2008-12-17

無償でモノを作ってエライ目にあいました

まだまだ勉強不足が目立つ輩ですが、DTPWEBデザイン及び製作をして生計をたてています。


最近webで知り合った人と一つサイトを作ろうという話になりました。

それは3年程付き合いのあった方から声をかけてもらったのがキッカケで、

その方と、その方の友人を紹介してもらい、3人で立ち上げることになったのです。

趣味ということなので無償で、コジンマリした場にしようということでした。


色々クリアすべき課題はありましたが、良いものができれば・と、

製作をはじめるまでの必要な人集め・企画出しにも可能な限り力を尽くしました。

私以外のメンバーは特にweb企画製作に慣れているという訳ではないので、

自然、私がメインでやるような形になっていました。



実際のサイト製作に入るようになった頃には、

デザインアイディアラフ)に対し、立上げメンバー・上述の2人が遠慮なくダメ出しするようになっていました。

彼らは(ビルダーなどのソフトを使って)webページを作ることはできるようですが、

コーディングはできないと言うので、実質作業も私一人でした。


とはいえ、彼らも実現させたい希望があるだろうと、できる限り意向を汲もうとしたのですが、

途中から、製作者の署名もつけさせてもらえないということが分かり、

プレサイト完成した日に"言うだけ人間を相手にするとこちらも疲れる"という旨を相手に告げたのです。

それを言った日から、随分と幼稚な当てこすりを言われることが続き、とうとう我慢ができなくなってきました。

(ある時は私が書いたラフスケッチに「ここは太く!ここは不要!」などの上書きがされて送り返されてきました)


サイトコンテンツとなる主要な企画は私が書いたもので、

今は本サイトも一応完成し、企画も既に始まっていますが

企画の最終日までモチベーションが維持できそうにありません。


ダメ出しは良いのですが、修正やアイディアにも時間はかかります。

にも関わらず、遠慮なく言ってくる相手の姿勢に辟易してしまい、

積極的に関わりたくなくなってきているのです。


立上げ人以外の 他のメンバーから見れば、

私は(誘ったくせに途中で消極的になり)随分酷い奴だと思われているでしょうが、

一体何をどういって理解してもらえばいいのか分かりません。

プレサイトが完成し、私が最初に怒ったときに

"互いに持っているものが違うから、それを理解した上で発言をしてくれ"という趣旨のことを相手に言いましたが、スルーされたようです。


正直なところ、無償で作業を強いられることが(最初はよかったのですが)今の自分には苦痛で仕方ありません。

また、自分が書いた企画がこのままユルユルと下火になっているのは見ていて辛く、マトモに目をあてることもできません。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20081217100125
  • http://anond.hatelabo.jp/20081217100125

    無償なことにかけられる時間も労力も限られてるから俺にはもうこれが限界!これ以上はお前等かお前等が無理なら誰か他にできる人に当たってよ。 って明るく言えばいいだけ。

  • http://anond.hatelabo.jp/20081217100125

    相談してくる人って大体結論決まってるよね。

  • http://anond.hatelabo.jp/20081217100125

     タダより高いモノはないって感じ?  相手は相手で無償でやってもらってるんだしって気は使ってると思うよ。ただ伝わってこないだけでw  でも良い勉強になったと思えばいいんじ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081217100125

    どっちが悪いとかじゃなくて、多分増田はその人たちと感覚が合わないんだな。 感覚合わない人とも上手くやっていく能力がある方がいいと思うけど、それが無理なら適度な距離を保っ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081217100125

    嫌いな人がいるんですが、マイミクが切れません!と何が違うのか分からない。 切りたいなら切ればいい。

  • http://anond.hatelabo.jp/20081217100125

    やめたらいいのでは? いわば唯一の報酬だったであろう「モチベーション」がなくなったのであればそのプロジェクトからあなたが得るものはないのではないのでは。

  • [misc][IT業界][ブラック企業]「無償でモノを作ってエライ目にあいました」

    ひとことだけ言わせてもらおう 実際のサイト製作に入るようになった頃には、デザイン(アイディアラフ)に対し、立上げメンバー・上述の2人が遠慮なくダメ出しするようになっていま...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081217100125

    自分は音楽活動をしていて、デザイン関係は自分が作るのですが 増田と同じように、容赦無しに修正をだされると辟易する。 お互いいい物を作ろうと思っているのだから、 意見を言い...

  • [ブクマのメモ]個人で仕事を請けるときの 3つの自分ルール

    無償でモノを作ってエライ目にあいましたhttp://anond.hatelabo.jp/20081217100125 この記事を読んで、エントリー主さん大変だろうなぁとかいろいろ感慨深く思ってしまいました。ワタシもこのエ...

  • http://anond.hatelabo.jp/20081217100125

    ある程度本音をオブラートに包んで伝え、やめちゃえばいいのでは? 「もうこれ以上、あなた達の我侭には付き合えない」と。 それが嫌なら仕事が忙しいとか何とか言って暫く放置して...

  • ものは言い様

    http://anond.hatelabo.jp/20081217100125 元増田に同情的なのが多いのは分かるけど、他の二人がそう悪いようにも思えない。 多分、それぞれの特技やアイデアを寄せ合って面白いものを作ろう!っ...