1982年 4月30日、国連海洋法条約 議決
1982年12月10日、採択
1983年 2月 7日、日本署名
1994年11月16日、国連海洋法条約、60番目の批准国の批准から6ヶ月を経過し発効
(;´Д`)国連海洋法条約に効力が発生
1996年 6月20日、日本批准書提出
(;´Д`)φ竹島を日本海でのEEZの基点
1996年 7月20日、日本について効力発生
< #`Д´>認めないnida!
< #`Д´>独島はウリの物だから、周りの海もウリの物nida!
< #`Д´>φ独島をEEZの基点とするnida!
(;´Д`)そんなことすると紛争地域として認められるよね
(;´Д`)ようやく国際司法裁判所で解決する気になった?
< #`Д´>かんしゃく起こる どうしよう・・・・・
1997年 7月
< #`Д´>φ鬱陵島をEEZの基点とするnida! (当時の韓国担当者がノムヒョン元大統領なのは有名な話
1999年 1月22日、新日韓漁業協定
( ´Д`)竹島周辺の漁業水域だけど、EEZは日本に帰属するが、別に共同水域にしてあげる。
( ´Д`)韓国の漁船は日本の許可を取れば魚捕っていいからね
<丶`∀´>わかったnida!(だが国民には内緒nida! 漁業は当然の権利として国民には通知するnida!)
2005年 3月16日、竹島の日条例を可決
< #`Д´>かんしゃく起こる
( ´Д`)日本の領土だから、文句があれば国際司法裁判所に行こうね
< #`Д´>嫌nida!ウリの独島nida!
( ´Д`)…
2006年 4月14日
( ´Д`)日本のEEZで測量調査するから
< #`Д´>認めないnida!そこは韓国のEEZ nida!
( ´Д`)国際水路機関(IHO)にも通報してあるし、国際法上何も問題無いんだけど…
< #`Д´>断固として対処するnida!撤回するnida!
