夏の葬列

2005-12-18

571 名前:Mr.名無しさん 本日のレス 投稿日:2005/12/17(土) 06:23:44

おい、とりあえずベッドに仰向けになって、太ももつかんで思いっきりひらげてみろ。

おまいらの好きな女は、男の前で全裸でそんな格好をしてるんだぞ。




319 名前:水先案名無い人 本日のレス 投稿日:2005/12/17(土) 19:41:23 by62SiXi0

くらやみ団から大切なお知らせとお願いです。

13年以上前連載された、古い年式のオシシ仮面を探しています。

炙られるタイプで、ご覧のヒーローの火あぶりや、点検修理を行っています。

未点検のままご使用になりますと、一酸化炭素を含む排気ガスが室内に漏れ出し、

万一の場合、のがれられないおそれがあります。

炙られるタイプのオシシで、まだ炙られてない方は、

直ちに本部に来ていただき、まことにお手数ですが、

至急、ご覧のフリーダイヤルまでご連絡をお願い申し上げます。

何卒、ご理解とご協力をお願いいたします。

皆様には多大なるご迷惑をおかけし、深くお詫び申し上げます。


   ・・・うまい;




137 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2005/12/17(土) 20:20:05 0

151 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 16:38:57 ID:fGsJ3ZeX0

結婚する一番のメリットって、子供産んで育てることによって、

見返りというわけじゃあないけど、将来介護してもらえることかな。

私も子供は本当は嫌いで、ノイローゼになるほど子育てに苦労することもあるけど、

将来介護してもらえる安心感は大きいよー。


   ・・・凄いな、こりゃ・・・;盲信もいいところだよ。そも、自身は親の介護

   しているのだろうかねぇ・・・。


171 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 16:43:06 ID:fGsJ3ZeX0

介護保険ってどんどん縮小される方向にいくから、子供は絶対産まないと損だよー。

誰に介護してもらうつもりだろ。独身男女って。私はもう結婚して生んだからすごく安心。


   ・・・本気だ、こりゃ・・・(笑)。


192 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 16:47:22 ID:fGsJ3ZeX0

夫がたとえパイロットだとしても、結婚したあとにリストラされる可能性だってあるし。

夫が無職になって路頭に迷うことだってあるよ。でもね、最後の望みはやっぱり子供

自分が老人になったとき、介護してくれる子供を最低ひとり産む事が、

これからの時代の結婚のしあわせとも言えるよ。


139 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2005/12/17(土) 20:21:57 0

結局我が身かよ。


140 名前:('A`) 投稿日:2005/12/17(土) 20:22:23 0

224 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2005/12/17(土) 16:55:22 ID:fGsJ3ZeX0

>>199

多分私へのレスかな?私も独身で、自由に自分の時間使う生活も惜しかったけど結婚したよ。

きちんと子供を産んで安心したかったから。

今は男の人もリストラとかされやすくって、

いつまでも食べさせてもらえる保障はないわけだから、

結婚したからって専業主婦に甘んじていられるかは分からないことは私も理解してる。

ちょっとうちの旦那の仕事がいま危なくってさ。でも子供存在がすごく大きい。

将来オバアサンになったときに介護してくれる子供を確保できたし、

実際うちの子も「心配いらないよ」って言ってくれてる。まだ理解してるのか分からないけどw

経済的なことを期待して結婚するのはもう時代にそぐわないとは私も思うけど、

最終的には家族という財産介護してくれる)を確保できたことは大きな強みです。


だとさ。夫に寄生した後は子供に寄生。それが人生設計ってやつですか。

「自分のことは自分でどうにかする」という発想はないのかと。


   ・・・ないんじゃないですかねぇ。これは本気でおめでたいなぁ。相当なもんですね。


141 名前:('A`) 投稿日:2005/12/17(土) 20:33:48 0

この構造、どこかで見たような・・・江戸時代の「女大学」って本だな。

「幼いうちは父に従い、結婚したら夫に従い、老いては子に従う」

「従い」の部分を「養われ」に変えれば、現代にも通じるな。


142 名前:('A`) 投稿日:2005/12/17(土) 20:38:37 0

日本の伝統って奴ですか。


143 名前:('A`) 投稿日:2005/12/17(土) 20:39:52 0

これで将来万一、息子が俺みたいになったらどーすんだよ('A`)


144 名前:('A`) 投稿日:2005/12/17(土) 20:50:28 0

>>143

そうな、自分が息子を一人前に育てられると思ってるっつうのは凄い自信だな。

一体どこからわいてくるんだろうか。


   ・・・それですよね。おめでたいっつーのは(笑)。


145 名前:('A`) 投稿日:2005/12/17(土) 20:53:12 0

夫の金でいい大学に行かせればいいじゃまいか。その後は知らん。


146 名前:('A`) 投稿日:2005/12/17(土) 21:02:32 0

>>144

せいぜい>>145みたいな考え方なんだろ。昨今の受験市場の過熱振りからも明らか。

学校と塾に丸投げの馬鹿親ばっか。


147 名前:惨型糊 ◆08il2G/IzA 投稿日:2005/12/17(土) 21:08:40 O

学校、塾、親・・・責任は親にあるって事は忘れないで欲しいよな。

「金を払う=責任を果たした」では無いのだが、どうもその辺りが怪しい。




125 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2005/12/17(土) 17:27:07 0

発言小町」でこんなのを拾ったよ。

どんなレスがつくかワクテカになってます。


「僕は三十代前半、サラリーマンです。彼女とは約2年付き合っているのですが、

 誕生日クリスマス時に希望するプレゼントが、どんどん高価になってきて困っています。

 最初はかわいらしくというか、遠慮してか「何でもいいわ」と言っていたのですが、

 最近はブランドもののバックを「今年のクリスマスはこれが欲しい!」と直接言ってきます。

 値段を見ると驚くほど高いのです。これって普通なのでしょうか?

 僕はけちなつもりはないし、結婚十年目などの本当に意義のある時には

 きちんとしたものを贈りたいとは思っていますが、

 毎年何回もプレゼントを?要求?されるのには少々抵抗があります。

 彼女は友だち皆で何をもらったか、何を持っているかで張り合っているようにも見え、

 行く先が思いやられます。彼女の喜ぶ顔は見たいけれど、

 その辺のものではもう喜んでくれないようで、この時期また憂鬱です。」


   ・・・30代前半でいわゆる「お財布」の経験を積むと、残るダメージが半端なく

   でっかいんですよね。既に相当身銭を払ってそうですが・・・。

   で、財布扱いが露骨になってきているときには、もう他に本命の男がいる(財布役とは

   いつ切れてもいいので、残りの時間で搾り取れるだけ搾り取ろうとする)、

   というのが定番なわけで・・・。この彼はどうなるのでしょうね。




35 名前:('A`) 投稿日:2005/12/17(土) 22:21:20 0

職場で35過ぎてケコーンした人がいる(但し、土地持ちの資産家の長男。しかも相手の女は

同じ職場の人で、かつては「金持ちの男と結婚して寿退社するのが夢」と公言、

実際にそうなった)が、その人が「不器用な奴でも努力すれば器用になれる」とか

寝言ほざいていたよ・・・。

努力して器用になれるなら、とっくになっているんだよ。

まあ、器用な奴に不器用な奴の苦悩がわかるはずもないけどなorz


36 名前:('A`) 投稿日:2005/12/17(土) 22:31:56 0

>>35

いや・・・それ努力もへったくれもないだろうw


   ・・・不幸だ(笑)。




476 名前:('A`) 投稿日:2005/12/17(土) 21:01:51 0

ファッション厨は、

お金をかけなくてもそれなりのファッションはできる」と、

「それなりのファッションをするにはやはり最低限の金(数万)がいる」という、

内河健もびっくりの二枚舌を使う。