夏の葬列

2007-07-31

657 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2007/07/27(金) 07:40:33 O

喪板だからかもしれないけど、他の男どもは今の女について

どう思ってるんだろうな。


659 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2007/07/27(金) 08:13:17 O

>>657

知人のある程度もててる男らも、女の勘違いっぷりや傲慢さには

当然気付いているよ。ただ彼らは、女なんて大抵はそんなもんなんだから

真面目に言うだけムダ、と割り切れるようだ。


660 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2007/07/27(金) 08:19:04 0

>>659

割り切れるというより、連中には「ヤる」というメリットがあるから

我慢できるだけだろ。そのメリットが無い喪には、

ウンザリするだけの全く耐え難い存在




260 :('A`):2007/07/25(水) 02:13:57 0

因果応報なんてないからな。いじめられた方は身も心もズタボロ。

その後の人生まで狂ってしまう奴だっている。

かたやいじめた方は何もかも忘れて、

可愛い嫁さんもらって幸せな家庭を築いてる。

中学生以降の悪質ないじめ刑事罰を与えてもいいと思う。

そうじゃないと報われないよ。

今日孤独トラウマに苛まれてるいじめられっ子がさ。


266 :('A`):2007/07/25(水) 23:29:58 0

>260

本当にあんたの言うとおりだよ。経験者だからなおさらわかる。

本当、この数年間軌道から外れてもうめちゃくちゃだった。

心がボロボロで人相が相当悪かったよ。

今の写真と比べるとシャレになんない。目が細すぎw

それより時間をロスしたのが相当痛い。

無理だけどそれだけの代償を払ってほしい。

大学に入ったけど、就職するとき中途採用だしさ。




339 名前:大人の名無しさん 投稿日:2006/07/18(火) 07:27:09

80年代前半ジュリーの過激&衝撃っぷりは、

曲がどうのこうのじゃなくて、存在そのものが、ロック

パンクって言ってもいいくらい。

この時代が、あまり取り上げられないのが不思議

音楽誌なんかで、特集やる価値大いにあり。

渋谷陽一君、「ロッキンオンジャパン」で特集組みなさい。

僕が買いますから。


334 名前:大人の名無しさん 投稿日:2006/07/16(日) 17:47:08

平成に通用する、昭和スーパースター

勝手にしやがれ」以降の超カリスマ時代は、

いま見ても、誰と比べても、断トツにカッコいい。


   ・・・同意;




781 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2007/07/28(土) 20:02:21 O

夜遊びしない男→つまらない

夜遊びしない女→貞淑

この差は何?


784 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2007/07/28(土) 20:06:27 O

堅実な男→ケチ

堅実な女→しっかり者

この差は何?


918 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日)

童貞の男→女も抱けないダメ男

処女の女→純粋でいい子


919 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日)

いじめられる女=可哀想で繊細な女

いじめられる男=だらしなくて頼りにならない男


920 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日)

メンヘル女=可哀相で繊細な女

メンヘル男=だらしなくて頼りにならない男


923 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日)

恋愛しない女=自立した女

恋愛しない男=冴えないダメ男


925 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日)

男がブスを馬鹿にする→女を馬鹿にする男なんて最低

女がブ男を馬鹿にする→よくぞ言った!今の女性は強い!!


928 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日)

いい加減「今の女性は強い」と「女性はか弱い」の

ダブルスタンダートやめて欲しい。


941 名前:('A`) 投稿日:2007/07/29(日) 21:09:47 0

はじめから終わりまで評価される側。なんの罰ゲームだ。


942 名前:('A`) 投稿日:2007/07/29(日) 21:20:32 O

女がナンバーワンよりオンリーワンと言う=平和主義、心優しい

男がナンバーワンよりオンリーワンと言う=甲斐性なし、男らしくない


943 名前:('A`) 投稿日:2007/07/29(日) 21:20:54 0

どう考えても審査員側の方が立場上だよな。

頼むから、男になりたいとか言ってる女と性別チェンジしてくれねぇかな。


946 名前:('A`) 投稿日:2007/07/29(日) 21:26:24 0

>>943

「男になりたい」なんて奴は、男Verの自分像を

勉強できるスポーツマンイケメン、もちろん出世まくり!」と

バラ色に思い描いてるから、今の自分の能力的スペックのまま

男になることなんてまるで想定してないだろうな。




808 名前:('A`) 投稿日:2007/07/29(日) 23:04:14 0

課長島耕作を読んだ。

その中の憎まれ役として、島の部下に今野という男が出て来るんだが、

この男が悲惨で、上司愛人押し付けられて結婚して、

その後も続く上司と妻の関係を見て見ぬふりしていたが、

部下からの人望不足やセクハラ問題で、

ついには田舎左遷させられてしまう。左遷先でも人望が得られず、

同じく左遷させられてきた島耕作に自分の地位(子会社社長)を

奪われてしまう。その上妻はデートクラブで知り合った男と不倫の末家出

作中の今野セクハラをする、感情で動く、上司にはいい顔するが

部下にはきつく当たるといいところ無しだが、登場当初は

人望は無いが仕事ができるために注意しにくいとされる人物であった。

反面島はえらいさんの女と寝て仕事の口利きをしてもらったり、

左遷された男や死んだ男の仕事を自分の功績とされたりと

要領よく生きてきている。あんまりじゃないか?


809 名前:('A`) 投稿日:2007/07/29(日) 23:08:07 0

島なんかリア充サクセスストーリーを描いただけの、

喪にとっては下らない漫画

喪男人生が見たければ、最強伝説黒沢でも見ようぜ。




130 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日)

日本人が全員ダンロップを履くと、地球の自転が止まるらしいな。


134 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日)

アメリカダンロップを懐に入れてた警官が、

犯人の銃弾をグリップ力で防いだのはあまりにも有名


   ・・・(゚д゚)履いてる場合じゃない;




309 名前:葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA 投稿日:2007/07/29(日)

日本古典中の古典ヤマトタケル物語の中で、

女装してクマソに近寄り討ち取るシーンがある。

・・・女装してバレないどころか並みの女より美しいとは、

どれだけイケメンなんだよ(笑)。日本人イケメン崇拝は、

大和朝廷の成立と同時期に既に誕生しているのだ。

また近代以前の日本の庶民の間では、祭り出会いの場であった事は

周知だが、一発勝負で女の目を引くのに必要な要素は何だ?

間違いなく優れた容姿だろう。今を生きている人間は、

容姿で勝ち上がった連中の子孫なのだよ。

遺伝子レベルで、容姿至上主義が強化されていると言っても良い。

男は理性の生き物だから、冷静に容姿効果を割り引いて、

女を中身で選ぶ場合もあるが、女は感覚の生き物だから、

ダイレクトに見た目で男を選んで当然なのだ。

女を非難するワケではない。ジープスポーツカーの悪路走破性能や、

ダンプとスポーツカーの荷物の積載量のように、

それは同じ土俵で比較する意味がない「違い」なのだ。


310 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日)

女は金に付いてくる byホリエモン

金を稼ぐ能力、社会でのし上がれる能力を持った男なら、

見た目なんぞ関係なくモテる

「生き残れる遺伝子」を持った強者だからな。

それも中身で選んでると言えるだろw


312 名前:葦原銀次郎 ◆08il2G/IzA 投稿日:2007/07/29(日)

>>310

そう。金には付いて行く。

その場合の男は、むしろ付属品だ。

その男が不細工で、もし「全財産を譲ろう」と言えば、

女は財産だけを貰うだろう。

つまり金でモテてるなんてのは、買春と変わらん。




727 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2007/07/30(月) 10:00:53 0

ラブドール使ってる男性動画海外から拾ってきて見てみろ。

悲しいぞ。柔軟性がないから死体とやってるみたいなんだ。

それに、気持ちよさそうに見えなかった。


   ・・・外見上どうかってのは、ドール使ってる時点で

   最早どうでもいいような気が;


738 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2007/07/30(月) 18:22:51 0

ラブボディは透明で顔とかないから、ダッチとして不完全と見える。

だが、逆にその不完全さは手が出しやすい。プライドが許してしまう。

そして不完全故に安い。

更に胴体だけというのは想像力が広がり楽しさが増える。

センターラインを消す事によって事故が減った』という道路があった。

加えるではなく、消す事によって逆によくなるというケースも

あるということじゃ。


739 名前:('A`) 本日レス 投稿日:2007/07/30(月) 18:24:42 0

美術で習ったトルソみたいなもんか。


   ・・・まとめが高尚に;




181 :名前は誰も知らない :2007/07/30(月) 15:55:27

厨房の頃、ちょっと無理してつるんでたイケメン友達が2人いた。

卒業式の日も3人で一緒に帰ろうとしたら、下級生の女の子たち

(4〜5人)が、校門のところで走り寄って来た。

「せんぱーい!第2ボタン下さい!」って、

口々にその2人に言い寄っていた。そんな光景を横で見ていた。

それから3人で帰ったんだが、奴らの学ランのボタン

全てなくなっていた。俺のボタンは全て揃っていた。

こういうのが地味にトラウマになって人格形成していくんだよなw


182 :名前は誰も知らない :2007/07/30(月) 15:59:45

まだあるぞ。卒業間近に学年でネズミランドへ行った時のこと。

同級生の女の子たちが「一緒に写真撮ろう!」って言って来た。

もちろん「俺と」じゃなくて「俺と一緒にいた2人と」ね。

俺はカメラマンに早変わり。「は〜い!じゃあ撮るよー!」とか、

顔は笑ってる俺だったけど心は泣いていたよ。

あの写真ブレてなかったかな?




971 名前:('A`) 投稿日:2007/07/30(月) 23:29:53 0

PKを決めても誰も覚えていないが、外すと誰もが忘れない」

ロベルト・バッジオ




141 :('A`):2007/07/30(月) 12:30:29 O

なんていうかさ、社会のタメがないよね、最近は。

スキのない生き方を薦める『頭のいい人の話し方〜』とか、

成功した人の生き方書いた本とかが売れて、

みんな効率よくエリートになりたがってる。

そんな中で、一度道からそれた人にはなんのとっかかりも用意されてない。

プアな人にとって、東京なんて街は、何でもあるけど・・・何一つない。

地域社会は、困ってる人に手を貸すんじゃなくて、

自分の家庭を守るために、異質なモノは追い出しにかかる。

人より劣って、変わってる人に居場所なんてない。

社会の隙間にうずくまって、叩かれないような体裁だけ保つこと、

それだけがはみ出し者に求められるモノ。何が美しい国




   ・・・「夢は逃げていかない、自分が夢から逃げるんだ」なんて

   政見放送をかます候補が、あっさりと当選してしまうなんて;

   イケメンなら、他何でも関係ないんですね;ヤンキーでも、

   教師でありながら生徒に手ぇ出してやめさせても。

   いやホント凄い;呆れました。