
←水冷たい、足痛いwwwww
興奮と感動のビーナスオフの翌日。
安曇野の澄み切った湧き水を見ながら
いろいろ振り返って考えてました。
そして最後の別れの間際、
ya-naさんと握手をしたのですが
なんか感極まってなんも言えんかったです。
ごめんねya-naさん。
笑っていない目の奥に怯えたわけじゃないからwww
考えていた事。それは
ビーナスオフの心
ビーナスオフの少し前。アニキからこんな言葉を聞きました。
ビーナスオフは俺の宝物
くぅ〜、かっこええ事言うじゃないのアニキ!
でもほんとそのとおり。
今回の幹事長のQちん、前回までの幹事長のりっちゃん。
そしてみんなの宝物だと思うのです。
そんな中でQちんがupしてくれた『ビーナスオフの心』
・お互いの価値観を認め合う
・お金ではなく知恵と行動で作り上げる
・どんな形であれ善意には御礼を
この心がある限り、みんなの宝物は輝き続けるのだろうと思うのです。
そしてイベント係を任された今回。
ひょっとしたら営利目的で提供された景品が出てくるかも知れない。
ブログ等でアピる事が条件の提供だとしたら、
それは提供する側にしてみれば広告宣伝の一環。
あそこのオフ会に物を出せば広告してもらえるぞ、と思われてしまう。
逆にあのオフ会に物を出したんだからこっちにも出せ、
となると提供していただいた方に逆に迷惑を掛けてしまう。
そんな事は絶対にさせない。
そこは何があっても譲れない一線。こんな決意で望みました。
Qちゃん、りっちゃん、アニキ。心配掛けてスマンかったね。
さて、オフ会にはいろいろあると思います。
会費制にして大規模なイベントを行う。
企業が出店を出し、即売会を行う。
メディアとタイアップして広告の一環とする。
それはそれでいいと思います。
でもそれはビーナスオフが求める姿ではない。
みんなが互いの価値観を認め合い
みんなの知恵と行動で作り上げ
みんなで会を盛り上げる。
そこに金はいらない。
みんなへの感謝の気持ち、それだけあればいい。
そして広がり、深まる絆。
うまく言えませんが、こういうのがビーナスオフの心なんだろうな。
僕はそんな風に思います。
とりあえず、ビーナスオフ3rdについてはこのブログでおしまい。
ありがとう、みんな。
ありがとう、ビーナスオフ。
【関連ブログ&フォトギャラのまとめ】
≪ブログ≫
ビーナスオフ3rd(とりあえず編)
ビーナスオフ3rd(前日入り編)
ビーナスオフ3rd(イベント係編)
≪フォトギャラ≫
ビーナスオフ3rd(ずらっと整列編)
ビーナスオフ3rd(前日は松本編)
ビーナスオフ3rd(景品編)
ビーナスオフ3rd(ニョロニョロ走り編)