どこもかしこも不況のご時世、やたらと活発な場所があった――フィナンシャル・タイムズ

フィナンシャル・タイムズ2008年12月19日(金)13:30
ルーシー・ケラウェイとは
FTのビジネス経営担当コラムニスト。10年前から続く毎週月曜のコラムで、ビジネス界の流行や流行語をからかったり、オフィス・ライフの悲喜こもごもをクロースアップしたりと、独自の視点でつづってきた。

FT入社から約20年にわたり、エネルギー担当、ブリュッセル特派員、ビジネスコラム「Lex」などを担当したほか、「FTと昼食を」シリーズで多くのビ ジネスリーダーや著名人を取材してきた。金融経済記者としての受賞も多い。著書に「Sense and Nonsense in the Office」「Martin Lukes: Who Moved My Blackberry」など。

1959年ロンドン生まれ。オックスフォード大学卒業(専攻は政治・哲学・経済)。時評雑誌「プロスペクト」の創刊者・編集長デビッド・グッドハート氏との間に子供4人。

英語プロフィールはこちら
(フィナンシャル・タイムズ 2008年12月7日初出 翻訳gooニュース) ルーシー・ケラウェイ

ここ1カ月の間に、私は247人もの男性とお知り合いになった。たった4週間で素早く数字を積み上げていったわけだが、それだけ身を入れてがんばったのだから当然の成果だ。フィナンシャル・タイムズ(FT)からサバティカル(長期休暇)をもらっていた間、私はネットの不倫サイトに足しげく通って、ひたすら、滅多やたらと、赤の他人にメールをしまくっていたのだ。不況で沈滞する街でいまや最もホットで活発な活動に、そうやって参加していたというわけだ。

ネットで新しくボーイフレンドになった人たちの中には、かつては権勢を誇るヘッジファンドのマネージャーだった人もいるし、今回のことで急に手持ち無沙汰になった元銀行マンも何十人といる。そのほか起業家が何人か、会社社長もいろいろ、有名なミュージシャンもいるし、企業顧問の弁護士も何人か。法廷弁護士が数人のほかに、なかなかセクシーな建築作業員が約1名。

「記者には4年に1回、自己啓発のために4週間の有給休暇を与えるべし」とFTが決めたとき、さすがにこういう時間の使い方は想定していなかったと思う。考えてみれば私自身、こんな風に長期休暇を費やすつもりはなかった。休暇に入る前、私はこの時間を使って小説を書くつもりだったのだ。

問題のサイト「Illicit Encounters(秘められた出会い)」は、熱気でむんむんする公衆浴場のような場所だ。23万人の会員のほとんどは専門職についている既婚者。お互いにお互いのことを、バーチャルな湯気の合間から覗きあって品定めして、そしてこの人なら愛人にと思う相手を探している。

このサイトを訪問していて、私はあることに気づいた。職業欄に「金融関係」とある人たちの動きが、やたらと活発なのだ。IDが「アルファ123」とか「Civilised(洗練された)1」とか「シティの紳士」とかいう人たちが何度も何度も、私にアプローチしてきた。そういう人たちの話はみな同じ。いわく、「仕事順調な銀行マンです。いま少し時間に余裕があるので、ときめき(あるいはラブ、あるいはロマンス、あるいはお手軽なセックス、などなど)を求めています」なのだそうだ。

興味をひかれたので、いったいこれはどういうことなのかと、サイト運営者に質問してみた。運営会社によると、今年9月以来、金融業界で働くロンドン在住男性の登録数は300%近くも激増したのだという。どうやら、雇用市場が冷え込めば冷え込むほど、不倫の市場は熱気を帯びるようだ。

数字だけでもびっくりしたのが、実際にサイトに登録していた男たちはもっと驚きだった。私がやりとりした相手は皆、決して女たらしなどではなく、いやらしく物欲しげでもなかった。ほとんどの場合、不倫しようなどという体験は今回が初めてで、かっこいい色男というよりは、お隣に住む禿げかかった銀行マンという典型的なタイプがほとんどだった。

このサイトを実際に使ったことがあるから良く知っているという以外の読者のみなさんに、サイトの仕組みを少し説明した方がいいかもしれない。まず、秘密を守るために、全員が仮名を使っていて、自分の顔写真は気に入った相手にだけ見せることになっている。ただしこれは私にとってネックだった。というのも、FT読者のオンライン率が実に高かったからだ。私の写真を一目見るや、「うわっ! あなた、ルーシー・ケラウェイ?」と怯えて逃げていってしまった人は複数人になる。

FTを読んでいる人たちにこうやって会ってしまったばかりか、かつてFTで書いていた人に出くわしてしまったりもした。おかげで私は、オフィス・エチケットの全く未知なる新分野に触れる羽目になったわけだ。つまり、不倫サイトで知り合いに出くわしてしまったら、どう振る舞うのが正解なのかと。そういう事態は今や、しょっちゅう発生しているのではないだろうか。

そして実のところ、不倫男たちの生活に4週間たっぷりかけて潜入した結果、私が得た結論とはまさにそれだ。男たるもの全て、この世の全ての男が、このサイトを使って二重生活を送っているのではないか。私はそう疑っている。

先週のことだが、ハーバード・ビジネス・スクールでマーケティングを教えるジョン・クエルチ教授と昼食をご一緒した。そのとき私は教授に、これはいったいどういうことだと思うか尋ねてみた。これほどのたくさんのビジネスマンが、しかも責任ある立場の幹部クラスのビジネスマンが、不況となった今、こんなにも不倫を求めているというのは何故なのだろうかと。

教授いわく、不況となると誰もが、ギュッと抱きしめてハグしてもらいたいのだそうだ。けれども私は、それは説明としてはお粗末だなと思った。ハグしてもらうだけなら、何も自分の結婚生活をリスクにさらさなくても良いのでは? もっと簡単な方法があるはずでしょう。たとえば自分の子供をギュッとハグするとか。あるいはそこまで必死なら、自分の伴侶をハグするとか。その方がずっと簡単だし安全なのに。

まさにそこがポイントなのだと教授は言う。リスクがあるからこそ、引きつけられるのだと。銀行マンたちは今、リスク欠乏症に陥ってるのだと。彼らのビジネスライフは今や否応なく、強制的に、リスクを排除したものになってしまった。なので銀行マンたちは今度はプライベートにリスクを増やして、そうやってバランスをとっているのではないかと。

もしこれが本当ならば、マクロ的な影響はどうなるのだろう。金融市場でリスクをとる代わりに、家庭生活の市場でリスクをとるという大規模なシフトがあったのだとして、今後その結果、家庭生活が大々的に不安定となって乱高下し、離婚率が急騰するなどの影響が出るのだろうか。

不倫のためのお行儀のいい市場を提供することで、むしろ家庭生活の安定を提供しているのだ、というのがこのサイトの創始者たちの言い分だ。そしてこのサイト利用者の7割は、離婚する代わりに不倫関係を求めているのであって、離婚に至る前段階として不倫を求めているのではないと答えている。これはただ笑い飛ばせばいいというものでもないだろうが、いずれにしても、白か黒か結論を出すにはまだ時期尚早すぎるように思う。

とはいえ、このサイトで1カ月過ごした経験から、私は3つの結論に至った。これに関しては決して時期尚早ではない。ひとつは、まだ仕事がある人たちはなぜか9時から5時までの間に異様なほど暇を持て余している様子だということ。そしてもうひとつは、嘘をつかない人はいないということ。誰もが、自分の年齢を少なく申告して、自分の魅力の程度やジムに行く回数やユーモアのセンスを過大評価している。

最後の結論は、もう前から分かっていたこと。つまり、男の方が女よりも不倫に興味があるのだ。このサイトはこの男女間格差を解消しようと、価格設定に男女差をつけている。男性は月額119ポンド(約1万8000円)なのに対して、女性はタダなのだ。しかしそれでも、登録人数の格差は解消されずにいる。おかげで私は気づいてしまった。私に求愛してくれた247人は、必ずしも私の魅力に参っていたのではないのかもしれないと。女友達にこのサイトのことを教えてあげると、彼女はただちに登録。登録からわずか1週間、彼女はなんと295人ものボーイフレンドを集めたのだった。


フィナンシャル・タイムズの本サイトFT.comの英文記事はこちら(登録が必要な場合もあります)。

(翻訳・加藤祐子)

  • Biography - John A. Quelch (ジョン・クエルチ教授のプロフィール;ハーバードビジネススクール、英語)
  • ソーシャルブックマークに追加:
  • gooブックマークに追加
  • Yahoo!ブックマークに追加
  • はてなブックマークに追加
  • Buzzurlに追加
  • livedoorクリップに追加
  • FC2ブックマークに追加
  • newsingに追加
  • イザ!に追加
  • deliciousに追加

最新のフィナンシャル・タイムズ翻訳記事

この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれたビジネスニュース

ニュースキーワード


注目のトップニュース
ブルーレイ、市場の過半数占める
小泉氏「支持率など気にするな」
ウォーターゲートの情報源、死す
西武アイスホッケー廃部、資金難
客が泣き崩れた、感動のスーパー
マンU監督、日本サッカーは向上
谷川俊太郎さんスヌーピーに親心
注目のビジネスニュース
航空予約低調でも韓国行きは好調
ロイホなど不採算の60店閉店へ
ブルーレイ、市場の過半数占める
あちこちで工事中断 治安不安も
魚民・白木屋 失業500人正社員に
客が泣き崩れた、感動のスーパー
株価 (15:00 12/19 現在)
日経平均
8,588.52 ▼ -78.71
日経300
170.41 ▼ -0.86
TOPIX
834.43 ▼ -4.26
フィナンシャル・タイムズ
gooニュース翻訳
フィナンシャル・タイムズ記事の一覧


最新記事
どこもかしこも不況のご時世、やたらと活発な場所があった

先見の明とは、ビジョンとは一体 危機を予測した人しなかった人



フィナンシャル・タイムズを読んで世界を見よう
 
写真ギャラリー
写真ギャラリー
どうなる世界経済
どうなる生活
今週のトピックス
gooランキング
goo スポーツ:NumberWeb
スコラーリへの応援歌を待ちわびながらColumn from England
おすすめ動画 - gooブロードバンドナビ
5分でわかる証券基礎講座証券ビギナーでも証券投資の基礎知識を分かり易く解説
世界は今-JETRO Global Eye世界の新しい経済・産業の動きや貿易・投資などの国際情報
旬の旅行情報 - goo旅行
高速バスで幻想のクリスマスイルミネーションへ
おすすめコンテンツ
gooトップ
総額734万円分の旅行券が当たる
goo旅行
国内旅行のクチコミ情報をチェック
goo住宅・不動産
気になるあの路線・駅の家賃相場は
goo天気
生まれた日の天気・気温を見てみよう
goo自動車&バイク
新車ニュース&コンパニオン画像
gooダイエット
痩せる方法100種類
goo求人&転職
起業家インタビュー好評連載中
goo進学&資格
三日坊主も安心!まずは体験講座
gooヘルスケア
家庭の医学 病気検索
gooのお知らせ
スキー特集goo地域気になるスキー場の積雪量は?“全国スキー場・ゲレンデ情報ガイド”
過去の天気情報goo天気あなたが生まれた日の天気・気温は? 過去46年分の天気&気温が閲覧可能に