001 名無しさん (2008/06/10(火) 20:09:09 ID:6riZhVpk) 
学校が終わってみんなで公園や校庭で暗くなるまで遊んだあの頃・・・
「ただいまー」と玄関に飛び込むとお母さんの「お風呂に入っちゃいなさいー」の言葉
風呂からでて、ご飯を食べてると「ただいま」とお父さんが帰ってくるんだ
風呂上りにビールを飲みながら枝豆を食べてるお父さん
土曜日なんかは少しだけ夜更かししてよくて、みんなで映画とか見るんだ
で、映画で解らないこととかをお父さんに聞くとうれしそうな顔しながら説明してくれる
でも子供だから半分も解らなくて・・・
そのうち眠くなっていつの間にか寝てしまうんだ
「こいつ、重くなったな・・」と笑いながら布団までお父さんが運んでくれて・・・
と、そこで目が覚めた
「お父さん、こんなところで寝て、風邪引きますよ」
「はぁ、ビール飲んで寝ちゃったのか・・・子供たちは?」
「とっくに寝ましたよ」
ふと仏壇の父の写真をみて思う・・・
「ありがとうな、オヤジ・・・」
002 名無しさん (2008/06/10(火) 20:19:20 ID:6.bmZtBM) 
001 まで読んだ。
003 名無しさん (2008/06/10(火) 20:20:48 ID:KtJPnFjY) 
004 名無しさん (2008/06/10(火) 21:26:08 ID:F8yndzKM) 
いいな、昭和のいい時代だな
005 名無しさん (2008/06/10(火) 21:29:05 ID:RJ5kQRqU) 
反則ですよ。
みんなを泣かせたいのですね。
私?
もちろん泣かせていただきました。
006 名無しさん (2008/06/10(火) 22:22:09 ID:DatnTLqo) 
いまや、深夜まで残業続きで夕暮れを見ながら帰宅なんてことはあり得ねえな。
昔は良かったなあ。
ネットや携帯なくったって、不便だなんて思いもしなかったよ。
007 2 (2008/06/10(火) 22:56:41 ID:kGbQArLU) 
小学生。
夏 海、じいちゃんばぁちゃんの故郷 花火 カブトムシ・クワガタ
秋 運動会、お袋が作ったマンネリの唐揚げに卵焼き、梅干・おかかオニギリ。 最高に美味い!
冬 雪だろうがなんだろうが半ズボン。霜柱を ガシッガシッ踏みながら登校
春 俺は転校するため、みんなと同じ中学校に行けなかった・・・初めて別れを実感した6年生
008 名無しさん (2008/06/10(火) 23:47:06 ID:F5f08BvQ) 
俺、結婚してねえんだ。
けど親父はもういない。
親父、嫁を見たかっただろうな…孫見たかったろうな…おじいちゃんって呼ばれたかったろうな…
ごめんな…親父…
009 名無しさん (2008/06/11(水) 01:42:01 ID:srvxUNHs) 
8
あんたが親父の事、そう考えられるだけであの世の親父さんは幸せだよ。
ある意味親孝行だ。 色々な形の親孝行があってもいいと思う。 ナイスだぜ あんた。♪
010 名無しさん (2008/06/11(水) 02:02:15 ID:taghBOVE) 
良スレだなぁ
011 名無しさん (2008/06/11(水) 02:04:30 ID:n86fwV22) 
子供の頃に親父が「お前の結婚式でスピーチするまでは死ねないな」と言われ
「じゃ僕は一生結婚しない!」と言ったのを思い出した
>>8さんの話とは逆な感じになってしまうけど
お父さんのご冥福をお祈り致します…
012 うつ休職中 (2008/06/11(水) 14:00:32 ID:yqB9PFjg) 
二極化していくのは、本当につらい。
しかし、これが日本のためなのだよ。
セレブが日本を引っ張り、それのおこぼれにあずかる。
それが国全体をひっぱりあげるのだよ。
013 名無しさん (2008/06/11(水) 14:25:32 ID:KHxp.Uco) 
苦労して稼いで
言いたい事も言わずに我慢して
欲しいものも買わず
ただ煙草が好きで
でも吸い過ぎず
家族が一番とは言わず
でも人一倍心配して
体を壊して死んだ親父
当時は親父は偉いと思っていたけど
自分が子供を持つと
同じ事をしていた
親父は偉くない
親父は親父をやってるだけ
014 名無しさん (2008/06/11(水) 16:20:33 ID:ZXoC8VL.) 
みんな詩人だな
感動したよ
015 名無しさん (2008/06/11(水) 16:42:59 ID:0KRCXBv2) 
>>8 結婚して子供もいるという点を除いて、キミと同じだ。
016 名無しさん (2008/06/11(水) 20:02:13 ID:WBoBVhF2) 
涙で画面が見れまsえnn。。
017 名無しさん (2008/06/11(水) 20:36:11 ID:DEBrNS7o) 
近年、稀に見る良スレ。
おっと、目からヨダレが・・・
018 名無しさん (2008/06/11(水) 21:49:36 ID:D66oE8E6) 
そして死にたい
019 名無しさん (2008/06/11(水) 22:05:42 ID:m.nOQoLg) 
女は未来を見て、男は過去を見る・・・
020 (2008/06/12(木) 13:09:03 ID:1jGvAnYs) 
削除
021 名無しさん (2008/06/12(木) 15:16:56 ID:25upIRd6) 
土曜日の夕方、ジムでトレーニングして家に帰ると、昼間干してあった布団が
部屋の隅に折り重ねられていた。疲れた体で倒れこんでみるとお日様の匂いと
暖かさに誘われて、なんともいえない気持ち良さに包まれる。
台所から母さんの呼ぶ声が遠くに聞こえる。「今日はプールだったから疲れたんだよ」なんて
考えながら目を覚ましたから一瞬だけ小学生の俺になっていた。
数秒後には現在の自分に戻っていて、遠くで呼んでいたのは女房だと分かったんだが、
なんでだろう少し哀しかった。
022 (2008/06/13(金) 19:32:07 ID:zgqcL0v6) 
削除(by投稿者)
023 名無しさん (2008/06/14(土) 04:48:51 ID:Y108kpug) 
皆みたいな感動する話じゃないけど。
幼い頃に母に手を引かれながら近所の祭りの人ごみを歩いたけど、
いつのまにか母の背を追い越していて、
俺が母をかばうように人ごみを歩いてた時に多少の淋しさを感じた。
024 名無しさん (2008/06/14(土) 11:42:24 ID:924qXhoU) 
ふん!くせぇな!
バッキャロー!
025 名無しさん (2008/06/14(土) 12:04:35 ID:qQu94aNo) 
6歳の息子を見てると、あの頃の俺なんだなと思う事が良くある。
別に贅沢をさせてやろうとは思わんが、人並みの少年時代は送らせてやりたい。
俺がそうしてもらったように。
026 名無しさん (2008/06/14(土) 12:06:04 ID:qQu94aNo) 
>>21 夏休みのプールから帰ると必ずうたた寝してたよ。
取り込んだ布団って気持ちいいんだよね。
027 名無しさん (2008/06/14(土) 19:53:59 ID:MsvPZUOg) 
職場に人間関係や交通事故がらみで悩んだときがあった。
ホームに立って、次の急行に飛び込めば楽になれるかもなんて思ったけれど、
それを押しとどめたのは、親父お袋、嫁さん子供の存在だったよ。
家族は、大切だなあ。
スレ違いで、スマソ・・・。
028 名無しさん (2008/06/14(土) 23:44:46 ID:4kEL9ToE) 

今日がとても楽しいと
明日もきっと楽しくて
そんな日々が続いてく
そう思っていたあの頃
029 名無しさん (2008/06/15(日) 01:10:27 ID:Tqs33FIo) 
>>1>>21 真夏の晴れた夕方って、そんな気分になることがあるね。
懐かしいっていうのともちょっと違うような…うまく説明できないけど。
今年ももうすぐそんな季節がやってくる。
030 名無しさん (2008/06/15(日) 02:46:08 ID:QYaVLq7A) 
サラリーマンになるわけにはいかないんですよ。
リーマン歴は、おれの経歴を汚すだけなんですよ。
セレブの人生こそ本当の人生!
おれは、サラリーマンにはならない!
031 名無しさん (2008/06/15(日) 03:06:16 ID:2amA3S.6:au) 
昔は意味も無くよく勃起したなあ...
032 名無しさん (2008/06/15(日) 21:01:10 ID:Wa5PIPtk:DoCoMo) 
泣いた・・・
033 名無しさん (2008/06/16(月) 02:05:06 ID:qEXeK/oA:DoCoMo) 
>>22 ウチに、その椅子の色違い(緑)があった事が、一瞬にして思いだされました!
懐かしいなあ(泣)
034 名無しさん (2008/06/16(月) 02:52:42 ID:G4rBQ1Ww) 
昨日、父の日だった。
お袋から電話、「美味しいチマキ買ってきたから来れば〜?」
俺は実家に帰って、むしゃむしゃチマキを食ってた。
お袋が「今日は父の日だったから店が混んでいたの〜・・・」と言いやがった。
俺は「フーン」と言って食べ続けた。 親父は花に水をあげていた。
多分、聞こえてたな・・・でも、親父にプレゼントなんて・・・恥ずかしくてよ〜。
昔は殴りあったりしたし、何年も音信不通の時期があったし、今でも仕事の事でぶつかるし・・・
でも、互いに相手のことを思っていると思う・・・・俺は。 親父も多分・・?
035 名無しさん (2008/06/16(月) 03:34:21 ID:yJYGPkgk) 
常に親への感謝の気持ちがあれば、それだけで充分だと思う。
父の日・母の日・父母の誕生日。俺は何も贈らないけど、
寝る前に故郷の方角を向いて一礼する。「産んで育ててくれて有難う」って。
ただ、嫁は個人的に俺の父母にもプレゼントを贈ってるから、ちょっと気まずいけれど。
036 名無しさん (2008/06/16(月) 11:05:53 ID:f/w3.b9U) 
>>35 自分にも子供が出来てからだね、父の日、母の日、誕生日にプレゼントを
するのに抵抗がなくなったのは。
自分も親になってみて初めて自分の親の気持ちになれたよ。
037 名無しさん (2008/06/17(火) 01:20:57 ID:X.L.K4wk) 
子供の頃に帰りたい気にさせられたぞ。
038 名無しさん (2008/06/17(火) 08:27:28 ID:..0Qq1Tw) 
ボッキー4
039 名無しさん (2008/06/17(火) 10:51:27 ID:T2TG2qus) 
老いていく父母を思い 大人になって気づいた事
誕生日は自分の誕生を祝う日ではなく
生んでくれた親に感謝する日
040 名無しさん (2008/06/17(火) 12:11:35 ID:j46FsvTk) 
親からすれば1年無事に育ってくれたことに感謝する日だな。
子供の頃、親がやたら誕生日を祝ってくれたことの意味が
自分の子供を持ってうすうす分かるようになってきた。
041 名無しさん (2008/06/17(火) 12:26:01 ID:iTcIz6VU) 
>>31 こんな日々がずっと続くと思っていたあの頃・・・
042 名無しさん (2008/06/17(火) 12:38:42 ID:hJK2ItcA) 
不意に勃っちゃって困った頃が懐かしい。
腰を引いてひたすら沈静化を待ってたw
043 名無しさん (2008/06/17(火) 14:52:13 ID:yOsfcICE) 
80年代の初頭までの日本だな・・
バブル期に日本は変わった
80年代後半、高校生だったけど
こんな時代いつまでも続くわけない早く終われっていつも思ってた
044 名無しさん (2008/06/18(水) 02:58:58 ID:xFpWSwU6) 
みんな、山田太一の「異人たちとの夏」読んだか?
胸がいっぱいになって涙が止まらないぞ。
045 (2008/06/18(水) 09:31:54 ID:QJKRBkzM) 
削除(by投稿者)
046 名無しさん (2008/06/18(水) 10:16:27 ID:e6.Aa5MU) 
も〜いいよ〜やめよ〜よ〜仕事んなんないよ〜(涙
047 名無しさん (2008/06/18(水) 12:42:46 ID:nuMsyAE6) 
この映画10代の頃に見た。
その頃おれはツッパっていた。
金髪のリーゼント、眉毛は剃っていた。
レンタルビデオやで借りてきた「異人たちとの夏」なんとなく見た。
ボロボロ泣いた、涙が止まらなかった・・
シンナー吸いながらヘラヘラ見ていた女を見て悲しくなった
048 名無しさん (2008/06/18(水) 15:57:22 ID:kLJnjVzk:DoCoMo) 
うちは、母子家庭でさ。
いつも放課後は、極力友達と夕方まで遊ぶようにしてたんだけど、
やっぱり、誘う友達、誘う友達が予定があるって事もあってね。一人で過ごす時もあった。
やっぱり家で一人でいるのは寂しくてね。
アパートの前で、壁にもたれたりして、つっ立ったまま家族が帰ってくるの待ったりしてた。
子供なりに恥ずかしくてね。
帰ってきたアパートの住人のオバサンとかが、声かけてくれたりするんだけど、憐れまれないように強がって、寂しがらずに一人で遊んでるフリしたりしてね。
で、そのうちネーチャンが帰ってきて、家の前でバドミントンとかで遊ぶんだ。
今考えると、遊んでくれてたのかな。
俺は、楽しくて楽しくてね。
夕暮れで、シャトルが見えづらくなってきた頃、買い物袋を下げた母さんが歩いてくるのを見付けて、
俺もネーチャンも笑顔で駆け寄るんだ。
「お母さーん!おかえりー!!」って。
049 名無しさん (2008/06/18(水) 17:46:20 ID:vRftS326) 
>俺は、楽しくて楽しくてね。
これだよ。子供達にそう思わせるのが大人の使命なんだよな。
050 名無しさん (2008/06/18(水) 17:58:52 ID:aO50Trg.) 
051 名無しさん (2008/06/18(水) 19:21:53 ID:jjWD1gwQ) 
>48
全米が泣いた!
052 名無しさん (2008/06/19(木) 00:09:26 ID:UkVK7LPI) 
053 名無しさん (2008/06/19(木) 13:03:06 ID:iytIeRVw) 
054 名無しさん (2008/06/19(木) 14:41:46 ID:jCN2xRxE) 
>>48 そんなに泣けるかなあ、と読み流しつつ、最後の3行でぼろぼろ泣いた!
055 (2008/06/19(木) 16:13:55 ID:5gUwzEX6) 
削除
056 (2008/06/19(木) 16:31:01 ID:69lXwu1U) 
削除(by投稿者)
057 名無しさん (2008/06/19(木) 17:04:46 ID:Rn2ZBN9U) 
俺は親父が嫌いだった、いつも酒飲んで暴れて家族に迷惑ばかりかけていた
何度も近所の人が通報するぐらいの親子喧嘩
いつか憎しみに変わり家を出て20年、親父が今年死んだ
生きている内は、あんなことされた、こんなひどいことされたで頭が一杯だった
死んでも形式的に葬儀に参列し悲しくもなんともなかった
2ヶ月後、休日に妻と子供と三人で公園で遊んでいたら子供が小さな虫を捕まえてきて
私に見せてくれた時、急に涙がとまらなかった
理由はすぐにわかった、自分が小さいときよくこうやって何でも親父に聞いて困らせたもんだ
可愛がってもらってた記憶を消していた自分がいた
今ならわかるが反抗期で自分自身どうしようもなかったんだな・・・・
一度ぐらい一緒に酒飲んでみたかったな
058 名無しさん (2008/06/19(木) 17:28:47 ID:mgupcICs) 
059 名無しさん (2008/06/19(木) 19:15:30 ID:5Rmxq0fk) 
060 名無しさん (2008/06/20(金) 07:48:56 ID:joy517dk) 
>>57 ウッ、ウッ、泣かすなよ・・・バカヤロー
お前、絶対イイ親父になれよ 絶対だかんなー
061 名無しさん (2008/06/20(金) 09:02:32 ID:ZAxLF6fA:DoCoMo) 
ちょっと何?この小だしに泣かせるスレ。
062 名無しさん (2008/06/20(金) 16:00:34 ID:ixdTW82s) 
063 名無しさん (2008/06/21(土) 01:07:39 ID:AKzI6Dms) 
57
親父と離れてから20年。
半端じゃなく苦労したと思う。
俺も似たような感じだった。
結局
父親ってデカイ存在だと思った時には老いてた。w
母親って無償の愛で子供を包んでくれる存在だった。
064 名無しさん (2008/06/21(土) 01:31:55 ID:vYK40UAY) 
特別な用事はないけど
「何となく連絡してみた」
みたいな電話を貰うと
たまには帰ろうかなと思う
065 名無しさん (2008/06/21(土) 02:27:15 ID:rzu8LSDM) 
>1〜>64の皆さん
私には女房は居ませんけど
三人の男の子が居ります
話なんかしませんが やっぱり
親子なんですね
ありがとう これからも
頑張って生きて行きます
066 名無しさん (2008/06/21(土) 02:32:29 ID:JQ.5wJQM) 
淀川の「さいなら さいなら さいなら」
を聞いていたのはいつも自分
父ちゃんいつも最後まで見れず寝てた
067 名無しさん (2008/06/21(土) 12:58:25 ID:wnO1TB2E) 
068 (2008/06/21(土) 16:34:11 ID:ApAd..JY) 
削除(by投稿者)
069 名無しさん (2008/06/21(土) 18:25:58 ID:Q8nogKew:DoCoMo) 
>>68 お前アホか?
なんで、土曜の夕暮れに俺を泣かすんだよ(ToT)
070 名無しさん (2008/06/21(土) 18:46:38 ID:7KiHFQns) 
ウチの親父は、必ず一番風呂。
俺ら(3人兄弟)も暗黙の了解で、
絶対最初には入らなかったし、
母ちゃんも風呂沸かしたらまず親父に告げる。
そして、親父は絶対に入浴剤を使わない。
さら湯が好きなんだろうと思ってた。ずっと。
でもある時ふと、母ちゃんがその理由を教えてくれた。
俺らが小さい頃、親父と一緒に風呂入ると、
俺らは入浴剤を入れて風呂に溶けていくのを面白がってたそうだ。
今そんな小さい頃の記憶はないが。
そんな俺らを思って、
もう成長して1人で入るようになってるってのに、
親父は子供が入浴剤入れるの楽しみにしてるから、と、
入浴剤を絶対入れなかったんだそうだ。
なんだよー、言ってくれればいいのにー。
ほんと、そういう親父だったよ、
子供のためには自分を犠牲にするような。
でもよー!
死んでからじゃ遅いんだよ!!
俺らもう別に入浴剤溶かすの面白がって遊ぶ年代じゃねえよ!
疲れた体をバブのお湯で癒して欲しかったよ!!
…ああ、思い出して泣けてきた、
親父、お盆にはバブ買って帰るよ、仏壇に置いとくからな。
071 (2008/06/21(土) 19:38:23 ID:kYSFgMPI) 
削除(by投稿者)
072 名無しさん (2008/06/21(土) 20:13:49 ID:tSDRj1cI) 
こう涙目になるレスばっかり続くと涙腺がもたねぇ
>>71 ある意味あんた、一服の清涼剤...いや、箸休めか..な
073 名無しさん (2008/06/21(土) 20:21:32 ID:LxYZqejs) 
全米が大泣き
074 名無しさん (2008/06/22(日) 18:42:53 ID:elzubSkI) 
小学校の6年間て長く感じたよな、数十倍密度濃くて楽しかった
最近の6年間なんてクソ
075 名無しさん (2008/06/22(日) 20:33:50 ID:uyoNo/Zw) 
自殺しなくて、よかった・・・。
076 (2008/06/22(日) 20:34:41 ID:XYM5NNiE) 
削除(by投稿者)
077 名無しさん (2008/06/22(日) 21:41:34 ID:lyNMPCeU) 
078 名無しさん (2008/06/22(日) 22:30:58 ID:9Zyw3pK6) 
>>76 俺にも2歳になる娘がいるんで、感情移入しちゃいました。
079 名無しさん (2008/06/23(月) 00:03:23 ID:IeimKgSU) 
080 うつ休職中 (2008/06/23(月) 02:57:49 ID:nJervigg) 
鬱病で人生を見失った人は数知れない。
鬱病よ、人生を返せ!
081 くんくん (2008/06/23(月) 04:14:37 ID:RBeJdBLo) 

何か最近多いですね、今より昭和時代に戻りたいって内容の書き込みが。
携帯、パソコンなど無くたっていいって思うよ、あの時代に戻れれば。本当。
082 名無しさん (2008/06/23(月) 07:52:13 ID:NloPun7U) 
こんなにサウダージ感満載なスレはありません
083 名無しさん (2008/06/23(月) 10:32:03 ID:9PLIy4iE:DoCoMo) 
>>76 てめー、スレ違いだこのやろう!
って言おうとしたら、確にスレタイは、
こんな日々がずっと続くと・・・あぁぁ(ToT)
娘さんのセリフがまた・・・
うちの娘もよく言ってくれるんだよ・・・
084 名無しさん (2008/06/23(月) 12:22:46 ID:zxCEb23k) 
昭和がいちばん。
085 名無しさん (2008/06/23(月) 13:04:56 ID:wSPXkrFs) 
>>81 もうまじで携帯もパソコンもインターネットとやらもいらんよね
テレビも13インチまでに規制したほうがいい
ってことは1979年ぐらいがいいな だめだ親父リストラされてるころか
まあなんにしても公団での自治会による運動会が懐かしい
上位入賞でおかしとかもらえたなあ、ありゃあ楽しかった
昼の食事休憩時に、空手の演舞をやらなきゃいかんのがちと苦痛ではあった
086 名無しさん (2008/06/23(月) 18:34:20 ID:cynUaxTc) 
60過ぎたオフクロが携帯持って
画面をじっと見てる姿を見るとヤになってくるよ
087 名無しさん (2008/06/24(火) 03:34:37 ID:XoprOtxU) 
>>86を読んで60過ぎたお母さんが
慣れない携帯の操作に四苦八苦してるのかと思ったが
レスの流れからいくとむしろ逆なんだね
バリバリにメールしてたりサイトを見たり
088 (2008/06/24(火) 11:25:24 ID:NAc6hn1U) 
削除(by投稿者)
089 名無しさん (2008/06/24(火) 12:10:08 ID:YVhWIYSM) 
>>68 これはダイレクトにぶち当たってきやがった・・・泣かせるなよぉ
090 名無しさん (2008/06/24(火) 23:12:56 ID:tDhcUfdo) 
いいスレですね
今年のお盆は久しぶりに帰省でもしようかなと思いました。
091 名無しさん (2008/06/24(火) 23:30:01 ID:4eZy.D.c:DoCoMo) 
今日も泣かせてもらいました
092 名無しさん (2008/06/25(水) 00:19:50 ID:0v/olRIc) 
俺は「あの時こうしとけば」とか「もっと○○してやればよかった」とか後悔したくないから
出来るだけの事をしてる。
居なくなってから後悔しても遅いから・・・。
ヤンキーで迷惑ばっかかけてたから
その分もまとめてもっと色々してあげたいけど時間がないのが悔しい。
オヤジ64オカン60
あと何年かわからんが後悔しないように2人の笑顔が沢山見れるように頑張る。
093 名無しさん (2008/06/25(水) 00:45:45 ID:w3UoEEq2) 
ここに書いてあるのまとめて本にしたら売れるんじゃねえか?
094 名無しさん (2008/06/25(水) 10:38:02 ID:PWtBs1ek) 
大学入学のために上京する少し前のこと。親戚一同がうちに来て一緒にメシを食べた。
俺のために集まったというわけではなくて、こういう機会が結構あったんだよね。
親父が所用で抜け出したあと、おばさんのひとりに「ちょっと来なさい」と呼ばれた。
仏間に行くと親父の姉妹(姉二人、妹二人、男兄弟はいない)が勢揃いしていて
「座りなさい」「あんたに話しておかないといけないことがある」と真面目な顔でいう。
「お兄ちゃん(親父のこと)が大学へ行かなかったのは成績が悪かったからじゃないんだよ」
「工業高校にしか行けなかったのは、父さん(祖父)が早くに亡くなったからだ」
「あの子は全然そういうことはいわなかったけど」
「あんた、しっかり勉強せんといけんよ」
決して寡黙なタイプではなかったけど、「自分語り」をするような男ではなかったので、
親父のそんな事情はまったく知らなかった。黙って話を聞いて俺は「うん」と答えた。
東京の大学を出て、そのまま東京で働き始め、結婚して娘も生まれた。
亡くなる1年前にガンだと知らされ、ぴったり1年で親父は死んだ。
小さい頃。親父は休みの日に俺を自転車の後ろに乗せて港の船を見につれていってくれた。
港湾の向かいには親父の勤めている大きな工場があって、その前に大きな貨物船が停泊していた。
「あれは?」とめぼしい船を指さすと
「2万トンぐらいかのぉ アフリカから来たんじゃろう」と教えてくれた。
そうやって船の大きさを聞いて親父が答えるのは、港に行ったときのお約束だった。
小さい子供が排水量を聞いたところでピンとこないわけだが、
親父は物知りだと感心するのが自分でも嬉しかったので、いつも「あれは?」と聞いていた。
「死んだ」という知らせが届いたときも、葬式の直前も涙は出たけど、
霊柩車に乗って火葬場に行く途中、港が見えたところでまた涙腺がゆるくなり、
親父が一所懸命に自転車を漕いでくれた坂道にさしかかったとき嗚咽が止まらなくなった。
なぜあんなに号泣したのか、その理由については、おふくろにも弟にも妻にも話してない。
あまり「自分語り」をしないところは親父に似たのかもしれない。
……とこんなところに書いちゃったりしてるわけだが、たぶん他では言わないと思う。
095 名無しさん (2008/06/25(水) 10:53:26 ID:QiyaFn/U) 
>>94 瀬戸内のほうですか。
朝から泣かさんでよ。
096 名無しさん (2008/06/25(水) 11:07:33 ID:qh.vboaA) 
ここ読むとエロ画あさりにきた自分が嫌になる。
ちょっと前の「家が貧乏だと思ったときスレ」を思い出す。
あれを残してるやつはおらんのかな?
097 名無しさん (2008/06/25(水) 11:31:10 ID:5t7fyIbo) 
みんな純粋な気持ち忘れないでいような。
人間って忘れっぽい生き物だから忘れそうだけど、
純粋な気持ちを持った大人になろうぜ。
そしてその気持ちを子供たちにも教えよう。
098 名無しさん (2008/06/25(水) 13:25:03 ID:WPTUkQmw) 
>>94 目頭が・・・
>>96 俺ももいくつか書いたけど、いいスレだったよね。
099 名無しさん (2008/06/25(水) 18:50:41 ID:majRLvZY) 
オヤジに会いたくなった
もう、会えないのだがな・・・
100 名無しさん (2008/06/25(水) 19:31:53 ID:0v/olRIc) 
なんだこの負のオーラだらけのスレは。
浸ってんじゃねぇよおっさん。
あんたらは亡くした後から気付く馬鹿だから後悔だらけの人生なんだろうな。
101 名無しさん (2008/06/25(水) 19:55:23 ID:WoYQJllU) 
>94
いいね、泣いた。
102 名無しさん (2008/06/25(水) 20:09:08 ID:hime7uuY:DoCoMo) 
スルー推奨
103 名無しさん (2008/06/25(水) 21:11:02 ID:3D5NQeCQ) 
さっき、テレビでセレブ特集やってて、泣きそうになった。
泣きそうになったので、このスレに来た。(´;ω;`)ウッ
104 名無しさん (2008/06/25(水) 22:50:02 ID:v.G9sBI6) 
>>100 中年になってくると色々あってね、なんて言うか「しみたい」って思うのよ
105 名無しさん (2008/06/26(木) 01:27:07 ID:xYxIgptA) 
野球やってたときの夕暮れをたまに思い出す
うちのチームはみんな下手くそだったんで
監督もコーチもよく頭抱えてたなw
夕暮れと皆の笑顔と飲みかけのビンのコーラ
俺の昭和はそんな永遠だったな
106 名無しさん (2008/06/26(木) 01:44:32 ID:1HZLBKb2) 
人はいい思い出があればそれだけで生きていける
思い出の数だけ人生は豊かになるんだ
何ひたってんのと馬鹿にする人もいるかもしれないけど
このスレをよんで確信しました
107 名無しさん (2008/06/26(木) 09:19:23 ID:ImltfWb6) 
俺の最近の楽しみ、
このスレ読んで、自分の過去を懐かしんで切なくなって。
今が充実してないんだな、オワタ・・・
108 名無しさん (2008/06/26(木) 10:13:35 ID:srK2kwIw) 
>>107 少なくとも俺はあなたが好きです、誰しも良い時も悪い時もありますからね。
109 名無しさん (2008/06/26(木) 10:49:39 ID:LrSeO1ZA) 
110 名無しさん (2008/06/26(木) 11:20:28 ID:EOYa16cU) 
俺も若い頃はこういう年寄りじみた感傷が嫌いだった。見下してた。
でもね、好きな人ができて結婚して子供ができてアタリマエに居てた親が居なくなって
気がついたらあの時の親と自分が重なってて・・・。
って年月を重ねていくと変わるもんだよ。
だいたい、映画みて泣くことが多くなった。寅さん見て泣いて自分で驚いたもんw
身を持って感じてきただけに共感しちまうんだよなぁ。
加齢で涙腺が緩むなんて言うけど、それは自嘲気味な言い訳。
111 名無しさん (2008/06/26(木) 12:53:13 ID:ImltfWb6) 
>>108 ありがとう、うれしいよ。
俺も脆くなったなあ・・・
112 名無しさん (2008/06/26(木) 16:06:20 ID:KOQUq0Y2) 
>>105 俺もそんな感じだ。
ときどき「懐かしい夕焼け」に出会うことがある。
あの頃の仲間は、みんな元気だろうか。
113 名無しさん (2008/06/26(木) 23:27:35 ID:QG3ObWyE:DoCoMo) 
しみるぜ、このスレ・・・
114 名無しさん (2008/06/27(金) 04:31:34 ID:QKuNchxU) 
好きなことを仕事にし、大成している人がいる。
彼らは、夢と富と現世肯定の精神を持っている。
そういう人たちを横目に、やりたくもない仕事を薄給でし、
現世否定の精神で生きていくのは耐えられない。
好きなことを仕事に選びたい。
世界は夢を叶えたもののためにある。
115 名無しさん (2008/06/27(金) 08:49:11 ID:JcyNZba.:DoCoMo) 
スルー推奨
116 名無しさん (2008/06/27(金) 14:06:23 ID:4DSEkbRw) 
117 名無しさん (2008/06/27(金) 22:40:33 ID:8I.HPE6c:DoCoMo) 
泣きたくなった
118 (2008/06/28(土) 00:14:59 ID:WJ601Or2) 
削除(by投稿者)
119 名無しさん (2008/06/28(土) 00:39:13 ID:e8WmGmbE) 
120 名無しさん (2008/06/28(土) 00:57:56 ID:3zViBZgs) 
121 名無しさん (2008/06/28(土) 03:10:54 ID:1AdnqtFI) 
申し訳ないのですが
ネタがとまってるみたいなので提供ねがいます
122 名無しさん (2008/06/28(土) 10:31:11 ID:5KLP7X1U) 
>>120の237
姉と母との三人家族のうちのテレビは、壊れては誰かに物置に眠ったり買い替えた後のテレビを貰って繋いでた。
ガチャガチャの部分が取れていて指痛くなりながら回したり、画面隅が紫色にぼやけてたりした。
初めて14型じゃなくなった時と、ボタン式に変わった時は浮かれまくった。
祖父か祖母の何回忌だかを近しい親戚だけで我が家でやった時に、自己中な叔母さん(かーさんの義理の妹)が、
「このテレビ色変じゃない?ねー?」「ちゃんと調整してないからじゃない。」って言い出し、3つあるツマミをクリクリとやりだした。
常に見てる俺らには普通だったが、どうやら一般的にはもっと鮮やかで、うちのはくすんでるらしいが、もちろんそれ以上どうもならない。「あれー?おかしいなー?」と叔母さん・・・・
そりゃそーだ。そのテレビは既に俺とネーチャンの手によって、そんな中でも最高の状態にカスタマイズされている。
で、最後に叔母さん「これ、テレビがおかしいんだよ。テレビが。」・・・・
かーさんは「いやー、いらなくなったの貰ってきたからしょうがないのよ。はははは」と、笑って流してた。
俺は凄く悲しかった。
で、ある時かーさんがチラシを見ながら「テレビとビデオ買おうか!」って言い出した。
俺とねーちゃんは「えぇぇっ!!」「なんで?なんで?」ってなった。 どうやら掛け捨ての保険が満期になるらしい。
かーさんは「テレビとビデオにするか○○にするかどっちがいい?」って聞いてたけど、天秤にかけるまもなく、俺は○○が何だったのかすら思い出せない。
俺らは飛び跳ねそうになりながら、今までシミュレーションする為だけに見てきた、家電屋さんのチラシを食い入るように見た。
家電屋さんで、各家庭では最低限の大きさだったが我が家では過去最高の大きさの21型テレビとビデオを買った。
こんな大きな買い物をした事を俺は凄い誇らしく思い。上客の気分で店から出た。
数日後、商品が家に届き、我が家は「21型でけー!!!」「こんなに離れても届くよ!リモコンすげー!」と凄い祭りになった。
「どうだ俺だってビデオレンタルして映画とか見ちゃうんだぞ」みたいにレンタルビデオ屋をすまして歩いた。もちろん他の人には分かるはずもないが。
で、そのテレビ。17・8年たってるだろうに。今も実家で大事に使ってるよ。
123 名無しさん (2008/06/28(土) 10:35:39 ID:5KLP7X1U) 
124 名無しさん (2008/06/28(土) 10:36:54 ID:H4XPM8LA) 
125 名無しさん (2008/06/28(土) 11:01:04 ID:KcfXuo5E) 
>>122 掛け捨ての保険の満期というのが気になる。
126 名無しさん (2008/06/28(土) 11:18:40 ID:5KLP7X1U) 
127 名無しさん (2008/06/30(月) 10:24:06 ID:qj/ViPR6:DoCoMo) 
やはり、週末はスレ停滞しててワロタw
このスレの訪問者の生活が如実に現れてるな。
128 名無しさん (2008/06/30(月) 15:19:20 ID:Vtue0EYg) 
>>120 何度もありがとう!後半だけなのかな?レス番号268〜しか読めなかった・・・
でも久しぶりに読めてまた涙出たよ。
あのスレ読んで親孝行に踏み切れたので本当に感謝してます。
129 名無しさん (2008/06/30(月) 15:56:21 ID:Ho2snr52) 
こんな良スレがココにあったなんて知らなかった。
泣かしてもらいましたわ。
俺の親はまだ健在なんだが離れて暮らしているので滅多に逢わない。
何年か前に実家に帰った時、座っている親の背中が凄く小さく見えて悲しくなったのを思い出した。
孝行してなくてごめん。
でも、まだまだ長生きしてくれよ。
130 名無しさん (2008/06/30(月) 20:33:11 ID:tXwZ.otY:DoCoMo) 
北海道では、[われもこう]と言う歌が、静かに流行っているよ!
131 名無しさん (2008/07/01(火) 12:54:18 ID:mEetkjGA) 
>>120 すんません、出遅れてしまいました。
再アップ願えませんですか。
132 名無しさん (2008/07/01(火) 20:43:00 ID:JS96pSMk) 
何回もダウンロードしたけど家の環境が悪いのかアクロバットリーダーが悪いのか見られなかった。
133 名無しさん (2008/07/01(火) 22:42:54 ID:a/MDUX22:DoCoMo) 
>>132 表示かどっかで、フォントを
ローカルフォントを表示する
だか、なんだかにすれば良かったはず。
ゴメン。もうパソコンの前にいないからこんな説明しかできないや。
134 132 (2008/07/02(水) 10:03:25 ID:ow/5GMnU) 
135 名無しさん (2008/07/02(水) 10:38:27 ID:bovs1Lpk) 
>>134 どうもありがとう。
ちょっとだけ読むかと思ったら全部読んで涙目。
これから会議だぞ、どうしてくれるw
前半が無いのがとても残念です。
136 名無しさん (2008/07/02(水) 16:45:59 ID:ow/5GMnU) 
137 名無しさん (2008/07/02(水) 17:50:10 ID:bovs1Lpk) 
>>136 ちょ、これはマズイ
絵の話、卒業式のシーンまで読んでリアルで泣きそうになって閉じた。
俺42歳なんだけど、職場で泣いちゃあマズイよなw
138 名無しさん (2008/07/02(水) 23:03:30 ID:.vivBcV.) 
>>136 お小遣いをためて一つ一つ集めていたチョコレートについているオマケ。
そんなに好きならと箱買いしてくれたやさしい叔父さん。凄くうれしかったんだけど
何か大切なものをなくしてしまいました。
そんな気持ちです
139 名無しさん (2008/07/03(木) 05:25:02 ID:fB.4WsT6) 
今世紀最大の糞スレハッケソwwwっw
>>1 ファザコン野郎逝ってよしwwww
140 名無しさん (2008/07/03(木) 08:10:44 ID:jMeHZ7wg:DoCoMo) 
携帯だからあれだけど、
>>136は泣ける2ちゃんねるかな?
明和も過去ログ保管庫みたいのがあればいいのにね。
貧乏のスレの他にも、後で考えると取っておけば良かったなーって思うスレあったもん。
141 名無しさん (2008/07/03(木) 11:00:38 ID:kTzQf8yY) 
さーて、今日も泣くかな。
142 名無しさん (2008/07/03(木) 17:46:56 ID:R6fFTso6) 
何事もないかのようにスルーしている大人な対応に、ちょっと感動すらしています。
143 名無しさん (2008/07/03(木) 18:55:30 ID:kTzQf8yY) 
>>142 大人って言うよりも、ここ見てるほとんどの人はくたびれた中年なんで
忙しいんじゃないの。俺もだけど。会議の合間にちら見して染みるのよ。
144 53歳だにぃ (2008/07/03(木) 21:07:34 ID:17cH8iV6:DoCoMo) 
俺も、仕事の合間に、よく覗いてます。思えば、人生の折り返し地点を過ぎてます。
過ぎてしまった時間ですが、その時、その時に、いつも、歌がありました。青春時代の楽しい歌、悲しい歌、あいつを思い出す歌など…
今は、聞かないが、まだ、レーコドは、捨てずに、持ってます。
145 名無しさん (2008/07/04(金) 00:24:49 ID:DlAjyEfI:DoCoMo) 
なんてスレにあったかは忘れたけど、
母親の還暦を奥さんとお姉さんとで祝う話を
もう一回みたいなー。
すごく泣けたんだよ
146 名無しさん (2008/07/04(金) 11:27:33 ID:2AE77wBY) 
>>145 >>120さんが保存/UPしてくれたスレの前半だったっけ。違うかな?
あのスレは本にして売れるとさえ思った。
涙こらえるのに必死で保存なんて考えなかったよ、ホント惜しい。
147 名無しさん (2008/07/04(金) 12:29:25 ID:DlAjyEfI:DoCoMo) 
>>146 やっぱ、ここにあったよね?
知ってる人がいてほっとした。
こみあげるものがあると言うか、
ぐっときたんだよね。
明和もいいスレあんなーと思ったもんだよ。
今になって、なぜ保存しておかなかったのかと思うわ。
また見たいわー
148 (2008/07/04(金) 19:03:18 ID:xFhCm9XU) 
削除(by投稿者)
149 (2008/07/05(土) 13:59:58 ID:oDC38Ypg) 
削除(by投稿者)
150 名無しさん (2008/07/05(土) 16:12:43 ID:cIrBZUEY:SoftBank) 
俺ん家四人兄弟で母子家庭だったんだけど、皆学校から帰ってくると『お母さんは?』って言うのが帰宅のあいさつがわりだったな〜。
俺末っ子で小さかったからすぐ泣いてたんだけど
兄ちゃんや姉ちゃんが『ほら、はい(もう)そこまで来よるけん、見てきぃ』って、俺をおんぶして家の外に連れ出して皆で散歩して
母を見つけると俺をおんぶしたまま兄貴は走っていって、母に俺が泣いてた事をからかってから
母に俺を『抱っこしてあげて』と言う
俺の昭和と優しい兄貴の想い出です。
151 (2008/07/05(土) 19:09:56 ID:oDC38Ypg) 
削除(by投稿者)
152 名無しさん (2008/07/05(土) 23:51:19 ID:6USpKrIw) 
153 (2008/07/06(日) 12:45:26 ID:h9qniaU6) 
削除(by投稿者)
154 名無しさん (2008/07/06(日) 14:17:21 ID:C9w1Xxa6) 
155 (2008/07/06(日) 14:41:46 ID:kyNDyhMg) 
削除
156 名無しさん (2008/07/07(月) 00:02:10 ID:Z4TJf4Wk) 
>>154 どうもありがとうございます。
259で嗚咽しちゃいました。
157 名無しさん (2008/07/07(月) 13:52:02 ID:5ajB9gF.) 
>>154 ありがとう。いま涙目・・・。
鼻をグスグスやりながら会社の電話とってます。
さ。仕事がんばろ。
158 名無しさん (2008/07/07(月) 15:44:48 ID:aEfl4mgA) 
作り話だとしても泣ける。
159 (2008/07/07(月) 17:31:20 ID:0HoSBkow) 
削除(by投稿者)
160 名無しさん (2008/07/08(火) 20:08:53 ID:U.dQYbJ6:au) 
もっと辛かった気がする
161 名無しさん (2008/07/09(水) 13:37:29 ID:Q5X6mi.w) 
王冠の後ろにスーパーカーやスターウォ―ズのプリントあったね
162 (2008/07/10(木) 09:31:35 ID:d6iWsle2) 
削除(by投稿者)
163 名無しさん (2008/07/10(木) 10:59:20 ID:6riZhVpk) 
164 (2008/07/10(木) 18:44:56 ID:d6iWsle2) 
削除(by投稿者)
165 名無しさん (2008/07/10(木) 23:14:30 ID:3SDlYTXA:DoCoMo) 
表参道さん、スゴいですね!
166 名無しさん (2008/07/10(木) 23:40:49 ID:72T.hCpM) 
167 名無しさん (2008/07/11(金) 03:39:46 ID:GLm.Ete2) 
168 名無しさん (2008/07/11(金) 05:58:21 ID:wK0fvQpQ) 
163です
表参道さん、懐かしいですよ・・・
子供の頃、近所の酒屋の前によく落ちてたのを
友達と拾ったのを思い出しました
画像感謝します
169 名無しさん (2008/07/11(金) 10:55:47 ID:i9g2F/Hc) 
まだ小学校に上がる前のころ、親父の勤める会社の宴会についていって、
子供にはコーラをあげようね、って栓を抜いたら裏にスターウォーズが
描いてあった。
あまりに俺が喜ぶものだから皆して俺のためにコーラを飲んでくれたっけな。
たしかペロッと灰色の皮膜を剥がすんだったよね。
あれがめくりにくくて、みんな黙々と剥がしてくれてた。
珍しいキャラが出たら大人も「おおお〜出たぞ」。そして最後に俺にくれた。
畳の目にあわせて並べてみたり、ジャラジャラいわせたりして夢見心地だった。
・・・なにもかもが懐かしい。
あの日に1時間だけでいいから帰ってみたい。大泣きするよね多分。
170 名無しさん (2008/07/11(金) 11:20:43 ID:zy6CJZFg) 
>>169 あの日に帰ることは出来ないんだけれど、子供達の喜ぶ顔を見ると
ちょっとだけあの時の気分がよみがえる。
171 名無しさん (2008/07/11(金) 11:38:13 ID:xZvUc/XM) 
瓶入りと缶入りでは瓶入りコーラのほうが美味く感じられるのはなぜだろう?
内容物は同じはずなんだが。
そういや便の底の方にある印で「甘口」だの「辛口」だのと言ってたなあ。
172 (2008/07/11(金) 17:38:10 ID:A1xGd7kQ) 
削除(by投稿者)
173 (2008/07/12(土) 19:07:54 ID:tf.wJghU) 
削除(by投稿者)
174 名無しさん (2008/07/12(土) 21:54:40 ID:G.hoI4us:DoCoMo) 
お前の事
「だぜ」
って読んでいいか?
175 名無しさん (2008/07/13(日) 00:25:02 ID:ICqT/h.s) 
176 (2008/07/13(日) 09:57:55 ID:zgqcL0v6) 
削除(by投稿者)
177 名無しさん (2008/07/14(月) 11:27:36 ID:uS3YTQkM) 
コテハン=ウザイやつかと思ってたけど
あんがい大人だな。悪くないぜ、だぜ。
王冠画像でチビったお礼に褒めてつかわすサンクス
でもプール帰りはソーダ味のアイスキャンディか
名糖のホームランバーだろ?譲らねえよ。
ベンチに座るだけあんたは育ちが良さそうだ。
178 (2008/07/14(月) 13:28:23 ID:tzgrv3jk) 
削除(by投稿者)
179 名無しさん (2008/07/15(火) 12:53:21 ID:IipdthYs) 
>>178 お前はウザイと思ってる奴はいる
そろそろ気づけ
180 (2008/07/15(火) 14:56:39 ID:vRPgRed.) 
削除(by投稿者)
181 名無しさん (2008/07/15(火) 16:23:49 ID:o/H52rAg) 
>表参道◆njG8BYqcA.
気にしないでOK!!
182 名無しさん (2008/07/15(火) 17:35:56 ID:2nkS8s2I) 
183 (2008/07/18(金) 18:05:48 ID:QJKRBkzM) 
削除(by投稿者)
184 (2008/07/23(水) 15:49:28 ID:baPQVlx6) 
削除(by投稿者)
185 名無しさん (2008/07/23(水) 18:16:42 ID:oHUsX/pg) 
お盆過ぎてツクツクボウシが鳴き始めた頃から、なんともいえない
いやな予感が頭の中に湧き上がってくるんだよね。
それでもなんとかして忘れようと空騒ぎを繰り返す。
186 名無しさん (2008/07/23(水) 22:07:39 ID:e2GqJe1c) 
>>185 そうそう。
日中はまだまだ暑いのに、海はクラゲに土用波。
花王愛の劇場『わが子よ』は、いよいよ佳境に近づき
その「いやな予感」が頭の中に湧き上がってくる。
その頃になると毎年きまってオカンと婆ちゃんが晩飯前ぐらいの時間に
「日が短くなったわね。」とか話してるんだよ。
外を見ると夏休みが始まった頃に比べるとホントに暗くなっていて、
夏が終わる寂しさでいっぱいになるんだよな。
で、送り火焚いたあとなんか、もっとショボーンとなって
やがて秋の虫が鳴き始め、眠りに就くころには鈴虫やコオロギの大合唱さ。
187 名無しさん (2008/07/24(木) 10:26:05 ID:mtIwLChA) 
>>185 >>186 みんな同じなんだなw
「人生の切なさ」みたいなものを初めて意識するんだよね。
188 名無しさん (2008/07/24(木) 11:13:14 ID:sU7IqVQc) 
確かに夏が終わることに怯えてたねぇw
夏休みの予定表の残りがだんだん無くなっていって、
高校野球の優勝も決まっちゃって家からテレビの音が減って、
庭でリーンと虫の声が聞こえだしたらドキドキしてた。
終わってない宿題のこととか、学校の雑巾の匂いとか思い出すんだ。
うわああああ、またあの日常がまた始まるのかって(大げさだったナ)
それでもまだまだ日中は暑くて浮かれるんだけど、夕方が近づいてきて
いつの間にかすっかり黄色くなった田んぼの稲穂が涼しい風で
サワサワ〜っと揺れたりするともうダメ。
そのうち梨とか青いミカンとか出てきて秋の運動会で勇気づけられるw
それまでが憂鬱。
ところで運動会に持っていくミカンって未熟で酸っぱかったよね!
189 名無しさん (2008/07/24(木) 21:13:30 ID:bnrW8CsY) 
190 名無しさん (2008/07/25(金) 03:06:09 ID:yvt7Q0LE) 
191 名無しさん (2008/07/25(金) 08:17:27 ID:uJyFPMcQ) 
>>あの日に1時間だけでいいから帰ってみたい。大泣きするよね多分。
この言葉に大泣き。・゜゜・(≧◇≦。)・゜゜・。
192 名無しさん (2008/07/25(金) 15:14:43 ID:cWlmShUQ) 
貧乏だった少年時代。
夏のどんな暑い日でもアイスはおろかジュースなんか滅多に飲ませてもらえなかった。
ジュースが飲めるのは年に一度もなかったけど。
よく親に向って半分ギャグで半分皮肉で「ツバ飲んで我慢する!」とか言って、
母親も笑ってたんだけれど、親として本当は辛かったんじゃなかろうか。
今の歳になって色々あの頃の親の気持ちがわかるようになった。
ま、むかしはみんな貧乏なのが当たり前だったから我慢できたんだろうけど、
今の子は周りがみんな中途半端に金持ちだからね。なんか可哀想に思う。
193 名無しさん (2008/07/25(金) 16:49:46 ID:QiyaFn/U) 
年に数えるほどしか飲めないジュースに感動する方が幸せに思えるね。
最近の飽食、無感動のガキを見ていると。
194 名無しさん (2008/07/26(土) 14:56:45 ID:t1Ghsae6) 
下の毛に一本白髪があって、抜いても抜いてもまた生える。
腹が立ってとうとう全部剃ってしまった。
なんか一瞬子供の頃に帰れたような気がした。
195 名無しさん (2008/07/26(土) 19:30:21 ID:j.CywvKo) 
子供の頃は良かった。
彼女がいなくても童貞でも全然劣等感を抱かなくて済んだ。
196 名無しさん (2008/07/27(日) 13:32:10 ID:6ZniVq3s) 
過去ばかり振り返ってちゃ駄目だと思う。
197 名無しさん (2008/07/27(日) 20:33:34 ID:74LGNMRY:DoCoMo) 
198 名無しさん (2008/07/27(日) 20:35:43 ID:74LGNMRY:DoCoMo) 
199 名無しさん (2008/07/27(日) 20:52:23 ID:8AnTuiu6) 
>>195 2〜3日してから チクチクしなかったかぁ?(ニヤニヤ)
ま 今でも気分だけは夏休みだよ
さぁ〜て 明日は何して遊ぼうか♪
200 名無しさん (2008/07/29(火) 08:04:44 ID:p676ST6I) 
夏休みといえばミニ四駆。
ブーメランの限定クリアシャーシが綺麗で何時間も太陽に透かして見ていた。
ワイルドウィリスの後部に50円玉を積めて何時間もウイリーさせて遊んでいた。
RCブーメランがどうしても欲しくてプロポやバッテリー全部含めて買ってもらった。
もちろん自分で組み立てできなかった俺は当然、母親に怒られた。
友達と家で何時間もかけてミニ四駆を改造した。
コロコロの巻頭の写真ページとダッシュ四駆郎を見ながら。
町のおもちゃ屋でレース大会があれば皆で
タミヤのケースにミニ四駆を入れて自転車のカゴに突っ込み向かった。
のんきくんを見て大笑いして縁側でスイカを食べて
親にキャンプに連れて行ってもらいおじいちゃんにおこずかいをもらった。
のんきくんのパパみたいな大人になりたいと思った。
コロコロの発売日を何よりも心待ちにしていた。
毎月一回発売されるあの分厚い一冊を。
20年前の俺・・・。
201 名無しさん (2008/07/29(火) 10:23:12 ID:s8IwUMPE) 
>>200 ずいぶん若い奴の書き込みだな、と思いながら拝読したが、
それでも20年も経つのか…
先週末、用事があってたまたま帰省したら夏祭りだった。
俺らが子供のころは、神社の境内から表の通りまで露店が出てたのが今では疎ら。
最高賞金目指して暑い中チマチマ針で削った型抜き(スポロガムみたいな型がついてるパリパリしたヤツ)
もなかったし、綿アメすらない。
人出も少なかった。
そりゃそうだよな。実家の近所見ても同世代は残ってないもんな。
妹に頼まれて連れてった甥っ子には、それでも楽しい母の田舎の夏祭りとして
思い出に残るのだろうか?
>>198 汗疹になる前にシッカロールはたいとけ。
202 名無しさん (2008/07/29(火) 19:30:48 ID:NJrN3q.M) 
>>201 冒険王の付録が楽しみだった なんて書いたら怒られるかなぁ?
先日 縁日でキューピーすくい っちゅ〜のがあって
金魚やスーパーボールの代わりにキューピーがプカプカ浮いてて キューピーって何匹なのね! あ ビックリ♪
203 名無しさん (2008/07/31(木) 23:39:35 ID:rlfy3y92) 
明和には珍しい良スレではないか・・・・
おまえらも素直に感動出来る事が
びっくりしたぜ
204 (2008/08/01(金) 00:55:41 ID:1Gor8Fp.) 
削除(by投稿者)
205 名無しさん (2008/08/07(木) 12:46:35 ID:5T5gMUEI) 
この歳になっても夏になるとワクワクする。
子供の頃の六年間は膨大な情報量を持つ。
嫌な思い出さえ愛おしく思える。
今年の夏は子供の思い出創りに全力を尽くそう。
娘が大人になって、ある掲示板で
俺の事を懐かしく思い出してくれたら最高だろうな。
206 名無しさん (2008/08/07(木) 13:15:57 ID:3hROyVRw) 
>>205 まったくもって同感だよ。俺もこの夏は子供達の思い出作りに精を出すぜ。
子供達はあの頃を生きてるんだもんな。
207 名無しさん (2008/08/07(木) 20:35:49 ID:mSIlsAlA) 
平成生まれもこうして思い起こすのかな
208 (2008/08/08(金) 05:32:41 ID:RqRFLzAM) 
削除(by投稿者)
209 名無しさん (2008/08/08(金) 07:35:13 ID:5n1JAiJw) 
そりゃ当然。
210 (2008/08/11(月) 10:33:51 ID:b6zpMQyQ) 
削除(by投稿者)
211 名無しさん (2008/08/12(火) 08:21:35 ID:seM52bRI) 
212 名無しさん (2008/08/13(水) 01:08:35 ID:kknZMmUY) 
↑泣けた・・・ありがとう。
213 名無しさん (2008/08/13(水) 21:17:43 ID:oUbbNxaI:DoCoMo) 
仁丹の粉末ジュース
自転車の三角乗り
2B弾 エンヤ09 懐かしいなぁ〜!
214 (2008/08/16(土) 10:15:38 ID:WJ0.fCek) 
削除(by投稿者)
215 名無しさん (2008/08/16(土) 21:21:48 ID:1IBIt56M) 

相鉄
216 (2008/08/27(水) 17:30:01 ID:4W7oCCAE) 
削除(by投稿者)
217 名無しさん (2008/08/28(木) 16:06:39 ID:ZemWQWI6) 
何このスレ?まだ21だけど涙が止まらない
218 名無しさん (2008/08/28(木) 18:30:45 ID:AmDM3maA) 
21で気付く君は素敵だ。
30過ぎまでまったく気付かず生きてきた。
219 (2008/08/30(土) 16:42:03 ID:WTqxVSfQ) 
削除(by投稿者)
220 名無しさん (2008/08/30(土) 18:26:53 ID:VC7ExBJU) 

紙芝居
221 名無しさん (2008/08/30(土) 18:27:58 ID:VC7ExBJU) 

メンコ
222 名無しさん (2008/08/30(土) 18:53:26 ID:kIe6k7a2) 
横浜西区から緑区のはずれまで自転車を飛ばして、
仲間とカエルやアカハラとか真っ赤チンを捕りにいって、
つい夢中になり仲間が帰るのを尻目に最後までねばって
たら、あっと言う間に日も落ちて、帰路に迷い泣きなが
ら交番のお巡りさんに助けてもらったあの日。
親が迎えが来るまで、インスタントラーメン作ってくれ
てありがとうございました。
ちなみに、サッポロ一番塩ラーメンの袋いりでした。
旨かったです。
223 名無しさん (2008/09/03(水) 07:41:44 ID:UkUTzBXo) 
224 名無しさん (2008/09/03(水) 08:32:12 ID:ahUl1gmw) 
>>205 まさにそのとおりだ。
今、当時遊びに行ったところとかに改めて尋ねて行きたい。
そしたら「ずいぶん変わっちゃったんだな」とか
「あれ、ここにあったはずなのに」とか感傷にふけるのだ。
来年の夏は必ずそうするつもりだ。
225 名無しさん (2008/09/03(水) 10:27:04 ID:YdE7pHhg) 
うちの父親が転勤族で少年時代は引越しが多かった。
今でも、昔住んでいた所の夢を見ることがある。
夢の中では、現在形でそこに住んでいて父も母も兄弟も一緒にいるんだ。
今では父も定年退職し母と二人で住んでいて、兄弟も別々に家庭を持っている。
でも、夢の世界はその当時のままなんだよな。窓から見る景色も何もかも・・・。
夢から覚めると、とても切ない感じがするんだ。現実逃避なのかも知れないね。
さぁ、今日も夜勤が待ってるんで今から寝ます・・・。
226 名無しさん (2008/09/03(水) 12:51:44 ID:kTzQf8yY) 
>>224 来年と言わずに、今度の休みに行ってみなよ。
思い立ったときの勢いって大切だぜ。
227 (2008/09/06(土) 11:39:43 ID:1yrcaToI) 
削除(by投稿者)
228 名無しさん (2008/09/06(土) 19:12:39 ID:s/.gfdzc) 
ふと思う
このスレに出て来る父親に、母親に自分はなれるのだろうか?と。
子供に対して自分は、自分がしてもらってきた事をしているのだろうか?
大人になって親を想ってくれるのだろうか?
自分は何もかも遅すぎた。
父も母も既にいなくなってしまい、今頃私は後悔してる・・・
229 名無しさん (2008/09/07(日) 00:40:50 ID:85YLLkws) 
子供のころ、夕方になるといろんなにおいが、家に帰るまでの道すがら
ずっとしてた。
自分の家のそばまで来て、カレーのにおいで喜んで飛び込んだら
実はとなりがカレーだった。
カレーだって、あのころはごちそうだったよ。
今の子供は、なんでも食べたい物が食べられる。
だから大人になっても、食べ物の思い出なんて、ないだろね。
230 名無しさん (2008/09/07(日) 09:57:52 ID:nMU.KvSk) 
>>229 ホントだ・・・・
母親の「夕飯はカレーよ」に「やったー」って純粋に思えた。
231 名無しさん (2008/09/07(日) 16:41:24 ID:6CC9xc02:DoCoMo) 
明和にしては良スレ…
232 名無しさん (2008/09/07(日) 17:07:29 ID:r9CIur/M) 
高校の時家がたまり場でね
学校が終わると約束もしてないのになんとなくみんな集まって...
4人そろうと麻雀が始まって あぶれると漫画読んだりゲームしたり
「今何場?」ってのが後から来た奴の挨拶代わり
「南3局 俺次抜けるよ」「腹減ったなコンビニいかね〜」「タバコとコーヒーお願い」
他愛もない会話 淡々と麻雀を打つだけで楽しかった
たまにはケンカもした 大体は点数のやり取りなどつまらないこと
2〜3日は来なくなるけどまた普通に麻雀打ってる
夢の話なんか恥ずかしくてしなかったけど 今はみんなどうしているんだい?
俺は結婚して子供も出来たけど思ってた人生とはだいぶ違うよ
今度またあの頃みたいにみんなで麻雀打ちたいよ
同じことの繰り返しでも楽しかったあの頃 何も語らなくても分かり合えたあの頃
無理なのはわかってるけど またみんなでね
233 名無しさん (2008/09/07(日) 22:33:47 ID:bgjvmb2o) 
>>232 それはそれであったかい思い出かもしれないけどさ。
ちょっと違うよ。
234 名無しさん (2008/09/08(月) 21:14:21 ID:BF4VNa/2) 
>>233 なんでっ??
>>232みて、俺もそんな高校生活でいい思い出だけどなー
何が違うのかねえ
235 名無しさん (2008/09/09(火) 02:43:50 ID:eBl6T6kc) 
>>234 俺がガキの頃は、コンビニなんて無かった....
236 (2008/09/10(水) 17:45:04 ID:thFtyIPU) 
削除(by投稿者)
237 名無しさん (2008/09/11(木) 17:54:30 ID:rC3EuYLU:DoCoMo) 
>>235 >>234だけど、高校時代にコンビニがあった人の話は、このスレにはなんか違うだろって事?
238 名無しさん (2008/09/11(木) 18:16:41 ID:Q7sgfAsc) 
>>232の話、俺の中3時代がまさにそうだった!!
麻雀したり、ゲームしたり、漫画読んだり。
麻雀でケンカなんてお約束だったよな!!
俺の時代はコンビニあったけど、町に1店しかなかったよ。
だから、お好み焼きとかタコ焼きの出前たのんでた。
1品200円くらいだから、俺達コゾーでも十分買えたし。
でもここのスレは小学生時代を語った話の方が俺は好きだな〜
239 名無しさん (2008/09/11(木) 19:02:38 ID:CWZERN6I) 
確かに煙草屋はそうだった。近くにあった武田たばこ店もそうだった。
「母に捧げるバラード」は小学生時代、コミックソングにしか聞こえなかったが、
年とって、歌詞の情景とか時代を思い出すと、ちょっとしんみりするなぁ。
240 名無しさん (2008/09/12(金) 17:04:16 ID:4uEsFnh6) 
241 名無しさん (2008/09/13(土) 22:07:18 ID:RLXZvuZg) 
このスレを残したい。
どうすればいい?
242 名無しさん (2008/09/14(日) 01:36:56 ID:kOnnKZ86) 
やっぱ昭和を理解し合える人たちのスレは良いですね。
でも、こういうスレって立ちそうでなかなか立たないんですよね。
俺の親父、今年の1月に呼吸止まって、救急隊で生き返ったけど、脳が死んで植物人間。
呼んでも触っても反応なしで、視線は空中のチョウチョを無駄に追ってます。
本人が望んでいるのなら俺はいつだって犯罪者になってやる気持ちはあるけれど、
悲しいかな親父の意思表示が一切ない。まるで俺のことを試しているみたいだ。
さぁ息子よ、この局面でお前ならどうする? 半笑いでそんなことを問うている親父。
お父さん、完全に俺の負けです。あなたに挑戦すること自体愚かすぎる発想でした。
243 名無しさん (2008/09/14(日) 16:09:07 ID:ulK1KAYw) 
みんな、詩人でアーチストなんだな。
過ぎ去った時間をハートで宝石に変えている。
最近こんなに泣いたことはなかった。1〜↑はみんな美しかった。
プロ作家のは作られたもんだけど違うもんな。
父をホスピスに移す決断をしたときのことを想い出した。
クマゼミがシァー、シァーうるさく鳴いてた。
夜にはホスピスの窓から花火が見える。
1分1分が、かけがえの時間に感じた。
もう、10年前の夏のこと。
このスレあまりにも美しすぎないか?
ただ、夏の終わりがそうさせるのかな。
星新一だったら、地球が終わるから、皆が一斉に過去を美しく思い出してる。、、なんて、
書きそうだな。 で、ないこと祈る!
244 名無しさん (2008/09/14(日) 16:12:21 ID:ulK1KAYw) 
×かけがえの
○かけがえのない
245 名無しさん (2008/09/14(日) 17:21:51 ID:/c01ZnyQ) 
おまえら、そんなに今が辛いか?w
246 名無しさん (2008/09/14(日) 17:33:41 ID:UovWYRpk) 
>>245 若いうちは判らないと思うけど
人生半ばに来ると、
未来も大切だけど過去もかけがえのないものだ
って思うようになるんだよ
247 ららら (2008/09/14(日) 17:58:36 ID:fxNKiu0E) 
248 名無しさん (2008/09/14(日) 19:29:38 ID:qCaLTpKw) 
携帯やネットやら、文明の利器はたくさんできたけど
昭和の頃のほうが本当に楽しかった。
彼女の家に電話一本入れるのもドキドキしてさ。
オヤジが出たときはこう言わなきゃ・・・とか練習したり。
不便だったかもしれないけど、人と人って関係があったな。
249 名無しさん (2008/09/15(月) 00:55:05 ID:GCu0Ci1E:au) 
……
250 名無しさん (2008/09/15(月) 01:14:20 ID:FKEt0Rdw) 
休みの日は子供にせがまれる、アニメのDVDを見せろと
クレヨンしんちゃんの大人帝国の逆襲だけは見れない
あれだけは勘弁して欲しい
涙ぼろぼろなオヤジの姿なんて恥ずかしくて子供に見せられない
251 名無しさん (2008/09/15(月) 09:30:36 ID:3qd1q3tY) 
素敵な思い出ではないが
金もねえし、みんなキタネエ格好してたし
近所にヤクザがいて、俺たちガキんちょどもに怪しい出所の祭りの玩具とか
くれてたよ、で刑事に「やくざの分際で公道で堅気のガキに近づいてんじゃねえ!!」
胸倉掴まれてボコられて頭踏んづけられていたりw
祭りの日なんか米屋の旦那が女連れ込んでヤッてる最中にぎっくり腰起こして。
奥さんにボコボコにぶん殴られながら、フルチンで担架にのされたて救急車で運ばれていったり・・・
変質者が現れて、みんなビビッていたらやくざに連れていかれて。ボコボコにされていたりw
なんというか楽しかったな・・・
252 名無しさん (2008/09/15(月) 15:00:32 ID:e6e6tKzI) 
253 名無しさん (2008/09/16(火) 00:56:07 ID:wZSu4xG6) 
酒屋の店先でね、コップ酒を立ち飲みしてるオッサンが居ましてね。
酒屋でも、そういう売り方やってた時代なんですな。
学校帰りの夕方にはよく見た光景です。
一気飲みしてから小銭を置いて立ち去る、そんな様が妙に恰好良くて、
俺は正直憧れていました。
大人になってからその話をすると、同僚たちは口をそろえてこう言います。
「そうかなぁ? 俺はあんな人間にだけはなりたくないと思ったぞ」
どっちが正しいかと言えば文句無しに同僚たちが正しいでしょうな。
ただ、最近思うんですな。
公明正大に「飲んだくれ」をやっていられた頃の方が、人生を謳歌して
いられたのではないだろうか? なんてことを。
ま、当時本当にやってた人は「お前に今頃そんなこと言われたくないよ」
と仰るでしょうが…
254 名無しさん (2008/09/18(木) 17:30:17 ID:67FtZUzE) 
おれは昭和45年生まれ。
ここ見てるとマジで涙でてきた。
7月に退職して現在無職。
結婚してもうすぐ11年、小3と年長組の娘二人。
子供のときに親に勉強しろってさんざん言われて、
頭にきた俺は親父に「万年平社員のくせに威張るな!!」って言ってしまった。
そのときの親父の淋しそうな顔を、最近になって思い出す。
その後親父はNTTの次長にまでなって、現在退職して62歳。
親父って頑張ってたんだなあ。
俺、なにやってんだろ?
子供は俺の事見てるんだろうな・・・。
255 名無しさん (2008/09/19(金) 01:08:23 ID:2AQtHrr.) 
>>254さんへ
今こそ親父さんと話しなよ ここに書いてることも含めて
お互いにそういう時間が「今」あるんですよ
256 名無しさん (2008/09/19(金) 14:21:40 ID:ZAnC/lSQ) 
オヤジは入院経験の後甘い物を控えるように言われていたのに
おはぎなんかを買ってくる。
「だめじゃないか、甘い物食べちゃ!」って俺が叱るワケ。
「みんなで甘い物は控えよう」ってことになって家族全体で
そういう物を買って来ないように心がけていたんだが、
本人はやっぱり買ってくる。
「みんなで決めたじゃないか…」ってため息つくと
「せっかく買ってきたのに勝手にしろ!」って逆ギレして
ふてくされてた。無視してテレビに向かってると画面の反射にオヤジの
手が映って俺の方にそっとおはぎを押しやってるんだ。
そしてそのままなにも言わずに寝てしまった。
子供の頃は甘い物に眼がなかった俺。
オヤジはそれが忘れられないんだな。
おはぎ買って帰ると俺が喜ぶと思ってさ。
お彼岸にはおはぎ持って墓参り。
あの時も子供の時のように笑顔で食べてあげれば良かった。
「おとうさん、おはぎ美味しいね」
257 名無しさん (2008/09/19(金) 22:21:35 ID:P8PnE.eE) 
秘密をみんなで分け合って 共有してた誰だって
なにしたって毎日楽しくて 「また明日」
君は何を抱え 何を捨てて大人になった?
擦り切れてやつれた心 見たくないし、見せられないな
転んで膝を擦り剥く事なんてなくなったよね
一つを学び賢くなって
痛みを避ける大人になって 夢は見ずに日々を消化して
僕等は何になった?何になれた?
258 名無しさん (2008/09/19(金) 22:34:18 ID:7LpNeUS2) 
>>255 なんとなく親父と話したよ。
でも、ホントの気持ちはやっぱ言えなかったな。
このスレって、親父さん亡くした人多いけど、
今でも親父と一緒に酒を飲めるだけで幸せなのかなって思った。
親父さあ、再就職きまったんだって。
なんで団塊世代って仕事好きなんだろうね。
ヤッパ負けてらんねーわ。
管理人さん、もしこのスレ見てたら残してくれないかな?
ここには荒らしもいないし、自分を見つめなおせるいいスレなんだ。
ホントにお願いします。
259 (2008/09/20(土) 01:13:46 ID:XUhG0II2) 
削除(by投稿者)
260 名無しさん (2008/09/20(土) 12:03:59 ID:fvdhhFus) 
このスレたまに見るんだけど、読んだあと涙が体の内側にスーッと流れ落ちる感じがするんだな。
陳腐な言い方だけど、心が洗われるってやつ?
261 名無しさん (2008/09/20(土) 13:03:53 ID:FVqY/Jqc) 
262 名無しさん (2008/09/20(土) 13:26:35 ID:BSahDSTQ) 
ある男子校での話...
高校2年の時 担任に子供が生まれたんだ
なんとなく「お祝いでもしようか」なんてことになって
俺を含めて何人かでクラスの皆から100円づつお金を集めた
不思議なことに渋る奴や文句を言う奴はいなかった
いつの間にか集めてる俺達も真剣に何をプレゼントするか考えてた
「授業 先生のおしゃべりでつぶれればいいな」と誰かが言った
「そうだな」と俺も答えた
おしゃべり好きの先生が話しが脱線し授業がつぶれることはよあり 今回もそうなるかなと俺も思った
でもそいつは照れ隠しで言ったのだとなんとなくわかった 俺もそうだった
結局プレゼントは花束とアルバムだった 花は事情を説明したら花屋さんがサービスしてくれた
授業の最初にプレゼントを渡した 先生はすごく喜んでくれた それで先生の話が始まった
全部は憶えてないが「子供は自分の命に代えても守りたいと思えるもの」とか話してた
その頃はなんとなく聞いてたけど 俺もオヤジになった今は先生の話しがすごく理解できます
全員が仲がよかった訳でもないけど あの時皆一つになれた事は今でも俺の良い思い出です
最初は男だけで嫌だったが 逆に今では男だけでよかったなと思えます
本当にいいクラスでした
263 名無しさん (2008/09/20(土) 14:58:17 ID:fvdhhFus) 
天国のあなたへ 柳原タケ
娘を背に日の丸の小旗をふって、あなたを見送ってから、もう半世紀がすぎてしまいました。
たくましいあなたの腕に抱かれたのは、ほんのつかの間でした。
三二歳で英霊となって天国に行ってしまったあなたは、今どうしていますか。
私も宇宙船に乗ってあなたのおそばに行きたい。
あなたは三二歳の青年、私は傘寿を迎える年です。
おそばに行った時、おまえはどこの人だ、なんて言わないでね。
よく来たと言って、あの頃のように寄り添って座らせて下さいね。
お逢いしたら娘夫婦のこと、孫のこと、また、すぎし日のあれこれを話し、思いっきり甘えてみたい。
あなたは優しく、そうかそうかとうなづきながら、慰め、よくがんばったねとほめて下さいね。
そして、そちらの「きみまち坂」につれて行ってもらいたい。
春、あでやかな桜花
夏、なまめかしい新緑
秋、ようえんなもみじ
冬、清らかな雪模様
など四季のうつろいの中を二人手をつないで歩いてみたい。
私はお別れしてからずっとあなたを思いつづけ、愛情を支えにして生きて参りました。
もう一度あなたの腕に抱かれ、ねむりたいものです。
力いっぱい抱きしめて絶対にはなさないで下さいね。
靖国神社遊就館に展示されている、とある戦争未亡人の亡き夫に向けたラブレターです
264 名無しさん (2008/09/21(日) 17:00:52 ID:ccxrh0gU) 
ヤンスエ消されたなw
ザマーミロだな空気も読めんアホ
265 名無しさん (2008/09/22(月) 00:52:35 ID:R.S2DJ4c:au) 
てか、良スレが軒並み消されて糞スレだけが残ってるんだが
どういうことなんだろう?
ここの管理人、ちょっと変じゃないか?
266 名無しさん (2008/09/23(火) 15:45:39 ID:.k75EgZM) 
1970年くらいって目も開けられないくらいの夕焼けってなかった?
もう目を開けたら全部が真っ赤っか。
友人がオレンジ色の中シルエットで歩いて来る映像がいまでも思い出される。
今あんな夕焼け見ないもんな。
267 ◆pTs4w/qPTM (2008/09/23(火) 16:27:56 ID:eKVZRcdU) 
どこかで聞いたんだけど、
空気中に適度に"ばい煙"が含まれているとみごとな夕焼けになるらしい
あの頃は日本も結構公害多かったからなぁ
268 名無しさん (2008/09/23(火) 19:02:30 ID:.k75EgZM) 
>>267 そうだったんすか・・・・・・・美しい思い出でしたが・・・w
なるほど。
あと、夏休みにオモテ出たらすっごいカンカン照りで、
もう目なんか開けてられないくらいまぶしくて、うつむいてもまぶしくてまぶしくて耐えられず、
思わず家の中に入ったというような思い出も多々あったんだけど、
それもなんか公害的なことが関係しているのかな?
269 名無しさん (2008/09/25(木) 12:03:02 ID:MlQKQH7Y) 
>>263 泣いた。なんでだろう、おばあさんが今の女子高生なんかよりも可愛らしく思える。
270 名無しさん (2008/09/25(木) 17:51:51 ID:yStCdPTk) 
今どきの女子高生だって、一所懸命生きてるやつもいるのにな
271 名無しさん (2008/09/25(木) 18:23:21 ID:eoenixzQ) 
今の女子高生なんて大嫌いだ。
272 名無しさん (2008/09/26(金) 22:16:31 ID:zGm4X0ww) 
273 名無しさん (2008/09/27(土) 18:35:02 ID:DAAV1um.) 
光化学スモッグ注意報が出るとなんかわくわくしたなあ
274 名無しさん (2008/09/28(日) 13:10:20 ID:LAIqFNfY) 
小学校の頃は炎天下の中毎日野球やってたなあ・・・・
少年野球の最後の大会に負けて泣いたりもした。
まだ18歳だけどこのスレ見てたらまだ頑張れる気がした。
275 名無しさん (2008/09/28(日) 17:25:05 ID:XF8Dt2ko) 
276 名無しさん (2008/09/28(日) 17:50:49 ID:qaWT488c) 
すべり台の下で雨やどり
懐かしいだろ?
277 名無しさん (2008/09/28(日) 19:47:07 ID:u6/u25Ps) 
最近の夏も暑いけど1970年代の夏もかなり暑かったよなあ。
オレンジ色の夕焼けはドラマ「俺たちの旅」のオープニングで見られる。
278 名無しさん (2008/09/29(月) 12:20:59 ID:pGgGdW6.) 
279 名無しさん (2008/09/29(月) 16:50:30 ID:38biv4rY) 

YES と NO の間には
何も無いのだろうか・・・
280 名無しさん (2008/09/30(火) 02:52:45 ID:hkKqccGE) 
大学中退したあたりから親父と折り合い悪くなって
殴り合いの喧嘩までして飛び出すように家出てって
あれから10年ちょっと
今は結婚して嫁と子供1人精一杯働いてなんとか養って
親父のことなんか気に留めたこともなかったけど
このスレ読んで・・・
人の話は感動するけどやっぱ自分の親父には会う気にもなれん
281 名無しさん (2008/09/30(火) 03:05:32 ID:HDoT5VNQ) 
>>280 わかる
俺も17年、親兄弟、親戚誰とも会ってない
俺の場合、早く死ねばいいとさえ思っている
死んでも葬式にも行く気はない、むしろ死んだかどうかも不明
だからこそ思う
子供だけには、こんな思いはさせたくない
282 名無しさん (2008/09/30(火) 13:35:01 ID:uEyJmDLE) 
>>280 >>281 そんなこと言わないで、一度会ってみなよ。
あの頃よりも少しだが立派になった自分と、あのころよりも小さくなった親父。
自分の子供をじいちゃんに会わせてやんなよ。
283 名無しさん (2008/09/30(火) 17:48:29 ID:EbBIy4yM) 
このスレだけ永久保存したいな。
11歳の誕生日に親父にキャッチャーミットを買ってもらった。
貧乏だったのに無理したんだなあ。
帰りに父が「よし、餃子買って帰ろう」
あの頃は王将の餃子が食卓に並んだだけで狂喜乱舞、
まさにバカみたいにはしゃいだもんだが・・・・・。
その晩はミットがうれしくて布団の中にまで入れて抱いて寝た。
そんなどうでもいい日常のヒトコマが急に思い出されたよ。
このスレのおかげで「幸せ」ってそういうことだったんだなあって思った。
284 名無しさん (2008/09/30(火) 20:15:59 ID:4PyuV7Sg) 
>>283 俺も・・・・
お下がりでなく、自分のグローブ買ってもらった時、布団に持っていったわ・・・・
ゼットのグローブだった。
285 名無しさん (2008/10/01(水) 07:08:18 ID:bKMhXxQ6) 
>>280 >>281 何十年か後、許せる時がくるんじゃないかな。
許すというか 観念しちゃう。
癖とか匂いとか、親父と似ているところがどっかあるし。
(似ているところを発見するとものすごくいやだけど)
100%許すじゃない 複雑だけど まーいいかみたいな。
男にとっての父親ってそんなもんだと思う。
>だからこそ思う子供だけには、こんな思いはさせたくない
自分の行動と矛盾してる 虫がよすぎる
286 名無しさん (2008/10/01(水) 10:49:03 ID:Elz4nNSk) 
>>285 >癖とか匂いとか、親父と似ているところがどっかあるし。
あるあるw
あ、俺って一族の男なんだなって思うことが40過ぎてよくあります。
287 名無しさん (2008/10/01(水) 18:36:16 ID:GR379st.) 
>>285 理由があってそーなった訳で、一生許すことはない
別に俺が被害受けたとかじゃなく、人間性が許せないんだよ
だから、まーいいかとはならない
俺は、そんな腐ったことして、子供に白い目で見られたくないだけ
お前らのように、立派な親を見て育ってきた環境とは違うんだよ
世の中腐りきった人間っているだろ?それがたまたま両親だったんだ
だから世の中の為に死んでもらいたい。
288 名無しさん (2008/10/01(水) 22:40:56 ID:cmdx4WsU) 
まあ、いつかは先に死ぬから
289 名無しさん (2008/10/01(水) 23:13:42 ID:SHVt0n/Q) 
良スレだし、皆良い奴だ!
逆に言えばいかに普通の奴が他スレで悪態ついてるかだなw
290 名無しさん (2008/10/02(木) 10:46:03 ID:CGh80cKk) 
>>289 他スレで毒吐いてる連中もここでは素直になれるんじゃねえの(俺含めて)
291 名無しさん (2008/10/02(木) 11:00:37 ID:ffAr76uc:au) 
親って会うたび確実に老けてるよな
年に1回くらいしか会わないけど、もう自分の歳が親が俺を産んだ歳を越したと思うと自分のガキさに呆れ果てるよ
292 名無しさん (2008/10/14(火) 19:21:13 ID:iTKxNA9U) 
中3の時は同学年全部が友人知人みたいなものだった
小学校からの長い付き合いだったから
受験が終わった後、クラス全体の開放感が楽しくてもう一年続くんじゃないかと
ふと思ったりしたな
293 名無しさん (2008/10/14(火) 21:35:21 ID:.fGaBGlQ) 
5年前、あることで窮地に追い込まれた俺は、詐欺まがいの行為に手を出してしまう。
そして、相手が法的措置を取る直前、両親にそのことがバレた。
ガキの頃に親父には殴られたことはあるが、母親に頬を叩かれたのは初めてだった。
そして、あんなに泣いた母親を見たのも、同じく初めてだった。「こんな風に育てた覚えはない」と。
俺は両親にバレた情けなさと、これで死ななくて済んだという、安堵の気持ちが心の中にあった。
その詐欺まがいの行為をしたあとは心が苦しく、毎日死のうと考えていた。
ホームから飛び込めば、一瞬痛いかもしれないけど、ラクになれる。自分なりに責任がとれる、と。
だけど、どうしてもできなかった。母親の顔が目に浮かんで。あと一歩が踏み込めない。
目の前をどんどん電車が走り抜けていく。親を思ってだったのか、単に度胸がなかったのか、今はわからない。
両親は俺にかわり相手に被害を補填するとすぐさま言った。
相手の連絡先を渡しなさい、と強い口調で伝えたあと、おなかすいたでしょ、と一言付け加えた。
確かに母はその瞬間に子供のころ見たような優しい表情を見せた。こんなバカ息子のこんな不始末に。
あの表情にどれだけ救われたかと思った。死ななくてよかったと思った。
今はちゃんとサラリーマンになって、貯金もして、両親に小遣いも渡しています。
どこへ行っても「これ買ったらよろこんでくれるかな」と思い、旅先やデパートなどで
母や父の好みを探してしまいます。「いいのよ、そんなことより無駄遣いしちゃだめよ」と言われるけど。
30をとうに過ぎて、やっとちゃんとした息子らしいことができた。こんなに時間をかけてしまった。
おかあさん、おとうさん、本当にごめんなさい。
孫の顔も見せてやりたいけど、モテないし、ムリそうだ。家も買える財力もないし。
でも、二人は一生、一人でも面倒見ていくつもりです。
294 名無しさん (2008/10/15(水) 13:23:50 ID:Y8UdRj0Q) 
295 名無しさん (2008/10/15(水) 14:56:46 ID:Nn2pD4yk) 
書籍にでもして永久に残しておきたいスレですね。
何度も泣かされました。
君らのせいで急に思い立って昭和46年の少年キングをヤフオクで落札してしまいましたよ。
296 名無しさん (2008/10/16(木) 04:19:06 ID:alneqHr2:au) 
>>284 オレはミズノのグラブとバットだった。
毎晩磨いて、抱いて寝てた。
弟と王選手の真似をしてたな…
297 (2008/10/19(日) 12:14:51 ID:U8DW10PI) 
削除(by投稿者)
298 名無しさん (2008/10/19(日) 12:24:42 ID:U8DW10PI) 
>>どこへ行っても「これ買ったらよろこんでくれるかな」と思い、
>>旅先やデパートなどで母や父の好みを探してしまいます
これからも、たくさんしてあげな
299 名無しさん (2008/10/20(月) 17:27:42 ID:FVqY/Jqc) 
300 名無しさん (2008/10/20(月) 20:39:09 ID:zJ9ZODkk) 

なんだろう?
小学生の思い出って土曜日が記憶に残ってる事が多いよね
学校半ドン、おうちで昼飯、遊びに出掛けて、風呂入って、家族で飯食べながらテレビ見て・・・
今は大人になってしまったから、土曜日もあの頃のトキメキは無くなってしまったけれど、子供達には
良い週末を過ごされる親になりたいなw
301 名無しさん (2008/10/20(月) 22:12:10 ID:471Q7wew) 
来年から就職・・
もう長期休暇も長期旅行もほとんどできなくなるのが悲しくなってくる
まだ働きたくないよぉ先輩
302 名無しさん (2008/10/21(火) 17:56:12 ID:.Y6ffPnk) 
>>301 わかるわかる^^
就職して1年も経つと、
「まだ働きたくないよぉ」じゃなくて
「まだ勉強したいよぉ」になるぞ
学生の間は思いもしなかったけどなw
303 名無しさん (2008/10/21(火) 19:44:00 ID:Mo/Gvi0I) 
ここまで読んできて皆さんに告白したいと思います。
僕はダメな人間でした。
ごめんなさい、ごめんなさい。
304 名無しさん (2008/10/21(火) 23:43:46 ID:V2CrQSN2) 

みんなとは違って、感動する話じゃあないんだけど・・・・小学生ん時に男二人と女二人
の仲良しグループで、いっつも学校終わったあと遊んでた。田舎の学校で、校舎の裏の
小高い丘が自然の児童公園になってて、そこが四人の集会場所だった。おやつなんかを
皆で持ち寄り、学校の話や、怖い話をしたり、漫画(何故か美味しんぼw)読んだり、他愛
のない時を過ごしていた。5時になると村の公民館にある鉄塔からサイレンがなってね。帰る
時間なんだけど、その時間が面白過ぎて皆帰りたく無かった。眼下には夕焼けに染まりゆく
田畑と村が一望できて、夕暮れ時の涼しい風が吹いてきてね・・・・・。明日にはまた学校で会える
し、この場所で遊べるのに、なんだか帰るときには胸が詰まると言うか、寂しくってね。
こんな日々がずっと続けば・・・って言うか、この時間がずっと続けばなあ・・・・って思ってたなあ。
なんかオチも面白みも無い話ですいませんが。
305 名無しさん (2008/10/22(水) 00:12:10 ID:ycDFELrs) 
マジで誰かタイムマシン作ってくれ
あ、でも自分も若返るわけではないんだな
306 名無しさん (2008/10/22(水) 13:03:40 ID:qv3zk3Bk) 
>>304 オチなんかいらないですよ。当時のなにげない日常の空気がよみがえりました。
いつのまにか子供だけで遊ぶのが危険な、いやな世の中になっちまいました。
>>305 懐かしい友達の輪に加わろうとしたら、きもいオッサンと怖がられるんだろうな。
想像したら泣けてきた。
307 名無しさん (2008/10/22(水) 20:30:19 ID:amPzQCx6) 
308 名無しさん (2008/10/22(水) 21:52:54 ID:1H/zX7sA:DoCoMo) 
わかりすぎる・・・
309 名無しさん (2008/10/22(水) 23:04:17 ID:aojF91yE) 
小さい時の思い出がしっかりある人は、
自殺とか重大な事件とか起こさないと思う。
帰れる場所があるっていうか。
310 名無しさん (2008/10/23(木) 00:29:49 ID:i5rBx2vw) 
憎しみのケンカが出来るのは 相手がいるから出来ること。
後でケンカすら出来ない現実が 毎日毎日のしかかって知ったとき心が切なくなる。
その毎日の苦しみは想像ではとても現在では想定なんか出来ない。 事後でハッキリわかる事。
環境が変わろうと何だろうと(親になって、子が居て、一人になってしまっても)
いつまでも続く、悲しみや後悔。 それを緻密に計算してもその時になると「やっぱり何も
解っていなかった」と考える。
忘れようとしてもいつでも生活してて何かで引っかかる。
もう死んだケンカ相手とは会えないしケンカ出来たことは、「贅沢なこと」だったんだと。
時間がそれを勝手に教えてくれる。 親恨みスレの人にはこれを言いたい。
311 名無しさん (2008/10/23(木) 11:06:42 ID:zNg6f9cM) 
312 名無しさん (2008/10/23(木) 15:19:33 ID:AUTbUWZE) 
最近夕焼け見てないな。
もし幼少の頃の様なきれいな夕焼けを一人で見たら
意味もなく泣いてしまうかも。
ここ見ててなんとなくそんな風に思った。
313 名無しさん (2008/10/24(金) 19:44:36 ID:u.w3uFs.) 
この画像の夕日と共に晩御飯の煮物の醤油の匂いがしてくる。
さっさと風呂入って7時からのマンガ見なきゃな。
あっ 宿題してないけど やったって言うか
…っと30年前に戻ってしまったよ。
314 名無しさん (2008/10/24(金) 21:35:59 ID:fmTGDBp2) 
>>306 >>304です。有難うございます。本当に嫌な世の中になってしまいましたね。
今の子供たちは可哀想・・・。その点、携帯もインターネットも無かったけれど
我々世代は恵まれていたのかもしれないですね。
>>312 私もそう思います。想像しただけで・・・・。
>>313 夕方の帰り道、醤油の匂いやカレーの匂いが忘れられませんね。
315 名無しさん (2008/10/24(金) 22:52:09 ID:bVQxQW0o) 
こんな時代に生まれたゆとりの俺は
うらやましすぎる
ゲームやめよう
316 名無しさん (2008/10/25(土) 18:01:26 ID:M9id1X5c) 

漫画「どらえもん」の空き地や裏山って今思うと贅沢な遊び場だね
小学校の頃、山奥にはヒバゴン(猿人)がいると思ってビビッてました
蚊に噛まれながら隠レンボしたのは良い思い出です
黄色いカレーにソース垂らして食べたいなぁw
317 名無しさん (2008/10/27(月) 20:32:18 ID:OsO4bobo) 
そういやあ、子供の頃に遊んだ空き地は、今考えれば誰かの所有地だったんだよなぁ。
勝手に遊び場にしても、誰もなんも言わなかった。
野球帽片手にバッタやコオロギを取ったり、セミの羽化するところに立ち会ったり、
コンクリート練るミキサーが放置されててガンガン叩いたり、茎草でチャンバラしたり、
色んな遊びがあったなぁ。
バッタの醤油(吐く液)が手について、それを土で拭おうとしたら犬のクソを触りブルーに・・・
目ざとく見つけた友人がエンガチョを叫び、逃げ惑う友を本気で追うリミッターが外れた俺。
なんてこともあったなぁ。
あの近所に無数にあった空き地も今は家が犇めき合ってるよ。
今の子供達に綺麗な公園で満足させている事に、このスレを見て何か違和感を感じたけど、社会からみたら俺が違和感を感じられる方かもしれない。
318 名無しさん (2008/10/27(月) 22:04:15 ID:MOWBC3Ro) 
しかし子供ってすげーパワーだよな。中休みとか昼休み、たかが20分とか15分
程度しかないのにわざわざ教室から階段おりて上履きはきかえて
グランドでサッカーやったり、キックベースやったり。時間の概念が長いんだな。
大人になると夏休みの40日なんて「給料日1回分間隔」なんだけど、
子供の頃はそれこそ永遠というか、どかーんとまとめて休みをもらったようだったよ。
母は蕎麦屋でパートをしていた。白い割烹着を着てお運びさんやって。
「お昼食べにきてもいいわよ」といわれて喜んで食べにいったよ。
「おまちどうさま」って力そば置いてくれて。友達と無邪気に食べたさ。
厨房も暑いだろうに、それに洗いモノに運びモノもいっぱいあって。とにかく働いてた。
そんな母のつらさもわからずに、無邪気にそばすすってた俺。
親の苦労のありがたみに気づくには、あまりにも時間がかかりすぎた。
とにかく、親孝行していこう。
319 名無しさん (2008/10/28(火) 00:15:06 ID:IjHerhqg:au) 
>>317 そうだよなー。
小さい頃野球をした「空き地」は、後から聞けば、耕作してない畑&青空駐車場(もちろん舗装なし)だったしな…。
誰にも叱られなかったし、小さなケガはしたけど、それで学んだりもしたし。
整備された「都市公園」っての?
少なくとも、あれは子ども目線の遊び場じゃないよね…。
320 名無しさん (2008/10/28(火) 08:12:25 ID:/WcmF4XA) 
俺のがきの頃は、平和島の工業団地に引っ越して行った町工場の跡地が更地になっていて
そこが遊び場だったな
金型の欠片とか、不思議な部品が落ちていると宝物だった。
駄菓子屋で懐具合に合わせて買い込んで、秘密基地ごっことか・・・
爆竹、2B弾、銀玉鉄砲、メンコ、ベーゴマ、ビー玉、スパイセット、ゴム動力飛行機、アンコ玉、ハッカ紙・・・
321 名無しさん (2008/10/28(火) 14:56:15 ID:WlXU/GqA) 
>>317>>319 うちの近くの空き地も地元の大地主が開放してくれてたんだ。
多分実質100坪位だと思う。当時はもっと広く感じたけどね。
地主さんは古くからの農家。会った事は無いからどんな人かは判らない。
でも近所の子供の為にってわざわざ金出して、
野球のボールで隣家のガラス割らないように金網で高いフェンス設置してくれたり、
大型トラックの廃タイヤを半分地面に埋めて簡易跳び箱も何個も作ってくれたり
全部無償で善意だったんだよな〜・・・。
当時なんも思わないで当たり前のように使わせてもらってた。
高校生位の時に空き地が「閉鎖」になってマンションが出来る事になった。
後で知ったんだけどその地主さんが亡くなられ、相続の関係だったらしい。
○○さんちの××ちゃん、って知らないおじさんが名前知ってたり
夕方になると「もうそろそろ家帰れ〜」なんて・・・。
知らないおじさんとよく会話した記憶がある。
近所のその地域にも育てて貰ってたんだな。
たぶん俺悪ガキだったんだろうけど地元の皆さん、地主さんありがとう。
322 名無しさん (2008/10/28(火) 15:21:02 ID:4fFSDiw2) 
この前、埼玉の山間部を知り合いとドライブしたのだが、空き地に土管があった。
その知人も「あ、土管だ!」と(なぜか)喜んでいた。
危機管理の面ではちょっとアレだけど、土管のある空き地は楽しかったよね。
上から落っこちて怪我しても、親が地主のところへ怒鳴り込んだりしなかったし。
323 名無しさん (2008/10/28(火) 19:09:24 ID:ehb7Md6E) 
身の回りが不便でもいいから
少し昔の経済が安定した時代が良い
この先もっと悪い不景気が10年は続くと思う
日経平均10K戻すのに何年かかるか
ロクな未来が無いと思う。
324 名無しさん (2008/10/28(火) 21:18:20 ID:33gN5PXc) 
>>320 あぁ、分かる。廃工場やスクラップ置き場を探検して戦利品を「財宝」
とか言って宝物にしたりしてね。秘密基地に持ち寄った駄菓子は、もち
ろん「食料」(笑)
>>319 >>321 >>322 大人が大人然としてたよね。子供は子供で下手な怪我したら逆に親に
怒られるから我慢して隠してたり。学校の先生なんかも今だったら大
問題になるようなバイオレンスな事を平気でしてたよな(笑)。
そんな状況だから自然とタフになっていったよね。
325 名無しさん (2008/10/29(水) 11:00:34 ID:6n/Qk7lE) 
>>324 バイオレンス先生で思い出したけど、当時はまだ軍隊経験者の教師がいて
海軍仕込みのビンタとか喰らってた。当然逆恨みなんかしないでしばかれた
後はすっきりとしてたもんだが。
326 名無しさん (2008/10/29(水) 21:06:18 ID:wnPGkiLQ) 
>こんな日々がずっと続くと思っていたあの頃・・・
それって、誰かから愛情を受けていたころだと思う。
最近のニュースで親が我が子を殺める事件を見ると、
それだけで悲しくなる。
最高の愛情を与えてくれる立場の親に殺されるって、あまりにも無残。
327 名無しさん (2008/10/30(木) 04:05:01 ID:EtJYThtg) 
この子の可愛さ限りなや
天に例えば星の数 山では木の数かやの数
おばな かるかや はぎ ききょう
七草ちぐさの 数よりも
大事なこの子が ねんねする……
328 名無しさん (2008/10/31(金) 01:51:21 ID:siac2H96) 
俺まだ30だけど俺らの子供時代にPCとか携帯とかなくてよかったと思うよ・・・。
329 名無しさん (2008/10/31(金) 23:33:37 ID:WhMRNlGE) 

肌寒くなってから思うんだけどさ、鍋ってものすごく贅沢じゃなかった?
特にスキヤキ
夕飯は「スキヤキ」って告げられた瞬間、うひょうって小踊りするくらい嬉しかったなw
肉ばかり箸付けてるとカーチャンにお野菜も食べなさいと叱られ、トーチャンにはホレこの肉いい塩梅だぞって勧められたり
なんやかんやで食べ終えるとさ・・・カーチャン春菊とか白滝とかさ、豆腐しか食べてないんだよな
トーチャンもお肉はあまり食べずに酒ばかり飲んでた
小学生ながら大人げなくガツガツ食べて反省したんだよ、その夜はさ
自分が親になって、まだ子供はオッパイ飲んでるけど、鍋食べれる歳になったら同じ事するんだろうな
「ほらこのお肉食べ頃だぞって」さ
330 名無しさん (2008/11/01(土) 13:31:55 ID:4rZJ7eYM) 
6歳と2歳の子供がいるけど、やっぱり自分が育てられたように育ててしまうんだよね。
親としての振舞い方の一番のお手本は自分の親なんだろうな。
親の愛情が受けられなかった子供が親になったとき、子供の愛し方が判らずに
虐待してしまうの根っこは同じだ。
331 名無しさん (2008/11/06(木) 09:06:51 ID:1zE7ClRw) 
70〜80年代の社会は、今思えば非常に良かったなあと思います。
皆さんがおっしゃるように、携帯やパソコンなんかなかったし
遊びは自分で工夫してルールを作ったり皆で結構面白く遊んでいた。
放課後は夏は野球して、冬は必ずサッカーだったなあ・・。
友達同士が野球中にけんかして、一人が校庭に転がっていた石を投げつけたら、
(結構距離があったにもかかわらず)見事に額に命中してしまい
ダラダラと出血して大騒ぎだったな。
俺も、日頃から気に食わなかった奴と取っ組み合いのけんかした事があって
放課後に見境なく校庭でけんかしてたら、下校途中の生徒達がみ〜んな集まっちゃって。
やめるにやめられない状況になってしまった。
相手もどうやってケリをつけて帰るか考えていたと思う。
最終的にどうして終わったか思い出せないが、家に帰る途中に緊張の糸が切れたのか
わんわん泣いて帰った事を思い出す。
その事は親も今でも憶えていてくれて、よく見ていてくれたんだなあと思う。
昔はけんかしても後腐れなんかなかったし、今のように恨んで殺す時代ではなかったね。
教師も然り。必要であれば殴ったし、子供も納得し親も任せていた。
今の社会は、「人を信じることが出来ない」社会なんだなあと感じてしまう。
そんな中で、8ヶ月の我が子を見ると、どうやって信じる事を教えたらよいか
時々分からなくなる。
しかし、とりあえず子供のことを愛して信じてやる事が一番なのかなと思う。
私の親が信じてくれていたように。
332 名無しさん (2008/11/06(木) 15:08:21 ID:h8UWwTbg) 
思い出は美化されるからなw冷静に考えてみろよ
人間嫌なことは忘れるようにできてるからな
333 名無しさん (2008/11/06(木) 22:37:04 ID:v5vo5YUM) 
同感だな。俺も昔は良かったと思うけど、絶対感傷主義に陥ってるだけだと思う。
考えてみれば、体罰もロリ教師も野放しだった時代だからな。
負の側面もいっぱいあると思う。
334 名無しさん (2008/11/07(金) 00:59:16 ID:MECunSO.) 
>>332 >>333 美化されるのは悪い事じゃないだろ?感傷主義に陥ってるだけって・・・・・・。
そういうスレでしょ?ここは。感傷的でいいじゃん。
体罰なんて「負」じゃないと思う。体罰も無しに育った世代の方が現在周りに
迷惑をかけている確立は高いと思われるよ(主観だが)。ロリ教師なんて今の
方が多分多いし。どうやら君たちは美化できないほど暗い少年時代を過ごし
てきたみたいだね。可哀想に・・・・。少しは過去を忘れ(美化して)、その
僻みっぽい所を治してから遊びに来なさいね。
335 名無しさん (2008/11/07(金) 01:13:43 ID:b.BaZTUQ) 
336 名無しさん (2008/11/07(金) 13:59:00 ID:A1AsjsG6) 
何故か解らないけど、レスを読むたびにモニターが滲む…
みんなの思い出、ありがとう。
親と離れて暮らして6年、電話すれば「今度はいつ帰る」といつも言われていた。
これまで通り、両親は田舎でこれからも自分の帰りをまっていてくれるものなんだと思っていた。
だがこの夏、父が脳梗塞で入院した。不幸中の幸い、麻痺などは残らなかったが
両親は老いていくものなんだという現実を改めて実感させられた。
思えば大学まで出させてもらって、就職して、すぐ結婚してしまった。
親孝行らしいこともせず、寂しい思いばかりさせてしまっていると思う。
今思えば、現実から目をそらしていただけだったんだろうな…
今からでも遅くないだろうか、親孝行。
337 名無しさん (2008/11/07(金) 16:41:48 ID:yiXE5pT.) 
>>336 全く遅くはないと思いますよ。
私は結婚が遅くて、いつも結婚しろ結婚しろと言われつづけ、
やっと結婚したくちです。
しかし、本当に両親が喜んだのは"孫”でした。
母親は80近いですが、慣れない手つきでパソコンをいじくり
何とかメールだけはできるようになったため
毎日孫の動画を送ってあげています。
あなたにお子さんがいらっしゃるかどうかは分かりませんが
早く両親に会わせてあげることが一番の親孝行だと思いますよ。
孫は両親と自分との間の潤滑剤になってくれます。
338 名無しさん (2008/11/07(金) 19:35:06 ID:ezHoLXNM) 
>>334 332,333ではないが、教師については賛同できないな。
昔は仮定の鬱憤を生徒で晴らす馬鹿教師も、セクハラ教師も表ざたにならなかっただけ。
表ざたになる件数自体は増えてるだろうけど、
規制が厳しくなって表面化しただけ。むかしは無法地帯だった。
過去の思い出に浸るのと、歴史・社会学的認識を混同したらいかん。
339 名無しさん (2008/11/07(金) 21:47:22 ID:MECunSO.) 
>>338 >>334 です。言われてみれば確かに。私情で暴力を振るう最低な教師も
多かった。しかし、その理不尽な暴力さえも「痛み(肉体的、精神的に
も)」を知る事のプロセスにはなっていたのでは?・・・と思うのは少し
美化しすぎか・・・・例えば反面教師的な経験にはなったのではないか。
単純に打たれ強くもなったと思う。
教師の歴史や社会学的認識は良く分からんけど、今現在の教師の質が昔より
良くなってるとは決して思えないのはなぜだろうか・・・・。
340 名無しさん (2008/11/07(金) 22:33:59 ID:JdWPdzVo) 
>>338 同感。
あれと同じ行為を学校の外でやれば立派な暴行罪、傷害罪だもんな。
あの頃の教師って調子に乗り過ぎだったんだよ。
「教師なら生徒に対して何をやっても許される」って。
今はそのしっぺ返しが来てるんだよw
341 名無しさん (2008/11/07(金) 22:35:48 ID:JdWPdzVo) 
私情で暴力振るう教師に言ってやりたかったな。
むかつくから殴るのなら、おまえは金が欲しければ強盗殺人するのか?女が欲しけりゃ強姦するのか?って。
342 名無しさん (2008/11/08(土) 02:27:57 ID:22GbnvXg) 
いたなぁ・・・偏ったフェミニズム&学生運動崩れの女教師。
他の先生の暴力は、筋道が通っていたので許すが、私情で生徒に報復したアイツだけは絶対に許さん。と思ってる。
同窓会があれば、徹底的に「褒め殺し」で報復したい。
・・・ウチの両親は、子供の人生に嫉妬して邪魔する人だから、両親と仲がいいのは羨ましい。
普通、子供の勉強に対して、やる気を削ぐ親もいないし、邪魔する親もいない・・・だが、ウチの親はやった。
んで、最後に「子供◎人おって、誰も大学にやれんかった」と中学の時に言われた。
テメエらが勉強の邪魔してんじゃねぇか。自分の頭で考えたら、絶対に全否定するし。
最終的に親の言うままに進路決定。理由は、子供が親の言うこと聞かないなんて馬鹿な話ないから。
何より、子供にとって親は絶対。子供に選択肢なんて無い。
だから、独立したら一切、実家には帰らなくなった。そして自分で通信制大学を卒業した。
親に勉強の邪魔をされない事が、どんなに幸せかを実感できた。
やっと自分の思うように勉強が出来るようになった・・・そう思えた時には40手前。
そら、殺意も抱くだろうよ。
343 名無しさん (2008/11/08(土) 04:56:04 ID:dTJa7Do2) 
344 名無しさん (2008/11/08(土) 18:43:27 ID:BF4VNa/2) 
>>342 殺すのはよくないと思うよ。
凄く頑張ってるようなので、とても申し訳ないんだけど、
今自由に出来てるなら、それでいいじゃないか。
ストレス感じる親の事をわざわざ思い出し憎む心を育てるより、
自分の未来に希望を持った方がいいよ。
俺の小学校・中学校と一緒だったやつで、父親がロクデナシで母親も主婦らしき行動は一切しないってのがいた。
小学生のときは、本当に勉強できない奴だった。
そいつは、中学では禁止されてたバイトを学校から許されていた。
家庭の経済的理由とかなんとかで。
実際は両親が、「勉強する暇あるんなら働け!!」って言ったから。
朝・晩の新聞配達と、休みの日のスーパーのバックヤード。値札貼りとかね。
あと、その頃、コンビにができ初めてさ。
近所の酒屋がコンビニになって、顔見知りの温情で、夜に前出しや翌日の配達の段取りのバイトをさせてもらってた。
スーパーもコンビニもロスをくれるからね。栄養になる。
帰っても家ではプライベートの時間がなく、酷い扱いがまっているから、学校とバイトの時間以外は
帰ったら、「明日バイトあるから」と親となるべく絡まないように寝るようにしてたらしい。
でも、そいつは中学でいつも成績は上位で、地域で一番の公立進学校に行った。
学校では一生懸命授業に参加し、夕方の新聞配達までの間は家に帰らず図書館に直行して勉強し、
コンビニのバイトまでのちょっとした時間も店長にお願いして事務所で勉強道具を開かせてもらっていた。
俺のしってるその生活リズムは受験間際のものだけどね。
そんな奴もいるんだよ。
345 名無しさん (2008/11/08(土) 21:33:27 ID:CJYR/x7Q:DoCoMo) 
>>344なんだけど、
来客あって、とりあえずのとこで投稿してしまったから、なんか
>>342を責めたような感じで終わっちゃった。
それが気になって、出先なんだけど、とりあえず投稿・・・
>そんなやつもいるんだよ。
だから、お前はまだましって話ではないんだ。
>>342の状況は同じ訳が無いし、当時に俺の同級生のようにやろうにも、できなかったんだと思う。
だからこそ今勉強して頑張ってるんだろうし、凄いと思うよ。
そいつは結局、大学に特待で行き、自分で金をなんとかしながら卒業するんだ。
で、父親の葬儀の時に言ったんだわ。
「とんでもない親で、話したくもなかったけど、俺は恨んでない。」
「産んでもらったから、俺の人生がある。俺が人生の選択ができるのは、俺がこの世にいるから。」
「あの頃あるから、産んでもらった事への感謝は帳消しの気分だけど、恨んではいない。」
って。
そいつは今は幸せに暮らしてる・・・って言いたかったんだけど、嫁さんと子供残して交通事故でしんだ。
物語のようなハッピーエンドじゃなく申し訳ない。
でも、自分で選んだ歩みに誇りを持ってたよ。親の事が二の次になるくらい。
>>342も良い選択をして歩んでるようだ。
是非、自分の人生に誇りを持ち、前向きに考えて欲しい。
同年代からのお願い。
346 名無しさん (2008/11/09(日) 01:51:20 ID:hln4CLwQ) 
>>343-345 イイ話をありがとう。
でも、「いくら子供が自分より偉くなるのに嫉妬しても、医師志望を邪魔して、鍼○柔◎師は無いだろ」って思いは消えない。
親との確執は、今更どうしようもないけど、前向きに考えるよ。
・・・実際に殺っちゃうと今の生活をフイにしちゃうので、やんないけどね。
ホントにイイ話をありがとう。
そして、その友人の御冥福をお祈りします。
347 名無しさん (2008/11/09(日) 10:07:20 ID:HlPP51dI:SoftBank) 
ある意味今の教師の方が質が高いとさえ言えると思う。
今問題になってる教師には四十代五十代多いし。
348 名無しさん (2008/11/09(日) 10:21:34 ID:xFvVUSWA) 
>>347 採用試験の難易度が今よりずっと低かったからな(教師に限らず、公務員全般にいえることだが)。
民間企業では使い物にならない社会不適合者のための職業だから。
349 名無しさん (2008/11/09(日) 15:15:04 ID:F27k0V5E) 
<全国大学ユニット>
【関東】
S:早慶上ICU (早稲田・慶応・上智・国際基督教)
A:MARCH (明治・青山学院・立教・中央・法政)
B:成成獨國武明学(成蹊・成城・獨協・國學院・武蔵・明治学院)
C:日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修)
D:桜拓神舎 (桜美林・拓殖・神奈川・二松学舎)
E:大東亜帝国(大東文化・東海・亜細亜・帝京・国士舘)
F:関東上流江戸(関東学園・上武・流通経済・江戸川)
G:中東和平(中央学院・東京国際・和光・平成国際)
【関西】
A:関関同立(関西・関西学院・同志社・立命館)
B:産近甲龍(京都産業・近畿・甲南・龍谷)
C:外外経工佛(京都外語・関西外語・大阪経済・大阪工業・佛教)
D:摂神追桃(摂南・神戸学院・追手門学院・桃山学院)
E:南産商法(阪南・大阪産業・大阪工業・大阪経済法科)
F:帝神京園(帝塚山・帝塚山学院・神戸国際・京都学園・花園)
G:奈院芦獨(奈良産業・大阪学院・芦屋・姫路獨協)
注:)上記は当時無理やり予備校側が結びつけて現在に
いたると思われる
2,008年現在 ランクE以下は悲惨な扱いだ
ちなみに1990年以前はこちら↓であった・・・
http://www.geocities.jp/gakurekidata/shidai1987.html
350 名無しさん (2008/11/09(日) 22:44:42 ID:lay8sb4I) 
ブルマなんて永遠に続くと思っていたので、身近に見ることのできる状況にあったのにありがたみも
わからず、写真なんかも全然撮らずにいた。絶滅した今、あのころもっとよく見たり、写真やビデオ
を撮っておけばよかったとつくづく思います。しかもブルマだけでなく、スクール水着が厚手のスパ
ッツ型になったり、スコートとアンスコが当たり前だったテニスがもう見苦しく動きづらそうなハー
パンになっているとは…。永遠に変わらないものなんてないと思う今日この頃。
351 名無しさん (2008/11/10(月) 01:42:52 ID:79dgfna6) 
>>350 アンスコ無しの方がイイって。
普段からテニスしてる者として言わせてもらうが、考えてもみてよ。
テニスが上手い→テニスする時間長い
→1)室内だけでなく屋外での練習に出てる =日焼け&汗が凄い =化粧が無駄 → 化粧しない色黒
→2)テニス暦長い =暇がある社会人 → 主婦+テニス暦 = 40+(モードは50代)
→3)テニス友達増える =飲み会増える → テニス消化カロリー < 飲み会カロリー → 腹出る。
テニスしてると多いのが、色黒・化粧無し腹が立派なアラフォー女。それがアンスコだよ?
たまに可愛い奥様がやってる事あるけど、人間関係大変なんで、どうなるかわかるでしょ?
強い人は、半分オッサンみたいになるよ。
ホント、勘弁してよ。
352 名無しさん (2008/11/10(月) 02:29:23 ID:.eJ3tlL.) 
とりたててブルマが好きなわけでもないし、それから数十年後に絶滅するとは
思ってもいなかったけど……。
高校三年の時、友達に「周りの女の子が太ももあれだけ露出して、お尻の形まで
わかる状況ってこれが最後だぞ。よく見ておいた方がイイ」といった。
当時は「バカバカしい」といわれたが、それから何年も経って
「おまえのいったことは正しかった」と褒められた(?)。
なんとなくガリレオな気分。
353 名無しさん (2008/11/10(月) 13:37:12 ID:p22T0/fU) 
小学校の頃に来てた教育実習生の「お兄さん」は
その後どうしてるんだろうな〜。
今40歳半ば位か・・・。
目新しさと若さもあって生徒にモテモテだった。
担任も嫉妬してたし。(冗談ぽく公言してた)
中には変な教育実習生もいたのかも知らんけど
期間中はちょっとしたイベントだった。
354 名無しさん (2008/11/10(月) 14:02:15 ID:mFOGwN.g) 
そうだ!実習生が来た日はちょっとしたお祭り騒ぎだった。
小5の時,実習に来た先生が可愛いお姉さんで、思いっきり惚れてしまったが、
一回も会話できなかったな。
「今日で皆さんとお別れです」ってあいさつがあった日、
放課後、のぼり棒の上でずっと夕焼け見てた・・・・・・・
355 名無しさん (2008/11/18(火) 16:49:11 ID:6chzrxu2) 
このごろ日が暮れるのが早くなったな・・・
子供の頃、冬は早く家に帰らないといけない(すぐ暗くなるから)
のでイヤだった
「もっと友達と外で遊びたいのに」
と思ったよな・・・
356 名無しさん (2008/11/20(木) 21:45:35 ID:JYECtHlQ) 
俺も教育実習生のお姉さんを思い出した。
教室を出入りするたびにお辞儀して、なんて礼儀正しい人なんだろうと
子供同士で話し合ったほどだ。眼鏡をかけた地味な人だった。
あの頃は学校でも、男尊女卑の時代で、女性教師はいろいろ大変だっただろう。
名前も覚えていないが、今ではどこかの小学校で教頭ぐらいはやっているだろうか。
357 名無しさん (2008/12/01(月) 14:06:43 ID:ksR0oYNk) 
皆は小学生の頃の友達との友好関係続いてる?
俺は高校以降の友達はいるんだけど「幼馴染」がいない。
俺の住んでたところはボロっちいアパートが多くて
高校生ぐらいの頃(80年代後半)、軒並み、建替え&マンション化が進んで
親しい奴は皆引っ越しちゃった。進学先にあわせて引越しとかも多かった。
うちは親の実家が近いから何とかとどまった。
俺は社会人になってから仕事の都合で数年間ちょっと離れた所に住んでたけど
今は地元から駅1個の隣町にいる。
高校に入ってから部活に精を出してて、遊ぶとしたら同じ高校の奴か
部活の仲間とよく遊んでた。
地元の友達とも遊ぶ約束はお互い取ろうとするんだけど、
それぞれ予定がかみ合わないとかでたいてい流れちゃう。
で、電話し辛くなる→音信不通→その間に上記等の理由で引越し。
他の同級生に聞いても転居先が分からないとか、他県に引っ越したとか・・・
ハナ垂らしてる頃は「明日も一緒に遊ぼうね!明後日もね!その次の日もね!」
なんて言ってたのにね。(それこそホントずっと続いて欲しいって思ってた)
皆ごめんな。嫌いになったりどうでもよくなった訳じゃないんだ。
会うならじっくり時間をとって、なんて思ってたら時間が過ぎちゃったんだ・・・
人の話で「俺の幼馴染の奴が〜」って話を聞くと羨ましいし、胸が痛くなる。
皆元気だろうか?身体壊してないか?お互いの子供の顔を見せ合いたい。
この板の他スレを見てると心が暖かくなるけど同時に締め付けられる想い出も蘇って来る・・・
長文&チラ裏ごめん。
358 名無しさん (2008/12/01(月) 15:18:27 ID:PGUp2eW2) 
基本的に高校以前の友人持ってる人の方が少ないんじゃないでしょうか。
おいらは仕事にかまけてるうちにそれすらないよ。
それにしてもあの頃のみんな、今どこで何してんのかな。
みんなに会いたい。
359 名無しさん (2008/12/02(火) 00:40:06 ID:BaxwJPv2) 
うちは中高一貫だったこともあるけど、結構中学からの付き合いは多いよ。
大学はばらばらだし、当然仕事もまちまちだけど
中学受験の塾なんかが同じで小学校から腐れ縁なんて奴もいる。
360 名無しさん (2008/12/03(水) 03:40:13 ID:ideawoRU) 
結構両親の話題が多いけど幼い頃に祖父母に可愛がって貰った記憶も鮮明に残っている。
じいちゃんには親に怒られたときにいつも庇って貰ったし一番最初の孫だったので本当
に可愛がって貰った。年の割には元気で腰も曲がっておらず自分の中では自慢の祖父だった。
就職して5年近く会わない状態が続いたが、ガンで入院したことを聞いて北海道まで会
いに行くことを決めた。しかし仕事でなかなか休みが取れず行けるのは10日後。
そして10日後、実際に会うと昔の元気だった頃の記憶とは違い本当に年を取って弱っ
ており先が長くないことを聞かされた。ふと病室のカレンダーを見ると俺が来る日に
印が付いていた。ずっと楽しみにしていてくれたらしい。自分が一番大変なのに
「晩ご飯は食べたのか?」と気遣ってくれるその優しさは変わっていなかった。
翌日東京に帰る前に再び病室に寄ったが、昨日俺が来たことが覚えていても他の親族
が来たことは覚えていないようだった。抗ガン剤の副作用か記憶が混濁しているよう
だった。
361 名無しさん (2008/12/03(水) 03:40:45 ID:ideawoRU) 
その日東京に戻り床につくと暫くして婆ちゃんから爺ちゃんが亡くなったと連絡が入った。
漫画みたいな話だが本当に自分を待っていてくれたらしい。
翌日忌引きを貰いすぐに北海道に戻るとなぜもっと会いに来なかったのかと死ぬほど
後悔した。幾ら忙しくても5年の間1日たりとも時間が作れなかったことなんて絶対無
い。友達と遊びに行ったり旅行に行ったりもした。せめてその時間を1日でも使えれ
ば・・・。
翌日通夜を控えて眠りにつくと夢の中に爺ちゃんが出てきた。
なんで生きてるの?どうして?今までこれなくて本当にごめんと泣きじゃくる自分に
ただただ「いいんだいいんだ」と微笑み続ける爺ちゃん。
目を覚ますとどうも寝ながら泣いていたらしい。
今までの人生の中で寝ながら泣いた事なんてこれが初めてだった。
みんなの両親もそれなりの年齢だろうし、祖父母なんてもう亡くなってる方も多いだ
ろうけど、両親以上にしてあげられる時間は残り少ないから出来ることはしてあげて
ね。
俺も祖母はまだ健在なので同じ轍を踏まないように出来ることはしたいと思います。
ちなみにうちの親は俺の1週間後に爺ちゃんに会いに行く予定だった。
俺よりマメに会ってはいたものの死期には立ち会えず後悔していて気の毒だった。
長文申し訳ない。
362 名無しさん (2008/12/03(水) 11:34:57 ID:/Ctm1Gtk) 
>>360 私も長い間会ってなかった祖父に、最期の別れをするために福岡に行った事を思い出しました。
幼い日の記憶にある「夢の国の王様」はとても小さくなっていて、「夢の国」も商店街はシャッターが
閉まったままですっかり寂れてしまっていました。
病床に横たわる祖父の耳元で「小さい頃可愛がってくれ本当にありがとう」と告げるのが精一杯で、
こみ上げてくる色々な感情で胸が一杯になってしまいました。
今もこれを書き込みながら涙が出てきそうです。
363 名無しさん (2008/12/03(水) 18:48:37 ID:oJ9oNawY) 
364 名無しさん (2008/12/03(水) 21:17:48 ID:.ARhtz6w) 
このスレ読み終わったあと、他のスレとか板に行っても物足りなく感じるのは俺だけか?
純粋に楽しかったあの頃を思い出して感傷に浸ってしまう・・。
365 名無しさん (2008/12/04(木) 18:43:59 ID:Khz3lKO6) 
もはやこのスレは殺伐としたネット掲示板界の中での
唯一の良心だね
366 名無しさん (2008/12/04(木) 19:06:20 ID:rbuMkQjM) 
今考えるとすごい遊びをしてた。
小学校のころ。
6階建てぐらいの団地の
柵も何もない屋上のふちにみんなで立って
勇気比べをしたり、
学校の体育館のまあるい屋根を
よじのぼったり、
自転車で坂道で
ブレーキなしで下り競争したり
今のこどもは
みんな止められるんだろうな。
というか今のオレも怖くてできない・・・。
367 名無しさん (2008/12/04(木) 23:14:10 ID:K/Mf9z/.) 
>>363 332や333は別に間違ってないと言う流れになってると思うが・・・。
338〜342あたりも繋がってるぞ。
368 名無しさん (2008/12/05(金) 16:19:12 ID:rHolobgM) 
>>367さん
殺伐としちゃう原因んってなんだろうな
感傷に浸るのもいいんだが 感傷に浸れる未来も考えてやらんとなぁ
このままでいいんだろうか
369 名無しさん (2008/12/05(金) 23:45:36 ID:W.gBjnyo:DoCoMo) 
こんな良スレが明和にあるのは、まさに奇跡!!
370 名無しさん (2008/12/09(火) 17:09:56 ID:LEJS7MNw) 
子供の頃、畳の縁を道路に見立ててミニカーで延々と遊んでた。
まだやってたの?電気つけなさい。って母親に言われるくらい
至極幸せだった気がする。色んな物を建物に見立てて街並み作って。
確か無くさないようにって1台1台マジックで番号ふってた。
当時は車名知らなかったけどお気に入りは確かオレンジのルノー5ターボ。
公園とかで見かける、小さい男の子がミニカーギュッと握りしめて
歩いてる光景ってなんかイイ。この子のお気に入りなんだなぁ〜って。
当時のミニカーはドコにしまってあるんだろ。ちゃんととってあるって言ってたけど。
実家の大掃除の手伝いの時探してみるかな。錆びまくりかな?
371 名無しさん (2008/12/11(木) 01:41:18 ID:RZISwcpw) 
ミニカーではありませんが、久々に実家で発掘したスーパーカー消しゴムは
そばぼうろの空き缶の中で溶けてくっついていました。(涙
372 名無しさん (2008/12/11(木) 19:57:44 ID:rgvIWSpQ) 
明和史上最高の良スレ
373 名無しさん (2008/12/12(金) 06:32:36 ID:jdamPCeQ) 
懐古趣味と言われそうだが、俺の子供の頃は楽しかった・・・
親になった今、しみじみと思う
学校が終わって皆で公園に集まって毎日のように遊んだなぁ〜
自転車とボールがあればそれだけで十分に楽しかったあの時代
今の子供たちにも味あわせてあげたい・・・
374 名無しさん (2008/12/12(金) 11:03:15 ID:1V8vYtAY) 
>>373 確かに今の子供達はかわいそうだと思う。しかし俺らが子供の頃にも親たちは
「今の子供達はかわいそうだ」と思っていたのかもね。
375 名無しさん (2008/12/12(金) 11:04:11 ID:1V8vYtAY) 
そんなことないか。あの頃良く「今の子供達は恵まれてるよ」とよく言われていた。
376 名無しさん (2008/12/13(土) 15:40:10 ID:DPsOf3BA:DoCoMo) 
モノに恵まれてるって事ではそうだろうね。
ただ創造力って事では段々乏しくなってるんだと思う。
あと物が買えないって事に対しての耐性(我慢)かな。
年々、遊び=おもちゃを買う、が前提になってる気がする。
俺が小さい時は社会全体的に貧しいから買わないで(買えないから)、
身近なものを何でも工夫する、みたいな。
ゴムボール一個でみんな集まって手打ち野球なんかよくやってたし。
膝小僧古傷多し、のギリギリ赤チン世代。(30代半ば)
377 名無しさん (2008/12/13(土) 16:03:21 ID:Dy2j4WCw) 
六ムシ・肉弾・馬乗り・Sケン・ゴムボールでの野球・缶けり・ケイドロ
ザリガニとり・虫取り・・・
たしかに身体とボールがあればいくらでも遊べたな
あと、子供の数も多かった
オレ(30代後半)の小学校の生徒数は1000人以上だった
今、子供が通っている小学校の生徒数は300人ほど・・・
子供の頃は郊外の大型団地に住んでいたのだが放課後は公園や校庭・商店街は
子供であふれていた
最近、その団地に行って見たのだが、かつてのニュータウンがすっかりさびれて
オールドタウンになっていた・・・
378 名無しさん (2008/12/13(土) 22:36:51 ID:s8q6.9Gw) 
>>376さん
最近、中学時代の同級生の結婚式に行ったら、当時の担任の先生も呼ばれてて
思い出話も交えつつ、最近の学生の話も聞いてみたのよ。先生いわく、「最近
の子供はとにかく想像力と創造力が欠如してる」と。原因は何だと思う?
って聞いてみたら、やはりと言うか、何と言うか、ネットと携帯だと思うって。
分からない事(問題)があったとしても、最近の子供たちは一番にPCに向かう
んだって嘆いてたよ。答えに向かう(調べる)プロセスが一番の勉強なのに、
PCはソレを省いちゃってる。だから今の子供たちは思考が短絡的なのではないか?
とも言っていた。全ての子供がそうだとは思わないが、納得もした。
中学生時代に、エロ本の黒墨を消す為に「バターを塗ると消える」だの「砂消しが
良かった」だの必死になってたの思い出した(←不謹慎)当時は「女性器」
を見る為には努力と創意工夫、そして情熱が必要だった。しかし結局は見る事は
出来ず、それを補う為に「想像力」を悶々と働かせる。これこそが健全なエロの
姿ではないのかと思う。今は無修正画なんてワンクリックで拝めるんだからね・・・・。
便利な世の中だが、何か釈然としないものも感じるよ。
379 (2008/12/14(日) 04:31:34 ID:UbxjxgFg) 
削除(by投稿者)
380 (2008/12/14(日) 04:31:59 ID:UbxjxgFg) 
削除(by投稿者)
381 (2008/12/14(日) 05:27:28 ID:UbxjxgFg) 
削除(by投稿者)
382 名無しさん (2008/12/14(日) 11:24:27 ID:Ro6Z5LJs) 
383 名無しさん (2008/12/14(日) 12:43:52 ID:l31b5jLM) 
UbxjxgFg
うぜー
384 名無しさん (2008/12/16(火) 00:45:34 ID:bDpMwmUU) 
>>378 素人の俺らならともかく、現役の専門家が
「わかったPCと携帯のせいだ!」なんて安易な考えでいいのかなあ・・・。
そっちのほうが想像力欠如だと思う。
よしんばそうだとしても、それを手をこまねいてみてるだけじゃ唯の傍観者だろ。
385 名無しさん (2008/12/16(火) 04:36:07 ID:C7nX..Lk) 
>>384 眠れないんで少しカキコ
今の「田舎暮らし」って流行が唯一の対策なんじゃないかな?
走り回れる環境、四季を感じて遊べる環境、地域の繋がり、友達の大切さ・・・等々
今の社会に適応させるにはパソコンや塾などで、人間性を豊かに育てるというプロセスが無いからね
じゃあ田舎にはソレがあるのかって疑問にも正解はないし、逆に今の情報化社会に適応出来ない人間に育ってしまいかねないという疑問もある
けれど子供は逞しいよ
どんな苦境にも頑張ってるよ
子供を持つ親なら分かると思うよ、子供の逞しさは
386 名無しさん (2008/12/16(火) 09:33:32 ID:q7eu6nPw:SoftBank) 
塾やパソコンが想像力を奪ったたなんて、
教員が犯人探しをすることで理由を見つけたがってることに外ならない。
未知なるもの、新しいものにたいする嫌悪感や反発。
387 名無しさん (2008/12/16(火) 21:32:07 ID:4kXKPiP2) 
>>384さん
>>378だが、断言していた訳じゃないよ。「ネットと携帯だと思う」と
言っていたんだよ。批判したいんなら良く読んでね。ちなみに私が聞い
たのは教師歴30年弱の「現役の専門家」による生の現場の状況だ。安易
とかの問題ではない「現実」だ。しかも「手をこまねいて見てるだけ」
とか書いた覚えも無いのだが(笑)そんな素人の君こそが、ただの傍観
者と言えるだろう。
>>386さん
残念ながらそれらだけのせいではないにしろ、間違いなく「理由」の
一つだろう。先生嫌い?。
388 名無しさん (2008/12/16(火) 23:35:45 ID:bDpMwmUU) 
子供の想像力のなさを現代的なものの所為にするって、典型的なダメ教師だと思う。
30年もの間教師やってた専門家がそれだから問題なんでしょ。
むしろ“ソレ”こそが原因で、そういう教師が今の子供駄目にしてきたんじゃないのかな。
他の先進国の教育論で「PCや携帯が子供の想像力を欠如させた」なんて
そんなに聞かないと思うけど、日本の中高年世代だと当たり前のように言われてる。
389 名無しさん (2008/12/16(火) 23:58:20 ID:ZHEC4GiY) 
小学校のころは近所の子供やお兄さんとなーんも考えずに毎日遊んでた。
男女の意識とかもせずに、普通に手をつないだりしたり。
それこそ、まったく知らないやつがいてもなんの抵抗もなく遊んでた。
なんだかよくわからないけど、毎日傷だらけになって遊んでた。
あのころは楽しかった。
いまは友達もいない。
人見知りの性格と、自分の性格の悪さのせいだとおもうけど。
あのころに戻りたい。
みんなの書き込みとは違うけど、小学校時代を思い出してしまいました。
390 名無しさん (2008/12/17(水) 00:31:05 ID:4nXlA3I.) 
今の子供が大きくなった未来は今の子供たちが「あのころはよかったな〜・・」って思うんだろうな。
今の大人たちが生きてる現代は今の大人たちが「あのころはよかったな〜・・」って思うんだろうな。
死んでいった人たちが、今の時代を見ることが出来たなら「こんな国にしたくなかったな〜・・」って思うのかな?
391 名無しさん (2008/12/18(木) 09:08:04 ID:NFaFITQc:SoftBank) 
そうだなー。
現実には今のほうが良い面も少なからずあるんだけど、
無くしたものは過大評価しがちだからね
392 376 (2008/12/18(木) 15:05:18 ID:0161iaCE) 
>>378さん
昔と比べると今は良くも悪くも色々と省けるんだよね。
今のご時世、教師も半端じゃなく大変だと思う。
>>385さんも言うように
やはり人間力って言うか人間としてのダイナミズムを信じたい。
ちなみにそろそろクリスマス。
子供の時はクリスマス〜正月は最高に幸せな期間だった。
プレゼント&お年玉。
ウチはクリスマスはチョイ質素&お年玉の額は少なめ、だったけど。
それでも正月の休み明けのおもちゃ屋開店が楽しみでしょうがなかった。
俺が1日で使いきっちゃったって知った時の親の表情といったら…ごめんね。
親戚からは高1くらいまでは貰ってたかな?
もうバイトの出来る年齢って事でいつの間にか…。まあ、解ります。
もらえるだけでも幸せでした。
今は…出費が…。年々額が増えていくぞな。やっかいぞな。
誰か俺にお年だ・・・・なんでもない。
393 名無しさん (2008/12/18(木) 21:01:48 ID:Wl2S0p.c) 