2008-10-07 メキシコ帰りの男、ライブの質高すぎ
387 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/02(木)
収束って言う言い方が誤解を招きやすいんだよねぇ。
変なたとえをするとさぁ、普通の大きさのコップの中に
水が入ってるとしてさぁ、その中におしっこ(悪い偏り)をしたら、
コップの中の成分は限りなくおしっこになるよねぇ。
ジュース(良い偏り)を入れたら、
成分は限りなくジュースになるよねぇ。
成分は限りなく水だよねぇ。
水を入れる器(試行回数)が増えれば、多少のおしっこや
気にならないくらいに薄まるって感じかなぁ。
分かりにくかったらスルーしてね。
388 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/02(木)
6回振ったらたまたま6回とも1が出た。
ここまで1の目が出たのは6/6。
そのあとサイコロを6万回振ったら1が1万回出た
(実際ここまでビタリとはいかないだろうが)。
トータルでみれば、1の目が出る確率は、10006/60006≒1/6。
これが確率の収束。
390 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/03(金)
387と388の差でフイタw
391 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/10/03(金)
>>387
数字を使わず大数の法則を説明できるなんて・・・あんたはエロイ。
705 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2008/10/04(土) 00:08:53 O
真冬だが暖房でポカポカの部屋に二人きり。
そんな何でもないようなことがやってみたいんだ。
・・・なんかそれ系のことすら最近「やってみたかった」に
なってしまいつつあります;
632 名前:('A`) 投稿日:2008/10/03(金) 21:10:26 0
カップラーメン作ったりするのと同じように
とか言ってきやがる。
連中にはわからんのだろうね。行動したら手が後ろに回ったり、
職を失いかねない種族が存在することを。
585 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/10/03(金) 01:20:31
368 名前: 嫌煙派(北海道)[sage] 投稿日:2008/10/02(木)
それは大きな間違いだ。
もちろん宿題なんて全く終わっていない。
586 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/10/03(金) 06:39:42
「明日も夏休み最終日」って思えるんなら同じことだろ。
587 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/10/03(金) 07:09:31
むしろ毎日が振り替え休日。
588 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/10/04(土) 00:01:25
949 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2008/10/03(金) 20:42:22
一生老けない女の子がいてくれればな・・・。
少女の可愛らしさって、ほんの数年で100%必ず
無くなってしまうものだから悲しい。
950 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/10/04(土) 07:36:07
野田聖子たちが何をしました?
彼女らがしたことといえば、こんにゃく畑を目の敵にしてるだけ。
あの女も矛盾してるわよ。
こんにゃくゼリーを禁止してもちを禁止しないなんて。
858 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2008/10/05(日) 00:08:33 0
安かろう悪かろうは、結局自分の首を絞める。
111 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2008/10/05(日) 18:25:08 0
カップルだ家族連れだとか、それ以前の問題。
349 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2008/10/05(日) 21:07:20 0
年々アームのパワーは落ちていき、景品の配置も厭らしくなり、
底にストッパーは必需品となり、ワッカを見ないゲーセンも今や稀。
それだけやっても閉店する所があるから世知辛いな。
(認知症について)
497 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/10/04(土)
「健康=長く生きること」この等式を否定することから
始めないといけないのかもしれない。
535 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/10/04(土)
違う。老人なんて自分の身の回りに何人もいないから、たまたま
現在のところ、特定の事象や原因はないよ。
いろいろな人、いろんなバックグラウンドの人が、まちまちになる。
ストレス浴びまくって頭がプッツンしたのは、認知症とは別の病気で、
老人になると、そっち系の病気にはならない(現代の医学的には)。
アルツが一番多い。これらは一旦かかると、現状では
進行を止める以外に、元に戻る方法はない。
唯一、日本ではアリセプトという認知症進行を抑制する薬があり、
効く人にはよく効くが、当然効かない人も中にはいる。
効く人は、記憶の悪さは治らないが、生活習慣がまともに戻る
場合があるので、日常的には問題なく何年も一般生活できる事がある。
家族自身が甚大な健康被害を負ってしまいがちで限界がくるので、
ある程度以上に進行したら、自宅介護は無理。
567 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/10/04(土)
世の無理解はすごいっていうか、ごくまっとうな人でも
「うちの親は"しっかりしてるから"呆けたりなんかしない」
とか平気で言ったりする。「根性論で癌にならない」とか
言ってるのと同次元なんだけどなあ。
・・・激しく仰るとおり。
710 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/10/04(土)
問題なのは、この状態がいつ終わるのか誰もわからないこと。
死ぬまでこの状態が延々と続く。おまいらの親もいつそうなるか。
明日からかもしれない。ならない保証はまったくない。
734 名前:優様LOVE ◆ABIRU.s16o 投稿日:2008/10/04(土)
>長生きは美徳、では無い!
まあ、ある意味そうなんだよなあ・・・こういう介護の問題って、
今に始まったことなのかなって考えるんだけど、
もちろん昔からあるにはあったんだろうけど、
ここまで深刻ではなかったと思う。
今と昔では、世代別の人口分布とか違うし、個か公かみたいな感じで、
世代間によって受けた教育も大きく違うからあれだけど、
やっぱり1番の原因は、寿命が延びた件が大きいと思うね。
昔(30〜40年前)は、恐らく認知になる前にみんな
旅立ってたんだと思う。
今は救急車もすぐ来るし、医療技術の向上で一命は取り留められる
可能性が高いけど、重篤な障害を負う可能性も高い確率で残る。
昔は脳梗塞を起こした時点で逝っていたケースが
多かったんジャマイカな。
まあ、じゃあ長生きするなってことなのかって言われると
答えに窮するが・・・正直わからん。
766 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/10/04(土)
>>734
重篤な症状を負って生き続けるより、
死んだほうがマシだと思うんだがな。何年も寝たきりで、
管を繋がれて生きるような時代になってしまったのか。
833 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/10/04(土)
「何が何でも生きろ」という今の倫理観は、一種の暴力だと思う。
送らなければならないという事実を鑑みれば、その償いというか、
資格は60歳以上(若いやつが野放図に死にたがるのを防ぐため)。
苦しみなく死んだあと、荼毘に付すという。
もう、そういうことをやってもい。 いや、やるべきだと思うね。
931 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/10/05(日)
俺んちにも認知症のばあちゃんがいるが、大変さは
知的障害者が一人いると思ってもらえばいい。
まあ知能レベルが低下していくんだから同じようなもんだろうが。
思うに、今の医療だと体だけ長生きさせてしまうから
こうなるんだと思う。
自然に逆らってる感がすごくある。
941 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/10/05(日)
医学が発達するんなら、脳もなんとかなるといいね。
871 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2008/10/06(月) 12:47:35 0
「あなたが儲かれば、わたしも儲かる」じゃなくて、
「おまえの金は俺のもの」って奴ばっかだな。
1 名前:('A`) 本日のレス 投稿日:2008/10/06(月) 13:54:00 0
どうせ俺ら喪男に縁のある女なんか、見た目も性格もウンコばっか。
ということで、女の代替品でこれがベストってやつを教えて下さい。
犬が好きなんだが一人暮らしの社会人が飼うのは難しいし・・・。
・・・非常に正しい観点;仰るとおりです。
575 名前:名無しさん@ピンキー 投稿日:2008/10/06(月)
この男優たぶん一番からみが多いけど、
Dキスしようとしてるのにさせてもらえてないw