動画変換や、音声変換、動画からの音声抽出などが出来ます。
この「SUPER(C)」高機能なんですが、
ちょっと不具合などがあるようです。
↓2chのスレッドを見てみてください。[SUPER C] ⁄ [スーパーエンコーダー「SUPER c」を語ろう]
【[SUPERc]でスレッド検索】
使用は自己責任でお願いします。
SUPER(c) より、「MediaCoder」を使った方が良いというのがもっぱらの評判です。
MediaCoder の使い方
さて、このページでは、DVDから抜き出したAC3という音声ファイルを「SUPER(C)」でWave、MP3に変換する手順を書いてます。
DVDからAC3ファイルを抜き出すのは「DVD Decrypter」というツールを使います。
DVD Decrypter の使い方に関しては、こちら↓を御覧ください。
『DVDから音声抽出』
動画ファイルから音声を抜き出したい場合は、変換元ファイルをmpegやwmv等にするだけです。
動画から音声抜き出したり、AC3を変換するだけだったら、「
ぷっちでここ の使い方
「SUPER(C)」「MediaCoder」は動画を他の形式の動画へ変換することも出来ますが、当方、動画関係には興味がないのでやってません。
検索で来た人なんかは『動画を何とかしたいんだよ』ってひともいるかと思いますが、 音声変換でも基本的な使い方はわかると思いますので良かったら見ていってください。
さて、「SUPER(C)」は海外製の英語表記TOOLです。日本語化パッチもありません。
使い方はさほど難しくはありませんが、ビットレートといった用語とそれに対する設定の方が難しいと思います。 私も詳しくはないので、ここではダウンロードの仕方と基本的な使い方を書きます。
あとひとつ言っておきますが、このソフト、立ち上がりがすごく遅いです。 アイコンダブルクリックして10分後くらいに立ち上がることもあります。 ウチのパソコンが低スペックということもありますが。 立ち上がらないからといって、なんども立ち上げてしまうと多重起動してしまうので1回にしておきましょう。