まだまだ 続く はなこ亭に
おはようございます はなこ です。
今日は 豆乳抹茶プリン のレシピです♪
材料
粉寒天(棒寒天) 4g(1本)
水 200cc
豆乳 300cc
抹茶 大さじ1
砂糖 70g
餡子(市販) 適量
1) 鍋に粉寒天と200ccの水と入れて中火にかけ、2分沸騰させて煮溶かす。
2) 抹茶を少量の熱湯(分量外)で溶いておく。ダマにならないようにね。
3) 1) の鍋に 2) の抹茶と豆乳と砂糖を入れる。沸騰させない程度温めたら火を止める。
4)ガラスの器などに注ぎいれ冷蔵庫で 冷やし固める。餡子を添えて出来上がり♪
今年のお盆は 例年に無く 両実家で過ごすことになった私たち。
晩飯作らない代わりに 忙しくなる お菓子処 はなこ庵。
もうネタ切れもいいところだが どうにか振り絞って ひんやりお菓子を作ってみたよ。
抹茶味の寒天って美味しそうじゃない?まだ いつしかの
残ってるし。 買うときは勇気が要ったけど 意外とフル活用しちゃってるので高い買い物じゃ無かったな〜。
もう粉寒天の使い方も随分と慣れてきたよ。 とにかく 粉寒天でも棒寒天でも 溶け切ってから2分中火で沸騰させれば 失敗はしないよ。
今回の抹茶寒天のベースに使うのはこれ。
牛乳のほうがこってりと美味しいんだろうけどね。冷蔵庫にある豆乳でいいや。ヘルシーだし。
いつも言うけど 豆乳は沸騰させないでね。豆乳を沸騰させると分離しちゃうから。
a href="http://">
抹茶は あらかじめポットのお湯でもいいから 大体大さじ2くらい(←特に計らなくてもいい) のw熱湯で溶いておいてね。ダマにならないようにするためだよ。
抹茶と豆乳と砂糖を入れ 豆乳が温まったら型に流そう。
今日は そのまま食べれるように ガラスの器に流したよ。3つしかなかったから1つは適当なもので。
ひんやり固まらせたら出来上がりだ〜♪
市販のあんこだけど乗っけたら それっぽいよね。忘れ物採りに実家に行ったので またレモンバームを採って来た。 これも乗せちゃえ。
出来た 出来た
もう1品は No.696 年輪 にしてみたよ。だんだん巻き上手になってきたな〜。
これを持って実家へ
そしたら 急なことに 義弟夫婦もこの日 泊まろうと帰っていた。
旦那ちゃんには 「また 作ってあげるから ゴメン」と 抹茶プリンのほうはお預け。
みんなで ワイのワイの 飲んで食べて落ち着いた頃 お義母さんが 「私 これ(抹茶プリン)食べたいわ〜。○○ちゃん(義弟嫁)にも言って見ようか?」
と まずは女性2人が食べてくれた。
「すごーーい 美味しい〜。」
「まーー 美味しいね〜。」
と喜んでくれたので 調子に乗って こっちも食べれたら食べて〜と バームクーヘンを。
「こんなの手作りできるの〜〜?
和菓子は好きだが ケーキなどはそこまで好んでは食べないという 弟嫁。
義弟嫁「えーーすごーい。美味しい〜。しっとり〜。」
お義母さん「ホント 美味しいわ。」
旦那「な。甘さ控えめやろ?はなこの作るのって程よい甘さなんや。ワシ食ってないから分からんけど。」(← 食べさせてもらえない人)
義弟嫁「うん。ちょうどいい〜。」
旦那「すごいやろ?はなこ 何でも作るんよ。びっくりするもの作るんよ。 ホンマ はなこすごいんやから。」
義弟嫁「美味しかった〜。 もう一個たべてもいい?」
はなこ「どうぞどうぞ。よかった〜。食べて食べて。」
旦那「わはは2個も食いよる。 美味いやろ?よかったよかった。よかったな〜はなこ。大絶賛や。」
はなこ「いやいや。簡単なものしか作っちゃいないよ・・」
義弟嫁「でもお菓子作れるってすごい〜。」
いやいや 寒天流しただけですから。
こんな簡単なもので こんなに喜んでもらったら 逆に申し訳ないデヨ・・。
でもやっぱり 喜んでもらうと嬉しい。
なんか珍しく お盆らしい お盆だったな〜。
こういうの やっぱりいいね。
マンゴーの缶詰だけどそれを使ってプリン作りました。
やっぱ暑いし冷たいデザート欲しくなりますよね。
しかも、はなこさん器がものっそ涼しそう〜。
見てるだけで涼しくなるくらいです。
はなこさん、ご近所に引っ越してこないかな 笑
女同士だからなのか嫁姑だからなのか…
お義母さん怖っ
料理下手だと下手で何か言われそうだし
上手いと嫉妬って…難しいわぁ
私ももし間違って結婚しちゃったら 笑
ここで相談してお姑さんと仲良くする対策ねろ〜っと
さて、一概には言えないですが、
私自身は、口撃タイプ(←字に注意)の女性が一番嫌です。
口撃に弱い男性は、少なからずいるのではないかと………。
桔梗信玄餅って知ってる?山梨のお土産なんだけど、ワラビ餅みたいなのを黄な粉と黒蜜で食べるの。添付の黒蜜、全部使うと甘くって、半分で足りちゃうのよね。この間頂いて食べたんだけど、黒蜜がいっぱい余ってるのよね。それで抹茶プリンにどうかな?って思って。
旦那の親戚の家に行く時はお酒か、チビ(義従妹の子)たちのオモチャかな?毎回は持っていかないけど。
贅沢な家なので食べ物は絶対持っていきません(爆)。
厄とかって私も信じないわ。厄年が何歳かなんて未だに分かってないし…私の厄を旦那が代わりに被ってる気も…
旦那様も『最近の中でトップクラスにうまい』と言ってくれました
冷凍パイ使って褒められるのも悔しいですが
クリームだけ余ってしまったので、明日餃子の皮を買ってきて
再利用する予定です
パイの折り込みは、バターをたくさん使うので高そうですが、
他の材料が安いのでそれほどでもないですよ〜。
ただ時間がかかる上に、粉まみれになります。
家で作りたくないものNo.1ですね〜
それにしてもはなこ亭レシピ、全然追いつけません
リピしたいのもいっぱいあるし〜〜。
それを考えると、毎日の更新ホント大変そうですね。
尿に血が混じらないようたまには手抜きしてくださいね〜〜
うはは。寒天 お菓子におかずにフル活用よ。
私は、身内には口撃タイプだわ〜。喧嘩はちゃんと決着つけないと 生活していくのに苦しいから。
口撃できない男性に ダンマリタイプが多いよね(←家の旦那) ダンマリ決めるタイプ 一番嫌です。
みんな 食べ物を粗末にしたくないだろうけど 昼の弁当をこの時期夜食べてくれる男性は そう居ないと思うわ。
学食に皿うどんが出るなんてすごいね〜。一体何種類のメニューがあるの?
家の旦那は 長崎勤務の経験があるので長崎でよく食べてたみたい。私は修学旅行で食べたけど そんな好きなほうじゃなかったな〜。 あの麺だけかじりたい。
やっぱ高いよね?もう そうなんじゃないかなと思って 探したことも無い。黒蜜あったら出来るお菓子たくさんあるのにな〜。タイトルが邪魔して出来ない(爆)。
桔梗信玄餅 知らないわ。でもわらびもちに黒蜜は聞いたことあるね。
やっぱ住んでる所が違うと よくもらうお土産も違うものよね。こっちからだと九州方面に行く人が多いもの。
ホント最近の子供は贅沢よね。(←すっかりおばさん)家の甥っ子は おもちゃのほうに関心が無いわ。与えすぎてるんだと思う。 私なんか友達の家で『きのこのお家』を借りて遊ぶのが楽しかったがな〜。
厄年 気にしない人のほうが多いんじゃない?何かが起こったときに厄のせいにしちゃえばいいのよね。
今度旦那さんの厄のとき 半分被ってあげて〜。
大成功 良かったね〜。旦那様大絶賛じゃない!!
いいのよ 冷凍パイシート使ったかどうかなんか 男には分からないんだから。
うはは そこで餃子の皮の登場か。パイのあとじゃ味気ないが まあ作ってみてよ〜。
私はバターを買うことすら躊躇してる人だから ばたーの使用量が多いものはやっぱ作れないだろうな〜。
安く出来るんだったらやってみたいけどね。
えーーん。かつどんさん やさしい〜。涙出るデヨ。
優しい言葉 ありがとうね。
時々 いや常に思うよ。 「私って一体何者?」って(爆)。
まじで毎日新しい料理もブログ書くことも さらっとこなしてるわけじゃないのよ〜〜(涙)。
でもこうやって もらえるコメントが嬉しくて 頑張ってるの。
ありがとね。