SourceForge.JP: Open Source Software (オープンソース ソフトウェア)

ログイン アカウント作成 ヘルプ [en][ja]
アレゲなら Slashdot
OSS なら SF マガジン
Search

Magazine 特集記事

最新Webブラウザに向けたWebサイト開発テクニック[10/31更新]

2008年になり、FirefoxやInternet Explorer、Operaといった主要Webブラウザが相次いでメジャーバージョンアップ...

SourceForge.JPを活用する[10/10更新]

本特集では、CVSやSVNといったバージョン管理システムの使い方や、SSH/SCPによるリモートログイン/ファイル転送...

オススメFirefox拡張 [9/5更新]

Firefoxの魅力の1つに、豊富な“拡張”の存在がある。素の状態のFirefoxはIE 7やOperaといった...

ソフトウェア開発に役立つOSSのツール群

ベンダーが体系的なツール群を提供しているプロプライエタリな開発環境とは対照的に、オープン...

Linuxベンチマーキング

ここでは、Linuxシステムの性能評価に使えるベンチマークツールの紹介記事と、ベンチマーク...

ディストリビューション・レビュー

バザールモデルで開発されているLinuxの世界では、日々、新たなディストリビューションが...

SourceForge.JP活用特集

CVS/Subversionを使ったバージョン管理(後編:SVNを使ったバージョン管理)

前編、中編ではバージョン管理の基本事項やCVSについて解説してきたが、後編となる本記事では、Subversionの利用について解説する。...

CVS/Subversionを使ったバージョン管理(中編:CVSを使ったバージョン管理)

前編ではバージョン管理システムの基本事項について解説を行ったが、中編となる本記事では、CVSを使ったバージョン管理について解説する。...

CVS/Subversionを使ったバージョン管理(前編:バージョン管理の基礎)

本記事では、まずバージョン管理システムの基本的な考え方と、用語について解説する。...

Windows用SCP/SFTPクライアント「WinSCP」で安全なファイル転送

ネットワーク経由で安全にファイルを転送する方法として、SCPやSFTPがある。最近では、セキュリティ向上のため...

[PR]お勧めリンク

アドベンチャーゲーム「MystOnline」がオープンソースに

2008年12月16日 01:11PM
  • スラッシュドットにタレコむ
  • あとで読む

 ゲーム会社の米Cyan Worldsはネットワーク型オンラインゲーム「MystOnline:Uru Live」をオープンソースプロジェクトにすることを発表した。サーバー、クライアントなどのソースコードを公開するほか、ホスティングサーバーも立ち上げる。

 MystOnlineのサイトによると、オープンソースの取り組みとして、MystOnlineのサーバー、クライアント、ツールのソースコードを公開する。また、MystOnline向けデータをホスティングするサーバーも提供する。

 MystOnlineは、1990年代に流行したコンピュータゲーム「Myst」から発展したオンラインゲームとなる(開発チームは、仮想世界の最終目標として「UruLive」という構想を持っており、MystOnlineは現時点での実装と定義している)。

 だが開発は以前から財務的に困難な状況にあり、開発作業を一時停止するなどの経緯を経ている。今回のオープンソース化について、開発チームは、これまでプロジェクトの構築に多大な力を注いでおり、プロジェクトをこのまま消滅させたくなかった、と説明している。オープンソースにすることは怖いことでもあるが、すばらしい驚きをもたらすことを期待しているという。

 Cyan Worldsはこのほか、Mystの「iPhone」「iPod touch」対応なども進めている。

 現時点では、ソースコードをいつ公開するのかやライセンスなど詳細については明らかにしていない。

米Cyan Worlds
http://www.cyanworlds.com

末岡洋子
2008年12月16日 01:14PM 更新