|
|
|
|
│<< 前へ │一覧 │コメントを書く |
『このコがルークくんに謝ってもらわないと気が済まないからと言うので・・』
昨晩お向かいのご主人さんが息子さんを連れてみえました。 わが息子とは同級生です。 え?また?? 実は今回でこのパターンは2度目です。 『家もご近所なので私はこんなことしたくないのですが息子がどうしてもと言うので・・』 とこれも前回と同じセリフ。 またかあ・・・ というのが正直な私の気持ちでした。 1度目は確か学校で息子から叩かれたのが痛かったので 謝って欲しい・・・ という理由だったと思います。 え?叩いたの?ホント?? ちゃんと謝ってないの?? じゃあごめんねって言わなきゃ。 『・・ごめんなさい』 『ごめんね、痛かったんでしょ?これで許してもらえる?ホントごめんね。 またこれからも仲良く遊んでね』 息子と私がそのときは謝りました。 でもその後ちょっと気になったのです、 息子の言い分を全く聞かなかったなあって。 確かに叩いたのはこちらですが その前後の状況を全く確認していなかったことに気付いたのです。 しまったなあ・・『叩いた』って聞いてそりゃあ息子が悪いと決め付けて謝らせたけど 息子の言い分を聞かなかったなあ・・と。 そして今回、ご主人とその息子さんが来るまでに 実は夕方、その子がひとりで私に言いに来たのです。 『ルークくんが高いところから僕を落として背中を打った』 ええーっ!ホントに!! ごめんね、ここ?痛い?ちょっと見せてくれる? ああ、ちょっと擦りむいてるかな・・ごめんね・・冷やしてあげようか?? 悪いけど公園からルークを呼んできてくれる?ホントごめんね・・ そうして息子が帰ってきてから話を聞くと 『落としとらん。落ちたとだん。僕が走っていったら逃げようとして・・』 『でも【落とした】って言ってるとよ。あなたがそのつもりじゃなくても 相手がそう思うような行動を取ってるんだよ。』 『・・・・』 その後私は打ち所が悪ければ動けなくなったり死んでしまう事だってあるんだから 気をつけなさい、調子に乗りすぎてはいけない! ときつく叱り 『わざとじゃなくても落とすつもりじゃなくても本人は痛かったんだからちゃんと謝ってきなさい』 『・・・はい・・』 とまた公園に戻って行きました。 そしてその夜にまたやってきたわけです。 今度はちゃんと息子にもう一度話を聞こうと玄関の扉を閉めたこちら側で・・ 『謝ってないの?』 『ちゃんと謝った!ごめんねって言って泥を落としてやったもん』 『でも向こうは謝ってないって言ってるよ』 『謝ったって〜』 『じゃあちゃんと自分からそう言える?ホントに謝ったなら本人の前で【謝った】ってちゃんと言えるでしょう?』 カラカラカラと扉を開けて 『・・・・ごめんねって言って泥を落としてあげたよ・・・』 『こう言ってるんだけど、どうかな?』 『・・・・・』 『じゃ、じゃあ謝り方が足りなかったってことかな?』 『うん・・・』 『・・・・・それじゃあもう一回謝ろうか?』 『・・・ごめんなさい』 その後、これからも仲良くしてね、とご主人さんが息子に言って帰って行きましたが・・・ (以下私の本心です・・言い過ぎかも、甘い!過保護だ!!という部分もあるかと思いますが こころのもやもやですのでご了承ください) 息子、もう一緒に遊ばなくてもいいんじゃな〜い(←あ!言っちゃった) いえいえ、もちろん子どもの友人を親が決めるようなバカな真似はしませんよ(苦笑) でも私もあんなに謝って背中をさすって、状況を見て、手当てしてあげるよとまで言って そして一旦帰ってきた息子をこっぴどく叱って謝りに行かせたのに さらに 『気が済まないから』 と親つきでまたやってくるって・・・ そこまで謝罪せなんかしら?(←ヒゴ弁) まったくあなたに非はないのかしら? なーんにもしていないのにただあなたを落としたのかしら? ・・・って思いたくもなりますよ・・・ こういう子どものいざこざの場合 子どもの言い分しか判断材料がないというのが一番難しいんです。 子どもは自分の都合のいいことしか言いません。 都合の悪いことは絶対に言わない生き物です。 でもね相手の子どもさん、相手の親御さん、そして自分の親の目の前で 謝罪させられるって 子どもとは言えとても苦痛、屈辱的ですよ。 相手にしてみれば 『ひとこと謝ってくれれば気が済むんだし・・』 というくらいでしょうけど みんなの前で言わされるってとても辛いと思います。 ああ・・でも2度あることは3度ある、 たぶんこれからも同じようなことは起きると思います。 相手の親御さんがいると私も多少は穏便に済ませてしまいたいと思ってしまいますが 今度3度目がやってきたら(←やってこないほうがいいけど) 親御さんがいようがいまいが 両方の言い分をきっちり聞いて判断したいと思います。 でもこういうことを経験していって 遊びとホンキ、加減の仕方・・・というものを学んでいくんでしょうけどね・・ この記事のトラックバックURL:
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/venusjun/diary/200812160000/51726/
難しい問題ですよね。
私なら、誤らせないかもしれません。 自分のこどもを信じてあげて、その子と遊ばなくてもいいんだもん。 ←ああ、言っちゃった! きっと、RHさんのお子さんは、ちゃんと謝ったんだと思うもん。 相手の親御さんも、なんだかなあ。。。ですね。 今度、同じ事があったら、全面的に「うちの子は誤ったって、いってますから!」って、言ってやればどうですか?(December 16, 2008 16:53:34)
ムカつく〜〜〜!!!
私の妻なら「もう、その子と遊ぶな!」って言うでしょう!!! 自分の子供を信じたいけれど自分の目で見てないってところが、辛いなー・・・・・・ 理不尽に謝らせられるなんて嫌やなー!!! その子と遊んだら、また納得のいかないうちに謝らせられる可能性があるって事を 息子さんに言い聞かせて遊ばさないようにする!? (December 16, 2008 17:33:42)
お向かいの子供は将来危ないかもしれません。
自分で何にも出来ない。 何かあれば親が動くと言うのは... 子供の事は子供同士で解決しないと! 親がシャシャリ出ること事態がおかしい。 もしかしたら向かいの人はモンスターペアレントやクレーマーなのかな?? 子供同士のことですが、その子とは遊ばないようにした方が良いかもしれませんね。 (December 16, 2008 19:30:05)
息子のお友達にもいたんだよね、こんな感じの子が・・・。親が黙っていられないんですよ。
過保護なんだと思います。 息子のお友達は、歩きながら本読んでて一旦停止してる車のミラーにちょっと当たったの。そのこと子供同士の間で笑っていっていたのに、親が「当て逃げ」だと警察通報して大騒ぎ・・・万事がそんな感じでうちも被害うけたのよ。 子供同士のことはちゃんと子供同士で話させないとね。私だったら「付き合うな!!」って言いますよ。息子くん、かわいそうだよ〜(December 16, 2008 21:20:12)
子供じゃなくて親が謝ってもらいたいのでは(@。@)
まぁ親が出てくるなら相応の覚悟で来てるんでしょうから・・・私ならお父さんを泣かせます(ー。−〆 喧嘩両成敗っていうじゃないですか・・・ルーク殿だけに非があるとは思えまっしぇん。 次回はオットさん対お向かいのお父さんのガチバトルを希望します。 ヤレヤレ〜ヤっちゃえ〜!!(December 17, 2008 11:51:08)
嫌な子。。。
執念深いって言うか難しいタイプだよね。 落としたって自分で落ちたのに人のせいにして(私はルークくんの言葉を信じます)お父さんもお父さん!!! 。。。男の子のクセにネチネチしてるよね。。。 きっとそこに行くまでに何かあったんだよね。 子供って上手に話せないから。。。口の上手い子には大人が振り回されるの。そんな悪知恵の働く子って自分も悪いのに絶対自分のことは親には言わないんだよ。そんな子の親に限って子供の話鵜呑みしてうちの子はいい子だからって思ってる。その時の前後の話を聞くことも大事なことですよね。 この子の親も「ルークくんは暴力ふるう」なんて人に言いまわしそうだから、もうなるべく遊ばないように。。。私もしたいです。(December 17, 2008 19:57:08)
同感です!
こどものいいなりになっている親ですからね 今後こどもが付き合いたいようなら 一度、あちらの親と話し合いが必要だと 思いますが、 そうでなければ、 親が判断してつきあいをさせないことも いいと思いますよ。(December 19, 2008 08:42:39) │<< 前へ │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |