夏の葬列

2006-08-29 最終段落は駄話です。お分かりの方のみ;

(昨日付の続きです)

216 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/08/27(日) 15:22:50

「妃殿下様が微笑まれているならば、トミタは良いのでございます。

 市長さんから月々のお手当てというものを頂いております。

 たまに焼き茄子などを作って召し上がります。

 トミタは、それで暮しております。トミタは、雅子様笑顔を、

 海亀に盗まれないように見張っているのでございます。」

オランダうさぎ差し出した紅茶に、きっかり2個の角砂糖を入れて、

神経質な燈台守のようにきっちりと溶けるまでスプーンをかきまわすと、

雅子は悲しそうな顔で耳をいじりながら言った。

オランダ人妻は、みんなダッチワイフなのかしら」


   ・・・何ですか、突然(笑);


219 名前:おさかなくわえた名無しさん 投稿日:2006/08/28(月) 16:39:55

日曜日の古城は、女王を警護する近衛兵だか御親兵の交代儀式でいっぱいだった。

雅子左手で娘の手をしっかり握り、右手でお手ふりをしながら、

そんな兵隊たちの人混みの中をするすると抜けていった。

「ねえ、ダッチワイフ南極1号の違いをきちんと説明できる?」と

突然僕に質問した。

「できると思うよ」と僕は言った。

「たとえばダッチワイフというのは、ヨーロッパにおけるオランダ

 国家地位の低さを揶揄しているものだ。当時のオランダ人って

 所詮イギリス人からみると粗野で田舎者だったからね。

 でも南極1号は、厳しい越冬隊員の生活を揶揄している。

 なにしろ彼らは女性がいないところで何年もペンギン交尾を眺めて

 暮らさなければならないからね。そんなタフでストイックな生活でも、

 1号がいればきっと乗り越えられるんだ。」

雅子は何年もペンギン交尾を眺める生活について考えながら、

不思議そうに僕の顔を見上げて言った。

「ちょっと訊きたいんだけれど、そういう知識が日常生活の中で何かの役に立ってる?」

「日常生活の中で何かの役に立つということはあまりないね」と僕は言った。

「でも具体的に何かの役に立つというよりは、そういうのは物事をより系統的に

 捉えるための訓練になるんだと僕は思ってるけれど」

雅子はしばらくそれについて真剣な顔つきで考えこんでいた。

「あなたって偉いのね」と雅子は言った。

やれやれ。僕の1号はどこにあるんだろう。


   ・・・ご静養シリーズ、悪くない。うん、悪くない。

   ・・・すいません;僕には才能がないようです;




208 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/08/28(月) 13:37:23 0

通勤で駅のホームに立つと、「飛び込む」コマンド

灰色から白色に変わるのは何故?


209 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/08/28(月) 15:52:54 0

>>208

コマンド選択できるだけ大丈夫だよ。俺はそろそろ駅のホームに立つだけで、

イベントムービーが始まってしまいそうな悪寒




415 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/08/28(月) 13:43:24 0

40男の“ロスト・バージン”を題材に、下ネタ満載で笑わせながらも

純粋幸せを探す男女を描いたロマンチックコメディ

40歳の童貞男」が、まもなく公開される。

8月24日東京六本木のオリベホールにて、

童貞ブームの火付け役・みうらじゅん山田五郎

童貞D.T.)ザ・ナイト」と銘打ったイベントを開催した。

このイベントに参加できるのは男性オンリーで、童貞もしくは

童貞マインド”を持つ者のみ。トークショーの前には、

全国童貞連合が選んだ“童貞が憧れるタレントNo.1”に輝いた

飯島愛サプライズゲストとして招かれ、功績(?)を称える賞状が贈られた。


   ・・・本物の童貞が何人いたのか。最悪ゼロ・・・でしょう;

   そも「童貞マインド」って何(笑)。やらんとしてるのは、

   当事者性のない人たちによるただの面白いとこ取りでしょ、要は;


その後、みうらじゅん山田五郎が登場すると、童貞がいかに素晴らしいかを

熱く語るトークを展開。みうらじゅんが「童貞クリエイティブだ」と断言すると、

山田も「童貞のうちにやれることをやりつくした方がいい」とコメント

また、予め集められていた会場の観客の童貞話が紹介され、

カメラ持参で志望大学に行き可愛い女の子たちを撮影して、

受験勉強がつらくなるとその写真を眺め“来年はこの子たちの誰かと初体験を済ます”と

言い聞かせたが、結局大学には落ちた」などの珍エピソードが次々と飛び出した。

更に、高校時代のみうら少年が歌うDTF(童貞フォーク)がアニメ付きで流され、

会場は爆笑の渦に巻き込まれた。


   ・・・童貞商売人御三家のうちの二人、うまいことやってますね(笑)。

   このイベント風景から童貞臭が全くしないのは一体何なんでしょう;

   なんか「笑っていいとも」の観客席然としたものが浮かび上がりますが。

   まあ、金にならなくなったら次行くんでしょう;マイブーム?はぁ。




46 名前:('A`) 投稿日:2006/08/27(日) 04:08:40 O

池山の引退試合って確か、その日本人はヒザを痛めていて、

本来なら歩くのも困難だったが、最終打席でヒットを放ち、懸命に走り、

ツーベースにヘッドスライディングしたんだよな。それ池山で合ってるよな?


   ・・・なんか少しシチュエーション違った?ような気がしますが、

   最後のヒット時、センター空気の読みっぷりには、池山に対する

   敬意・・・?みたいなものが感じられて、素直に「いいものを見た」と

   思った記憶があります。


53 名前:('A`) 投稿日:2006/08/27(日) 09:06:38 0

俺、大人になったら絶対ウルトラクイズに出てやろうと思ってたのに・・・。

今は・・・orz


   ・・・復活ウルトラには参加しましたが、残念なことに、僕の憧れた

   ウルトラでは既になかったです・・・;


54 名前:('A`) 投稿日:2006/08/27(日) 10:20:07 0

>>53

俺は風雲たけし城・・・orz


77 名前:('A`) 投稿日:2006/08/27(日) 21:06:37 0

それはそうと、80年代後半ってアイドルって居たのか?

殆ど記憶が無いんだけど。


   ・・・アイドル暗黒時代は、80年代末期から90年代中期にかけての

   ような気がしていたのですが・・・。


78 名前:('A`) 投稿日:2006/08/27(日) 21:15:38 0

うろ覚えだけど、ノリピーとか80年代後半じゃなかったか?工藤静香とか。


79 名前:('A`) 投稿日:2006/08/27(日) 21:26:17 0

ノリピーって名前よく聞くけど、当時そんなに人気あったの?

今は完全に消滅してるっぽいけど。

工藤静香の顔でアイドルってどんな時代だよw


   ・・・世代差って凄いな・・・orz




427 名前:('A`) 投稿日:2006/08/29(火) 00:01:41 0

世の中には「教師の恋愛」とかいって、生徒との恋愛体験をブログにしている

糞教師もいるからな。

「教師が好きになったら想いを伝えましょう」とか馬鹿なこと言ってるから困る。

今の教師の人間的質の低下を分かってないのかな。


   ・・・太字部分はいかがなものかと;多いみたいですけどね;




597 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2006/08/28(月) 21:22:20 0

65 名前:名無しさん New! 投稿日:2006/07/17(月) 02:44:08

男性恐怖症の女性」には同情的なのに

女性恐怖症の男性」にはそんなことはないよな?

鬼嫁」とかのドラマ女性ならいいが、あれが男性に変わったら・・・

普通に反応が想像出来るよ。

小・中時には女性恐怖症じゃなくて嫌悪・・・いや憎悪。女生徒はほぼギャル化。

委員長クラスの3分の2が女子の押し付け役職)の俺のクラス会では、

まず聞く耳なし。清掃時には堂々サボりがあったので、

かなりの剣幕で怒鳴ったら(あくまでサボりについて怒鳴っただけ)、

担任の先生に呼び出されて何故か謝れ、と半ば脅し。

非はあちら側にある、と女子のサボりを報告すれば「男らしくない」。

まあ自分にも非はあるかと思い、その女子グループに謝れば「バーカ」。

それで乱闘もしばしば。でも基本的には俺一人対他全員。

だからはっきり言って所詮こんな状況だと悟って、今後は諦めた。

高校時は思いっきり、我ながら笑えるくらいあちら側の要求する

「真面目で穏健な男子」を演じたし。

俺は美男には入らないからキモオタに分類されるんだろうね。

で、俺のこの発言も「可哀想な男らしくない発言」と取るんだろうね、大抵は。

もう状況の好転は期待しないよ。

現実的に考えて、今の社会価値観じゃ根本的に変えなきゃ無駄だろうしね。




   ・・・会社帰りにコミュニティストアで「内心、Thank You」のカバー

   耳にしました。まったく、なんちゅう時代だ・・・;THE東南西北までもが

   カバーされるとは・・・。

   これで映画微熱少年リメイクとかになったら大笑いなんですけど、

   BGMキモである「恋するカレン」が今の時代に全くそぐわない歌

   (歌詞が・・・あまりにも。最早それが当たり前でしょ、と言う

   世の中では・・・)なので、何とも;でも、大瀧詠一、何年か前に

   「幸せな結末」が凄く売れてたしなあ・・・。何にしろ、

   カバーされたのが「君の名前を呼びたい」じゃなくてホッとしました;