「外国人台帳制度」創設へ 総務省有識者懇 自治体と情報一元化

産経新聞2008年12月18日(木)16:05
 現在の外国人登録制度に代わる仕組みを検討している総務省の有識者懇談会(座長・藤原静雄筑波大教授)は18日、日本人の住民基本台帳のように世帯単位で管理する「外国人台帳制度」を創設する内容の報告書を公表した。法務省が行う外国人の入国、在留許可と地方自治体が担う外国人登録に分散された現行制度を一元化することで、正確な在留外国人の把握や行政サービスの向上を図る。総務省は、準備作業や周知期間を経た平成24年の導入を目指し、来年の通常国会に関連法案を提出する。

 国内に215万人が在留する外国人は現在、入国時に法務省の在留許可を得て、居住する自治体で外国人登録を行っている。

 だが、住所変更などで外国人登録の内容を変更しても法務省への報告義務がないため、同省と自治体の間で情報が共有されないとの問題が生じていた。また、日本人の家族と同居する外国人は別々に登録されることになり、自治体が生活状況を正確に把握できず、教育や福祉という行政サービスや徴税などで支障を来す現状があった。

 外国人台帳制度は、自治体が個人単位で作成している外国人登録原票を、日本人同様に世帯単位にした「外国人住民票」に移し、国籍や在留資格、在留期間などの情報も記載する。

関連ニュース

関連写真ニュース


定額給付金 ホームレス、DV被害者…困窮者に届かず
定額給付金 ホームレス、DV被害者…困窮者に届かず
12月7日(日) 9時00分 (河北新報)
この記事について ブログを書く

過去1時間で最も読まれた政治ニュース


注目のトップニュース
JA職員が顧客貯金から1億超横領
JR車掌が女子高生脅しトイレに
地下鉄落書きは器物損壊か芸術か
派遣労働者の相談窓口がオープン
離党なら刺客「うぬぼれるな」
山谷宿泊所が外国人オタクで盛況
帰るところが…イチロー古巣離れ
注目の政治ニュース
派遣労働者の相談窓口がオープン
1日で…野党雇用法案の採決強行
「外国人住民票」の創設を提言
国理英の教科書ページ倍増、提言
麻生夫人「夫は難しい本も読む」
離党なら刺客「うぬぼれるな」
写真ギャラリー
写真ギャラリー
揺れる政治
今日の政界の動きは
今週のトピックス
gooランキング
教えて!goo 新着質問(政治/303)
どうして日本の共産主義者は平和論者なんですか?
タイトルどおりです。 日本の共産主義者、左翼は、どうして平和主義者、憲法9...
憲法9条改憲派の人にお聞きします。
何のために憲法9条を変える必要があると思いますか? また、どのような物にす...
国会議員の方へ
これだけ、失業者が出たり、内定が取り消されたりと、ご本人は本当に お気の毒...
おすすめコンテンツ
gooトップ
総額734万円分の旅行券が当たる
goo旅行
国内旅行のクチコミ情報をチェック
goo住宅・不動産
気になるあの路線・駅の家賃相場は
goo天気
生まれた日の天気・気温を見てみよう
goo自動車&バイク
新車ニュース&コンパニオン画像
gooダイエット
痩せる方法100種類
goo求人&転職
起業家インタビュー好評連載中
goo進学&資格
三日坊主も安心!まずは体験講座
gooヘルスケア
家庭の医学 病気検索
gooのお知らせ
スキー特集goo地域気になるスキー場の積雪量は?“全国スキー場・ゲレンデ情報ガイド”
過去の天気情報goo天気あなたが生まれた日の天気・気温は? 過去46年分の天気&気温が閲覧可能に