2007-10-15 「馳先生に教わった裏投げです」
232 名前:('A`) 投稿日:2007/10/10(水) 21:33:06 0
仕事を探し始めたとたんに最弱になる。
227 名前:('A`) 投稿日:2007/10/10(水) 17:08:49 0
国民の性質がぴったり合いすぎ。
184 名前:('A`) 投稿日:2007/10/09(火) 22:46:06 0
脱げるじゃん。あれをドッジに応用した遊びなんだけどさ。
一枚服を脱ぐという、いかにも馬鹿ガキの考えそうな
遊びだったわけだが。
半裸になろうが、このドッジボールをやってた(全裸は死亡扱い)。
手で押さえざるを得ない状況を作り、守備が薄くなったところを
狙うなんて頭脳プレーも見せてた(逆にわざとパンツごしに
結局この遊びは転校生の「歓迎ドッジ」で転校生を泣かせてしまい
禁止になってしまったわけだが、今こそ国技として
復活させるべきじゃないかな。
・・・「マサイ」というセンスに、リアリティを
感じてしまいました;しかし国技;
186 名前:('A`) 投稿日:2007/10/09(火) 22:50:25 0
>>184
190 名前:('A`) 投稿日:2007/10/09(火) 22:53:12 0
>>186
お前女だろ。
191 名前:('A`) 投稿日:2007/10/09(火) 22:53:58 0
あー、何かおかしいと思ったら女が紛れてたのか。
151 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/10/11(木) 23:07:20
エクスプロイダーも何もかも見ました。瞼のキズが痛むような、
あんな光景は見たことがありませんでした。
私だって、ゴングが鳴った時は命を捧げる覚悟でした。
でも、あんなやり方では・・・。
――フライ級王者の回想より
158 名前:('A`) 投稿日:2007/09/13(木) 22:23:01 O
モテる事を強要されるのも、またツライ。
10代で恋愛経験ゼロだと、ある程度責任が伴う20代以降は絶望的。
リスクが段違いに跳ね上がるから、
周りにいくらでもいるんだし。
存在でいい。だが、そこから無理矢理に引きずりだそうとするのが
『モテの強要』。ひたすら耐え続けるしかないな。
・・・これは仰るとおりですね・・・。
153 名前:水先案名無い人 投稿日:2007/10/12(金) 23:21:28
確かに俺たちは攻撃されている。不注意に頭を上げれば、
弾がヒュっと耳を掠める。
だけど、敵が見えない。やつはどこかにいて、俺たちを見ている。
やつは俺たちがどこに行くのかさえもちゃんとわかっている。
俺たちは常に敵の仕掛けた罠で犠牲を払っていたんだ。
作戦に出るときは長い列になって歩いていくんだ。
自分の足が踏もうとする地面を見つめながら、
今日は誰が罠にかかるだろうか、
やられるのは誰だろうと思っている。
73 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2007/10/13(土) 12:16:18 0
483 :名無しさんの初恋:2007/10/13(土) 12:02:37 ID:5zkubdkk
昔は付き合うなら童貞がいいと思ってたけど、年を重ねるとともに
考え方が変わっていたことに最近気付いた。
自分が初めてだったらしく、すごく嬉しかった。
非童貞だったらショックだったと思う。
童貞ではないと聞いたとき、少し安心した。
手を繋ぐのも自分が初めてだと言われ、
衝撃を受けると同時にかなり引いた。
ペッティングは経験してるけど、挿入はしたことがない。
痛そうで怖かったから。初めての相手はセックスに慣れた非童貞に、
上手に、なるべく痛くないように挿入してほしかったから、
しかも童貞は自分意外の女の体に触れたことが無いわけだから、
性器とか見られて引かれないかとか、いろいろな心配がある。
ましてハタチにもなって女性経験皆無ってゆうのはおそろしく引く。
75 名前:葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA 投稿日:2007/10/13(土)
>>73
この女アホか?
大学生にもなって処女の時点で、テメェの色気の無さに気付けよ。
男が勃たなかったから、寸止めで終わってるのだろうが(笑)。
76 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2007/10/13(土) 13:20:35 0
>>75
96 名前:葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA 投稿日:2007/10/13(土)
>>76
?
・非処女は他の男の精液を入れたコップ。
洗えばそのコップで水を飲めるか?
↑
これで何か問題でも?
529 :('A`):2007/10/12(金) 20:38:13 O
「なんか面白いこと言ってよ」
「一発芸やってよ」
「○○君の~ちょっといいとこ見てみたい~♪」
死ね。
535 :('A`):2007/10/12(金) 20:43:42 0
>529を言い出す連中の好きな言葉は「空気嫁」なんだろうな、
ことの善悪に関わらず。
あんな奴らと付き合いを持つべきではない。
537 :('A`):2007/10/12(金) 20:47:31 0
>529
ああ「面白くなかったらひどいよ」という裏のメッセージだな、
あのコールは・・・。考えただけで頭痛い。
582 :('A`):2007/10/12(金) 23:43:01 0
参加したがらん理由は分かっているが、
正直、それでは専門職にしかなれんな。総合職、経営をやりたければ、
人と付き合えるだけの、心の懐を身に付けること。
専門職が好きなら無理に人付き合いする必要はないけれど、
理解されないことが多くて苦労するぞ。
下民扱いですか・・・;
584 :('A`):2007/10/12(金) 23:48:01 0
だから専門職やってますが何か?
585 :('A`):2007/10/12(金) 23:49:18 0
「専門職にしか」?
586 :('A`):2007/10/12(金) 23:50:10 0
今はいいかも知れんけど、それが、生涯50年だか60年だが
知らないけれど、生きてる限り続くとすると、
余程自分の専門職に、誇りと自信がなければ
多分やって行けないと思うな。きっと辛いんじゃないかな。
感情を殺して生きていかないといけなくなるように思えるよ。
589 :('A`):2007/10/12(金) 23:52:07 0
>586
ずっとこの仕事をやっていきたいと思ってますよ。
周りに尊敬できる先輩もいますし。
590 :('A`):2007/10/12(金) 23:52:45 0
>586
感情を殺すというのなら、嫌な飲み会に参加する方がよっぽどだろ。
591 :('A`):2007/10/12(金) 23:53:41 O
>586
アホか。とっくに感情殺してる奴が沢山いるから
こんなスレが立つんだろうが。
592 :('A`):2007/10/13(土) 00:02:50 0
593 :('A`):2007/10/13(土) 00:03:57 0
リア充として世の中にのさばってんだよなぁ。
>582は飲み会開催・参加しまくってるようだけど、
実は皆にうざがられてんじゃないの?
「また飲みかよ・・・毎週毎週・・・」とか
「またあの人来たの・・・?」とか、
耳を澄ませば聞こえてくるんじゃないのか?
594 :('A`):2007/10/13(土) 00:04:13 0
これこそまさに飲み会の雰囲気。
599 :('A`):2007/10/13(土) 00:09:21 0
>人と付き合えるだけの、心の懐を身に付けること
飲み会ででしゃばってる奴らにこれがあるとでも・・・?
598 :('A`):2007/10/13(土) 00:09:17 0
>591
う~ん。感情の殺し方が、個人的で独りよがりの場合があるんだよ。
だれも、思いつめてまで飲み会に参加してくれ、とは
思っていないんだよね。きっと。人それぞれに生き方があるし、
自分を専門職として、その道を何があろうと突き進む
ゆるぎない心がある人なら、大丈夫なんだ。
でも、そうじゃない場合は、まず自分を模索しないと
いけないと思うよ。
オレは、30を越えて、自分がダメなことに気づいて、
一旦自分を粉々に壊したよ。みんなに謝ったし、謝り続けたし、
分からないから教えてくださいといい続けたし、
全ての怒りや苛立ちを、自分が悪いから苛立っているのではないかと
疑うようになり、挙句の果てに、この世で最も信頼できないのは、
自分自身とまで思うようになったよ。
これは本当に苦しいから、皆には勧めないけれど。
でも、嫌なのに飲み会に参加、って程度では、
感情殺すっていっても、せいぜい、嫌でしょうがないけれど、
社命だから、参加してやるよ、くらいでしょ?
軽いんだよ。感情の動きとしては。これでは、心は何も育たない。
だから、単に、少し嫌だから。位にしか考えられない人は、
もう少し自分を振り返らないといけないと思う。
何度も言うけれど、自分の生きる道を決めている人は、
そんな必要はないけれどね。
・・・「最も信頼できないのは自分自身」間違ってないと
思いますよ。あなたは信用できませんもの;何故
偉そうに説教しているのか謎です;
601 :('A`):2007/10/13(土) 00:10:54 0
603 :('A`):2007/10/13(土) 00:12:27 0
>601
オッサンがあーだこーだと語りだす。
周りの人は「帰りてえ・・・」ってな。
605 :('A`):2007/10/13(土) 00:19:19 O
>598
お前は、喫煙者が禁煙したとたんに喫煙者をなじるようになるのと
同じだ。ねじまがった善意ほど迷惑なものはない。
609 :('A`):2007/10/13(土) 00:21:16 0
あんたの飲み会に参加させられてる人の本音もこんな感じですよw
611 :('A`):2007/10/13(土) 00:22:25 0
説教される身にもなってみろよ。誰の心にも響かない適当な説教して
「そうだったのか!」なんて反応が返ってくるわけないだろ。
家庭教師とかそういうバイトやってみれば、こんなこと初日に気付く。
617 :('A`):2007/10/13(土) 00:25:03 0
自分の説教には聞いてもらえるだけの価値がないと気付かなきゃ、
>598こそ独りよがりだよ。
618 :('A`):2007/10/13(土) 00:25:08 O
>598
なんでそれで良かったと確信してるのか不思議でならない。
508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 09:45:45
SOSに気付くことができる男でありたい」
『100万回のKISS』
・・・なんじゃそりゃ;
669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 21:45:39
たしかハードカバーが出た時も手に取った。
ハードカバー版の最初のところに載ってる
「あなたは下流かそうでないか」を見分けるモノサシとして、
いくつもの設問があった。
そのうちの一つに「ホリエモンは好きになれない」
ここでイエスと思うヤツは「下流」という診断が下るんだそうだ。
で、今回の文庫版はどうなってたか。ものの見事にその項は削除w
そりゃそうだ、今のご時勢で「ホリエモンが好き」は、
逆に下流のレッテルを貼られちゃうw
この一点を見ても本の内容は推して知るべし。
それでも臆面もなく新たな装いで出してるんだもんなぁ。
407 名前:葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA 投稿日:2007/10/13(土)
どんな三次女も何時かは婆になるように、
年齢と共に内面も成長したイケメンは良い。
若いイケメンとは異なるカタチのイケオヤジになるだろう。
フツメンも顔だけでは女が釣れないからこそ「技術」を学ぶだろう。
だが若い頃に顔だけで女を釣っていて、成長をしなかった
「元イケメン」はどうなるか?歳食っても内面が無い
「元イケメン」に対する女の扱いなんて、喪男に対するそれと変わらん。
しかし、若い頃に知った女の味が忘れられず・・・(ry
多いのと同じで、事例としては、非常に珍しい存在なのだ。
そもそも性犯罪に走る度胸があったら、歳食う前にやるって(笑)。
269 名前:('A`) 投稿日:2007/10/14(日) 22:40:17 0
この前、安いパックツアーで家族がイタリア旅行いくってーから、
俺も便乗でついてった。したら、むこうのお国柄っつーか
ちょっと書き留めておく。なお、すべて添乗員から聞いた話なので、
信憑性はその程度だと思ってくれ。
○あちらでは、明確に「労働は忌避するもの」という意識がある。
つまり「働く必要がなけりゃ誰が仕事なんてするかよ」というのが
人々の平均的な労働観らしい。アホみたく働くことに意義を求める
ジャップとはえらい違い。
○そのため「絶対にプライベートの時間は守る」っていう考えが
徹底している。定時が来ると、たとえ書きかけの書類があっても
その場にボールペンを放り出して帰る。そしてそれを誰も咎めない。
誰にとってもそれが当たり前のことだから。
○あちらでは、一人にひとつ以上の仕事はさせない。
どういうことかというと、例えばスタバみたいなカフェに入るとする。
そこではカウンターの中の従業員がレジ係とコーヒー係に分かれているとする。
すると、どんなにコーヒー係がいそがしくテンパってても、
レジ係は手伝わずにただレジの前でボーッとしてる。
というと聞こえは悪いが「ひとつの仕事のスペシャリストになること」を
重んじる価値観の現われなわけだ。
同じことを日本でやろうとしたら?そいつは当たり前のよーに
○夏場の気候が厳しいためもあるが、陽射しがキツい日中は
昼休みを長く取り、涼しくなってからまた働く。
そう、有名なシエスタってやつだ。昼になると各自帰宅して、
ゆっくりメシ食って陽がかげるのを待つ。これが日本なら?
「暑いからやだ」なんてのは理由にもならず、
単なる甘えと見なされる。氏ねよカスジャップ。
○全体的に言えるのは、あちらでは人間の自然な感情を基準として
ものを考えるってことだ。その添乗員が言うには
「もし通勤ラッシュなんてものがこちらにもあったら、イタリアンは
当たり前のよーに“遅刻してもいいから空いてる時間に通勤する”
という策に出るだろう」とのこと。
270 名前:('A`) 投稿日:2007/10/14(日) 22:44:47 0
>>269
一概には言えないだろうが、カトリックはそうらしいな。
悪いのはカルヴァン。
274 名前:('A`) 投稿日:2007/10/14(日) 23:23:53 0
さすが戦争中も「自分たちが昼寝してるから相手も休憩中」
って思って負けた国は違うな。まぁ餓死者ぞろぞろ出しながら
必死こいて戦ったけど負けちゃった国と、
どっちがマシとかは言えないけどさ。
でもダメなヤツでも暮らしやすそうでいいなぁ・・・。
275 名前:('A`) 投稿日:2007/10/14(日) 23:28:43 0
そのへんにあるとかないとか。
日本独特の奴隷根性や変な美徳感覚が結びついた最悪のシステム。
233 :('A`):2007/10/13(土) 18:58:31 O
とか言っていた。これってパチニートと発想変わらないような。
はあ、勝ち組ってすごいな。
215 :('A`):2007/10/15(月) 00:50:39 O
俺は自他ともに認める喪だが、ここ最近、女ってだけで
許されることが余りにも多く感じる。別に自分がモテないことや
恋愛経験がないってことはどうってことない。
ただ、たまに女ってだけで許されたり、優しくされたりする
無性に惨めになってくる。
女だからっていつも周囲にチヤホヤされてるとは限らないけど、
補正は掛かっているはずだ。
特に男からは直接女には手を出しにくいだろ?
女の前では異様に優しくなってたりしてさ。
それでおkな雰囲気出てたりしてさ。
そんなところを実感する度に、なんとも言えない虚しさが
起こってくるんだよ。
381 名前:('A`) 投稿日:2007/10/14(日) 01:48:53 0
人事の表情は焦りとへつらいに満ち、額から流れる労働者の汗が
恐れを表していた。
複雑な表情で俺達に言った。
振りまくよう指示を受けた。
聞く耳を向けよう」
忙(せわ)しそうに横切っていった。
382 名前:('A`) 投稿日:2007/10/14(日) 01:57:27 0
【話題】大学生の内定辞退引き留めます、成功率は6割以上・・・
頭を痛める企業が「内定辞退翻意サービス」を活用し始めている。
今年も8月末までに大手43社が依頼。成功率は6割以上と高く、
依頼企業はさらに増える見込みという。
(MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/economy/business/071013/biz0710132040011-n1.htm)
・まず「会社の依頼で来たが、優先するのはあなたの条件を会社に
伝えることだ」などと味方であることを強調
・学生を鹿児島県の沖永良部島や与論島などへキャンプにまとめて
連れ出し、じっくり話をすることもある。
生まれた時代が違うだけで、こうも待遇が違うものなのか・・・。
なんか俺、親からも教師からも女からも、企業からも
人間扱いされてこなかったってことなんだな・・・。
・・・やってることがバブル期そのまま;
383 名前:('A`) 投稿日:2007/10/14(日) 03:30:46 0
ずいぶん甘い汁を吸えるんだな、いまの若造。
弛みきった世代だな。
385 名前:('A`) 投稿日:2007/10/14(日) 09:42:31 0
>>383
だよな。バブル期に生を受け、
中高時代に体罰を受けることもなく育ち、
ゆとり教育の薄っぺらい学力しかないのに簡単にマーチ程度に入り、
生まれた時はオイルショック後の混乱期で、
今の学生はマーチで偏差値55前後だし、出題範囲もゆとり教育に
そのうえ体力や運動能力もゆとり世代は氷河期世代よりも下だし、
俺より背の高いゆとり世代は、俺と同世代よりも
明らかに少ないように思う。
知力も体力もゆとり世代よりも氷河期世代の方が優れているのに、
グローバル化が叫ばれて久しいのに、
・・・背の高さについてはよくわかりませんが、
おっさんから見ると、学力については同意せざるを得ません;
386 名前:('A`) 投稿日:2007/10/14(日) 10:02:26 0
薄汚れた絹よりまっさらな綿が欲しいんだろう。
まあその感覚は分からなくもないが・・・。
440 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2007/10/15(月) 13:24:01 0
>>385
最近よく言うじゃん「コミュニケーション力」とかってさ。
勉強もしないでうまく立ち回ってた人達とか、
友達とたくさん遊んで人付き合いを勉強した人達が
重宝される時代なんだ。
産まれた時代でこれほどまでに変わるのか??
内定辞退ってなんなんだよ・・・。
コミュニケーション力ね・・・。
441 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2007/10/15(月) 14:38:58 0
生まれた時代とか言い出したらさ、団塊の世代と一緒になるじゃん。
442 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2007/10/15(月) 17:23:56 P
団塊の若い頃とは、右肩上がりの景気による将来への希望感が
全然違うから。
443 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2007/10/15(月) 18:21:48 0
人数が25%位減ってるからな。
しかも最大人数を誇る団塊世代が定年になったから、
そりゃ雇用状況は改善するわな。言っても詮無きこととは言え、
言いたくなるだろ。
三十路過ぎで非正社員から正社員になる人も結構増えるだろうけど、
出来る奴だけを選抜して正社員にするだろうしな。
下の世代は再び正社員化して、全体としては格差の拡大に
歯止めがかかるかもしれないけど、三十路世代の非正社員は
置き去りにされて省みられることもない可能性が高いしね。