hylomによる
2008年12月18日 14時20分の掲載
釣られました、部門より。
釣られました、部門より。
あるAnonymous Coward 曰く、
2ちゃんねるをホスティングしていることでも知られるBIG-server.comが、サイバーアタックに対する勝利宣言をしている。このニュースリリースによると、2ちゃんねるは12月15日より韓国のIPアドレスから断続的に攻撃を受けたそうだが、一度もサーバーはダウンすることもなく、uptimeは最短のものでも15日となっているそうだ。
これにより、同社は「IT先進国である韓国からの組織的な攻撃に耐えたことで、A-Tigerサーバー、T-Bananaサーバーの両システムが世界最強のサーバーと証明されたと自負しております」と述べている。
しかし、uptimeが15日って短いと思うんですが、Webの世界ではそんなにサーバーが落ちまくるのでしょうか……。
関連ストーリー
チベット支援サイトにサイバー攻撃相次ぐ 32 コメント
サイバー攻撃で広域停電が発生していた!? 34 コメント
ネタ元はよく読もう (スコア:2, すばらしい洞察)
世界最強の攻撃呪文 (スコア:2, おもしろおかしい)
uptime (スコア:1)
オープン系のシステムで深夜バッチ後の毎日再起動も珍しくないのでは。
uptime の時間だけでは、そのシステムが安定か否かは分かりません。
件のリリースに限って言えば、攻撃の検知から現時点まで(理由はなんであれ)停止することは無かった、それだけでしょう。まぁ攻撃者に対する単なる嫌味ですね。
挑戦者募集! (スコア:1)
◆IZUMI162i6 [mailto]
Free or not Free, that is the question.
実際のところ、チューニングの善し悪し (スコア:1)
ある閾値を超えるとload avg.が急上昇する場合、十中八九物理メモリ不足によるスラッシングが原因で、これは長時間続くとディスクに過負荷を与えてハードごと死亡する場合がある。なので、メモリ不足にならず、かつMaxの時もCPUが過負荷にならないよう、MaxClients等の値を最善にチューニングするのが管理者のつとめ。
なので、別にサーバ本体が強い訳じゃないよなあ、というのが感想。そういうチューニングも含めて売ってるみたいだから、対外パフォーマンスとしてはアリなのかな。
# 至高のチューニングができるってわけじゃないけどID
# つか、新規のサーバで未だにPHP4とか、何それ
Re:uptime (スコア:1, 参考になる)
これを見ると31台ですね。自分が思っていたよりも少ないです。