レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
NVIDIA GeForce9600GT 32枚目
- 1 :Socket774:2008/12/02(火) 15:52:01 ID:mYEdz5PA
- NVIDIA GeForce 9600GT
ttp://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9600gt_jp.html
G94-300 D9P
TSMC’s 65nm process technology
ストリームプロセッサ 64基
コアクロック 650 MHz
シェーダークロック 1625 MHz
メモリクロック 900 MHz
メモリ DDR3 512MB
メモリインターフェース 256-bit
ROPユニット 16基
メモリバンド幅 57.6 GB/sec
テクスチャフィルレート 20.8 billion/sec
DirectX10 Shader Model4.0 OpenGL2.1
現時点で最強のワット・パフォーマンス
TDP95W 最大消費電力約60W
前スレ
NVIDIA GeForce9600GT 31枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226796109/
- 2 :Socket774:2008/12/02(火) 15:52:59 ID:mYEdz5PA
- 主な国内レビュー
4Gamer
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
マイコミ
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2008/02/21/9600gt/
PCWatch
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/tawada131.htm
ITmedia
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0802/22/news008.html
主な海外レビュー
AnandTech
ttp://www.anandtech.com/video/showdoc.aspx?i=3234
The Guru of 3D
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/
Tom's Hardware
ttp://www.tomshardware.com/2008/02/21/nvidia_geforce_9600_gt/
bit-tech.net
ttp://www.bit-tech.net/hardware/2008/02/28/mainstream_graphics_performance_1q08/
X-bit labs
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs.html
[H]ard|OCP
ttp://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTQ3NywsLGhlbnRodXNpYXN0
- 3 :Socket774:2008/12/02(火) 15:53:57 ID:mYEdz5PA
- ☆パフォーマンスと消費電力のバランスを求める人に最適
カード単体最大消費電力
8800GT比 -20W
8600GTS比 +10W
消費電力の実測例
4Gamer (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT 212W
9600GT 183W
8600GTS 171W
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/TN/034.gif
ttp://www.4gamer.net/games/047/G004716/20080220030/
HardTecs4U (3DMark06実行時のシステム全体の最大値)
8800GT(OC) 212.0W
9600GT 179.1W
8600GTS 166.0W
ttp://www.ht4u.net/reviews/2008/asus_en9600_gt/index8.php
The Guru of 3D (3DMark06を含めた全テスト中の最大値)
8800GT 278W
9600GT 242W
8600GTS 236W ※別のレビューなので参考、但しCPU等システムはほぼ同一
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-9600-gt-512mb-6way-shootout-review/16
ttp://www.guru3d.com/article/geforce-8600-gt-and-gts-review-and-shootout/5
> Core 2 Duo X6800 Extreme Processor, the nForce 680i mainboard,
> a passive water-cooling solution on the CPU, DVD-rom and a WD Raptor drive
X-bit labs (カード単体の消費電力を直接計測)
8800GT 78.3W
9600GT 59.7W ※Gaiwardのオリジナル基板での値につきリファレンスよりも高め
8600GTS 47.0W
ttp://www.xbitlabs.com/images/video/gainward-bliss9600gt-512gs/9600gt_power.gif
ttp://www.xbitlabs.com/articles/video/display/gainward-bliss9600gt-512gs_7.html#sect0
- 4 :Socket774:2008/12/02(火) 15:54:37 ID:mYEdz5PA
- 電源について
12Vラインのアンペア数に余裕のある製品を選ぶこと
■電源選定補助ツール
電源容量 ☆ 皮算用 ☆ 計算機。
ttp://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
■推奨電源
電源関連スレのテンプレを参考に
1万円以内の良質電源を探しまくる Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226446823/
5000円以内の良質電源を探す Part9
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222799479/
1万円以上2万円以内の良質電源を探す #6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223823131/
ナイスな品質の良い電源 Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223791859/
【W,KW,MW】 電源総合 49号機 【W,KW,MW】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215880302/
- 5 :Socket774:2008/12/02(火) 15:55:17 ID:mYEdz5PA
- Q&A
Q. カードの長さを教えてください。
A. リファレンスは22.8cm。短いのが欲しければ戯画か銀河(21.4cm)かFORSAかPalit買え。
Q. PCI Express1.1と2.0の違いを教えてください。
A. 2.0で帯域が2倍になったが、9600GTぐらいの性能なら影響は皆無。
Q. 起動しなくなった。性能が前より低いんだけど?
A. 6ピンの補助電源を挿せ。
Q. 凄く熱いです。
A. エアーフロー見直せ。9600GTならリファレンスでも問題なし。気になるなら別のVGAクーラーに換装しろ。
Q. DuOrbがコンデンサに当たってとりつけられないです。
A. 折り曲げろ。
Q. 55nmのが欲しいんだけど…
A. Palit笊でも買っとけ。ただし外れても文句は言うな。
- 6 :Socket774:2008/12/02(火) 15:55:56 ID:mYEdz5PA
- 関連スレ
NVIDIA GPU総合 Part141
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226666629/
【安定】 NVIDIA GeForce Driver Part45 【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227369328/
【安定】Vista専用 GeForce Driver Part5【最速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218203841/
テンプレ以上
- 7 :Socket774:2008/12/02(火) 16:02:26 ID:1cBqOuQg
- イチモツ
P45と相性が出るってマジだったのな
Palitの9600GTとSD3の組み合わせで食らっちまったw
- 8 :Socket774:2008/12/02(火) 16:17:53 ID:KAmPTDv6
- sd3ってどこの板?
- 9 :Socket774:2008/12/02(火) 16:26:47 ID:gAfCVaL1
- 多分DS3(戯画)と言いたいんだと想像
- 10 :Socket774:2008/12/02(火) 17:48:37 ID:D4PllOUz
- TXT352ってのが55nmだっけ?
ドスパラ再入荷してるよ ザルとsonicじゃない512mbのやつ
- 11 :Socket774:2008/12/02(火) 18:00:51 ID:G5UyQ9Ra
- 40個とか限定の数じゃねーよ
- 12 :Socket774:2008/12/02(火) 18:11:35 ID:ev+7zUjk
- sonic 1Gも30個入荷
緑基盤だけど、これは65nmかな?
- 13 :Socket774:2008/12/02(火) 18:12:04 ID:PjNWMD3M
- 負け組:限定に踊らされてpalit笊を買っちゃった人
勝ち組:10,800円でpalitOCモデルを買えた人
- 14 :Socket774:2008/12/02(火) 18:27:37 ID:z0cRyiXH
- そろそろ笊palitの隙間の埋め方について語ろうぜ
- 15 :Socket774:2008/12/02(火) 18:34:03 ID:orOl8drb
- 笑うセールスマンにドーンしてもらうってのはどうだ
- 16 :Socket774:2008/12/02(火) 18:34:35 ID:Xeie5HWk
- 個人的にはノーマルクーラーの短い方でOK
- 17 :Socket774:2008/12/02(火) 19:03:16 ID:2231pHdq
- 俺もリファレンスクロックの短いの買った。ZAV-AcceleroS2付けてみようかな。
- 18 :Socket774:2008/12/02(火) 19:16:22 ID:S2upkrfL
- 戯画の7900GTから笊パリに変えたら
効果期待できる??
- 19 :Socket774:2008/12/02(火) 19:40:10 ID:cQXw+YJD
- ドスパリ9600GT簡易まとめ
Sonic 512MB OC版 スレ的に一番いいやつ?(前スレ87報告)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
Sonic 1GB OC版 写真が緑基盤なのが不安(65nmかもしれない)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81378&lf=0
笊 静音性冷却性はトップ? メモリとメモリシンクに隙間あり(前スレ917報告)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
普通のやつ メモリとメモリシンクに隙間あり(前スレ360報告)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
へんなとこあったら修正よろ
- 20 :Socket774:2008/12/02(火) 19:57:28 ID:orOl8drb
- >19
普通のは短いんじゃなかった?
あとSonic 1G背面ヒートシンクがあって良く冷えるが、マザボ干渉があるかも
詳しくは前スレの秋葉直接買いに行った報告
ちなみにP5K-Eでは大丈夫だった
- 21 :Socket774:2008/12/02(火) 19:57:40 ID:PjNWMD3M
- Sonic1GBは前スレ576が赤基盤55nmをゲット(裏面メモリシンク付き)
笊と普通のはショートタイプ
笊と普通のはファンケーブル2本回転数固定で静音化に不向き
- 22 :Socket774:2008/12/02(火) 20:06:31 ID:amBJ1glP
- PC歴5年だがオンボオンリーだったからビデオカード装着時の音が想像もつかん・・・。
近くのPCショップに見に行っても店内がうるさいから参考にならないし・・・。
当然CPUのリテールクーラーよりかなりうるさいよね?
- 23 :Socket774:2008/12/02(火) 20:52:51 ID:1CxMQC12
- BTOパソコンで使われる予定のビデオカードを問い合わせたら
GALAXY 96GFF6HUFEXX
って答えが返ってきたんだけど、これってどの製品のことなんでしょうか?
- 24 :Socket774:2008/12/02(火) 21:01:04 ID:gwhMMC7a
- >>23
ここで聞く前にやることがあるとは思わないのかい?
- 25 :Socket774:2008/12/02(火) 21:08:24 ID:1CxMQC12
- そうですね分かりました
- 26 :Socket774:2008/12/02(火) 21:08:31 ID:KAmPTDv6
- 自作板でBTOなんて書いたら不利に働く想像すらもできないのかねぇ
- 27 :Socket774:2008/12/02(火) 21:10:47 ID:1CxMQC12
- >>911
ありがとう
- 28 :Socket774:2008/12/02(火) 21:13:28 ID:upkETmqM
- 7900GSから9600GT(クロシコE512HW)に。
キッチリ入ってるのに
Devil May Cry 4のムービーシーンで
素早い動きのところでキャラがガラスみたいに映(Ry
オブリも初期プレイだけ同じ傾向が…
ゲフォドライバもDX9も最新です。
同様の症状の方は誰かいません?
XP Pro
Dualcore 2180(2.0Ghz)
メモリ2GB1枚挿し(kingboxだったかな…赤いやつ)
HD160GB
電源400W
ボトルネックだらけなのかな…
組み立てセットだったし…
- 29 :Socket774:2008/12/02(火) 21:15:16 ID:G5UyQ9Ra
- 補助電源刺してないとかはないよな?
- 30 :Socket774:2008/12/02(火) 21:15:31 ID:/uBYf0Hz
- >>23
GALAXYって思いっきり書いてあるじゃねーか
- 31 :Socket774:2008/12/02(火) 21:17:09 ID:/uBYf0Hz
- >>28
ドライバ最新?w
ちゃんとドライババージョン書けよw
解像度も書け
それっぽっちで質問とかエスパーじゃねーんだから無理
- 32 :Socket774:2008/12/02(火) 21:36:31 ID:2CuyryvD
- 前スレ692を見て、そういえば近所で10980円でXFX売ってなー
と思い、特効してきた。
B1だったお!!
- 33 :Socket774:2008/12/02(火) 21:42:27 ID:upkETmqM
- 失礼でした。
ドライババージョンは180.48
解像度は至って下衆レベルの1024×768
補助電源は真っ先に挿しました。
ケースのスペースあたりも問題なし
- 34 :Socket774:2008/12/02(火) 21:53:41 ID:PjNWMD3M
- ドライバ更新する時、旧ドライバはちゃんとツール使って消した?
とりあえずドライバ消去→178.24入れてみそ
- 35 :Socket774:2008/12/02(火) 21:56:10 ID:G5UyQ9Ra
- 180.48か・・・前スレいくつか以上が報告されてるからやめといたほうがいいっぽいぞ
- 36 :Socket774:2008/12/02(火) 22:06:40 ID:upkETmqM
- 旧ドラは削除。ありがたいお助け…ドライバもゲームなら
使い分けすりゃいいのか…
- 37 :Socket774:2008/12/02(火) 22:10:01 ID:orOl8drb
- 96GT蛙Sonicで180.48使ってるが、
真無双onで戦闘中に
自PC、副将、敵仲間PC、ボス無双武将のマントや服が西方向に伸び〜る
雑魚はOK
まあ町中では大丈夫だし、それ以外は問題なく使えるからいいんだけどね……
- 38 :Socket774:2008/12/02(火) 22:29:44 ID:/uBYf0Hz
- >>33
カードの挿し直し とかで直ったりする
- 39 :Socket774:2008/12/02(火) 22:42:51 ID:f6VD1EbI
- スレチだが
早く55nの9600GSO出してくれ
キューブPCに乗せてる7900GSの置き換えをしたいんだが
9600GTじゃ長いし電力食いすぎる
- 40 :Socket774:2008/12/02(火) 22:55:49 ID:upkETmqM
- >>37
全く同じ症状ですね
やっぱドライバの問題っすね
- 41 :PALIT まとめ:2008/12/02(火) 23:23:26 ID:2RuofqU7
- 394 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/11/21(金) 22:24:16 ID:/Rn/438G
個人用確定情報メモ
笊モデル 12,480 円
ファン△ケーブル2本回転数固定、オリより冷えそう
メモリ×剥き出しヒートシンク無
基盤○約19cm
その他○買うと結構する笊ファンが付属
※HDMIも使えるっぽい(レポ待ち)
OCモデル 11,980円
ファン○ケーブル4本回転数制御可
メモリ○ヒートシンク密着
基盤×22.8cm
その他○HDMI端子付き
※写真変わって緑基盤の心配がなくなった?
定格モデル 10,479円
ファン×ケーブル2本回転数固定
メモリ△ヒートシンク隙間有り
基盤○約19cm
その他○安い
※HDMIも使えるっぽい(レポ待ち)
というか赤基盤かなり売れてるっぽいけど65nm報告はゼロだよね
もうしばらくは悩むのを楽しもうかな
- 42 :Socket774:2008/12/03(水) 00:20:03 ID:uFTzlZ2I
- 国内のゲームメーカーはそろってウンコ手法使ってるのか。
技術レベル低くてダメダメだな>国内ゲームメーカー。
まあ国産ゲームなんてやらんからいいけど。
- 43 :Socket774:2008/12/03(水) 01:09:34 ID:Em+RdsoS
- palit待てずにリドテクのパイプ付き買ったんだが
BIOS入れても結構シャーシャー五月蝿いなー
リドテク7900GSが静か過ぎただけか?palit定格やOCモデルはもっと静かなんかなー
- 44 :Socket774:2008/12/03(水) 01:15:15 ID:QnC9n4tw
- gigaって、HPみたけど、
もう9600GTって作ってない?
短いのさがしてるんdけいえういろいど
パリッとhしかないのかな・。
- 45 :Socket774:2008/12/03(水) 01:15:51 ID:QnC9n4tw
- >>44
ごめん、キーボード見ずに書き込んだ><
- 46 :Socket774:2008/12/03(水) 01:22:19 ID:SayrqAk0
- >>42
ある意味でクライシスを越えるスペック要求>らぶデス3
i7のOCでも30とか笑えるw
- 47 :Socket774:2008/12/03(水) 01:25:41 ID:zn+4DAci
- >>43
OCモデルならドライバ読み込まれるまで(起動時OSロゴ出て2秒あたりまで)
クウォーというドライヤーの弱(500W?)位の音がして
それ以降は8Cm・1600rpmケースファン程度の音がする
無音じゃないけど少し聞こえる程度で気にならない低めの音質
- 48 :Socket774:2008/12/03(水) 01:59:03 ID:Pw3VafCT
- 今7900GTXってヤツ使ってるんだけど9600GTの55nmと消費電力と性能どれくらい違うか分かる人いますか?
ググっても人気が製品の所為かなかったので
- 49 :Socket774:2008/12/03(水) 02:03:41 ID:Em+RdsoS
- >>47
dクス。今よりは静かになりそうだな…買ったばかりだが買い換えるか・・・
- 50 :Socket774:2008/12/03(水) 02:21:25 ID:zn+4DAci
- 7900GTX アイドル31W/ベンチ84W
3Dmark06=7700-10000
9600GT
65nm(アイドル27W・3DMark06時61W) 55nm(アイドル23W・3DMark06時52W)
3Dmark06=11300-13400
- 51 :Socket774:2008/12/03(水) 02:45:50 ID:cbNM+FN8
- ギガのファンレスをポチったけどGPU-ZだとA1表記にションボリ
Pali笊55nm使いの人に質問だけど、GPU-Z表記どうなってます?
55nmでもA1表記なら、クーラー剥いて見ようか検討するんですが…
- 52 :Socket774:2008/12/03(水) 03:02:58 ID:zn+4DAci
- Palit Sonic 55nmもGPU-Z 0.2.8はA1表記です
- 53 :Socket774:2008/12/03(水) 03:03:21 ID:PfSw204P
- 前スレくらい読んではいかがだろうか?
- 54 :Socket774:2008/12/03(水) 03:26:25 ID:6I7fuFni
- ケース内カード基盤長 家のカードの場合
79GS-SPH 21cm GV-NX96T512HP 20cm Palit4850 19cm
- 55 :Socket774:2008/12/03(水) 04:01:40 ID:HQ9g/6Ac
- >>43
パイプ付きってS−FANPIPEのことか?
俺のはそれなんだけど
- 56 :Socket774:2008/12/03(水) 04:57:52 ID:33/s6Hde
- >>34
Driver Sweeperやらの効果があった証拠が提示されたことはない。
あれを使う手順の中に修復に有効なのが入ってるんだろうな。
- 57 :Socket774:2008/12/03(水) 06:31:50 ID:hTw8snaB
- >>54
パリット4850は戯画オリジナル基板よりさらに1cm短いのか
たぶん96GTも同じ基板だよなあスゲエ
- 58 :Socket774:2008/12/03(水) 15:13:28 ID:Pw3VafCT
- >>50
ありがとうございます。
だいぶ違うんだな!笊パリットの赤基盤を買おうと思います
- 59 :Socket774:2008/12/03(水) 16:00:20 ID:HQ9g/6Ac
- みんなさ、単位WEB画面閲覧時のグラボ温度て何度くらい?
おれは今48度張り付きなんだけど
- 60 :Socket774:2008/12/03(水) 16:00:59 ID:HQ9g/6Ac
- あ、ごめん
単に〜〜だw 訂正
- 61 :Socket774:2008/12/03(水) 16:05:17 ID:8SoF9pWt
- ストリームプロセッサ 64基で何ができるんだよw
RADEONならローエンドでも320あってグリグリうごくぞ
- 62 :Socket774:2008/12/03(水) 16:06:53 ID:QAjO6reF
- 39度一定@palitOCモデル/ファン回転数25%
- 63 :Socket774:2008/12/03(水) 16:09:21 ID:okJ1QHiq
- >>61
なら聞きたいんですが何でベンチとかのスコアが5倍にならにんですか?
- 64 :Socket774:2008/12/03(水) 16:32:48 ID:PIjMbBSn
- ちょっと聞きたいんだが、9600GTに1920x1200のディスプレイつないで
1920x1080で出力できてる人いる?
- 65 :Socket774:2008/12/03(水) 16:43:28 ID:cVKgSKmH
- ディスプレイに聞け
- 66 :Socket774:2008/12/03(水) 16:55:03 ID:glHKMwAL
- >>59
GPU-Zで30℃@ASUSファンレス
暖房使うともう2℃くらい上がる
- 67 :Socket774:2008/12/03(水) 17:00:38 ID:Go6WZcTc
- 実はもう殆どのカードで55nmになってるとかいうオチは無いのかな
- 68 :Socket774:2008/12/03(水) 17:01:06 ID:CtREAHVy
- >>59
室温わからん35℃@東京
- 69 :Socket774:2008/12/03(水) 17:02:19 ID:Go6WZcTc
- >>59
俺も48℃だ
GPU-Z読み
- 70 :Socket774:2008/12/03(水) 17:22:39 ID:HQ9g/6Ac
- みんな結構低いなー
おれのリドテクSパイプだとファン回転65%固定なのに温度高い
しかもうるさいし(´・ω・`)
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
これ買ったら幸せになれますか?
- 71 :Socket774:2008/12/03(水) 17:27:04 ID:M2UChgzz
- >>13
心がいてー
しかも実はゲームとかしない事にいまさら気づいてさらにいてー
再生支援目当てならオンボで十分だったぜ
- 72 :Socket774:2008/12/03(水) 18:08:44 ID:6I7fuFni
- >>70
笊はFAN MATEで回転数最低でないとそれなりの音がします。
でも耳障りな音じゃない&笊好きなので、自分ならそれ買います。
PalitのゴツイオリFanはなかなか喧しいですよ
- 73 :Socket774:2008/12/03(水) 18:09:05 ID:GkQV01Tb
- >>70
潰しがきくしGPUクーラー交換で(゚з゚)イインデネーノ?
ちなみに俺のは室温 19℃で
WEB閲覧時 24℃(アイドルと変わらず)
ゆめりあ実行中 29℃(ループ10回目)←EverestのLCD表示
Everest読み
GPUクーラー交換 Fridge JES988 + 12pファン*2 1200rpm
- 74 :Socket774:2008/12/03(水) 18:27:40 ID:M2UChgzz
- >>73
温度低すぎない?
俺のは室温16℃でアイドル38℃だぞ
笊Palitだけど
動画視聴で42℃だ
温度表示はHWMoniterのGPUの欄なんであてになるか分からんけどもさ
メモリはどこでも温度計で実測42℃オーバー、シンクと密着させたいよー
- 75 :Socket774:2008/12/03(水) 18:36:19 ID:kNWUOZfz
- >>73
めっちゃ冷えてるね、ヒートシンクがでかいから?
自分のはGF9600GT-E512HW/HDに12cmファンを下に追加してみたけどそこまで冷えない...orz
室温16℃でアイドル時33℃〜35℃(GPU-Z測定)、サイドファン、排気ファン全快で3℃くらい下がる
- 76 :Socket774:2008/12/03(水) 18:41:11 ID:hTw8snaB
- >>61
釣られてやるか
シェーダユニット320あって96GTより遅いとかもう終わってるだろ
ラデのシェーダユニットは5個でNVの1SPに相当する動きをする
だから320と言っても実質は64SPなんだが同じ64SPの96GTのほうが速いんだよ
- 77 :Socket774:2008/12/03(水) 18:47:12 ID:7oLrpD8A
- 笊palitは風除けはずしたほうが冷えるんじゃないか?
- 78 :7.3:2008/12/03(水) 18:50:25 ID:5qBV/niM
- >>74
低杉るんかなぁ
GPU-Zでも同じ温度表示してるんだが・・・
てか、低杉ると逆に悪い物なのか?
>>75
多分ヒートシンクの御陰だと思う
S1や斧あたりを買って比較してみたいが貧乏で買えん orz
- 79 :Socket774:2008/12/03(水) 19:16:36 ID:ESYNJRrB
- >>59
Palit OC (sonic)で38度。室温分からん / 東京
ファンはオリジナルね。
- 80 :73:2008/12/03(水) 19:26:01 ID:5qBV/niM
- 7.3って何だよ俺・・・ orz
- 81 :Socket774:2008/12/03(水) 19:32:09 ID:9AAM0Veu
- 去年の8月頃に買ったKEIANの450W電源で動いてるやつ俺以外にいる?
- 82 :Socket774:2008/12/03(水) 20:32:11 ID:ESYNJRrB
- 台湾に6人ほどいる
- 83 :Socket774:2008/12/03(水) 20:33:24 ID:ESYNJRrB
- 誤爆スマン
- 84 :Socket774:2008/12/03(水) 20:59:50 ID:oyY44OYv
- >>83
君、これは本当に誤爆かねw
- 85 :Socket774:2008/12/03(水) 21:02:36 ID:7HRGEiC2
- クソワロタwwwwwww
- 86 :Socket774:2008/12/03(水) 21:45:46 ID:HPBuQzk5
- T-ZONEでBlackPearl買ってきた
ttp://jisaku.pv3.org/file/4722.jpg
写真汚くてよく見えないけどB1でした
- 87 :Socket774:2008/12/03(水) 21:50:47 ID:KNu0Kg55
- >>86
GJ
- 88 :Socket774:2008/12/03(水) 22:24:05 ID:/pQ4m1tO
- http://www.nicovideo.jp/watch/sm1531752
ニコニコで悪いんだけどこれを見てほしい。というのはASUSの9600GTにしたら何秒かおきに引っかかるようになった・・・
CPUはE7300定格
マザボは戯画のGA-EP45-UD3R
メモリはCFD800の2G×2
電源はアンテックの550w
ドライバ180.48
- 89 :Socket774:2008/12/03(水) 22:29:15 ID:EGHoNgoP
- >>86
超GJ
- 90 :Socket774:2008/12/03(水) 22:32:31 ID:HwQi8m2s
- >>88
Palit Sonic ドライバ178.24
問題なし
- 91 :Socket774:2008/12/03(水) 22:40:22 ID:hTw8snaB
- >>88
ドライバを変更して頑張れ
- 92 :Socket774:2008/12/03(水) 22:55:12 ID:tB6Zue9I
- 178.24ドライバを誰かUPしてくれんか?
今日買ってきたんだが公式になるやつじゃブラックアウトするっぽい
スレを見た感じ178.24が安定してるみたいなんで
おねがいしまう
- 93 :Socket774:2008/12/03(水) 22:59:38 ID:cpJXdiWL
- >>92
公式にあるやん178.24
- 94 :Socket774:2008/12/03(水) 23:00:44 ID:KNu0Kg55
- >>88
普通に見れる
落としきる前に再生しているか、課金切れててエコノミーになってんじゃね?
>>92
公式にあるよ
- 95 :Socket774:2008/12/03(水) 23:10:44 ID:/pQ4m1tO
- みんなありがとう178.24に変更したら直った!!
ついでにPhysXってやつも削除してみたんだけどこいつの効果をゲームで見てきます
- 96 :Socket774:2008/12/03(水) 23:25:03 ID:tB6Zue9I
- >>93
まじすか
それはすまんかった
- 97 :Socket774:2008/12/03(水) 23:32:16 ID:JolFuaCF
- >37>40
>無双
180.70ドライバで試してくれませんかー
週末まで試せない環境にいますぅ(涙
- 98 :Socket774:2008/12/04(木) 02:53:06 ID:AEjAwkHd
- >>97
178.24じゃダメなの?
- 99 :Socket774:2008/12/04(木) 02:54:22 ID:oGVD+1a7
- Palit 9600GT PCI-E 512MB GDDR3はHDCPとHDMIは対応してますか?
- 100 :Socket774:2008/12/04(木) 03:12:05 ID:aR3JGTAs
- >>99
HDCP非対応品の9600GTなんて見たことない
- 101 :Socket774:2008/12/04(木) 03:16:49 ID:DjLzaTHM
- HDCP非対応の96GTを探し求めてる人かもしれないな
- 102 :Socket774:2008/12/04(木) 03:17:44 ID:EDJex73U
- HDCPは対応
HDMIはSonic標準装備・他のモデルは変換コネクタなどの購入が必要
PLANEX HDMI to DVI変換アダプタ PL-HDDVAD (アマゾン¥980)
- 103 :Socket774:2008/12/04(木) 03:21:33 ID:aR3JGTAs
- まぁ大抵の場合 コネクタ付属してたりするんだけどな
- 104 :Socket774:2008/12/04(木) 03:33:54 ID:QNpKGYVL
- 安くて付いてるのってクロシコぐらいか
- 105 :Socket774:2008/12/04(木) 04:00:41 ID:oGVD+1a7
- なんか恥ずかしくなってきた。ありがとう
でもドスパラに定格のが対応って書いてあったのに笊のが書いてなかったからさ
付いてくるを期待して買うよ。
- 106 :Socket774:2008/12/04(木) 05:25:23 ID:qfuuUDck
- どこでもいいから55nmで定格でファンレスを出してくれー
- 107 :Socket774:2008/12/04(木) 06:12:56 ID:Vk0MpYbx
- まさかと思いつつ180.48→178.24やってみたが、引っかかりは変わんねーよ
手の込んだ工作じゃなかろうな?
デバイス絡みの不安定さは解消したから良かったが、もうNVIDIAはイラネ
- 108 :Socket774:2008/12/04(木) 06:59:55 ID:qfuuUDck
- じゃあ環境が悪いんじゃね?
とは考えないのか…
某価格掲示板でも見るけど
書き込み主の環境で駄目だと
もう使わないからねっ!プンプン的なカキコ多いよね
メーカーの選択は自由なんだからnVIDIAなんてもう使わない方がいいよ
- 109 :Socket774:2008/12/04(木) 07:12:17 ID:jWqry5gj
- この手のトラブルは、まず最初に自分の環境を疑うことから始めるものだろうに。
- 110 :Socket774:2008/12/04(木) 07:24:17 ID:dEKRfld+
- >>88
VRMの熱暴走?
ドライヤーの冷風モードで風を当てながら動かしたらどう?
- 111 :Socket774:2008/12/04(木) 08:13:24 ID:Vk0MpYbx
- 工作員の専売特許だなw
トラブルじゃなくて性能だっつーの
人を騙して儲けようという賤しい連中は氏ねよ
- 112 :Socket774:2008/12/04(木) 08:24:48 ID:VsALwkeo
- 寧ろレアケースじゃないのかね?
トラブルでなく性能と言い張る奴もレアってのもあるが
- 113 :Socket774:2008/12/04(木) 08:37:11 ID:mG1ozqJw
- ニコニコは引っかからないけど、というか分からないだけかもしれないけど、他の動画再生とかゲームで引っかかるよ
相性だと思ってあきらめれ
- 114 :Socket774:2008/12/04(木) 08:38:14 ID:myYyTbfV
- Webサイトの不具合はOSとかブラウザの設定の問題じゃ…flash pluginのバージョンとか
が最優先で見るところじゃないか。いきなりハードウェアから疑うってのもおかしな話だ。
Windowsかソフトウェア板から回るべきだろう。
思考が飛躍しすぎだな。
- 115 :Socket774:2008/12/04(木) 08:43:10 ID:QnR7RlSF
- フラッシュプレイヤーでの再生って全てCPUが処理するんじゃなかったっけ?
少なくともニコニコはH.264であってもGPUは処理をしていない
- 116 :Socket774:2008/12/04(木) 08:46:08 ID:VsALwkeo
- その引っかかりはコメントダウンロードして反映させている時に起きるっぽい
- 117 :Socket774:2008/12/04(木) 10:33:38 ID:70qS9Pcq
- フラッシュもDXVA2.0に対応できるんじゃなかったっけ?
Vistaだけかもしれんが
- 118 :Socket774:2008/12/04(木) 15:23:43 ID:EDJex73U
- 限定40個 Palit 9600GT 512MB (NE/9600TXT352)特価 9,980円
http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
- 119 :Socket774:2008/12/04(木) 15:43:55 ID:+cquBL56
- ベストゲートで安かったから空気読まずにASUS EN9600GT/SILENT/HTDI/512Mをポチってきた
ファンレスだしASUSだし情報全然無いからちゃんと動くか心配だぜ
- 120 :Socket774:2008/12/04(木) 15:47:12 ID:+XolxeBe
- これ買うならゾネの夜一で売ってるZOTAC買った方がええやろ
- 121 :Socket774:2008/12/04(木) 15:49:09 ID:XkIULRUQ
- もう終日夜市と同価格だよ。
- 122 :Socket774:2008/12/04(木) 16:27:41 ID:g5Lu89Sb
- そろそろ値下げがくるのか?
ついでに55nmに切り替わるのか?
その辺が微妙だな
- 123 :Socket774:2008/12/04(木) 16:32:12 ID:O4SZnsJa
- palitとZOTACどっちが評判いいの?
- 124 :Socket774:2008/12/04(木) 16:34:53 ID:ub05j7sS
- ドスパラ 9600GT Sonic 1GB 緑基盤の写真がなくなったな
- 125 :Socket774:2008/12/04(木) 17:00:29 ID:Ofalq/En
- 銀河で55nmってないんだろうか・・・
近所のショップで銀河ばっかり3種類入ってるんだが
しかも安い
- 126 :Socket774:2008/12/04(木) 17:06:05 ID:QNzUCDzC
- >>119
検索したら安かったからポチろうか迷ったけどやめた
ググってここ見なければ…
http://hardware.mydrivers.com/2/107/107617_1.htm
http://hardware.mydrivers.com/img/20080603/S02561650.jpg
http://enthusiast.hardocp.com/article.html?art=MTUwMSw3LCxoZW50aHVzaWFzdA==
http://enthusiast.hardocp.com/images/articles/1210389201HTTIrLrADt_7_2.gif
- 127 :Socket774:2008/12/04(木) 17:08:51 ID:g5Lu89Sb
- >>126
まあ65んmだろ普通
んで熱のこもり具合は窒息ケースでの場合だろ
- 128 :Socket774:2008/12/04(木) 17:24:59 ID:Ai0E19Hf
- しばらく55nmかどうかでみんな右往左往しそうだな
温度センサーを巡って騒ぎになった8800GTのキロロを思い出すw
- 129 :Socket774:2008/12/04(木) 17:29:13 ID:XkIULRUQ
- そういやGPU-Z新しいの出たけどちゃんと識別できるのかな?
55nm持ってる人試してくれると嬉しい
- 130 :Socket774:2008/12/04(木) 17:41:19 ID:CBFenLvL
- >>127
65nmが窒息ケースでシバキ90℃なら
55nmがいよいよ欲しくなる
シバキ80℃だったらかなり使えるぜ
- 131 :Socket774:2008/12/04(木) 17:48:10 ID:Ai0E19Hf
- GPU-Z v0.2.9だな
- 132 :Socket774:2008/12/04(木) 17:49:04 ID:ZVg6Y30u
- >>126
>>66
- 133 :Socket774:2008/12/04(木) 17:52:50 ID:myYyTbfV
- 前スレでPalit 9600GT 512MB (NE/9600TXT352)の55nm G94報告したものだけど
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12929.jpg.html 0.2.8
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12930.jpg.html 0.2.9
ソフトウェアでは変化はわからないままだね
- 134 :Socket774:2008/12/04(木) 17:59:41 ID:Ai0E19Hf
- つーことは、ヒートシンク外して刻印を直接確認しないと現状では確定しないな
- 135 :Socket774:2008/12/04(木) 18:01:19 ID:XkIULRUQ
- >>133
報告d
- 136 :Socket774:2008/12/04(木) 18:08:35 ID:lyuAPAnl
- ドスパラ儲かりすぎで値下げしたのかw
Palitさまのおかげでメシウマだな
- 137 :Socket774:2008/12/04(木) 18:10:54 ID:Sf5S6cf/
- Palit参上Palit解決
怪傑Palit
- 138 :Socket774:2008/12/04(木) 18:18:37 ID:z4VAut30
- 55nm報告もあるPalit 9600GT Sonic PCI-E 1GB GDDR3を買おうと思ってるんだが緑基盤の写真がなくなってるらしいから心配だw
動作音とか発熱はどんな感じなんだろう?
- 139 :Socket774:2008/12/04(木) 18:18:50 ID:H51xRQNY
- >>137
なつかしいなw
- 140 :Socket774:2008/12/04(木) 18:25:54 ID:fondXN0w
- 10月頭に99で買ったGALAXY GF P96GT/512D3は55nだった
- 141 :Socket774:2008/12/04(木) 18:27:12 ID:xWFbKrox
- >138
起動時→フォォォォ〜。ドライヤーの弱ぐらいのファン音
ドライバ読み込み→超静か〜。ケースファンのがうるさいくらい
熱は測ってないけど、
1Gは背面ヒートシンクが付いててこれがかなり冷えてるし、
メモリとヒートシンク密着してる型なのでメモリは問題ないぽ
- 142 :Socket774:2008/12/04(木) 18:30:32 ID:myYyTbfV
- >>136
どんどん他のメーカー品買った人が画像上げてくれればいいんだが
保証期間の長い商品買ったら、すぐクーラー外せる訳ないからなぁ…
ドスパラのは保証期間は延長つけなかったら、短いからぽんぽん画像上げる人が
出てきたんじゃないかな?
- 143 :Socket774:2008/12/04(木) 18:32:49 ID:xWFbKrox
- あ、>141は前スレ576です
ついでに>97
ダメポ。大人しく178.24使っとき
- 144 :Socket774:2008/12/04(木) 18:38:25 ID:00B+U6Ep
- 55nmだと52Wくらいだから、補助電源不要でしたっけ?
- 145 :Socket774:2008/12/04(木) 18:42:51 ID:z4VAut30
- >>141
ありがとう
前スレも見てきたけど全然問題なさそうだね
GTA4がグラボの性能よりCPUとVRAMが重要だから急遽変更することになって大変だよ('A`)
- 146 :Socket774:2008/12/04(木) 18:42:52 ID:UMmQUSrC
- >>133
EVERESTのデバイス>PCIデバイスではどうかな?
あと、9600GTのプロパティの詳細から見れるハードウエアIDとかもREV_A1のままだったりする?
- 147 :Socket774:2008/12/04(木) 18:47:30 ID:h5VNH/6Y
- ドスパラ社員乙
- 148 :Socket774:2008/12/04(木) 18:47:32 ID:myYyTbfV
- >>146
前スレから持ってきたよ。
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12544.jpg.html EVEREST
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12545.jpg.html PC Wizard
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12546.jpg.html Sandra
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12547.jpg.html RivaTuner
多分こういう情報ソフトではドライバ記載が変わらないとREV_A1のままじゃないかと…
- 149 :Socket774:2008/12/04(木) 18:51:39 ID:UMmQUSrC
- >>148
サンクス。なるほどね。
現状では割って目視確認するしかないのね
- 150 :Socket774:2008/12/04(木) 18:52:43 ID:g0gQ6yQw
- 中華のサイトで55nmの画像見て赤色基盤だったんで
ただそれだけでPalitの笊買って、ヒートシンク外したらB表記だったんで
ここで確認したら55nm確定となったんだけど、こんなにPalitに火が付くとは思わなかった・・・。
- 151 :Socket774:2008/12/04(木) 20:23:40 ID:5O/TxU7c
- 10月初頭にPalit笊買った俺としては55nmは嬉しいが以外は微妙な状態になっとる。
値下がりはいいけどメモリシンク付けるべきか放置すべきか…
まあ速めに買えたし安定稼動しとるしHDCP対応しているようだから良しとするか。
- 152 :141,143:2008/12/04(木) 20:32:02 ID:xWFbKrox
- 先週画像報告できなかったのでトライ
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12936.jpg.html Sonic1G赤基盤全体
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12936.jpg.html 裏側背面ヒートシンク
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12936.jpg.html 背面ヒートシンクとメモリの間にはシリコン系熱伝導シート
携帯で始めてやってみた
見にくかったらゴメンね
- 153 :Socket774:2008/12/04(木) 20:36:20 ID:xWFbKrox
- 早速間違えたぁぁぁ
全部同じアドレスやん
アドレス最後の数字を
12934と12935
に入れ替えといてくらさいw
- 154 :Socket774:2008/12/04(木) 20:42:53 ID:DjLzaTHM
- メモリをカバーしてるプレートって仕様を読ませないようにするためのものでしょ
途中で仕様変更してもいいように
- 155 :Socket774:2008/12/04(木) 21:37:58 ID:GThU7QH1
- Palit>越えられない成長率の壁>Asusu
- 156 :Socket774:2008/12/04(木) 21:42:45 ID:Sf5S6cf/
- ごめ、palitの基板短いのって、Superだけ?
Sonicの方が小さな画像だけど、長く見えるんだけど。
- 157 :Socket774:2008/12/04(木) 21:45:43 ID:A/k+0T0w
- 笊Palitとそれの元になったオリファンPalitは短いよ
- 158 :Socket774:2008/12/04(木) 21:49:24 ID:Sf5S6cf/
- >>157
ドスパラで売ってる、
http://www.palit.biz/main/vgapro.php?id=645
気になってるんだけど、どうにも、長いような気がするんだ。
これってオリジナルファンじゃないの?
遠近法のマジックかなぁ
- 159 :75:2008/12/04(木) 21:50:49 ID:vaUzeOYl
- >>75だけどクロシコE512HW/HDの下に更に8cmファン追加(補助電源側)してみたけどこれ以上冷えない・・・
小さい汎用ヒートシンクって冷えるかな?
- 160 :Socket774:2008/12/04(木) 21:54:41 ID:A/k+0T0w
- >>158
それはOCモデルのSonicさんやないか
オリファンでもSonicはボードながいよ
でも赤基盤で55nmってのは報告あり
もし55nmなら勝ち組の仲間入りです
一番の負け組みは笊につられて買った、HDMIとDisplayPort無し非OCの笊Palitです、しかも高い
- 161 :Socket774:2008/12/04(木) 21:56:40 ID:Sf5S6cf/
- >>160
そっか、
教えてくれてありがとう。
今にも買うところだった。
長くてもいいんだけど。
できれば短い方がいいんだ。
- 162 :Socket774:2008/12/04(木) 22:12:41 ID:oGVD+1a7
- あれ?palitの笊って評価悪くなってない
ちょっと前までは笊付で55nmで安いってイメージなのに
- 163 :Socket774:2008/12/04(木) 22:20:32 ID:QnR7RlSF
- 自虐なのかネガキャンなのか知らんがpalit笊は悪い製品ではないよ
DVIしか必要ないって人間には十分にお勧めできる
- 164 :Socket774:2008/12/04(木) 22:31:00 ID:1Qxp2nwl
- 蛙笊は冷えて静かを狙って買うとメモリシンク隙間ありファンケーブル2本回転数固定のプチ地雷
てかsonicが完成度高すぎなだけだけど
- 165 :Socket774:2008/12/04(木) 22:49:24 ID:A/k+0T0w
- 値段の差を考えると、Sonic一本だと思うよ
オリファンと笊ファンの差が天と地ほどあれば別だけど、オリファンでも静からしいしね
よーくかんがえよー
- 166 :Socket774:2008/12/04(木) 22:52:50 ID:bxNeZ/rC
- 今回入荷分のsonic1Gが赤基板なら買うんだけど
- 167 :Socket774:2008/12/04(木) 22:52:50 ID:1Qxp2nwl
- 笊&ノーマルはsonicより3cm近く短いから、そこは変え難い魅力ではある
- 168 :Socket774:2008/12/04(木) 23:00:06 ID:xT7dirjL
- 今日、ケースを買いに行ったのに、帰りにはsonic1Gを持って電車に乗ってた(..;)
赤基板
安物ケースだと、ドライバ読むまでえらい爆音だな。
まあ、よっぽど壁が薄くない限りは夜中でも迷惑になるレベルではないけどね。
はじめはびっくらこいたわ
新しいケースは長い基板でもらくらく〜^^
すまん、日記になった・・
- 169 :Socket774:2008/12/04(木) 23:00:26 ID:q9qoQAUp
- >>159
シンク自体の放熱能力の限界があるからファンを幾ら追加してもあまり変わらないと思う
個体差はあるが小さいのは小さいなりに、大きいのは大きいなり
おパイポの本数/径、フィン面積/ピッチでも大きく変わるしね
VGAクーラースレROMって勉強してみては
おパイポ、フィン、エアタロー関係はCPUクーラースレも勉強になる
空冷の面白さが分かると止められなくなるよ
小さいのでオヌヌメてか定番は笊のVF900-Cuになるのかな
- 170 :Socket774:2008/12/04(木) 23:26:12 ID:vaUzeOYl
- >>169
VGAクーラースレは知りませんでした。教えてくれてサンクス
でかいヒートシンクもいいですがVF900-Cu LED付きのはいいですね
ちょっとROMってきます
- 171 :Socket774:2008/12/05(金) 00:22:38 ID:GZStEJ/1
- 蛙笊がなんか地雷扱いされてるな
腐ってもVF900-Cuなんだから起動時でも静かだし
ドライバ読んだらほぼ無音だからね。
回転数もRivaTunerでいじれるよ。
静音ならナンバー1だと思うよ
- 172 :Socket774:2008/12/05(金) 00:23:50 ID:Yz2AgtSJ
- 似せて作ったものだからじゃ
- 173 :Socket774:2008/12/05(金) 00:28:38 ID:+aNtqPJ2
- ヒートシンクもらったんだけど、VGAには何処に張れば良いんでしょうか?
今話題の蛙笊です。
- 174 :Socket774:2008/12/05(金) 00:38:47 ID:8YH4+3vW
- >>171
>起動時でも静かだし
>回転数もRivaTunerでいじれるよ。
ダウト、レビューをよく嫁
- 175 :Socket774:2008/12/05(金) 01:02:43 ID:Baf3n8jR
- そういえば今日ドスパラでJETWAYの96GT見たな
ttp://www.jetway.com.tw/jw/vgacard_view.asp?productid=470&proname=N96GT-EN-512M-A
多分これ。外排気だった
んでも値札ついてなかったから価格聞いたら「まだ売り物じゃないんで」言われた・・・棚に出てたのにw
つうかJETWAY、256Mや2GBなんて珍品モデル出してたんだな・・・
- 176 :Socket774:2008/12/05(金) 01:11:20 ID:/+KmysaZ
- >>173
負荷かけながら触って熱い所
>>175
2GBが気になるな
- 177 :Socket774:2008/12/05(金) 02:01:19 ID:xkAWDih1
- ドスパラでアウトレットpcかったら
95Gtだけどjetwayの1Gだった
- 178 :Socket774:2008/12/05(金) 02:04:32 ID:iEeyumNd
- ドスパラ社員乙
- 179 :Socket774:2008/12/05(金) 02:13:05 ID:T4cLUMna
- ギガの512Hと512H-Bってなにが違うの?
- 180 :Socket774:2008/12/05(金) 02:21:34 ID:WykbvErA
- >>179
GV-NX96T512H
http://www.gigabyte.com.tw/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2913
GV-NX96T512H-B
http://www.gigabyte.com.tw/Products/ViewImage.aspx?ProductID=2774
見るからに違うが?
- 181 :Socket774:2008/12/05(金) 02:43:40 ID:CyKDlQXn
- 携帯からスマソ
外見の違いはわかるけど、
スペックは同じようだったんでね。
レファレンスとザルマンファンの違い?
Bのほうは価格コムになかったから最近でたのかな?
Bが12980円だったけど、
どっちがいいのだろうか。
- 182 :Socket774:2008/12/05(金) 03:06:10 ID:RT/zRH7k
- GV-NX96T512H-Bは一番最初に出回ったの。
ウチも初物買って以来使ってるけど、リファレンスだから可もなく不可もなく。
取り立てて問題も不満もないよ。9600GTの良いところは
(最近出回った55nmモノのこだわり)を除けばハズレが少ない事かな。
あとは、温度は〜℃以下じゃないと嫌とかファン音が無音に近くないと嫌とか
そういうこだわりのある人は向かないとは思う。
- 183 :Socket774:2008/12/05(金) 03:11:55 ID:RT/zRH7k
- あと、12980円じゃ、他の安いのがあるから、
今さらどうかとは思う。
書き忘れ。
- 184 :Socket774:2008/12/05(金) 05:41:07 ID:I47F5MQV
- ファンレスの話題が少ないなあ・・・・
ファンレス9600GT買おうと思ってるんだが、ファンレスの温度ってそんなに危険なの?
- 185 :Socket774:2008/12/05(金) 05:45:19 ID:nVTgNrSb
- エアフロー確保してれば問題無い それだけ
- 186 :Socket774:2008/12/05(金) 07:55:05 ID:qgTOsGB/
- 静音PCにリドテクSパイプ付けたら
ファン音が煩くて我慢できなくなったもんだから
ドスパラでPalitSonic1GをIYHしちゃった
- 187 :Socket774:2008/12/05(金) 08:04:11 ID:Y8OhBl2k
- 赤だといいな
- 188 :Socket774:2008/12/05(金) 08:51:43 ID:qkbiEGUF
- 昨日店頭でPalit Sonic 1GBを見つけて長さが気になるんで開けてもらった。
オリと同じく長かったけど赤基盤だったので買ってキタ。シールに12/1入庫
みたいに書いてあったので、今回入荷分とかは赤基盤じゃなかろうか。
- 189 :Socket774:2008/12/05(金) 10:36:16 ID:GZStEJ/1
- >>174
いや、実際に蛙笊使ってるんだが
起動時全開でも結構静かだし、
RivaTunerのローレベルシステムセッティングで
回転数0%〜75%の範囲でコントロールできるよ。ドライバは178.24
- 190 :Socket774:2008/12/05(金) 10:51:39 ID:CtlWG3Sa
- 静かかどうかはケースや他のファンとかで変わってくるし、生活音や感じ方も人それぞれ
参考程度にしとくのがいいよ
仮に同じ部屋に同じPCを置いて実験したとしても、静かと言う人もいれば煩いと言う人もいるだろう
- 191 :Socket774:2008/12/05(金) 10:52:46 ID:N5k+ppvz
- 125だが我慢できずに銀河のGF P96GT/512D3買ってきた
窒息ケースだがアイドル38℃、シバキ45℃と低めなんで
勝手に55nmと言うことにするw
冗談は置いといてファン音静かだし発熱低いしゲームはサクサクだし
いいカードだわ。
これであと5年戦う
- 192 :Socket774:2008/12/05(金) 11:00:01 ID:4Fq7ulpr
- 銀河はタイマー発動しなければなぁw
- 193 :Socket774:2008/12/05(金) 11:04:17 ID:N5k+ppvz
- >>140
うおおおおおおおおおおおおおおおおおレスアンカないんで見落としてたw
55nmでしたか!
夢心地です(*´艸`)
- 194 :Socket774:2008/12/05(金) 11:11:52 ID:4Fq7ulpr
- >>193
ちょそんな事言われたら俺も買いたくなったんだけど・・・いくらだったの?
- 195 :Socket774:2008/12/05(金) 12:12:05 ID:N5k+ppvz
- >>194
工房のワゴンで11kでした
近所のショップは軒並み14kなんでこれでも最安でしたw
ちなみに初期の青箱じゃなくて白箱です
- 196 :Socket774:2008/12/05(金) 12:19:50 ID:F6exx5AE
- 名古屋県エイデン本店 クロシコ9600GT 8980円
9800GTX 16800円が気になった
TWIN TURBOっぽいのついてたし
- 197 :Socket774:2008/12/05(金) 12:25:12 ID:L2iKuonQ
- http://www.techpowerup.com/downloads/1281/mirrors.php
- 198 :Socket774:2008/12/05(金) 12:25:51 ID:L2iKuonQ
- GPU-Z Ver3.0
- 199 :Socket774:2008/12/05(金) 12:34:17 ID:4Fq7ulpr
- >>195
なるほどww
サンクス!今から買いに行ってくるわw
- 200 :Socket774:2008/12/05(金) 12:48:29 ID:Y8OhBl2k
- 赤に変わったな
- 201 :Socket774:2008/12/05(金) 12:58:53 ID:WRZ0UaUK
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=81378&lf=0
赤よ
- 202 :Socket774:2008/12/05(金) 13:28:00 ID:t2+MEaRC
- 100枚買った
- 203 :Socket774:2008/12/05(金) 13:33:57 ID:MgzhoUYn
- >>197
>>198
>>133に追加。
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12929.jpg.html GPU-Z0.2.8
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12930.jpg.html GPU-Z0.2.9
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12950.jpg.html GPU-Z0.3.0
変化なす。ドライバは見てないが65nm G94と55nm G94は同じ扱いなんでは。
ドライバ情報としては。それだと情報表示ソフトウェアでは対応できないと思う。
- 204 :Socket774:2008/12/05(金) 14:05:21 ID:Wc82A8M1
- 代引き手数料・送料無料
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/0778656045910/
XFX PV-T96O-SDF
ツクモ特価:\11,480 (税込)
会員価格:\7,980 (税込)
会員だったらどーぞ
- 205 :Socket774:2008/12/05(金) 14:17:13 ID:T4cLUMna
- GSOじゃねーかw
- 206 :Socket774:2008/12/05(金) 14:19:33 ID:SfQZpGKB
- >>205
おまえのレスみて愕然とした
買ってしまった
- 207 :Socket774:2008/12/05(金) 14:38:58 ID:hhqttSMW
- GSOスレで待ってるぜ
- 208 :Socket774:2008/12/05(金) 14:42:59 ID:QziUnAMP
- ここはあと1〜2週間我慢するとこだな
- 209 :Socket774:2008/12/05(金) 14:44:19 ID:Baf3n8jR
- しかもDDR2モデルだという罠
- 210 :Socket774:2008/12/05(金) 14:59:00 ID:53D4a+Nk
- ファンレス55nm製品まだぁとか思ってたりするけど
価格改定するときにわかったりするのかな?
- 211 :Socket774:2008/12/05(金) 15:18:38 ID:h82cM4Ud
- クロシコのGF9600GT-E512HW/HDを今更買った。
地元だとこれくらいしか1万切ってないから。
FANが写真と変わって白いカバーのようなものに。
10月製造品だけど、もちろんA1ですた
- 212 :Socket774:2008/12/05(金) 15:26:25 ID:vHqc8iaV
- ファンレス欲しくてギガ55nm待ってたけど、
待ちきれなくてrev3.0買ってきた。
- 213 :Socket774:2008/12/05(金) 15:27:59 ID:iovMLAMO
- GSO買いそうになったwうぇw
- 214 :Socket774:2008/12/05(金) 15:51:00 ID:VEL97ORB
- >>189
ファンケーブル何本?
- 215 :sage:2008/12/05(金) 16:38:47 ID:rBPdAbRt
- >>203
家の65nmとの表記の違いを探してみました。
subvender
55nm→undefined(0000)
65nm→Gigabyte(1458)
BIOS
55nm→62.94.3C.00.00
65nm→(BiosUpして)62.94.3C.00.00
Biosは最初から最新版が入ってましたか?
- 216 :Socket774:2008/12/05(金) 16:40:06 ID:rBPdAbRt
- 上げてしまった・・・
すまそ OTL
- 217 :Socket774:2008/12/05(金) 16:46:16 ID:ERXvUeI+
- >>211
エー、マジ?俺もGF9600GT-E512HW/HD買って
白い星型だったから、55nmキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!!
と思ってたんだが、65nmの場合もあるのか・・・
買うんじゃなかった○| ̄|_
- 218 :Socket774:2008/12/05(金) 17:06:37 ID:72PsAXQ6
- ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86493&lf=0
Palit 9600GT 512MB (NE/9600TXT352) 9980円
これってどうよ?
- 219 :Socket774:2008/12/05(金) 17:36:10 ID:h82cM4Ud
- >217
クロシコの55nm報告有るの?
- 220 :Socket774:2008/12/05(金) 17:36:25 ID:MgzhoUYn
- >>215
BIOSは最初から62.94.3C.00.00ですね。サブベンダも同じです。
>>218
前スレでの報告を持ってきた。500円近く安くなってるなぁ…
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12528.jpg.htmlレシート
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12529.jpg.html箱
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12530.jpg.html付属品
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12531.jpg.html製品表1
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12532.jpg.html同2
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12533.jpg.html同3
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12534.jpg.html製品裏1
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12535.jpg.html同2
クーラー外し(メモリとヒートシンク間の熱伝導パッド無し)
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12536.jpg.html
搭載コア「G94-300-B1」
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12537.jpg.html
ついでに
Accelero S1 Rev.2B換装は
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12539.jpg.htmlから
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12540.jpg.html
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_12541.jpg.htmlまで
- 221 :Socket774:2008/12/05(金) 17:51:17 ID:zVk+xY6A
- HD2400proから9600GTに変えたらどれくらい幸せになれる?
- 222 :Socket774:2008/12/05(金) 18:00:16 ID:hhqttSMW
- ベンチスコアでは8倍くらい違うから8倍
- 223 :Socket774:2008/12/05(金) 18:05:15 ID:8iDx4h0t
- >>219
あったはず
- 224 :Socket774:2008/12/05(金) 18:09:25 ID:8cdWMxdg
- antec soloで蛙使ってる人いる?
短い方の蛙しかきついかな?
7900GSから換えるから長いボードは不安だぜ
- 225 :Socket774:2008/12/05(金) 18:22:20 ID:zVk+xY6A
- >>222
ありがと。早速ポチッてくる。
- 226 :Socket774:2008/12/05(金) 18:29:03 ID:N5k+ppvz
- >>221
おしっこが漏れるくらい
- 227 :Socket774:2008/12/05(金) 18:42:27 ID:+aNtqPJ2
- >>224
HDD4基搭載する場合は短い方じゃないとはいらない
- 228 :Socket774:2008/12/05(金) 19:03:10 ID:OZ/E21dL
- 動画用にRadeon、ゲーム用にGeforceと分けたくなること必死
GeforceってなんかHWデインタレ汚くね?
- 229 :Socket774:2008/12/05(金) 19:04:08 ID:Yz2AgtSJ
- 動画目的で選ぶ奴なんて希少
- 230 :Socket774:2008/12/05(金) 19:05:13 ID:Baf3n8jR
- 長さで選ぶとしたら戯画と蛙しかないしな
- 231 :Socket774:2008/12/05(金) 19:06:02 ID:8cdWMxdg
- >227 積んだ時を考えて大人しく短いほう買っておきます。
thx
- 232 :Socket774:2008/12/05(金) 19:10:05 ID:OZ/E21dL
- >>229
だってPureVideoHDとか言ってたし・・・
- 233 :Socket774:2008/12/05(金) 19:11:00 ID:PUmvkUAx
- >>228
インタレは
DVD Geforce>RADEON
H264 Geforce=RADEON
VC1 Geforce=RADEON
あとはこちらでどうぞ
【AMD/ATI】RADEONの動画再生は汚かった 1【UVD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225510501/
- 234 :Socket774:2008/12/05(金) 19:17:19 ID:OZ/E21dL
- >>233
ほー、そうなんか
つーことはそもそもHWデインタレは汚いわけか
でもなぁ、少なくとも非HDのデインタレはオンボの690G奇麗だったのよ
HD対応させるために9600GT買ったのに残念画質だったからしょんぼりしてたけど、ラデ買っても同じならどうしようもないね
- 235 :Socket774:2008/12/05(金) 19:23:38 ID:rBPdAbRt
- >>220
情報ありです。
もう少し報告が上がるとひょっとしたら初期のBiosで見分けれるかもしれないですね。
- 236 :Socket774:2008/12/05(金) 19:25:05 ID:8iDx4h0t
- >>234
それ、DVDとBDの映像を
HD4850と9600GTって書いてあるだけの捏造レスあるぞ
何回もマルチポストで規制されてる馬鹿が建てたアンチスレ
- 237 :Socket774:2008/12/05(金) 19:38:01 ID:Yz2AgtSJ
- とりあえず動画云々は荒れる元だから他所でやって欲しいな。
ここはあくまでも9600GTのスレなんだからさ
- 238 :Socket774:2008/12/05(金) 19:43:55 ID:MgzhoUYn
- >>235
なるほど、それはあるかもしれないですね。
BIOSで判断できれば、かなり有効な判別法かもしれない…
- 239 :Socket774:2008/12/05(金) 20:00:01 ID:iovMLAMO
- >>236
そのスレの>>4の画像はマジ。
UVDスレのラデ信者がアップした画像。
本当はラデのノイズの少なさを証明するはずが
ダイナミックコントラストでラデオンにマッハバンドが発生、
縁拡張も画質が悪くなると証明された自爆画像w
その情報を隠すために、ネタ画像や捏造画像が出てきた
- 240 :Socket774:2008/12/05(金) 21:04:15 ID:JAMdaMGI
- 2400PROじゃ動画も9600GTに勝てんだろ
XPなら4850は2Dの性能が半分もないレベルだろもっさり
- 241 :Socket774:2008/12/05(金) 21:18:16 ID:exiEy56I
- >>220
ELSA GLADIAC 796 GT Silent 512MB \15,800 を買おうと思っていたが、
その組み合わせで買う方が賢いような気がしてきた。
Palit 9600GT 512MB (9980円) + Accelero S1 Rev.2B(4000円)
でも値段は似たようなものか・・・
どっちにするかスゴイ迷う。
- 242 :Socket774:2008/12/05(金) 21:23:49 ID:Gj+9/uzI
- ELSAは壊れたときかなり融通きくからいい
中古で買うときでも保証書だけあれば対応してくれるから安心
- 243 :Socket774:2008/12/05(金) 21:29:39 ID:MgzhoUYn
- >>241
でも、保証受けられませんよ?w
それにボードの質も良く分からないですし。
まぁ、室温15℃で32℃程度に納まってるので、個人的にはまぁ良かったと思いますが。
一応サイドパネルのファンが風を送っての状態です。もちろん動画視聴してたら35-7℃位には
なります。
- 244 :Socket774:2008/12/05(金) 22:27:18 ID:0BQ4zVNE
- >>241
夏の事を考えるんだ、自ずと道は開かれよう
- 245 :Socket774:2008/12/06(土) 00:21:43 ID:DIaY3T8Y
- お、ドスパラのPalit Sonic 1GB売り切れてる
買っておいて正解だったかな、まあ他のPalit製共々いつか復活するだろうけど
- 246 :Socket774:2008/12/06(土) 02:51:39 ID:iqijU7PQ
- http://www.1-s.jp/products/detail/19092
- 247 :Socket774:2008/12/06(土) 04:06:33 ID:N2bgk5rz
- 特別安いわけでもなく
特別良い製品でもないのに
宣伝うざい
わんずつぶれろ
- 248 :Socket774:2008/12/06(土) 04:11:21 ID:RRRpetG7
- 得得宣わ
- 249 :Socket774:2008/12/06(土) 04:37:33 ID:KXNv4Xdm
- 土日ツクモexにてN9600GT-T2D512J2が7480円
- 250 :Socket774:2008/12/06(土) 05:03:34 ID:gtk69x3P
- >>249
来年営業している保証がない
- 251 :Socket774:2008/12/06(土) 05:07:21 ID:KWsoThIN
- だから安いんだろ
- 252 :Socket774:2008/12/06(土) 05:08:52 ID:iuAXmEss
- ツクモさんはpalitとumaxのメモリを販売してください
- 253 :Socket774:2008/12/06(土) 08:04:15 ID:68q/IzAM
- >>249
これ買うなら、クーラーも一緒に買って来いよ
- 254 :Socket774:2008/12/06(土) 10:29:18 ID:ZAgSagCw
- ブルーレイ再生出来ないゴミに今さら4000円は出せないな
- 255 :Socket774:2008/12/06(土) 10:57:22 ID:Xq29ye5I
- >>250
レシートあれば代理店が対応してくれんじゃね?
- 256 :Socket774:2008/12/06(土) 11:06:12 ID:qsWHbgDl
- >>254
4000円ってどのボードよ?
- 257 :Socket774:2008/12/06(土) 11:11:41 ID:ND6KFPBa
- >>211の方
GPU-Z Ver3.0でのsubvenderとBIOS
の表記はどうでした?
- 258 :Socket774:2008/12/06(土) 11:42:41 ID:Rt3TlEC1
- >>257
211じゃないけど、ウチのクロシコは白い星形のファンで
62.94.3C.00.00 で(0000)だったよ
- 259 :Socket774:2008/12/06(土) 12:10:38 ID:l5Lu1Z7j
- >>250
保証は代理店
- 260 :Socket774:2008/12/06(土) 12:44:45 ID:akRPImut
- 組み込み用中古って
BTOとかのあまりとかいう意味なのですかね?
- 261 :Socket774:2008/12/06(土) 14:37:41 ID:st4IptPp
- 近所のデポでクロシコのGF9600GT-E512HW/HDを8970円で買ってきた。
で、このスレ来てみたんだがFANが白いのと、以前の青いSマークと何が違うの?
ちなみに俺が買ったのは白のやつ。
- 262 :Socket774:2008/12/06(土) 15:12:46 ID:4CQJJOG9
- 55nm
- 263 :211:2008/12/06(土) 16:06:49 ID:IWdEphPn
- >257
いま、HDD死亡のでOS再セットアップ中なのでちょっと待ってね。
その他の情報として
GF9600GT-E512HW/HD
クロシコ 基盤 08/10/13製造
白い星形ファン
箱に青いシール
チップ
ttp://www.uploda.org/uporg1836003.jpg
ん、fabがKOREA・・・。
チップは26週製造かな? 28週でB1が有るみたいだから、
10月末や11月製造ものならB1かも。
- 264 :Socket774:2008/12/06(土) 16:25:29 ID:qsWHbgDl
- 今日ツクモで勝俣買った人いる?
良ければファン音の感想を聞かせてくれ
- 265 :Socket774:2008/12/06(土) 16:32:35 ID:oBIigdY3
- >>264
自分で勝俣買った人って聞いてるんだから
ファン音は勝俣だろ
- 266 :Socket774:2008/12/06(土) 16:46:40 ID:e/2mRfML
- リファレンスデザインで55nmチップ確定のモデルって出てないの?
1スロットタイプが欲しいんだが。(XFXの1スロットオリジナルファンは
起動時うるさすぎるのでリファレンスタイプ希望)
- 267 :Socket774:2008/12/06(土) 17:00:12 ID:qsWHbgDl
- >>265
いやいや、実際に聞いたことは無いからさ。
- 268 :Socket774:2008/12/06(土) 17:15:57 ID:ORn5fEQT
- >>267
http://jp.youtube.com/watch?v=Gi2AbIPBuxg
最後のほう
- 269 :Socket774:2008/12/06(土) 17:30:38 ID:2SGpf2oD
- かわいいじゃないか
- 270 :Socket774:2008/12/06(土) 18:19:55 ID:SieQ5ZkB
- >>263
未だに混在してるんだな。さっさとどっち搭載してるかはっきりさせて欲しい所だ…
メーカーでどっち搭載してるか分かってるんだから、国内代理店も「55nm G94」とか
分かりやすいシールでも張るとか対処できないのかなぁ。
- 271 :Socket774:2008/12/06(土) 18:50:50 ID:tlF7TFgg
- 仮に解ってるとして、それやって55nmと65nmを抱えてる代理店は何のメリットがある?
- 272 :Socket774:2008/12/06(土) 19:05:00 ID:KWsoThIN
- 55nm版を倍の値段で売ることができる
3倍でもいいや
- 273 :Socket774:2008/12/06(土) 19:08:21 ID:SieQ5ZkB
- まぁそれを言ったらあれだが、別に消費者が代理店の肩持つ必要は無いと思うが…
実際やってくれたら「よく出来た代理店だ」と思うだけだよ。
65nmの在庫が圧迫するほど大量にあるのかは知らないが、値段に差をつけるとか
すれば65nmでも売れるだろう?購買者目線に立ちすぎか…な。
- 274 :Socket774:2008/12/06(土) 19:17:10 ID:r1hTJaI2
- メリットって現状地雷入りだから130待ちで買い控えるって人は多いと思うぞ、結果報告が出て
るカード以外全体的に売れなくなる。
そう考えると、逆にnvidiaに禁止されてるとしか思えない。
- 275 :Socket774:2008/12/06(土) 19:19:18 ID:tlF7TFgg
- そこなんだよな
どのくらいの価格差だと65nmで良いやってなるかだよな
俺はもう半年以上前に買っちゃってる人だから、もう1つ買うならちょっと高くても
次は55nm欲しいしな。3000円差ぐらいなら出しちゃうかもな。
まぁ俺も代理店じゃないし、すでに持ってるから今はどうでも良いけどなw
- 276 :Socket774:2008/12/06(土) 19:47:02 ID:r1hTJaI2
- 結局シュリンク品を選んで買うような層にはnvidiaは用は無いって事なんだろうね。
騙されて型落ち在庫高く買ってくれるようなのがお客様w
- 277 :Socket774:2008/12/06(土) 19:59:48 ID:rfdQ6qSi
- 今7600GT使っていて近々9600GTを買おうと思っています。せっかくだから
上の方で話が出ているHDMIも変換コネクタで出力可能なクロシコの9600GTを買おうと思っています。
使っているマザーボードがASUSUのP5VD2-MXでCPUがE6300なんですが、HDMI用の音声出力ピン
S/PDIFというのがマザーにはありません。そういった少し古いマザーに載せた場合、
HDMI用の音が出ないだけで、不具合なく使えるもんでしょうか?
マザーも近々p45かp43あたりにしようかと思ってはいますが、お金が無いのでとりあえず
コレを先に買おうと思っています。
- 278 :Socket774:2008/12/06(土) 20:18:25 ID:2qKg+Rnh
- 今買時悪
- 279 :Socket774:2008/12/06(土) 20:22:04 ID:Rt9wZDZL
- 発売1年経つしそろそろ9600GTの後継の話が出てきてもおかしくないよな
- 280 :Socket774:2008/12/06(土) 20:27:10 ID:HoisVbSV
- >>277
マザボにS/PDIF出力ピン付いてるじゃん
- 281 :Socket774:2008/12/06(土) 20:45:23 ID:bYg4qI6/
- 数年前までは2万円前後の物を買い換えると丁度良いって言われてたけど、
今は1万前後だね。今は9600GTで間違いないと思うけど、55nmと65nmが混在してるので、時期としては微妙そう
- 282 :Socket774:2008/12/06(土) 21:09:11 ID:rfdQ6qSi
- >>280
おぉ、そでしたか。よく見てみると見てたカタログスペックがニュースリリースの簡易版で、
内部コネクタの記述省かれてるだけでした。ありがとう。
どこでポチろうか。。。
- 283 :Socket774:2008/12/06(土) 21:22:38 ID:iuAXmEss
- ドスパラのpalitは55nm確定じゃないの?緑基盤の写真から赤基盤に差し換えられた時から
sonicは知らないけど
- 284 :Socket774:2008/12/06(土) 21:23:31 ID:sg7ivELc
- >>278
安いから何時でも買い換え無問題w
- 285 :Socket774:2008/12/06(土) 21:28:09 ID:roV7XFSy
- ドスパラのpalitは5種類全部55nm確定だよ
- 286 :Socket774:2008/12/06(土) 21:43:07 ID://31lL3A
- ぱりっとだけ買っていればおK
ほかの代理店とおしたグラボは改名までスルー
- 287 :Socket774:2008/12/06(土) 22:23:26 ID:4CQJJOG9
- palitの一番安いの買ってファン音に不満があればS1換装するのが
一番賢い気がしてきた。
- 288 :Socket774:2008/12/06(土) 22:29:28 ID:268q5aiq
- 次ドスパラでpalit sonic 512Mきたら買う
- 289 :Socket774:2008/12/06(土) 22:32:35 ID:7R/Z+EtT
- 蛙にこんな日が来るとは…(つД`)
- 290 :Socket774:2008/12/06(土) 22:33:51 ID:bYg4qI6/
- 赤基盤のpalitに ギロロ と名前を付けたくなるな
- 291 :Socket774:2008/12/06(土) 22:47:13 ID:U/jLTmKg
- Palitって、
通販ではドスパラ以外では売ってないのかな?
なんか探すの難しい。
- 292 :Socket774:2008/12/06(土) 22:59:00 ID:zfWEeDaU
- ポルトガル語のサイトまである、ヨーロッパに強いドスパラならではのひと品となっております。
ぜひドスパラでお買い求めくださいませ。
- 293 :Socket774:2008/12/06(土) 23:51:35 ID:Yn5924Gu
- ポルトガル語は少数民族のポルトガル人の言語というよりも
中南米の主要言語だぜ
特に出稼ぎブラジル人のお土産選びに配慮してのことだろうな
- 294 :Socket774:2008/12/07(日) 01:21:17 ID:apc4JhMv
- アスタラビスタ
- 295 :Socket774:2008/12/07(日) 02:02:49 ID:XUc/JtaB
- DVIケーブルでTVに繋げようと思ったけどDVI端子っぽいのがなかった・・・
HDMI端子みたいなのは一個残ってたけど
- 296 :Socket774:2008/12/07(日) 02:34:43 ID:l7wSJmVp
- >>294
それはスペイン語だろw
- 297 :Socket774:2008/12/07(日) 02:37:19 ID:2icIyAMP
- オラ!バモス!アミーゴ!!
- 298 :Socket774:2008/12/07(日) 06:06:02 ID:fHPm9C5/
- ドスパラ palit sonic 1G 赤 入手
これは55nmですか?ファンはずしたくない
アイドルで30度でほとんどファンは無音状態だしかなり良い
- 299 :Socket774:2008/12/07(日) 06:10:11 ID:sHdPSWdQ
- 512と1Gってゲームするのに体感違うもんなん?
- 300 :Socket774:2008/12/07(日) 06:12:44 ID:zeeIil8T
- >>298
赤なら55nmですおめでとう!
>>299
むしろ1GBの方が遅くなる場合が多いらしい、体感できないだろうけど
- 301 :Socket774:2008/12/07(日) 06:16:20 ID:fHPm9C5/
- >>299
ゆめりあやってみたけどOC版のくせに例のリストの数字より成績悪いw
- 302 :Socket774:2008/12/07(日) 06:19:43 ID:vi31bVAa
- >>300
もっと具体的に頼む
- 303 :Socket774:2008/12/07(日) 06:23:09 ID:zeeIil8T
- >>302
http://en.expreview.com/2007/12/30/review8800gt-how-many-memory-do-you-need%ef%bc%9f.html?page=1
- 304 :Socket774:2008/12/07(日) 06:28:43 ID:vi31bVAa
- >>303
ありがとう////
- 305 :Socket774:2008/12/07(日) 07:31:19 ID:rXtNupOO
- >>261
おらも昨日デポの安売り(処分したいのか)で同じく GF9600GT-E512HW/HDを買った。
んで、同じく白いカバーで 「あれ?」 って思って箱をよく見て気づいたんだけど、
旧:GF9600GT-E512HW/HD (カバーが青い金属の奴)
新:GF9600GT-E512HW/HDG(12/06土の安売りしてた奴、白いカバー)
初自作用には良い&サポートいらないならクロシコという話で
3ヶ月前に買ったのが上、2枚ざしをしてみようと追加で買ったのが下。
両方比べてようやく気づくような微妙な変化だった。
箱のデザインは全く変わってないし、クロシコホムペにも特に告知は無い。
まだ箱を持っているなら表面を確認してほしいけど、以前発売されていたGF9600の箱に加えて
【GeForce9600 CUDA】というマークが増えた。あとはHDからHDGになった、くらいかな。
- 306 :Socket774:2008/12/07(日) 07:37:54 ID:rXtNupOO
- 連投ごめん、大した事じゃないけど
誤表記から変な勘違いがあってはいけないと思い訂正
× 【GeForce9600 CUDA】
↓
○ 【GeForce CUDA】
に脳内変換してくれると有り難いだす。
追記、今その自作機が稼動しっぱなしなので、まだ使ってはいないから分からないけど、
差した時にボードのバージョンとか若干変わって表示されるかもしれないね。
あと、白いカバーが増えたことで厚みが増してしまったかもしれぬ。
居るか分からないけど、これから試し買いと思っている者は厚みを若干気にするよろし
- 307 :Socket774:2008/12/07(日) 08:00:55 ID:Ovbp0MZY
- 9600GTにDDR2版ってあったかな
あればバス幅128bitのHD4670と性能で同じくらいだと思うんだが
- 308 :Socket774:2008/12/07(日) 08:13:40 ID:yZQ7WLhx
- >>307
ドスパラの蛙で見かけた気がする
- 309 :Socket774:2008/12/07(日) 08:28:35 ID:Xjs2jwbM
- 笊はこのスレから完全に見放されたな
- 310 :Socket774:2008/12/07(日) 08:29:04 ID:T/XPsBKV
- ゲボの画質汚すぎ(´゚ c_,゚`)プッ
早く値下げしろよw
- 311 :Socket774:2008/12/07(日) 08:30:11 ID:abdIlk0b
- 蛙SuperはDDR2
- 312 :Socket774:2008/12/07(日) 09:54:06 ID:9DSGgVME
- >>300
一瞬びっくりしたが数値上だけで体感は変わらないのか
ファン音もいい感じみたいだし早く届いてくれ
- 313 :Socket774:2008/12/07(日) 10:06:45 ID:09i+IYKr
- >>309
相変わらずsonicは補充後あっという間に消えるな。金曜日までなくて土曜には追加されたのに
今日の朝には完売。
逆にメモリに熱伝導シートの無い通常版はそんなこと無いな。しかしsuperはDDR2メモリの
リファレンス以下の存在なのになぜ売れたのか分からん。値段も高いのに…
- 314 :Socket774:2008/12/07(日) 10:09:34 ID:RfOzTjEq
- PalitのSonic 1Gモデルを買ったけど、わかっていたこととはいえ、やっぱり起動時のファン騒音がうるさいなorz
OSが起動すれば十分静かになるからせめて起動時の回転数だけでも落とそうと思って、NiBiTor 4.6でBIOSの
FanspeedやFanspeed ICの項目を書き換えたんだが、見事に変化なしw
やはりS1への換装しかないか……
- 315 :Socket774:2008/12/07(日) 11:22:19 ID:apc4JhMv
- 換装スキルがあるなら、サッサと取り替えた方が良いだろうね
- 316 :Socket774:2008/12/07(日) 11:40:03 ID:q+oTPVm2
- Sonic1Gすぐ補充されるな。
ゆめりあベンチが定格の9600GTより遅いの知ってキャンセルしたのかな?
- 317 :Socket774:2008/12/07(日) 11:58:20 ID:xN5B7tMJ
- Sonic 512MBだけど1Gも変らないんじゃないの?
Palit 9600GT Sonic 512MB (CPU E7200-3.17Ghz/P5K-E)
3Dmark06ベンチ : 11377 (1280x1024標準設定)
ゆめりあベンチ : 76585 (1024x768最高設定)
- 318 :Socket774:2008/12/07(日) 12:04:56 ID:q4KFZF3F
- Vistaでメインメモリが2G以下ならSonic1Gはやめたほうがいいな
- 319 :Socket774:2008/12/07(日) 12:05:43 ID:0J2KBThm
- 248 :Socket774:2008/12/07(日) 10:37:08 ID:ceM7CrWl
180.48リリース以降やっとGT200系が本領発揮して
ゲフォ完全勝利が確定してるから
ラデ厨が必死になっちまうのもわかるな
250 :Socket774:2008/12/07(日) 11:47:06 ID:HNFvR+pS
ねーおかあさん信者はいつ帰るの?
251 :Socket774:2008/12/07(日) 11:57:30 ID:ZP4Wr3Na
nVidia v.s. ATI 性能対決
【ハイエンド】
GTX295>>>HD4870X2
GTX280>HD4850X2
GTX260 216sp>GTX260 192sp>HD4870 1GB
【ミドルレンジ】
9800GTX+>HD4850
9600GT>HD4830
【ローエンド】
9500GT>>HD4650
9400GT>HD3450
【オンボード】
9300>>HD3300
ATI(笑)
- 320 :Socket774:2008/12/07(日) 12:07:12 ID:l7wSJmVp
- ウザいからそういうの持ってこないでくれ
- 321 :Socket774:2008/12/07(日) 12:09:11 ID:7xPlkgfS
- Vistaだから遅いのかもしれない
ディスプレイがワイドだから1024x768で指定してもハンデがあるのかも
- 322 :Socket774:2008/12/07(日) 12:17:38 ID:q+oTPVm2
- >>317
Sonic 1Gは遅いらしいよ
>>301
- 323 :Socket774:2008/12/07(日) 12:36:13 ID:RLv+hkY3
- PalitのGeForce9600GTのPCI-E 512MBのグラボを赤基盤のを買ったのですが、一つ用途の判らないコネクタ・ケーブルがあります
補助電源の6ピンと冷却ファンの電源コネクタの他に2ピンのコネクタがありましてケーブルの反対側はバラの1ピンずつで赤と黒のケーブルです
ちょうどケース側の電源ランプやHDDアクセスランプのコネクタと同じ形状です
これどこに繋ぐのでしょうか?
付属してるのはインストールガイドのみなので判りません
どなたか教えていただけないでしょうか?
- 324 :Socket774:2008/12/07(日) 12:48:15 ID:R6ItmSB/
- >>323
PalitじゃなくてELSAのHPだけど、これじゃね?
http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/spdif/index.html
- 325 :Socket774:2008/12/07(日) 12:49:32 ID:R6ItmSB/
- すまん、PalitのHPにもあった
http://www.palit.biz/main/faq_show.php?pc_cate=vga&id=101
- 326 :Socket774:2008/12/07(日) 12:57:15 ID:RLv+hkY3
- >>324
>>325
ああ、これです!
グラボなのでSPDIFとは・・・・HDCP対応なのであるのですね
>>324は判りやすくて良いですね
- 327 :Socket774:2008/12/07(日) 13:00:02 ID:R6ItmSB/
- あってたか、よかよか
高い値段取ってる分、こういうところはがんばれELSAw
- 328 :Socket774:2008/12/07(日) 13:48:08 ID:avQoXiNA
- >>303
おお、おもしろいレポートですね
でかけりゃいいってもんじゃないのかぁ
というか、売れ筋の512MBをターゲットに
テクスチャのサイズなどのチューニングをしているソフトが多いって事でしょうかね
- 329 :Socket774:2008/12/07(日) 14:40:06 ID:xN5B7tMJ
- メモリ容量で1%程度、XPからVISTAは16%程度スコアダウンって事かw
- 330 :Socket774:2008/12/07(日) 15:00:58 ID:1XpW26zw
- >>328
そんな感じ。32bitOSでシステムによってはIOマップの問題なんかもあるのかも知れないけど。
- 331 :Socket774:2008/12/07(日) 15:26:08 ID:FRoMJzug
- >>305
箱のシールは俺のは旧シールの上に新「GF9600GT-E512HW/HDG」シールが貼ってあったね。
- 332 :Socket774:2008/12/07(日) 16:32:02 ID:rXtNupOO
- ほうほう。
ラジオ会館からの帰宅ついでにデポ寄ってきたけど、
西新井店はそろそろクロシコGF96はなくなってしまうかな。
ショーケースには飾られていなかったし、その下にある在庫棚にも
旧箱1個しかなかった。
ってかこれ2枚差しして良いんかな。外見ちょっと変わるだけで
全くの別物に見えるから、手がぷるぷるしとる。
- 333 :Socket774:2008/12/07(日) 17:58:46 ID:MFCMX1R0
- 隣接スロット占有とはどういうことですかね。
隣のスロットに大きくてかぶるから使えなくなということですか?
それとも2つのスロットを本当に使うとうことですか?
- 334 :Socket774:2008/12/07(日) 17:59:23 ID:7xPlkgfS
- 本当に使う
- 335 :Socket774:2008/12/07(日) 18:15:08 ID:HuEtlfw1
- 単純に2スロットPCIシールド部分使う
- 336 :Socket774:2008/12/07(日) 18:17:10 ID:MFCMX1R0
- ということは2×PCI Express x16というのがあるマザーを選ばないとダメなんですね。
結構高つくナー
- 337 :Socket774:2008/12/07(日) 18:18:22 ID:WeSccQFX
- >>336
いやスロットはいらない。スペースだけ占有する。
- 338 :Socket774:2008/12/07(日) 18:18:39 ID:zeeIil8T
- しかも直下に大きめのPCIカードを刺すとエアフローが悲惨なことに
どうせ使わないPCIEp×1のスロットを2個ともビデオカードの下に並べてくれればいいのにね
- 339 :Socket774:2008/12/07(日) 18:20:21 ID:zeeIil8T
- >>337
スロット端子はPCIEの1つだけでおkw
占用するのはスロット上の空間って意味
- 340 :Socket774:2008/12/07(日) 18:32:56 ID:MFCMX1R0
- なるほど!かなり大きな物なのですねw
VGA買うのは初めてで、しかもスロット占有という謎ワードも出てきて不安でした。
答えてくれてありがとうございました。
- 341 :Socket774:2008/12/07(日) 22:00:15 ID:XUc/JtaB
- 笊で隙間なしって報告無いよね
定格は買ってる人がいないのかレポあんまないし・・・
時代はsonicやな
- 342 :Socket774:2008/12/07(日) 22:11:57 ID:zeeIil8T
- 無印も笊も土日あって普通に売れ残ってるのな
sonicも写真が緑だった頃はずっと売れ残ってたのに
- 343 :Socket774:2008/12/07(日) 22:12:59 ID:1DVmHDFa
- super 1GBほすい…
- 344 :Socket774:2008/12/07(日) 22:16:50 ID:l7wSJmVp
- DDR2
- 345 :Socket774:2008/12/07(日) 22:18:42 ID:1DVmHDFa
- >>344
なんだって!?
ほんとだ。
- 346 :Socket774:2008/12/07(日) 22:55:23 ID:4OqZca/n
- 笊買ったけど特に不満はない。soloなのでちょうどいい感じ。
メモリのヒートシンクは確かに隙間がある。
- 347 :Socket774:2008/12/07(日) 23:29:48 ID:XUc/JtaB
- 俺もsoloなんだけどHDDは補給電源の部分と干渉して入らなかったりする?
sonicのカード長じゃ1基入らないとは思うけど、蛙笊ならどうなのかと思いまして
- 348 :Socket774:2008/12/07(日) 23:46:11 ID:3oS79vck
- 普通のサイズとLowprofile用とで性能・消費電力等でどのくらい違いがあるのでしょうか?
- 349 :Socket774:2008/12/07(日) 23:48:52 ID:AmPkd35g
- >>291
ドスパラが代理店兼販売店
他は取り扱ってない
- 350 :Socket774:2008/12/07(日) 23:49:56 ID:XPPKrX23
- カード自体の性能は変わらん
電力はファンの違いなどで変わるがこれは全てに当てはまること
けど9600GTのロープロってなくね?
クロシコの詐欺的な長さのやつは規格外だし
- 351 :Socket774:2008/12/08(月) 00:19:02 ID:AQCPv96/
- Palitで隙間あるってこれ?
http://imepita.jp/20081208/009630
- 352 :ML115さん:2008/12/08(月) 00:21:28 ID:GyKnO4mt
- GF9600GTって、補助電源刺さないと映らないの?
電源も買い替えないといけないのか?
- 353 :Socket774:2008/12/08(月) 00:23:52 ID:bAlxNYXV
- >>350
たしかちょっと前、
ニュースで見たような気がするが。
でも、長さそのままでロープロファイルじゃ、
あまりありがたくない。
- 354 :Socket774:2008/12/08(月) 00:28:17 ID:lk2TWd48
- >>352
9500GT買えばおk
- 355 :Socket774:2008/12/08(月) 00:36:32 ID:0FFxfLEz
- >>352
分岐ケーブルついてくるから運良ければ動くんじゃね?
- 356 :Socket774:2008/12/08(月) 00:54:40 ID:rqbOXALB
- >>353
むしろ銀河のロープロは基板長205mmらしいからPalitのより長いという話が…
- 357 :Socket774:2008/12/08(月) 01:13:32 ID:ayAlNsE6
- Sonic1GBホシーヨ
次いつ入荷なんだろう
- 358 :Socket774:2008/12/08(月) 01:36:38 ID:8mIPa0GW
- PalitノーマルとSonic1GBはどのくらい性能が違う?
3000円分も差があるの?
- 359 :Socket774:2008/12/08(月) 01:46:44 ID:3wLIadEP
- LeadtekのWinFast PX9600 GT ZL (Zalman Edition)は評判良くないかな?
- 360 :Socket774:2008/12/08(月) 01:57:06 ID:0FFxfLEz
- >>358
性能は1割弱じゃね。
メモリ1GBはOblivionとかやる人には必要なのかな。
チョット他のモデルの差額に比べ割高だけど9600GT最高モデルと言うことでこんなもんか。
- 361 :Socket774:2008/12/08(月) 02:37:55 ID:m+1T6Afh
- メモリ1GBはVista+DX10の環境以外では無用の長物
しかしメモリシンク、ファンケーブル4本、HDMI端子を考えると別にボッタクリ価格ではない
むしろノーマルとsonic512MBの820円差がヤバい
- 362 :Socket774:2008/12/08(月) 02:47:40 ID:ayAlNsE6
- それがPhotoshopCS4使うとなると必要になるっぽい
VRAM256MBだと画像9枚、512MBだと16枚までしかOpenGL機能が有効にならない
これじゃ話にならないから、写真何枚も開く人は最低1GB必要になってきそう
- 363 :Socket774:2008/12/08(月) 02:56:47 ID:8OZMgOhi
- 笊モデルは改良版でしばらくしたら隙間問題も解決してくれるかな?
- 364 :Socket774:2008/12/08(月) 03:57:51 ID:ILJYsPzz
- >>362
え、編集中のデータをメインメモリじゃなくてVGA上に持っちゃうんですか?
- 365 :Socket774:2008/12/08(月) 07:12:43 ID:sKw3BTfS
- >>352
うち400Wで 1G sonic は余裕で動いてますよ
- 366 :Socket774:2008/12/08(月) 07:15:03 ID:sKw3BTfS
- >>364
テクスチャに貼り付けるとカード上のメモリに入る
最近の画像ビューアはテクスチャ化するものが増えてるね
個人的にCUDA使うので1G版買ったけど
- 367 :Socket774:2008/12/08(月) 07:31:39 ID:4KwzD3rV
- よくわかりませんが
次のうぃんどうずせぶんのこともにらんで
せっかくだから俺はこの1Gを選ぶんだぜ
- 368 :Socket774:2008/12/08(月) 09:25:42 ID:ld7/rvdh
- >>347
ぴったりな感じだけど大丈夫
- 369 :Socket774:2008/12/08(月) 09:50:51 ID:lwI7Ze0q
- >>359
ファンがうるさい
nTuneで40%くらいにすると静かになるが
冷えない
- 370 :Socket774:2008/12/08(月) 10:08:45 ID:4QvMtlaN
- >>369
自分でファン止めておいて冷えないとか
- 371 :Socket774:2008/12/08(月) 10:16:23 ID:g5nLrs5B
- Palit 9600GT Sonic 512MB 30個追加来た
- 372 :Socket774:2008/12/08(月) 10:18:10 ID:n7lv/Bhn
- Sonic512M 30個追加なのにすでにあと3つしかない
- 373 :Socket774:2008/12/08(月) 10:34:44 ID:n7lv/Bhn
- もうなくなってる。さっき買えばよかった・・
ちょっと巡回していただけなのに・・
- 374 :Socket774:2008/12/08(月) 10:48:30 ID:3AJofKmE
- Palit 9600GT Sonic 512MB買ってもファンを変えないと微妙なんでしょ?
- 375 :Socket774:2008/12/08(月) 10:51:01 ID:Nid+XFw1
- >>374
耳栓を100禁で買えよ
- 376 :Socket774:2008/12/08(月) 10:52:34 ID:m+1T6Afh
- てか月曜の昼間から30個完売て・・・sonicすげぇ
笊は土日あっても売れ残ってるのに
- 377 :Socket774:2008/12/08(月) 11:00:04 ID:hbmqOQAs
- 小出しにして品薄を演出ですねわかりますん
- 378 :Socket774:2008/12/08(月) 11:03:37 ID:FoXVugzS
- お前ら笊ファンのも買ってやれよ
- 379 :Socket774:2008/12/08(月) 11:58:29 ID:ysIUpg6L
- Sonic512MBの在庫復活してるぞ。
俺が一個頼んだら残り一個だった。
単にキャンセルされたのか品薄商法かは知らないが、欲しい奴は急げ。
- 380 :Socket774:2008/12/08(月) 12:18:37 ID:ysIUpg6L
- 売り切れた。
買ったのがこのスレの住人だといいが。
- 381 :Socket774:2008/12/08(月) 12:40:03 ID:fohGbB/c
- GeForce Driver 180.84 Betaきた。
不安はあるがな…1024×768の我には無縁だ。
- 382 :Socket774:2008/12/08(月) 12:41:44 ID:zyTZJPVO
- 買えたぞおおおおおおおお
- 383 :Socket774:2008/12/08(月) 12:51:34 ID:oDBN1o0I
- 9600GT買ったあとは4670が欲しくなるな・・・
画質比べてみてー
得に再生支援とHWデインタレ
XPでのオバレイとかVistaでのVMR、EVRの具合も
- 384 :Socket774:2008/12/08(月) 13:02:16 ID:/7GvCUI3
- 店頭在庫はまだまだあるから、
それをネットショップ分に回してるのかな
- 385 :Socket774:2008/12/08(月) 13:06:20 ID:ld7/rvdh
- >>383
4670は青画面が出る可能性も。
それが原因でPalit 9600GTに買い換えた、満足。
- 386 :Socket774:2008/12/08(月) 13:44:01 ID:7icRzsRI
- Palit9600GTで一番静かなのって何?
- 387 :Socket774:2008/12/08(月) 14:17:03 ID:aLAEsflH
- ドスパラにPalit Sonic 512MB Super 1GB Smart 1GB入荷きてるぞ
- 388 :Socket774:2008/12/08(月) 14:18:42 ID:aLAEsflH
- 最後のはGSOだった。スマン
- 389 :Socket774:2008/12/08(月) 14:44:42 ID:kRhRrqW/
- Palit 9600GT Sonic 512MB
限定30来てるよ。
- 390 :Socket774:2008/12/08(月) 14:46:13 ID:n7lv/Bhn
- >>389
うん、でももう売り切れてるんだ
- 391 :Socket774:2008/12/08(月) 14:47:50 ID:kRhRrqW/
- いや、さっき来たんだけど。
カート入れられるぜ
- 392 :Socket774:2008/12/08(月) 14:53:23 ID:n7lv/Bhn
- まじ?うち入らないよ。品切れになってるし
- 393 :Socket774:2008/12/08(月) 14:54:33 ID:MOBKn4+j
- 笊よりも静かなの?
- 394 :Socket774:2008/12/08(月) 15:25:59 ID:poB/blo/
- スレの住人他が興味本位でカートに入れて悩んでるんじゃね?w
で、クッキーの有効期限が切れて購入できるようになるとか
- 395 :Socket774:2008/12/08(月) 15:35:08 ID:uZvyIDed
- >>385
可能性なら9600にもあるだろ。
- 396 :Socket774:2008/12/08(月) 15:47:24 ID:oDBN1o0I
- いずれ笊Sonicが出るだろ
- 397 :Socket774:2008/12/08(月) 15:51:53 ID:MoFsapc9
- 今ソニックブームなのか?
- 398 :Socket774:2008/12/08(月) 16:14:43 ID:+rlj220u
- サマソー
- 399 :Socket774:2008/12/08(月) 16:16:04 ID:cpcZ7Csq
- GT100シリーズを待ちガイル
- 400 :Socket774:2008/12/08(月) 16:17:07 ID:fZqLMRkk
- 草生やすぞコラw
- 401 :Socket774:2008/12/08(月) 17:11:26 ID:8OZMgOhi
- nvidia control panelの日本語最新版ってどっから落とせますか?
CD付属のヤツは所々、説明が逆だったりしてややこしいです
今のバージョンは1.5.2400.14です
- 402 :Socket774:2008/12/08(月) 17:46:40 ID:Zd6jEvvI
- ああ、ポチろうか迷ってたらFoxconn売り切れたなorz
- 403 :Socket774:2008/12/08(月) 17:59:01 ID:OH+/fucu
- クロシコ9600GT*2有るから試しにSLIにしようと思ってんだけどSLI用ブリッジコネクタはどうすればいいの?
- 404 :320:2008/12/08(月) 18:39:50 ID:oB3EffaP
- PCI Expressの6ピンの補助電源を挿そうとしているのですが、マザーボードのにそれらしいピンが無く、どこに挿せばいいか分かりません。
補助電源はマザーボードに挿すものなのですか?
あと、グラフィックボードのメモリはDDR3の512MBと書いてますが、これはメインメモリ(グラッフィクボード用のではなく普通のメモリ)
がDDR2のメモリしか使えないマザーボードでは使うことができないということでしょうか?
- 405 :320:2008/12/08(月) 18:41:25 ID:oB3EffaP
- すいません。名前間違えました
>>320さんじゃないです
- 406 :Socket774:2008/12/08(月) 18:41:30 ID:e06/ZJZ6
- うん
- 407 :Socket774:2008/12/08(月) 18:45:26 ID:8sO9PtaW
- >>404
なぜお前のようなのが9600GTを買ったんだ?
バカなのか?
- 408 :Socket774:2008/12/08(月) 18:46:00 ID:XdGzr5UI
- 今度は釣られないぞ
- 409 :320:2008/12/08(月) 18:52:07 ID:Zd6jEvvI
- >>404
ビビったおw一応フォローしとく
6ピン補助電源はグラボのケツの黒穴に挿す
GDDR3ってのはマザボのメモリとは関係ないから気にしなくて良し
んで、グラボの仕様にDDR2って書いてる奴は100パー地雷
- 410 :Socket774:2008/12/08(月) 18:52:13 ID:1tdmhmHu
- >>404
グラボのメモリは、マザボのメインメモリの負担を軽減させる為に付いてる補助的な物。別物であると考えてもいい。
グラボに差す補助電源ピンは、PC用の電源から専用の6pinなりが出てる。PC電源側に対応したケーブルが無い場合は、
HDDに使う4pinをグラボ用の6pinに変換するコネクタを買うか、電源自体を買い換える必要がある。
とマジレスしておく。あとは他のスレで訊いてね
- 411 :Socket774:2008/12/08(月) 18:55:36 ID:1tdmhmHu
- >>404
あぁ差す位置が分からんのか。グラボにpinを差す位置所がある。
マザボには24pinのメイン給電と、PCI-E用に4pinくらいの増設pinがあるけど、それは元々付けないと駄目よ。
- 412 :404:2008/12/08(月) 18:55:36 ID:oB3EffaP
- すいません。補助電源はグラフィックボードに挿すんですね。今見つけました。
マザーボードもDDR3のメモリに対応しているみたいです。
>>407
厳しい言葉、有難うございます。
今回はたまたま使えるマザーボードを選んでいたようなので何とかなりましたが、以後もう少し気をつけることにします。
有難うございました。
- 413 :Socket774:2008/12/08(月) 18:57:33 ID:8sO9PtaW
- >>412
いや、それ以前になぜそれすら判らんのに自作してんのかって突っ込みだが
- 414 :404:2008/12/08(月) 18:59:56 ID:oB3EffaP
- >>412
- 415 :404:2008/12/08(月) 19:08:12 ID:oB3EffaP
- 送信ミスしましたorz
>>414
マザーボードを買ったとき、画面を出力する端子が無いことに気付いて、
値段がお手ごろ(\10000以内)なので何も見ずに買ってしまいました。
買ってからDDR3と書いてあることに気付いて、慌ててここに質問に来ました。
他のパーツについてはある程度勉強していましたが、グラフィックボードについては勉強していなかったのでこのような結果になりました。
恥じ入る次第です。
他の方も質問に答えて下さって有難うございます。
特に>>320さん。すいませんでした。
- 416 :Socket774:2008/12/08(月) 19:09:14 ID:1tdmhmHu
- 最初はそいうんもんだ (´ー`)
- 417 :Socket774:2008/12/08(月) 19:10:26 ID:sKw3BTfS
- >>415
怖いくらい初心者だな
壊さないように気をつけてね
- 418 :Socket774:2008/12/08(月) 19:11:46 ID:zHmHulhc
- 俺は始めて自作したときが一番調べるのに時間かけたがな。
- 419 :Socket774:2008/12/08(月) 19:14:09 ID:UChy+0Uq
- >>415
失敗していきながら覚えていくもんだ
あんまり気にするな
- 420 :Socket774:2008/12/08(月) 19:22:03 ID:v2qZvQ1q
- Palit 9600GT Sonic 512MB (NE/960TSx0252)
と
Foxconn 9600GT-512F OC700/2000
値段同じだけどどっちがいいかなー
- 421 :Socket774:2008/12/08(月) 19:29:29 ID:dqLt+NgP
- _ _
( ゚∀゚ ) Palit以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 422 :Socket774:2008/12/08(月) 19:30:24 ID:1tdmhmHu
- 今は蛙の無双状態だね (´_`)
- 423 :Socket774:2008/12/08(月) 19:38:59 ID:v2qZvQ1q
- やっぱりパリットの1択なのかね
- 424 :Socket774:2008/12/08(月) 19:56:34 ID:k7onjWdt
- 笊買った
- 425 :Socket774:2008/12/08(月) 19:58:20 ID:oDBN1o0I
- >>424
高物買いの銭失い
- 426 :Socket774:2008/12/08(月) 20:14:15 ID:sKw3BTfS
- palit sonic OC版 買った奴ちょっと試して欲しいんだけど
CUDA SDKをインストールして
C:\Program Files\NVIDIA Corporation\NVIDIA CUDA SDK\bin\win32\Release
にある
histogram64.exe ってのを実行してみて
正常なら「最後の方でTEST PASSED」って表示される
異常なら「TEST FAILD」
もしかしてOCするのはいいけどCUDAのテストしてないんじゃないか
うちのやつ動かない
- 427 :Socket774:2008/12/08(月) 20:16:06 ID:sKw3BTfS
- http://www.nvidia.co.jp/object/cuda_get_jp.html
CUDAはここにある
ドライバは最新なら入れる必要はない
ツールキットとSDKを順に入れればOK
- 428 :Socket774:2008/12/08(月) 20:19:17 ID:PSL5FKKv
- >>424
_ _
( ゚∀゚ ) Sonic以外意味無いよ
し J
| |
し ⌒J
- 429 :Socket774:2008/12/08(月) 20:19:34 ID:m+1T6Afh
- 64て数字的に64bitOS用?
うちでは試せまてん
- 430 :Socket774:2008/12/08(月) 20:20:47 ID:oDBN1o0I
- あれ?もしかして笊の勝利パターンすか?
- 431 :Socket774:2008/12/08(月) 20:21:36 ID:sKw3BTfS
- 64はヒストグラム精度のことなんでOSは関係ないですよ
「C:\Program Files\NVIDIA Corporation\NVIDIA CUDA SDK\bin\win64\Release」
64bitバイナリは「win64」の方にあるんでどっちでも試せます
- 432 :Socket774:2008/12/08(月) 20:23:46 ID:7cF4QTXa
- 電力消費や2slotとかは気にしないんだけど、
MSiの8800gtのOCモデルでも1万切る8800gtと蛙の1万ちょっとどっちがいいか迷ってるわw。
- 433 :Socket774:2008/12/08(月) 20:25:05 ID:z7FAcxFd
- 結局CUDAでエンコは早くならなかったし
AdobeのCS4もGFのCUDAは対応していないし
何の役にもたたなかったような気が・・・
- 434 :Socket774:2008/12/08(月) 20:27:13 ID:m+1T6Afh
- >>431
おk、明日覚えてたら試してみる
- 435 :Socket774:2008/12/08(月) 20:27:23 ID:8OZMgOhi
- みんなsonic買うって事はケースがでかいのかね?
まぁケースが大きければ笊買う理由はないもんな・・・
- 436 :Socket774:2008/12/08(月) 20:38:24 ID:oDBN1o0I
- ケースはでかいのに限る
最初に省スペース、次にマイクロATXケース、現在ATXケースの俺
多分最後はフルタワーでごついの買うと思う
- 437 :Socket774:2008/12/08(月) 20:45:11 ID:4QvMtlaN
- >>433
SP数64でCUDAは無理あるだろ
- 438 :Socket774:2008/12/08(月) 20:48:09 ID:qebS1np7
- http://www.computerbase.de/artikel/hardware/grafikkarten/2008/kurztest_ati_video_converter_benchmarks/3/
ATi Video Converter Benchmarks
AVIVO converterはshaderの差がはっきり出るが
BadaBOOMは何だこりゃ?
nvは9600GTで良いじゃん
はっきりいって9600より上の意味無いじゃん
- 439 :Socket774:2008/12/08(月) 21:35:39 ID:ozYhJEGz
- おまいら、Palitの9600GTSonic512MBみっけても買うなよ!
わたしが買うからな
- 440 :Socket774:2008/12/08(月) 21:38:28 ID:TJWiImn9
- ケースがミドルタワーの俺は長さをみて
Palitのsuper 1GBを買った
DDR2って地雷だったんだな・・・
(´・ω:;.:...
- 441 :Socket774:2008/12/08(月) 21:43:32 ID:FDqW7dCF
- >>436
出たばかりのATCS840マジオヌヌメ。
体感で普通のATXの倍はあると思う。
- 442 :Socket774:2008/12/08(月) 21:48:27 ID:Qje6TH8U
- Sonicはポート多いくせに全然有効活用できないけどな
せめてオーバーレイを認識して自動でHDMIから出力してほしいものだ
- 443 :Socket774:2008/12/08(月) 21:58:13 ID:nU5SWAPN
- >>436
友人に薦められたサーマルティクのフルタワー使ってるけどスゲエ丁寧な作りしてるよ
糞邪魔だけど
- 444 :Socket774:2008/12/08(月) 22:17:43 ID:NSuiflU9
- Windowsを再インストールしてから、NVIDIAコントロールパネルのGPUファン設定のところが
グレーになってて設定できない(温度がN/Aになってたり)のですが、どうすれば解決できますか?
再インストールする前はちゃんと設定できました。
ドライバのバージョンは180.48です
- 445 :Socket774:2008/12/08(月) 22:19:25 ID:totAlmns
- sonic 長い ダメ
- 446 :Socket774:2008/12/08(月) 22:20:58 ID:4DhMUOw+
- >>444
ドライバ最新にしたらそうなった
たぶんドライバのせい
- 447 :Socket774:2008/12/08(月) 22:23:43 ID:NSuiflU9
- ありがとうございます。
古いのにしてみます
- 448 :Socket774:2008/12/08(月) 22:46:57 ID:NSuiflU9
- >>446
178.13にしたら直りました。
ありがとうございました。
- 449 :Socket774:2008/12/08(月) 22:48:21 ID:cmDwGmY0
- 来年また新たなグラボに乗り換えようと考えているのですが
もしそれを踏まえて買うとしたらどれがいいでしょうか
・EN9600GT/HTDI/1G \14,620
>PCI-Express x16、GeForce 9600 GT、(650MHz)、1GB、(GDDR3、1.8GHz、256bit)、
>DVI-Ix2、HDTV、オリジナルファンモデル、HDCP対応
・EN9600GT/HTDI/512M R3 \12,460
>PCI-Express x16、GeForce 9600 GT、(650MHz)、512MB、(GDDR3、1.8GHz、256bit)、
>DVI-Ix2、HDTV、オリジナルファン新基盤モデル、HDCP対応
・GF9600GT-LE512HD \10,980
>PCI-Express x16、GeForce 9600 GT、(650MHz)、512MB、(GDDR3、1.8GHz、256bit)、
>HDMI、DVI-I、HDTV、DVI-HDMIアダプタ付、LowProfile対応、HDCP対応
- 450 :Socket774:2008/12/08(月) 22:54:31 ID:cpcZ7Csq
- 来年まで待てるならリネームだがGT100シリーズにしようぜ
- 451 :Socket774:2008/12/08(月) 23:10:05 ID:cmDwGmY0
- >>450
待てませんけどあくまでも繋ぎに欲しいのです
- 452 :Socket774:2008/12/08(月) 23:13:22 ID:LOlsySsN
- どうしたらその三択になるのか
- 453 :Socket774:2008/12/08(月) 23:21:40 ID:5z5KcUeW
- 1年間使うかわからんような繋ぎだったら、俺なら値段の安さを第一に考えるわ
にしても、どういう基準でその3種なのか
- 454 :Socket774:2008/12/08(月) 23:36:50 ID:8QYAZ7XJ
- >>442
VistaでVMRやEVRの時代にオーバーレイの認識とか時代遅れすぎるぞい
- 455 :Socket774:2008/12/08(月) 23:44:32 ID:6YjxVmdc
- そもそもVis太の時代来てないから
XPsp3→Sevenだろ?
- 456 :Socket774:2008/12/08(月) 23:56:15 ID:gN2tcz56
- VistaがSP2になったら移行しようと思っていたらWindows7が先に来たでござるの巻
- 457 :Socket774:2008/12/08(月) 23:58:42 ID:m+1T6Afh
- 7なんてまだβ版さえ来てないじゃないかっ
お金払いますんでXPでDX10使えるようにしてくださいお願いします
- 458 :Socket774:2008/12/08(月) 23:59:23 ID:1tdmhmHu
- それ以前にXPの配給が終わる
- 459 :Socket774:2008/12/09(火) 00:02:16 ID:WXZUjQL6
- ZOTACの9600GTってコアクロックが675MHzなんだな。
ELSAの796GTと2枚持ってるけど
ZOTACの方がスコアが良いので変だとは思ってたけど
- 460 :Socket774:2008/12/09(火) 00:12:04 ID:zsLsWPye
- Sonic 512MBの再入荷いつなだろう?
先月末から30個限定でずっと品切れだな。狙ってるんだが
Sonic 1GBや笊は1週間に一回は入荷あるのにさ
- 461 :Socket774:2008/12/09(火) 00:14:07 ID:0w2eN63W
- >>449
その値段出すなら
8800GTとか9800GTでいいんじゃねーの?
つなぎならなおさら
ttp://www.bestgate.net/videocard/index.html
512MBとGefo 8800 Gefo 9800シリーズにチェック入れて安値順にすれば
結構引っかかるぞ
- 462 :Socket774:2008/12/09(火) 00:17:17 ID:+Cw01DuV
- ビスタをアップデートしてセヴェンになるならビスタ買うぞ
- 463 :Socket774:2008/12/09(火) 01:03:19 ID:y4VbgvUG
- >>460
>>371-373
- 464 :Socket774:2008/12/09(火) 01:33:36 ID:nI0up28u
- 今さら9600GTを1万円以上で買う奴は馬鹿
- 465 :Socket774:2008/12/09(火) 01:36:04 ID:qX1US/5a
- なんか知らんがNVIDIAがマイ糞ソフトにこび売って
ユーザに嫌がらせしてるらしいことは分かった
- 466 :Socket774:2008/12/09(火) 02:32:52 ID:G8vVs9r3
- VistaのVMRがリフレッシュレート依存なのがどうにかならんのかね
テアリングでないのはいいけどさ
どうせなら内部で更新時間に合わせたアルファ合成ぐらいやってくれよ
でないと動画の再生でガタつく
- 467 :Socket774:2008/12/09(火) 10:38:25 ID:YsfHgwVb
- これから9600GTを購入予定の人も見るだろうから
愛称問題で盛り上がってるスレ貼っておきますね
BenQ G2400W G2400WD V2400W 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1227062940/
- 468 :Socket774:2008/12/09(火) 11:44:33 ID:fdLjj1Q/
- 飯山B2403WS+Palit Sonic HDMIとDVIで確認したけど
スタンバイ復帰・モニタだけ電源落として再点灯させても不具合なし
HDMIケーブル1本で画像と音声(マザーとOp接続)も正常に出てるよ
- 469 :Socket774:2008/12/09(火) 12:19:44 ID:r4VKCxcJ
- HDCPで不具合か・・・これからはモニタの相性も気をつけにゃならんとか・・・著作権なんて糞くらえだ
ちなみにうちはBenQE2200HDで不具合無し
- 470 :Socket774:2008/12/09(火) 14:53:59 ID:1fVWKVrW
- どうせまたラデ工作員の悪質なFUDだろ
- 471 :Socket774:2008/12/09(火) 15:59:45 ID:/fmsmOLV
- GV-NX96T512HとGV-NX96T512H-Bだと前者の方が冷却や静音声は高い?
- 472 :Socket774:2008/12/09(火) 16:02:00 ID:zsLsWPye
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=80071&lf=0
おいおい、Sonic512M 在庫無いくせに400円値上げかよ。
客の足元見やがって。昨日買えたヤツおめ
- 473 :Socket774:2008/12/09(火) 16:03:20 ID:c4bYhmbi
- もう完売してるじゃねーかww
- 474 :Socket774:2008/12/09(火) 16:05:28 ID:zsLsWPye
- すまん400円の値上げちゃうわ、480円の値上げだわ。
円高なのになぁ
- 475 :Socket774:2008/12/09(火) 16:17:24 ID:zsLsWPye
- http://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=86792&lf=0
変わりに笊が大安売りになってるじゃまいか
笊のターン始まった
- 476 :Socket774:2008/12/09(火) 16:19:50 ID:6xsdlwrZ
- あーれー
油断したら12kどころか11k切ってるとかw
- 477 :Socket774:2008/12/09(火) 16:26:50 ID:JDe0KKUn
- 2pinだからファンコンいるんだよなぁ>笊
- 478 :Socket774:2008/12/09(火) 16:41:32 ID:wjb7VX8M
- super売れとるw
- 479 :Socket774:2008/12/09(火) 16:48:16 ID:fAgQJf2l
- >>477
いらないだろ。
Geforceはドライバでファンコントロールしてるから2pinでも問題なし。
- 480 :Socket774:2008/12/09(火) 16:50:38 ID:CsfMpRe+
- そこをみんな勘違いしてるよな
2pinだから固定とは限らない
- 481 :Socket774:2008/12/09(火) 16:58:42 ID:AUjvpC7u
- 戯画笊は2pinで勝俣だよ。ファンコン必須
- 482 :Socket774:2008/12/09(火) 17:02:19 ID:JDe0KKUn
- >>479-480
Palitの笊は固定との書き込みがあるぞ。
- 483 :Socket774:2008/12/09(火) 17:22:26 ID:1t7oh2NC
- そもそも電圧で制御するのに、+と-以外の端子がいるんかいという話だ
3pinは回転数のパルスセンサーが付いてるだけで、ファンコントロールとは関係ないからな
4pinならPWM制御のファンなんかいなと思うけど
- 484 :Socket774:2008/12/09(火) 17:23:23 ID:1t7oh2NC
- >>482
だいたいな、電気的に固定ならドライバ読み込まれてからファンが絞られるわけ無いだろ
ドライバで制御は可能だが、それがユーザーに開放されてないだけの話だ
- 485 :Socket774:2008/12/09(火) 17:24:08 ID:fdLjj1Q/
- >>472
Sonic512M 到着前に値下げされた僕に対するあてつけかなw
2週間前まで11980円→本日まで10800円→現在11280円
- 486 :Socket774:2008/12/09(火) 17:31:31 ID:v4rJgrI+
- >>472
ザルマンが処分し終わったら元の値段に戻るよ。
みんなドスパラの処分に協力してやれw
- 487 :Socket774:2008/12/09(火) 17:44:36 ID:1t7oh2NC
- 笊Palitめ・・・高値で買った上にSonicさん以下のウンコー
でも短いからいいやと納得してたのに、安くするなんてひどいわ
- 488 :Socket774:2008/12/09(火) 17:47:07 ID:Xl7ixjrO
- よろしい、ならば値上げだ
- 489 :Socket774:2008/12/09(火) 17:47:31 ID:lLybBD65
- >>464
という事は1万円以下を購入の基準として選べば良いと言う事ですね
- 490 :Socket774:2008/12/09(火) 18:28:52 ID:GzP/+9Z9
- superなんてつける上に1GBに惹かれて買っちゃったらDDR2メモリでなきを見るのだが
ドスパラは分かりやすく書かないな。詳細ページも見れば分かるけど…これで1万1千円近く
食われるのは酷い落とし穴だ。
どうやら一度か二度完売になってたし、被害者も意外と居るかも…まぁ納得してればいいけど
こいつはひどいな。20個でホイホイついていったらDDR2メモリってあってびっくりしたよ。
全然Superじゃないし。
- 491 :Socket774:2008/12/09(火) 18:38:52 ID:XOu3LiNn
- DDR2ってそんなにダメな子なの?
- 492 :Socket774:2008/12/09(火) 18:42:39 ID:+Cw01DuV
- >>491
バス幅が128bit化されたのと同じ状態だからな
ただでさえボトルネックになってるメモリの速度がさらに半分は痛い
- 493 :Socket774:2008/12/09(火) 19:02:35 ID:Uzf8r/FK
- 値上げしたんじゃ
512じゃなく普通に1GBの方買った方がよくないか?
もちろんsuperじゃない方な
- 494 :Socket774:2008/12/09(火) 19:03:13 ID:KXmdCcEU
- おっと11980でSonicを買った俺の悪口はそこまでだ
- 495 :Socket774:2008/12/09(火) 19:12:39 ID:RaojK1Mm
- Palitは買う気しないわ
- 496 :Socket774:2008/12/09(火) 19:16:31 ID:tAU5M9DA
- ドスパラ店員このスレの反応でpalitの値段変えてるだろwwww
- 497 :Socket774:2008/12/09(火) 19:31:58 ID:y4VbgvUG
- 単に在庫が瞬殺されたから値上げしても売れると踏んだんだろう。
- 498 :Socket774:2008/12/09(火) 19:40:10 ID:LEsw0xzV
- いやまあこれくらいの値上げ幅は別にかまわんのだが在庫無しはちょっと…
palitの非sonic版も赤基板なら55nmとみていいんかな。もう待つの面倒なんだが。
- 499 :Socket774:2008/12/09(火) 19:43:23 ID:lLybBD65
- 一万円以下で9600GT買っても、今時のFPSゲーなどは普通に動きますよね?
- 500 :Socket774:2008/12/09(火) 19:51:18 ID:NVRl91Vw
- CPUがデュアルコア物の2G以上で、メモリーも2G積んでるなら、high設定がかろうじて動く。
最高画質だと紙芝居
- 501 :Socket774:2008/12/09(火) 19:53:57 ID:GzP/+9Z9
- >>498
「多分」大丈夫だろうが、65nmのが混入してる可能性も捨てきれない。
そんなところだろう。俺はpalitの通常版クーラーの奴買ったけど55nmのB1だった。
けど、保証は出来ないな。結局買って、実際に見る以外方法がないからなぁ。
もしかするとリネーム後も混じり続けるとか酷いこともありうるし、NVIDIAが公式発表
しない限りよく分からないままだな。55nmについてもシュリンク以外に何か変化があっても
情報がないからな。
- 502 :Socket774:2008/12/09(火) 20:03:20 ID:vKce8/3y
- Palit Sonic 1Gいいね。イスと本棚の間に挟まれてコンデンサが
1個もげたけど、何事もなかったかのように動いてるよ...
- 503 :Socket774:2008/12/09(火) 20:06:21 ID:1uQfd/h4
- >>502
ボイジャーだっていろんな機能を停止させてもまだ観測できてるから
もう2,3個もいでも動くだろ。
- 504 :Socket774:2008/12/09(火) 20:08:12 ID:CsfMpRe+
- 煙出るまでOK
- 505 :Socket774:2008/12/09(火) 20:16:24 ID:v4rJgrI+
- 他店の店長がドスパラ一人勝ちをねたんでおりますw
- 506 :Socket774:2008/12/09(火) 20:34:03 ID:Mzq68tjS
- 値下げ競争まだー?(・∀・)ニヤニヤ
- 507 :Socket774:2008/12/09(火) 20:42:34 ID:zsLsWPye
- せっかく笊が\10980なんだからみんな買ってやれよ
- 508 :Socket774:2008/12/09(火) 21:07:40 ID:0zTjbdGo
- PalitノーマルにInnoのオリファン付けて1スロ化して試験中。
銀グリスが本調子では無いがアイドルで49度。
むう
- 509 :Socket774:2008/12/09(火) 21:44:36 ID:wSayZw80
- >>140や191で話題になった銀河GF P96GT/512D3を買ってみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28660.jpg.html
剥いてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28661.jpg.html
GPU-Z0.3.0で覗いてみた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28666.gif.html
- 510 :Socket774:2008/12/09(火) 23:07:35 ID:bVr8dm6c
- redeonから乗り換えてこれにしたんだけど、お絵かきBBSで別ウインドウ機能使って
作業した場合だけ 特定の処理(消し四角、四角塗りつぶしなど)が異常に遅くなるんだけど
ゲフォってJavaアプレットは苦手?ドライバの設定で直せるのなら助かるんだけど
- 511 :Socket774:2008/12/09(火) 23:27:59 ID:u3xoZWt5
- >>507 昨日までは笊でもいいかなと思ってたんだが
GTA4がビデオメモリー1Gあったほうがいいって話になってるからな
- 512 :Socket774:2008/12/09(火) 23:38:59 ID:UPflG3Qc
- キューブPCで2スロ占有厳しいけど排熱考えたらその方がいいかもしれない
けど1スロだったら嬉しいな的な俺は何買えばいい?
- 513 :Socket774:2008/12/09(火) 23:42:25 ID:fmN+f9cK
- キューブに9600GTを積もうなんて考えるな
- 514 :Socket774:2008/12/09(火) 23:46:26 ID:NVRl91Vw
- キューブだと外排気タイプのクーラーの方がマシだろうな
- 515 :Socket774:2008/12/09(火) 23:47:55 ID:JDe0KKUn
- そもそも9600GTでキューブに入る長さのロープロなんてあるか?
- 516 :Socket774:2008/12/09(火) 23:49:17 ID:onnmRu03
- >>512
リファなやつ(1スロ)でいいんじゃね?
- 517 :Socket774:2008/12/10(水) 00:02:05 ID:38Yu8b+J
- いやいや、キューブといっても、
床置きサーバーみたいな。縦横1mのやつかもしれん
- 518 :Socket774:2008/12/10(水) 00:13:51 ID:NWMZoJuE
- フルサイズATXマザーも余裕で入る立方体ケースだな
- 519 :508:2008/12/10(水) 00:14:38 ID:xj4Ce7oy
- たわしでコア70度いったのでpalitのファン4割固定は駄目だった。
他から電源供給して再度試そう。
正面
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28962.jpg
横
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org28964.jpg
- 520 :Socket774:2008/12/10(水) 00:21:12 ID:TD8NyMk4
- >>519
70度位でびびんな
80度越えてから心配しろ
- 521 :Socket774:2008/12/10(水) 00:21:20 ID:gAiaakUm
- 初音ミク に おっぱい と PhysX を仕込んでみた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5488490
- 522 :Socket774:2008/12/10(水) 01:03:02 ID:yO8iIvzw
- PhysXってよくわからないけど
エロゲでおっぱいとおしりがぶるぶるするとチンチンたつからいいとおもう
- 523 :Socket774:2008/12/10(水) 01:07:13 ID:CvEoFSb0
- 表示されてる温度が正確とは限らないから
安全マージンは見ておかないと
たいへんなことになりますよー
- 524 :Socket774:2008/12/10(水) 01:29:39 ID:C/j6+hnr
- 詳しく知らないので教えて欲しいのですが
現在Nvidia9600GTを使っています。
事情があって買い換えなくてはいけないのですが
9600GTから乗り換えるとして何がお勧めでしょうか?
9600GTより良いものを選びたいのですが
それほど金額に余裕がありません3万から4万で
ありますでしょうか?
よろしくおねがいします!
- 525 :Socket774:2008/12/10(水) 01:40:12 ID:CbLpZtXU
- >>524
ELSAかこれから出るLeadtekの9800GTX+にすれば?
釣りにマジレスしたか?
- 526 :Μ‖自作苦 @水主 〇 ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/10(水) 01:44:53 ID:v3o2zyk/
-
- 527 :Socket774:2008/12/10(水) 01:45:54 ID:VpPOIe6e
- 3万から4万だとGTX260じゃないのか?
- 528 :Μ‖自作苦 @水主 〇 ◆M//jisakuk @株主 ★:2008/12/10(水) 01:47:36 ID:v3o2zyk/
- 55nm我慢
- 529 :Socket774:2008/12/10(水) 02:35:57 ID:ETsza9x7
- 質問なのですが、PCの画面と音をTVに出力したい場合はDVIケーブルを買ってVGAとTVを繋げればよろしいのでしょうか?
また、VGAはPalit 9600GT PCI-E 512MB GDDR3 (XNE/9600TXT352) とPalit 9600GT 512MB (NE/9600TXT352)のどちらでもいいのでしょうか?
お忙しいところすみませんが、ご回答よろしくお願いいたします。
- 530 :Socket774:2008/12/10(水) 02:42:12 ID:/m4keZUp
- 音のケーブルどこ?
どちらでもいい?、ってなにがしたいの?
- 531 :Socket774:2008/12/10(水) 02:51:08 ID:ETsza9x7
- PCの画面をTVに出力したいんです。
たとえばPCで動画再生した時にTVでも同じ音と映像が流れてくれるようにしたくて
- 532 :Socket774:2008/12/10(水) 03:02:11 ID:r3ct/Dc/
- Palitは知らないけど、マザボ側のDVIに、付属のDVI-HDMI変換と、
付属のSPDIFケーブル繋げば、TVから音出せるよ。
クローンにすれば、両方同じ映像が写せるし、
DualViewにすれば、独立して使える。
- 533 :Socket774:2008/12/10(水) 06:23:59 ID:2L7CpV/R
- 高値で蛙笊を買ってまだ箱も開けてない俺を慰めてください
- 534 :Socket774:2008/12/10(水) 06:26:48 ID:uX8WfSHJ
- >>509
乙
そろそろ55nmは安定して流通してきたみたいだね
- 535 :Socket774:2008/12/10(水) 08:45:40 ID:G89MMNq5
- >>529
TVに音と映像を出すなら・・・
1.TVにHDMI端子がある場合・・・532さんの様にグラボのDVDI-HDMIでTVへ
(付属のSPDIFケーブルをマザーのSPDIF-OUTからグラボのINへ繋いでおく)
2.もしTVにHDMI端子が無ければ(古いブラウン管とか)グラボにS端子とかアナログ
出力端子があるものを選んでそこからTVへ。音はオンボサウンドとかのアナログ
端子からTVへ。
*HDMI入力のある液晶TVとか持ってたり買い換え検討なら1がベスト。
- 536 :Socket774:2008/12/10(水) 11:52:07 ID:C/j6+hnr
- >>525
ありがとうございます。9800GTX+を調べてみます
助かります!
>>527
GTX260 ですか。上の方の9800GTX+と比べて
自分に合うほうを選んでみます。ありがとうございました。
どちらか、今日買ってきます!
- 537 :Socket774:2008/12/10(水) 12:29:00 ID:ETsza9x7
- ありがとうございます。TVはHDMI接続が出来るヤツなので変換コネクタ使って繋げたいと思います
SPDIFケーブルがよく分からないのでもう少し調べてみようと思います
- 538 :Socket774:2008/12/10(水) 12:37:28 ID:kXV5V1rc
- SPDIFケーブルはグラボに付属してるはず?
グラボのコネクターとマザボのSPDIFコネクターに繋ぐ
外部はHDMI端子って映像と音声は一緒に出力されるんじゃなかったかな?
- 539 :Socket774:2008/12/10(水) 13:25:36 ID:GDrqbrW8
- 蛙以外で55nmにもこだわらないとした場合オススメなのはどれ?
- 540 :Socket774:2008/12/10(水) 13:31:00 ID:1xhpO1VW
- 玄人志向
- 541 :Socket774:2008/12/10(水) 13:33:31 ID:tZJy0vSV
- ASUS
ELSA
ZONTAC
- 542 :Socket774:2008/12/10(水) 14:43:00 ID:oMk2YkVU
- Leadtek
- 543 :Socket774:2008/12/10(水) 15:37:20 ID:/1NZk48G
- MSI
- 544 :Socket774:2008/12/10(水) 15:42:11 ID:LQeam6Uc
- 戯画のファンレスOC
- 545 :Socket774:2008/12/10(水) 15:42:41 ID:C+r4ha+E
- McDonald
- 546 :Socket774:2008/12/10(水) 15:44:51 ID:LGuPXoqW
- Kentucky
- 547 :Socket774:2008/12/10(水) 15:46:59 ID:yp7hx6IQ
- 9600GT用のドライバは、1920x1080の画像解像度に対応していますか?
「9600GT 対応 解像度 1920 1080」みたいな感じでググったところ
エルザのGD796-512ERGTSのページに、「HDMI接続での最大解像度は1920×1080」
と書いてありましたが、他の9600GTでも大丈夫でしょうか?
- 548 :Socket774:2008/12/10(水) 15:49:12 ID:2+I+ntLY
- 普通は大丈夫
- 549 :Socket774:2008/12/10(水) 16:07:49 ID:yp7hx6IQ
- ありがとうございました
- 550 :Socket774:2008/12/10(水) 16:49:09 ID:01+WAER/
- 1920×1080は主流だから対応してないやつは無いだろう
- 551 :Socket774:2008/12/10(水) 17:09:27 ID:kV7uqSj9
- 7600GS辺りでも出せるしな
- 552 :Socket774:2008/12/10(水) 18:28:30 ID:lccp3ysw
- HDMIで接続した場合、ATiだとちゃんと同期するのに、
ゲフォだと絵と音がズレないか?
ヘビメタのDVDとか見てると、速弾きの箇所の
手の動きと音が逆相に成ってたりする。
- 553 :Socket774:2008/12/10(水) 18:36:37 ID:NWMZoJuE
- HDMIに関してはATIのほうがリードしてる
RADEON HDシリーズはビデオカードで音も出してるからズレない
いずれNVIDIAも同じことやると思うけどね
- 554 :Socket774:2008/12/10(水) 18:37:20 ID:C+r4ha+E
- それってデコーダの違いじゃね?
- 555 :Socket774:2008/12/10(水) 18:37:50 ID:R/PtDEBm
- ドライバーに拠るんじゃね
- 556 :Socket774:2008/12/10(水) 18:54:48 ID:W3EMxbfd
- そういえば、HDMIじゃ無いけど、この前ハルヒのDVD借りて見てたら
インタレ59.94fpsものでフレーム落ち?フレームスキップ?みたいな、
ちょっとおかしな部分がいくつかあったな。4850だと普通に再生したんだけど。
- 557 :Socket774:2008/12/10(水) 19:08:06 ID:sH9KlPZ1
- リフレッシュレートと映像のレートが違うから正確に再生できないのは仕方ない
PowerDVDとかの市販の再生ソフトだとそのあたり上手くごまかしてくれるけど、ハードでの再生支援はちょっとそのあたりで差がでるかもな
リフレッシュレート75とか85での再生とか目もあてられないだろ
- 558 :Socket774:2008/12/10(水) 19:21:58 ID:Aou6TKtz
- オンボからこれに乗り換えたけど凄く快適になって茶吹いた
ちなみに買ったのはGALAXY GF96GT/512D3
65nmだったのが残念なところ
- 559 :Socket774:2008/12/10(水) 19:22:29 ID:Aou6TKtz
- ageすまんorz
- 560 :Socket774:2008/12/10(水) 19:25:43 ID:WvcOsFBe
- よかったね^^
- 561 :Socket774:2008/12/10(水) 19:27:13 ID:IpSzu2/Z
- ラデ工作員がまた宣伝かい
ラデは工作員がキモイから全く知識ないけど、グラボで音の処理もしてるのけ?
そんなの高品質のサウンドカードとか載せてる人からすれば、嫌なんじゃないか?
NVIDIAのようなパススルーの方が良いと思うのだが、違うのけ?
- 562 :502:2008/12/10(水) 19:28:49 ID:gmzDOY2k
- 502
S1が届いたのでファンレス化しました。DVI2のコネクタに微妙に干渉するので
放熱板を少し曲げて、ロゴが入ったプラスチックカバーを外したほうが
いいかもしれない。
換装後のたわし(ATITool 0.26)での試験結果は、ケースファンなし、
CPUファン停止、ケース側板片面開放、室温21℃
Palit Sonic 1GB(G94-300-B1)、Core700MHz Mem 1000GHzで、
1時間 No errors、78℃
>>519
http://www.nvidia.com/object/product_geforce_9600gt_us.html
Specifications
Maximum GPU Tempurature 105℃
- 563 :Socket774:2008/12/10(水) 19:30:00 ID:sH9KlPZ1
- ラデでもゲフォでもなんでもいいんだよ
奇麗にスムーズに動画再生してくれりゃそれでいい
幸い俺はゲフォでもreclockでそこそこ再生できてるからいいや
しかしなぁ、なんでNTSCにあわせたリフレッシュレートにしないんだ?
60fpsなんて誰得だよ、59.94Hzが常識だろうが
- 564 :Socket774:2008/12/10(水) 19:33:12 ID:29ZNgiFO
- 割れ厨 「便器」 の通報祭り中
液晶テレビをPCモニタとして使うスレ Part19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1225925777/930-942
- 565 :Socket774:2008/12/10(水) 19:34:20 ID:NWMZoJuE
- >>561
また、もう1つ重要なことは、オーディオとの同期問題だ。すでに述べたように、
HDMIではビデオとオーディオを1本のケーブルに載せてテレビなどに送信する。
このため、PC上ではそれぞれ別のストリームとして処理されているオーディオと
ビデオをHDMIのトランスミッタレベルでマージする必要がある。
このとき、同期をとるのが大変難しく、ビデオカードとオーディオチップの
組み合わせごとにチューニングを行なって処理しているような状況だ。
- 566 :Socket774:2008/12/10(水) 19:37:56 ID:hvvRhdZe
- 外してるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 567 :Socket774:2008/12/10(水) 19:39:20 ID:hvvRhdZe
- 誤爆しちゃった
- 568 :Socket774:2008/12/10(水) 20:10:28 ID:Tp0hcA6i
- そこそこでいいのかよ
レコと比べたら雲泥の差だろ
スクロールシーンとか見るに耐えん
EM8550みたいなチップが載ったグラボが欲しいわ
- 569 :Socket774:2008/12/10(水) 20:12:50 ID:Mt0siaqy
- クロシコのHW/HDが三ヶ月もたず認識しなくなって修理送りになった
この際だから55n買おうかな・・・
- 570 :Socket774:2008/12/10(水) 21:03:59 ID:srLcMJWL
- >>561
HDMIにのせる音声信号なんてビデオカードで処理なんかしてねっつーの。
音の処理は受け手側つまりテレビ側の責任で、PC側はデジタル音声ストリームをHDMIにMixして流してるだけ。
元からあるストリームデータをHDMIトランスミッタがMixするだけなのに、
いちいちサウンドカードに渡してS/PDIFに変換して渡すのが無駄だし、
余計なデバイス挟む分>565の言うように同期がずれるだろが。
>>568も、音声のデコードをEM8550に処理してほしいなら、EM8550搭載したAVアンプなりテレビなりを繋げ。
大したことしてるわけじゃないから、そのうちGeForceも同じことやるだろ。
- 571 :508:2008/12/10(水) 21:34:53 ID:xj4Ce7oy
- >>562
もう12v直に入力に替えた。
5〜6度下がったよ。
ライザーカードに挿してるからしょうがない。
上が9600GT 下の白いのがMBのPCIソケット
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org29932.jpg
- 572 :Socket774:2008/12/10(水) 21:44:31 ID:Tp0hcA6i
- >>570
んなこと書いてねーし、音声なんかS/PDIFからアンプに繋げばいいだろ
9600GTの動画再生の汚さに気づいていないのか?
ちっこいテレビでも、エンドロールとかレコの再生と比べれば大違いだろ
HDMI端子付きEM8550搭載カードみたいのがあれば、
9600GTより安く、レコ並に綺麗な再生が実現できるだろうよ
- 573 :Socket774:2008/12/10(水) 21:47:27 ID:R/PtDEBm
- お前らスレチな話題で引っ張るなよ
- 574 :Socket774:2008/12/10(水) 21:53:35 ID:IpSzu2/Z
- とにかくラデ工作員が必死にネガキャンやっているのは確実
だから自分は絶対にAMD製品を買わない
- 575 :Socket774:2008/12/10(水) 21:55:43 ID:/wJTXtiH
- >>574
工作員とかそういうふうに言うほうがキモイがな
ってかEM8550って何?
ゲフォ関係ない話だよね?
- 576 :Socket774:2008/12/10(水) 21:56:49 ID:c1qPTlwh
- いまラデ使ってるけど、ラデは存在微妙
ただの値下げ要因
- 577 :Socket774:2008/12/10(水) 22:00:31 ID:919bthAu
- 知り合いからASUSTek [EN9600GT MATRIX/HTDI/512M] NVIDIA GeForce 9600GTを売ってもらうことになったのだが、いくらなら買いですか?
- 578 :Socket774:2008/12/10(水) 22:01:07 ID:Rcx5X9EC
- 天一風にいうと、
ラデ=こってり
ゲフォ=あっさり
という認識
- 579 :Socket774:2008/12/10(水) 22:01:26 ID:XkFAR7jb
- 尻愛なら500円位
- 580 :Socket774:2008/12/10(水) 22:01:56 ID:R/PtDEBm
- >>577
4千円前後
- 581 :Socket774:2008/12/10(水) 22:04:41 ID:QSCS7BP7
- 9600GTを使ってるんですが、昨日最新のグラフィックドライバをインストールしたら、
「GPUに十分な電力が供給されてないので、パフォーマンスを落としています」となっ
て今までヌルヌル動いてたゲームがカクカクに(パフォーマンスが落ちた?)なって
しまいました。
同様な症状の人っていますか?ちなみに電源は500W、CPUはathlonX2の6000とかです
- 582 :Socket774:2008/12/10(水) 22:06:53 ID:TD8NyMk4
- >>577
中古なら5000円程度
- 583 :Socket774:2008/12/10(水) 22:07:05 ID:W3EMxbfd
- 最新ドライバとやらを入れる前のドライバに戻してみたら?
補助電源差し忘れとかじゃなければ、電源がへたってるのかも。
- 584 :Socket774:2008/12/10(水) 22:07:09 ID:0owIRSYo
- >>581
烈火
- 585 :Socket774:2008/12/10(水) 22:09:46 ID:Rcx5X9EC
- >>581
OC状態になってるとか
そういうのはないかな。
俺も500W電源で9600GT使ってる
- 586 :Socket774:2008/12/10(水) 22:11:00 ID:QSCS7BP7
- >>583 一応500Wで認識してるみたいです
>>584 買ったの半年前なのにwww(泣
- 587 :Socket774:2008/12/10(水) 22:14:14 ID:QSCS7BP7
- >>585 オーバークロックかどうかはどうやって調べるんでしょうか
- 588 :Socket774:2008/12/10(水) 22:14:25 ID:919bthAu
- >>579
安www
>>580>>582
そんなものなのか。そいつは最近密林で新品を二万で買ったらしいのだが・・・。
一応、新古品てことになるかな。今、7900GS使ってるけど変化あるかね?
- 589 :Socket774:2008/12/10(水) 22:16:21 ID:0Lyv6q6j
- ラデもゲフォも片方しか持ってないとかないだろ
- 590 :Socket774:2008/12/10(水) 22:20:30 ID:VXERm4/d
- >>581
最新ドライバってことは180台?
180台はまだ恩恵より不具合が目立つから、170台のにしとくべし
- 591 :Socket774:2008/12/10(水) 22:22:14 ID:Rcx5X9EC
- >>587
nTune使えば設定できたはず。
俺は試しに入れたことはあるけど、
今は使ってないからよくわからないスマン。
- 592 :Socket774:2008/12/10(水) 22:23:11 ID:TD8NyMk4
- >>588
http://www.bestgate.net/videocard_asustek_en9600gtmatrixhtdi512m.html
まぁ、相場的には…
だが基本10k前後
http://www.bestgate.net/ (永杉で怒られたから自分で調べて)
正直性能求めるんだったら8800GT/9800GTの512MBが12k前後で買えちゃうんだよね。
でも7900GSからなら変化あると思う。
ただし2万で買うのは 「無駄」
9800GTX+すらその価格帯だからな
>>586
動物電源乙
1万未満の鉄板
V560でも買っとけ
- 593 :Socket774:2008/12/10(水) 22:24:25 ID:QSCS7BP7
- >>590 そうですww180.…です。170台に戻すには、やっぱり一度ドライバを
アンインストールして170台のをも一回インスコするしかないですかね…
マンドクセ〜
- 594 :Socket774:2008/12/10(水) 22:26:16 ID:/Iw4p4rp
- >>588
そのカードって無駄に高価でデカイくせに売りであるファン回転数制御機能に致命的な欠陥をもってるやつだろ?
自分も出せて5000円だな
だがそんな物を買うぐらいなら別のカードの資金にするかなあ
- 595 :Socket774:2008/12/10(水) 22:32:52 ID:919bthAu
- >>592
値段は高いが微妙って感じか・・・。
>>594
そんな欠陥が・・知らなかった・・・。
とりあえず交渉して安かったら買ってみるかな。
ヤフオクでも10K前後くらいかね?それを提示してみるかな。
- 596 :Socket774:2008/12/10(水) 22:56:41 ID:CvEoFSb0
- 10K出すなら新品買えるじゃないか
- 597 :Socket774:2008/12/10(水) 23:00:00 ID:tDzuuuqe
- 友人なら9600GTを10Kなんて考えないと思うけどなあ。
5-6Kがいいとこ。
- 598 :Socket774:2008/12/10(水) 23:26:24 ID:vS4s5xOz
- 友「そーだなー。半額で1万ぐらいかな?」
↓
577「俺、Palitの赤基盤買おうかと思ってんだけど」
↓
友「あ、いや、じゃあご、5000円でいいよ!」
決まりだな
- 599 :Socket774:2008/12/10(水) 23:27:41 ID:vS4s5xOz
- >595
微妙ってか……
ぶっちゃけ地雷ギリギリの品
- 600 :Socket774:2008/12/10(水) 23:34:03 ID:Evz9P/Yo
- >>578
天一すげーまずいんですけど・・・カップラーメンよりまずい
- 601 :Socket774:2008/12/10(水) 23:39:46 ID:T7ICGBg7
- 出せて5000、
自作erは売るときに相場考えるとたまげるほどぼる傾向があるきがする。
だいいち2万で買ったとか関係なくね?
中古96GTってだけじゃん。
パリッと買うだろ普通。
2万と言っておけば半額で売れると思ってるのかその友人は。
匿名掲示板だから敢えて語気を強めて言わせてもらいます。
『出せても4000円』覚えとけ。
- 602 :Socket774:2008/12/10(水) 23:47:01 ID:O+nCOTF9
- みんなの意見参考になりますた。
確かに無理に買う必要はないわけだし、今現在7900が壊れてるわけでもないしね。
とりあえず5k以下なら買うことにするわ。
みんなありがとう。
- 603 :Socket774:2008/12/10(水) 23:49:23 ID:65L2GX49
- 今更「中古」の9600gtに1万出すのは馬鹿げている
- 604 :Socket774:2008/12/10(水) 23:53:04 ID:T7ICGBg7
- >>602
ちなみにパフォーマンスは倍近くになるよ。
それとカードが長いからHDDに干渉しそうならそもそも無理。
それと7900GSは中々いいカードだよ、2D早いし。
- 605 :Socket774:2008/12/11(木) 00:10:46 ID:ejVEDY4n
- 9600GT512MBはじゃんぱらの買い取りが7200円だからそれくらいで買えば?
- 606 :Socket774:2008/12/11(木) 00:22:37 ID:MCA1o4hx
- 確かにベンチマークでは倍近くにはなるけどねぇ
体感的にはそこまで差が出ないぞ
俺なんて7600GTファンレス→9800GTファンにして後悔してる
うるさくなったほうがずっと痛い
新品12kだったからつい買っちまったが元に戻したくなってきた
- 607 :Socket774:2008/12/11(木) 00:27:09 ID:uflTBdKe
- もどせばいいじゃんw
体感の伸びなんてゲームによるでしょ。チョンゲやって伸びないとか言われてもw
- 608 :Socket774:2008/12/11(木) 00:29:48 ID:/Fe7BM3R
- >>606
>体感的にはそこまで差が出ないぞ
w
- 609 :Socket774:2008/12/11(木) 00:31:09 ID:/Fe7BM3R
- 何の差ですか?www
- 610 :Socket774:2008/12/11(木) 00:33:51 ID:0778uRsv
- おまえら、あんまり弄ってやるなよ
かわいそうだろw
- 611 :Socket774:2008/12/11(木) 00:36:06 ID:6S0Dmk2K
- 平常時と勃起時の
- 612 :Socket774:2008/12/11(木) 00:44:32 ID:y/u7Wi91
- 勃起しても倍にすらならないというのは
- 613 :Socket774:2008/12/11(木) 01:14:42 ID:QazAySgX
- シャーーーーーーーーーーーw
夜になると超気になるw
- 614 :Socket774:2008/12/11(木) 09:17:36 ID:CexLCiv/
- ヘッドホン派の俺勝ち組
- 615 :Socket774:2008/12/11(木) 11:23:53 ID:T+9Bhmg/
- 今度いつ追加されるのかなー
早く追加してくれww
- 616 :Socket774:2008/12/11(木) 12:29:28 ID:zHlkwsay
- 55nmで補助電源横付けの出ないの?
- 617 :Socket774:2008/12/11(木) 12:48:14 ID:MOhoIBvI
- 今週クロシコが新商品出すらしいんだが、55かな。あとマイクロATXなんでカード長が短かったら買ってみようか検討中。
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1290
定価10980円。
- 618 :Socket774:2008/12/11(木) 12:57:40 ID:0IoU8apT
- クロシコってこういうのはOEMでしょ、供給元に拠るんでない?
- 619 :Socket774:2008/12/11(木) 13:27:49 ID:mbKOlj8t
- クロシコは供給元によって品質の上下が激しいからなあ
- 620 :Socket774:2008/12/11(木) 13:28:23 ID:Xw9JVet5
- 色々調べたが確認できなかったんで教えて欲しい
9600GTの特徴であるミドルレンジ〜ハイエンド手前の性能・その割に低発熱省電力
このコンセプトの次世代チップって今はまだ具体的な予定とか発表されてないよね?
100番台は9x00のリネームってのは別で
200番台はハイエンド高発熱高消費電力のしか情報見つからなかった
- 621 :Socket774:2008/12/11(木) 13:36:30 ID:MDFrJDQc
- 来年Q2に40nmプロセスのシリーズが出るはずだからその中にはあるんじゃね
- 622 :Socket774:2008/12/11(木) 13:52:07 ID:HzKsS/YW
- >>620
9600GTの後継出てきたら期待出来るかもな
7600GT>8600GTみたいながっかり感はないと良いんだが・・・
- 623 :Socket774:2008/12/11(木) 14:22:28 ID:EtviFJvV
- >>621
またシュリンク商法か
- 624 :Socket774:2008/12/11(木) 14:39:39 ID:Xw9JVet5
- >621
情報感謝
予定通りだとしても最短で3ヶ月強 多分半年近くは現役
どうせ40nmプロセス品も最初はハイエンドから出るだろうからミドルレンジはさらに先と予想
そのくらいの期間があるなら冬ボで買っても途端にorzはなさそうだ
多少値下がりはするだろうがそれ気にしたらきりないしな
- 625 :Socket774:2008/12/11(木) 14:45:09 ID:KjumE2v7
- まぁどのみち一昔の感覚で言えばこのくらいのグレードのGPUが
1万とかで買える事もなかったんだしねぇ
比較的すぐに新型出ても気は楽だわ
- 626 :Socket774:2008/12/11(木) 15:51:55 ID:0IoU8apT
- >>623
シュリンク自体は歓迎できるでしょ、消費電力減・OC耐性上昇と実際に利点がある訳だし。
問題は徹底して消費者に分からない様にして型落ちを在庫処分できてから市場に出すと
言う余りに浅ましい売り方にある。
- 627 :Socket774:2008/12/11(木) 16:01:43 ID:qUa1uhQy
- 2D時にはなんの問題もないんだがリネージュ2をやってる時だけなぜかシステム事落ちるんだけど問題は何なんでしょう・・・。
しかもブルースクリーンとかじゃなくていきなり落ちる(電源は入ってるが何も応答ナシ)
DirectXも最新にしたしHDかと思ったけど検査して問題なし、電源かと思い換装したが違う
後はメモリかグラボか・・・
構成:P5E BIOS0502 メモリ:Pulsar DCDDR2-4GB-800 グラボ:リドテク9600GT ドライバ175.19
電源、サイス剛力550W HD 日立の160G
3Dmark06も完走するがなぜかリネージュ2をやってるときだけ落ちるorz
組んだのが半年前ぐらいでその時は大丈夫だったのが最近はプレイしてる度におちまくってゲームにならなくどう対処しようかと頭を抱えてます。
普通にネットやってたりなんやかんや何十時間やってても問題なんだが、なぜかリネの時だけ・・・・なんでやろ・・・。
- 628 :Socket774:2008/12/11(木) 16:12:31 ID:xxnIx3i9
- 落ちるって再起動とか?
だとしたら電源周り疑うとか
そうじゃなくて画面真っ暗になって音楽だけ鳴り続けるブラックアウト状態だったら、
過去にも何例か出てたけど、外れ個体の可能性が強い気が。クロック下げなり試してみるしかない
それでも駄目ならじゃんぱらにでも売りさばいて新しいの買った方が早いな
- 629 :627:2008/12/11(木) 16:19:28 ID:qUa1uhQy
- えっと、再起動じゃなくてゲーム中にシステム事落ちて無反応になる、ファンだけ回ってる感じ。
画面への出力も止まって画面が消えて音楽も止まってキー操作もなにも受け付けてないからたぶんシステム事落ちてる。てかHDの電源ランプも落ちてるからたぶんそう。
電源かと思ってantec480Wの電源をサイスの550Wに換装したけど変わらずorz
マザボかな・・・にしては2D時や他ゲーやってる時は問題なしなんだよなー。
core2E7200でOC定格使用、グラボも定格使用なんだけど・・・
- 630 :627:2008/12/11(木) 16:21:44 ID:qUa1uhQy
- とりあえず、FOXでダウンクロックして500の800でやってみます。
- 631 :Socket774:2008/12/11(木) 16:24:27 ID:uehdOlQj
- >>627
ドライバーをいろいろ入れ替えてみれ。
俺のは98GTX+でBO食らって175.19で安定したが
96GTは違うのかもしれないし。
NCJに文句言ってもテンプレ返ってくるだけで
内容もバカの一つ覚えで再インスコ&最新ドライバーしか言わないしな。
9世代になってからリネはマイナーうpだて毎に不具合が増えまくりだから
一番良いのはリネを捨てることだろう('A`)
- 632 :Socket774:2008/12/11(木) 16:30:08 ID:Y1pJl6+Z
- >2D時にはなんの問題もないんだがリネージュ2をやってる時だけなぜか
>普通にネットやってたりなんやかんや何十時間やってても問題なんだが、なぜかリネの時だけ・
答えは出てるんじゃね?
- 633 :Socket774:2008/12/11(木) 16:51:31 ID:w32RR1S+
- 大航海時代の話だけど、同じように画面真っ暗ファンだけ全回転状が数時間に一回起きて
何やっても治らなかったわ。
んで、交換保証つけてたからと別の96GT(リドテクリファからMSI96GT)にしたらアッサリ
問題なくなった・・・もうね
- 634 :Socket774:2008/12/11(木) 16:54:56 ID:M+c+JulT
- まぁ半導体は生ものやからね
ちょっと成形が甘い部分とかで違いがでるんだよ
温度とか角度とか大事やからね
- 635 :Socket774:2008/12/11(木) 17:02:33 ID:HhMzc/Fx
- >>630
cpuの温度はどうなのよ?
gpuの温度はどうなの?
メモリはspd通り動いているの?
各電圧は正常に掛かっているの?
ウイルスソフトはナニ使っているの?
使っているパーツはすべて新品かい?
これぐらい情報出してくれればレスしやすい
- 636 :Socket774:2008/12/11(木) 18:17:57 ID:0778uRsv
- >>621,623-624
最初のミドルレンジ系はGT200を40nmにシュリンクした奴だよ
シュリンクされたとはいえ、9600GTや8800GT程度の消費電力気にする人はまず買わないと言っておこう
しかもQ2予定だから、それ以下のミドル〜ローは55nm世代で引っ張る
>>627
ゲームとの相性だろ
俺一時期SAとかやってたけど
Loadingで止まるとかってのが頻発して
プレイ時間7日未満でアンインストールしたぜ
G92から相性結構ある
- 637 :Socket774:2008/12/12(金) 00:20:54 ID:8ZlUR7OB
- 55nmかどうか隠してなければとっくに買って次のがほしくなってる頃なんだがな
- 638 :Socket774:2008/12/12(金) 00:25:27 ID:oqwqkEEv
- 買う買う詐欺乙。
- 639 :Socket774:2008/12/12(金) 00:42:30 ID:sWpwi/BT
- palit9600GTノーマル買ってみたが、言われてるとおりメモリとシンクの間隙間ありだったわ
まあ承知で買ったし文句はないんだが、それにしてもこれ、いくらかでも効果はあるのかね
- 640 :Socket774:2008/12/12(金) 00:57:06 ID:cRRVceui
- はずしたほうが冷えると思う
- 641 :Socket774:2008/12/12(金) 00:58:21 ID:FFMWSxrY
- 密着して無いと、逆にエアーフロー遮る障害物でしかない
- 642 :552:2008/12/12(金) 01:28:48 ID:zlyPqjxS
- 何か勘違いしてるみたいだけど、俺は別にATi派とかそんなんじゃないから。
むしろLinux対応の良いnVidiaに頑張って欲しいだけなんだがな。
別にATi/AMDも嫌いじゃないが。むしろAMD CPU +nVidia chipset&GPU
構成が好きだ。
グラボもサウンドカードも、やってることは全く同じ。バッファメモリ付きの
D/A変換カードに過ぎん。違いはD/Aの帯域だろ。ならば帯域の広い
グラボは、サウンドも兼ねて然るべき。ATiの構成は当然の結果。
nVidiaも早く絵と音を両方出せるように成ってくれ。それもX窓で。
今みたいにSPDI/Fをヌルーしてるだけの似非HDMIはガッカリ。
- 643 :Socket774:2008/12/12(金) 02:44:28 ID:sWpwi/BT
- >>640-641
やっぱ無意味だよなぁ
ってか、あったほうがマイナスかい
むう
- 644 :Socket774:2008/12/12(金) 02:52:44 ID:T59XK8gS
- 熱伝導パット貼ればいいじゃない。
- 645 :Socket774:2008/12/12(金) 02:54:32 ID:SQoK0Jow
- とりあえずギランでSDAI16枚とタラリー買ってこい。
話はそれからだ。
- 646 :Socket774:2008/12/12(金) 03:05:50 ID:cRRVceui
- 板くっつけるより適当なヒートシンク買ってきてつけたほうが早くね
- 647 :Socket774:2008/12/12(金) 03:09:51 ID:RQ542pCX
- ていうか、メモリのヒートシンクだけって、
外れるの?
- 648 :Socket774:2008/12/12(金) 03:14:00 ID:c00v8VGq
- 蛙無印つけたけど、シンクの間は見てなかったわ
ファンの爆音にびびって笊化することだけ考えてた・・・
爆音なりに笊の最低回転より冷えてたけどね
ちなみにB1でした
あと180.48だと何故か起動直後OSが落ちる現象に
178.24に戻すと大丈夫だった
- 649 :Socket774:2008/12/12(金) 03:16:10 ID:AtCUhj7f
- palit笊だけど板はネジ三つくらいはずすだけで取れる
- 650 :Socket774:2008/12/12(金) 03:27:04 ID:RQ542pCX
- >>649
本体までとれてしまわない?
隙間で購入見送った俺ガイルんだ
- 651 :Socket774:2008/12/12(金) 03:35:15 ID:AtCUhj7f
- 基盤にネジで止めてあるだけだから、ヒートシンクだけ簡単にはずせるよ。
- 652 :Socket774:2008/12/12(金) 12:00:56 ID:FFMWSxrY
- 外す前に30分らい3Dゲームやベンチ回せば、CPUみたいにスッポンはしないと思う
- 653 :Socket774:2008/12/12(金) 12:49:06 ID:Pfw+1sg5
- 30分のつもりが気がつけば・・・w
- 654 :Socket774:2008/12/12(金) 13:25:49 ID:FFMWSxrY
- ゲームに熱中してそのまま疲れ、弄るのはまた今度
の無限ループですな (´ー`)
- 655 :Socket774:2008/12/12(金) 13:57:09 ID:AW53+n2t
- そして気づく
「なんだ隙間があっても問題ないじゃん」
- 656 :Socket774:2008/12/12(金) 13:58:54 ID:B1veKw8m
- ありえねーぐらい円高になってんだけど安くなるの?
- 657 :Socket774:2008/12/12(金) 14:04:34 ID:FFMWSxrY
- 流通量制限すると思うから、一気に安くなることは無い
- 658 :Socket774:2008/12/12(金) 14:07:08 ID:B1veKw8m
- >>657
そっか、thx
追加されたらまたずに買うわ。
- 659 :Socket774:2008/12/12(金) 14:45:36 ID:+xuj+mCI
- そろそろ問題のシンク隙間を誰かうpしてくれないか
蛙笊買いたくてウズウズしてる俺
- 660 :Socket774:2008/12/12(金) 14:48:24 ID:72TMjlXf
- あああ〜やっちまった〜
Sonic 1GBのファンがうるさいのでファンレス化しようとS1 Rev2Bを買ってきたんだが、これがまた例の2段重ねのDVIコネクタと
干渉しやがって付けられないorz
S1のフィンとプラスチックパーツを少し切り詰めれば何とかなりそうだが、正直そこまでやりたくはない(いや…いずれやるかもw)
いいか、よい子のみんな
Sonicをファンレス化しようと思ってもS1は買っちゃダメだぞ
泣くのはお兄さん一人で十分だからな
つーか最初からファンレスモデル買えよ>俺
- 661 :659:2008/12/12(金) 14:51:17 ID:+xuj+mCI
- >>351に画像あった・・・
この程度の隙間なら問題なさそうだな
笊ポチってくる
- 662 :Socket774:2008/12/12(金) 14:54:33 ID:gojVXmdo
- >>653-655
あるあるwwwwww
- 663 :Socket774:2008/12/12(金) 14:57:32 ID:v2yei1uH
- >>661
すぐ上でも言われてるが問題ないどころか冷却能力はマイナスだぞ
- 664 :Socket774:2008/12/12(金) 15:09:39 ID:+xuj+mCI
- シンク無しのむき出しと同じだから流石にマイナスって事はないんじゃないか?
と思う
- 665 :Socket774:2008/12/12(金) 15:58:58 ID:NnPnUGP2
- 通電すると膨らんでくっつくんだよ
- 666 :Socket774:2008/12/12(金) 15:59:08 ID:SDJg9Sqc
- Sonicの1GB売ってたけど12月1日ってシール貼ってあったから55nかな
- 667 :Socket774:2008/12/12(金) 16:05:12 ID:D4Ybkix5
- 俺も近所のドスパラでSonicの1G売ってたから買うの悩んだけど
現状8600GTで何の不服もないのにさすがに1G版買うのは電気代も512MBとの差額も
もったいなし、地方のドスパラに今あるのが55nか不安もあったので買うの止めといた
- 668 :Socket774:2008/12/12(金) 16:09:56 ID:3fdqOfQa
- >>657
代理店を通してないショップがメシウマ状態になるわけですね?
わかります
- 669 :Socket774:2008/12/12(金) 16:43:39 ID:b8SJNLMf
- 12/8に通販で買ったSonic512MB、室温20℃でアイドル時45℃、700/2000で55〜57℃なんだが、
55nmでもこんな物なんだろうか。(ケース無しで裸のマザーに刺してる状態)
ちなみに、安定する750/2100でシバくとファン50%でも60℃超え。
前スレの報告のような800どころか770でもコケるので、実は65nmなんじゃないかという気も。
- 670 :Socket774:2008/12/12(金) 16:56:31 ID:/g4Lejkh
- >>669
レポ乙です。Sonic512MB結構熱いんですね、俺もSonic欲しいけど、笊より熱いなら微妙だな
ところで、平常時のファンは静かですか?
>>660でうるさいってあるんだけど、何%ぐらいで回ってるのかな
あと、Sonicは普段から700/2000じゃないんですか?平常時はダウンクロックされてるの?
また笊と迷ってきたや
- 671 :Socket774:2008/12/12(金) 17:06:35 ID:5iNuoZan
- >>669-670
ttp://www.tweaktown.com/reviews/1309/18/palit_geforce_9600gt_sonic_graphics_card/index.html
55nmかどうかは知らんけど。
- 672 :Socket774:2008/12/12(金) 17:34:54 ID:YgttAY8C
- >>671
これ見るとアイドルで60dBだよね?これがさらに40%とかになって静か〜って感じなのかな?
60dBって相当うるさいよね?
- 673 :Socket774:2008/12/12(金) 17:39:50 ID:B1veKw8m
- >>672
60デシベル 普通の会話・チャイム
チャイムw
- 674 :Socket774:2008/12/12(金) 17:55:09 ID:P5M6cjc+
- ピンポンダッシュされても屁とも思わない俺にとっては60dBなんて無音と言ってもいい
- 675 :Socket774:2008/12/12(金) 17:58:31 ID:At7c7jpQ
- >>674
チャイムの音がするファン買えばいいんじゃね?
- 676 :Socket774:2008/12/12(金) 18:00:50 ID:YgttAY8C
- >>673
そうなんだ。静音ケースに入れて寝室に置いても幸せになれるかな?
いやね。別のPCに
http://www.scythe.co.jp/cooler/ultra-kaze.html
これの3000rpmの付けたんだ。45.90dBなのにドライヤーみたいな音がするからびびってるんだ
- 677 :Socket774:2008/12/12(金) 18:01:52 ID:PC5RDXaD
- 静音がいいなら、EN9600GTじゃダメなのか?
- 678 :Socket774:2008/12/12(金) 18:15:15 ID:AW53+n2t
- 火を噴く会社のはちょっと・・・
- 679 :Socket774:2008/12/12(金) 18:19:07 ID:/g4Lejkh
- 結局Sonicと蛙笊ってどっちが静かなんだろう?
- 680 :Socket774:2008/12/12(金) 18:22:01 ID:TVJrcIpO
- ヽ|/
/ ̄ ̄ ̄`ヽ、
/ ヽ
/ \,, ,,/ |
| (●) (●)||| |
| / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
- 681 :Socket774:2008/12/12(金) 18:26:47 ID:yG1pnnLU
- 戯画ファンレス買ったけど爆音だよ
とか言い出す奴まだあ?
- 682 :Socket774:2008/12/12(金) 18:27:48 ID:jTHExdO/
- >>670
うちのSonic 512は室温20度くらいだと、平時35度くらいだよ。
windows起動後のファン音は特に気にならなかった。
Lost planetベンチを(3周くらいだが)やってもファン音は変わらんなぁ。
それからSonicは平時クロック落ちてるよ、(多分650/1800)
>>699はクロックアップしてるから温度とか高いのかもしれんね。
- 683 :562:2008/12/12(金) 18:28:21 ID:sgzZTgU1
- >>660
おっと、俺の悪口はそこまでだ。
- 684 :Socket774:2008/12/12(金) 18:33:10 ID:2LoVHy/m
- ドスパラ店頭じゃ9600GTが9000円切り、9800GTが12000円切りだったよ
- 685 :Socket774:2008/12/12(金) 18:36:05 ID:l3n2qxZG
- ただしpalit
- 686 :Socket774:2008/12/12(金) 18:42:47 ID:ovJqZClH
- 笊のが熱いっぽいな
その代わり静かなのかもね
- 687 :Socket774:2008/12/12(金) 18:49:10 ID:YgttAY8C
- ASUSの1G版EN9600GT/HTDI/1Gでもある程度静かかな?
急ぎだから買ってこようかな〜
- 688 :Socket774:2008/12/12(金) 19:11:31 ID:cRXoMz4T
- >>660
人柱乙
実は今日S1買おうとしたけど、いやな感じがして止めたんだ。
そっか、sonic1Gはそんな問題があるんだ。
とりあえず、手持ちのVF-1000に換えたけど、ファンレス化したいな。
S1いがいなら、何がおすすめでしょうか?
>>670
sonic1Gは低負荷時、650/1200です。ファンは35%
ファンはコアが60℃を超えるぐらいから自動で回転数が上がります。
38%ぐらいから耳につく音になってくる(俺主観)
35%は、周りが静かで、そのほかの機器も静音だとわずかに気になる程度(俺主観)
う〜ん音無にしたいな。
- 689 :Socket774:2008/12/12(金) 19:24:03 ID:xJpPk/wj
- 響子さん好きじゃああぁぁぁ!
- 690 :Socket774:2008/12/12(金) 19:41:45 ID:Gaq49FI4
- http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4526541088698/202010005000000/
送料無料に釣られて↑のN9600GT-T2D512J2を買いました。
GPU-Z ver030で見るとClock700MHz、Memory950MHz、Shader1680MHzって表示されます。
これってオーバークロックされてますよね?
http://jisaku.pv3.org/file/4789.png
なんか不安だけど、とりあえずベンチでもしてみます。
- 691 :Socket774:2008/12/12(金) 19:57:32 ID:gEfKHPQ8
- 3DCADや3Dグラフィックソフト、2Dデザイン系の作業する人です。
3Dグラフィックをするなら断然Quadroがいいって聞きますが、実感としてどうなんだろ。
Quadro積むとゲームができなくなる上にGeForceのほうがはっきしいって早い。Quadroは正確なだけのマニアックな
グラボで汎用性が全くないっていう友達もいるんだよな。
遅いのは困るし、なにしろゲームも全くやらないわけじゃない。
じっさいこの友達の言うことは正しいのか。
てかグラボってよくわかんないよね
- 692 :Socket774:2008/12/12(金) 19:58:47 ID:bPGwEGlo
- そりゃソフト次第じゃね?
- 693 :Socket774:2008/12/12(金) 19:59:33 ID:iwO8Yai5
- >>690
OCされてるよ
- 694 :Socket774:2008/12/12(金) 20:00:54 ID:gEfKHPQ8
- >>692 僕はSolidworks Shade Illustratorをよく使います
ぶっちゃけQuadroにする良さがよくわからん
- 695 :Socket774:2008/12/12(金) 20:05:03 ID:bPGwEGlo
- >>694
ならOpenGLに最適化されてるQuadroのがええんでね?
つーか、WikiにQuadroの項目なんてあるんやね
http://ja.wikipedia.org/wiki/Quadro
- 696 :Socket774:2008/12/12(金) 20:06:39 ID:gEfKHPQ8
- >>695 たしかにそうなんだが
実際Geforceでも普通に動くっぽいんだよな。
しかもQuadroのほうが速度は遅いらしい。こまった。
- 697 :Socket774:2008/12/12(金) 20:09:12 ID:PY6tjJSI
- >>690
それ買おうか迷ったけどOC版じゃないやつはヒートシンクが貧弱で
爆音の地雷だってどっかに書いてあったからやめた
OC版だったとしたらpalitよりそっち買うべきだったな
- 698 :Socket774:2008/12/12(金) 20:09:47 ID:bPGwEGlo
- >>696
「実際に使ってみたらGFのが速かった」で良いならGFでええんでね?
その判断は本人にしかできんべ、特に仕事なら
- 699 :Socket774:2008/12/12(金) 20:10:41 ID:YXld2f68
- ゲームと仕事を同じPCでやる程度ならGeForceで充分
- 700 :Socket774:2008/12/12(金) 20:11:15 ID:gEfKHPQ8
- >>698 そうだね。ありがとう。
GeForceでおすすめある?これいいぜ!っての
予算は特に気にしない
- 701 :Socket774:2008/12/12(金) 20:13:35 ID:OWQfMdt5
- >>700
Geforce GTX295
- 702 :Socket774:2008/12/12(金) 20:14:03 ID:bPGwEGlo
- >>700
お前wwwwここ9600GTの個別スレだよwwww予算上限無しなら一番高いのいっとけwwww
- 703 :Socket774:2008/12/12(金) 20:15:22 ID:PY6tjJSI
- illustratorみたいな2Dならどれでも大差ない
それより液晶とかに金掛けた方が良いよ
- 704 :Socket774:2008/12/12(金) 20:17:12 ID:gEfKHPQ8
- >>703 ナナオつかってるぜ!
>>702 すまんかった
- 705 :Socket774:2008/12/12(金) 20:18:59 ID:28DLgyyv
- >>700
◎GTX 295(55nm):240sp(?MHz)x2、?/?MHz、1792MB、448-bitx2、289W
恐らく登場時70k〜80kするだろうがw
消費電力もパネェ
- 706 :Socket774:2008/12/12(金) 20:23:07 ID:gEfKHPQ8
- >>701 >>705 ちょw
とりあえず手元の本のいちばん上にあった9800GTX+ってのにしてみるゎ
- 707 :Socket774:2008/12/12(金) 20:23:07 ID:OYvbtTBQ
- >>705
安定して動かすのに700W以上の電源必要そうだなw
ゲフォもラデももう少し省電力のVGA作ってくれと切に願う・・・
- 708 :Socket774:2008/12/12(金) 20:51:07 ID:JFghVi5J
- 289Wだとおおおおおお!
- 709 :Socket774:2008/12/12(金) 20:57:03 ID:0VXmwgr2
- >>697
J2は本来OC版ではないのだが、なぜかデフォでOCされてるんだよ
クーラーはヒートパイプ無しのしょぼい方が付いてる
- 710 :690:2008/12/12(金) 21:09:45 ID:Gaq49FI4
- 3DMark06(デフォ) 10260
ゆめりあ(1024x768)
最高73831 綺麗95223 それなり105454
室温17度
アイドル時 33度
ゆめりあ30分中最大で53度(ファン45%)
起動時はそれなりにファン音するけど
ドライバ読み込んだとたんピタッと収まる。
そこそこ負荷がかかってもずっとファンは35%のままで静かでした。
エアフローまったく考えてない窒息ケースに入れてるけど
そんなにひどい温度じゃないですよね。
- 711 :Socket774:2008/12/12(金) 21:14:14 ID:WkDhcv0E
- なんかいつの間にかHD4830も\9000台になってるのな〜
96GT含めてこの価格帯の製品がよりどりって良い時代だなオイ
- 712 :Socket774:2008/12/12(金) 21:23:53 ID:1ziWWRfH
- 今年の初めまでは二万円クラスの性能だわな。
- 713 :Socket774:2008/12/12(金) 21:26:55 ID:/g4Lejkh
- >>688
レポどうもです。参考になりました
あまりゲームとかしないから、ますます蛙笊と悩むなぁ
- 714 :Socket774:2008/12/12(金) 21:54:43 ID:OWQfMdt5
- >>707
40nm品はガクっとTDP引き下げ
GT200を40nm化した物が8800GTS並になる(筈)
55nm化したGTX285でもTDPは53Wダウン(しかもクロック上げてある)
アイドルはシングルディスプレイの場合省電力機能でかなり少なくなる
- 715 :Socket774:2008/12/12(金) 22:08:34 ID:bQtZqld7
- 7600GTが逝った
9600GTにすると幸せになれるのは解った
1日12時間稼動で電気代はどれ位変わるのですか?
教えてエロイ人
- 716 :Socket774:2008/12/12(金) 22:32:58 ID:zwRXIInc
- 7600GTが往くような環境を改めないと幸せになれないと思うぞ
- 717 :Socket774:2008/12/12(金) 22:39:01 ID:ayzLds+3
- 7600GTと9600GTってそこまで電力かわんなくね
- 718 :Socket774:2008/12/12(金) 23:06:22 ID:qhdX5sUe
- (1時間当たりのW差×12時間)÷1000×1kW/h当たりの値段×30日
アイドル時とロード時でも差が変わるから厳密には計算できん
つか、1000円も変わらんだろ
- 719 :Socket774:2008/12/12(金) 23:32:41 ID:P5M6cjc+
- >>715
アイドル時で約12W、負荷時で約25W余計に食うようになる
あとは自分とこの電力会社の単価で計算しな
- 720 :Socket774:2008/12/12(金) 23:45:32 ID:bQtZqld7
- >>716-719
ありがとう
- 721 :Socket774:2008/12/12(金) 23:58:00 ID:LYJmjhn+
- 3DMark06
4595
1366×768ドット、デフォルト
Pen4 3GHz
2GBメモリ(PC4200)
こんなもんすか
- 722 :Socket774:2008/12/13(土) 01:57:37 ID:vioQ5hTr
- PCI-E 1.0のマザボP5K-Eなのだが9600GTならあまり恩恵受けないとのことですが
このマザボ(PCI-E 1.0)で使える上限グラボは9600GTってことでFA?
今使ってるのが8600GT で明日グッドウィルで9600GTが6,900円で販売されるので
今から並ぶか迷ってる><
- 723 :Socket774:2008/12/13(土) 01:59:53 ID:vQ4WI7CU
- これはひどい
- 724 :722:2008/12/13(土) 02:02:41 ID:vioQ5hTr
- いや、まじで悩んでるんだが。
http://www.goodwill.jp/imgs/event/sale_omote.jpg
これね。
慌てずにもっと上のグラボを日を改めて探すが
今から並ぶか迷ってる;;
- 725 :722:2008/12/13(土) 02:04:51 ID:vioQ5hTr
- 連投すまん。
9600GTより上のクラスのグラボはPCI-E 2.0のマザボで使った方がいいのかな?
という意味だす。
- 726 :Socket774:2008/12/13(土) 02:07:27 ID:l7rTNOfC
- 9800GTX+でも差が5%でるかでないか
それとP5K-Eは1.1な
- 727 :Socket774:2008/12/13(土) 02:10:40 ID:vioQ5hTr
- >>726
おお!ありがとぉ!
1.1も了解です!
8600GTから買い換えで幸せなれるかな。。
今やってるのはCODWAWとFallout3です。
- 728 :Socket774:2008/12/13(土) 02:14:23 ID:RAA0XHGB
- WAWはExtra設定でもまともに動くようになるだろうよ。
たぶんhighでも引っ掛かりを感じてるでしょ
- 729 :Socket774:2008/12/13(土) 02:18:22 ID:gUnM+FlR
- >>727
それより1.5TBのHDD買ってきてくれよ
- 730 :722:2008/12/13(土) 02:22:52 ID:vioQ5hTr
- >728
設定見直してみる!
>729
一人で整理券一枚のみだ。
- 731 :Socket774:2008/12/13(土) 02:39:44 ID:OvdrYWFi
- >>727
Fallout3って日本語版発売されたっけ?
- 732 :Socket774:2008/12/13(土) 02:47:18 ID:gUnM+FlR
- そう言えばASUSのR.O.Gブランドのごつい9600GT、ちゃんとファンの回転制御できるようになったみたいね
- 733 :Socket774:2008/12/13(土) 02:54:25 ID:vioQ5hTr
- >>731
英語版で遊んでます。
半分理解してないがw
- 734 :Socket774:2008/12/13(土) 02:58:42 ID:bHJ/XKE7
- >>709
同じ型番でも仕様が違うみたいだな
↓の人のN9600GT-T2D512J2はコアクロック:650MHz メモリクロック:900MHz シェーダークロック:1650MHz
ttp://tanypc.blog64.fc2.com/blog-entry-36.html
ttp://blog-imgs-40.fc2.com/t/a/n/tanypc/2-msi-zotac.jpg
- 735 :Socket774:2008/12/13(土) 09:54:54 ID:2pT7V+m/
- 9800GTの場合55nmは、65nmより性能が下がるらしいのですが
9600GTの場合は55nmと65nmの性能は同じなのですか?
- 736 :Socket774:2008/12/13(土) 10:55:52 ID:quaW/Sll
- 性能下がるんじゃなくてクロック下がってるからだろ
- 737 :Socket774:2008/12/13(土) 12:45:49 ID:z+VNaFqu
- N9600GT-T2D512J2-OCで1万なら激安だよ
- 738 :Socket774:2008/12/13(土) 13:03:35 ID:RAA0XHGB
- >>733
OB4以上に英語難しいよね。英検2級くらいの語学力が無いときつい
- 739 :660:2008/12/13(土) 14:49:48 ID:rA4tGpJG
- S1を改造してSonic 1G に付けてみた
といっても、DVIコネクタに干渉するフィンを1cm程度切り飛ばして、スロット側のプラパーツを外しただけ
メモリ用のヒートシンクはSonicにもともと付いていた物をそのまま使用している
ttp://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13146.jpg.html
で、気になるGPU温度だが、これが困ったことにアイドル時には換装前より4℃ほど冷えてるw
ベンチヲタではないのでシバいた時にどうなるかは知らないが、とりあえずこれで使ってみるわ
- 740 :Socket774:2008/12/13(土) 15:07:10 ID:z+VNaFqu
- S1も他の人に買われたかっただろうに
- 741 :Socket774:2008/12/13(土) 15:18:56 ID:Wj8SLeIt
- なぜそこまで
- 742 :Socket774:2008/12/13(土) 15:28:02 ID:bRQLkbal
- ASUS EN9600GT SILENT/HTDI/512M負荷かかると鳴きやがる
これってボードの問題?それとも9600GT特有の問題?
- 743 :Socket774:2008/12/13(土) 15:34:39 ID:v5RJXg0A
- ウチじゃ4850でも鳴くし、9600GTも鳴くね。
環境の問題もあるんだろうが、
9600GT特有の問題にしたきゃどうぞ。
- 744 :Socket774:2008/12/13(土) 15:34:54 ID:bHJ/XKE7
- チョークコイルじゃないの?
- 745 :Socket774:2008/12/13(土) 15:39:21 ID:X8wg5L5A
- マザーも鳴きまくりだからもうあきらめた
- 746 :Socket774:2008/12/13(土) 15:44:39 ID:iNZ8OEzB
- 9600GTなんて時代遅れのカード使ってるからそうなる
今はとっくにGTX2xxの時代
- 747 :Socket774:2008/12/13(土) 15:46:00 ID:zx6oImc3
- >>746
GTXは長いからNG
- 748 :Socket774:2008/12/13(土) 16:14:30 ID:rA4tGpJG
- >>741
こんなもん工作の内にも入らないだろjk
- 749 :Socket774:2008/12/13(土) 16:14:50 ID:UiSUyp0r
- SonicのFAN五月蠅いらしいけど、
ファン速度ソフトで下げられないの?
- 750 :Socket774:2008/12/13(土) 16:17:19 ID:CatJuyvt
- ツクモの特価T2D512J2を買ってきたけどかなりファンうるさいね。
そのうち笊にでも交換するか。
コアクロック700MHz、メモリクロック950MHzなんでやっぱりOCされてるようだ。
- 751 :Socket774:2008/12/13(土) 16:59:27 ID:RAA0XHGB
- ファンpinに回転数制御用のケーブルが付いてなかった気がする
- 752 :Socket774:2008/12/13(土) 17:04:54 ID:bHJ/XKE7
- >>750
海草ファンは一応4ピンだよね?
「かなりうるさい」って感想聞くと迷うな
- 753 :Socket774:2008/12/13(土) 17:07:43 ID:z+VNaFqu
- >>759
OCはしてあるけどヒートシンクがノーマルなのか?
ヒートパイプ付いてる?
- 754 :Socket774:2008/12/13(土) 17:31:12 ID:uFEcCJO8
- >>749
>>47 8Cm・1600rpmケースファン程度の音が煩いか?
palitOCモデル/ファン回転数35%
室温20度で38℃一定(この時HDDは37℃)
FFベンチ46℃/3Dmark06ベンチ54℃
- 755 :Socket774:2008/12/13(土) 17:34:28 ID:intbNrxW
- ドスパリsonicコネェェェー
- 756 :Socket774:2008/12/13(土) 17:38:54 ID:X8wg5L5A
- ドスパラはどんなに安くても、配送がクソ遅い上に配送料が結構高いからもう買わない><
- 757 :Socket774:2008/12/13(土) 17:42:48 ID:CRNSrVFn
- いつも月曜とか火曜くらいに入荷してる気がする
- 758 :Socket774:2008/12/13(土) 17:47:24 ID:uFEcCJO8
- >>756 確かにw届くまで平日4日掛かって、
値下がりはするし、別途領収書は送ってこないし・・対応は今ひとつですね
唯一の救いはSonic512に不満がない事だけです
- 759 :Socket774:2008/12/13(土) 18:01:40 ID:UmQtcuYo
- >>742
俺のもコイル鳴き酷かったから
OCしまくって定格でもブルスク出るくらい痛め付けて新品と交換してもらったよ
mvkは3DMarkが判断基準みたいだた
- 760 :Socket774:2008/12/13(土) 18:12:16 ID:Qw5kmYzL
- >>759
それはいくらなんでも、やっちゃ駄目だろ・・・。
- 761 :Socket774:2008/12/13(土) 18:17:02 ID:bAlyzgMt
- ドスパラのPalitノーマル512MB(赤基板)が今日届いたけど、gpu-z0.3.0でみると
65nmって出るね。クーラひっぺがす以外に他で確認する方法ないんかしら?
特に55nmでなきゃイヤって訳じゃないんでいいんだけど、ちょっとだけ残念w
- 762 :Socket774:2008/12/13(土) 18:20:35 ID:quaW/Sll
- GPU-Z.0.3.0でもまだ対応してないって何度言えば・・
- 763 :Socket774:2008/12/13(土) 18:58:06 ID:z+VNaFqu
- ドスパラってどっちかというと対応良い方じゃない?
この業界は対応が悪すぎるからそう見えるだけだけど
- 764 :742:2008/12/13(土) 19:29:31 ID:bRQLkbal
- ファンレス買ったのに鳴きが一番の騒音ってひどいぜ
参考程度におれ環境の温度報告
温度はATITOOL読み
室温 23℃
アイドル 45℃
タワシ20分後 64℃
- 765 :Socket774:2008/12/13(土) 19:39:06 ID:intbNrxW
- 在庫あるのに納期4日掛かった事なんてないなぁ…
今まで使った店は全て即日か翌日配送だった。
- 766 :Socket774:2008/12/13(土) 19:42:54 ID:1cT/Qljs
- >>762
ああいうソフトはビデオチップ自体を見るわけじゃなくて、VGAのBIOSとかドライバの情報を
見せてるだけだからな。NVIDIA自体が隠蔽中だからどうしようもない。
- 767 :Socket774:2008/12/13(土) 19:45:11 ID:26y76t8r
- ファンpin三本目って回転数検知じゃないん?
回転数制御に絶対必要なの?
- 768 :Socket774:2008/12/13(土) 20:03:40 ID:CatJuyvt
- >>752
4ピンだった。
価格.comに似たような書き込みしてる人がいるけどアイドル時でもFan speedがあまり落ちない。
環境によるのかも。
>>753
ヒートシンクはこれと同じだね。
パイプはついてない。
ttp://blog-imgs-40.fc2.com/t/a/n/tanypc/4-9600gt_04.jpg
- 769 :Socket774:2008/12/13(土) 21:42:51 ID:fDmhsp1X
- ドスパラは店員やオペレーターの対応は悪くないが、原則返品が出来ない点と、
初期不良で店に持って行っても動作確認で数日費やされる点が糞。
不良品さえ掴まなければ問題ないんだが、これは完全に運だな。
- 770 :Socket774:2008/12/13(土) 22:07:02 ID:l7rTNOfC
- ドスパラはキロロ事件での対応が最悪だったから二度と利用したくない
- 771 :Socket774:2008/12/13(土) 22:12:44 ID:RAA0XHGB
- 9600GTのスレだから、他所行ってやってくれ
- 772 :Socket774:2008/12/13(土) 22:17:43 ID:HhqQSQ5v
- これだから自治厨は
- 773 :Socket774:2008/12/13(土) 22:59:03 ID:RAA0XHGB
- 自治w
- 774 :Socket774:2008/12/13(土) 23:54:35 ID:2St4CbWT
- 先週LeadtekのWinFast PX9600 GT ZL (Zalman Edition)買って付けてみた。
室温20度ぐらいで半日3Dオンラインゲーム動かしたけど、
GPU温度37度平坦のままだった。CPUは50度でSYSTEMが39度。
音はCPUリテールクーラーがうるさくてVGAファンの音はわからないです。。
CPU:PhenomX3 8450
M/B:Foxconn A7GM-S
CASE:NEC鯖のExpress5800/110Gdのケース
FAN:前後8cmを5V駆動で3つ、前面9cmを5V駆動で1つ
GPU温度はNVIDIA Monitor、CPUとSYSTEMはFOX ONEで見た温度です。
- 775 :Socket774:2008/12/14(日) 01:05:00 ID:4fznBZLS
- しばいてみもせず報告して何の役に立つと思うかァーッ!
- 776 :Socket774:2008/12/14(日) 01:05:35 ID:17cMdgV6
- palitの笊欲しいんだけどドスパラにしかないの?
送料と代引き手数料高いよ・・・
- 777 :Socket774:2008/12/14(日) 01:33:24 ID:eO0mmL1v
- >>776
ケロロの代理店はドスパラ
これでわかるな?
- 778 :Socket774:2008/12/14(日) 01:35:21 ID:scXkKeQ3
- >>776
代引き手数料はクレカ使ってなんとか
- 779 :Socket774:2008/12/14(日) 05:38:46 ID:ccOqXu8T
- 窒息ケースでアイドル65℃シバキ82℃なんでフロント排気にしたら暖房代わりになると思って
5インチベイ2スロに8cmファン入れたらエアフローが改善されまくって
アイドル38℃シバキ47℃まで落ちたwwww
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| こんな感じ
| |
排 ← | | → 排
気 ← | | → 気
| CPU | (今回追加)
| |
| 北橋 |
| |
| |
| 9600 |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
吸 →| | ← 吸
気 →| | ← 気
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 780 :Socket774:2008/12/14(日) 05:43:54 ID:QvQP96K3
- なんかのコピペか?
夏は暑そうだな
- 781 :Socket774:2008/12/14(日) 11:03:48 ID:fLcTZTmo
- 後方下段の吸気がVGAの冷却に効果あるんだろ。
前は前方排気が無くて吸排気のバランスが悪く、吸気過多でこもってただけかと。
俺のはファンの配置は同じで、前方120mm&140mmを吸気、後方120mm&80mmで排気、ゆっくり回してる。
室温21℃現在でアイドル33℃。シバキは面倒くさいんでやらん。
- 782 :Socket774:2008/12/14(日) 11:12:30 ID:IEKw/c8D
- Palit笊持ってるんだが、静音とHDMI目的でSonic買おうか迷ってる
やっぱり意味の無い無駄遣いかな?
こんな俺にアドバイスください
- 783 :Socket774:2008/12/14(日) 12:09:29 ID:h7BF8AF5
- Sonicも五月蠅くてS1の端っこをのこぎりで切ってまで換装した人がいる位だから、
意味無いんじゃね?
笊でも静音化がしたくなるほどって事はPalitは全部五月蠅いのね。
- 784 :Socket774:2008/12/14(日) 12:26:32 ID:TERdJ2bP
- 55nmでも7900GSと比べるとアイドル時の温度やっぱ結構高め?
- 785 :Socket774:2008/12/14(日) 12:33:52 ID:Yx1QY26r
- ビデオカードに最も高い負荷をかけれるベンチ教えてください
- 786 :Socket774:2008/12/14(日) 12:39:30 ID:vsG6fOvv
- まだ追加されねーのかよ
- 787 :Socket774:2008/12/14(日) 13:34:02 ID:wGGYVx2E
- 店員にすすめられて9600積んだけど
まじびみょー
GTX2XX系にしとけばよかった
- 788 :Socket774:2008/12/14(日) 13:38:40 ID:scXkKeQ3
- >>787
自分で決められなかったくせに何いってんだ
お前がGTX2xx積んだとこで同じ事なんだよ
- 789 :Socket774:2008/12/14(日) 13:41:29 ID:wGGYVx2E
- >>788 GTX280積んでる奴持ってるけどねー
- 790 :Socket774:2008/12/14(日) 13:52:15 ID:scXkKeQ3
- 実に苦しいなw
BTOか?
自分で決められなくて9600GT買って
スレに愚痴こぼしに来るとか頭沸いてるだろ
- 791 :Socket774:2008/12/14(日) 13:56:16 ID:KRv6399K
- アタマ悪すぎワロタw
必要な性能が分からんヤツは黙って一番お高いのを買ってりゃいいんだよw
- 792 :Socket774:2008/12/14(日) 14:07:11 ID:w3bU/MlJ
- >>785
FFのファイガ
- 793 :Socket774:2008/12/14(日) 14:11:53 ID:Jr4gtM+g
- GTX2xxと9600GTじゃ明らかにスペックも性能も消費電力も全然別物。
いまやローエンドとミドルレンジの境目位の位置づけの9600GT比較する事自体おかしい。
性能のみを重要視するならGTX280でいいわけで何故9600GTを選ぶのか理解できない。
自作やってる人間でなくても、多少考えれば分かること。店員に聞いて判断する程度なら
大人しくBTOでPC買えばいい。自作する程の知識が無い証拠だからな。
- 794 :Socket774:2008/12/14(日) 14:44:09 ID:8hVHylW8
- オマイラ釣られすぎだろ
- 795 :Socket774:2008/12/14(日) 14:50:08 ID:KRv6399K
- だってヒマなんだもーん
- 796 :Socket774:2008/12/14(日) 15:12:29 ID:TxU93p2A
- >>779
これ上段の排気が上昇する前に、下段の吸気が吸い上げてしまうから、
少しずつ温まった空気を循環させて何の意味も無いな。
片方を排気、片方を吸気するよか酷い
- 797 :Socket774:2008/12/14(日) 15:37:12 ID:r5ReOkwi
- 蛙以外で55nmの確認例は無いかなー。
- 798 :Socket774:2008/12/14(日) 15:44:04 ID:KRv6399K
- >>32、>>86、>>140
剥いてない人も多そうだし他にもあるだろね
- 799 :Socket774:2008/12/14(日) 15:45:29 ID:F6rVSnKg
- >>796
理論じゃなくて現実に下がった上に当人も喜んでるのに何が不満なんだ?
自分の実生活の不満は自分に向けろ。
- 800 :Socket774:2008/12/14(日) 15:50:06 ID:R1VJMgCv
- >>798
そうですよね、特にシバキ結果なんかが出てくるの待ってたら時代が変わりそうですよね。
人柱になるしかないかw。クロシコ辺りで55nm確定板が出たら最高なんだけどな。
- 801 :Socket774:2008/12/14(日) 17:00:56 ID:gqzvod1Y
- クロシコのグラボ買っちゃう人は可哀想だね
安物買いの銭失い。
- 802 :Socket774:2008/12/14(日) 17:17:56 ID:Q/kYz57l
- 玄人思考はOEMで売ってるだけだが? サポートが薄いだけでリファレンス基盤の他と変わらん
- 803 :Socket774:2008/12/14(日) 17:41:57 ID:GFzooRb0
- 先日近所の店でGV-NX96T512Hを購入しました。
2スロオリファンだけあり静音性も冷却性も良かったんですが
過負荷をかけた時のコイル鳴きが酷く使ってられない状態に。
店の方で不良診断をされなかったので、泣く泣く8割価格で返却。
次は、ELSA GLADIAC 796 GT V2を購入したんですが
ファンがうるさすぎて厳しい(今の時期通常時でドライヤーフルパワーぐらいの音)
仕方ないのでもう一品手を出したいんですが
コイル鳴きせず、それなりに静かな品で、おすすめな品は、ありますか?
Palit 9600GT Sonic 512MB を狙っているのですが、コイル鳴きがないかお聞かせください。
また保証は効かせたく、エアフローにも自信ないので爪は無しの方向でお願いします。
- 804 :Socket774:2008/12/14(日) 17:43:35 ID:1L60VOsI
- ま た 爪 か
- 805 :Socket774:2008/12/14(日) 17:50:49 ID:ay8t/65M
- さらにGV-NX96T512Hは笊なわけで
- 806 :Socket774:2008/12/14(日) 17:51:43 ID:aa2rBNDn
- 玄人って、有名メーカーじゃないところが作った物を安く仕入れて
それをサポートを薄くして売ってるだけでしょ。
OEM元もその時々によって違うから、同じ9600だとしても時期によって仕入れ元が変わり、
仕入れ元の出来によって良くも悪くもなる。
- 807 :Socket774:2008/12/14(日) 17:54:43 ID:oTLPI2rB
- クロシコ批判してる俺カッコイイってか
- 808 :Socket774:2008/12/14(日) 18:04:09 ID:TxU93p2A
- そもそもサポート不要で自力でなんとかしろって意味で「玄人志向」だと思うんだが。
安さだけで素人に売ってる店員とか見ると、アフォかと思うわ
- 809 :Socket774:2008/12/14(日) 18:04:37 ID:e7GEy0ht
- 806は普通に事実だから、批判でも何でもないと思うけどな・・・。
- 810 :803:2008/12/14(日) 18:07:28 ID:GFzooRb0
- 手違いで爪=ファンレスモデルと記憶してました。
更に爪× 笊○ですね
また保証は効かせたく、エアフローにも自信ないので
ファンレスモデルは無しの方向でお願いします。
が正しいです。
- 811 :Socket774:2008/12/14(日) 18:08:02 ID:FptB3Ki4
- 801あてだろ
- 812 :Socket774:2008/12/14(日) 18:10:55 ID:h7BF8AF5
- Palitでいいから55nmでS1標準搭載の9600GT出してくれないかなー
というかドスパラからPalitにそういうの作るように頼んでくれないかなー
- 813 :Socket774:2008/12/14(日) 18:16:22 ID:u0eh1a9O
- Sonic 1GBのHDMI出力でREGZAと繋いでみました。S/PDIFは内部で接続したんですが、
最初音でなくてアセアセ。ボード一旦外して基盤を見ると・・・
コネクタの脇にJIジャンパーピンがあってそれを2-3(COAXIAL)にしないと駄目でした。
その状態で再度接続してOK。ただし、ここ挿してると常時HDMIからの音声出力となります
のでサウンドカードの光端子とかとは排他使用でした。
- 814 :Socket774:2008/12/14(日) 18:17:02 ID:85wF1qBr
- サポートが欲しいならエルザ買えよ、馬鹿高いけどw
- 815 :Socket774:2008/12/14(日) 18:19:21 ID:TxU93p2A
- >>812
日本代理店の頼みだけ聞くわけにはいかないと思う
- 816 :Socket774:2008/12/14(日) 18:25:26 ID:mYh25gui
- おまえらもうちょっとモニターに金かけろよw
- 817 :Socket774:2008/12/14(日) 18:36:41 ID:oTLPI2rB
- そういやドスパラでECSのS1と専用ファンつけた8800GT売ってたな
- 818 :Socket774:2008/12/14(日) 18:39:33 ID:6Azlew6s
- >>816
すみません
専用モニター置く場所無いのでKDL-40V2500を兼用してます
- 819 :Socket774:2008/12/14(日) 18:47:10 ID:TxU93p2A
- 最近はPSPもモニターとして使えるんだぜ
- 820 :Socket774:2008/12/14(日) 18:55:30 ID:+VvV45Pd
- >>808
しかし、素人ほど値段の安さにつられて買っていくのもまた事実。
連中は値段以外の指標を持たないからな。
迷惑を被るのは店のサポ担当とか、周囲の友人知人たち。
- 821 :Socket774:2008/12/14(日) 19:20:46 ID:cVS6tfsK
- K思考以外のカードはなんかすばらしいサポートがあったんですね。
自作暦が浅いのでぜんぜん知りませんでした。
- 822 :Socket774:2008/12/14(日) 19:23:19 ID:TxU93p2A
- ・・・もういいや
- 823 :Socket774:2008/12/14(日) 19:34:38 ID:scXkKeQ3
- >>819
解像度
PSP-1000じゃ無理
WUXGA TN液晶と値段あんま変わらね
- 824 :Socket774:2008/12/14(日) 19:57:08 ID:zHmWJAx4
- >>821
敢えて釣られてやる。
>>806の言う通り品質のばらつきが酷いから、当然当たりもあるが、大外れもあるわけだ。
その点、その他のブランドは良くも悪くも品質がほぼ一定だからな。
たまーに地雷が出たり、地雷しか作らないメーカもあったりするけど。
- 825 :Socket774:2008/12/14(日) 19:59:49 ID:9SgjKvPF
- 玄人思考(笑)
- 826 :Socket774:2008/12/14(日) 20:01:37 ID:5Nz2RGOR
- バラつきがひどいとか、確認したんかと問いたい
サンプル10個買って確かめたんかと問いたい
ただ想像で、雰囲気で、名前でそういってるんちゃうんかと
もしくはネットの評判や書き込みとか
- 827 :Socket774:2008/12/14(日) 20:10:54 ID:9SgjKvPF
- んな事いっても玄人ってもうそういうイメージ付いちゃってるじゃん
- 828 :Socket774:2008/12/14(日) 20:27:03 ID:mYqea70t
- 玄人で一括りにしちゃうのはまだ素人だわな
- 829 :Socket774:2008/12/14(日) 20:28:31 ID:bI3G4/TV
- 玄人おもしろいじゃん
- 830 :Socket774:2008/12/14(日) 20:33:24 ID:+Ym3GJbO
- 玄人は不良品掴まされたら諦めるのか?
- 831 :Socket774:2008/12/14(日) 20:35:36 ID:6sx9jtlj
- GeForce FXの時代にそれやってたからね
5700でsparkle製とsapphire製が混在してたし。
俺が買ったのはsparkle製だった。
- 832 :Socket774:2008/12/14(日) 20:36:35 ID:+VvV45Pd
- >>821
今は亡き、これ↓とか。
ttp://www.uac.co.jp/top_topix/shirouto_shinan/shirouto_shinan.html
- 833 :Socket774:2008/12/14(日) 20:37:09 ID:sDgI/D12
- いま玄人で買おうとしてるんだがやばいのか
- 834 :Socket774:2008/12/14(日) 20:55:25 ID:5Nz2RGOR
- むしろ玄人しか出してなくて玄人指名買いなのもあるじゃん
PCパーツなんて、製品毎で評価違うし、ブランドなんて当てにならん
物だけみとけ
- 835 :Socket774:2008/12/14(日) 20:56:47 ID:Is3zUxpA
- 9600GTでおすすめってある?
ファン付きであまり五月蝿くないの探してるんだが
- 836 :Socket774:2008/12/14(日) 21:19:26 ID:DKPRqxAT
- 玄人志向をおいて他に何があるというのか
- 837 :Socket774:2008/12/14(日) 21:41:57 ID:F94nIQZ6
- プレイトの9600GTを買いました。ラインが2系統ついてるんですが、白いでかい4ピンのやつは電源とつなげるんだなとはわかったけど、もひとつの、ちっちゃい2ピンのはどことつなぐのでしょうか?
- 838 :Socket774:2008/12/14(日) 21:44:01 ID:bI3G4/TV
- プレイトなんてめーかありません。
- 839 :Socket774:2008/12/14(日) 21:50:04 ID:qjzJK2/e
- >>837 つながないでおk。箱にしまっときな
- 840 :Socket774:2008/12/14(日) 21:51:54 ID:F94nIQZ6
- パリトでした。あるいはペイライトかも。
箱に512MB、256bit、GDDR3と書いてあります。
ちっちぇ長くねえ2ピンのラインの存在の意味がわかりません。
もしや無視してOKとか?
- 841 :Socket774:2008/12/14(日) 21:54:57 ID:1L60VOsI
- 俺のサフィーレが有頂天
- 842 :Socket774:2008/12/14(日) 21:58:45 ID:F94nIQZ6
- おっと、行き違い。ご教授まじあざーす。
そっか、やっぱいらないんすね。読み通りだ。
6600てのが壊れたんで乗り換えたんすが、+3000とGTてのがなんかすごそう。
- 843 :Socket774:2008/12/14(日) 21:59:12 ID:b+IaNKI8
- >>835
同じ要素で探してるが、俺はケースがsoloだから大きさも問題だぜ・・・
- 844 :Socket774:2008/12/14(日) 21:59:54 ID:zHmWJAx4
- >>826
同一製品同士の比較じゃなくて、玄人志向名義で発売してるパーツごとの差だよ……
- 845 :Socket774:2008/12/14(日) 22:14:54 ID:fcqRuEam
- >843
俺もsoloだが長い9600でも問題ない
- 846 :Socket774:2008/12/14(日) 22:18:18 ID:I354/uqz
- >>837 赤黒2ピンのは音声用=S/PDIF
ttp://www.msi-computer.co.jp/product/vga/SPDIF.html
>>813も参考に
- 847 :Socket774:2008/12/14(日) 22:22:45 ID:XkVSsEGd
- GT100
になったら
基盤短いのでるかなぁ。
楽しみ
- 848 :Socket774:2008/12/14(日) 22:25:09 ID:lVO3413O
- 55nm前提で基盤を作れば短くなるはず
既存品の流用だとか懲りずにくじ引きなら無理
- 849 :Socket774:2008/12/14(日) 22:33:29 ID:xY0M7eCS
- マザボに合わせて青のボードが欲しかったからクロシコ9600GT買ったけど
ファンは静かだしHDMIコネクタも付属してて満足してる。
サポートがないだけでいい品だと思うがネット上では評価低いね。
- 850 :Socket774:2008/12/14(日) 22:33:50 ID:7N36XGtW
- 55nmチップだと65nmより短い基板が作れるとか本気でしょうか
- 851 :Socket774:2008/12/14(日) 22:35:02 ID:IKTG70nZ
- ドスパラキター
- 852 :Socket774:2008/12/14(日) 22:36:03 ID:XkVSsEGd
- 9600GTの基盤って、
結構後ろのあたり(電源コネクタがあるところ)
まだまだ余裕があるように見える。部品の間隔とか。
もうちょっと頑張ってほしい。1cm短くなるだけで、かなり助かる。
- 853 :Socket774:2008/12/14(日) 22:46:10 ID:Is3zUxpA
- >>843
自分はケースも新調予定
soloいいよね
- 854 :Socket774:2008/12/14(日) 22:54:59 ID:TxU93p2A
- 笊モデル 売れないなぁ
- 855 :Socket774:2008/12/14(日) 23:15:12 ID:cVj/HDcG
- >>810
板違いだが、筏化思い出したw
- 856 :Socket774:2008/12/14(日) 23:29:41 ID:wXHSEoV6
- この笊モデルはHDCP対応してないのか?
- 857 :Socket774:2008/12/14(日) 23:30:26 ID:KRv6399K
- ループキタ――(゚∀゚)――!!
- 858 :Socket774:2008/12/14(日) 23:31:37 ID:wXHSEoV6
- すまん、>>100に書いてあるね…
- 859 :Socket774:2008/12/14(日) 23:32:55 ID:b+IaNKI8
- >>845
ということは静か目なのを選べばとりあえず問題無いってことか
- 860 :Socket774:2008/12/14(日) 23:37:00 ID:TxU93p2A
- >>855
懐かしいな。VF-700Alcuが主流だった頃の話だったか
- 861 :Socket774:2008/12/14(日) 23:39:54 ID:8hVHylW8
- MSI勝又からVF900に換装した時代遅れの俺がイル
3500円だったからついかっちまった
- 862 :Socket774:2008/12/15(月) 00:30:36 ID:s2usKoN0
- オリファン定格と笊の隙間は
結局まだあるまま販売中なの?
- 863 :Socket774:2008/12/15(月) 01:31:54 ID:8Wh8Fyxp
- soloだとHDD4基積んだ時にpalitの定格と笊以外干渉しない?
- 864 :Socket774:2008/12/15(月) 04:06:00 ID:z6GP8IJ5
- XFXのPV-T96G-YHF買おうと思ってんだが誰かカード長わかる?
- 865 :Socket774:2008/12/15(月) 06:01:41 ID:ChnxR6qn
- 9インチ
- 866 :Socket774:2008/12/15(月) 06:56:25 ID:nObxp1gr
- >>830
初期不良のみ店で交換。
- 867 :Socket774:2008/12/15(月) 11:47:05 ID:SGuBXssO
- 笊palitなんですが、vistaでスリープ時にFANが回りっぱなしです。
これって止まらないのでしょうか?
- 868 :Socket774:2008/12/15(月) 11:49:42 ID:bwVfnhem
- マザーボードは新規か?
- 869 :Socket774:2008/12/15(月) 13:53:28 ID:z6GP8IJ5
- _,.-'"´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : `ヽ、
/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
/: : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : : : : : : : : : _\
/,.-'": : : : : : : : :,イ: :::: : : ヽ: : : : : : : : : : : : : ::|`ヽ
/ : : : : : : : : : :/:/ | ::ト、:|: : |::、: : : : : :|: : : |: : : :ヽ
/: : : :,i: : : : : :/|/`ヽ:::| ヽ!、::|::::ヽ!:: : :/:: : ::|: : : : ::';
|: : : ::::|: : : : :/_/二ニミ、=-::|,.、:::|::: :/|::/|:/|:: : : :|、:';
|: : :_:|:::: : :/〈 ・ ヾ ヽハ:/彡-、 | : : ::| ヽ!
/: :/-、 |:::::: リ  ̄ ̄ ̄` ´ ・ ノ |::: ::|: |
|:: :| i ヽ|::ト、:| 从从  ̄` リ:::: |: |
|ハ::| ヽ}ヾヽ! ゝ 从从 彡::/ヽ!
| ノ::ヽ { u |:::/
|::::::::|`ー, ∧(
|:ハ::::| '; u /
|:::| ヽ、 `ー==ニ二フ /
|::,| `ヽ、 /
|/|! ``ヽ、 /
,.-━┷==、 `ヽ、_/
|::::::::::::::::::::::::::: ̄``ー┐ |、___
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::! |::|::::::::::::::|
- 870 :Socket774:2008/12/15(月) 14:16:06 ID:zuzdtgz0
- >>863
SoloでPalit笊を使ってるけど、これだとHDD4台付けられる
SonicではHDDベイの上から2段目がつぶれるから4台は無理
Soloには蛙笊が、短いし・静かだし・冷えるし、ベストマッチだな。
- 871 :Socket774:2008/12/15(月) 14:58:45 ID:1Vfmxyl3
- 冷えねぇよ
- 872 :Socket774:2008/12/15(月) 15:38:52 ID:loF1TziK
- 初期不良って一週間であらゆる部分で動くかどうかなんてわかんないから実質無いのと一緒だよ
- 873 :Socket774:2008/12/15(月) 15:55:11 ID:IbnJfnHv
- X1800XLのATI謹製リファレンスボードに比べたら
エルザのボードは静かだよ。消費電力も下がって
幸せになれたw
- 874 :Socket774:2008/12/15(月) 15:56:41 ID:9HWkw9m+
- asusのブラックパールってGetしたヤシ居る?これOCモデルだが、GIGAのHPよりスペック低くてファン有りなのが微妙。
見た目と宣伝文句は、ソソられるんだが・・・素直にGIGAファンレスにしとこうかな・・・
- 875 :Socket774:2008/12/15(月) 16:33:44 ID:veA64ISo
- BLACK PEARLとGIGAファンレスならBLACK PEARL買うわ
もちろん、見た目だけで決めました
- 876 :Socket774:2008/12/15(月) 16:48:12 ID:cIsS9IzB
- 俺は戯画の方が気になるけど、黒真珠は2件55nm報告があるからなぁ
- 877 :Socket774:2008/12/15(月) 18:23:36 ID:9HWkw9m+
- 65nmと55nmって、実際使用上の差なんかほとんど無いんでわ?ちょびっと電力低いとか?
コストが安く製造でもできるのかな?
古いアーキテクチャより、新しい方がいいのは山々なんだが、五月蝿いファンはアレだし。
・・・20dBって、結構静かなほうかな。
- 878 :Socket774:2008/12/15(月) 18:27:23 ID:N1oGjECE
- 再生支援はプライマリモニタでしか使えないのな
セカンダリだと真っ黒になる
ドライバは178.24
- 879 :Socket774:2008/12/15(月) 18:35:17 ID:E8HvkiCf
- >>877
65nm 64sp 9600GT
55nm 112sp 9800GT
比べると消費電力に大差は無い
SP数の違いで性能に差がある
これが理由だと思う
9600GTを選ぶ理由が55nm9800GTで潰れてるからなー
9600GTの65nm品を地雷扱いする人も少なくないはず
- 880 :Socket774:2008/12/15(月) 18:46:28 ID:9HWkw9m+
- >>879
とすると、ブラック真珠は55nmらすいから、おk?GIGAはまづ65nmだろうし。
- 881 :Socket774:2008/12/15(月) 18:54:29 ID:2nDaxBkk
- 俺的にOK
- 882 :Socket774:2008/12/15(月) 18:56:21 ID:MB8/DlGf
- >>878
DualViewでセカンダリも使えてるよ。
クローンも映ったと思ったけど。
- 883 :Socket774:2008/12/15(月) 18:57:18 ID:zLSv52Ln
- >>878 XPでしょ?
- 884 :Socket774:2008/12/15(月) 19:04:16 ID:4R2QocUX
- 9600GT 512MB Leadtek製[Dual DVI-I端子]
をデイスプレイのHDMI端子につなぎたいんだけど付属のDVI→HDMI変換コネクタって16pinだから
http://www.planex.co.jp/product/hdmi/pl-hddv/
のDVI-D 24pinとかにした方が映像がキレイだったりするんでしょうか?
ってかDVI-IにDVI-Dって大丈夫?
- 885 :Socket774:2008/12/15(月) 19:07:27 ID:zLSv52Ln
- >>884 何が言いたいのかもう少し要点を絞れw
結局何がしたいんだ?
- 886 :Socket774:2008/12/15(月) 19:23:43 ID:N1oGjECE
- >>883
なぬXPだとセカンダリで使えないとな?
またNVIDIAの嫌がらせか…
- 887 :Socket774:2008/12/15(月) 19:28:31 ID:1V/Jh2UQ
- 少なくともクローンでは使えてる@XP
- 888 :Socket774:2008/12/15(月) 19:31:03 ID:nBA6RH7F
- >>884
3回読み直して答えを予測しましたw
DVI-D 24pinとかにした方が映像がキレイ→DVIのデジタル表示ですので変りません
ケーブルの質によって(劣化度合いが違いますので)多少は違いが出ます。
DVI-IにDVI-Dって大丈夫?→詳しくはココを呼んでみて
http://ja.wikipedia.org/wiki/Digital_Visual_Interface
- 889 :Socket774:2008/12/15(月) 19:48:40 ID:4R2QocUX
- >>885
>>888
すまそ、自分で読み返してもチョット要点のつかめない文章でした。
参考ページで解決しました。
ありがと〜
- 890 :Socket774:2008/12/15(月) 20:06:19 ID:qD759O9x
- 9600GTってMicro-ATXのケースにつけれる?
- 891 :Socket774:2008/12/15(月) 20:07:58 ID:A3u3yqQw
- 今更だけど、>690の買ったN9600GT-T2D512J2って
もしかしたらB1何じゃないの?
55nmで標準FANでOCしても十分まかないきれるから
じゃないかなぁ。
- 892 :Socket774:2008/12/15(月) 20:37:37 ID:p5j+I0rW
- >>886
xpで使えてるよ、ドライバ削除して入れ直せ。
デュアルで使えないラデオンと勘違いしてない?
- 893 :Socket774:2008/12/15(月) 20:45:52 ID:63ogo60P
- >>831
ってかFX5700にsapphire製なんてあったの?
- 894 :Socket774:2008/12/15(月) 21:19:41 ID:4hTY801t
- 8800GTなんだがBIOSや立ち上がりでは映るのに起動後NO signalになっちまう
昨日まで問題なかったのに!!
誰か原因解らない?
- 895 :Socket774:2008/12/15(月) 21:21:32 ID:6ZHU5uqm
- >>894
つGeForce8800GT part53
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224784964/
- 896 :Socket774:2008/12/15(月) 21:23:26 ID:4hTY801t
- すまぬぅ
- 897 :Socket774:2008/12/15(月) 21:25:09 ID:veA64ISo
- 誰かN9600GT-512MX-F買った奴いるか
ECSから出てるなんて知らなかったわ
- 898 :Socket774:2008/12/15(月) 21:55:36 ID:s2usKoN0
- 明日9600GT Sonic 512MB 入荷来るぞ!!
- 899 :Socket774:2008/12/15(月) 22:09:03 ID:h9Y5PbRz
- >>898
信じたぞw
- 900 :Socket774:2008/12/15(月) 22:29:57 ID:+K3k9tro
- >>890
ケースによるだろうけどNSK3400に
9600GT入れて使ってるよ。
- 901 :Socket774:2008/12/15(月) 22:34:19 ID:mwwEhSsm
- >>877
ハイエンドでは65nm→55nmで大幅に消費電力減ってる。
ミドルからローは少ししか下がってない。
- 902 :Socket774:2008/12/15(月) 22:37:56 ID:0i6BdkWO
- >>878
再生支援スレへ
VMR7windowed以外を使えばセカンダリでも絵出る
- 903 :Socket774:2008/12/15(月) 22:50:21 ID:byaadr8q
- MSIの9800GTなんかOCして消費電力9600GT並だったしなぁ、どっかのベンチで。
ただ、アレも55nmの確証無いけどw
つくづくnvidia市ねって感じ?
- 904 :Socket774:2008/12/15(月) 22:52:19 ID:VpeuVU0j
- 夏場の運用を想定して室温30度まで上げようと思ったが
俺んちこたつ以外暖房器具なかったわw
- 905 :Socket774:2008/12/15(月) 23:05:35 ID:exno+b7I
- >>904
お前のちんこが勃とうが勃つまいがどうでもいい
- 906 :Socket774:2008/12/15(月) 23:11:15 ID:+fqigWuM
- ASUSの黒真珠9600GTは、GIGA対策品でそ。でも、出すのが大幅に遅れた・・・
マザボがメインでグラボはオマケ(?)だしw
出そうとした時点で、チップ供給がOC耐性低い55nmチップに変わってモンだから、中途半端なOCしかできなかった。ファンレス化も無理となり・・・
{こうなったら営業企画で売るんや!}
こだわりのプレミアム品と銘打ち、黒基板に搭載しそれっぽく仕上げる。
性能だって、GIGAのアレには負けてるが、とりあえず対抗品を出す、ってことが重要だ。
ASUSたるもの、表向き、GIGA以下の製品しかリリース出来ないとは言えない。
プライドとは、そういうものだ。無論、その裏には利益の追求が有るのは当然として。
- 907 :Socket774:2008/12/15(月) 23:19:30 ID:CWGMs9/j
- ツクモのmsi9600GTが55nmだと解ればそれもいいなー。ツクモポインヨどうするか悩んでたしw
- 908 :Socket774:2008/12/15(月) 23:20:11 ID:Hf3NR5ek
- >906
たぶんNVidiaのリコール問題に対応したんじゃね?>ファン付けた理由
あのニュースの後じゃファンレスは出したくないっしょ
- 909 :Socket774:2008/12/15(月) 23:32:16 ID:9OtKf8nK
- GIGAは相変わらずファンレス売ってるんだから、
ASUSの敗北宣言みたいなもんだな。
準ファンレスなMATRIXはあるけど・・・
- 910 :Socket774:2008/12/15(月) 23:43:40 ID:N1oGjECE
- >>902
XP、Dualview、MPCHC、H.264で出ないんだけどね
再生支援を切れば当然、両方出る
- 911 :Socket774:2008/12/15(月) 23:44:22 ID:B5yxGiBR
- でも「今買え」って言われたらPalit笊選ぶな、多分
- 912 :Socket774:2008/12/16(火) 00:23:23 ID:pJ21BuWT
- >>911
なんで?
- 913 :Socket774:2008/12/16(火) 00:47:22 ID:PjB/zEOI
- 単に気になってるだけじゃね
- 914 :Socket774:2008/12/16(火) 02:09:29 ID:X36ZfFSb
- 今palitなら笊よりsonicだな
てか笊1週間以上売れ残ってるw
- 915 :Socket774:2008/12/16(火) 02:16:55 ID:QKGhkNxh
- くそ・・・近所のドスパラでSonic1G売ってたの買っときゃ良かった
よく考えたらネットで送料払ってるくらいなら変わらんじゃんw
- 916 :Socket774:2008/12/16(火) 03:34:14 ID:cxahs3BM
- まぁケース考えなきゃsonicなんだよね
- 917 :Socket774:2008/12/16(火) 03:54:10 ID:ihLKPlme
- 笊でもsonicでも、ケースに入れて使い出したらあんまり差ねーだろ
3日もすりゃ忘れるわ
- 918 :Socket774:2008/12/16(火) 04:39:17 ID:O7OyO1o7
- 1スロットでいいのない??
- 919 :Socket774:2008/12/16(火) 04:41:29 ID:xjVebO1c
- >>891
>>907
5月に買ったおれのJ2もOCされてたぜ?
- 920 :Socket774:2008/12/16(火) 06:28:21 ID:hSFoakMp
- ぱりっと笊買うから買わないでねみんな
- 921 :Socket774:2008/12/16(火) 09:51:12 ID:D3kIJobF
- >919
ん、じゃぁ55mかどうかは判らないね。
- 922 :Socket774:2008/12/16(火) 12:22:05 ID:/D+W7mTQ
- 9600GTって7900GSに比べて消費電力上がる?下がる?
- 923 :Socket774:2008/12/16(火) 13:28:42 ID:/sz9yc9w
- なぜそこまでキーワードが出揃っていて検索しないのか。
結論から言うと上がる。
- 924 :Socket774:2008/12/16(火) 13:30:18 ID:NbjRloEg
- >>923が教えてくれるので検索しませんでした
- 925 :922:2008/12/16(火) 13:50:58 ID:/D+W7mTQ
- >>923
上がっちゃいますか。
ご教示ありがとうございました。
- 926 :Socket774:2008/12/16(火) 14:01:39 ID:PDWSlDqc
- ドスパラのpalitって通販のみ?店頭じゃ売ってなす?
- 927 :Socket774:2008/12/16(火) 14:10:52 ID:4e9PNfH0
- 地方都市の小さな店だが無印ならおいてたぞ
- 928 :Socket774:2008/12/16(火) 14:53:06 ID:n2QzOUSy
- 大王ガマ
- 929 :Socket774:2008/12/16(火) 16:23:05 ID:0GjXrN8W
- 安いだけの三国三流品が人気とは。貧乏って大変でつね、今晩はどこの駅で?
- 930 :Socket774:2008/12/16(火) 16:33:20 ID:JJFKJEac
- 金に余裕ありゃ9600GTなんて狙わんだろ。
何でお前ここにいるの?
- 931 :Socket774:2008/12/16(火) 16:35:15 ID:4MnPlEbT
- >>930
貧乏人にはわからんよ
- 932 :Socket774:2008/12/16(火) 17:08:33 ID:DqbxiRC0
- 金持ちは無駄な金は使わないってばっちゃが言ってた
- 933 :Socket774:2008/12/16(火) 17:15:05 ID:cpw9zHlf
- 小金程度で金持ちとか思ってる奴って痛々しいな。
で今時、「〜でつね」なんて書いてる奴っていったい何?
キチガイ病院にでも逝って頭かち割って脳糞を診て貰えよ。(爆
- 934 :Socket774:2008/12/16(火) 17:15:36 ID:Zlv11XP9
- 俺ももっと金あればGTXとか欲しいよ
- 935 :Socket774:2008/12/16(火) 17:19:22 ID:WpShqQw4
- なるべく低電力、低発熱で3Dゲーム用途にもある程度耐えられる性能の物を
探していたら9600GTに行き着いた。
予備電源不要の4670も候補だったが、XPなので避けたら9600GT一択に。
- 936 :Socket774:2008/12/16(火) 17:21:31 ID:fglEhLcT
- たぶん金持ちは自作とか金払って誰かにやってもらうんじゃね?
- 937 :Socket774:2008/12/16(火) 17:22:51 ID:NbjRloEg
- セバスチャンに作ってもらった
- 938 :Socket774:2008/12/16(火) 17:23:20 ID:FYkxtUIn
- お金持ちは、
VAIOとか、NECとかを、
ボーナスごとに買い替えるの。
で、グラボはもちろん、ELSAのQuadro。
そんな人に俺はなりたい。
- 939 :Socket774:2008/12/16(火) 17:25:45 ID:fglEhLcT
- 最近はパーツ選んだら組み立てて発送するサービスがあるらしくて
みんなそれで買うみたいよ
- 940 :Socket774:2008/12/16(火) 17:34:52 ID:toYx/NfF
- メーカーPCってCPUゴミな上に狭いせいで爆熱だからな
- 941 :Socket774:2008/12/16(火) 17:42:23 ID:qcugo7cn
- >>903
意味不明 55nmのハイエンドでワットパフォーマンスが悪いのはラデの方だし
palitさんにフルボッコされるアムドw
http://www.xbitlabs.com/articles/video/display/palit-gf9800gtxplus_5.html
- 942 :Socket774:2008/12/16(火) 17:43:23 ID:dE4INYk4
- >>898
入荷されてないじゃん
いつになるかわからないし、もう笊にするべきか…
- 943 :Socket774:2008/12/16(火) 18:25:23 ID:WWeKOWpD
- 別に笊が悪いわけじゃないよ
55nm確定してる、静か、短い、安くなってる
- 944 :Socket774:2008/12/16(火) 18:52:27 ID:Zlv11XP9
- >>937
あれ、そいつ知ってるような・・・
お前関東に住んでね?
- 945 :Socket774:2008/12/16(火) 18:58:16 ID:qPv6d7ng
- >>938
Quadroってゲームには向かないんじゃなかったっけ?
- 946 :Socket774:2008/12/16(火) 19:03:15 ID:X36ZfFSb
- 俺の友達(5億の豪邸に住んでる)の自宅PCはマックのノート1台w
まぁそんなもんだ
- 947 :Socket774:2008/12/16(火) 19:11:59 ID:j0/v3fHb
- 多分金を持つと価値観が変わるんだろう。
貧乏な間はPCが楽しくて
金に余裕が出来るとPCに興味がなくなり車や家に興味が出る。
- 948 :Socket774:2008/12/16(火) 19:18:46 ID:MDIk79oG
- <<942
96gtほしいなら買うべし
- 949 :Socket774:2008/12/16(火) 19:23:28 ID:1/QuSXVy
- 貧乏人の皆さん
ミンス党がねじれ国会を利用して
定額給付金12000円を止めてるから9600GTを買えないでつねw
- 950 :Socket774:2008/12/16(火) 19:25:35 ID:yIifDigO
- 9600GT本当にコストパフォーマンス良くなったな!発売当初買った奴涙目だな
- 951 :Socket774:2008/12/16(火) 19:33:39 ID:NbjRloEg
- そんなん9600GTに限ったことじゃないだろ
- 952 :Socket774:2008/12/16(火) 19:37:34 ID:/UANAKFo
- 発売半年〜一年くらい後にミドル製品を買うのが一番だわな
- 953 :Socket774:2008/12/16(火) 19:38:44 ID:LyKjN/uR
- >>941
PalitはAMDもNVIDIAも出荷してるぞ、いい加減にしろ
- 954 :Socket774:2008/12/16(火) 20:30:03 ID:1myB1Tis
- Palit 9600GT sonic 1GBにSPDIFケーブル繋いで、ジャンパ2-3にセット
DVI-HDMI変換ケーブルで液晶テレビにつないだらテレビのスピーカーから音出たわ
DVIからの接続からでも音が出力されるんだなw
HDMIケーブル買う前に気づいて良かった〜
- 955 :Socket774:2008/12/16(火) 21:01:15 ID:jqHMybCF
- GALAXY GF P96GT/512D3 約11kで工房で購入。田舎じゃコレが最安値('A`)。
>>195 と同じく白箱だが近々グリス塗りなおしを兼ねて引っぺがすんでそのとき確認してみるか。
- 956 :Socket774:2008/12/16(火) 21:50:17 ID:CZIQoqe6
- 漏れはファンの騒音が嫌い(特にグラボの小径タイプ=超ウルサイ)なんで、GIGAのアレにしたわ。
出たてより相当安いと思うが、コストやプロセスルールに拘るとイイ事無さげ。
逆説的だが、夏場にコレにファン付けるとスゴイとかどっかで見たような・・・そらーヒートシンクだけで賄えるのに、ファン追加すりゃ、それは(ry
- 957 :Socket774:2008/12/16(火) 22:00:11 ID:X36ZfFSb
- 戯画のファンレスは形状的に、真下のPCIスロットのところから風を送らにゃならんのがなぁ
フィンの向きをケース前後と並行にしてくれればファン位置も選べたのに
- 958 :Socket774:2008/12/16(火) 22:49:53 ID:IwjivrLI
- 8cmファン取付け穴が最初から用意されていればいいのにな
付ける付けないは買った人の判断で
- 959 :Socket774:2008/12/16(火) 22:55:35 ID:9RSeOpgk
- >>926
普通に店頭で売ってるが、俺ン家から近くのドスパラじゃ箱が怪しいせいか買ってる奴を見ないw
- 960 :Socket774:2008/12/17(水) 00:40:15 ID:prEftGUJ
- 9600のビデオカードでデュアルディスプレイにしようとしたら、違う解像度の構成に出来ないんですけど、それが普通?
- 961 :Socket774:2008/12/17(水) 01:07:58 ID:prEftGUJ
- 環境は
GALAXY GF P96GT/512D3
MultiSync LCD2490WUXi
SDM-X73.
NVIDIAのドライバは
6.14.11.7531
NVIDIAのコンパネは
1.5.2400.23
です。
- 962 :Socket774:2008/12/17(水) 01:19:24 ID:73F4givs
- なんだ そのドライバは?
- 963 :Socket774:2008/12/17(水) 01:36:41 ID:XH1xLC7a
- dxdiagで見るとそんな表記
ドライバは173.31かな
- 964 :Socket774:2008/12/17(水) 01:37:11 ID:XH1xLC7a
- 173じゃなくて175だた
- 965 :Socket774:2008/12/17(水) 01:58:22 ID:prEftGUJ
- >>962
よくわからんけど画面のプロパティから辿ったら出ました
- 966 :Socket774:2008/12/17(水) 06:47:51 ID:prEftGUJ
- 自己解決しました
再起動したらそれまでなかった「互いに独立して〜」というのが忽然と現れた
失礼しました
- 967 :Socket774:2008/12/17(水) 06:58:52 ID:Cjq2CRBI
- (メ-_-)再起動ぐらいしとかんかい
- 968 :Socket774:2008/12/17(水) 07:01:32 ID:339iciBz
- 怒ると禿げるぞ
- 969 :Socket774:2008/12/17(水) 09:08:31 ID:gD+hggSd
- >>955
同じの使ってるんで期待してます
- 970 :Socket774:2008/12/17(水) 12:11:05 ID:Q3PvOZoA
- penD 820と9600GTを300W電源で動かすのは無謀だよな?
- 971 :Socket774:2008/12/17(水) 12:18:38 ID:7rE2eD2D
- Core2 8400で96GTだけど
300W問題なし
- 972 :Socket774:2008/12/17(水) 14:06:28 ID:S+Z1WoSp
- >>970
TDP95Wのやつだっけ?
HDDの数や電源の質にもよるがやめておいたほうが無難
最悪マザーを巻き込んで壊れる
- 973 :Socket774:2008/12/17(水) 14:37:33 ID:Q3PvOZoA
- 電源良いのに交換すれば可能?
- 974 :Socket774:2008/12/17(水) 14:40:47 ID:Nql03gIn
- CPU変えた方が良くね?
- 975 :Socket774:2008/12/17(水) 15:06:21 ID:n4YLLJHl
- Core2非対応でPenDまでしか載らないマザーあるからな
- 976 :Socket774:2008/12/17(水) 16:32:15 ID:R+QrFhHK
- >>971
8400が省電力だからじゃないの?
- 977 :Socket774:2008/12/17(水) 16:49:39 ID:1TVWE1Kx
- 955だけどB1だった。どうやら白箱は55nmのようだ。
>>969 オメっとさん
- 978 :Socket774:2008/12/17(水) 17:27:16 ID:86jBN1Sv
- B1と刻印されててもダイサイズ図ると65nmだったってどっかに載ってた気がする。
4亀だったかな?
- 979 :Socket774:2008/12/17(水) 17:28:42 ID:86jBN1Sv
- ×図る
○測る
- 980 :Socket774:2008/12/17(水) 17:31:36 ID:J26AM4vp
- 図られた!
って感じだな
- 981 :Socket774:2008/12/17(水) 17:33:04 ID:72Jvs7Dr
- もう詐欺商売ってレベルじゃねぇぞw
- 982 :Socket774:2008/12/17(水) 17:42:34 ID:6xyHmy5n
- >>978
G92bの話か?55nm G94のレビューや情報なんてどこのサイトにも来てないぞ。
G94のB1なんて中華サイトで写真が見つかって、55nmか?って言ってるくらいだし。
- 983 :Socket774:2008/12/17(水) 17:48:53 ID:HQ6Q5p1Z
- 多分9500GTの"G96-300-B1"や"G96-309-B1"が65nmって話とごっちゃにしてると思う
ttp://www.beareyes.com.cn/2/lib/200809/04/20080904382_0.htm
とりあえず次スレ立ててくる
- 984 :Socket774:2008/12/17(水) 17:56:54 ID:HQ6Q5p1Z
- 次スレ
NVIDIA GeForce9600GT 33枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229503907/
- 985 :Socket774:2008/12/17(水) 18:43:18 ID:e7BuKXvi
- 55nmって9400だか500と9800とGTX+しか作ってないと思うんだけど。
- 986 :Socket774:2008/12/17(水) 18:44:57 ID:jB+xapXv
- お前さんが思うだけだろ
- 987 :Socket774:2008/12/17(水) 18:49:41 ID:77I4Doto
- 9600GTでお勧めのドライバのバージョンいくつ?
180番台はまだ不安定って聞いたんだけど・・・
- 988 :Socket774:2008/12/17(水) 18:51:10 ID:tOrwtFmb
- 178.24
- 989 :Socket774:2008/12/17(水) 18:54:08 ID:xYJL6UEN
- >>982
G94の情報なら8月ごろからでてんだろ。
中華では9月に55nmの製品写真まで出取るわ。馬鹿
>>983
わざわざ間違った情報を掲載してるサイトを持ってくんな。馬鹿
それから9600GTのTDPは90Wだ。馬鹿。
95WってどこのレビューサイトのTDPを参考にしたんだ?低脳
http://www.nvidia.com/object/product_geforce_9600gt_us.html
- 990 :Socket774:2008/12/17(水) 18:56:01 ID:fvyecc1O
- サーセンしたッ!!
ビクンビクン
- 991 :Socket774:2008/12/17(水) 19:00:07 ID:6xyHmy5n
- >>989
中華以外で情報出てるサイトは無いに等しいという意味で言っただけだが
そこまで強い反応示すとは。そもそも>>978に対する反論のつもりだ。
- 992 :Socket774:2008/12/17(水) 19:12:35 ID:77I4Doto
- >>988
サンクス
- 993 :Socket774:2008/12/17(水) 20:20:33 ID:YN/m6XSP
- 1000ならみんなの9600GTが55nm
- 994 :Socket774:2008/12/17(水) 20:25:53 ID:3sgM5q+Y
- >>993お前いいやつだな
- 995 :Socket774:2008/12/17(水) 20:32:54 ID:2bThVu2L
- 1000なら俺だけ55nm
- 996 :Socket774:2008/12/17(水) 20:35:09 ID:HgLeUkIc
- 996なら993のGPUが90nmであることが発覚する
- 997 :Socket774:2008/12/17(水) 20:37:30 ID:QUguO8Uq
- 1000なら>>996
- 998 :Socket774:2008/12/17(水) 20:37:51 ID:Jrw9yxMx
- 1000なら次スレはずっとASUSのターン
- 999 :Socket774:2008/12/17(水) 20:49:32 ID:lpl8LoJr
- 1000ならpalitに不具合発覚
- 1000 :Socket774:2008/12/17(水) 20:49:54 ID:QsIKUbYQ
- あの……落としものですよ?
.∧__,,∧
(´・ω・`)
(つ夢と)
`u―u´
あなたのすぐ後ろに落ちていましたよ?
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
201 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
三菱MDT242WG,243WG,221WTF Part44【16:10 16:9】 [ハードウェア]
Dell Inspiron 530/530s/531/531s Part40 [パソコン一般]
Dell デジタルハイエンドSeries2407/2408 Part107 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)