出番待ち!?
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
こんなお天気が続くといいのですが・・・このような日はお花のお手入れです。
←寄せ植えに追加した葉牡丹(ハボタン)、少し大きくなった~
韓国で行われたフィギュアスケートGPファイナル女子、浅田真央ちゃん逆転優勝おめでとう!
3年ぶり2度目の金メダル獲得は素晴らしい!!(v^ー゜)ヤッタネ!!
今回、3A(トリプルアクセル)3回転半ジャンプの2回成功は高さもあって文句なしの演技!見事に決まりました。3回転ジャンプで転倒はありましたが・・・
真央ちゃんのライバル、キム・ヨナ選手(韓国)は地元開催で有利なはずが失敗!
開催地である地元のあまりの期待にプレッシャー負けしたのかしら・・・
プレッシャーに負けないで演技するのは難しいようですね。
男子の小塚崇彦君も2位おめでとう!果敢に攻めの演技はよかった~
本当に日本のフィギュアスケートはレベルが高いですね~
2010年カナダのバンクーバーで開催される冬季オリンピックが楽しみです。(^^)
11月に植えた寄せ植え~
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は曇り雨の予報でしたが、昨日に続きとってもいいお天気です。
曇りや雨ばかりの新潟雪国での晴れは嬉しいです。
嬉しいと言えば~最近、ガソリン価格が下がり1リットル100円台から90円台になるらしい~原油価格も4年ぶりの安値とか~円高も伴ってガソリン価格が高騰する前の価格に戻りつつあります。
この不況下、寒い冬に向けての灯油やガソリンの値下がりは家計に助かります。
米国サブプライムローンの破綻から世界同時株安になり、日本にもその波が押し寄せてきています。株価の大暴落で経済は停滞し、上場企業の大型倒産が戦後最多とか~特に不動産業界などの倒産が相次いでいる状態で、これから失業者もますます増えることでしょう。
年末から来年に向けて不況の嵐がやってくるような・・・ますます財布のひもが固くなるばかりです。
消費低迷する中、業績を上げている会社もあります。カジュアル衣料のユニクロは過去最高の売上高を記録して衣料販売業界で独り勝ちだそうです。
やはり不況下、お手頃な価格の衣料品は庶民の味方でしょうか。そういう私もここでエアテックを購入しました。
このような不景気な時こそ絶好のチャンスとばかりに業績を伸ばしたり、起業する会社が増えるといいのですが・・・
バブル崩壊後の不景気を乗り切った日本経済、この厳しい世界不況も乗り越えて欲しいものです。
こんな時こそ政治に期待したいものですが、混迷を極めている状態です。
暗い世相を少しでも明るくしてくれる素敵なクリスマスツリー
品川駅のクリスマスツリー
新宿高島屋の大きなクリスマスツリー
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
雪が降るということで一昨日は風雨の中、長靴を買いに・・・
いろんなお店を廻ってシンプルですがしっかりとして保温もバッチリ!の雪国仕様の長靴を購入しました。(^^)
夕方には雷も鳴って雨からみぞれになり荒れたお天気でした。
夜になると何故かいやに静かになったので、窓の外を見ると雪がしんしんと降ってきました。
さすがに雪が降ると寒~い!
ホント!寒さが違う!
暖かい部屋から出るのが億劫になります。。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
翌朝にかけて雪が降りましたが積雪は5㎝もないくらいで大したことはなかった降りでした。
昨日の夜は満天の星が輝き素晴らしい夜空でしたが、空気が冷た過ぎ~帽子と手袋とマフラーなしでは到底歩けませ~ん。(ノ_-。)
冷えて凍った雪の上を歩くとバリバリと音がしました。
これが意外と楽しい~♪
しかし、橋の上では融けた雪が凍って路面がツルツル状態になり、車が滑って接触事故が多発したらしい~Σ(゚д゚lll)アブナッ !
今日は打って変っていいお天気でした。
オカメインコのきこちゃん、明るいお部屋で元気いっぱいオシャベリして活発でした。
ゴチャゴチャしてるところ大好き!
ウトウトしてます~
楽しいよ~♪
晴れてご機嫌なきこ~
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
新潟は12月に入ってから晴れの日が続いてます。日中は15~16℃もありポカポカ陽気でした。
先日、新潟県立近代美術館へ行って来ました。
「西洋の美 東洋の美」展でピカソ、ロートレック、東山魁夷などの作品が展示されていました。
竹内栖鳳の<烏図屏風>の今にも動き出すようなカラスの描写が素晴らしかったです。また、東山魁夷や加山又造の若いころの大胆な作品もあり、見ごたえがありました。
今日は近代美術館のショップで買った可愛い木製のクリスマスツリーと横浜中華街で買った風水開運切り絵を飾りました。
とっても緻密で素敵なデザインの十二支の開運切り絵!!
この切り絵に合う額縁を買い求めて入れ替えました。
木製のクリスマスツリー(30㎝)
お手頃のお値段!
それぞれがカワイイ!!
開運切り絵
額縁を替えて飾る~(35cm)
デザインが気に入りました~
干支などが細かく素晴らしい!
横浜中華街
他にもいろいろな切り絵がありました~
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
昨日の続き・・・
25日、久しぶりに横浜へ出かけました。
神奈川県横浜市中区にあるチャイナタウン、横浜中華街です。
連休明けの平日でしたがけっこうな人出~さすが観光地!
中華街の名所と言えば色鮮やかな門や関帝廟などがあり、また美味しい中華料理は有名ですね~(^^)
異国情緒たっぷりの中華街を見て歩くだけでも楽しい気分に~♪
中華街のシンボル的な善隣門~
中華街最大の門の朝陽門~
交番~
お~カワイイ!
思わず撮りました~
色鮮やかなひときわ目立つ建物が・・・
2006年3月に開廟された横濱媽祖廟(よこはままーそびょう)です。
「媽祖」は海の安全や健康、縁結びにご利益があるとされいるそうです。
横濱媽祖廟~
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
もう12月。。。2008年も残りひと月となり、なにかと世話しい毎日です。
先週の24日、東京都新宿区にある新宿御苑に行って来ました。
江戸時代に信州(長野県)高遠藩主内藤家の屋敷があった所で新宿御苑が誕生したのは明治39年とか~
少し早かったようですが紅葉を観て来ました。この日は雨模様でとても寒かったです。
今頃は見ごろかと思われます。
朝の10時頃、もう人がいます~
もみじが赤く染まってきた~
植物園前の木、紅葉してます~
鮮やかに紅葉したイチョウの木の下で記念撮影する人が・・・
NTT代々木ドコモビルを望む~
日本庭園~
素晴らしいもみじの木~
旧御涼亭(台湾閣)
旧御涼亭より日本庭園を望む~
ここのもみじは綺麗でした~
広い公園であちこち観て歩いたら午前中だけで万歩計は1万歩近くに・・・かなり疲れました~
ニホンズイセンなど秋・冬の花が咲いていました。
そして野鳥も・・・カラスと丸々太った猫たちもいました。
カンザクラ・ツワブキ・アメジストセージ
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
19日から20日にかけて日本列島は寒波に見舞われました。
ここ新潟でも18日頃から雷雨が激しく、19日には雷が鳴り響き霰が降るというお天気でした。夕方になると雨からみぞれになり、やがて雪へと・・・
朝、起きたら雪景色!!辺り一面が雪に覆われていました。
まだ車のスノータイヤも替えてないというのに焦りましたが、シャーベット状のすぐ融ける雪で道路には雪がなくひと安心!
11月に初雪が降るのは珍しいらしい~
最近では朝は5℃以下で日中でも10℃前後でとっても寒~い!
一昨日はは寒い冬を乗り切るために防寒コートと雪国の必需品の長靴を購入すべく即、買い物に出かけました。
軽くて着心地のいい、襟にファーが付いているベージュの革のハーフコートを購入。
長靴は気に入ったものがなかったので次に見合わせることに・・・
園芸店で買った可愛い鉢飾!
(横幅30センチ)
お花アップ!
鉢飾に合うガーベラも購入。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
今日も新潟は快晴でした。
なので弥彦菊まつり、弥彦山と弥彦公園もみじ谷の紅葉を観に出かけました。
さすが観光地、多くの観光バスと車で混雑していました。
神社近くの駐車場にと向かいましたが渋滞で辿り着けそうにありません~゚゚(´O`)°゚
そこで急遽、遠くの駐車場へと方向転換したのが功を奏して、なんと神社脇の駐車場が2台分空いるではありませんか~
ラッキー!!(^^)V
その駐車場から歩いてJR弥彦駅近くにある弥彦公園もみじ谷へ向かいました。
弥彦神社外苑にあるもみじ谷には大勢の人が・・・
燃えるような真っ赤に染まったもみじは綺麗で圧倒されます。
弥彦の大鳥居(高さ30メートル)
弥彦山がもっとも美しく見える所にそびえ立つ日本一の大鳥居らしい~
JR弥彦駅
弥彦公園もみじ谷へ
歩いて行くほどに色濃くなっていく~
とても綺麗い!!
緑から赤へ変化している~
燃えるような真っ赤なもみじ~
今が見ごろ~
大勢の観光客で賑わっている観月橋
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近は雨ばかりで晴れたかなと思ったら、また雨が降るという何ともいやなお天気でしたが・・・
今日はいいお天気で嬉し~い!!
さっそく越後丘陵公園の紅葉を観に出かけました。
ちょうど見ごろの素晴らしい紅葉でした。(^^)
寒いかと思って少し厚着をして行ったら、そんな心配は無用!
ちょっとキツイ山道では汗が・・・(゚ー゚;
熱いお茶を持参したのに冷たいお茶が欲しかった~またもや判断ミス!
でも素晴らしい景色に大満足!
素晴らしい景色!
赤く紅葉してます~
展望台~斜めに登っていくエレベーター
とっても綺麗です~
山々が色づいて見ごろ~
落ち葉を踏みしめる音が心地いい~♪
400段以上ある石の階段~
正面入り口も紅葉していて今が見ごろ~
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
今日は久しぶりにいいお天気でした。
なので、ようやく見ごろになって来た紅葉を観に~
新潟県長岡市朝日にある紅葉の観光名所のもみじ園に出かけました。
真っ赤に染まったもみじがとっても綺麗!!
もっともっと鮮やかになるのは。。。まだこれからのようです。
夜はライトアップされているそうですが、今月の15日頃がちょうどの見ごろかもしれません。
明治時代、大地主高橋家の別荘の庭園として造られたそうです。4000平方メートルの敷地には樹齢150~200年のもみじやカエデ、ツツジ、山桜などが植えられています。
もみじ園は丘の上にあります~
ゆるやかな坂を登っていくと~
ここのもみじはまだ紅葉してません~
2~3分で着きます~
お~~紅葉してます~(^^)
もみじやカエデが赤く染まっています~
小学生の子供達がいました~
落ち葉を拾ったりして楽しそう~♪
野外授業らしい~
真っ赤なもみじが青い空に映える~
丘の上のある越路中学校のとなりにある~
ここの入り口からも車やバスで続々と人が・・・
丘の上の駐車場にある銀杏の木~
もみじ園より越路町ともみじ園の下の駐車場が一望できる~
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ここ最近、新潟は雨ばかりで鬱陶しい日が続いています。
朝晩の気温10度C以下で日中は15度前後で寒~い!もう、じっとしている時はこの寒さに体がついていかないのでストーブのお世話になっています。
今からこんなでは・・・( ̄○ ̄;)!
今日は雨が降らず、雨模様~今にも雨が降りそうな空の景色~こんな日はやることがいっぱい!!
でも・・・今日のオカメインコのきこちゃんはストーブにあたってヌクヌクと~
鳥かごの上で~
遊んでいます~♪
テッシュ箱、2つで作ったお家!?をガジガジ~
カメラを向けたら嫌がって鳥かごの中へ~
ホント!嫌がっています~
鳥かごのカバーとしてかけてあるバスタオルを齧って幾つもの穴が・・・
バスタオル、これで何枚目かしら~
そんなの関係ないわ~とばかりにオカンムリ!?
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
昨日、新潟県魚沼市奥只見(おくただみ)にある越後三山只見国定公園・奥只見ダムの紅葉を観に出かけました。
というのも地元のテレビで今が見ごろだと紹介していたので・・・
奥只見ダムによる人造湖の奥只見湖(銀山湖)は素晴らしい紅葉でした。奥只見シルバーライン(ほとんどトンネルばかり)を通って銀山平にある定期船乗り場へと向かいました。
銀山平に着くと何台もの観光バスがおり、大勢の人がいました。車を駐車して、ここから出る定期船の「ファンタジア」(300人乗り)に乗り奥只見ダムへと・・・
この湖は江戸時代に銀を採掘していたところから銀山湖となったらしい~
約40分の遊覧、360度見渡す限りのブナやナナカマドなどの森の紅葉は最高!特に朱色の漆の木がひときわ鮮やか~
紅葉の向こうには荒沢岳の万年雪が望め、2000m級の山々の景観は素晴らしい!!
そして奥只見ダムに着くと、こちらの奥只見ターミナルの広い駐車場には何十台ものバスや車が・・・
本当に今が見ごろ~
太陽に照らされた錦織成す紅葉~この言葉がピッタリ!
あまりの美しさにただ々感動でした。(゚▽゚*)
銀山平(ぎんざんだいら)船着場の紅葉
遊覧船「ファンタジア」で奥只見へ
巨大ダムより望む素晴らしい景観~
画像よりも肉眼の方がはるかに綺麗!
夕陽に映える奥只見湖(銀山湖)
「ファンタジア」のデッキよりダムを望む
お土産
フクロウの木彫り(高さ10㎝)
行きの船は大変混んで陽射しも暑いくらいでしたが帰りは夕方、その半分くらいの人数でした。標高が高い湖はデッキにいるととても寒い~(ノ_≦。)
なので窓越しに紅葉を眺めながら、ゆったりとソファーに腰かけて熱いコーヒーを・・・
冷え切った体が温まり美味しかった~
山を下りてトンネルを抜けると、もうそこには綺麗な紅葉はありませんでした。
さすがに遠出のドライブは疲れました・・・(;;;´Д`)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
15日にお友達と代官山駅で待ち合わせを・・・引っ越し以来、久しぶりに会いました。
東京都渋谷区猿楽町(さるがくちょう)にある「萬葉庭」で京懐石を食べて代官山を散策しました。
積もる話もあり、おしゃべりしながらゆっくりと食事をしてから代官山界隈に・・・
旧山手通りにはデンマーク王国大使館やエジプト大使館があり、閑静な住宅街には高級ブティックなどのお店がありました。
落ち着いた雰囲気のおしゃれな街って感じでした~
東急東横線の 代官山駅☆
「萬葉庭」の京懐石☆
美味しかった~
旧山手通り☆
大使館や高級なお店がある~
散策して代官山駅前のオープンカフェで一休み~
クランベリージュースとソーダ、クランベリー、グレープのジュース☆
カフェより閑静な街並みを望む~
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
東京都千代田区丸の内にある東京国際フォーラム内の「相田みつを美術館」に行って来ました。
JR有楽町駅より徒歩1分、東京駅より徒歩5分の所にあります。
2003年に銀座から東京国際フォーラムに移転した美術館です。
日めくり「ひとりしづか」の原作展示。
書道家である相田みつをの初期の臨書や隷書は素晴らしかったです。
そして、やがて<自分の言葉を自分の書で表す>独自の作風に・・・
しあわせは いつも じぶんの こころが きめる
つまづいたっていいじゃないか にんげんだもの
うつくしいものを美しいと思える あなたのこころがうつくしい
この言葉~好きです。
隠れたベストセラーの日めくり(トイレ用)買ってきました。
これはトイレには飾りません!
トイレには相田みつをの2009年の小さいカレンダーを飾りました~
ガラス棟地下1階にある~
和風モダンの落ち着いた雰囲気の美術館☆
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
この14日に目黒雅叙園の「百段階段」見学してきました。
東京都目黒区にある結婚式場「目黒雅叙園」は日本初の総合結婚式場です。
旧木造館は<昭和の竜宮城>と呼ばれ、豪華絢爛な装飾の建物で、保存建築の「百段階段」は国の登録有形文化財になっています。
この建物は映画「千と千尋の神隠し」の湯屋のモデルになったそうです。
見学案内してくれた方のユーモアたっぷりの説明で楽しく観ることができました。
本当に贅をつくした部屋ばかり~
食事とセットで現在公開されています。
新館~カフェラウンジと壁画装飾
一億円のトイレがあり、螺鈿(らでん)・漆工芸など豪華な装飾~
玄関には華道家の仮屋崎省吾の花が活けてありました。
10/24~11/9より特別企画「仮屋崎省吾の世界」が園内の「百段階段」にて開催されます。
これが観たかったのですが・・・
豪華で素晴らしい!!作品☆
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は朝から激しい雨が降ったり止んだりで肌寒~い日になりました。
明日からは晴れるようです。
昨日、越後丘陵公園へバラとコスモスを見に行って来ました。
先日行った時はまだ咲き始めたばかりでしたが、見ごろを迎えたバラと満開のコスモス、それは綺麗でした。
自然あふれる素敵な丘陵公園に魅せられて年間パスポートを購入しようと9時30分の開園と同時に早めにやって来たのですが、もうすでに団体客が・・・
幾つかの幼稚園の親子連れと老人会の人達が大勢~
正面入り口には職員のおじさんと年配の男女のアルバイトだけで、職員のおじさんだけが焦って忙しそうに動き回っていました。
職員しか事務手続きができないらしく少し待って欲しいということで、待つことに・・・
「年間パスポートのかた~」とようやく声がかかり
書類に記入し、正面入り口横の壁に立って、券売機でチケットを買って入園する人たちの前で写真を撮ることに~(*´Д`*)
「3時間くらいは園内にいますか?」と聞かれ
「帰る時まで作っておきます~」ということで
やっと中に入ることができました。
この話には続きがあります~
一日中、公園内を散策して人もほとんどいなくなった4時ごろに携帯電話の音が鳴り、知らない番号です。
訝(いぶか)しく思って電話にでると
「今、どちらですか?」と職員のおじさんです~
「もう、お帰りになったかと・・・」
「忘れて帰られたかと思いました。」
「年間パスポートお預かりしています。」
こんなに朝からゆっくりしている人はいなかったのでしょうか~心配をおかけしました。
帰りに職員のおじさんから年間パスポートをしっかりと受け取って帰って来ました。
年間パスポート2500円で1回の駐車料金も250円になりました。
先日ここに来た時もそうでしたが、公園内を良く歩き回るので万歩計が1万5000歩前後に・・・(v^ー゜)ヤッタネ!!
今度はもう1つの「自然探勝路」の散策コースに行きたい~♪
そして、11月になったら、紅葉を観に行かねば・・・
見ごろのバラ園・5~6月の花より小ぶりだそうですが本当に見事!!
コスモス畑~
満開に咲いたコスモス~
幼稚園の親子連れ~
午後から合同で運動会をやっていました~
秋晴れのいいお天気でとても暑かった~なので涼を求めて「越しの池」のレストハウス前で音楽噴水を見ることに・・・
レストハウス前のテーブルで一休み~屋根付きなので日陰になっていい感じ~
音楽噴水は10時30分より30分~1時間おきに演奏されます。1回の演出時間は5~10分。
この時は「スターウォーズ」の曲が…噴水と曲がマッチして壮大で素晴らしい!!
他に「ジュピター」やアニメの「トトロ」などがありました。
「越の池」の音楽噴水~
遠くには展望台が・・・
「銀河の丘」
タカノハススキ
鮮やかな黄色のゴールデンピラミッド
人気のなくなった「花と緑の館」前
この時、携帯電話が鳴り・・・
20分くらい園内バスに乗って、里山フィールドミュージアムにある古民家を見学してきました。
春に訪れるとカタクリの花などが綺麗に咲いているそうです。
ここのエリアはまだ整備途中で、自然の山とここしか見るところがありません。
散策コースで見つけた秋~
リンドウとオヤマボクチ
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (1)
最近、寒い日が続いていましたが今日はまさに爽やかな秋晴れ!
8月の中旬に植えた花が秋晴れの空の下でいっそう色濃く咲いています~ヽ(´▽`)/
引越しの時、切り戻しして持ってきた1株のペチュニア(6月のバス旅行で貰ってきたもの)、これだけでは寂しいので花の苗を買うことに・・・
暑い8月は園芸店に行っても気にいった花の苗はほとんど無く、売れ残って少し枯れ気味の切り戻しした6株植えてあるペチュニアの鉢が・・・半額以下のお値段でしたので即購入。
それとジニアの苗など数株を買って植えました。ペチュニア2株は夏の暑さに蒸れてとうとう枯れてしまいました。
あれから1か月以上経った現在、花は見事に咲き誇っています。
バス旅行のお土産付きで貰った紫のペチュニアの苗が大きくなり過ぎて他の色の苗を圧倒している~
綺麗に咲いたピンクのペチュニア
シロタエギク(まだ小さいので花の後ろで見えない)
オレンジのジニア
黄色のメランポジューム
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今日、ネットで注文した益子焼の茶香炉が届きました。
以前から茶香炉が欲しいと思っていましたが、なかなか気に入った物がなくて~最近、益子焼の花入れを出してお花を活けたらとても良かったものですから・・・
素朴で温かみのある益子焼をと~
益子焼の茶香炉をネットで探してみたら、お値段も手ごろで素敵な茶香炉がありました~!(v^ー゜)ヤッタネ!!
茶香炉は茶葉を焙じることによって香る芳香で心のリラックスとお部屋の消臭にも効果があり、また出来立ての焙じ茶としていただけます。
さっそく玄関に置いて使ってみました。
茶香炉セット(ローソク、茶葉)・高さ20cm位の小ぶりな茶香炉・茶葉を焙じるといい香りが・・・
ロウソクの光が光穴からもれて幻想的!.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.
玄関が心も和む和の香りに・・・
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
予報では午後から雨が降るとか~
朝からとっても寒~い!ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ 部屋の温度計を見ると21度~(゚0゚) 寒いはずです。
彼岸の中日(9月23日)にお墓参りに行きました。新潟にあるお墓です。
お墓のあるお寺の名前が分からないので母の実家で聞いて行くことに・・・
伯父さんの話ではお盆以来、なかなか忙しくて行っていないのでお墓の掃除をしていないとのこと。なのでバケツとタオルを持ち、途中でお花とローソクと線香を買って行きました。
小高い山の中腹にあるお寺、道行く人に2回ほど尋ねてお寺の駐車場に着きました。
石段を上るとお寺の本堂が見え、ようやく辿り着きました。
お墓は本堂の脇のかなり急な階段を上った所にあります。
バケツに水を汲んで上るのはきつかった~かなりお墓が汚れていたのでお寺のたわしを借りて掃除をすることに・・・その間にもお墓参りにやってくる人が何組かいました。
お墓の掃除にやってきた親子を見ると、すぐそこにある水道の蛇口からお水を汲んでいるではありませんか。!!
あ~~重いバケツを持って息せき切って階段を上って来たのに~。゜゜(´□`。)°゜。
気を取り直して大きなお墓に水をかけて、たわしでゴシゴシと洗うと額からぽたぽたと汗が・・・(;´Д`A ```
そして草を取り除いて母方の祖父母のいるお墓に何十年ぶりにお参りを~ご無沙汰していました。
いつかお墓参りに来たいと思っていたので本当によかった~(^^)
幼い頃、電車に揺られて何度か母と来た思い出が蘇えり、こんなだったかしら、もっと境内が広かったような~
何故か大人になった今は境内が狭く感じられました。
そんな懐かしいお寺を後に・・・
お彼岸ですので、ちょっと遠出したついでに先日、売り切れていて買えなかった江口だんごのぼた餅を買って帰りました。
とっても旨かった~(≧∇≦)
稲穂が付いているお洒落な入れ物・小ぶりなぼた餅
野菜の直売場を発見!
農家のお母さん方が販売している~新鮮な野菜と果物を購入。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
栗を頂いたので炊飯土鍋で栗おこわを作りました。
五目風の栗おこわです。
作り方はとっても簡単!栗がほくほくして美味しかった~
おこわの炊き方は以前に作ったこちらで→土鍋でおこわ
栗は一晩水に浸けてから皮を剥いて、もち米と一緒に炊く
具はある物を・・・干し椎茸・ひじき・人参・エリンギなど
~お土産~ 妹から串だんごとお守り
先日の連休に長野の軽井沢・浅間山 鬼押し出しへ出かけた折のお土産
ありがとう~
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
昨夜は中秋の名月。
澄み切った夜空、十五夜お月さんは月明かりで人の顔が見え、人影が映るほどに明るかったです。
遠くには十五夜まつりの花火が打ち上がっていました。
「十五夜の月」=「満月」と言われていますが、今年は今夜の十六夜(いざよい)が満月だそうです。
「いざよい」・・・なんて美しい響きのある言葉なんでしょう! 趣がありますね~
今夜も美しい月を愛でることができるでしょうか~
中秋の名月に活けたお花
秋の七草の尾花(ススキ)を。。。そしてサルビアのグアラニチカ
6月にバス旅行した時に買った益子焼の花入れ
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨夜、世界一の四尺玉花火を観て来ました。
新潟県小千谷市片貝町(おじやしかたかいまち)で、毎年9月9日・10日に開催される奉納花火の片貝まつりです。
当日、片貝町は車での進入禁止になるというので、その近辺で観ようとおにぎりなどいろいろ持って夕方出かけました。
また、渋滞するかもしれないとガソリン満タンにして向かい案の定、途中渋滞しましたが、けっこうスムーズに行くことができました。
何故かと言うと地元の人しか知らない絶景ポイントで観ることが出来たんです。人の車の後について行ったのが幸いしたようです。
花火会場から2kmくらい離れた広々した丘?の上、月明かりと満天の星空を仰ぎながら観る花火は最高!
でも寒かった~途中から車の中で観ましたが、最後の四尺玉花火は外に出てシッカリと観ることに~三尺玉・四尺玉の花火は大きくて素晴らしかったです。
流石に四尺玉花火は音も凄い!!ヾ(.;.;゚Д゚)ノ
大きな花火はこのくらい離れた所で観るのがいいかも~感激!
10時に四尺玉花火が打ち上がると大きな拍手が・・・(・∀・)イイ!
そして皆いっせいに車のエンジンをかけて帰って行きます。その様子に何か焦ってしまい私も同じ行動をとってしまいました。(笑)
四尺玉花火は上がる高さ上空800m・開く大きさ800m・玉の重さ420㎏でギネス公認とか~
長岡大花火大会のような華やかさはないですが、三尺玉・四尺玉花火は見事でした。
沖縄の青い海に魅せられて、また旅行に行った大学生の姪から大きなパイナップルが届きました。
甘い良い匂いがします。
ありがとう~
追記 : 甘くてとっても美味しかった!!
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
練習描きで機能確認のはずが・・・
小悪魔の人形オルゴール
朝からとっても蒸し暑い!!(;´Д`A ```
午後から雷が鳴り始めて、とうとう~どしゃ降りの雨が降って来ました。
こんな日は家でココログのお絵描きを・・・
使い方がイマイチ~(;´д`)トホホ…
絵をアップロードしたはずが送れず、1枚目の練習描きのクマをしかたなくコピーして投稿。
なので今度は下書き保存して、やっと2枚目の絵を投稿できて、ホットしました。
この小悪魔の絵は家にあるオルゴール付きのお人形がモデル、ちなみに曲はビートルズのイエスタデイ。
まだ、凄い雷とどしゃ降りの雨が・・・少しは涼しくなりました。(o^-^o)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ココログのバージョンアップした機能の「お絵描き」で 描いてみました。
今日のオカメインコのきこちゃんです。
ちょっとマンガのような絵になりました。ヘ(゚∀゚ヘ)アヒャ
指で描くのはとっても難し~い!!
パソコン用エンピツ(ペンタブレット!?)が欲しいよ~
少しはうまく描けるかも~(=´Д`=)ゞ
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
東京では3~5分おきに電車や地下鉄が運行されているので行きたい所に行けたんですが、こちら新潟ではちょっと遠出するにも車がないと時間的ロスが・・・
何処に行くにも車が必要となりました。
と言うことで~
いつでも自由に使える私専用の車を購入すべくネットで下調べをして、二台めの車は経済性を考えて燃費のいい軽自動車に決定。
ダイハツの「エッセ」のデザインが良かったので、さっそくダイハツの販売店へ
そこに展示してあった特別仕様車のESSE vsメモリアルエディションを即決で注文。
お気に入りの装備は専用シート色ブラックで全面UVカットガラス、そしてスモークドガラスなど・・・
ここは雪国、冬になると雪が降ります。(lll゚Д゚)
安全を考えて軽自動車は4WDでないと~(寒冷地仕様) そして、もちろんスノータイヤも購入。
軽自動車は少しばかり音がうるさくてパワーがありませんが、デザインが可愛くてけっこういいかな~
しか~し、やっぱり~時々乗る普通自動車は静かで乗り心地も良くて運転しやすいですが・・・
そんな贅沢なこと言ってはダメ~ちょっと遠出する私にはエコな車が1番!(^^)
8月12日納車その日に長岡市東山ファミリーランドへドライブに・・・(◎´∀`)ノ
この日は真夏日(゚ー゚; 自然がいっぱい~景色は最高!
平日だったせいか牧草地などのこの辺りには、ほとんど誰もいない~
遠くに見える車は購入した車ESSE vs・ボディーの色はコットンアイボリー。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
「マティスとルオー」展 20世紀前半のフランスを代表する画家~
明日が最終日なので今日、新潟県立近代美術館へ行ってきました。
意外と空いていて、ゆっくり観ることができました。
マティスとルオーの発見された往復書簡によって浮かび上がってきた半世紀にに亘る二人の友情とそれぞれの作品の対比、そして二人の師であるモローの作品の展示。
二人の若いころの作品に出会えてよかった~モローの影響が少なからずありました。
モローの死後、それぞれ独自のスタイルになっていったんですね~感動!
新潟県立近代美術館
屋上とつながる庭園と「千秋(せんしゅう)が原ふるさとの森」
近代美術館に隣接する「千秋が原ふるさとの森」は広大です。
美術館から眺める「千秋が原ふるさとの森」の公園、手入れされた花壇・5~6月頃はお花がさぞかし綺麗だったことでしょう~
そして花壇から望む近代美術館。
夏の花が咲き乱れている~アトリウム広場の噴水前にある火焔土器のオブジェ
もう萩の花が・・・火焔土器のオブジェ前にある広場はとっても広い!
信濃川沿いにある広大な「千秋が原ふるさとの森」の公園はゆっくりと散策したい所です。
今度おにぎり持参で・・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
お土産が販売されていた「ハイブ長岡」です。
大勢の観光客が県内外から・・・駐車している観光バスもこの辺りでざっと見ても100台はありました。
観光ツアー客が買い物するコースになっていて大変な賑わいでした。
この会場では地元の名産がたくさん販売されていて、見て歩くだけでも楽しい!
地酒やお米(コシヒカリ)、お菓子など・・・ そして、会場はとっても涼し~い!
なんと~お酒「越の寒梅」がお安い!!こんなお値段で東京では買えません~
とりあえず地元の手作りソーセージとわらび餅をゲットして、しばし休憩!
ソーセージは大きくて旨い!
わらび餅もひと切れが大きい!これまた柔らかくて美味しい~
花火Tシャツ・ 「ファイブ長岡」前にある噴水~
ここから歩いて20分くらいの花火メイン会場へと・・・暑かった~
この会場から信濃川の土手までは歩いて2分くらい~ここの土手にも多くの人がすでに場所取りしてました。
なので包丁、4500円を値引きして貰い4000円で購入。包丁には「愛」の字が・・・
これは超お買い得!とってもこのお値段では買えない~(^^)
そして花火模様のハンドタオルを購入。
与板は直江兼続(なおえかねつぐ)などの名将が城を構えた城下町。
「義」と「愛」に生きた戦国武将の直江兼続は来年のNHK大河ドラマ「天地人」の主人公。
ブッキーこと妻夫木聡が主演するそうです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
暑い毎日が続いていましたが、ここ最近は局地的な大雨が・・・
北京オリンピックが開催されてからの日本選手の活躍が素晴らしいですね~
水泳の北島選手や女子レスリングなどのアテネに続き二大会連続のメダルは感動でした。V(^0^)V
こちらに来てから何かと忙しい毎日でした。
ようやく新潟からブログ発信しま~す。
一度見たら二度と忘れられない花火として有名、毎年8月2日、3日と開催されている長岡祭り大花火大会に行きました。
新潟県長岡市にある日本一長い信濃川に架かる長生橋(ちょうせいばし)付近の河原で打ち上げられる二日間に亘る花火大会。
華やかな花火~あまりの素晴らしさで胸がじ~んと…感動ものです。
長生橋・全長850.8m。信濃川河川敷のテニスコートなどは当日花火見物の団体客席になります。
テニスコート側から望む土手の大勢の人出。ここは無料で場所取りは大変!二日間の花火の人出は85万人。
1945年8月1日の長岡空襲からの復興を願い・・・そしてまた2004年10月23日の中越地震、震災復興を祈願して~
ここ信濃川は川幅があるので三尺玉(30号)が打ち上がります。
打ち上がる高さは600m・開いた時の直径500m・玉の重量280kg・玉の直径88.5cm。音も大き過ぎ!お腹にずしっと響きます。
ワイドスターマインのフェニックスはカメラに納まり切れない~感動~
隅田川の花火も綺麗ですが、長岡花火は10号20号の花火が多く打ち上げられ大スターマインの数も多く規模が大きい~!
本当に見事さに圧倒されました。20年ぶりに河原で観た花火は最高!(^^)V
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は赤坂サカスTBSの夏のフェスタに行ってきました。祝日だけあって、混みあっていました~。
天気予報では曇りのはずが、晴れていて暑いのなんの…。
ちょうどお昼の時間、暑さと人の多さで廻って歩いただけでバテ気味~・・・(*_*)
番組の宣伝ブースや、食べ物のブースなどがありました。
人込みをぬってブースを一通り見た後、鯛めし(800円、高いのに量が少なくしょっぱ~い!)と、ウコッケイのソフトクリーム(500円、ちょっと甘すぎるかな~)を食べました。
TBSドラマ「幸楽」のラーメンが食べたかったのに、人気のせいか、もう店じまいしていました。残念…。
TBS前の広場と四国愛媛の宇和島の郷土の味~鯛めし(玉子かけご飯に鯛の刺身がのっている)
TBSのドラマの幸楽ラーメン、お昼なのに既に売り切れ!大人気!?そして金沢のウコッケイのアイスクリーム店、他にプリンとカステラもありました。
2008夏の赤坂サカスはオアシスに・・・まだいろいろなブースと催し物(タヒチのダンスなど)がありました。
TBSのショップは長蛇の列で入店制限されていました。また、午後からはバスツアー客が続々と訪れていました。
byつくしとすぎな
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日、友達3人とバス旅行に行ってきました。
筑波・雨引観音2000株の紫陽花と真岡井頭公園の花菖蒲の花見学です。
朝、新宿西口から東北自動車道をバスに揺られて目的地に向かいました。
行きのバス、曇り空のお天気でもともとバスに酔う体質の私は友人の海外旅行のカメラの画像をうつむいて見ていたので少し酔ってしまいました。(--;
栃木県真岡市にある広大な井頭公園。そこの菖蒲園の花菖蒲はちょうど見ごろで素晴らしかった~(^^)V ここにあるバラ園も見ごろが過ぎた感はありますが、まだまだ綺麗でした。
公園に着いた時は日傘を差すほどに陽射しが・・・暑かった~
井頭(いがしら)公園のバラ園と見事なミニバラ
菖蒲園の今が見ごろの花菖蒲
栃木県の伝統工芸品である真岡木綿(もうかもめん)の会館を見学して、益子(ましこ)で昼食を・・・バス旅行にしては意外と美味しかったぁ~(^^)
真岡木綿の小物と益子焼の花入れを購入。
益子焼~とても素敵な渋めの花入れが・・・どんな花を活けても合いそう~
真岡木綿の小物~
はんこう入れ、朱肉付きの根締めがついている。
造り酒屋で地酒の試飲を~お酒は水が命!さすがここのお水は冷たくて旨い!!
そして次の見学場所へと・・・
茨城県桜川市にある楽法寺の雨引観音(あまびきかんのん)は雨引山の中腹にある1400年以上の歴史ある名刹です。
安産や子育てのご利益ある延命観世音菩薩とか~
紫陽花の花は見頃には少し早いようでしたが、白と青の紫陽花がとても清楚で趣がありました。
なんと境内には孔雀が・・・少なくても3羽はいるようでした。どれもオスばかりで、びっくりするほどの大きな鳴き声で1羽が鳴くともう1羽がそれに応えて鳴いていました。
孔雀はとうとう、見事な羽をひろげることはありませんでした。残念!
石段の途中の仁王門と本堂
放し飼いの孔雀は人慣れして美しい
ポーズをとる孔雀と紫陽花
ここの雨引観音は「紫陽花寺」とも言われているそうです。来週になると見ごろかもしれません。紫陽花を見終わったころには小雨が降り出しました。
ツアースケジュール最後は那珂湊で海産物の買い物を・・・大きなホッケと大きなアジの干物、三陸産のワカメを購入。
鮮魚、干物はとってもお安い!(ホッケの干物をさっそく焼いて食べました。脂がのって旨かったぁ~)
常磐自動車道をバスに揺られて帰路に着きました。
このバスツアーは嬉しいお土産付きです。大きなメロン、野菜(玉葱、キュウリ、トマト)、ペチュニア(花の苗)
小雨にけむる那珂湊
こんな風景もいいですね~
友人の海外旅行のお土産
トルコ・ハンガリーそれぞれのお土産
いつもありがとう!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
やはり、大勢の人で賑わっていました。
明治神宮の正面側の参道で渋谷区と港区にまたがって位置し、原宿駅前付近から青山通り交差する表参道交差点までの区間です。
東京メトロ表参道駅付近には有名ブランドのお店が建ち並んでいます。
表参道けやき通り
表参道ヒルズ
東京メトロ表参道駅
有名ブランドの店舗が多い!
ひときわ目立つアジアンバザーのお店には外国の人が買い物を・・・
お店には和風の小物や瀬戸物、漆器、浴衣などがありました。どれもお手頃のお値段が多い!!
キディーランドのお店にもたくさんの外国の人が買い物を・・・
相変わらず可愛い物がいっぱい!!
お店の前にはゆるゆるキャラクターの大きなぬいぐるみのリラックマがベンチに腰かけています。
そこでリラックマと記念撮影をしている人がいました。
懐かしい! 店内のハローキティとマイメロディ。
そして今キャラの のほほん族。
3Fには5月24日にオープンした「スヌーピータウンショップ」がありました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日は大変な事件が・・・
<東京・秋葉原通り魔>7人死亡とは無差別殺傷、本当に酷い事件です。
秋葉原は度々、散歩がてら買い物に出かける所です。 買い物に出かけて、その場に居合わせたかと思うとぞっとします。他人事とは思えません。被害に遭われた方々には、ただただお気の毒で・・・言葉になりません。亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。
TVで速報が流れていましたが、凄惨な映像に目を覆うばかりでした。 午後2時前後には何機もの報道取材のヘリコプターの音が上空に響いて、ただ事ではない事件を物語っていました。
近年このような事件が頻発しています。被害者として、いつか自分の身にも起きかねません。日本も安全でない社会になってきました。本当に残念です。
治安の悪化に暗くなる思いです。
☆かごの出入り口で鳴いています~☆
オカメインコのきこちゃん、今日は雨が降って暗いのですが…
こんな日は静かにじっとしていることが多いんですが珍しく、ご機嫌で鳴いています。
おしゃべりが止まりませ~ん。(^^)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
とげぬき地蔵のある高岩寺がある巣鴨地蔵通り商店街です。毎月4日、14日、24日は縁日で、昨日はちょうど縁日で大勢の人で賑わっていました。
なんと780メートルもある商店街!
さすが「おばあちゃんの原宿」、高齢者が多い!!観光客も・・・
衣料品店や塩大福で有名なお店は大人気です。おばあちゃんたちのパワーには圧倒されます。あまりにも人の波で少々疲れました。(--;
商店街通りにある高岩寺(こうがんじ)にも大勢の人が…さっそく参拝~
あいにく本堂が改修工事中でした。高岩寺は曹洞宗のお寺で本尊は延命地蔵尊(とげぬき地蔵)だとか~(^^)
大勢の人で賑わう商店街と高岩寺
改修工事中の高岩寺
巣鴨の庚申塚と厄とりサル人形
巣鴨の庚申塚は商店街通りにあり、江戸時代中山道の立場として栄え、旅人の休憩所だったそうです。現在は猿田彦大神を合祀しているとか~
150円のお好み焼きは熱々で美味しかった~お願いして写真を撮らせて貰いました。ここの元祖塩大福は有名らしい~
余禄 : 巣鴨地蔵通り商店街の近くで街頭演説会が・・・
野党4党で後期高齢者医療制度の廃止を訴えていました。大変な人出でそれぞれの党首を護衛するSPや警察官がかなり居ました。
また、それを撮影するテレビカメラなどのカメラマンもかなりの数でした。
歩道橋の上に~そして下にも~SPは周囲に気を配って眼光鋭く背が高くて、ひときわ目立っていました。(^^)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日、日比谷公園で開催された「日比谷オクトーバーフェスト」へ行ってきました。
ドイツビール祭りです。
やっと晴れた日曜日、午後4時頃出かけたんですが大変な盛況ぶりでした。ビールやソーセージ販売所は長蛇の列が・・・
噴水の周りなど人が大勢で、もう座るところがありません!
レジャーシートを敷いてピクニック気分の人や、ベンチで飲んでいる人もいました。
ビールを持って公園内をウロウロ~やっと見つけた場所で、まずは乾杯!
途中でステージ前の席が空いたので座ることができました。超ラッキー!!(^^)V
みんな一緒に“乾杯の歌”を合唱!楽しかった~♪
byつくしとすぎな
噴水の周りには大勢の人が・・・
並んでビールをゲット!
ウロウロしている間に泡が・・・
途中、テント席に移動!
ステージ前は大盛り上がり!
美味しそう~やっぱり~旨い!
ドイツのバンド
「ミヒャエル&フレンズ」
”乾杯の歌”で「プロースト!(乾杯)」
ソーセージ、ザワークラウト、プレッツェル、アイスクリームは美味しかった~
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
平城遷都1300年記念の「国宝 薬師寺展」です。
朝の11時前に行ったのですが大変な混みようで、もうすでに長蛇の列が・・・日本仏教彫刻の最高傑作が展示されているせいでしょうか~それとも日曜日にNHK総合テレビでこの薬師寺展が放送されたせいでしょうか~
真夏日、陽射しが強く汗ばみます。70分待ちとは疲れます。
この暑さの中、年配の方がとてもお気の毒でした。何人かは途中で列を離れて木陰に入って居られました。
並んで待った甲斐があって、国宝 日光菩薩立像と月光菩薩立像はそれはそれは素晴らしかったぁ~感激!
13時過ぎには待ち時間が2時間30分となり、門の近くまで列が・・・
この時間、ますます暑くなってきそうで午後からの人達は大変!
こんな時は時間指定の整理券でもあればいいのに~
「ユリノキの博物館」「ゆりの館」などといわれる東京国立博物館。
明治8,9年頃渡来した30粒の種から育った1本の苗木が明治14年に現在地に植えられたといわれ、以来博物館の歴史を見守り続けていると看板に明記されています。
今では大木になったユリノキ~花が満開に咲いています。
この木の下でひと休み~木陰は涼し~い!
上野公園広場ではさつき展が開催されていました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ららぽーと豊洲 の3Fには紀伊国屋書店やキッザニア東京、ユナイテッドシネマ豊洲などの他にグルメ&フードのお店があります。
インドネシア料理「ヴィラ・スラバヤ」で食事を・・・
お店はアジアンな内装で椅子とテーブル、調度品が落ち着いた雰囲気を醸し出しています。
海が見える眺めのいい窓側の席は満席でした。
残念~(><; インドネシア料理は初めてです。
ランチセットを注文!(980円)
アジアンな店内とウコンスープ
海老のココナッツ煮セットとチキンのジャワカレーセット
ココナッツ煮はトマト味でコクもあり海老がたくさん入っていて美味しかったのですが、とても塩辛くて残してしまいました。薄味だと良かったのに~
調理場ではインドネシア人らしき人が働いていましたが・・・
初めて飲んだバリコーヒーはカップの底にコーヒーの粉が沈殿したら、飲み干すそうな~
味はまあまあかな~
キッザニア東京の真ん前にあるマーブルジェラートカンパニーのジェラートは美味しかった~(^^)V
趣味雑貨のお店コトデコでmyお箸を2膳購入!これからmyお箸をオシャレに!?持ち歩こうかな~(^^)
このフロアにあるゲーセンのTECMOPIA LUXY(テクモピア ラグジィ)、とても綺麗なお店です。最新のゲームマシンが揃っているらしい。
ほんの一部ですが、カワイイ~ゲームマシンを撮ってみました。(^^;
テクモピア ラグジィ店
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最高気温が30℃の所もあったとか~そして、暑くて何だか寝苦しい夜でした。
今日は一転して曇り空ですが夕方、雨に・・・
先日、開発著しい江東区豊洲地区に出来た「アーバンドック ららぽーと豊洲」に行ってきました。
←豊洲駅近くにある豊洲センタービル(左)アネックス
東京湾の埋め立て地です。
関東大震災の瓦礫処理で埋め立てられたとか~それ以来、工業地として発展し、かつて石川島播磨重工業の造船ドックとして栄え、新東京火力発電所などがあった広大な土地です。
2012年に東京ガス豊洲工場跡地に築地魚市場を移転させる計画がありますが、工場跡地は有害物質に汚染されているとかで現在、問題になっています。
2006年10月にオープンした「アーバンドック ららぽーと豊洲」は海に面した絶好のロケーションで文化施設やショップ、レストランなどの大型商業施設となっています。
子供の為の仕事体験施設キッザニア東京や12スクリーンもあるユナイテッドシネマ豊洲などの施設がいっぱい!また、美しい夕陽やレインボーブリッジの夜景を観ることができます。
建築中の高層ビル
アーバンドックららぽーと豊洲
広々としたフロア
190ある服飾雑貨など
駄菓子のお店
グルメ&フード
水上バス乗り場
夕陽に映える中央区勝どき・月島方面の晴海高層ビル群
子供たちに大人気のキッザニア東京には体験学習を終えたインド人学校の幼い子供達がいました。
消防士、パイロット、美容師など70以上もの職業を企業が提供する本物そっくりの施設!体験型アミューズメントパークです。ここで働いた分、お金を貰って銀行に預けたり買物したりと・・・
とっても楽しそう!
聴きなれたバッハの曲が流れてきたので、その方へ歩いて行くとパイプオルガンの演奏をしていました。
19世紀にイギリスで制作されたパイプオルガン。いい~音色です。(^^)
オルガン演奏はちなみに平日2回、土日祝日3回
演奏時間15分
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
鉄道ファンなら必見!? 引退した都電を駅跡に展示!!
昨日、不忍通りを歩いていると都電を発見!
この前までなかったのに~H20年1月末に廃車(都電荒川線で走行していた)になって間もない車両、リニューアルしたのか塗装もピカピカで綺麗!
にわか鉄子(女性の鉄道ファン)になって都電を激写しました。(笑)
車両は5月9日にお披露目されたとか~
児童遊園といっても都電とベンチがあるだけですが・・・
池之端2丁目にある「池之端児童遊園」は東京メトロ千代田線の根津駅から5分。不忍通りに面しています。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
久しぶりに上野の森を散歩しました。
朝の10時ころ、大噴水のある中央広場にさしかかると何やらイベントが~看板があったので、カメラで撮っていると・・・
『参加してくださ~い!』と声をかけられ上野公園あっちこっちクイズのワークシートを手渡されました。
国立博物館などの主催らしい国際博物館の日イベントでした。
もうすでに小さな子供を連れた親子が大勢います。2000人くらいかそれ以上!?
団体でしょうか旗を持った人が幼稚園児の親子を誘導していました。
噴水広場前には多くの親子連れが・・・
国宝「薬師寺展」の看板~木陰で休憩!
草花(ながみひなげしとたんぽぽ)
クイズのヒントは番号箇所に解説版があるらしい~
①シロナガスクジラ・・・体長30メートル、体重は□トン?
②野口英世像
④正岡子規記念球場
⑤上野東照宮
⑥上野大仏
⑦時の鐘
⑧清水観音堂
⑨西郷隆盛像
⑩国民栄誉賞受賞者の手形 (ここはゴール地点)
本当に番号箇所は、あっちこっちにあるのでいい運動になりますね~
私はパスして新緑の不忍池へと・・・
2羽のカラスと蓮池の葉が・・・
ボート池と黄菖蒲
池から東大病院を望む
池の水面に白いものが幾つかあります。浄化装置の泡(空気)で池もきれいになってきました。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
根津、千駄木、谷中のコースです。
由緒ある根津神社は徳川将軍家ゆかりの神社でもあります。権現造りの社殿(本殿など)、唐門、透塀、楼門は重要文化財で、とても趣があります。
根津神社のつつじは一部が咲き始めたばかりで、まだでした。
週末頃には見ることができるのでは・・・
つつじの花の最盛期は今月末ごろでしょうか~
境内には「つつじ祭り」の準備がもうすでに整っています。
とてもりっぱな楼門・唐門と透塀
拝殿・賽銭箱
彫刻がすばらしい拝殿・つつじ祭りの準備万端な境内
北参道の鳥居・権現裏門坂通り
根津神社を表参道から北参道へ抜けて千駄木へと向い谷中銀座へやって来ました。
月曜日でお店が閉まっているところが多かったです。
ここで有名な「すずき」のメンチカツを買わねば~平日の月曜日ですが人が並んでいます。
店先に植木鉢のつつじが咲いていました。
ピンクの花がきれい!!
ペンキ屋さん!?と言わないのか~今ではWALL ARTのアーティストかしら?20~30代位のその二人が下絵を片手に浮世絵風の粋な絵をシャッターに描いていました。
さすがに上手いですね~
帰り道に咲いていたいろんな花、春ですね~
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
満開になったばかりでそれは見事な花でした。老若男女、大勢の人がお花見にやって来ていました。桜並木は歩くのがやっとの状態で人の波です。
どこかしこもブルーシートを敷いて、お花見です。立入禁止区域にも・・・
昨夜の上野公園も桜の木の下で、大勢の人がお花見をしていて花より団子でした。サラリーマンが多かったのは会社でのお花見でしょうか~大変な賑わいでした。
昨夜の8時過ぎに上野駅のアトレで買い物をして不忍池出口から少し出た所を歩いていると突然、女性に声をかけられました。
一瞬、宗教の勧誘?キャッチセールス?訝しく思ったのですが、立ち止まって見ると白いコートを着たほっそりとした私よりも背の高い、髪の長い若い女性が
『上野動物園は何処ですか?』と尋ねるので、
『そこの階段を上って、行けばいいですよ。』と答えると不安そうに
『そこではない。違う。』と言うんです。私は
『待ち合わせなの?』と聞くと、どうもそうらしいんです。さらに
『動物園の正面入り口でいいの?』と確認するとそうだと言うんです。
『じゃあ~そこの階段を上って行けば行けますよ。』と言うとその女性はまた
『そこではない~』と言うばかりで、とうとう
『私の言葉、解りますか?変ですか~?』と言うんです。
その女性は外国人だったのです。
自分の言っている言葉が相手にうまく通じないもどかしさがあったようです。二人のちぐはぐな会話が続きました。
なので、そこまで一緒に行くことに・・・
彼女の聞いていた道順と違うらしく何度もこの道でいいのかと聞いてきました。あまり癖のない彼女の日本語は聞き取り易かったです。
道すがらの話によると中国人で日本に来てまだ2年、何日か前に昼の上野の桜を見た事など・・・また、夜の花見は初めてで飲んでいる人の多さにびっくりした様子でした。
そして、私に質問を・・・
『中国へ行ったことありますか?』
『ないけど、両親は何回も行きましたよ。杭州とかいろいろ~』
『暇があるからですね~』(たぶん日本のお年寄りはと言いたかったのでは…)
『どこへ行きたいですか?』
『世界遺産のある所、そうね~紫禁城なんか観てみたい~』
彼女は世界遺産のあるいい所はいっぱいあると、しかし、紫禁城がなんのことか皇帝の住んでいたところと言っても分からなかったようです。北京にある故宮と言えばよかったのかなぁ~
そんな話をしながら、人の波を抜け出して公園広場にやって来ました。
動物園入り口がもうそこです。ここまで来れば大丈夫!
別れ際、彼女は何度もお礼を言っていました。
動物園入り口付近の桜の木の下でお花見!?宴会している人たちの中から
『こっち!こっち!こっちだよ~』と彼女に声がかかりました。
私は少し遠回りでしたが、夜桜を見ながら家路に・・・
追記 : サイドバーに「上野不忍池」の写真アップしました。見てね~。(*^_^*)
上野不忍池
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
「千代田のさくらまつり」(2008/3/28~4/6)
千鳥ヶ淵周辺の靖国神社や神田神社で 開催されています。昨日は開催初日でした。
2時過ぎでしたでしょうか~靖国神社の境内の特設ステージでは催し物が…若い女性が童謡を歌っていました。
お祭りには付き物の露天のお店や千代田区各商店街の出店もあり、大変賑わっていました。
商店街のそれぞれのお店では、エビスビール、日本酒、おでん、もつ煮、手作りソーセージ、野菜など、そして有名なお店のカレー(松本楼)やカツサンド(万世)、ホテルのパン(グランドプリンスホテル)などを出張販売していました。
露店のお店もかなりの数が・・・たこ焼き、焼きそば、広島焼き、焼き鳥、綿菓子などの屋台が境内のあちこちに所狭しとありました。
靖国通り・左側は千鳥ヶ淵・右側は靖国神社
靖国神社境内
特設ステージ
懐かしい童謡が・・・
美味しかったアツアツのもつ煮と手作りソーセージ、お土産にホテルパンを購入
今日は「千代田のさくらまつり」の神田神社に出かけました。
ここの神田明神の桜も満開です。そんな中、結婚式が厳かに・・・
神田明神の鳥居脇にはさくらまつりの提灯が・・・
結婚式が始まろうとしています。笙、シチリキ、笛の演奏とともに本殿へ
大勢の人が見守る中、新郎新婦は緊張した面持ちで宮司と巫女の後に続きます。見ている人から、自然と拍手が起こりました。
「おめでとう!」お幸せに~
さくらまつり物産展(新潟県長岡市と茨城県坂東市)
ふきみそとかぐら南蛮みそを購入
レタス、キュウリ5本、ネギ3本、セロリ1/2株で500円は安い!!即購入(^^)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日の暖かさで桜の花が満開になったので、さっそく千鳥ヶ淵・北の丸公園のお花見に出かけました。
今日は晴れのち曇りの肌寒い日和でしたが、桜は満開!!
お濠に咲く桜の花はいつも素晴らしい景観です。
平日でしたが大勢の人がお花見に来ていました。皆それぞれカメラ片手に桜の花を撮ったり、花をバックに記念撮影!?していました。 (^_^)
追記 : サイドバーに「千鳥ヶ淵・北の丸公園の桜」の写真アップしました。
見てね~(*^_^*)
九段会館 武道館と桜
レンギョウの花と桜 お濠と桜とボート
千鳥ヶ淵の桜 北の丸公園から首都高を望む
満開の八重紅枝垂桜 九段下の北の丸公園入り口
北の丸公園に咲き誇っていた春の花のアップ!
落ちていた一輪の花 レンギョウの花
香りの強い水仙 花大根(紫花菜)
幹に咲いていた桜 色も鮮やか八重紅枝垂桜
ゆきやなぎ 紅花みつまた
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
先日、午後から所用 があって千代田区紀尾井町まで行ってきました。
せっかくここまで来たので弁慶橋を渡ってすぐの赤坂見附を散策しました。弁慶橋のたもとには弁慶橋ボート場があります。この日はいいお天気でお堀にはボートが2隻…長閑ですね~
ボートハウスの向こうにはホテルニューオータニの高層ビルが2棟とそのビル前の道路の反対側には、青空に映える白い外壁のグランドプリンスホテル赤坂の高層ビルが、そして橋を渡った赤坂見附に高速道路があります。
また、近くには赤坂御用地、迎賓館、東宮御所、日比谷高校、国会議事堂や大使館などがあります。
赤坂見附 : 江戸城 外濠にあった36見附のひとつ・見附とは外敵の侵攻、侵入を発見するために設けられた警備のための城門・赤坂見附跡の南側に弁慶橋、弁慶掘りがある。
赤坂見附から赤坂へと歩いて行くと雑然とした裏通りが続きます。輸入家具、調度品のお洒落なお店やカフェテリアなどがあるんですが、道も少し汚いような・・・飲食店が多くて夜は賑やかなのでしょうか。
弁慶橋とボートハウス・グランドプリンスホテル赤坂・港区赤坂の田町通り
そんな所を抜けると高層ビルの赤坂Bizタワーが見えてきます。劇場やギャラリーそしてTBS放送センターなどがある赤坂サカスです。Bizタワービルの1Fのベーカリーにはパンを買い求める人の行列が・・・TBS放送のショップにも大勢の人がいました。
TBS放送センターの前にあるSacas広場ではテレビ番組「リンカーン」の収録準備が成されていました。この番組に出演するのでしょうかマネージャーと3人でやってくるお笑い芸人のバナナマンとすれ違いました。誰も気が付かないようで、私も見過ごしてしまう所でした。(^^;
この日はTBS放送の新入社員の採用試験のようで1Fロビーにはスーツを着た緊張した面持ちの若い男性や女性の姿がありました。
さすがに夕方になると寒くなってきました。そこでTBS放送前にある地下鉄の階段を下りて地下街へと向かいました。
Bizタワーの地下にはSHOP&DINING いろんなお店があり、そして地下通路にとても素敵な絵が…日本画家の千住博画伯の作品がありました。
追記 : 赤坂サカス 2008.3.20 GRAND OPEN です。
TBS放送とBizタワーとその広場
TBSショップ・TBS放送センター・テレビ番組収録準備風景
地下の大階段LEDビジョン・千住博画伯の「四季樹木図」・千代田線改札口
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
この土日、久しぶりのデートで新宿駅前にある「ホテル センチュリー サザン タワー」に泊まりました〜★
外資系ホテルだけあってドライな感じを受けました。ホテルの方のお部屋までの案内もなしでした(´〜`;)
新宿の景色を一望できて夜景がステキでした☆
日曜日、高島屋の北海道物産展で海鮮丼をいただきました〜!(^^)!
具だくさんで美味しい♪
その後、伊勢丹で友達の結婚式に着て行くドレス、バッグ一式を買ってもらいました〜(誕生日プレゼントに〜)
とっても気に入りました☆披露宴が楽しみ〜
ありがとう〜☆
byすぎな
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
この間の土日、大阪へ行ってきました。
彼が関西へ転勤になったので、街並みを見に行ってきました~。
今回、滞在時間24時間未満だったので、観光は全然できませんでしたが、「ザ・リッツカールトン大阪」に泊って、たこ焼きも食べて満足できました~!^0^!
次に行くときは観光もしたいな~
byすぎな
ザ・リッツカールトン大阪。ウェルカムドリンク。
ホテルマンの対応も丁寧で感激~。32階で眺めの良い素敵なお部屋。
朝食も豪華~。
新梅田食堂街(だったかな?)で食べました。 ハンバーグとエビフライのセットこれにコーヒーもついて1,100円とはお得!安い~
本場のたこ焼き、メチャうまでした!
お土産~。蓬莱の豚まん、大寅の蒲鉾、そしてカップ麺のどん兵衛(関東と関西では味が違うらしいので…。)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
子供の頃のクリスマス
昭和30年代のある年、父が50cm位の小さなもみの木を買ってきたんです。クリスマスが終わると庭に植え戻して毎年その木を使っていました。そして、年々大きなツリーになりました。
当時まだ私は小さかったのですが、忘れもしないクリスマスの思い出が・・・
クリスマスの一週間前に父がもみの木を鉢上げしてくれたのを兄と妹と私の三人で飾り付けをしていました。
いろとりどりのオーナメント、大きな金の星、グラスボール、サンタ、モールのローソクなど、最後に綿の雪と電飾を付けます。暗い部屋で輝く電飾は綺麗で目を見張ったものです。そして、とんがり帽子にクラッカー、クリスマスケーキとお菓子の入ったサンタの靴が楽しみでした。
クリスマスケーキは二段になっていて、生クリームで絞った薄ピンクの薔薇の花がいっぱいあり、アラザンが真珠のようにちりばめてあって、サンタクロースとウエハースのお家が・・・それは綺麗でした。
レコードをかけて、(当時はレコードプレイヤー)洋楽のジングルベルとホワイトクリスマスを聴きながらケーキとココアを・・・
しかし、この年は
これからケーキのローソクの灯を消すという時、幼い妹が 『私が消すの~』 と勢い余って、クリスマスケーキをひっくり返してしまったんです。せっかくのケーキが台無しになってしまいました。
余程、悔しかったのでしょう。潰れたケーキを見て妹は大泣き!!そんな妹を両親はなだめすかして、なぐさめていました。
私もがっかりしました。幼かった妹はそれを憶えているでしょうか。
この季節になると流れてくるクリスマスソングで、ふと懐かしい思い出がよみがえります。
追記: もみの木は4年目には大きくなり過ぎて、鉢上げできなくなりました。その後は市販の組み立てのツリーを買ってきて飾っていました。ちょっぴり残念でした。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ステーキ丼、サラダ、スープ
大丸でお昼を食べることになり、ノースタワー12階の鉄板焼き屋「RICOLO」へ。
ステーキ丼を注文。★★☆
普通よりかなり少なめな量でしたが、おいしかったです!(^^)!
レストランもかなり混んでいました~
風邪気味なので早々に帰宅しました。(--;)
byすぎな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大勢の人であふれかえっています。!(@0@)!
今日は最近リニューアルオープンした大丸東京店に行って来ました。
東京駅の八重洲口にあるグランドトウキョウノースタワーです。
B1F~13Fが大丸です。
大勢の人、人、人~。あまりの人に人酔いしました。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
晴れていましたが、とでも寒かったです。
不忍池にはまだ、そんなに多くはないですが渡り鳥の鴨や海鳥が・・・
平日なので人の数も少なく池には4~5艘のボートが出ているだけで、ひっそりしていました。
池の周りの木々も少しずつ紅葉してきました。ゆっくりと景色を眺めながら、アメヤ横丁へ向かいました。
アメ横はいつもながら大勢の人がおり、賑わっていて見ているだけでも楽しめます。上中(うえちゅん)の商店街も同様に賑わっています。
上野アメヤ横丁は台東区のJR御徒町~上野駅間の山手線の高架西側に沿って伸びる商店街で400軒以上の店舗があり、食品(主に魚介類、乾物)、衣類、雑貨、宝飾品などの店があります。
年末の正月用生鮮食品の買い物で賑わう混雑振りはあまりにも有名です。
アメ横は相変わらず外国人が多いですね。韓国語や中国語が飛び交っていました。また、集合場所らしく添乗員が旗を持っていたのは旅行ツアーでしょうか2~3人の外国人が集まっていました。
2時間あまりの散歩でしたが久しぶりのアメ横は、けっこう楽しめました。(^^)
徳大寺の向かいにある<二木の菓子>でクルミとマカデミアナッツを購入して帰宅しました。
カモメ
渡り鳥のカモとカモメ
不忍池の枯れた蓮
上野のアメ横商店街
上中商店街
アメ横に日蓮宗のお寺「摩利支天 徳大寺」そして夕暮れのアメ横。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (1)
こんな日のオカメインコのきこちゃんは、かごの中で餌を食べる以外は羽に口ばしを突っ込んでお休みしてました。
昨日の午前中は明るくていいお天気でしたので、きこもご機嫌~久しぶりに活発に遊びました。
床に下りてウロウロ~いつもにもないくらい強気な行動!
とっても楽しそう~(^^)
明るいからよく見えるの~
動きが早くて撮れないよ~
午後からは雲行きがあやしくなって暗くなってきましたが、でも良かったね~楽しく遊んだから満足したようです。
きこは楽しかったんですが、つくしは最悪でした。
というのもつくしは「魔女の一撃」が・・・
ある日突然襲ってくる~そう、ぎっくり腰になってしまいました。
もう、動けません!トイレに行くのがやっとの状態です。(><+)
こんなにひどいぎっくり腰はこれで3回目です。
初めてなったのは30代でビールをケースごとを持ち上げて、40代は1キログラムの餡の袋を持っただけで、今回は張り切って掃除をしようと腰を屈めただけでなってしまいました。
いつも、ぎっくり腰が出そうになる時には気をつけて大事にしているんですが、今回は突然・・・
疲れが溜まっていたのかしら~
4~5日は安静にしていなくてはいけません。
やっぱりガラスの腰です。(ー ー;)
byつくし
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
日比谷公園のワイン会場を後にして 、心字池を眺めながら第一花壇にやってきました。
この日は(11月3日)とてもいいお天気で暖かい陽射しの中を散歩しました。
ベンチに腰掛けて少し休憩!
ベンチの下や横には野良猫が気持ちよさそうに、ひなたぼっこを~
花がとっても綺麗に咲いています。その花の蜜を求めて蝶や熊蜂が飛び交っている様子を見ていると、なんだか長閑な気分になります。
花壇を出て有楽門の公園出口に向かう途中にある「フェリーチェガーデン日比谷」で、ガーデンウエディングをやってました。
少人数の結婚式ですがアットホームな感じで、弦楽器の生演奏の中とり行われていました。
道行く人達はみんな眺めていました。お幸せに~
有楽門を出るとそこは日比谷通り、その向こうは有楽町、銀座です。
フェリーチェガーデン日比谷: 旧東京都公園資料館(都有形文化財)貸切ガーデンウエディング会場
2匹の野良猫がまったり、ひなたぼっこ~
綺麗なバラやパンジー☆
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
21日の日曜日、<根津・千駄木下町まつり>に行ってきました。
秋晴れの爽やかな日、大勢の人で賑わっていました。
下町情緒あふれる根津・千駄木地域(文京区)で開催される<根津・千駄木下町まつり>は、つつじの名所である根津神社をメイン会場として、催されました。サブ会場も7ヶ所ありました。雅楽(和楽器)の演奏や和太鼓は聴き応えがありました。
根津神社境内(下町ひろば)では、縁日ひろば・ふれあいひろば・子どもひろば・フリーマーケットと盛りだくさんです。
ふれあいひろばでは、大道芸が・・・がまの油売りの口上と手品。
がまの油売りの口上が「さぁーさぁーお立会い、御用とお急ぎでない方はゆっくりと聞いておいで、見ておいで~」淀みない口上に大変な人だかりです。
つい、聞き入ってしまいます。
縁日ひろばには模擬店や射的など、そしてフリマの店もいっぱい出店してました。
それぞれのお店を見て歩くだけでも楽しい!!
小学生はもちろんの事、小さな子供を連れた親子がけっこういました。
byつくし
境内には模擬店が・・・
各町会の人達が忙しく動き回っています。
フりマのお店がいっぱい!
竹細工 トンボなど
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
日曜日に新宿で、沢尻エリカ主演の映画「Closed Note」を観ました〜。
感想は…イマイチ〜( ̄▽ ̄;)でした。
ストーリーが映画をみる前から想像できてしまうし、みていて疑問がわいてきたり…。
どうりで、映画館の席もガラガラでした〜
P.S 写真は映画の後、お茶をした高野フルーツパーラーの「和栗のモンブラン」です。
めちゃくちゃ美味しかったー♪(#^.^#)
byすぎな
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
動物園のお土産屋さんで可愛い動物シールと鳥シールをgetしました〜!
オカメインコも二羽います。
わかりますか〜?
…見えないですね。(><)
byすぎな
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今日は散歩がてら上野動物園に来ています。
今日は人がけっこういます。
動物をみると癒されます☆o(^-^o)(o^-^)o
檻にいる動物達は可哀相な気がしますが…。(*_*)
byすぎな
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今日はこれから、10年来の親友と夕食を食べに行き、その後、彼女の家に泊まりに行きます。
3ヶ月ぶりに会うので、楽しみです。(^O^)/
昔はよく話したり、泊まりに行ったりきたりしていました。
彼女と会うとすぐ昔にかえったように楽しめます☆
行ってきまーすo(^-^)o
byすぎな
P.Sその後、イタリアン食べに行きました。
写真のピザは超超超〜激辛ピザです。
心臓弱い人は食べれないとか。(*_*)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
「HERO」観ました〜
感想は…おもしろかった(^O^)/デス。
主人公をはじめ、みんなが熱すぎて、こっちがはずかしくなる感じもしましたが。(#^.^#)
テレビで見てもいいかな〜?って思いました。( ̄▽ ̄;)
トマト&バジルのパスタ食べて帰りました。
映画もみれたし美味しいものも食べれたし、充実した一日でした。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は映画「HERO」を観るため、豊洲に来ています☆
楽しみ〜
早めについたので、ファーストキッチンで待つことに〜★
ファーストキッチン、何年ぶりだろう〜
ベーコンチーズエッグバーガーとコーンスープを注文。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
浦和レッズVS横浜マリノスは1ー0で浦和レッズが勝ちました!
レッズを応援していたので、勝ってうれしい〜
さすがに疲れました(*_*)
byすぎな
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は、とうとう最終プログラム!
今まで行ってきたトレーニングを取り入れたトータルワークアウトです。
お~ビリーたちは今まで室内でやっていたのに、最終プログラムは開放感あふれた外でですか…。
しかも、夕方…。しかもしかも、生徒たちが同じユニホーム着てるし…。
はじめからハイスピードで今までの復習。
慣れた動きでたのしい~
結構、いい汗かきました!
最終プログラムも終了~最後はビリーからのハグも!
結局、今日の私の体重は変わらず、初日から+0.2kgでした。
飲み会をやった時は、必ずと言っていいほど1~2kgは増えるので(体重戻すのに1週間くらいかかるし)、効果あったのかも…?!
ビリーは7日間短期集中プログラムなのでこれで終わりなのですが、これはずっと続けないと意味なさそうですね。
これからも頑張ってやりたいです。(^0^)
byすぎな
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
いつもの体重測定から~昨日と変わらず…始めた日から+0.2kgです。
一昨日の暴飲暴食のツケは変わらずです。(^^;
今日で6日目。昨日と同じく腹筋プログラム。
はじめた早々お腹がプルプル…ヒクヒク…。
かなり効いてます。
なんだか、昨日より汗をかかずに終了~
残るところ、あと1日です。
最終日のプログラムが楽しみです!
あ~笑うとお腹がいたい~
byすぎな
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日で、5日目。
体重は…なんと、0.2kg増。。。
昨日のビアガーデンでの暴飲暴食が祟ったようデス…。
(-0-;)
気をとり直して~今日からは、腹筋プログラムです。
腹筋に効くエクササイズばかり。普段使っていない腹筋がピクピクします。
効いていることを実感できる!!
やっぱり、汗だくに…。
でも、5日目にもなると楽しくなってきます。ブートキャンプをやらないと、気持ち悪い。歯を磨かないでいる様な気持ち悪さです。
残り2日頑張ります!
byすぎな
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨夜、すぎなと上野の精養軒のビアガーデンに行って来ました。
屋上にあるビアガーデン(ビヤテラス)です。広い屋上にテーブルがいっぱいあります。
見晴らしが良くて、ここからの夜景がとっても綺麗でした。
秋葉原、汐留の高層ビルが遠くに見え、東京タワーまで見ることができます。空には月が・・・。
7時過ぎに行ったんですが、、もうかなりの人がいて賑わっていました。
サラリーマン、OL、年配の人や外国の人もおり皆、楽しそうにビールを飲んでいました。
席に通され、さっそくビールを注文。
生ビールはう~ん美味しい(^^)
お腹が空いていたので料理も注文。
料理も美味しくて、大満足!!
涼しい風が吹き抜けて、心地よい楽しいひとときを過ごすことができました。
また、行きたいなあ~。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
ブートキャンプも今日で4日目。
朝、体重計にのったら、う~ん、変わっていませんでした。
まぁ、増えないだけいいですかね。(==;
相変わらず、筋肉痛。今日は背中あたりが、痛いです。
今日もブートキャンプ。昨日と同じプログラムでしたが、やっぱり汗びっしょり。
でも、昨日より時間が早く過ぎたかんじでした。
いつも、時計を見ながら「あと何分」と気にしているのですが、あまり時計も見なくなったし。
集中できるようになったかなぁ。
しか~し、相変わらず、疲れて絶えず眠気が…。身体も重いし~(^^;
明日もがんばろ~
byすぎな
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (1)
昨日は、選挙に行った後、ららぽーと豊洲(銀座から近いです)で、「ハリーポッターと不死鳥の騎士団」を観てきました!!
またもや、過去の作品を復習していなかったため、どんな展開だったかな~と思い出しながら観ていました。
今回の「不死鳥の騎士団」は作品と作品のつなぎのような感じでした。「炎のゴブレット」の方がおもしろかったかな~?
映画を観る前にららぽーと豊洲内の「焼肉 スタミナ苑」でランチを食べました。
前沢牛カルビ御膳(前沢牛A5)1,380円★★★★
久しぶりのおいし~い焼肉満足でした~!!
P.S:ららぽーと豊洲には、今話題のキッザニア東京(子供が職業体験できるところ)が あります。大人は入れませんが…。
海が近く、レインボーブリッジが見えました。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
皆それぞれに朝風呂へと・・・。
総ヒノキのお風呂で薬師如来の足元からお湯が流れ出ています。
なにかとっても、ありがたい気分になります。
お肌すべすべ、体ほかほか、いいお湯~。
8時過ぎに朝食が部屋に運ばれ用意され、仲居さんの手際のよいこと!
四万温泉のお湯で炊いたおかゆがでました。
胃にやさしいおかゆです。
ナトリウム・カルシウム塩化物硫酸塩泉(弱食塩泉)で炊いたおかゆは美味しかった~。
この日の午前中は晴れていました。
上州四万温泉郷之絵図を片手に温泉街の散策に出かけました。
四万川沿いに上流へ向かって歩いて行きました。
緑豊かな中をせせらぎの音をききながらの散歩はいいですね。
ひんやりとした空気でマイナスイオンたっぷり!!
四万川の川沿いにある、無料の共同浴場がありました。
<河原の湯>もともとは地元の人が入っていたそうですが、今は観光客にも開放されています。
そんなに大きくはないですが、りっぱな石造りの建物です。
平日とあって、数人の人が利用してました。
土日は順番待ちかな。
群馬県指定の重要文化財の積善館本館です。
とても情緒のある温泉宿です。
なにもしない贅沢、こんな旅館ですね。
春夏秋冬と楽しめ、秋は最高なんだろうなあ。
今度はここに泊まりたいと思わせる、風情ある宿です。
積善館本館の向い側に温泉饅頭を製造販売しているお店が・・・。
「もみじや」というお店で炭酸饅頭を買って食べました。
白くて少し大きめのお饅頭で、出来立てでほっかほか!
ちょっと重曹の味がしました。それで炭酸か・・・納得。
平日なので温泉街を行きかう人もまばらでした。
年配のご夫婦、お年を召した女性たち、車でやってくる若い人などです。
途中、塩の飲泉所があり飲むことに・・・少し塩味の飲みやすいお湯でした。
ゆっくり、のんびりの散策。
山紫陽花の蕾、そして花が咲いていました。
帰りには疲れた足にぴったり!香茶房「おきなや」で足湯に浸かってきました。
田楽を食べながらの足湯はGOOD!
四万温泉は派手でにぎやかな歓楽街もないところです。
しかし、かえって素朴で観光地的でないところが魅力のひとつです。
こんな所、あったんですね。
四万温泉、最高です。V(^0^)V
byつくし
お土産は
「花かんろ」
花豆の甘露煮。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
バスに揺られて酔ってしまった私は、景色を堪能するどころではありませんでした。
やっと旅館に到着してホットしました。
玄関を入るとそこは四万川が見下ろせる広いロビー。
大きな窓は自然の木々が・・・借景が素晴らしい!!
私は気分最悪の為、皆が食べている<とろろそば>を横目でチラ見するばかり(><;)
入室時間は2時から、外は小雨、ここで時間まで待つことに・・・。
友人のスペイン旅行の写真などを見ながら、旅行談義になりました。
それぞれの友達から頂いた物です。 また、お土産に美味しい銘菓も頂いたりします。
栃木県の中禅寺湖へ行った時の戦場ヶ原で撮った写真。<くりん草>美しい!
スペインのオリーブオイル100%石鹸。スペインから重たかったでしょう!
クリアケース。小物入れ、透明で重宝しそう!黄色を選びました。
皆、ありがとう!!(^0^)
お部屋は広くて角部屋で眺めはGOOD!
早速、着替えてお風呂へそこは広くて川を眺めながら、露天風呂もありで申し分のないところです。
ここの温泉は「四万の病に効く伝説の湯」として鎌倉時代からその名を知られているそうです。
古くから湯治場として知られ、国民保養温泉地第一号に指定されたところ、さすがに温度も高く湯冷めしにくい肌にもいい温泉です。
食事は部屋食なので、のんびりと話をしながら頂きました。
とても美味しかった~。
しかし、バス酔いからまだ本調子でない私はデザート食べれなかったよ~。(=_=*)
主婦から解放されて食事の用意から、お布団の用意までしてもらって、またまたGOOD!
夜遅くまで話の種はつきません。
byつくし
眺めのいいお部屋と美味しかった夕食。 ビールで乾杯!!
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
汐留シティセンター 215.75m 地43階
電通本社ビル 213.337m 地48階
日本テレビタワー 192・8m 地32階
アクティ汐留 190.25m 地56階
汐留メディアタワー(共同通信社)172.545m 地34階
ロワイヤルパーク汐留タワー 172m 地38階
東京ツインパークス・レフトウイング165m 地47階
東京ツインパークス・ライトウイング165m 地47階
目立ったビルだけでも、これだけあります。 ビルを見上げるだけで頭がクラクラします。
日本テレビに行く途中の遊歩道は空中散歩のようで、これまた地に足が着かない感じで居心地が悪かったです。
ガラス張りのビルばかりで、近未来都市って感じです。
汐留めって言うくらいだから、昔は海岸か砂地?
「浜離宮」も海を埋め立てたもの。
地震、大丈夫かしら?
日本テレビ社屋に設置されたメルヘンチックな大時計は、宮崎駿デザインのからくり時計です。
カレッタ外階段を上っていくとある大きな花壇はとても綺麗!!もう一つある。
夜、暗くなると輝きを増すイルミネーションの小道は幻想的。
これらのビルや駅に通じる地下フロアーのタイル張りの大きな柱。
階段の向こうに汐留シティセンタービルが・・・。
汐留シティセンタービルの様子。
モノレールが遊歩道の上を走ってます。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
先日、 都営大江戸線「汐留駅」より歩いて7分の所にある「浜離宮恩賜庭園」へ行ってきました。
特別名勝及び特別史跡の「浜離宮庭園」です。
この地はもと葦の生い茂る将軍家鷹狩の場でした。
東京湾の海水を引き入れた潮入りの池とふたつの鴨場の徳川将軍家の庭園です。
明治維新後は皇室の離宮となり、名称を「浜離宮」となり、戦後東京都に下賜されました。
広大な池泉に海水を導き、潮の干満によって変化をもたせた潮入りの回遊式築山泉水庭です。
とても広大な庭園で、ゆっくり観るのに3時間はかかります。
この日は曇り空で今にも雨が降りそうなお天気でしたので人も少なく、かなり蒸していましたが日焼けすることもなく散策日和でした。
都会の中のオアシス!!野鳥の楽園!?
広場もあり、四季折々の花が咲く素晴らしい庭園です。
byつくし
お伝い橋
潮入り池の岸から小の字島と中島を結ぶ延長118mもある総檜造りの橋。
潮入り池(大泉水)
中島の御茶屋と汐留の高層ビル街
三百年の松
余禄: 朝まで降っていた雨露に濡れた萩の花、 咲きはじめていました。
八重のザクロの花、ノウゼンカズラの花、もう夏ですね。
そして、野良猫が何匹も・・・。
この広い庭園で見かけただけでも7匹はいました。
水飲み場の猫、カメラが寄っても逃げません。
追記: サイドバーに「浜離宮」の写真アップしました。見てね~。(*^_^*)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
プリンセスバッグのお客様優待はがきが届いたので買い物に・・・。
なかなか、ここは行く機会がなかったので1年ぶりです。
バーゲン初日は午後からオープンでしたので、3時半過ぎに出掛けました。
もうすでに大勢の女性客ばかり。
少し大きめな素敵な革のバッグと晴雨兼用のUVカットの日傘、そしてサンダルをゲットしました。
気に入った物を購入できて満足。
御茶ノ水駅の改札をでたら、聖橋(ひじりばし)の十字路交差点脇でジャズバンドのストリートライブをやっていました。
ドラム、サックス、ベースだけの演奏でプロ?のミュージシャン。
(Sax吹きAOKKI AOKKI ELECTRIC BAND) CDも出しているとのこと。
会社帰りの人たちなどが足を止めて集まっています。
わたしもついつい聞き入ってしまいました。
誰もが一度は聞いたことのある曲など・・・素晴らしい!!
もう、そこに30分くらいいました。
感動した~。
素晴らしい演奏でなにかとってもワクワクした気分になりました。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
先日、谷中霊園まで来たので足を伸ばして芋坂にある「羽二重団子」にやって来ました。
江戸時代、根岸、芋坂と呼ばれた頃に開業した茶屋で出していた団子が、きめこまかく羽二重(はぶたえ)のようだったことで名前がついたそうです。
このお店の「羽二重団子」はあまりにも有名です。
文豪達がこよなく愛した味だそうです。
夏目漱石の『我輩は猫である』や司馬遼太郎の『坂の上の雲』、正岡子規などなど・・・多くの文学作品に団子のお店のことが描いてあります。
このお店で「羽二重団子」を食べてみたかったのです。
だんご抹茶セット頂きました。★★☆
餡だんごは、あまり甘くなくて素朴な味。
焼きだんごも醤油の加減がちょうど良く、美味しい!
お抹茶おいしかった~。(^^)V
店内には、古くから使用されていた道具類や文学者との関係も展示している。
森鴎外はこの近くに住んでいて馬で訪れて、良くお店で一杯飲んでいたそうです。
当時は酒の肴に焼き団子を食べるのは珍しくなかったようです。
こんなエピソードがあるなんて・・・歴史を感じます。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
先日、谷中霊園まで散歩に出掛けました。
暑かったので木陰を求めて散歩しました。
谷中霊園は桜並木があり、名所です。春は桜のトンネルです。
谷中の寺町にある霊園。
15代将軍徳川慶喜の墓や渋沢栄一、横山大観などの墓もあります。
東京都と公園協会が管理しています。
草木が多く静かな所です。
大きなひまわりの花が咲いていました。夏~~って感じ!
徳川慶喜の墓所は扉が閉まっているので中は観ることが出来ません。
荒れ果てた元公家らしき墓がありました。
立派なんですが・・・。
ここはとても広い霊園です。有名人、著名人の墓があり観光スポットです。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨日、友達と前々から気になっていた吉祥寺にある「シルバニア 森のキッチン」に行ってきました。
小さい時シルバニアファミリーでよく遊んでいました!
中に入ると、カワイイ~!!どでかいウサギさんのお出迎えです。
小物も凝ってます。
ランチョンマットはぬりえになっています。色鉛筆もおいてあります。
私が注文したのは、「どきどきハンバーグコース」。かなりボリュームあります。
店内には子供の遊べるスペースもあります。
ちなみに、お客さんは、私と友達以外は全員子連れのママさんでした…。
子供が喜びそうなお店ですもの。当然ですよね☆
童心に帰った1日でした~。
byすぎな
P.S私の塗ったぬりえです。久しぶりでした。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨日は午後から文京区のコミュニティバス「B-ぐる」に乗って、六義園(りくぎえん)に行ってきました。
「B-ぐる」は今年の4月26日に開通したばかりです。
料金は一律100円です。
PASUMO、Suica も利用可能です。
この六義園は五代将軍・徳川綱吉の側用人の川越藩主・柳沢吉保が築園した大名庭園です。
回遊式築山泉水庭園でとても広い!!
景色を眺めながら、池の周りをゆっくりと散策することができ、京都の桂離宮や修学院離宮を思い出しました。
それほど素晴らしい庭園です。
昨日はのんびりとした気分になりました。
byつくし
追記:サイドバーに「六義園」の写真アップしました。見てね~。(*^_^*)
園内の一番高い築山の頂から見る景色はGOOD!!
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
とうとう、梅雨になりました。例年よりも遅い入梅ですが・・・。
昨日は午後から、旧古河庭園に行ってきました。
JR上中里駅より歩いて7分の所にあります。
石造りの洋館でイギリス貴族の邸宅にならったルネッサンス風本館。
そして洋風庭園と自然趣味豊かな日本庭園となっています。
洋風庭園には薔薇やベコニアが咲いていて、日本庭園には紫陽花、花菖蒲、てっぽうゆりなどが咲いていました。
日本庭園はとても広くて、池の周りを散策することが出来ます。
庭園を散策後一休み。
本館で庭を眺めながらアイスミルクティーを・・・。これはとっても美味しい!!
帰る頃になって小雨が少し強くなってきました。
今まで降らなくてよかった~。
入梅ということで、人も少なくてゆっくり観ることができました。
byつくし
追記:サイドバーに「旧古河庭園」の写真アップしました。見てね~。(*^_^*)
余禄:日本庭園の池の所にいた人なれした鴨のつがい。
餌を欲しがって大きな口をあける池の鯉。
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
一昨日、東京丸の内へ行ってきました。
とても暑く真夏日でした。(;^^;)
こんな日は日傘や帽子が必要ですね。
地下鉄大手町で降りてサピアタワー3Fのレストランで昼食を摂り、丸の内オアゾ、丸ビル、新丸ビルを見て回りました。
オアゾには書籍、文具の丸善(丸の内本店)があります。
丸ビルのショップの中には店舗が入れ替わっていて、新しいお店が・・・。
飲食街もそうですが、流行らないお店は淘汰されていくんですね。
新丸ビルは重厚な雰囲気のフロアーです。
お洒落で洗練されたお店ばかりでした。とっても高そう~。
見るだけですが疲れます。
新丸ビルから望む、高層ビルに囲まれた東京駅は威風堂々でした。
byつくし
オアゾ オアゾ吹き抜け
丸ビルと新丸ビル 新丸ビル
新丸ビルのお洒落な店舗
東京駅
新丸ビルより望む東京駅 新丸ビル1F フロアー
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
雨が降ると散歩がなかなか億劫になります。
これからは晴れ間を見ての散歩になりそうです。
先日旧岩崎邸の辺りを散歩しました。
旧岩崎邸は1896年(明治29年)に三菱創設者・岩崎家本邸として建てられました。
洋館と撞球室が重要文化財に指定。
ここは有名な観光スポットです。多くの人がいました。
暑い時の木陰の散歩はいいですね。涼しい風が通り抜けていきます。
あまり知られていませんが、近くに旧横山大観邸もあります。
横山大観は日本画の巨匠。
大観が90歳で亡くなるまで暮らしていた所がそのまま公開施設となっています。
門構えからして日本風の佇まいです。
古き良き時代の日本家屋と庭で「横山大観記念館」になっています。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日、東京国立博物館へ
特別展「レオナルド・ダ・ヴィンチ --天才の実像」を観て来ました。
ルネッサンスの巨匠、レオナルド・ダ・ヴィンチの初期の傑作「受胎告知」です。
日本で初公開。(3/20~6/17)
20代初めのレオナルドが描いた素晴らしい作品でした。
いつもながら大勢の人が観に来ていました。
本館には「受胎告知」が、平成館には天才の実像に迫る最近の研究成果の紹介などです。
人が多くて「受胎告知」はゆっくりと観ることが出来ませんでした。
やはり、レオナルドの作品の人気は凄い!!
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日は、つくしと久しぶりに映画を見ました。
レディースデーで1000円だったので☆
観た映画は「パイレーツ・オブ・カリビアン・ワールドエンド」です!
1も2も映画館で観たのですが、すっかり内容を忘れてしまって、思い出せない部分もありましたが、楽しめました☆
途中少し眠くなってしまいましたが、後半はしっかり集中して、観れました。面白かったですよ。
帰りに上野駅に寄ったところ、人が並んでるお店が。
近づいてみると、新しいケーキ屋さんが出来ているではないですか!
「ラ トリエ クルール」というスティックスイーツのお店で、テレビでも紹介されているらしいです。
何十種類もある…お得なセット6本1000円…中身が決められてるけど、まぁ色々な味が楽しめるからいいか。普通に選んで買うより安いので買っちゃいました。
レアチーズケーキとさくらんぼのムースがおいしかったかな~。 ★★
byすぎな
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
昨日、東京駅で待ち合わせて友人と半年振りに会いました。
コーヒー店でいろいろと積もる話であっという間に1時間半過ぎてしまいました。
ホント話が尽きません。(笑)
お腹が空いたので場所を移して、JR東京駅日本橋口出てすぐの丸の内のサピアタワー3F「PaPa Milano」でランチを食べました。
とても綺麗なお店でホールスタッフも感じがよかったです。★★★
随分と長居をしたんですが追い出されることもなく、ゆっくりと過ごすことが出来ました。
気が付けばランチタイムはとうに過ぎていて、お客は私達だけでした。
ここは自家製の生パスタが売りらしいのですが・・・。
今日は自家製のパンが食べたかったので1200円のランチコースにしました。
(フリードリンク・ライス又はパン・サラダ付)★★☆
サラダと自家製パン
もちもちパン美味し~い!(^0^)
カジキマグロの香草パン粉焼き
ケッパー風味のアメリケーヌソース
カジキマグロはボリュウムあります。
ソースがちょっと塩辛い!(><;)
薄味がいいなあ~。
コーヒー2杯もおかわりしました。
今度はワインと自家製生パスタが食べたいなあ~。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
日比谷公園噴水広場で開催されている
「ジャーマンフェスト2007」に出掛けました。
ドイツのビール祭りの春版だそうです。
去年に続いて今年で2回目。(5/25~6/3)
5時過ぎに公園噴水広場に着くと、もうすでにテーブル席が半分以上
埋まっていました。
大勢の人が集まって来ました。
お店のドイツ人スタッフは、日本語がぺラベラ!
会社帰りのサラリーマンや若い女性、年配の人達や
恋人同士そして外国人、特にドイツ人が多くいます。
6時過ぎには空いている席がなくなってしまい、ビールのジョッキーを持ったまま
右往左往する人が目立ちます。
盛り上げにテーブルを周ってくれています。
8時頃には、ビールや料理を買う長蛇の列が!!
早く来て良かった~(^^;)
もう、みんなノリノリです。
と叫んでます。
プロースト:ドイツ語で乾杯
我々も一緒になって『プロースト!』
何処も最高の賑わいになってきました。
こんな雰囲気が最高に大好きで~~す。
風が冷たくて寒かったけど、大満足でした。
byつくしとすぎな
日本のビールに近い味。
ドイツビール★★★
特大ソーセージ★★★
◎とても旨いビールとソーセージ。
ザワークラウト★★☆
(キャベツの漬物、乳酸醗酵して甘ずっぱい)
付け合せに最高!
ポテトパンケーキ★★☆
(ジャガイモをすって焼いた物)
ザワークラウト★★☆
(パイナップルが入っている)
甘くて美味しい!
プレッツェル★★★
岩塩をまぶしたパン風の焼き菓子、ビールに合う。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
傘を差して小雨の中を数分歩いて行くと、とてもモダンな建物が現れました。。
六本木アート・トライアングルの一つである国立新美術館です。
「大回顧展 モネ」展が開催されています。(4/7~7/2)
この展覧会は大勢の人達で、観るのがやっとの混雑ぶりでした。
会場内は熱気ムンムン暑いくらい!
印象派の巨匠、あの『睡蓮』で有名なクロード・モネの作品は人気がありますね。
作品の数が多くて見ごたえがありました。
モネの作品はいつ観てもいいですね~~。
感激!!
六本木アート・トライアングル:六本木ヒルズの森美術館、東京ミッドタウンのサントリー美術館、そして国立新美術館です。東京六本木の街に三角形を描くように位置する。
ちなみにこの美術館は都知事選に出馬した建築家の黒川紀章氏の設計による物です。
とっても明るい館内。そして立派な建物。
この大きな施設は独立行政法人国立美術館の国立新美術館です。
う~~~ん!!お金掛かってますね~。
さすがに展覧会はつかれます。
そ~うなんです。
疲れたときは甘いもの・・・。
皆で六本木交差点の角にあるピンクの喫茶店「アマンド」でお茶しました。
コーヒーとケーキでホット一息。
コーヒーが美味しい!!
そして話に花が咲き・・・もう帰る時間。
時間経つのはやっ~(+。+;)
アマンドの「リングシュウクリーム」を買って六本木駅へ・・・。
随分歩いて疲れましたが、とてもよい一日でした。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨日は友達4人と港区六本木の交差点で待ち合わせて、東京ミッドタウンに行って来ました。
旧防衛庁の跡地と赤坂の再開発で誕生した複合都市です。
平日にもかかわらず大勢の人がいました。
六本木ヒルズよりもフロアーの通路が広くてゆったりした感じです。
木の床が所々にあって、歩いていてなんかとっても落ち着きます。
お洒落なお店が多いですね。
お店のレイアウトがステキで見るだけでも楽しめます。~ホント!に見るだけ・・・。
ミッドタウンガーデンは広々とした芝生と木々の緑が多い所で癒されます。
洗練された物ばかり、やっぱり価格も高~い!(@_@)!
どなたが買うんでしょうか。
お昼時、なかなかどこのお店もも混んでいて30分くらい待ちました。
おなか減ったよ~。
ガーデンテラス3F「淡悦」で精進弁当を食べました。2300円★★☆
見ためが綺麗で目で食べるって感じで、とっても品数も多い!
東京ミッドタウンはかの有名なホテル「ザ・リッツ・カールトン東京」や「サントリー美術館」などがあります。
昼食を摂って、またお店を回りながらここミッドタウンを後に・・・。
とうとう雨が降ってきました。傘を差して次なる目的地へと向かいました。
byつくし
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨日までと、うってかわってさすがに雨が降るとちょっと肌寒いですね。
先日、浅草の浅草寺に行ってきました。
三社祭で賑わった翌日でしたが、相変わらず多くの人、観光客でいっぱいでした。
雷門の前、中学生でしょうか。
この日は修学旅行の生徒が目立ちました。(女子生徒の制服からみても少なくとも3~4校くらいの学校の生徒がいます。)
仲見世通りで揚げ饅頭を買って、それをほうばりながら境内に向かいました。
アッツアツの揚げ饅頭おいしい!!
境内の前で『いっせ~の』の掛け声で6~7人の女子生徒がいっせいにジャンプしています。
皆キャア~キャア~と楽しそう。
きっときっと!いい思い出になるんだろうなあ~。
そんな光景に出会うと懐かしさを憶えます。
今年初めての浅草寺、お参りをしておみくじを引かねば・・・。
浅草寺は凶が良く出るところ、願いを込めて~~でました。
第六十五 末吉。
よかったあ~。
凶がでなくて一安心。
以前、つくしとすぎなは二人とも凶を引いてガッカリしたことがありました。
浅草寺五重塔辺りに来ると数人の外国人がいるだけで、ひっそりとしています。
お腹が空いたので、新仲見世通りにあるうなぎの「つるや」で遅い昼食を食べました。
上の「うな重」 ★★★
ワインとビール美味しかったです。
食後はまた浅草寺界隈を散策開始。
浅草公会堂にあるスターの広場に有名人の手形がありました。
吉永小百合、渥美清、ビートたけし・・・などなどの手形。
あの芋ようかんで有名な「舟和」。
栗ぜんざいの「梅園」のお店もありま~す。
byつくし
| 固定リンク | コメント (8) | トラックバック (0)
歩いて秋葉原にだんだんと近づいて行くと急に人の数が増えてきます。
電気街の小路から、人が沸いて出てくるようです。
若者や親子連れ、外国人や観光客、色々な人がいます。
リュックを背負ってカメラを持っている「オタク」らしき人が圧倒的に多い。
さすがに秋葉原ですね~。
「オタク」のメッカ!?
メインストリートは歩行者天国で賑わっていました。
路上ライブがあちらこちらで行われています。
秋葉原で有名なメイド。
そのコスプレした人の集団がいました。
なんと男性もメイドのコスプレを・・・!?
その集団を「オタク」達が取り囲んで撮影してました。
そして、何台もある「おでん缶」の販売機には行列が・・・。
休憩でしょうか?メイドカフェの女の子がふたり歩いて行くのにすれ違いました。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
とてもいいお天気でしたね。(^^)
散歩をかねて、いざ秋葉原へ・・・。
最近ブログを始めてからデジタルカメラで色々なものを撮る機会があり、画像の量が増えてきました。
デジタルカメラのメモリーカードばかり増えてしまって整理が大変になってきたので、画像データを保存して1枚のメモリカードで思う存分撮影できるもの(データー保存出来る機器)を購入しました。
ヨドバシカメラでこの製品とカラーインク、ペーパーセットとデータ用4.7GBのDVD-Rを10パックを購入。
Multimedia Storage Viewer
P-2500
フォトストレージとして画像データを保存して、そのデータをパソコンに保存できます。
なんと40GBなんです。!(@0@)!
まだまだ他の機能がありますが、これからおいおいと試してみたいと思います。
お店は大変な人出で家族連れ、若い人で賑わっています。
そして、外国の人達が多かったです。
秋葉原の町には高層ビルが・・・。
byつくし
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
爽やかな季節になってきました。
今日は雨ですけど。
根津界隈を散歩していると思わぬ出会いがあります。
昔懐かしいお店を発見しました。
この雰囲気いいですね~。
小さなお店ですが今もちゃんと商いしてるってかんじが・・・。
お煎餅や乾き物がガラスの入れ物に入っています。
カワイク整然と並んでます。
ほらっ、幼い頃にタイムスリップしたみたいでしょ!!
これはつくしの年代の人にだけ共感して貰える!?
どこからか聞いたことのある鳴き声がします。
鳴き声を頼りに歩いて行くと声の主がいました。
軒下に吊るされた籠の中にオカメインコがいました。
ルチノーの可愛いオカメインコが。
まだ若くて大きいオカメでした。
外を掃いていたこの家のおじいさんにオカメインコを見せて貰いました。
おじいさんの話によると以前オカメインコを飼っていて18歳まで生きていたそうです。
名前はあえて付けないけどピーちゃんと呼んでいるということです。
元気があって、いつも朝から大きな声で鳴いているそうです。
可愛いオカメインコに会えてよかた~。V(^_^)V
byつくし
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
神楽坂通りの商店街やを裏通り見て回って歩き疲れたので、ここでひと休み。
友人の案内で、小路を入った所にある甘味処「花」へ向かいました。
小さなお店で「花」の名前の通り、店内はお花がいっぱい飾ってありました。
ちょっと小粋な店内です。
お年を召した女将さんに案内されて席に着くことができました。
みなさん美味しそうに食べてます。
何人かのお客が出て行った後の店内。
中央に日本人形が・・・。
私達はクリームあんみつをオーダーしました。
豪華な盛り付けでボリュームがあって食べるのがやっとでした。
テーブルの上には綺麗な生花が・・・。
きれいですね~。(^^)
クリームあんみつ★★
ボリュームありますね~。
粋な料亭街 の裏路地を歩いているとヨーロッパ調のモダンな建物が・・・。
フレンチ、イタリアンレストランの洋館の奥にある大阪寿司の名店「大〆」がありました。
「大阪寿司」と「蒸し寿司」のセットを次はここで食べたいな~。
byつくし
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
1時頃、JR飯田橋駅で待ち合わせて、外堀を眺めて坂を上っていきました。
まずはお腹を満たすことに・・・。
友人の案内で、ソムリエの作ったビストロ「ル・クロ・モンマルトル」でランチを食べました。
こじんまりとした洒落たレストランで、既に満席状態でした。
まあ、時間も時間ですから。
フランス人のオーナー自らの案内で窓際の席に。
メニューは白いボードに書いてあるものを見せられて決めます。
レストランの入り口あるに黒いボードと同じ大きさの物。
ランチは前菜、メイン、ワイン又はジュースなどで1700円です。
前菜は10種類、メインは4種類からチョイスできます。
私の選んだものは
前菜はベーコンとチーズキッシュ★
赤ワインにしました。
ゆったりとした気分で会話が弾み、ワインもGOOD!
メインの甘鯛のポアレがとっても美味しかった~。 v(^-^)v
可愛らしいテーブルクロス
ワインとフランスパン
あまり美味しくなかったキッシュ><;
友達の前菜は美味しかったとのこと
新鮮でとてもとっても美味しかった甘鯛のポアレ(^^)
ソースがう~ん旨い!!
ビストロの雰囲気も良くて満足しました。(ビストロ・・気軽に利用できる小さなレストラン・あまり高くないレストラン)
しかし、友人曰く以前は外国の人達も出入りして落ち着いた感じだったそうです。
今はテレビドラマの影響か?、おば様達でいっぱいです。かくいう我々もその一員。
フレンチを食した後はいざ、神楽坂散策へと・・・。
毘沙門天の前に着物姿のご婦人が・・・やっぱり昔の風情を残す町。
粋な町ですね~。
表通りを一歩はいれば、料亭街や石畳の路地が趣を成しています。また、フレンチ、イタリアンレストランが多い街でもあります。
天気予報では雷雨になるとのことでしたが、風が強かったくらいで傘いらずでした。よかったあ~。
歩き疲れたので、この辺でひと休み・・・。友人の案内で、もちろん甘味処へ。
観光客が多いですが、もう一度ゆっくりと散策を楽しみたい粋な町です。
byつくし
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
ご飯が美味しく炊けて気に入ってます。
炊き具合を見るのがとても楽しいですね。
今日は炊飯土鍋でおこわを炊いてみました。
五目おこわです。よく炊けました
<五目おこわ>つくしの場合の作り方
前の晩にもち米3合を研いで水に浸して置く。
翌日もち米をざるに空けて水切りして置く。
具はあらかじめ味付けを濃いめに煮て置く。少し煮汁もある。
水は1.2割増前後くらいで15分中火で炊く。
炊き上がったら直ぐにお好みの具を入れて、混ぜる。
そして生のインゲンをその上に散らす。
直ぐに蓋をして20分蒸らす。
蒸らし終えたらゴマをかけて食す。
以上、とっても簡単に炊けます。美味しかったで~す。v(^0^)v
byつくし
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
国立西洋美術館にやって来ました。
西洋の美術品を専門とする美術館です。
印象派など19~20世紀前半の絵画、彫刻を中心とする松方コレクションを基として設立されたそうです。
セザンヌ、ドラクロワ、ゴーギャン、マネ、ミレー、モネ、ルノワールなどの作品があります。
その中のクロード・モネの「睡蓮」はいいですね~。
前庭にはオーギュスト・ロダンの大作が展示されています。
「地獄の門」「考える人」「カレー市民」いずれも松方コレクションです。
まだ他の作品も展示されてます。
これらを鑑賞するだけでも見ごたえがあります。
本当に素晴らしいです。感動した~~~(◎。◎)/
この前庭には多くの外国の人達がロダンの作品に見入っていました。
フランス政府から戦後返還された松方コレクションの 地獄の門です。
これは現在世界に7つのブロンズが存在するそうです。
その1つが日本にあるなんて!!
byつくし
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
親子フェスタ会場中央広場の喧騒をのがれる様に、噴水池までやって来ました。
噴水の水音を聞きながら、国立博物館を望むと青葉が茂っていて、とてもさわやかな気分になります。
青葉の季節になりましたね。(^-^)
藤棚の下には涼をもとめて休む人が・・・。
藤の花も咲き始めています。
びっくりするほどのひと、ヒト、人です。!(@0@)!
噴水池を後に木々の中を歩いて行くと東京国立科学博物館が見えてきました。
いつもは閑散としていますが、この連休ばかりは違うようです。
屋外にはシロナガスクジラが、そしてD51形蒸気機関車などがあります。また、特別展「FLOWER」が開催されてます。
それから、科学館を眺めながら、となりの西洋美術館へと向かいました。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
動物園は多くの子供や大人などで、溢れかえっています。
中央噴水池広場では、「上野の森 親子フェスタ」が開催されていました。
絵本の読み聞かせや紙芝居など、いろいろな催し物があり、ここでも親子連れの人達で賑わっていました。
たくさんのテントの中で絵本や児童書、中、高校生図書が2割引で販売されています。
懐かしい絵本を見つけました。
すぎなが幼い頃、読んでいた「アンパンマン」や「ごんぎつね」などです。
中央噴水池を背に直木賞、絵本、児童書作家の「志茂田景樹の絵本読み聞かせ講演会」がありました。
フルートを効果的に使ってのお話を、子供達が真剣に聞き入っていました。
親子フェスタ会場の人をかき分け、やっと通り抜けて中央噴水池に来ると人の波も途切れて、噴水の心地よい水音にホッとします。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
雨あがりに根津界隈を散歩しました。
こんなお天気なので人も少なかったです。いつも人が少ないときを狙って散歩に出ます。
散歩途中に苧環(おだまき)の花が、可憐に咲いていました。 足を止めて、つい眺めてしまいます。
「根津のたいやきやさん」は有名ですが、今日は臨時休業でした。残念!(-_-;)
なので散歩で見つけた「おいもやさん」です。
以前、つつじ祭りにきた時に見つけたのですが、人が多くて通り過ぎたのでした。
今日は美味しそうだったので、それぞれを買ってみました。
スイートポテト★★ 豆乳ポテト★★
大学芋 (小町) ★★★ (あづま)★★ 芋羊羹★★
大学芋の小町が美味しかったです。芋がカリッと中がほっこりとして(^^)
BYつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
あれから今まで土鍋でご飯を炊いていたのですが、どうしても噴きこぼれてしまうので・・・。
電気釜購入も考えたんですけれど土鍋のふっくらとしたご飯の美味しさに魅かれて決めました。
電気釜でも内釜が陶器の物があるんですけれど、何しろ価格が高いもので・・・。
ネットでいろいろ調べて、ちょうど希望する物が見つかり取り寄せました。
萬古焼きのふっくら炊飯土鍋(6合炊)をさっそく使ってみました。
とりあえず、2合炊いてみました。
お米を研いで、水に30分間以上浸してておく。昆布を入れる。
中火で15分、火を止めて蒸らし15分でOK。
ふっくらとコメ粒が立っていて期待どおりのご飯が炊けました。
火の調節がいらないので、簡単。(^_^)V
また、おこげが食べたい時は30~60秒時間を伸ばします。ちなみにお米3合でも中火で15分です。
それから、蓋が壊れてもお取り寄せできるんです。(^_-)ー☆
今まで使っていた土鍋でおこわが美味しくできたので、今度は購入した炊飯土鍋で五目おこわを作ってみます。
byつくし
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
三月の初旬に来た頃と違って、木々の青葉が目立つようになってきた。
遅咲き桜の関山(カンザン)が咲いていた。
池にいっぱいいた渡り鳥もすでにいなく、ニャーニャーと猫のように鳴く、うみねこが数羽いた。そして、ボートを漕いで遊んでいる人も・・・。
池の周りには犬の散歩する人や疲れた?サラリーマンがベンチに腰掛けていた。もちろん、観光客の人達も散策していた。
平日なので人も少なくて、のんびりと散歩ができた。
byつくし
3月初旬にいた鴨 ・ 池の端にあるステキなベンチ
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
久しぶりに晴れたので昨日は、根津神社のつつじ祭りに行ってきました。
さすがは徳川家由来の神社(重要文化財)、立派な建物です。
平日でしたが、カメラ片手に大勢の人が来ていました。
つつじ苑に入るには「ご寄進」ということで、200円納めます。ちなみに、大人と一緒であれば、小学生以下は無料です。
つつじ苑は色々なつつじの花が咲き乱れ、あまりの綺麗さに感動します。これから、徐々に咲いていきます。来週あたりは最高の見ごろになるかも・・・。
名物甘酒茶屋(氏子の人達の出店らしい)や縁日の屋台もあり、賑やかです。
ここの茶屋で一服、散策の疲れを癒しては・・・。
夏目漱石や森鴎外もこの神社の氏子でした。彼らが境内散歩の時に腰を下ろした文豪の石もあります。
都心にある神社、向こうにはビル建設のクレーンが・・・。
byつくし
追記:サイドバーに「つつじ祭り」の写真アップしました。見てね~。(*^_^*)
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
散歩は、谷中霊園を通り、谷中銀座でメンチカツを買って帰るというコースです!
谷中は寺院が多く、そこでは淡い色の八重桜が咲いていました。
八重桜はソメイヨシノと、また違った魅力があって、見事でした。
そして、しばらく歩くと、お目当ての谷中銀座が!!
「ゆうやけだんだん」で有名な谷中銀座で、「すずき」というお肉屋さんのメンチカツを買って帰りました。
ここのメンチカツはテレビや雑誌でよく紹介されていて、お肉がジューシーで揚げたては、とても美味しいです。谷中銀座に来た時はいつも買っています。
「ゆうやけだんだん」の階段にはいつも野良猫が何匹か居るのですが、さすがに雨の日はいませんでした。観光客のお目当てでもある野良猫達は有名です。
また、晴れた日に、この階段から望む夕焼けはとても綺麗です。
この商店街は月曜休みのお店が多く、雨も降っていたので、いつもの賑わいがありませんでした。
野良猫の居る階段。
階段の上から夕日を見ることが出来る。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日友達と三人で、『いわさきちひろ美術館』へ行ってきました。
娘が幼い頃、よく読んだ絵本の絵が気に入って、額に入ったちひろの絵を買って、飾ったものです。
当時はまだ有名になる前でお手頃の値段でした。(もちろん、原画ではないコピーです。)ですから、一度は行ってみたいと思っていたので、とても楽しみでした。
上井草駅集合ということで、 私は高田馬場から西武新宿線に乗って、上井草駅に向かいました。
上井草駅から三人で下石神井にある『ちひろ美術館』へと・・・閑静な住宅街を歩いて7分くらいの所です。
開館30周年記念展 『ちひろの歩み』を開催しています。(3/1~5/6)
ちひろの作品を観賞して、とてもこころ温まる思いになりました。
ここで暮らした当時の部屋を復元したアトリエもあり、また、カフェで中庭の綺麗に咲いた花を眺めながら休憩することもできます。
図書室やこどものへやもあり、お子様連れにはおすすめです。(大人800円・高校生以下の入館料は無料)
ショップはセンスよくレイアウトされており、どれも可愛いものばかりです。
絵葉書もたくさんあって、選ぶに迷いましたが、お気に入り3枚を買いました。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日は久しぶりにデジカメで撮った画像をプリントしました。
おもに、母の一周忌の法要の時のものや友人と撮ったものなどです。随分と枚数があるものですから、選ぶに大変手間がかかります。
それでも100枚くらいになりました。
法要の時など以外は、なかなか大勢の親戚が一同に会することがないので貴重な写真となりました。
お出で下さった人たちにお渡ししたいと思いながら、プリントしました。
あらためて懐かしい思いに駆られました。
また、お友達との写真は、どれも楽しいものばかりで、特に顔の表情が自然に撮れているものをプリントしました。
が・ しかし、プリンターの調子がイマイチで、とても閉口しました。(>_<;)
byつくし
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
神田神保町の古書店街をぶらり散歩しました。
160軒以上もの古書店が集まる街で、100年以上の歴史があります。
美術書、歴史書、児童書などのお店があります。
靖国通り沿いにある書店をめぐりました。
こどもの本の店には懐かしい絵本などがありました。懐かしいといえば、20~30年前の映画雑誌なども・・・。
また、和洋古書や古地図の店、江戸時代の浮世絵のある店など多種多様です。
もちろん、裏通りにも多くの古書店があります。
見るだけでも、けっこう楽しめます。
歩き疲れたので、喫茶店でアイスティーとケーキでエネルギー補給となりました。
保険会社前の遊歩道に咲いていたクリスマスローズ、満開です。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は良いお天気でしたので、浅草橋・柳橋へ買い物に出掛けました。
浅草橋・柳橋は問屋街です。
人形・アクセサリーパーツ(ビーズ)・和紙・手芸小物などなどの問屋があります。
有名な人形店が軒を並べています。今は五月人形が飾ってありました。
浅草橋駅から歩いて、柳橋へと向かい、マルショウエンドウの春のセールに行って来ました。
財布と黒のバッグを買いました。
軽くて春らしい色合いで、小銭がすぐ出せる財布・・・これが欲しかったんです。そして、フォーマルに使える黒のバッグをゲットしました。
デパートで
買うよりかなり安いので、ここのセールはいつも女性客でいっぱいです。
ちなみに、ここは優待はがきがないと入れません。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
上野公園の桜、満開です。
朝、雨模様でしたが、お昼には晴れたので行って来ました。大勢の人で大変混んでいました。
場所取りシートは今朝の雨で濡れていました。夜になると、もっと混むんでしょう。
はらり、はらりと桜の花びらが舞っていました。 いつ観ても感動します。青空に映える花がとても綺麗です。
上野東照宮の脇にある旧寛永寺五重塔(重要文化財)が見えないくらい桜が咲き誇っています。そして、山吹の花も桜に負けじと満開でした。
春、爛漫です。
野良猫が暖かい陽射の中、気持ち良さそうに眠っていました。
byつくし
追記: 夜桜見物行って来ました。昼以上に多くの人がいました。寒い中、皆さん花より団子でした。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日は午後から、千鳥ヶ淵・北の丸公園の桜を観に出掛けました。
お天気も良くお花見日和でした。
日あたりのいい桜の花は七分咲きくらいで、それは見事に咲き誇っています。
大勢の人がお花見に来ていました。
ソメイヨシノも綺麗ですが、八重紅枝垂桜も見事に咲いていました。
東京国立近代美術館工芸館(旧近衛師団司令部庁舎・・・重要文化財)を通り、公園内を散策しました。
26日に咲いていた武道館の脇にある桜は満開でした。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
卒業式にふさわしく、武道館の桜が咲いていました。
暖かいので、みるみるうちに桜が咲いていくのがわかります。
お濠の桜はまだのようです。例年はもっと咲いているのですが・・・。この週末は見ごろになるでしょう。
式は多くのご両親や家族が見守る中、盛大に行われました。着物で着飾った学生達で、とても華やかでした。
とてもいいお天気だったので千鳥ヶ淵から御茶ノ水まで散策しました。
お昼頃だったので、暑くて上着を脱いで歩きました。
九段下を歩いて行くと、いつも店の前に出ていたオウムのキバタンがいませんでした。
店の前を通る人に愛嬌を振りまいていたんですが・・・。店ごとなかったです。古いビルだったので、ほとんど空き家になっていました。
時代の流れでしょうか。古い町並みがなくなっていきます。
娘と別れて、神田界隈を歩きました。書店が多くあり、楽しめました。
東京復活大聖堂(ニコライ堂)が、青空に映えていました。(日本ハリスト正教会教団)
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
遅くなりましたが、ホワイトデーということで、昨日、彼がパエリアを作ってくれました。シャンパンで乾杯です☆
普段、料理をしない彼ですが、一生懸命がんばってくれました。
サフランが大量投入されてしまいましたが(^^;)、初めて作ったのですから、そこはご愛嬌ですね。海老とあさりと豚肉から良い出汁がでていて、美味しかったと思います!
ちなみに、私はバレンタインデーに、豆乳プリンをつくりました。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
いつもおじゃますると頂いて帰ります。伯父さん伯母さんの丹精を込めた野菜です。
じゃがいもと玉葱5〜6Kgあります。キャベツと大根も。
伯父さんは80歳を過ぎていますが、とても元気に野菜作りに勤しんでいます。
姪の私まで、いつも気にかけてもらって感謝です。(^O^)
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
最近のお気に入りのお酒は、新潟県新発田市、菊水酒造株式会社の「五郎八(ごろはち)」★★★★です!
にごり酒で、冷やして飲みます。甘口で香豊かで飲みやすいお酒なのでどんどん飲めちゃうのですが、21度もあるので意外と酔っ払ってしまいます(*-。-*)
美味しくて飲みやすいので、日本酒初心者の方にお勧めです。
もちろん、「菊水」「八海山」も好きです。でも、一番好きなお酒は、「久保田の万寿」ですね。なかなか、手に入りにくいですけどね。口に入れた瞬間の広がるまろやかな味わいと香りは、他のお酒と比べ物にならないほど素晴らしく、芸術品です。本当に美味しいお酒です。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
湯島天神に散歩に行ったのですが、もちろん梅はとっくに終わっていました。
また、今年も梅を見逃してしまいました。(><)
その代わり、絵馬はたくさんありましたけど。湯島天神は学問の神様だけあって、合格祈願の絵馬が多く、でもちゃんと中には、お礼参りの絵馬もありました。
byすぎな
追記:湯島天神には梅の模様がいっぱいです。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
春なのに今日は寒かったですね。
わたしは、季節の中で春が一番好きです。
気候も暖かくて、これから始まるすべての事にワクワクするからです。毎年こういう気分になります。これからなんでもできるんだっていう感じ。
あと、綺麗なお花もいっぱい咲くし。桜をみるのもスキ。桜にも色々な種類があって、どれも美しい。いつか京都に行ってあの有名で大きな枝垂桜をみてみたいです。きっと感動するだろうな~。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
今日は暖かく良いお天気で、お花もとっても綺麗に咲いている。
陽射を避けて4時頃に出掛けた。しかし、けっこう暑くて上着を脱いでの散歩となった。
もっと、薄着してくればよかったよ~。
東大にある三四郎池へと向かった。加賀藩の屋敷跡、さすがに広大な敷地です。
夏目漱石の小説以来、三四郎池の名前で親しまれていますが、この池の正式名称は「育徳園心字池」。池の形が「心」という字をかたどっていたからということらしい。
幼い子を連れたパパさんや年配の夫婦、観光の女性達が池の周りを散策していた。人も少なくベンチに腰掛け、のんびりと池を眺めることができた。
学生も春休みのせいか、遠くから運動部の人たちの掛け声が聞こえてくるくらいで、少なかった。安田講堂はいつ見ても威風堂々。
寒桜が咲いていた。桜の花、満開に近かく、とっても綺麗ですね~。
夕日が美しい。逆光でちょっと画像が暗くなった~。
モチノキらしき大木が何本もあり、夏は木陰になっていいわね。
その木の下で語り合っている人もいた。 byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
すぎなの体調が戻ったので昨日、散歩に出た。
風が強く少し肌寒~い。上野公園まで足を伸ばした。
公園の花大根は、まだ丈も短く花の色も薄いけれど、もう花が咲いていた。春になると、もっと色鮮やかな青紫の花になる。
どこからか花の香りが微かにしてきた。香りに誘われて歩いて行くと、沈丁花の花が咲きはじめていた。二分か、三分咲きくらいで、まだまだの様。
中央噴水池の広場の植え込みに野良猫がいた。
誰か餌をやっているらしく、餌の缶の水を飲んでいた。まるまると太った猫だ~。
写真を撮ろうと近づいても逃げない。さてはこの公園のボス猫か・・・。
国立博物館前にあるバス停にバスが止まった。「東西めぐりん」バスだ。とっても可愛いバスだこと。
これに乗って千駄木、浅草へ行くことができる。運賃は100円。
公園の寒緋桜が咲いていた。と~っても綺麗な色の桜だ。この公園の寒桜を観に来る人も少なくないでしょう。やっぱり、多い!
本当に今年は春が早い。てことは、お花見も早いってことね。
山手線と京浜東北線の電車。
上野駅のアトレ上野で買い物をして、帰宅した。
目に誇りが・・・。そして寒かった~。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
家にある籠をグレープフルーツの枝と砂糖水に浸した脱脂綿を入れて、簡易虫かごにしました。籠のふたはラップです。
チョウは寒いとじっとしてて、暖かくなると動きが活発になります。一昨日は何時間も脱脂綿にとまっていました。今日はバタバタと動いてます。
もう少し暖かくなってきたら、外に放そうと思います。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
☆きこちゃんがそっと様子伺い・・・?してます☆
昨日、すぎなが忙しさと寝不足から、とうとう体調をくずして寝込んでしまいました。
今日きこがお見舞いに・・・?。そして一緒に眠ってしまいました。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
朝の新宿西口駅内
新宿を朝8時30分集合ということで、家を7時過ぎに出た。思ったよりも早く着いたので、集合場所の確認をして時間まで駅の喫茶店で待つことにした。
駅内の立ち食いそば、うどん店はサラリーマンでいっぱいだった。パン屋も開店している。焼きたての良い香り。焼きたてのパンと飲み物を買う。
そして、どこの喫茶店もサラリーマンがめだつ。私の入った喫茶店ではコーヒーや軽食を取って、新聞雑誌を読んで時間調整して出て行く人がほとんどだった。
私もその中のひとり。ホットミルクと新聞で時間まで過ごした。
レジの女性が出て行く人に「いってらっしゃいませ」と声をかけている。
とても新鮮で心和む思いがした。
早朝の喫茶店はお客の回転が速い。集合時間15分前、私も席を立った。
買い物(お土産)
湯河原梅林の地元の人達の売店で買い物をした。小さな売店がいくつもあって、どこで買おうかと迷う。手作りの漬物、野菜や果物などがたくさんある。
おばさんの店で相模湾の黒潮暖風育ちの完熟みかんとポンカンを買う。ポンカンは少々小ぶりだが、なんとこれが安い。
みかんM1袋(6個)100円、ポンカンS~M1袋(10個)300円。
どちらも甘くて美味しい!!特にポンカンは甘い。
他の売店で、うど2本と干し柿などほかにも・・・ついつい買ってしまう。バスだからいいようなものだが、もうすでに両手いっぱいになった。
さっそく、うどは味噌炒めにして食べた。美味しかった。
byつくし
みかんとポンカン うどの味噌炒め
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
秩父宮記念公園を後にして、時之栖(ときのすみか)イルミネーションへと向かいました。
「時之栖イルミネーション」は約340メートルにわたって、200万球の電球が桜並木を彩る光のトンネルです。
そこに到着した時は夕方5時前だったので、まだ辺りも明るくて、いまいちかなと思いきやさにあらず、夕暮れになるとイルミネーションが輝きを増してきて、それはもうすばらしく幻想的でした。とっても感動しました。
感動を胸にバスに乗って一路東京へと・・・新宿着は午後8時頃でした。
大変満足した日帰りバス旅行でした。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
梅の花を観賞してから、蛯子・グリーンプラザ箱根でコース料理を食べて御殿場に向かいました。
富士を望むレストランでの昼食でしたが、生憎の雨で観る事が出来ず残念。
午後から秩父宮記念公園を見学しました。16,000坪もある広大な公園です。
手入れされた杉の木立を抜けると、管理事務所があり、さらに歩いて行くと記念館が見えてきます。
なだらかな坂を上った所にあります。途中の庭にはクリスマスローズなどが咲いていました。
以前は別荘だった母屋(記念館)の説明を受けながら、見学しました。
またもや曇っていて観えなかった。
しだれ桜の大木が何本かあり、春にはみごとな花が咲くことでしょう。
また、この時期ならではの「つるし雛飾り」を見学しました。
大きなつるし雛飾りで大変、華やかでした。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
日帰りバスツアーです。出だしから小雨でしたが、夕方には雨も止みとても良い一日でした。
新宿に8:30集合して、バスで湯河原・箱根へと向かいました。
新宿でバスに乗車した人は10人くらいで、途中、神奈川で乗車して総勢44人のバス旅行でした。
添乗員とバスガイドの説明を受け、いざ目的地へ・・・。後部座席でゆったりとできました。
湯河原「幕山公園」は約3000本の紅梅・白梅が咲き誇っています。
今年は暖かいせいかもう花が、七分咲きで(満開に近いくらい)みごとでした。
梅の花の香りがして、そこには野鳥のメジロが何羽も花の蜜を求めて、飛びかっていました。
山に登ると少し暑いくらいでしたが、年配の方でも十分登れる山です。
雨の日ならではの景色で霞がかかっていて、とても趣があり幻想的でした。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
笠の三つある蛍光灯の一つが切れた。
部屋が少し暗くなったので、蛍光灯を買い求めた。しかし、新品の物を取り換えても灯りが点かない。いろいろとやってみたがだめだった。ようするに笠の配線に問題ありのようです。
蛍光灯二つの灯りで我慢することに、あいなりました。
久しぶりに100円ショップへ行きました。
いろいろな物がたくさんあって楽しいですね。
安いからといって、つい誘惑にかられるところですが、心を鬼にして・・・ちょっとオーバーですが、このボールペンを買いました。4色(黒・赤・青・緑)ボールペン105円也。
使いやすくて書き味、まあまあですかね。
byつくし
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
土鍋でご飯を炊きました。
10年以上使っている釜が寿命です。
しばらくは土鍋を使います。けっこう美味しく炊けました。14~15分で炊けて、とても気に入ってます。
おこげも少しできますが気になる程ではありません。最初は中火で、そして強火、最後は弱火で炊きます。蓋は蒸らし終えるまで開けません。炊き上がりはバッチリ!
そのうち、電気釜を購入するでしょうが・・・。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日は、自動車免許を更新してきました☆
駅からピーポ君の指す矢印に従い、免許センターへ。着いたら流れ作業でどんどんと進み、あっという間に写真も撮られ、30分間講習を受けて免許証をもらいました。
初めてゴールド免許になりました。う~ん、運転する機会がないから、おのずとゴールドとなったような気も…。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨日、 短い時間でしたが 姪と上野動物園へ行ってきました。
姪は幼いとき以来の動物園なので、懐かしかったみたいです。
今度はゆっくりと観たいから、お友達を誘って来るそうです。
とても寒かったです。動物達も寒そうにしてました。しかし、ペンギンや白熊達は嬉しそうでした。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日は、東京の大学に通っている姪と上野で待ち合わせをして、イタリアンレストラン リモネッロで食事をしました(★★☆)。
姪の食べたい物を注文しました。スポーツをやっているだけあって、たくさん食べて頼もしい限りです。このあと、パフェも食べに行きました。私は紅茶のみです。
若さのパワーをもらいました。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日は節分です。
北北西に向かって、恵方巻きを食べて、夕食はお蕎麦を食べました。
豆まきをして厄払い、厄落としをしました。
歳の数だけ豆を食べるのはちょっと・・・。
でも病気にならないように、長生きできるようにと願って食べました。 byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日、東京駅で待ち合わせて10年ぶりに友人と会いました。
昼食を食べながら、これまでのお互いの出来事や近況の話に終始しました。あっと言う間に時間が過ぎてしまい、話し足りなさを感じましたが、再会を約束して別れました。
当時とあまり変わっていない友人に懐かしさと嬉しさを憶えました。とても良い一日になりました。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今日はお友達とソニービルB3Fにあるマキシム・ド・パリのバールーム特別ランチ~ラ・トゥール・ドール(ランチタイム12:00~17:00)に行きました。
前菜、メインデッシュ、デザートそれぞれ数種類の中から、一品づつ選んでコーヒー又は紅茶付きで税込み2800円です。私が選んだものは
ポワロー葱のキッシュサラダ添え(とても美味しかった★★★)
和牛頬肉赤ワイン煮込みブルゴーニュ風(美味しかった★★☆)
苺のミルフィーユ(★★)
とてもいい雰囲気で、ゆっくりと食事が楽しめました。
その後ウインドーショッピングをし、疲れたので「茶・銀座」でお茶しました。{発砲日本酒とお菓子そして日本茶(3杯)で500円★★★}
やっぱり、日本茶はいいですね~。
良いお天気に恵まれて、春のお花で花屋さんは華やいでいました。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ぼたん苑を出た後、中央噴水池の方へ歩いていくと、人だかりが…。
近寄っていくと、「東京地酒と酒器・うつわ祭り」をやっていました。有田焼、萩焼、益子焼などの器が出店されていました。そこで、漆塗りの器とスプーン、ミニ蒸篭を購入しました。何にでも使えそうなとてもステキな器です。
買い物の後、もちろん出店で地酒を飲みました。一杯300円。並々ついでくれました☆「五段仕込 澤乃井」は、とてもあっさりしていて、酒呑みには物足りないです★。「喜正 本醸造 しぼりたて」は、コクがあって美味しくいただきました★★。つまみは広島焼き(500円)、焼き鳥(200円)、サーターアンダギー(ミルク、黒糖350円)。
byつくしとすぎな
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
上野東照宮ぼたん苑へ出掛けました。平日でしたが人が多かったです。
牡丹はとても美しく咲いていました。梅、蝋梅も咲いており、足元には福寿草が・・・ひとあし早い春を感じました。
ぼたん苑を出ると、東照宮にある木に八朔らしき実がたわわになっていました。
ぼたん 4月中旬~5月上旬
冬ぼたん 1月1日~2月下旬 byつくしとすぎな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
田舎から野菜が送られてきました(^O^)/
大根、白菜、豆、ネギ、キャベツ、サツマイモ…いっぱいです。
お鍋にして食べたいです☆
byすぎな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
庭の楓の木に、キジバトの巣が!
葉がないので目立ちます。
雨風に耐えている巣に、今年もここで子育てするのかしら?
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
母が逝ってから、もう一年がたとうとします。
昨日は今年初めてのお墓参りに行ってきました。
母の好きなお花、百合カサブランカなど。
byつくし
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
無類のテレビっ子の私。
朝起きてテレビをつけ、帰ってきたらテレビをつけ、夜寝る時もオフタイマーにして子守唄代わりにしているのです。
テレビを観ていないのにつけていたり、観ている時はチャンネルをガチャガチャとザッピング。一日何時間もテレビから離れられないのです。
しかし、なんと、こんな私が一切テレビを見ないように、テレビ断ちしているのです!!!ただいま、3日目。どうして、テレビ断ちをしているかというと、やはり、時間の無駄遣いだって思ったから。テレビを見ていると一日の時間があまりにも早く過ぎてしまうから。やってみると、やはり、一日の時間は長く感じられるし、得した気分です。
でもでも、やはり、つい、テレビをつけたくなったり、無意識にチャンネルを探したりしちゃいます。暇になると、やることないので、今はクラシックを聴いています。かなり、テレビに依存していたんだと考えさせられます。
禁煙しているヒトってこんな感じなのかな~(><;)辛いけどガンバル。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
夜中の0時過ぎの地下鉄に乗って、正月を見つけた。和ですね~。いつもの広告と違って暖簾になっている。しめ飾りにみかんまで、なにかとてもいい感じ。心、和みます。サントリーさんセンスいいですね。一車両に数人しかいない、こんなに人が少ない地下鉄ははじめてだ。
慌ただしく出かけ、デジカメを忘れたので携帯電話で撮影。
明治神宮に着いたら人の波・・・。月夜でたいそう寒い中、少しずつ歩みを進めて本殿に着いた頃には手足が冷たくなった。2時過ぎころ、いざ参拝というのに皆、もみくちゃ状態だったが、賽銭を投げて願をかけた。
帰りにお守りを買った。身体が冷えきっていたので特設のふれあい広場でけんちん汁を食べる。美味しかった。酒饅頭も食べる。
表参道に屋台が出ていたので寄り道した。そこで大判焼きを買う。
家に着いた頃はもう4時だった。さすがに疲れた。夜の参拝者は若い人が多く、外国の人もめだった。
byつくし
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (1)
振り返れば、あっという間の一年でした。無事に過ごせた事に感謝です。
今年の一月は入院していた母がなくなり、とても悲しい思いをしました。ふとした時に母のことが思い出されて、本当に悲しみは後からやってくるんですね。
しかし、楽しい事もありました。友人との語らいや旅行など楽しかった。そして、はじめたばかりのこのブログも楽しみの一つです。
ところが、年末に体調をくずして、いま流行のノロウィルスかと心配しましたが、ただの風邪だったみたい。ホットしました。(^0^)快方にむかってます。
では、よいお年を・・・・。
byつくし
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、全日本のスケートを見ていました。
やっぱり、マオちゃんよかった☆最初のジャンプも決まって、見ていて興奮しました。
よかった、よかった!
あ~それにひきかえ、あたしは今日もダラダラしてしまいましたよ。
反省、反省。(--)
「今年の汚れ、今年のうちに!」ってことで、残り二日充実して過ごしたいです。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日は、韓国料理屋さんに行ってきました。
定番のチヂミなどを頼みました☆
他のお店と比べて、味は、イマイチだったけど、
韓国旅行を思い出させてくれる感じでよかったです。
これからも、いろいろなお店を開拓していきたいです。
P.S家族の一員のオカメインコのきこちゃんの写真をアップしました。
みてね。
byすぎな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日はテストでした。
なんと、4日連続でやっと今日終わりました。
疲れた~。はぁ~(@。@)
ご褒美にビールとお煎餅で一杯やりました。
ちょっとした幸せ(--)
byすぎな
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日からブログ始めます。クリスマス気分も今日で終わり、今年も僅かな日々と
なりました。昨日はとてもステキな物☆頂いちゃいました。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お菓子類 | お酒 | オカメインコ | グルメ・クッキング | ケーキ・和菓子 | パソコン・インターネット | 携帯・デジカメ | 文化・芸術 | 旅行・地域 | 日記・コラム・つぶやき | 映画・テレビ | 植物・・ 花、木など | 趣味 | 車 | 音楽
最近のコメント