夏の葬列

2006-07-03

   ・・・サッカーに詳しくない僕は、ニュース最近かまびすしい

   「オシム氏」という発音を聞くたび、「ホメイニ師」という発音を

   思い出してしまいます・・・;




669 名前:('A`) 投稿日:2006/07/01(土) 23:04:12 0

日本人を説得するには「皆はこうですよ」って言うのが一番効くんだよな〜。

鯛男はどんな無茶な目標を掲げられてもついて行こうと頑張るし、

勘違い女はその条件が当たり前だと思うようになる。

インターネットが普及して真実の姿が浮かび上がってきたから、

そういう大本営の方針にも僅かながら異論が飛ぶようになったが、

はたしてどうなりますことやら。

ま〜正直どうでもいいんだけどね。

これで男に要求される平均点が多少下がろうと、俺には全く関係ない。

俺は社会がどう転ぼうともモテない自信(笑)があるから、

少子化がバカみたいに進んで日本民族が全滅しようと何の興味もないなあ。

まあ俺が生きてる間は保つっしょ。

もっとも、保たなくても俺にはどうしようもないわけだがw


   ・・・保つかどうかは微妙でしょう(笑)。


670 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 00:18:34 0

不公平を武器にして不公平を敷く。

こんなことしたら女が全部居なくならない限り、

誰もが満ち足りた公平を実現することが不可能だよな。

もう、社会の男女論は泥仕合だ。


   ・・・男女論に限らず、「誰もが満ち足りた公平を実現すること」は

   不可能です;




673 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 01:45:31 0

981 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/02(日) 01:34:13

色男は金と力が無いものだからな。ブ男には金がある。

しかし、女が

・色男と結婚して金無しで苦労する

・ブ男と結婚して無難ささやか幸せを手に入れる

に二分化されず、

・色男と恋愛楽しみ、売れ残ったらブ男に押し付ける

という選択肢を取るようになり、ブ男が結婚ボイコットするようになった。

これが少子化の原因。

ここで言うブ男は美醜ではなく、不器用な男や、

出会いのないまま過ごしてきた男も含まれる。




102 名前:('A`) 投稿日:2006/07/01(土) 21:49:18 0

とりあえず前スレの1000に感謝しておこう。

1000 名前:('A`) 投稿日:2006/07/01(土) 13:29:52 0

1000ならみんな苦しまずに死ねる


   ・・・m(_ _)m・・・




141 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 02:56:00 0

若手スターがアウト・オブ・プレイで一発レッドってのは、

イングランド伝統なっちゃったな。


   ・・・DFの股間踏んだ上に、チームメイト突き飛ばしちゃいかん;




532 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 02:52:22 0

「学業」に特化したスキルを上げてきたら行き詰まってきた、

事前の攻略情報とちがうじゃねえか。

コミュ能力に特化のほうがその後の展開が違うね('A`)


533 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 09:28:43 O

学業スキル関連はほぼ死にスキルアップデートを待て。

多分来ないと思うが・・・。


534 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 14:40:54 0

>>532

損だけじゃないって、あと数年すればレアイベント

「築いてきた物の虚しさ」が発生するよ!




676 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 09:10:31 0

■いよいよ男女共同参画の毒が地方に回りだしました >('A`)

山形】今更?女性お茶出し見直し 男女共同参画実践運動

    河野銀子氏「お茶出しが温存されていたのにびっくり」

ようやく、それとも今更?山形県は7月から、「男女共同参画実践運動」と銘打ち、

女性による「お茶出し」などの職場慣行の見直しを始める。

男女雇用機会均等法の制定で、お茶出しが論議の的になって20年余り。

背景には県財政が厳しさを増す中、主にお茶出しを担ってきた「日々雇用職員」が

削減され、業務効率面からも見直しが迫られている庁内事情もありそうだ。

県は2005年度、13人の中堅職員を集め、

男女共同参画モデル職場づくり研究会」を発足させた。

依然、慣習として残る女性職員によるお茶出しをはじめ、職場慣行の問題点を議論、

意識改革や女性職員の職域拡大などを提言した。

これに基づき、県は7月から来年3月まで(1)職員や会議へのお茶出しの見直し

(2)女性に偏った日々雇用職員の採用見直し(3)意識啓発・・・などの項目を掲げ、

具体的に取り組む。男女共同参画についての研修も始めた。

知事部局、企業局、病院事業局、県教委の全職場が対象。お茶出しの廃止など

慣行見直しを重点的に取り組む職場は「モデル職場」を宣言する。県議会は対象外とした。

県は09年度までに、04年度比で505人(10.2%)の職員削減を計画している。

これとは別に、各部局は民間企業では臨時職員に相当する日々雇用職員を事業費で

採用しているが、予算枠の縮小に伴い、こちらも減少を続けている。05年度の

知事部局の採用数は約300人で、5年間で約140人減った。(略)

<温存にびっくり/県職員研修会で講師を務めた河野銀子・

 山形助教授社会学)の話>

お茶出しが温存されていたのにびっくりし、男女共同参画関連の法令を知らない

県職員が多いことにも驚いた。女性職員がこれまで以上に仕事をするのはいいが、

家事分担がこれまで通りだと女性の負担が大きくなるだけ。

真の男女共同参画のためには、性差を問わず、個人の生活と仕事バランスについて

職場全体で考える必要がある。


677 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 09:11:32 0

13 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/01(土) 19:38:40

自社内のお茶だしは不要だと思うけど、お客さんへのお茶だしは

やっぱり美人女性がいいよね。受付もそうだけどさ。


22 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/01(土) 19:43:05

職場住み分けが廃止されて喜ぶのは二軍扱いの男達だな。

そして女達はまず二軍男との戦いに勝たなきゃな。


23 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/01(土) 19:43:15

なんか異常な感じがする。日本の滅びの予感。

女性らしさのカケラも無い女が増える。


32 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/01(土) 19:45:52

懐かしいな。職場での女の待遇の違いはこの議論から始まったような気がする。

前にいた職場では、客が来た時いつもの事務の子がいなかったら、

給湯室に入ったこともないような関係ない部署からバイトの子を連れて来て、

ヤカンの場所を教えてでも、女の子にやらせてた。

昔は、何でだろうって疑問に思ってたけど、今にして思えばなんつーかアレは、

女を下に見てるというより、ムサいオヤジが茶を出すと

きちんと接客してる感じがしなくて失礼っぽいからじゃないかと思う。


41 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/01(土) 19:48:43

お茶出ししなくていいから、力仕事を平等にしてください。

性差にとらわれずにね。


60 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/01(土) 19:54:22

構わんけど、男性と同等なら下駄は履かせられないね。


61 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/01(土) 19:54:29

昔、広告関係の事務所で働いてる時、

普段はおっさんのお客が来てもお茶なんか一切出さないのに、

イケメンで若いお客が来た時だけかいがいしくお茶を入れる女の同僚がいたよw


678 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 09:12:02 0

64 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 19:54:39

会社受付・客へのお茶出し。

この2つは確実に女子にやってもらったほうがいい。単なる適材適所。

それとも適材適所すら認められないのが男女共同参画だってんなら、

その運動はとてつもない無駄を押し付ける糞作業ってことだ。


   ・・・つまりは糞作業そのものらしいです・・・。


98 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/07/01(土) 20:04:14

うちの職場は特殊。男の上司と同僚がたまたまそういうの好きで、

毎朝とおやつ時に、みんなの分を淹れてくれる。

コーヒー紅茶日本茶、上手な人が淹れるため、どれもめちゃうま。

ただしお客さんがくるときは不味くても私(女)が淹れる。

本能的に、そういうことは男の人に人前でさせてはいかんと思う。おかしいかな。


120 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/01(土) 20:22:56

遊園地バイトで、同じ時給で男は炎天下で作業、女は売店の売り子でしたが。

都合がいいところだけ「女性職員の職域拡大」とか言ってもな。

真の男女共同参画のために、女も重労働するように意識改革をしよう。

そういうわけで、まず隗より始めよ、河野銀子。


679 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 10:24:38 0

俺は別にお茶なんか淹れてもらわなくてもいいが、

自分の敬う先輩、上司に気を利かせようとはしないものかな。

男じゃ出世が絡めば、嫌な人間に頼まれた事でも一生懸命にする事はある。

どんな雑用だって頼まれれば嫌と断らないのが、自分にプラスになるから。

組んで仕事をしているときは飯を奢ったり奢られたりして、

そいつに気に入られなくても、周りの評価ってモンがあるだろうに。


気は利かない、選り好みする、我侭を権利だと言う。

男女の職が平等になっても女の落語家なんて殆ど出てこないだろうな。

弟子入りした先の雑用に耐えるはずが無い。

板前もシェフも最初から包丁を握らせてもらえない。

掃除や皿洗い、買出しなどの雑用を年単位でやらされる。それが積み重ね。

学校じゃ教師も親もそんなことを教えもせず甘やかすから、

そういう経緯で社会で礼節とか感謝の気持ちが教養として養われるのに。

お茶淹れコピーだけをやらせる会社は勿論論外だが、

周りの人間に何一つ気を使わない人間社会に居る事も論外じゃないの?

それも女なら許される事なのかね。


680 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 10:26:23 0

受付ロボットガイドロボの試作型が一部のメーカーで、もう起動してた。

それらは概ね女性型だったり、女性の声だったんだよ。

これは音声ガイダンス等に用いられる音声が

男性の声よりも女性の音声」の方がユーザーが安心するという、

心理的な統計や心拍数の安定があるかららしい。

そりゃ緊急避難時とかの場合でも、男の声で危険を煽られるより、

女性の声で指示されたほうが冷静にはなれるわな。

男と同じ立場なんて必要としない、

女性でなければいけない役割」なんてたくさんあるよ。

礼節が完備され、雑用をこなし、不平を言わず、潤いのある存在

奥ゆかしさを含んだ日本女性の古来からの理想像じゃなかろうか。

これらが実用化された時代、企業は人件費メンテ費等を取捨選択して、

一体どちらを取るのだろう?

アンドロイドが駄目OLに勝る日が来るのかも。


   ・・・何年後かは分かりませんけど、今の路線のまま突き進むなら、

   間違いなくその日は来るでしょうね;


681 名前:惨型糊 ◆08il2G/IzA 投稿日:2006/07/02(日) 11:56:23 O

山形のは臨時職員の記述があるから、「コピーお茶入れ」と云う「楽な仕事」要員が、

女限定で採用されてた・・・って話だろ?

コピーお茶だけで給料が貰える男なんて居るか?


   ・・・それがOKなら、年収三分の一で結構ですから、

   是非その立場にしてください;




959 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 13:31:26 0

努力なんて結果を出したとき原因として求められるもの。才能とかもそう。



975 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 15:45:09 0

135 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/02(日) 14:47:50

>自分が異性の理想となる努力をすべき。


いや、絶対にするな。

俺は中学時代からそれ一心で勉強をして、良い大学入って、良い会社に入った。

しかし、同世代の女はDQNと遊びまわってる非処女ばかり。

そもそも田舎研究所に半監禁状態で、人里に下りる体力も残らない生活だ。

理想の相手なんて居ないし、理想の相手になる必要も無い。

先手必勝で食い散らかすことこそが幸せになれる唯一の道だ。

俺は不器用だからそれはできない。

かと言って、重ねてきた灰色の15年が、不器用”相応”の、

底辺の恋愛結婚に妥協することを許してくれない。

だからお前らだけには俺のように道を誤って欲しくない。


努力してもバカを見るだけだ。アリとキリギリスなんて嘘っぱちだ。

冬になればアリはキリギリスに捕食される。


ノアの箱舟なんて嘘っぱちだ。大洪水が来たら、ノアは水に突き落とされ、

ノアを嘲笑っていた連中に箱舟は乗っ取られる。

この日本はそういうシステムになっている。


137 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/02(日) 14:52:44

誠実?真面目?勤勉?

んなもの、フリガナつけりゃ三つ纏めて全部「カモ」だ。

内面磨いたって、頭んなか磨いたってロクな結果にならん。

ガキの頃から頭ん中にザーメン詰めて、

女のケツ追っかけまわしてる奴が勝つように出来てんだよ。

理性やら、知識やら詰めたって生物的淘汰の対象になるだけだ。

内面磨く暇あるなら竿磨けってね。

あぁ、何もかもバカバカしい。


   ・・・元スレ135.137氏の仰ってることが現代の真理そのもの。

   全く否定する箇所なし。若い人ほど肝に銘じるべきかと・・・。




978 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 15:56:40 0

経験が人を形作る。

着実に敗北を積み重ね、喪に残されたのは負け犬のうなり声のみ。

これまでに一度でも勝ち得たならば、こうはならなかっただろう。


979 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 15:57:36 0

俺も敗北の経験しかないからな。何もやる気が起きん。


980 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 16:02:31 0

受験戦争に勝ち、就職氷河期に勝った。しかし恋愛に負けてしまった。

ただその一点だけで、社会から人生の全てを否定される。




10 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 16:43:51 0

何も築いてこなかった中古らに、どこまで想像が届くかわからぬが、

想像してみろ。いわゆる「レールの上を行く」男たちの人生を・・・

おまえらのようにボォーッとしちゃいないぞ・・・!

小学中学と塾通いをし・・・常に成績はクラストップクラス・・・

有名中学、有名進学校受験戦争のコマを進め、一流大学に入る・・・

入って3年もすれば、今度は就職戦争・・・

頭を下げ、会社から会社を歩き回り、足を棒にしてやっと取る内定・・・

やっと入る一流企業・・・これが一つのゴールだが・・・

ホッとするのも束の間、すぐ気が付く・・・

レースがまだまだ終わってないことを・・・

今度は出世競争・・・まだまだ自制していかねばならぬ・・・!

ギャンブルにも酒にも女にも溺れず、仕事を第一に考え、

ゲスな上司にへつらい、取り引き先にはおべっか、

遅れず、サボらず、ミスもせず・・・毎日律儀に定時に会社に通い、残業をし、

ひどいスケジュール出張もこなし・・・時期が来れば単身赴任・・・

夏休みは数日・・・そんな生活を10余年続けて、気が付けばもう若くない・・・

30台半ば・・・40・・・そういう年になってやっと得られる収入が・・・

800万、1千万という金なんだ・・・わかるか・・・?

1千万は大金・・・大金なんだ・・・!

世間一般の道・・・つまり命を薄めて手に入れる場合は、

これだけのことをしなければならない・・・

それに比べて、中古らはなんだ・・・!?

必死に勉強したわけでもなく・・・懸命に働いたわけでもない・・・

何も築かず・・・何も耐えず・・・何も乗り越えず・・・

ただダラダラと過ごし・・・やったことと言えば、恋愛にかまけ股を開くこと・・・

なめるなっ・・・!そんなもので1千万の相手との結婚が手に入るかっ・・・!

おまえらのように、継続した努力ができぬ輩は、本来結婚なんて夢のまた夢・・・。




225 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 18:13:48 0

9 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/25(日) 17:36:32

モテないキモブサのやってることは、年代問わずほぼ同じ。

風俗通って「これで俺も童貞とおさらば一人前の男」

風俗通って「結婚したら自由に遊べないから今のうち」

風俗通って「彼女つくると金かかって面倒だから遊びで充分」

風俗通って「こんだけ風俗嬢モテるんだから、俺ってハイレベル?」

風俗通って「まあ、本命彼女作るなら、なじみの風俗嬢

      (21歳美人)よりブスは嫌だな」


101 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/27(火) 22:32:58

>>100

でも、うかうかしてるバカ男が、現実結婚に焦りを感じるのが

40手前みたいね。本当はとっくに手遅れなんだけど、

バカ男なりに自覚する歳というか。


137 :おさかなくわえた名無しさん :2006/06/29(木) 17:11:20

>>133

高齢毒男達は、女の理想の高さを結婚できない理由にするけど、

そういう自分の理想の高さってケタ違うよね。

小学生タッキー結婚したい!とか言ってるのと同レベルだと思うよ。


204 :おさかなくわえた名無しさん :2006/07/01(土) 02:15:30

「いい年齢なので給料が上がる→要求する女のレベルもそのまま上げられる」

と考えてる爺が多いのかな。

ここ見ると、年齢のハンデとか気付いてすらない気がする。

「20、30台より給料が高い=20台男より女から需要がある」と

本気で思い込んでるから、臆面もなく娘でもおかしくない

年齢の女に声かけてくるのかな。

はっきり言って、給料がいくらあろうがオヤジは無理なんで。


226 名前:惨型糊 ◆08il2G/IzA 投稿日:2006/07/02(日) 18:38:03 O

>>225

正論。だから恋愛放棄や護身が正しい。




11 名前:('A`) 投稿日:2006/06/29(木) 21:34:09 0

女性の権利

女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。

そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ

それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。

間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。

それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。

主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。

でも産まれたら育児女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。

ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れ女性差別

これからは働く妻を夫が支えなきゃ。

あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。

それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。

夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。

離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。

女性はか弱いから母子手当ても生活保護税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。

そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。

でも男はやっぱ男らしくないとね。

いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。

少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性結婚できないんだよ。

え?レディースデー?あれはいいの。

別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。


26 名前:('A`) 投稿日:2006/06/29(木) 23:26:59 0

>>11

リアルでこういう考え方の女けっこういるから笑えん。


   ・・・「けっこう」じゃないですよ;


27 名前:('A`) 投稿日:2006/06/29(木) 23:30:49 0

>>26

そうなんだよねえ。少子化も仕方ないよな。


41 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 02:11:19 O

>>11

こういう女が最早大半を占めてるんじゃ無いだろうか。

国は支援金やらお見合いやら検討外れな事ばかりやるが、

実際は思想の変化に伴い、少子化未婚化は起こるべくして起こったものである。




12 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 17:33:34 0

心真っ黒なはずのイケメンどもが、

女の前では少女漫画のよーなクッサイ台詞吐くのはなぜ?


13 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 17:39:19 O

真っ黒「だから」。


15 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/07/02(日) 17:49:24 0

つーか、イケメン言葉だといとも簡単に信じるんだな。女ってのは。


   ・・・『「何を」やったかではなく「誰が」やったかで

   評価は決まる』という先人のお言葉は、ホントに至言ですね・・・。




8 名前:('A`) ◆CIMAno1..g 投稿日:2006/06/24(土) 07:57:11

若いときの自分は、金こそ人生でもっとも大切なものだと思っていた。

今、歳をとってみてよくわかった。その通りだった。

オスカー・ワイルド


18 名前:('A`) 投稿日:2006/06/24(土) 19:07:10 0

よりよく統治するためには、よりよいプロパガンダが必要だ。

両者は不可分で、統治なきプロパガンダ無意味なように、

プロパガンダなき統治もあり得ない。

(ヨゼフ・ゲッベルス


39 名前:('A`) 投稿日:2006/06/29(木) 18:11:53 0

他人を信じることは良いことだが、信じないのはもっと良いことである。

(ベニート・ムッソリーニ)


   ・・・後者二つはまさにその通りですね・・・。