夏の葬列

2006-01-22

723 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/21(土) 10:36:13 0

548 ('A`) New! 2006/01/08(日) 16:33:21 0

          古 の 昔

 モ テ な い こ と が す べ て で あ り  

         喪 の 教 え と    

    女 を 司 る イ ケ が 支 配 す る

喪 国 志 と 呼 ば れ る 時 代 が あ っ た。


        MOTENAI BATTLE SAGA


   ・・・どんなんだ(笑)。




716 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/21(土) 10:46:32 O

道で女とすれ違う前に顔見るよな?相手の女も見るから一度は目が合う。

ここまではほぼ万人共通だと思う。

かわいい娘の場合、俺は目が合った後一回逸らして、すれ違う寸前にもう一度つい見てしまう。

しかし、女が二度見る確率は0%。俺は見るのに女は誰も見ない。

本当に俺は客観的にカッコワルイんだな、と改めて確信する。

逆の立場でいうと、俺が思ったかわいい娘っていうのはカッコイイ男なわけで。

俺がかわいくない女には二度見はしないように、向こうもそうなんだと。

人の目は無意識なところで正直だわな。


   ・・・すれ違う前に顔見ます?僕はほぼ確実に見ませんが・・・。




714 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/21(土) 10:38:12 0

この世は不幸な奴はとことん不幸になって、

幸せな奴はとことん幸せになるんだな。今更ながら悟ったよ。

神様は同情とかをしない。今までずっと不幸のどん底の中で生きてて

ネガティブになってる奴にも、さらなる不幸を笑えるくらいにいっぱい用意してくれる。

同僚のアイツは金持ちの家に生まれて、さらに可愛い女はべらかせて、友達もいっぱい居て、

仕事も全て順調、人生が楽しくてしょうがないと言ってるのにな。

皆、死ねばいいのに


717 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/21(土) 11:06:41 O

>>714

お前の全てに同感・同意。

ここまで堪え忍んだ人生、こんな俺にもいつかは、いつかは・・・。

↑こういう考えで、喪人間はそのまま人生を終えるだろう。


いや自分だけは特別だ!きっと神みたいのが見ている!

人類創世以来ずっと耐えない、負け組の構図だろう。


でも、つい思ってしまわないか?こんな惨めな俺にはそのうちきっと、って。

イケメン金持ちがこの世の春を謳歌しているのに、こんな不平等あるのか、って。

今でも恋い焦がれるように自分という可能性を夢見てしまう。そんなもの、無いのに!


   ・・・コメント不要。




773 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/21(土) 09:03:40 0

女はなんだかんだ言って、駄目男が好きって言ってた。


779 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/21(土) 09:37:33 O

>>773

イケメンで、強くて、頭良くて、優しくて、オシャレで、お金持ってて

部屋が散らかってる、料理ができないダメ男な。女は馬鹿だ。


786 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/21(土) 09:49:22 O

>>779

確かにwwwそういう男なら部屋が散らかってても

「もぅ。しょうがないんだからぁ(笑)」

「アタシがいないとダメねぇ(笑)」だけど、

俺みたいなのの部屋が散らかってたら「うぇ・・」なんだよな。

ダメ男って言うのは俺みたいな、

ブサで、ガリで、低学歴で、ダサくて、貧乏なヤツのことだ。

こんな俺がモテるか?




724 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/21(土) 11:36:08 0

なんだろう・・・。会社ステージが異常なほどハードになってるんだけど・・・。

社内恋愛フラグを立てそこなって、妄想モードから転落したのがまずかったのかな?


725 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/21(土) 14:18:34 0

>>724

「身の程」を覚えなきゃいかんよ。このゲーム妄想スキルだけで充分なんだよ。

ベルマックスになれば、笑いながら電源も切る事が出来るんだぜ(・∀・)b




(「現在のライブドアのヤバさをガンダムで例えるスレ」より)

51 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/21(土) 20:02:26 0

ホリエモン・・・聞こえたら君の支持政党の不幸を呪うがいい。

君は本当に良い若者だったが、小泉総理がいけないのだよ!


52 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/22(日) 00:29:36 0

は、半減?時価総額が半減だと?三日と経たずにか?




764 名前:水先案名無い人 本日のレス 投稿日:2006/01/22(日) 02:23:50 Cjlhwk5LO

― ささやき ― いのり ― えいしょう ― ねんじろ! ―

センターしけんはしっぱいしました*


765 名前:水先案名無い人 本日のレス 投稿日:2006/01/22(日) 02:52:18 JXJGGTQJO

*>>764はとしをとった*


   ・・・orz




558 名前:('A`) 投稿日:2006/01/21(土) 22:48:02 0

寒いよ〜。エアコン壊れてるんです。パトラッシュ、僕、眠たくなってきたんだ・・・。

約36年も生きてきたからもういいかな?


559 名前:('A`) 投稿日:2006/01/21(土) 22:50:36 0

でも、天使は迎えにこないと思うが。




832 名前:('A`) 投稿日:2006/01/21(土) 22:55:20 0

日本も「一夫多妻制」になる (ゲンダイネット)

経済発展著しいロシアには、地方からの出稼ぎで成功した“勝ち組”による

「一夫多妻制」が存在する・・・読売新聞(11日付)にこんな記事が載っていた。

一夫多妻といっても重婚を認めているわけではなく、

1人の男性が複数の女性との間に子供を持つという話。


ロシアでは男性郷里に妻子を残し、富の集中する大都市へ出稼ぎに行く。

そこで成功した勝ち組が大都市にも現地妻を持ち、

子供をつくってしまうケースが増えているようだ。

ロシアの全国人口調査によると、「夫がいる」と答えた女性が、

「妻がいる」と答えた男性を6万5000人も上回った。この“差”には驚いてしまうが、

実は日本でも同じような傾向が生まれつつある。

勝ち組負け組の格差が広がり、結婚できない男がいる一方で、

特定の男には複数女性が群がる。シングルマザーも増えている。


厚労省人口動態調査によると、04年に生まれた子供の50人に1人は

非嫡出子(婚外子)で、85年から2倍増。とくにバブル後、シングルマザーは右肩上がりだ。

「魅力も経済力もない男性結婚するぐらいなら、しないほうがマシ。でも子供だけは欲しい。

だったら優秀な遺伝子のほうがいいし、ある程度は物心両面で支えてもらいたい。

そう考える女性は少なくありません。経済的に自立している女性はなおさらです。

結婚できない男性が増え、勝ち組に複数の女性が集まるのは理由があるのです。

年収100万円台のニートフリーター結婚できないし、

そもそも生身の女性に興味が薄い男性も少なくない。

ますます一夫多妻に拍車がかかるわけです」(東京家族ラボ主宰の池内ひろ美氏)


500万人のニートフリーターが“結婚難民”になり、全体の5%にも満たない

年収1000万円超の勝ち組に、富もオンナも集中しているのだとしたら、由々しき事態だ。

2006年1月16日掲載記事】


   ・・・一夫多妻の枠内で金を回して、他人の子供のために「負け組」たる僕が

   払わなければならない税負担が増えないのであれば、ご自由にどうぞ。

   大いに結構じゃないですか。


836 名前:('A`) 投稿日:2006/01/21(土) 23:35:48 0

>>832

「優しさも若さも無い女性結婚するなら、しないほうがマシ」と言える

世の中にしていこうではないか。なあ、みんな。


841 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2006/01/22(日) 02:12:47 0

>>832

「500万の家事手伝い派遣結婚難民になり、全体の5%にも満たない

アイドルモデル級のルックスを持つ勝ち組に富もオトコも集中する」

そんな世の中にしていこうではないか。なあ、みんな。




59 名前:嵐商事 ◆cDQE7L84QY 本日のレス 投稿日:2006/01/22(日) 00:47:36 0

某所より。親の顔を見てみたいですな・・・。

1 名前: ☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日: 2006/01/22(日) 00:20:54

TBSラジオ永六輔その新世界」で昨秋、「いただきます」を巡る話題が沸騰した。

きっかけは「給食費を払っているから、子どもにいただきますと言わせないで、と

学校に申し入れた母親がいた」という手紙だ。番組でのやり取りを参考に、

改めて「いただきます」を考える。


手紙東京都内男性から寄せられ、永六輔さん(72)が

「びっくりする手紙です」と、次のように紹介した。

《ある小学校母親が申し入れをしました。「給食の時間に、うちの子には『いただきます』と

言わせないでほしい。給食費をちゃんと払っているんだから、言わなくていいではないか」と》


番組には数十通の反響があり、多くは申し入れに否定的だった。あるリスナー

「私は店で料理を持ってきてもらった時『いただきます』と言うし、

支払いの時は『ごちそうさま』と言います。立ち食いそばなど作り手の顔が見える時は

気持ちよく、よりおいしくなります」と寄せた。

一方、母親のような考え方は必ずしも珍しくないことを示す経験談もあった。

「食堂で『いただきます』『ごちそうさま』と言ったら、

隣のおばさんに『何で』と言われた。『作っている人に感謝している』と答えたら

お金を払っているのだから、店がお客に感謝すべきだ』と言われた」との内容だ。

また、申し入れを支持する手紙も数通あった。学校で「いただきます」を言う際、

手を合わせることに「宗教的行為だ」、と疑問を投げかける人もいるという。


永さんは、中華料理店を営む友人の話を紹介した。その友人は「いただきます」と聞くと

うれしいから、お客さんの「いただきます」の声が聞こえたら、デザートを無料で出す

サービスをした。後日、永さんがサービスを後悔していないかと尋ねたところ

「大丈夫です。そんなにいませんから」と言われたという(一部略)。


   ・・・日本ダメだ・・・何この気違い的な権利意識。戦後長い間かけて、

   根っこから長期的に腐らせたアメリカの作戦勝ちなんでしょうね、きっと。