もう5時か、
2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR]萌え犬写真館も復活。[PR]  
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

経済から政治を語るスレpart292

1 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 15:37:32
前スレ
経済から政治を語るスレpart291
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1228201103/
最新のテンプレは>>1-10あたりを参照

2 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 15:38:15
テンプレ1

Q:日本は財政破綻するの?
A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への貯蓄移転である限り
  政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
  ※外貨建て債務は国内政策だけでは償却出来ないので国内に余剰貯蓄がある状態での外債発行は非合理的です。
  ※日本は世界最大の純債権国です。

Q:通貨発行で国債償却したらハイパーインフレになるの?
A:インフレは通貨流通量が財に対して過大になった場合に起こります。たとえ一京円の通貨を発行してもそれが
  タンス預金なり銀行の金庫なりにしまい込まれたままなら全く物価は上がりません。
  逆に全く通貨発行量を増やさなくても何かの拍子に皆が一斉に財の購入を行えば大規模なインフレが起こります。
  通貨発行量を増やしてもインフレにならなければ問題ないし、インフレになったとしても2、3%程度で止めて調整し続ければ
  後は自律的に税収が増えていくのでそのままで問題ないでしょう。

Q:デフレってお金の価値が上がるからいいことなんじゃないの?
A:お金の価値が上がると言うことはそれ以外の資産の価値、例えば株、不動産、そしてあなたの提供出来る労働力の価値
  も下がるということなので全く得しません。何より悪いのは投資や労働の価値が低下することで産業全体が力を失っていく
  ことです。長期的にはお金の価値すら下がっていきます。

Q:二極化って何が悪いの?才能のある人が報われるのは当然じゃないの?
A:例えば才能のあるセールスマンがいたとしましょう。彼は優秀なので訪問家庭の貯蓄が彼の商品価格を上回れば
  百%売り込めるとします。そして彼はある50万の商品が一つ売れるごとに一割のリベートを得られるとする。
  そんな彼が1000万の貯蓄を持つ人間10人と10万の貯蓄しか持たない人間90人が住む二極化地区A、
  100万の貯蓄を持つ人間が100人住む平均地区Bのどちらかを選んで仕事をしなければならないとします。
  彼の才能の価値がどっちで報われるかはおわかりですね?


3 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 15:38:28
テンプレ2

Q:所得税・法人税の税率を上げると金持ちが海外に逃げるの?
A:法人税が上がって企業が逃げるようなら今より法人税が高かった時代に
  とっくにみんな逃げています。企業の拠点選択はインフラ整備、市場規模、
  生産財の調達のしやすさなど総合的な条件を勘案して行われるので
  税率が多少上がったところで既存の投資を全部捨てて拠点移動するコストの方が
  高くつきます。所得が高い労働者も同様で、海外に逃げるなら国内で築いた人脈、
  その他の無形資産を捨てて再就職するのにそれなりのコストを要求されるでしょう。
  また仮に逃げたとしても、彼らの貯蓄の移転は円の切り下げとして為替を調整し、
  日本の外需を拡大してくれるでしょう。

Q:このスレの人はミンス信者ですか?サヨですか?抵抗勢力ですか?
A:違います。我々は経済学的知見から出来るだけ望ましい経済政策を求めているだけです。
  より望ましい経済政策を掲げる政党や政治家を応援する事はありますが、
  特定の政治勢力だけに与するものではありません。
  ちなみに、我々が求める経済政策の観点から、
  現日本の二大政党である自民・民主双方へ否定的な評価を下しています。
※自民党清和会の移民大量受け入れも、ミンスの大量外貨売り円買い介入もどっちもworst

Q:供給超過で何が悪いの?余裕があるってことじゃないの?
A:在庫を増やすことを目的にする馬鹿な経営者はいません。供給超過が続く見込みなら
  経営者は生産力を削減して在庫を調整するでしょう。そして、これが続けば国の生産力は
  どんどん縮小し、発展途上国へ逆戻りします。
  経済の発展には経済構造を混乱させない程度の需要超過状態の維持が必須条件です。

4 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 15:38:47
テンプレ3

Q:貿易黒字っていいことじゃないの?
A:貿易黒字というは、国内の足りない需要を埋め合わせるものです。
  つまり国内が不景気なので、景気のよいどこかの外国にモノを買ってもらっているのです。
  これを外需依存といいます。 これに頼りすぎると円高に進んで、国内の景気はさらに悪化してしまいます。
※参考:ISバランス
Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?
A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。 GDPの1割ですし、経常収支は2%くらいです。
  貿易で最高にがんばってGDPの2%増やすだけなのです。
  そして貿易というのは、お客様の外国人の事情で 上がったり、下がったりしてしまいます。
  さらに貿易ばかりに依存していると円高になってしまうのです。
  →内需拡大がダメになったら、日本は滅ぶ・・・かもしれない。

Q:国際競争力がなくなったら日本は滅ぶよ!
A:国際競争をする貿易の部門は日本ではとても小さいのです。
  ですから外国に日本製品が競争で負けても影響は少ないのです。
  また国際競争力というのは、通貨の高い安いに依存することもあります。
  円が安くなれば努力の必要もなく価格競争力がつくことになります。
  一方、国際競争力のあるといわれているものは、主に日本国内で 成功したものです(車、デジカメなど)
  ですから国際競争力ばかり考え(奥田氏のように)日本国民をないがしろに していると、逆に国際競争力がなくなってしまうのです。
※参考:リカードの比較優位説
Q:インフレになったらバブルがはじけて不況になるよ
A:インフレとバブルは違います。 仮にバブルが発生し弾けたとしても
  中央銀行と政府が適切な政策を取れば不況は小さくすることができます。
  バブルをバブルと判断することは難しいので不況をできるだけ小さくすることが大事です。


5 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 15:39:18
◎頻出データソース
■GDP・景気・経済
(p)http://www.amy.hi-ho.ne.jp/umemura/index.htm
■社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune
(p)http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/index_list.html
■雇用情報センター 労働市場情報(厚生労働省所管)
(p)http://www.eicenter.org/
■今週の指標 (内閣府)
(p)http://www5.cao.go.jp/keizai3/shihyo/index.html
■2008年版中小企業白書 (経産省-中小企業庁)
(p)http://www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/h20/h20/index.html
◎アルファブロガーなど
■ジョセフ・E・スティグリッツ コロンビア大HP
(p)http://www2.gsb.columbia.edu/faculty/jstiglitz/
■bewaadのリフレFAQ  余は如何にして利富禮主義者となりし乎
(p)http://bewaad.com/archives/themebased/reflationfaq.html
(p)http://d.hatena.ne.jp/bewaad/
■黒木玄HP(スティグリッツによる日本経済再生の処方箋)
(p)http://www.math.tohoku.ac.jp/~kuroki/Readings/stiglitz.html
■山形浩生HP (クルーグマンの翻訳・解説)
(p)http://cruel.org/books/krugman/index.html
■山形浩生 の「経済のトリセツ」(生産性の解説)
(p)http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/20070204/p1
■野口旭ブログ (ホットワイアード)
(p)http://hotwired.goo.ne.jp/original/noguchi/index.html
■田中秀臣ブログ (Economics Lovers Live)
(p)http://d.hatena.ne.jp/tanakahidetomi/
■※経済コラムマガジン (政府紙幣派)
(p)http://www.adpweb.com/eco/
■リフレ政策ポータルwiki
(p)http://wiki.livedoor.jp/reflation/


6 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 15:39:58
■コテ紹介
[だな〜]このスレの看板コテ。理系学部卒の弁護士らしい。
[おぷーな]人気者。ワゴンの中のデフレの神様。
[梨花] このスレのアイドル(らしいけどどう見ても♂)。巨乳。癒し系だが女王様キャラになることもある 口癖は「にぱー☆」 元ネタはひぐらしのなく頃に
[だいまおう]年配の自営業者(外商、小売、外食を本業。副業で不動産屋)。ゼロ金利後の日銀スレ出身。孫かわいい。
[ほかろん]嘘つきなり。累進緩和・積極財政。ギッフェン財。
[派遣の人]変態。総受。小動物。mixi。美大卒。ドクターストップ。わんこの人。早期の復活を切望されている。
[ミンス信者]民主党は支持してないし言ってる事も結構まとも。名前変えたら?w
[カブニート]収入は株のみ。20代後半。結構まとも。
[池田です]通称池田くん 財政再建 民営化 日本は成長できない論者
 経済学を知らない よくわからないのに断言する 他人のレスを読まない池沼
----
[インタゲ厨] 金融政策においてインタゲ以外の政策を認めないため付けられた。
[かわいいイチゴ]フラットな2項対立から逃げられない。
「経済学帝国主義」すべての経済スレが議論している
----
[B層茶髪フーリター]氷河期世代の自称「非正規のエリート」w しかし株成金らしい。 口癖「gdgd」。金棒所有者。
[254号]いぶし銀。 また見かけない。
[愚民]チョイ悪オヤジ。
[世直し男爵]元吉野家男爵。名前変えた。殆ど見かけない。
[諸悪の根源は日銀厨]基本的には名無しで参加。持論は金融緩和+政府支出毎年3%カット+規制緩和+消費税増税。中川秀直と竹中平蔵を崇拝。コピペを繰り返しテンプレ貼りを妨害する荒らし。
[財政馬鹿厨]基本的に名無しで参加。日銀を徹底的に批判しないものはすべからく財政馬鹿と罵るのがお気に入り。日銀厨との兄弟説が浮上中。
[心アポ]電波。 名無しで潜伏中 。最近復活。だな〜との確執が噂される。
[吉野家]複数。ファミリー。サプライサイダーそのものです
[吉野家L0VE] KY


7 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 15:40:33
以上、テンプレ終了

8 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 16:54:01
947 名前: 派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 [sage] 投稿日: 2008/12/09(火) 12:16:36
>>945
ほんとは「流動性制約下の"Hand-to-Mouth"」を拡張していっても、
「良子」を説明しきることなんかできないと思うんだけれども、
インタゲの「将来の予測に基づいて反応する家計」という想定と
それに伴う「合理的な将来予測型家計が反応する→合理的学習経路
→全家計が反応する」っていう仮定よりは、途中経過がよく見え、
かつ反応がきちんと説明できる、って評価はあるんじゃないかねぇ。

ただ再分配は財政の構成変化だからまだしも、古典的ケインズ型の
財政支出の拡大でそれをやろうとすると、ファイナンス面だけ見ても
ものすごい抵抗はあるわね。その他もいろいろと。この辺の話は
前のスレで俺と吉野家とだな〜が話してた内容とか見ればわかるはず。
(一名わからないバカがいるけど)かといってシニョリッジってのも
過激すぎると言えば過激すぎると受け止められる。実際銅鑼さんが
この前そう言って「だからもう少し穏健なインタゲ+量的緩和から
始めたらどうだろうと言ってたわけ」って話をしてたわけで。

ついでに、シニョリッジ使ってもレントの問題とNPVの問題とかは
解決できないしね。だから飯田先生なんかは再分配はすごく支持を
しているけど、財政政策使用は否定的。スティグリッツは財政政策を
肯定的だけど、その支出の中身は問うべきだ、って言う。だな〜は
「gdgd抜かすな、とっとと出せ」という。そういう違いはある
んじゃないでしょうかね。

9 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 16:55:05
950 名前: ほかろん 投稿日: 2008/12/09(火) 12:35:20
何処までも意味不明なり。
意味不明とは誰とも会話が成立していない、
全体として文意が不明って意味なw
ここまで言わんと判らんらしい。

951 名前: ほかろん 投稿日: 2008/12/09(火) 12:41:36
たぶん会話の相手も自分だから
自分にしか判らん行間があるんだろうな。
だからリタリン飲んで2ちゃんやったらいかんて言っただろうに…。

954 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2008/12/09(火) 13:03:51
>>950 お前の読解力の問題

962 名前: 957 [sage] 投稿日: 2008/12/09(火) 13:39:58
>>959
資産価格上昇が付加価値創造の
源泉になるかわからんが、
CPIだのデフレギャップだのの
統計をみて左右される商売が生み出す
付加価値なんてのは
たかがしれてると思うが。
そりゃ消費性向の高い層("Hand-to-Mouth")に渡すのが
効率がいいでしょ。
1万円1枚作るのに5円かかるって言うしね。

10 :以上、前スレのプレビュー:2008/12/09(火) 16:56:24
967 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2008/12/09(火) 14:29:35
>>965 つまり、
みんなの満足度が高い事業を
政府がすることができる。→公共事業
企業にまかせてみましょうよ。

→金融緩和・家計へのバラマキ
という政治的な問題のバランスのとり方次第
でしょ。

968 名前: 派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 [sage] 投稿日: 2008/12/09(火) 14:50:26
>>967 と言うよりも、(インタゲ付き・非インタゲ・折衷的柔軟インタゲなどのルール
による市場との対話の仕方の違いを問わないなら)ゼロ金利+金融緩和継続は
スティグリッツだろうが誰だろうがまともなリフレ屋なら全員が賛成です。

その先において「流動性制約下の"Hand-to-Mouth"」をどこまで評価するかとか、
どこまで(その弊害を恐れず)強引な手段を取るか、という違いだわな。
弊害を嫌うならまぁ財政支出の拡大をあまり伴わない、再分配などの財政構成の
組み直しに留まるだろうし(飯田先生・ハリセル先生なんかはこんな感じかな?)
スティグリッツなら財政政策や公共事業も(支出先を考えつつ)どんどん使えって
話になるだろうね。

その時、市場に任せるか、それとも民主的意思決定の元で政府が動くか、そういう
部分において、確かに個々人の政治的な立ち位置が問題になってくるとは思うよ。
とりあえずスティおじさんは市場にそれほど期待はしてないし、政府と比べてみても
どっちが信頼できるかなんてケースバイケースで、市場が常に優越するなんて
「嘘だっ!」ってよく言うわね。手段と目的を混同してはいけない、とかね。
まぁ今のところ主流派とは言えない立場ですけども。ただこの手の話をしていくと
そのうち思想・哲学が出てきて・・・ちょっと怖いことにもなってくるようなw
スティは天才だからそれでいいのかもしれないけど、そのフォロワーが暴走したら
いったいどうなるのかしら、という畏れは俺もよく感じるんだよね。ただでさえ
旧マルクス系市民運動の人々にアツく支持されてるわけなので。

11 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 20:44:41
>>1

       /.:.:.:.:.:.:;.:.:.;.:.:.:i.:,へ:.:.、:.、:.:.:.:゙,
     /.:.:.:.:.;.:.:.!:.:.|:.:l.:|.:{ l:ト;⊥_!:.i:.:.:i
.    l.:.:!.:.:.:l.:.:|!:,ィチ厂i| |l | 」_「ハ:.:.l
     !.:|.:/.:.{:l.:lヘ |!- ミヽ  1::d〉ヽ:.ト
     l.:!/:.:.;;}:l:.:lYち::::!   ,`´,, レ⌒ヽ  , - 、  おにいちゃんたち
    >'ヌヽf ハ:.lヽ `゙´  _.. -    i   ! /   i    働かなくていいの?
    Yl::|Yヽ、キi:l  '''  l  |   イ:! |l/ /  ノ
     ノ|::| !N:.:.:.:.:>-_ ._ゝ-_ イl|::」 | |! レ/
    `l:::´j:.|z<リ〈rー―tコ' ̄ 〉‐y´    `ヽ
     'yVノ_゙ゞッ.ヽ, /Fiヽ、人l  ’    ・ }
       }  `ヽキ Y゙イ |~i,_..ィ゙ ヽ、 x _ _.ノ
       〉   ゝメーイ卅 }  , '7` ー 'ェ ヽ
       l   _\ `゙ッ゙´  /./    |三〉
ノ⌒ー-ァyヽj  ´   ̄ ヽ、_ , ュ/ .    !  l
‐  ー F  =\         ツ} 彡    !  j、

12 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 21:19:35
しかし、自民党は今回の大リストラ等々について厳しい責任を問われることになりそうだな……。
とっとと解散していればまだマシだったろうに……。

13 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 21:21:28
>>11
派遣の人のことだな

14 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 21:21:56
まあ、しかし通貨の信用力を完全に海外に依存してるアメリカの現状を
考えるとFRBと米政府の「果敢な」対策も正直、かなり危ないんだけどな。
バーナンキの研究した1930年代のアメリカなら疑問の余地無く正しい政策なんだろうが。
「アメリカのやるべき政策を日本が、日本がやるべき政策をアメリカがやってる」
とは良く言ったもんだと思う。
まあ、両国とも歪んだ交易関係を「常態」としてしまったが故に急激な調整、要するに
破綻を避ける為には、より歪みを拡大する方に動かざるを得ないんだろうが・・・・
どこまで保たせられるのか?

15 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 21:22:57
そういう対応が取れない政党と言うことが暴露されたわけだ。
一貫した政策が取れない政党になっている。
というか、すぐ解散と思って、麻生を立てたがその思惑がはずれたわけで。

16 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 21:50:13
えーとな、おまいらは今の景気状況をどう思ってるんだ?
現実に数年前よりは悪化してるとして、対外的にどう変化したとか国内的にどうなるとか分析してるのか?
果たして絶望的になる何らかの要素が在るとしてそれがどう、どこまで影響するとか
何か誰も言っていない訳なんだが。

17 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 21:54:00
例えば小泉政権以降が輸出指導で景気回復してたとしても対外要因で悪化しても
稼いだ黒字分がマイナスにまで陥るはずが無いわけで。
ではその分は何処に存在してどうなるのかとか。

18 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 21:57:24
>10(前スレ>967)

>みんなの満足度が高い事業をする事ができる→公共事業

これ違うだろ?w
満足度が低いから、近年は公共事業への批判が集中するんだろ

19 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:01:50
公共事業に関してはな、道路にしろ新幹線にしろ開通する事により
周辺地域に人が集まり金を落として発展するという目論見があったからこその
乗数効果が存在したわけであって、そんなのがあっても地域経済には恩恵が無い
と地域が認識した場合には効果が落ち込むのは当たり前。


20 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:07:45
政治と経済を謳うならもっと夢を共有出切る話をしろよなー。

21 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:17:29
>>17
利益は大株主様と経営者様が握っておりますが
大株主様(機関投資家)は株安で資本を大きく減らしたり破綻したり
ついでにそこの従業員のストックオプションが紙くずになり
運用していた経営者様もマズーとなったとさ。

それから内部留保で大手銀行を救済したつもりでいたけどボーナスになっちゃいましたw

22 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:20:53
>>20
明るい未来を夢見るお話?

リフレ政策で景気回復!!!!1111
もう何度もでてるけど…

23 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:25:15
>>16
そりゃ、外需好調の時でさえ慢性デフレ圧力に苦しんでたんだから、それも死ぬとなれば
今まで経験したことのない程の強烈なデフレ圧力、つまり未曾有の大不況が襲ってくる。
ここまでは誰でもわかる。
そこから先は参照できる前例が無い以上、誰にも解析不能だわさ。
通常の不況対策だけで乗り切れてしまうのか?、国家体制の変革を要求するほどのものになるのか?
世界が滅亡しない程度の世界大戦一発でなんとかなるのか?
1930年代の経験があるから大丈夫とか言ってる向きもあるが、当時とは情勢が全然違う。
今と同様グローバル化が進んでたというが、それはあくまでそれ以前と比較しての話で、
少なくとも通信、運搬手段の技術的制限故に、当時の方がはるかに各地域経済の独立性は
高かった。
個人的には政策的手段だけで1930年代と同等に抑えられたなら、むしろ御の字だと思ってる。
とりあえず通常の在庫調整不況のように数年で元通りってことは有り得ないわな。
平時を維持しつつ、10年後に2006年並に回復できたなら、むしろ奇跡。政策担当者を称えるべき。

24 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:37:21
>>23
取り敢えず先進国全てが金融緩和と財政出動を大盤振る舞いするなんて状況も初めてだけどな。
果たしてデフレ経験した日本と同じ轍を踏むのかとか、経済学者、政治学者、経営学者ら全てが
今データ収集に躍起になってるんじゃねーかな。
当たり前に考えれば数年後は資源・資産価格暴騰だが、資源供給国の経済が需要国である先進国に
依存している構図はまだ変化していないわけで、新興国の動向が鍵を握っているのかもな。

25 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:40:04
>>23
んだね。
リアル北斗の拳到来
ひゃっはーゴミは消毒だー

26 :派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 22:41:10
>>20
夢のある話ねぇ。

1、日本の政治が煮詰まりきった時、救世主として小泉が復活!大失業!
2、日本の政治が煮詰まりきった時、救世主として与謝野が首相に!大崩壊!
3、日本の政治(ry 救世主として竹中が大臣復帰!レッセフェール!
4、そして国家存続の危機まで追い詰まった日本。ついにのぶ〜様が大臣に!
5、ゾンビ企業が潰れ、TFPうp!しかし潰しても潰しても下位企業がゾンビ化!
終わりなきゾンビとの戦いに正義の剣を振るうのび〜大臣の豪腕が市場を舞う!
6、日本はついに世界最強の自由の国となる。街を歩くとモヒカン頭の住人が
「ヒャッハー」と叫んでいるのが見える。いい時代になったものだ。byシン

こんなかんじ?まぁ夢はあるね。悪夢だけど。

27 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:43:44
兎も角為替が円高なのは暗示的というか、日本がそれだけ稼いだって事だよ。

28 :派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 22:45:06
>>25
うわ、かぶったよ(笑)
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

29 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:47:57
ニホンで体売ればチリに豪邸が建つくらい円高なんだよねw

30 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:52:41
>>26
このスレではよく小泉とアドルフおぢさんが比較検討されるが、
ある意味政策や結果を除けばオバマやプーチンやケネディやら
同様の政治的熱狂を生み出したカリスマは幾らでも存在するわけで。

まあ非正規雇用を言いたいんだろーけど、では橋本以降とか企業側の
固定費削減の理由とかまで遡って言及する必要が出てくるわけでな。
これは利益追求する企業と社会保障とは分けて論じなければ成らないし
多くの要因が絡むわけで。
この問題だけで社会学的に一ジャンルが構築できる話だぜよ。

31 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 22:52:44
円高デフレで内需拡大だろ

32 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/09(火) 23:01:02
大体景気対策で財政出動言ってる学者はケインズ以降全て職業的な固定化と言った話してるわけじゃなく
一時的な下支えとしか認識していないわけでな。
では雇用と需要が維持できるんであれば他業種へのものでも全く成長として問題ないわけだろーに。

33 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 00:06:41
>>20
何の根拠も無しに明るい未来を語るのはカルトです。
そういう方はリアルな経済を語る所にいるより、
オカルト板に逝ったら幸せになれると思うよw

34 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 00:10:00
夢のある話

一 高度なDNA操作技術が開発され、生まれながらにして労働者と支配者に分離される。
  労働者の寿命はテロメアが短く、平均35歳程度である。
二 労働者は現代のロボットと同等であり支配者層は労働から開放される。
三 強化脳細胞による並列化人工知能で科学技術は発展の余地のない高度文明が約束される。
   人は神に昇華。
四 すべてを悟った人類はやること(生きがい)がなくなり、原始人を銀河の果てにある地球型惑星に送り込む。
五 神は自殺する。

35 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 00:17:15
わたしは、遺伝子コントロールによって作られた労働者、ジェネジャックを産業界に贈る。
労働を目的に作られたジェネジャックは、作業に適した理想的な筋肉と神経を持っている。
また、大脳皮質は退化しているので、義務を果たすこと以外は何も望まない。

虐待だというのか。
ではひとつ訊くが、痛みを感じない者を虐待することなどできるだろうか。

                   -- ション・ジ=ヤン議長,
                   "心と物質に関する随筆集"

36 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 01:54:49
>>13
978 名前: 派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 [sage] 投稿日: 2008/12/09(火) 16:59:52
>>975
「流動性の罠」(liquidity trap)と、「流動性制約」同じ概念でよろしいのか?
どう考えても違うよ。調べようよ。
>>976
>なんか派遣さんは経済政策論争をサブカルみたく扱っちゃうところがあって
だってそもそも俺は経済学徒じゃないもん。つうか何の学徒でもないっちゅうか。
こんなとこで話す議論なんてサブカル以外のナニモノでもない気がするけどな。

www 暇すぎるぜ派遣の人w
資格の勉強するんじゃないのかw それとも歯科医の兄貴の脛かじりニートのままでいいのか?
前に行政書士+社労士or弁理士めざすわ〜って言ってて
だな〜に「派遣なら旧試もおk」とか言われてた記憶があったが・・・

それに一応美大卒なんだから美学徒(でいいのか?w)なんでないの。ようしらんけど。 或いは絵描き


37 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 02:17:50
派遣の人が浪費してくれるおかげで需給が均衡を保っているんですねw

38 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 02:52:42
免許がオートマなので内定を取り消された派遣w

39 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 07:23:31
少し前までいざなぎ超えの好景気って大本営発表があったわけだから
果実を少しはよこせって期待しちゃうのが人間てもんだろ
まあ実際は期間だけの低空飛行で実感なき景気回復だったわけでw
そんなこと言わずに今を我慢して明日を良くしようなんて言っちゃうし
そらオートマ限定解除なんてめんどくさいわな

40 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 07:53:31
実質GDP=名目GDP-GDPデフレーター
実質金利=名目金利-インフレ率

交換方程式→貨幣数量説
MV=PT
http://cruel.org/econthought/essays/money/quantity.html
M was representative of the amount of money,
V equaled velocity,
P was price and
T represented transactions
http://www.nolanchart.com/article5583.html


41 :ほかろん:2008/12/10(水) 08:53:27
955 :派遣の人 ◆6hjrl2q/B6 :2008/12/09(火) 13:04:29
>>952
>結局デフレギャップを埋めるために、お金の使い道を考えるのが政府か、
>家計っていう違いしかない。

??? いや、個々の経済主体の流動性制約を重視しようというだけで、
お金の使い道をどっちが考えるかって話ではない。流動性制約下の家計と
企業に対して政府・日銀が介入することで経済問題の解決をすることが
可能である、という話でしょ。


これバカすぎw
「流動性制約」って言葉を理解してないから
こんなバカな言説になるなりなwww

42 :ほかろん:2008/12/10(水) 08:56:13
ついでに「公共事業の長期均衡的問題点」なるものも
キチンと説明するべきなりな。

43 :ほかろん:2008/12/10(水) 08:59:51
だいたいきょうびの財政出動待望論は
緊急経済対策で短期的な需要の創出を意図したものなのに
長期的視点での批判など妥当しないなりな。

44 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 09:52:23
たしかに いまの財出はあくまで(緊急)の話
長期的な話は チラホラでてきてる程度だぉ
長期的な政策は2次補正通過、来年度予算審議から出てくるのでは
ないかなぉ?

45 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 10:18:16
緊急時のみに財出するのだが。
しかも、日本は財出がミニマムで緊急事態のまま、緊縮や利上げを繰り返し、
アメリカや中国のバブルで辛うじて成長するというキチガイ政策をとっているからな。

46 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 10:26:13
その論だと ずっと緊急w(ry
あくまでほかろん氏の (きょうびの財政出動)に対しての話だぉ
どっちの話が主なのだと ほかろん氏は議論のアンチテーゼを訴えたのだと解釈したw

47 :ほかろん:2008/12/10(水) 11:01:03
「流動性制約」って企業や家計などの経済主体が直面する借入制約のことなり。

そぅ理解して >>41 を読むと、
政府や日銀が介入して家計の借金を増やさせると(どーやって?)
経済問題は解決する!! って派遣は言ってるんだよね。

意味不明だろw
将来所得に不安を持つ経済主体は投資や消費を控え、リストラしたり、借入れを縮小したり
してるのにね。

いったい何をしろって言ってるんだろうな。

48 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 11:06:43
緊急事態が10年も20年も続いて、くやしいのうw

49 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 11:15:38
ワッハッハ  くやしいw

50 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 11:26:45
流動性制約ってギッフェン財のことじゃないの?

51 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 11:46:51
ギッフェン財は経済的要因で価格が上下した場合に消費が逃げる先の財の事なので
流動性制約の(取り引き間の滞りが起きないように制約する事)とは重ならないとおも

ほかろん氏
話の便宜的に使う (流動性) が抑えられてるという意味に受け取った方がイイのでは?

52 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 11:50:35
>>48
悔しくは無いな。ただ呆れてみているだけ。
もう、隠居の身だから他人事w
嗚呼、働いている人かわいそ

53 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 11:54:26
>>52
ワッハッハ さらにくやしいww

54 :ほかろん:2008/12/10(水) 12:10:44
そりゃ原典書いた人に失礼なりな。

55 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/10(水) 12:14:53
いや おぷなんか記憶が曖昧なもんでw
かなり混同・飛躍して使ってたりするぉwww
一緒にするなと怒られそうだなぉ

56 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 12:41:33
糞ニーで明らかになった売国ポチの手法は
派遣も社員も
経営者と株主の利益確保のためにボロクズのように使い捨ての現実だ。

糞二ーは
正社員8,000人、派遣社員8,000人以上、投資額5,000億円以上、
この3点の削減を発表したが、

肝心の経営陣の報酬削減には全く触れてないのはなぜか?

外国人CEOが就任以来1万人以上の人員削減を行って利益確保してきた会社だ。

肝心の経営努力をせずに馬鹿でもできる手法、つまり
人員削減だ。
経営者は自分達の無能・無策を棚に上げ利益確保に動いている。

これで収支トントンとなるか若干の黒字にさせるつもりかい?


ハゲタカ外資たちは目先の収益(すなわち自分の高額な報酬)のためなら何でもやる。
社員も派遣も犠牲にして、株主報酬を増やし自分達の腹を肥やす。

これが 子鼠、ケケ中が推し進めた

アメポチ売国のための新自由主義である。


57 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 12:49:26
結局、子鼠と竹中の新自由主義コンビが推し進めた
株主と経営者に多大な報酬を与えて正社員も派遣も労働者は切り捨てという非道。
奥谷ゴリラとか御手洗い、八代 尚宏、池田信夫の提灯持ち学者やマダム寿司とか馬鹿なべ、
橋本あたりが強烈にアメ公の手先となって、これらを推し進めていく。
麻生おろしとともに改革馬鹿の反撃がはじまろうとしている。
さて、ここで改革馬鹿の常套手段
仮想敵に目を向けさせるという稚拙な作戦を紹介しよう。

まず、派遣社員に対して正社員を敵視させる方法。
本当の冨はピンハネ派遣屋や株主や経営者が独り占めしているのだ。
竹中平蔵いわく『使い捨て可能な派遣制度のおかげで、派遣労働者は
失業者にならずにすんだ。』

戦後最長と謳われた好景気に、企業は多くの労働力を〃必要とした〃
派遣を使ったのはコストを下げ利益を追求しただけに過ぎない。

小泉純一郎と竹中平蔵によって、外資が日本企業、株式をタダ同然で
買収できるように仕向けられたが、外資の要求で株主配当は倍増し、
資本の犬として忠実にコストカットを断行した役員の報酬は4倍増、
企業の余剰金、トヨタの内部留保は10兆円に達した。
労働〃分配率〃そのものが低下している.


58 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 12:57:53
株上げてるな。
配当等を目的とした資金が株に回ってきたか?

59 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:07:10
概ね下げる要因が出尽くして下げ余地がなくなったんだよ
どっかでは悲観疲れなんて言われていたな、こうなると買っておくと分がいいのさ
上がり始めれば転換社債なんかも低金利で発行しやすくなって、企業の資金調達が楽になってくるはず。
銀行も自己資本が間接的に強化されるので貸し渋りを強化する必要もなくなる。
信用収縮はそろそろ終わりに近い、ただし実態経済側がよくならないとせっかく調達した資金も宝の持ち腐れになってしまい、このまま再失速してしまう。
はてはて、アメは駄目なので新しい市場を開拓する企業努力が必要、政府は相変わらず逝ってよし政策。

60 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:10:16
ボーナスでた個人が割安株を買ってるんぢゃない

61 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:12:01
>>57
有識者会議には、竹中つながりの売国奴たちがずらり・

それも長年のさばってる。こいつらに国の命運をゆだねてるも同じ。
こいつらの提言に反対する政治家、官僚は「改革に対する抵抗勢力」と
新聞テレビが書くからね。

国民の利益を外資や特定企業、特定利益享受者(竹中まわり)に切り売りしようとしてる
有識者会議こそ、国民の利益を冒涜する抵抗勢力だ。改悪を改革という名のもとで行う有識者、諮問会議、戦略会議。

ぶっつぶしたい。

参考スレ、政治版、有識者スレ

62 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:21:10
なんか小学生みたいなのがいるな。

63 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:26:45
景気回復の手順が分かっていない麻生は、ちょっと前に張りきっていたアホっぽい政策がそろそろ有効になる二番目の局面に突入している事に気付いて・・・いないだろうなぁwww
民主は論外、社民共産は何か勘違い、政府役立たず

64 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:29:30
ニュー速からのお客様だよ

65 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:33:55
気付いていたって取れやしないよ

世論は緊縮財政と物価の(下方)安定を求めている
後は今ではなく将来における福祉だな

下手すりゃ「緊縮財政やって余った予算は将来のために積み立てます」
って言えば拍手喝采になりそうな勢い

これも民主主義って奴だ
寝てれば良いのに

66 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:35:49
コピペにレスする気はないけどゼロ金利で家計から利子所得が奪われてるとか
資本家のエゴイズムで労働分配率が下がってるって煽る論説は世間知的には有効なんだろうな

67 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:41:17
おまえらのいうニュー速って+のことだよね?

68 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 13:41:24
良く叩かれるトヨタは
工場で働く派遣労働者の月収が30〜35万
工場だから定時勤務
これで搾取って言われている

これが庶民目線

69 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:01:39
>>68
それが実態ならお前も仕事してみたらw

70 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:02:53
>>66
煽ってるのではなくて実際資本家のエゴイズムで搾取してるけどな

71 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:30:24
>>70
マクロでの労働分配率は個々の主体としては操作不可能なんだから
資本家のエゴイズムとは無関係って話

72 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:40:48
ttp://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=FAAUUYzi0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228882342/21
【政治】 麻生首相、"消費税率引き上げ"時期の明記を自民党税調に指示
21 :名無しさん@九周年:2008/12/10(水) 13:49:14 ID:FAAUUYzi0
麻生さんは食品消費税ゼロにすると言ってます。
マスゴミは絶対に報道しません。

819 : 名前:名無しさん@九周年 E-mail: 投稿日:2008/12/10(水) 12:58:29 ID:FAAUUYzi0
麻生を断固支持すれば、食品消費税ゼロも広告税も実現する
一方、小沢を支持すれば、暗黒世界が実現する

829 : 名前:名無しさん@九周年 E-mail: 投稿日:2008/12/10(水) 13:00:41 ID:FAAUUYzi0
民主の国籍法改正のあのスタンスを見れば
シナ・朝鮮人が支配する暗黒世界もけして
現実離れした世界とは、もはや思えない!!

966 : 名前:名無しさん@九周年 E-mail: 投稿日:2008/12/10(水) 13:40:30 ID:FAAUUYzi0
マスゴミはあまり報道しないけど、

マスゴミはあらゆるネタで民主有利に偏向報道してる
かなり騙されているだろう

975 : 名前:名無しさん@九周年 E-mail: 投稿日:2008/12/10(水) 13:47:00 ID:FAAUUYzi0
自民は方向転換している、マスゴミは絶対報道しないけど

麻生の食品消費税ゼロを断固支持!!

73 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 14:57:08
>>71
その資本家が政治家官僚に絶大な力を持って政策決めさせてるじゃないかw

74 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 15:07:23
>>73
保護する方への規制強化であれ規制緩和であれ労働市場の制度をいじっても
労働者の方にもエゴイズムがあってわざわざ安い賃金のところに行くわけじゃないし
企業の方である程度能力がある人材を得る為には市場水準と乖離した賃金で雇えるわけじゃないから労働分配率は均衡水準に落ち着く

労働規制でも労働環境、長時間労働など健康を損なう労働に関する規制はすべきだとは思うけど、賃金水準の規制は有用性が高いといってる学者はあんまりいないんじゃないか

75 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 15:16:15
まぁ、言葉であれこれ言っても納得しない人は一回労働分配率のグラフでも見たら良いんじゃないかな

76 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 16:00:17
>>74
デフレのまま労働市場を自由化しても混乱するだけだろう。

>>75


77 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 16:06:31
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo
池田信夫のノリ突っ込みに思わず笑ってしまったw

78 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 16:14:10
>>75
「配当ほしい」まで呼んだ。株板へお帰り。

79 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 16:35:41
>>76
デフレ下だろうが賃金の下方硬直性が維持されると会社が倒産して生産機能そのものが無くなる可能性が高いからマイナスとはいえないんじゃないか
さほどプラスでもないだろうし、そういう社会構造をいじっても「景気」は回復しないしないだろうけど

80 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 16:53:26
ああ、でも不安定雇用が増えて貯蓄性向が高まり個人消費にあまり繋がらずマクロでの生産性が高まりにくくなった
企業利益が増えにくくなった、労働分配率が「下がりにくく」なったって可能性はあるだろうけど
労働分配率が下がる事が悪いことっていうのはミスリード以外の何物でもない

81 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 16:57:42
>>80
労働分配率の問題というよりは格差の話でしょ
○りえもんが年収10億もらってるのに同じ会社で働いてる派遣は年収100万とか

82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 17:16:39
堀江の様に起業したら?

83 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 17:20:42
週5日働いて生活保護より低くなってしまうのはどうかと思うけどねぇ
あと為替が動くからなんとも言えないけど
トヨタのアメ工場は自給\3500でこれじゃ安い労働者がぶーたれてるとかコピペを見た記憶があるな
日本工場はどのくらいなんだろね。

一方で派遣は自己責任だないよりマシだセイフティーネットだ言う人がいるわけだから
反対に保護しろ待遇良くしろ切るなって主張する人がいてもいいと思うけど。

格差というよりもむしろ全体が下がってきてることが問題かと。
それを格差と言っているのであれば日本語の問題なのでここではあれこれ述べない
これだけ停滞を続けていたから全体として下がるのも当然だな

84 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 17:59:32
>>83
>日本工場はどのくらいなんだろね

日給五千とか六千とか…。グッドウィルだかなんだかの特集で見た事がある。

85 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 18:00:46
>>83
トヨタじゃないけど

>この年、当初は専門性の高い職種に限られていた労働者派遣法が製造業にも解禁され、大勢の
>派遣労働者が市場に生まれた。40代半ばになっていた男性も「一から仕事を始めてもある程度の
>収入が見込める」と、「派遣の世界」に飛び込んだ。
>最初は大分の自動車工場。残業も含め1日約12時間、重労働だったが「手取りで40万円近い
>月収があった」。教師時代に故郷に一戸建てを購入しており、毎月返済を続けてきた。まだ
>300万円ほど残っているという。しかし、今の状態では、とても支払えない。

20×12=240時間
手取り40万ってことは
…寮費とか引かれてるだろうから60万ってところか

大体時給で2500円くらいって感じ

因みに、正社員の俺は1500円だったりする

86 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 18:08:29
>>83
そこで
「トリクルダウンを進めれば全体として上がります」ですよwww

あれ?

87 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 18:11:36
というかそもそも下がってんのか?

デフレで実質給料上がってるとか
労働時間減ってるとか
そういうたわけた統計の話じゃないよな?

88 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 18:17:45
それ一番高かったころだなw

89 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 18:38:59
>>85
その高給は派遣法改正直後の話だね
今は大分の自動車工場なんか交通費なしの時給1100円だろ(実際は見習い期間とか会ってもっと安いかもしれん)
求人見ればわかる話

90 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 18:56:38
>★外国人の大量「派遣切り」 求人枠を日本人と奪い合う
>・浜松市には、スズキ、トヨタ自動車系の関東自動車工業、ヤマハ発動機など大手製造業の工場がある。
> それぞれ数百人単位の「派遣切り」を年末年始に行うと決めている。これらの工場にはブラジル人が
> 多く働いていて、ハローワーク浜松には相談に並ぶ外国人が列をなしている。うち9割がブラジル人で、
> ペルー人や中国人もいる。11月の相談件数は742件で、07年同月と比べて400件以上も増えた。
> ハローワーク浜松の職業相談部長は、こう話す。
> 「4月から前年の2倍のペースで増えていますが、9月あたりから急増しています。契約を年内で打ち切る
> ケースが出てきていますので、これからますます相談者が増えることになりそうです」
> ハローワークは求職者の希望に合う仕事を探し、面接の約束を取り付けるというサービスを無料で
> 提供する。ところが最近は求人が減り、必ずしも仕事を紹介できない、という問題も起こっている。
> 「ボルトやシートベルトを作っている下請けも含めて自動車関連全体がダメになり、3〜4割もの
> 人材が切られています。求職者は増える一方ですが、受け皿がない。製造業以外の業種を勧めても、
> 日本語の読み書きができない人が多く、選択肢が減り、状況が厳しくなります」
>
> 長年日本で働いているのに日本語を話せないのは、派遣会社が通訳を用意していることが多く、
> 話さなくても仕事ができたためだ。ところがハローワークで紹介している会社のほとんどは通訳がなく、
> 日本語である程度のコミュニケーションが図れることが前提になっている。そのため、清掃や警備と
> いったあまり人と接しない仕事しか紹介できないのが現状だ。自動車関連工場の月収は30〜35万円
> 程度なのに対し、清掃は20万円がいいところ。それでも背に腹は代えられないと、選ぶ人もいる。

こっちじゃ30〜35万円だね

91 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 19:03:21
期間工みたいな激務を
時給1100円でまじめに働いて、それでもういらないとか言われたら
どんな気持ちだろう。想像できん。

92 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 19:35:00
スルーしやがった…

93 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 19:47:59
前スレにでてた小野の馬鹿な記事のスレより

393 名無しさん@九周年 2008/12/10(水) 19:40:25 ID:8y//2IqM0
ところで>>1の教授に聞きたいが、

日本がいち早く不況脱却するのと 日本がアメリカ並みの犯罪大国になるのとはどちらが先だろうか???

94 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:03:08
>>90
30〜35ってフル残業のかなり無理めの代金で
25万くらいからいろいろ引かれるあたり

95 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:04:53
>>94
>また住む場所を失い、車で暮らす外国人もいるのだとか。

仕送りした上に車買える程度には貰っているようだぞ

96 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:06:15
>>92
ここは現実に働いていないのが多いからしょうがない。
報道からのイメージだけで鬱憤晴らしでカキコしてるような連中な。

97 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:27:54
>>96
逆だ。現実を知らない向きが30万〜35万もらってるとか言ってる
そもそも浜松の関東自動車工業ってあの加藤が勤めてた所(場所は違うが)
いくらもらってたか想像つくわ。
ハローワークの所長の話なんて実態はなんもわかってねえよ

98 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:33:03
http://asgard-jp.hp.infoseek.co.jp/kikantoyota.html
求人チラシに載ってる36万とかは休日出勤や残業代、それに満了金を一ヶ月頭割りした金額を足した額だから勘違いしないようにね
・(最短の4ヶ月では一ヶ月36万なんて到底無理、なんせ満了金が・・・)


99 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:36:30
>>97
>いくらもらってたか想像つくわ。
>ハローワークの所長の話なんて実態はなんもわかってねえよ

”想像”
想像が実態ですって

100 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:37:24
因みに、加藤が事件起こした動機は「モテなかった」からであって
別段、給料が少ないとかじゃないぞ

101 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:43:08
>>99
もうあげ足しか取れんのか?
俺は関東自動車工業の人間ではないし加藤でもないから
加藤らがもらってた給与なんてわからんし断定できん
だが周りにそれに似た境遇の人がいるから、そこから想像できると言ったんだよ

102 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:44:23
根拠は妄想←バカ

103 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:44:57
ココ板には口入れ屋兼業の株屋がいたがまだいるのか

104 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:45:10
どうしょもないなあ
期間なんざ全部失業しても統計的にたいした事ないくらい言えばいいのにw

105 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:47:27
まあいくらもらってたか調べてみなさいって話だよな

106 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:47:30
>今は大分の自動車工場なんか交通費なしの時給1100円だろ(実際は見習い期間とか会ってもっと安いかもしれん)
>求人見ればわかる話



>ハローワークの所長の話なんて実態はなんもわかってねえよ

ハローワークの所長って求人見てるんじゃなかったっけ?

107 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:48:25
>>103
株屋の兼業ではないだろ
市況板でもこんな口入れ屋まがいの事を言う奴ばっかじゃない

株式板あたりだと違うかもしれんが

108 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:50:36
【コラム】「ゴールドマン」でない米財務長官をアジアは歓迎−ペセック
 http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003003&sid=arqQhNJtwO7I&refer=jp_stocks 


109 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:51:17
>>106
ぼくちんね企業はハローワークに本当の事なんか報告しないんだよwわかる?

110 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:51:50
>>109
詐欺じゃないか

111 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:52:50
>>109
「真実は隠蔽されている!
俺だけは真実を知っている!」ですか?

最早ビョーキですね

112 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 20:53:52
当社規定による、これが完璧

113 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:00:26
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081210AT3S1000L10122008.html
日本は自民も社会主義だよ。
所得税最高税率引き上げ(頑張っても報われない国になる)。
消費税増税(一人一人が自立するのではなく、政府に頼る国にする)。

今回は民主に入れてみようかな。
民主の政策には反対だけど、増税を唱えれば選挙に負けるという教訓を政治家たちに与えるためだ。

114 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:00:33
ところでそういうおまいらの収入はどの位なんだ?

115 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:02:17
ドカタは手取りでいうからワケワカ

116 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:03:28
手取りで30万ってどんだけ高給なんだよと

117 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:03:51
>>106
89と97では整合性については
ココの所長の期間工・派遣工に対する給与価格の認識が
現在の派遣工の募集平均値ではなくちょっと前の一般的期間工の給与を一般的な給与認識している向きがある
清掃の20万もやはり浜松にしては高く感じる、深夜とか危険清掃業とかそういうのをデフォルトにしてそうこの人

118 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:07:09
向きがある
感じる
そう

大変明解な回答ありがとうございました
ではお帰りください

119 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:07:36
>>100
その理由も違うような……。
色々混ざってるだろうけど、派遣が関係していないとは言い切れないのが現状。

120 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:09:44
>>113
またイデオロギー厨かw

121 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:13:58
>>111
違いますよ。
昔、ハローワーク経由の求人で給与20万前後って言う話で行ったら
12万だった上にサービス残業もあって、これ嘘求人じゃんって言ったら
”やめる自由があるんだからやめたらよい”という一点張りだった経験があるからね
求人の給与に達してたのは45人中2〜3人だったな

122 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:14:14
手取り25万で期間工ならかなり良い方だな。清掃が20万っていうのは
わからなくもないが。

123 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:21:02
家族や友人、恋人がいて承認されている状態で、低所得におかれていることと
そういうものがなくて、なおかつ低所得。

同じ低所得であっても、両者の厚生水準には大きな差があると思うな。
共同体も経済も大切だよ。

124 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/10(水) 21:34:55
まー兎も角自民は道路整備に金使う事にしたみたいだし
失業状態で、そして働く気が有るんなら(w)食い扶持は稼げそうだぞ。
良かったなおまいら。

125 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 00:38:18
【ワシントン=米山雄介】オバマ次期米大統領が検討している「経済再生計画」の骨格が
明らかになってきた。雇用創出に照準を絞り、1950年代以来、約半世紀ぶりの規模となる
大型公共事業を全米で展開するのが柱。学校の近代化や情報化投資など
米国の国際競争力の強化にも目配りしており、景気対策と同時に構造改革にも取り組む考えだ。

オバマ氏は6日、ラジオとインターネットを通じた演説で「経済再生計画」の概要を発表。
「2年間で250万人の雇用創出」を改めて強調した。 (08:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081210AT2M0902809122008.html

126 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 00:44:21
>>90
これ絶対ありえねえw
この半分くらいがいい所だろ。

あ、でも朝6時から夜中の11時まで働いてるって言ってたから、それなりの額にはなるのかもしれないね。

127 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 01:05:58
悲しくなるカキコがいっぱい。

【雇用】派遣切り無情 妻と離婚、50歳元教師はホームレス同然 「屈辱と寒さで…」[08/12/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228892170/

8 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/12/10(水) 16:01:59 ID:+GMzyIrL
499 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 20:40:49
今の若い世代のうちフリーターや派遣などは、
いくつになっても低賃金だから
自分が高齢や病気になったときの保険など払いきれないだろう
むしろ、薄給激務で若いうちに病気になり、
社会的に役立たずになる可能性が高い
だから、そういう奴らをタダ働きさせて早死にさせれば
一般市民の負担も減るしお国の負担も減る
どうせ毎日ラーメンとかで病気のデパートだろうし、
実際に病気で金がかかる前に働き殺すべき

273 :名無しさん@九周年:2008/11/22(土) 11:05:18
今度の不況で派遣や期間工が野垂れ死んで
道端に凍死体がゴロゴロしてるようになれば子供たちも危機感持つだろ
今の非正規の屑を助けて無駄金使うより、次世代の日本に賭けたほうがいい

128 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 01:48:13
>>87
2003年だかのジニ係数は改善傾向だった
これは格差が解消されつつあるというより所得分布の山が左に移動しつつ高くなったからだとか
よく言われるように中流の所得が低下したってことだな

129 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 03:23:15
今の若い世代のうち優良企業の正社員は、
年齢とともに高給取りになり会社負担が大きくなる。
現在は高カロリーを摂取しまくりで自分が高齢になったとき成人病になりやすく保険料負担が国の財政を圧迫するだろう
むしろ、薄給激務とストレスで若いうちに病気になり、
社会的に役立たずになる可能性が高い
だから、そういう奴らをタダ働きさせて早死にさせれば
一般市民の負担も減るしお国の負担も減る
どうせ毎日産地偽装食品を喜んで食べて病気のデパートだろうし、
実際に病気で金がかかる前に働き殺すべき


今度の不況で正規が生き残って
数少ない労働世代が高齢者を支えるようになれば子供たちも危機感持つだろ
今の正規の屑を助けて大増税するより、次世代の日本に何があるのか?

130 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 03:24:56
以上ワープア酷使様の遠吠えでした

131 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 04:15:09
今の若い世代に怖いのは高カロリー食の成人病より自律神経失調症じゃないだろうか
多くの場合、精神的なものや生活習慣にケチがつきがちだが俺はそう思わない
謎の体調不良となり、医師や精神科医にかかっても原因がつかめず、漠然と自律神経失調症の判を
押され、大きな企業を離職し、数年のリハビリを経て派遣に流れていった奴を俺は何人も知ってる
彼らに共通していたのは部屋にたくさんの、いろんなものを持っていたことだ
俺が思うに、モノがあふれかえった生活してると、食からくる環境ホルモンや住居・インテリアの化学物質
電化製品の電磁波からくる”正体不明”の体調不良の原因を突き止めきれないのではないか
特に現在、中国で作られたものなどは基準を正しくクリアせずに市場にブン投げられているものも多くあるだろう
はっきり言って、今のモノ余り社会は、怖いと思う



132 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 04:54:53
>>87
デフレで実質賃金が上がれば、消費は拡大し貯蓄は増える・・・あれ?

労働時間はサービス残業を増やしてやることで時短達成!

133 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 10:15:54
赤木とかいう権力の犬が言っている「正社員が雇用を必死に守ったせいで氷河期世代が就職できなかった」は

トンデモな詭弁だ。

ソニーの正社員8000人首切り、トヨタ、キヤノンの派遣切りをみてもわかるように

『氷河期世代が就職できなかった』のは

ピンハネ派遣会社と経営側と株主報酬で儲けたいハゲタカ外資の手先である連中の都合だ。

株主報酬と役員報酬を減らしたくないために利益第一主義のコストカットを行ってきた。

利益を出すために正社員を減らし、派遣社員を増やし続けた。

これにより企業の利益は増え、株主報酬と役員報酬はみぞうゆの上昇を続けたのだ。

だから連中はコストカットのための移民政策にも積極的なのである。


子鼠とケケ中とその仲間達、奥谷ゴリラや御手洗いや奥田、八代 尚宏や池田信夫といった

ピンハネ派遣側の太鼓持ち学者の新自由主義者はアメ公のポチだけではなく派遣労働者の敵なのだ。


134 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 10:22:52
事業規模を柔軟に調整できることが市場の要望だった

そんだけだよ

135 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 11:11:34
コピペにレスするのもあれだが
>正社員が雇用を必死に守ったせいで氷河期世代が就職できなかった
これは本当だよ。少なくとも2000年代前半までは統計見ればわかるはず。

正社員にかかる固定費を派遣などの変動費にシフトさせたコストカットも本当だけど。
円安で利益を伸ばす一方で有利な外資の敵対的買収を防ぐために配当を増やした
昨今の円高で価格競争力がサムスンなんかに負けてるのも本当みたい。

目標を誤った所に定めてバブルの恩恵は受けられないまま不況の煽りを食らうってつらいよねw

136 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 12:02:24
失業者の言い分の大半は電波過ぎて同情する気すら失せる

137 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 12:35:01
>>135
まず、需要とは何か?をマクロ面から勉強した方が良い。
その上で派遣法改正について考えると今起きている現象も良くわかるようになる。

138 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 13:04:35
>>135
「奥田・御手洗が正しい」まで読んだ

139 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 13:10:23
>>136
不況やマイナス成長を当然の所与として受け入れてるところがあるんだよな。

だから、経営サイドから「お前らの待遇改善は、誰かの待遇悪化なんですけど分かってる?」
って言われたら、何も言い返せず俯くしかない。他からの支持も取り付けられない。

まあこんだけ不況が長引くと、そういう風に意識が固定化するのも無理もないってのは
あって無碍には批判できないんだけどさ。


140 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 13:36:06
>>139
>「お前らの待遇改善は、誰かの待遇悪化なんですけど分かってる?」

あたりまえだろwww
失業者は正社員の肥やしじゃないんだからwww

141 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 13:39:52
「リフレ派とはネオリベにリフレ粉をまぶしたような連中」
ってのはけだし名言だな

>>135
あたり見てるとよくわかるわw

142 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 13:57:10
☆ 気が付いた事があれば↓
【不景気突破の方法】 個人でどうこうできるレベルの話じゃない。
           社会の大きな変化の前には個人の能力や努力など
           無意味。積極的に不況を突破する考えは捨て、
           不況を生き延びることに専念するほかない。

143 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 13:57:48
全員努力不足なんだ

144 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 14:02:06
個人の能力や努力など無意味→不況を生き延びることに専念するほかない→個人の能力や努力など無意味

以下反復。以上おしまい。

145 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 14:20:24
なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることによって成功したのか
どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか
合同出版 ケンジ・ステファン・スズキ

スウェーデンの税金は本当に高いのか あけび書房

スウェーデン 高い税金と豊かな生活 イマジン出版

働き方で地域を変える 公人の友社

ザ・フィンランド・システム 産業能率大学

教育格差の真実 小学館101新書


146 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 14:27:28
>>131
中国製鋼材から放射性物質?イタリアで?

147 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 14:33:43
統計グラフに依らない独善的な若者批判は聞き飽きたなw

148 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 16:05:35
>>137, 139, 141
どこをどう読めばそんなレスが返せるのやらw

149 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 16:05:50
ホントみててイライラするくらいアホで同情する気が失せる
どうせ馬鹿ならフィリップス曲線を見て素朴に日銀批判でもしてもらえればいいんだけど
IS-LM曲線でも見て素朴に総需要政策と量的緩和でも訴えればいいんだけど
ほぼ例外なく、小学生レベルの陰謀論と頓珍漢な数字遊びで企業叩き
たまにある政府叩きも、幼稚な贅沢批判やら陰謀論ばかりで見てられない
そら、俺でも解雇したくなるわって感じ

150 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 16:27:09
最近の釣りは顔真っ赤で涙目になりながら経営者を装うのがはやり

151 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 16:52:49
135がなんで袋叩きにされているのか素でわからないんだけど。

152 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 17:08:42
コテが居ないと絶望的にレベル低いね
まぁ2chだし、これが当たり前なんだろうけど

153 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 17:17:49
派遣がいないとほかろんも出てこないしなw

154 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 17:48:22
客が来てるから
ただ時期の認識はぐちゃぐちゃだと思う

155 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 18:14:47
>>151
たしかに理解しがたいな。
たぶん、>>137あたりは需要やマクロ面とか偉そうなこと言う以前に読解力がないんだろうな。


156 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 18:38:22
韓国の通販サイト見ると 24インチ 1920×1200 IPS方式の液晶が16000円(100円=1500ウォン換算)ぐらいで買えるからな
電圧変換機かましても輸送費考えても直接買った方が良いってハードウェア板あたりでは韓国から直接買うのが流行ってる

157 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 18:49:11
本当に流行ってるのか?
ギラギラかつ目潰し品質なLGIPSはただでもいらん。
ハードウェア板住民でギラギラ液晶を推すとは信じられん。

158 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:03:04
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000143-jij-pol
消費税増税、時期明示を指示=税制抜本改革工程表で−麻生首相

12月11日17時9分配信 時事通信
 麻生太郎首相は11日午後、与謝野馨経済財政担当相を首相官邸に呼び、
社会保障と税財政抜本改革の工程表(中期プログラム)に関し、
「3年後に消費税増税をお願いすることを反映してほしい」と述べ、増税時期を明示するよう指示した。
与謝野経財相が記者団に明らかにした。
与党は12日に2009年度税制改正大綱を決定するが、その中で消費税増税の時期に言及する方向だ。

 麻生首相は会談で、10月末に「経済状況を見た上で、3年後に消費税率の引き上げをお願いしたい」と表明したことに言及。
「そういうことをきちんと書くことで、中期プログラムが意味あるものになる」と語ったという。引き上げ幅については触れなかった。 

159 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/11(木) 19:22:38
麻生がここまでバカとは思わなかった。

160 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:25:41
もう無理だね。
この国が好景気で活気づく事は永遠にないでしょう。
財政が発散するまでマイナスから0近辺を彷徨い続けて終わりです。
みなさんも潔く諦めましょう。

161 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:29:51
あと10年経っても20年経ってもGDP500兆だろうね。
金利が1%以上に上がる事も無いんじゃないかな。

162 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/11(木) 19:31:00
あるいは「増税」と騒げば選挙ができなくなるなんてしょーもないこと
考えているのかね?

163 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:34:20
20年後のGDP500兆は高望みし過ぎだな。
人口は減るし、1人当たりGDPも確実に減る。
インフレ率は0%付近に張り付いてるだろうし、ドーマー条件から言って破産に向かって加速中ってとこだな。

164 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:34:48
安部と総裁選で争った時も消費税3%主張してたから信念なんだと思う。

165 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:36:12
麻生は党三役やら過去の総裁選で顔が売れてて、選挙の顔役に担がれただけで党内の力は大きくない。
党内をまとめる力も無いし、あちこちの言い分を聞いてはフラフラを繰り返してるんだろう。

166 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/11(木) 19:37:06
従来の政策含め、幅広く対応検討=山口日銀副総裁
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35379420081211

政治が荒れる時には 本筋が確定した時だと以前から感じてるのだが
いまがそ〜なのではないだろうかなぉ?

167 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:40:31
おお!
注意深く見守る→相当注意してみていくに変わってるじゃないか。
これは素晴らしい進歩だ!

168 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/11(木) 19:41:52
>>167
そうそうw

169 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:45:30
「消費税率アップはアホ」麻生氏がさや当て
http://www.news24.jp/65574.html

「景気が上がるときに消費税を上げると言ったら景気がなえるでしょ。これまたやったらアホですよ」
−自民党総裁選をめぐり、麻生外相は25日、谷垣財務相が2010年代の半ばまでに
消費税率アップを訴えていることを厳しく批判した。

 これに対し、谷垣氏は「『将来のことがわからないから具体的なことを語れない』では、
国民の将来への不安をぬぐうことにはならない」と反論するなど、ポスト小泉候補のさや当てが激しくなっている。


そして現在>>158

170 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:46:37
消費税のスケジュール必要 税率引き上げで麻生氏(共同通信)
自民党の麻生太郎政調会長は8日午前、政府、自民党が2月から論議を始める抜本税制改正では、消費税率引き上げに向けた中長期的スケジュールについても一定の結論を得るべきだとの認識を表明した。
党本部で記者団の質問に答えた。麻生氏は「シャウプ税制以来、日本の税制には批判があり、全般的に議論すべきだ」と指摘し、論点として直間比率、所得税の累進構造、各種控除の抜本見直しや所得税の課税最低限引き下げなどを挙げた。
消費税では「いつから引き上げるかも一つの目安だ」と指摘し「毎年1%ずつ上げるとか、何年かに1回2%とか5%上げるとかいろんな意見がある。間接税の比率を高めるのは言うはやすしだったが、議論できるようになったのはいいことだ」と強調した。
http://www.asyura.com/sora/hasan5/msg/675.html


171 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:48:42
真面目な話、ドン底で増税って可能性も決して低く無さそうなのがこの国の怖いところ。
なんでこうなるの?

172 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:49:02
食品にかかる税率はゼロにするって麻生が言ってるけど
メディアはまったく報道しないってレスをどっかで見た気がするけど
気のせい?

173 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:51:39
麻生は悲しくなるくらい力が無いな。
ま、若手もほとんどが財政規律があーたら言ってるアホ集団だし。
次は与謝野か谷垣か知らんが、どーしょーもないな。

174 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/11(木) 19:52:08
>159
全く以て喪前に同意だよん( ´ω`)y─┛~~
麻生はおk吉以下の糞ド阿呆だねん( ´・ω・)

175 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:55:31
漢字も読めない、空気も読めない…

176 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 19:57:46
この時期に増税議論をしてる政権与党ってマジユニークだわ。

177 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 20:06:50
麻生首相、消費税10%案を検討=2段階引き上げも

 麻生太郎首相が景気回復を前提に表明した3年後の消費税引き上げについて、首相周辺は30日夜、首相が上げ幅を5%とし、最終的に10%とする案を検討していることを明らかにした。
同時に「一度に上げるか、(最初は)2、3%にして2段階で上げるかは検討課題だ」と述べた。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008103001194

178 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 20:11:27
これ総裁選で麻生支持した議員は怒らないのか?
総裁選で言ってた事と全然違うじゃん

179 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/11(木) 20:12:04
もはや渡辺喜美や中川秀直辺りに、自民党割る勢いで
新勢力を結集して貰うしかないぜん!
喪前等の多くは、所謂『上げ潮派』を嫌うヤシばかりだろうけど、
少なくともインタゲや日銀法改正を実現化する為政者は、この辺りしかいないだろん?(・∀・)

180 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 20:17:05
>>178
元々政策で支持されたわけじゃなかろ。
ただの選挙の顔役。

181 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 20:17:20
吉野家ってこんなキャラだったっけ?

182 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/11(木) 20:40:50
>181
こんなキャラって、どんなキャラ?(゚∀゚)
・・・因みに安倍が就任後、暫くしてから漏れは
インタゲ肯定派に転じているのねん( ・∀・)y─┛~~

183 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 20:43:30
>>6
>[吉野家]複数。ファミリー。サプライサイダーそのものです
>[吉野家L0VE] KY


184 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/11(木) 21:23:53
KYのKは「賢い」Yは「ヤシ」

つまり、漏れ様を褒め称える敬称みたいなものだよん(゚∀゚)

185 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 21:52:19
>>184
主張を変えたと発言できる姿勢は評価するよ。
この板じゃそれだけでも誠実な人物に分類できる。


186 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:04:58
K(くさい)Y(ワキガ)は
構造改革支持でも上げ潮派と同じ臭いじゃないのか?

187 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:10:42
ってか、ゴルゴ13で金融緩和の話を書けば、この総理は乗るんじゃね?

188 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:14:14
>>187
麻生がその気になっても日銀はやる気ないから無駄だろ
今だって鼻くそほじって円が高いなふふふってなもんだわ

189 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:23:02
>>188
いや、日銀の連中は
「最近円が多少上がってきたがまだまだ割安だ」

こんな認識だよ

190 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:34:37
ふと、閃いたんだけど。
消費税率の上げ下げは経済成長率に連動してはどうか?
一年毎の見直しとかで。
許容範囲で気分連動。実質動いているお金は変わらないとか


191 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:42:01
馬鹿らしい。コストかかりすぎ。
会計、レジ、メニュー、システム等を毎年変更してたら民間に負担かかりすぎるだろ。

192 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:48:54
悪あがき発言で申し訳ないです。
コストをかけること=経済
につなげたいとかも思っての発言です。

193 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:56:21
>>151
>>155
>>149

まあ、>>149も前からいる日銀叩き例の奴だからどうでもいいが、
ヒントにはなっている。

>正社員が雇用を必死に守ったせいで氷河期世代が就職できなかった

ここが間違い。正社員の雇用も守れていなかったよ。正社員を切って
新しい未熟者を企業が受け入れると思うか?

194 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 22:57:43
民間企業はデフレ下では経費上昇分他の何かで削減する。
インフレでは生産性の妨げになる。
何れにせよ消費税の上げ下げで毎年の景気を調整しようってのは筋悪。

195 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:12:25
ん〜・・・
ということは・・・
金利調整とかで設備投資を喚起するのも筋悪になっちゃうの?


196 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:14:04
狂牛病>>182の略

197 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:14:33
全然違うだろ。
名目金利変えることで民間にどんな負担がかかるんだ?

198 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:17:24
>>193
すまんが意味がわからん。
普通の人が読んでわかるように書いてくれないか?

199 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:27:33
>>190
今がそんなもんだ。インフレになればその分消費税も上がるからな。
スタグフになったら、やばいがな。

200 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:32:12
>>199
ちっと整理して考えたら?
因果関係は解ってるか?
何か知らないがある日突然需要も無いのに価格が上がってる世界の話をしてないか?

201 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:46:57
あれ?
景気が良くなる->需要が伸びる->インフレする->消費税の総額も上がる
でなんか間違えているのか。

まさか>>190 は今の不景気の状況で消費税を上げることを考えているなんて事はないよな・・・

202 :ほかろん:2008/12/11(木) 23:52:18
しかしどーすればこの手詰まり感から脱出できるんだろうな。

財政出動して年末ジャンボ買って3億円当てるとか。

ならBIGのほうがいいよな。

203 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:54:59
米経済指標
( )は事前予想

貿易収支-10月:-572億USD(-535億USD)
輸入物価指数-11月:-6.7%(-4.9%)
輸入物価指数-11月(前年比):-4.4%(-2.0%)
新規失業保険申請件数:57.3万件(52.5万件)

*前回修正
貿易収支:-565億USD→-566億USD
輸入物価指数:-4.7%→-5.4%
輸入物価指数(前年比):6.7%→5.7%
新規失業保険申請件数:50.9万件→51.5万件


一連の経済指標の悪化を受け、ドルは全面的に下落。
米経済の悪さ自体は既に織り込み済みなものの、そういった見方を上回るペースでの悪化が嫌気された。
貿易収支は-572億ドルと事前予想(-535億ドル)を大きく上回り、
新規失業保険申請件数は57.3万件とおよそ26年ぶりの悪化水準に、
そして輸入物価指数は-6.7%と1988年の統計開始以来最大の落ち込みを記録した。
米株式先物も軒並みマイナスで推移している。

ドル/円 91.23-28 ユーロ/円 121.03-08 ユーロ/ドル 1.3260-65

204 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:56:41
>>198
その前に読解力を身に付けよう。

205 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/11(木) 23:59:55
>>189
アメリカの長期金利が実質マイナスになったっていうのに、
日銀は傍観だからな。

206 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 00:02:12
>>190
消費税は財政収支が大きく赤字に傾いて、インフレが続いているときに上げる。
消費税の変更によるコストが馬鹿にならないし、景気の不安定要因になりかねない。
通常は財政支出の方で調整する。

207 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 00:07:33
>>201
190です。
それはないです。
日本人の良い点は貯蓄精神が旺盛なことだと感じています。
対して悪い点は貯蓄しすぎることだと思います。
消費税を導入してこの難題を克服できる可能性がないのに
とりあえず消費しろ国家の制度を導入した点が問題だと思っています。
ですから、消費税の税率で論戦が起ってしまうと感じます。
制度を廃止する空気がない以上、こっそり操作することも苦肉の策として。

208 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 00:18:21
ダウがシティ救済以降だいぶ安定してきたな。
りそな救済以降上げトレンドに反転した日本に似てるような希ガス。

まあ住宅価格の下落は持続中だから、長期的に見ればまだまだなんだろうが
危機と名づけられる程度の金融危機はここらでいったん終わって
あとは実体経済の落ち込みがどこまで行くかだね。あはは〜。

209 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 00:51:40
>>193
あれで雇用が守れてなかったって・・・

210 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 00:58:26
10月の携帯出荷台数57%減、最少の108万台 需要冷え込み鮮明
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20081210AT1D1000Q10122008.html
携帯も冷え込みキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!

211 :ほかろん:2008/12/12(金) 01:15:08
携帯は1年しかもたない様な端末を
3年拘束とか意味不明な販売してるよな。

機種開発も止まった感もあり、ある意味自業自得なり。

212 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 01:48:04
>>208
アメリカはまだまだりそな段階まで来てないよー
日本の金融機関はバブル資産自体の暴落損失には何とか耐えたが、
その後の長期不況による通常債権焦げ付きに耐えられずに倒れ始めた。
アメリカの場合はバブル資産損失の段階でこの有様だから先が思いやられるよねぇ

213 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 02:23:23
野菜が壊れる 集英社新書

なぜ、デンマーク人は幸福な国をつくることによって成功したのか
どうして、日本では人が大切にされるシステムをつくれないのか
合同出版 ケンジ・ステファン・スズキ

スウェーデンの税金は本当に高いのか あけび書房

スウェーデン 高い税金と豊かな生活 イマジン出版

働き方で地域を変える 公人の友社

ザ・フィンランド・システム 産業能率大学

教育格差の真実 小学館101新書

214 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 03:55:03
>>193, >>209
確かに象徴的な例ではニッサンのゴーンがリストラしたり
山一だとか破綻した企業もあって正規の雇用も守れてなかったのかもしれないが
年齢別の正社員比率を見ると若年層にしわ寄せが出ていたのがはっきりわかる。

215 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 04:02:27
>吉野家LOVE
安部就任の前後で何かあった?

216 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 06:34:36
増税時期明記はアホウのスタンドプレーだってな
救いようの無い糞首相だ

217 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 07:50:56
苺読んだ。
新インタゲ派の自分はいわゆる資産効果も考慮するので逆噴射の危険あり。
遅行賃金の考慮をしなければ、みんなの給料上がる前に逆噴射の危険あり。
デフレ脱却時に足を引っ張るかもしれない。

デフレ脱却時に「これでもか、これでもか、これでもか」と緩和するターゲットをどうすべき?
デフレ脱却時、とインフレ抑制時、インフレからデフレ転換時などの
金融緩和の運用方法は違うべき。
考え中・・・

218 :ほかろん:2008/12/12(金) 08:19:50
休みに似たりw

219 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 08:20:22
支持しない奴はネットウヨ
支持する奴は訓練されたネットウヨだ!
さすがこの世は地獄だぜ!フゥーハハァー!

220 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 09:42:00
信長を「英雄」と何度も国が洗脳して信長の様に
終わる日本人っていったいなんだろう。

信長って管理者としては不適格だろ思うのだが。

221 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 09:57:24
目を覆う首相威信低下 『たばこ増税を』与党黙殺
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008121290070141.html

消費増税 与党、首相指示覆す 「3年後」大綱明記せず
http://www.asahi.com/politics/update/1212/TKY200812110363.html

222 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 10:22:48
>>220
俺は一向衆だけど、信長に期待したいって言ってるみたいなもんだったからな。
そりゃ滅ぶわなw
そもそも信長ってそんなに凄いかね?信玄があそこで死ななかったら
終わってたと思うんだけど。
タラレバはなしにしても結局裏切られて死んでるわけだし。
結局、堀江みたいなもんだろ。


223 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 10:27:52
どーでもいい話だけど、凄いのは凄いだろう。
経済学知らないアホでもわかる素晴らしいセンスだわ。

224 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 10:58:27
あーアホだから自分の立ち位置がわからんで、拝むわけねw
納得

225 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:11:24
なんか信玄が信長より優れた経済センスでも発揮したのかね?
関所撤廃くらいのことはやったの?

226 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:12:55
なぜ金融緩和に目を向けない。増税あり気の財出と合わせてザルに水だ。

政府の景気対策40兆円規模に、資本注入枠10兆増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000002-yom-pol

227 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:21:31
>>225
治水工事・新田開発
金山開発
産業育成
いろいろやっていますが何か?

228 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:32:37
信長は楽市楽座とかはよく教科書で教えられてるわな
今で言う市場の規制緩和

229 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:36:45
<東京外為>91円台前半まで上昇 13年4カ月ぶり円高
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000028-mai-brf
寄り付きの日経平均、8500円割り込む
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000962-reu-bus_all

230 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:38:57
<エムケイ>全国で1万人の正社員雇用計画を発表
ただし、計画書には「新規参入や増車に障壁を設けた国土交通省のタクシー再規制が重大な支障を来す」などと記されており、現状では実現性は未知数だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000139-mai-bus_all

231 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 11:44:51
>>220
そりゃ志し半ばで死んだからだろ。
日本人は判官びいきの言葉もあるように、途中で非業の死を遂げる
人物の生き様に、美を見出す感性が強い。
フランダースの犬がウケないような欧米では、敗北者・落伍者と看做される人物に
共感するところが強いんだな。

>>228
信長の頃の市・座は一部商人や寺社勢力の利権の牙城だったんだよ。
そういう連中の勢力を削ぎ落としたいから自由化したまでのこと。

今で言うなら天下り先の独法潰し、宗教法人への課税かな。
実際に実行する政治家が現れたら、そりゃ国民に大受けするだろうね。

232 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 12:02:13
>>220
>>222
基本的に信長の「革新的」と言われる政策で信長が創始者みたいなもの
は無い。で、これらの政策というのは領内に複数の交易拠点を有して初めて
有効になるもの。楽座政策だろうが関銭廃止だろうが、領国が狭ければ直接
収入減少のデメリットの方が大きいし、経済政策じゃないが兵農分離だって
領国が狭いとうちだと最大動員数減少のデメリットが致命的になる。
基本的に信長の方法というのは領国拡大に合わせて成功例のある
他の先行大々名の政策を取り入れながら最適化していくというもので、
まったく堅実そのもの。
イメージとしては家康と変わらない。というか家康が信長に習ってるというか。
弱点としては、家督相続早々のお家騒動で譜代家臣が激減した為に、組織と
しての安定性に欠ける点。
安定性に欠けるから恩賞の材料を獲得する為に急激な膨張を余儀なくされ、
急激に膨張するからますます安定しなくなるというスパイラルは、まあ、今でも
度々目にする話だが。
結局、譜代家臣の不足を埋める為に入れた新参家臣の光秀に殺され、
秀吉に乗っ取られるという結末は最初期からの宿命だったと言うべきか。
ドラマや小説だと若い頃からバサラ趣味に傾倒してた部分なんかをさも特殊
なように強調してたりするわけだが、これはこの時代の御曹司として珍しい
ものでもないし、全体としては普通に堅実で優秀な標準的戦国大名でしかない。
で、それがまるで破天荒天才型の一発勝負師みたいなイメージに化けたのは
昭和中期の大衆向けコンテンツからなわけで、結局のところ高度成長期という時代背景
がそういう英雄人物像を欲したせいだと言える。
要するに史実と離れたいわゆる「信長」が好きな人間というのは単に高度成長期の
時代感覚が抜けきってないだけで、それ以上でもそれ以下でも無い気がするんだけどな。

233 :ほかろん:2008/12/12(金) 12:48:14
いちご見てきたぞ。
あんな所まで出向いてオレの悪口書いているカスがいるw
さらにむこうの連中に叩かれたのをオレだと印象操作までしてやがる。
真性だな。

オレへの悪口、反論はここで受付てますぜ >>派遣くん

234 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 12:49:57
誰か、信玄が死ななかったとしても持久戦に持ち込んだら経済力で勝る
織田が勝ったんじゃねーかって突っ込むと思ったけど無かったな。

>>232
信長が並みの戦国大名とは思わないけど基本的に、信長は経済的には恵まれていたから
経済政策面でみたらそんなに新しいことやってないと思うけど。
関所にしても座にしても利益受けていたの信長じゃないから撤廃するのは難しくないだろ。
おかげで恨まれて殺されて、政権失ったけど。

対して、信玄の国は超貧乏だからな。結構いろいろなことやってるもんな。
貨幣制度作ったり、公共事業に熱心だったり。スレ的にはこっちの方がしっくり来ると思うけど。



235 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 12:54:16
食料品は非課税に 消費税問題 大門氏要求
“増税で福祉”論批判
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-12/2008121202_03_0.html

 日本共産党の大門実紀史議員は十一日の参院財政金融委員会で、
麻生太郎首相の唱える“消費税増税による中福祉”という欺まんを批判し、食料品の消費税を非課税にするよう求めました。

 イギリスやEU(欧州連合)は景気対策として消費税減税を打ち出しています。
大門氏が、それへの認識をただしたのに対し、麻生首相は「イギリスの付加価値税は17・5%でけたが違う」
「北欧は高福祉、高負担」などと述べ、改めて消費税増税を示唆しました。

 大門氏は、「消費税率が高いから社会保障が厚いというのはうそだ」と批判。
欧州各国の社会保障の財源構成における消費税の割合は日本と変わらず、
企業も負担する保険料などで社会保障財源をまかなっていると強調しました。

 大門氏は、低所得層ほど、年収に対する食料品の消費税負担率が高く、
二百万円未満の層と千五百万円以上の層では六倍以上の開きがあると指摘。
「緊急事態であり、日本でもせめて食料品非課税ぐらいやるべきだ」と迫りましたが、
麻生首相は「ただちには乗れない」と拒否し、「消費税がものすごく低所得層にきついことになるわけではない」と言い放ちました。

 大門氏は、麻生首相が提案していた、年金財源を全額消費税で賄う案についても、
「四・二兆円の企業の保険料負担を、消費税増税で国民にかぶせるものだ」と批判しました。

236 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 13:02:07
自動車救済法案めぐる上院協議は合意に至らず=民主党院内総務
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK833060520081212

 [ワシントン 11日 ロイター] 米上院のリード民主党院内総務は、
11日夜に自動車大手救済法案に関する手続き的な投票を行うが、法案は通過しないと予想し、「もう終わりだ」と述べた。

 院内総務は、ビッグスリー(米自動車大手3社)に対する最大140億ドルの緊急融資を柱とする
同法案が「結論に達することができず、非常に失望している」と述べた。

 妥協案についての合意を模索したコーカー上院議員(共和党)の努力を評価しながらも、「最終合意には至っていない」と語った。

 また、あすのウォール街の動向を懸念しているとし、多くの人にとって非常に厳しいクリスマスになるとの見通しを示した。

237 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 13:57:56
アメリカも悪性の民主主義に倒れたか

なんにせよこれで製造業はおしまい

238 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:02:37
悪性も何も製造業は経済学からいっても救うべきじゃないって主張が多いと思うけど
社会インフラ企業や金融機関じゃないんだから

239 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:08:16
いくら潰れようが誰も困らないからね
じゃんじゃん潰したら良い

240 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:10:21
>>237
3社の資本形態を守らないと言うだけだ。
最終的には国営製造業と保護主義に落ち着くだろう。
イデオロギーと国家そのものの維持を天秤にかければ
結局は後者を選ぶよりなくなるw

241 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:15:17
潰れようとも誰も困らないって事は無いけど、無分別に救うほどの意味は無いから
倒産させて一時国有化させてバラバラにして入札させて売るみたいなのが一番いいんじゃないの
カネボウのスキーム

242 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:19:44
>>241
航空と自動車は軍事産業の一環だからそう簡単にはいかんよ。
軍機握ってるような部門は欠片たりとも外資には渡せない。

243 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:28:06
又軍オタかよ。雇用の問題だろ。

244 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:32:52
それだったら別に軍用部門だけバラして、国内業者のみ入札制限つけたらいいんじゃないの

245 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:41:13
円とウォンでこんなに価値が変わると物の価値がわからなくなるのだが。
贅沢ってなんだかよくわからなくなった。

と言う事は日本って贅沢過ぎて危険なのか?

246 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:42:43
不況期に清算する必要はない。
景気が戻ってから利子付けて返済させれば良い。
返済出来なかった際に政府が吸収して他民間に債務付きで売却すればよろし。

247 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:50:36
景気が良いときにでも赤字出してたような企業が景気が戻ってから返済できるって言う保障は?
つぎ込んだ金よりも高く売れなければ税金で穴埋めすることになる

248 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:51:36
人間は一個の細胞だから、消費できるカロリーはほぼ決まっている。
主婦とスポーツマンでは消費するカロリーは違う。
つまり金も(スポーツを)何もしていない人が使おうとしても
使い道がわからないし、返って消費すると心がデブになって醜くなると言う結末。

心理学的には若い女性の厚化粧がそれ。
化粧の目的が「綺麗」になる事ではなく、とにかく塗るのが面白い。

249 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:55:11
■ 証券新報ダイジェスト 証券新報ダイジェスト 記事一覧|證券新報ホーム


全米自動車労組 給与引き下げ時期で応じず
2008年12月12日(金) 14時40分
共和党上院のコーカー議員は、給与引き下げの時期について
2009年内との提案だったが、全米自動車労組が2011年で譲らなかったため、
合意に至らなかったと明らかにした。

従業員どもは会社つぶしちゃったわけだな。



250 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:55:42
年度別では黒字も出してる年もあれば赤字の年もある。毎年赤ってわけじゃない。
財務状況は今より確実にマシになる。
最終的に経営うまくいかなきゃ経営陣首にすりゃ良い。

買い取った企業にも返済義務を貸せば良いだろ。
JRみたいに。
売値にしろ好況時になってからの方が高く売れるだろ。
不景気の最中に競売にかける意味があんの?

251 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 14:58:12
>>249
経営陣もアレだがビッグ3の労組もほんと害だな。
不景気に賃金下げないでどうやって雇用維持すんのかなんも考えてなさそう。

252 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:03:52
GMは2004〜2007年三年連続赤字だけどな

253 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:05:17
>>521
バカか?
彼らにも生活や家庭があるんだ。
妻や子を養うために、時には危険な駆け引きもしなければならないんだよ

254 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:07:24
マル経主義の亜流みたいなのがいるなw

255 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:07:59
>>238
本来は衰退のはずだが、アメリカが散々大企業優遇で延命させた後の
突然死だから助けざるを得ないんだろう。非効率極まりないことは
わかっていても、破綻によるパニックからくる非効率よりはマシという
考えがあるわけだ。


256 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:11:44
労組としてはビッグ3の労組のが正しい罠。

257 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:12:43
>>255
救済法案が上院で否決されたんだが。
つまり年内はもう動けない。
バーナンキもFRBが緊急支援するには法的根拠が必要としているし
ビッグ3は今非常にヤバスな状況。
ちなみにGMもCDSは15兆とリーマンの1兆円の15倍。

258 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:15:49
>>253
>トヨタの米工場の四七・六ドルを大きく上回り、全米平均二五・四ドルの三倍に近い(米ヘリテージ財団、二〇〇五−〇六年調査)。
GMの従業員一人一時間当たりの労務コストは七三・三ドル。トヨタの米工場の四七・六ドルを大きく上回り、全米平均二五・四ドルの三倍に近い(米ヘリテージ財団、二〇〇五−〇六年調査)。

 手厚い待遇は、全米自動車労組(UAW)との協約による。従業員の健康保険は視力回復手術まで網羅し、退職後も続く。企業年金もある。
解雇された従業員は、次の職に就くまでほぼ同じ賃金、待遇が受けられ、議会で「好待遇を支えるために税金を使うのか」との批判を招いている。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008112602000109.html

259 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:18:13
>>258
日本の労組もこれくらい頑張ればなぁ……。

260 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:18:36
>>256
その通り。賃金を下げることを容認したり、雇用に手を付けることを容認しては
労組の意味がなくなる。そして日本になる。デフレ脱却のインセンティブも
働きにくくなる。

労組の存在が足を引っ張るのはむしろ、インフレの時に賃金引上げを
要求するとき。悪性インフレになる。

261 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:18:41
そんなに労組が頑張ったら日産だらけになる

262 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:20:43
ビッグスリ−の社員一時間当たりの賃金は、73,21ドル、
その他、自動車メ−カ−の賃金は44,17ドル、約29ドルの差がある。
車一台当たり1200ドルが上乗せされている勘定である。これでは競争に負ける。

GMの従業員、家族の医療費(退職後も)は、年間負担46憶ドルかかる、
このような労働賃金や幹部の年俸は巨額であり、経営の足を引っ張っている。
http://kabuoayaji.blog106.fc2.com/blog-entry-102.html

263 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:21:53
>>260
なんだ?この限界生産性に基づかない頭の悪いレスはw
利益も出てない会社で賃上げ要求したら普通に潰れるわw

264 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:22:01
>>259
これぐらい頑張ったら倒産だな。

265 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:22:11
>>251
結局、日本の公務員と同じだよ。
自分達の待遇を守るためなら血税がどれだけ消費されようと構わないという盗人根性。

ビッグ3の労働者は自分達の会社が潰れた時に、過ちに気が付くだろうからまだいい。
大きくても所詮は企業だ。

日本の公務員は国が破綻するまで自分達の要求を押し通すだろう。
国が潰れた時、彼らは一体どうするんだろうな、と思う。

266 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:25:38
ミクロ市場にマクロ的な役割を求める逆の合成の誤謬を持ってる人がいるな
つか、インフレ時に賃上げを求める方が普通だろう

267 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:27:31
ってーか労働者の高待遇を要求しながら公務員の高待遇を批判する二律背反。


268 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:28:40
>>267
どこにそんなレスがあるんだ?

269 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:29:15
>>266
賃上げを要求するのはインフレのとき。
悪性インフレになるときもデフレでのときではなく、インフレのとき。
インフレでは労組はあまり役に立たない。

>逆の合成の誤謬

トレードオフも理解できていない人がいるとはね。そもそも、逆ってなんだよw

270 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:29:17
992 :山師さん:2008/12/12(金) 15:23:39 ID:gzhT/aEC
>解雇された従業員は、次の職に就くまでほぼ同じ賃金、待遇が受けられ

働いたら負けすぎだろ w

271 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:32:43
デフレが酷ければ酷い程賃金と雇用のトレードオフになるってことも分からん奴がいる様だな。
実質賃金の下方硬直性って単語も知らない様だ。

カードクルーガー論文にせよ完全雇用下にある極限られた地域での実証なわけだし。

272 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:33:10
>>270
求職が条件だろ。常識で考えろよw

273 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:33:15
>>269
インフレ(実質賃金切り下げ)が起きてて生産性が上がっていれば賃上げ要求するのが普通だろう
悪性インフレが起きるのは生産性が上がっていないのに賃上げを要求する時

274 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:39:00
72 :山師さん:2008/12/12(金) 15:34:52 ID:jOg40nD3
一応こんなん出てる。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/asia/1228795479/896

896 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2008/12/12(金) 15:28:41 ID:Kr3utlUr
Bank bailout funds could be used for Detroit

上院でビッグ3救済法案が可決できない場合、ホワイトハウスは(非常事態の措置として)先に議会の
可決している(金融機関向けを想定した)TARPの救済資金$700Bから、ビッグ3への救済資金を支出す
ることになる、と上院議員に内々に伝えていた。妥協案が決裂したので、ホワイトハウスはおそらく
この最後の手段を使わざるを得ない。

ttp://money.cnn.com/2008/12/11/news/companies/whitehouse_warning/index.htm?postversion=2008121123
As part of their full-court press to urge skeptical Republicans to back it, they made clear that
if Congress didn't act, the White House would have to step in to save Detroit from collapse with
funds from the $700 billion Troubled Asset Relief Program (TARP), according to the sources familiar
with the conversations.
"I would only hope that the president, who has worked so well with us for the past several weeks,
would now use consider using the TARP money," said Senate Majority Leader Harry Reid, D-Nev., after
the vote.

藪だからあまり期待できないけど。


275 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:39:30
>>270
平均に3倍の賃金じゃ次の職に就いたら負けだなwww

276 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:41:22
>>275
賃金が安くて条件が折り合わないって言えば求職し続けられるな

277 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:44:18
>>271
マクロとミクロの区別もつかんのか。トレードオフを理解していないから仕方ないか。
>カードクルーガー論文
これ本当に読んだの?で理解できた?ミクロなトレードオフも理解できていない人が
出来ていないはずなんだけど。

278 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:44:40
しかし利益出てないのに平均の三倍ってのは凄まじいな。
納税者が反発するのも仕方あるまい。経営陣、労組、両方の責任だ。

279 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:45:42
>>273
賃上げを要求するのはインフレのとき。
悪性インフレになるときもデフレでのときではなく、インフレのとき。
インフレでは労組はあまり役に立たない。
>悪性インフレが起きるのは生産性が上がっていないのに賃上げを要求する時
賃上げが生産性向上を上回る。ちゃんとした文章を書こうよ。
厳しく採点したら0点だろ?

280 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:46:10
>>277
読んだがそれが何か?
ミクロいじって給料上げればマクロに好影響あるとでも思ってるのか?
トレードオフ理解してないのはお前。

281 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:46:23
実質賃金の下方硬直性って初めて聞いた
いちおあるんだねw

282 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:48:15
デフレで給料上げれば雇用も消費も増えるって馬鹿杉だろ。
どこの馬鹿学者がそんな発言してんだ?

283 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:48:59
>>279
悪性インフレってのは別にデフレ下でも条件さえ整えば普通に起きる
儲かってもいないのに労働組合が賃上げ要求して一斉にサボタージュしまくればモノが作られなくてインフレが起きるからな

284 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:49:58
>>281
名目賃金の下方硬直性のミスタイプ。
デフレが進めば進むほど実質賃金が高止まりする。

285 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:51:12
全体で企業が利益余剰金を給与や配当に回せば兎も角、
赤字のGMみたいなのが個別でやっても無駄だという事。
日本の場合は大企業の財務が改善してるからそれなりに波及効果はあるが。
しかし為替が今日見たく円高になったんじゃ不味い。
もっと早く少しずつ円転して行って還流させときゃ良かったんだが。

286 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:53:45
25: 名無しさんの冒険  2008/10/28(Tue) 01:55
>>24

死過重損失というのは、通常は社会余剰の純損失と定義されるわけですが、
派遣業のような自発的取引が増えたが故に社会余剰が減少するということ
はあり得ません。

逆に、最低賃金規制のような価格規制を行うと、その制限によって減少した
取引に関する社会余剰が死過重損失となります。スティグリッツのミクロ経済学
の「余剰」の部分を読み直しましょう。


287 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:57:48
31: 名無しさんの冒険  2008/10/28(Tue) 08:22
>>28-29

まず、
・コテハン氏には、「完全競争下での価格規制が死過重損失を生む」という基本的な議論を理解してもらいたい。
・最低賃金規制に関しては、何度か話題になっているが、完全競争モデル/買い手独占モデルのいずれにせよ、不完全雇用下では失業を増やす。
完全雇用とほど遠い現在の日本で、たとえば民主党が主張するように最低賃金を40%以上も一気に引き上げたらどうなるかという話。
32: コテハン  2008/10/28(Tue) 11:19 [ tr.t4dJfuU ]
>>31
労働力って消費財じゃないんだよ。
生産資源なんだよ、最低賃金以下の限界生産を持つ会社は倒産するべきなので、
有る意味死荷重はZERO.

君って本気で自分の言ってる事が正しいと思ってるんだ(w


288 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 15:59:26
33: 名無しさんの冒険  2008/10/28(Tue) 11:31
>>32

そういう俺理論を発明する前に、まず教科書で標準的な経済学をマスターしましょう。それもどうやら荷が重いみたいなので、新書の啓蒙書などで経済学的な思考を身につけましょう。
40: 名無しさんの冒険  2008/10/28(Tue) 13:40
>>39

いや、そういう話じゃなく、スティグリッツやマンキューに載ってる経済学の普通の言葉、
たとえば消費者余剰とか限界費用など、基礎の基礎をまずは理解しないとダメという話ね。

>>32 に書いてある文章は、至る所で標準的な経済学から外れてるから。    

289 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 16:20:41
米自動車大手3社(ビッグ3)の救済法案

賃金などを引き下げてコストを日系メーカーなどと同水準に抑える条件に、
全米自動車労働組合が反対し、譲歩しなかったことが決裂の最大要因

>>http://www.asahi.com/business/update/1212/TKY200812120160.html




290 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 17:06:59
立派な労組だな。
一度あっさりと決めちゃうと後々が大変になるし、
労働者代表としてしっかりと意見を言うことは必要だろう。
日本の労組は会社が潰れる理論でgdgdになったし……。

291 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 17:14:48
税金投入して俺達の待遇維持しろは虫の良い話。
税金投入しないなら好き勝手やって潰れても良いだろうが。
譲歩しないなら公的注入なしで明日にでも潰れても仕方ないだろな。


292 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 17:17:32
>GMの従業員一人一時間当たりの労務コストは七三・三ドル。トヨタの米工場の四七・六ドルを大きく上回り、全米平均二五・四ドルの三倍に近い(米ヘリテージ財団、二〇〇五−〇六年調査)。
>GMの従業員一人一時間当たりの労務コストは七三・三ドル。トヨタの米工場の四七・六ドルを大きく上回り、全米平均二五・四ドルの三倍に近い(米ヘリテージ財団、二〇〇五−〇六年調査)。
>GMの従業員一人一時間当たりの労務コストは七三・三ドル。トヨタの米工場の四七・六ドルを大きく上回り、全米平均二五・四ドルの三倍に近い(米ヘリテージ財団、二〇〇五−〇六年調査)。
>GMの従業員一人一時間当たりの労務コストは七三・三ドル。トヨタの米工場の四七・六ドルを大きく上回り、全米平均二五・四ドルの三倍に近い(米ヘリテージ財団、二〇〇五−〇六年調査)。
>GMの従業員一人一時間当たりの労務コストは七三・三ドル。トヨタの米工場の四七・六ドルを大きく上回り、全米平均二五・四ドルの三倍に近い(米ヘリテージ財団、二〇〇五−〇六年調査)。


293 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 17:23:03
>>290
経営陣に自社の金で労働者の待遇改善を要求するならそりゃ立派だろうさ。
だが国民に税金使って自分達の厚遇を維持させろと喚くなら只のバカだ。

294 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 17:51:54
労働力も限られた資源なんだから、需要の増減によってそれなりの待遇に落ち着くだろ。
地区や景気動向によっては苦しい労働者も出てくるだろうが、そういう部分を企業に負担させる時点で変。
そこは政府の仕事だろう。
お前等って政府の仕事を民間に押し付けすぎじゃないか?
それくらい負担できない企業は死ねとか平気で言うし。

295 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 17:59:53
それなりの待遇に落ち着いた結果がGM従業員の待遇なのか?

296 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 18:10:34
>>295
それなりの待遇かどうか知らないが、明らかに会社が持続可能な水準には無かったのが事実と言えるだろうな。
それで?
身の丈に合わない金払いを続け、労組が賃金カットを拒んだ結果、会社が潰れましたというだけの話だが。
行政指導で賃金を上げ、雇用携帯を硬直的にする事がどういうロジックで正当化できますの?

297 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 18:20:09
>>294
読解力がなくて申し訳ないのだが…
>そういう部分を企業に負担させる時点で変。
>そこは政府の仕事だろう。
政府が企業に賃下げ要求するってこと?


298 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 18:47:46
>>297
雇用を守れというのは、企業に対して要求するのではなく、政府の仕事だってことを言いたいんじゃない?
ただし、その処方箋が解雇規制とか最低賃金規制だと意味はなくて、マクロ政策こそ必要だけどね。

299 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 18:56:39
首相「平成23年度に消費税含め税制抜本改革」  2008.12.12 18:34
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081212/plc0812121834015-n1.htm

 麻生太郎首相は12日午後、首相官邸で記者会見し、
雇用対策や企業の資金繰り対策を中心とする緊急対策を発表した。

 この中で、首相は「大胆な行政改革の後、
経済状況をみて消費税率引き上げをお願いしたい考えに変わりはない。
平成23年度に消費税を含む税制抜本改革を実施したい」と述べた。

 さらに、民主党の小沢一郎代表と「政策で話すのは大歓迎だが、
衆院解散について話し合うつもりはない」と明言した。

 このほか、次期通常国会での20年度第2次補正予算案、
21年度予算案の審議については、小沢氏にあらためて協力を求める考えを表明した。

300 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:02:33
マクロとミクロ、両方とも必要だろ。
ただ、日本はマクロが(ry

301 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:10:44
ミクロな政策って何よ? 税金投入してもGMの雇用と待遇を守るってのが必要な政策なのかw

302 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:12:14
為替介入も視野に=急激な円高を懸念−財務省
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000108-jij-pol

財務省は12日、外国為替市場で一時1ドル=88円台まで円高・ドル安が進行した事態を受け、
円売り・ドル買い介入も視野に対応策の検討に入った。さらに円高が進めば輸出企業の業績悪化などで
日本経済に大きな打撃になりかねないと懸念を強めているためだ。
実際に為替介入に踏み切れば、2004年3月以来、4年9カ月ぶりとなる。

 米ビッグスリー(3大自動車メーカー)救済法案の廃案を受けて、
円相場は同日の東京外為市場で1ドル=90円を突破。
こうした市場の動きが伝わると、中川昭一財務・金融相は国会内で
「急激な変動は好ましいものではない。マーケットの動きを重大な関心を持って見ていく」と強い懸念を示した。
財務省高官も「大変懸念している」とした上で、「マーケットの状況を見て適切な対応を取る」と語り、
為替介入に踏み切る可能性を示唆した。 

303 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:14:35
別にGMを助ける必要は無いが、税金を投入して見通しが立つまで延命させるという選択はあった

304 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:19:39
23兆円の追加経済対策、首相が発表…減税は1兆円
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000046-yom-pol

305 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:25:41
与謝野ってわざとなの
天然なの?

306 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:28:51
>>305
真性のアホ

307 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:30:09
正義を貫き訴えるみたいな変な使命感があるんだろうね。
あれはどうしようもない。

308 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:30:24
与謝野は相変わらずだが自民党自体はちょっとまともになってきたのかな

<税制改正大綱>閣僚から反発 消費税引き上げ時期明示せず
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000034-mai-pol

309 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 19:54:41
選挙が気になってるだけだろwww

310 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 20:59:56
労組にもしても政治家にしても、
今回の不況への対応は
アメリカ>>>>>>>>>>>>>日本
くらいなような気がする……。

311 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/12(金) 21:12:00
>215

いやあ、単純に日銀政策委員会の面々に愛想が尽きただけだよん(・∀・)

312 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:17:09
麻生首相、生活・雇用を中心に約6兆円の追加景気対策を行うことを夕方にも発表へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000035-yom-pol
追加景気対策の総事業規模は40兆円を超える見通し

こんな大放出って一体何年ぶりだろう

313 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:22:41
事業規模はイラネ

314 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/12(金) 21:24:55
>302
不胎化するのか、しないのか…だねん( ´Д`)y─┛~~

315 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:27:10
ってか、注視するは為替介入の示唆だよ

316 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:30:20
>>308
今更撤回しても遅いだろ。
国民の意識に財出=数年後の増税と刷り込まれただろうから。

317 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:31:31
>>316
日本の国民は何故か増税しないと安心できないそうだから、いいんじゃね?
バラマキバラマキって批判ばかりで頭おかしい連中多すぎ

318 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:32:30
赤字国債、財政規律、バラマキ

319 :おぷーな ◆TUSjZcBBQk :2008/12/12(金) 21:32:30
日銀の表現て、小学校の成績表みたいだなぉw
「努力して欲しい」 「よい」 「よくできました」

320 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:33:38
>>312
しかし内容は全く評価される事も無く、取り上げられるのは消費税増税。

321 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:34:46
増税で将来の安心を!

322 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:35:56
増税を言えば増税を叩かれ
増税を言わなきゃ将来の増税の可能性を叩かれる

そんなもんよ

323 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:37:47
シニョリッジ政策を言い出せばインフレを叩かれる

324 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:40:40
国民が基本的なメカニズムすら理解していない以上、詰みなんだよね
中銀さえまともならそれでも回るのだが、この国は・・・

325 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:42:24
>>317
良い悪いじゃなくて増税念頭にあったら財出しても消費に回らん。

326 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:43:01
一体何をしたらいいんだろうね。
ま、公務員の首切りをしたら拍手喝采なんだろうけど。
他は何やってもダメでしょう。
あ、減税だけは評価されるかもね。

327 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:44:17
>>322
デフレの害を説明し通貨発行益でやると国民に説明すれば良いだけ。

328 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:44:19
消費税増税は麻生のスタンドプレーだって本当?

329 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:44:51
利上げと公務員粛清で優良可の優がとれるはず

330 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:45:22
>>327
麻生の頭じゃ無理。金融政策も知らず致命的に頭悪いんだから。

331 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:45:49
>>328
本当。
麻生が時期を盛り込もうとして、党内からストップが掛かった。
麻生はどうしょうもない糞馬鹿。

332 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:46:29
クーがバックだしなあ。典型的なオールドケインジアン
どいつも駄目だ。

333 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:48:36
>>328
つか、閣僚に数人増税派がいるからね

334 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:50:08
>>327
馬鹿な国民に理解できるわけない
デフレの害なんて10年前から何度も説明されてるわけだしw
でも、少し食料品の値段が上がるとヒステリー

335 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:51:34
>>322
それこそ民主党と同じように、無駄をなくしてからとか適当に答えとけばいいものを。

336 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:53:50
マスコミ、国民、日銀
どれが一番攻略しやすいでしょう

337 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:54:08
>>334
それ以前に麻生は理解すらしてない。
通貨発行益を読めるのかも疑問

338 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:55:05
>>335
その上でプライマリーバランスを堅持しないと無責任だと叩かれるよ。
財出は無理。

339 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:55:54
>>333
タバコ税にしろ消費税時期明記にしろ自身も積極的だったろ。
後与謝野筆頭に周りの閣僚選んだのも麻生。

340 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:56:52
>>337
別に麻生が理解してる必要がない、中川酒でもいいんだよ
そもそも、日本の総理なんてお飾りなんだから

つか、デフレの害悪すら実感してないんじゃないのかね
デフレは悪いもの、でもインフレはもっと悪いもの

341 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:57:57
>>338
与謝野やマスコミ、官僚に対して
「財政も大事だが、まずは世界恐慌から国民を守らなければならない。
すでに外国は方針を転換した、日本だけがグズグズしてはおれない。」
・・・とか、麻生が自信満々に言ってくれると思った2ヶ月前の俺は阿呆。

342 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:58:28
>>339
そりゃそうだろ、基本増税派が多いわけだから
国民も何故か増税を望んでる、そいつらが選ぶ政治家だぞ

343 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 21:58:47
>>340
おいおい麻生は経済閣僚のポストも経験してるだろ。
理解する必要がないってのはアレだ。

344 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:00:29
>>342
それは違う。緊縮しろとはうるさいが増税反対派の方が多い。

345 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:00:32
>>341
それは確かに阿呆だな。
政治家なんて所詮、世論の後押しなくてはなにも出来ない連中なんだから。
バラマくにしても批判が多ければ出来ない。

346 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:01:57
歳出削減派だな
増税よりタチ悪いぜ

347 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:03:25
>>344
増税は嫌だけど避けられないと思ってる人の方が多いって。
財政赤字が問題でコツコツ政府の借金を完済しないといけない、と本気で考えてるんだから。
根本的にダメダメ。

348 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:04:12
>>342
与謝野の代わりに中川秀や山本幸三選べば良かったんだよ。
与謝野選んだ時点で終わり




349 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:04:25
痛みに耐えるのが大好きな国民性。

350 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:05:04
>>335
いや、「無駄を無くすのが前提」と
麻生首相も話している

ただそこの部分はまったく取り上げられず増税のみが一人歩きする
そんなもんよ

351 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:05:09
世論調査じゃ消費税増税に賛成が結構多かったな

352 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:05:55
金融緩和、緊縮 と 財政バラマキ、金融引き締めなら 前者の方がマシ。

353 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:06:37
>>348
現実を見ろよ。
中川秀なんて、もう上げ潮のあの字も言わないじゃん。
苺のリフレ派ですら見切りをつけだしてるのに。

354 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:07:02
小泉が作り上げた影響は大きいな……。
痛みに耐えたその先に幸せがあるって信じているおかげでこんなことに……。

355 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:07:31
>>349
いや、自分等が痛む気は無いんだよ。
公務員を粛清したら財政再建ができるつもりでいる。

356 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:08:26
ガチの緊縮は相当やばいでしょ
小泉のようななんちゃってならまだしも

357 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:08:40
財出派の植草にもぼろ糞言われててワロタw

理念なき麻生政権の財政政策
麻生政権は財政政策発動を示しているが、政策の腰が定まらず、大きな効果を期待できない状況に陥っている。5兆円の真水を含む追加景気対策が決定されたが、補正予算案の国会提出時期が定まっておらず、機動性を欠いている。

景気対策の目玉は2兆円の給付金支給だが、総選挙向けの利益誘導政策であることが明白で、場当たり政策の典型だ。所得制限についての閣僚発言はばらばらで、政権の体をなしていない
膨大な事務経費がかかることも「無駄ゼロ政策」などの掛け声と完全に矛盾するものだ。
しかも、麻生首相は3年後に消費税増税することを明言した。
一人1万2000円の給付金を得ても、3年後に消費税大増税が実施されると考えれば、給付金は完全に貯蓄に向かうだろう。
政策対応のちぐはぐなさだけが際立っている。
http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2008/11/post-1c47.html

358 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:08:49
未だに経済が回復しないのは痛みが足らないから、我慢が足らないから。
狂信者化してる。

359 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:10:21
米ビッグスリー救済法案の廃案で今日のダウはお祭りだ罠。

360 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:10:42
>>357
電波芸者は麻生叩かなきゃ商売にならん

361 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:11:14
中川秀はこの経済状況で社会保障議連だからなー。
金融緩和を旗印にすべきと誰しもが思ってたところに、盛大に笑わせてくれたよな。
お前がその口で社会保障を口にするのかとw

362 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:11:23
>>353
ここから出張してる奴が書き込んでるだけ。
最近の苺は雰囲気違うし。経済学じゃなくて下らない政争論ばっか。


363 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:14:44
まあ公共事業をすると言えばピーチクパーチク騒ぎ立てる自称経済通の
反日、日本国家転覆をもくろむ輩の矢面になるからな。
バラマキ政策である給付金か減税しか手立てはないだろ。これに乗数効果が
あるのか疑問だが自称経済通を少しでも黙らして景気を回復するには
これしかない。
公共事業と聞けば土木業だけがと気がくるった間違った偏見で騒ぐ奴等は
死んどいてほしいものだ。


364 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:15:03
>>362
議員連盟立ち上げはいいけど塩崎と組むんだぞ?
日銀に口出しなんて出来るわけがない。金融緩和なんて捨てたとしか思えないだろ。
麻生が与謝野を選んだのと同じくらい落胆すべきところ。

365 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:15:05
>>348
PBを極端に気にして財政拡大反対を唱えたり
金融原理主義者を?まあ与謝野よりはマシだけど

366 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:15:40
しかし、冗談じゃなく麻生はとっとと解散をすべきだろうな……。
こんなんじゃ国民に不安しか与えんよ……。

367 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:16:49
>>350
民主の場合、消費税増税は3,4年はしない、できないと言ってるからな。
麻生は馬鹿正直に口に出してる時点で負け確定、経済通ってのが嘘なのも確定。

368 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:17:24
今、麻生を降ろせば日本には小泉政策の支持者が幅を利かせるだけじゃないか。
ここは是が非でも踏ん張っていただきたい。

369 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:18:16
>>362
古参コテのドラも、中川にはもう未練がないってさw

370 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:18:43
>>365
バランス的にはそれでも良い。麻生政権には金融政策に理解ある奴が一人もいない。
中川酒にせよ日銀に緩和しろと迫ったのか?

371 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:18:58
>>368
ヘリマネすら全否定したのだから
緊縮しかない

というか緊縮をせざるを得ない

372 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:20:13
>>370
去年だったか、中川酒は、中川秀と共同戦線張って日銀叩きしてただろ、もう忘れたのかよw
それでマスコミからボコボコに叩かれてたけど

373 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:21:45
>>370
日銀に追加流動性供給策を期待=中川財務・金融相
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35416620081212

374 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:22:31
小泉の頃は痛みに耐えて改革を進めれば景気は良くなるんだって信じる人間が多かった。
肝心の小泉はとっとと逃げたけど、
その幻想が未だに国民を縛ってるんだとするとどうしようもない……。

375 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:22:41
>>370
経済の先行きに警戒感、日銀の追加策を期待=中川財務・金融相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081128-00000482-reu-bus_all

376 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:22:59
>>372
去年の話は知ってるよ。
政権下にいて日銀法改正出来ない秀は要らないって言ってた奴がいたんだから
同じ理屈で中川酒にも当てはまるだろ。
そもそも去年より状況最悪なのに中川酒は麻生政権下で金融緩和の必要性すら言及してない。

377 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:24:32
>>375
何か怪しいなあ。中小への貸し出し枠拡大とかだったら泣けるw
「白川方明日銀総裁に経済財政諮問会議でお会いする。
いろいろ教えてもらいたい」と述べるにとどめた

378 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:24:41
>>376

379 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:24:57
もう麻生だと何やってもいちゃもんつけられるだけになってしまったな

380 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:25:51
中川(酒)は金融政策の重要性はわかってるっぽいけど
ただ日銀の独立性という印籠には平伏せざるを得ないからw

381 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:25:57
消費税増税言わなきゃ良かった。

382 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:26:09
>>377
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK022022220081202

>「(日銀が)きょう流動性供給の判断をすると聞いている。歓迎したい。もっとやっていただければありがたい。
>政府ももっとやらなければいけばい」と日銀の追加措置に期待感を示した。

383 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:26:18
与謝野がいる限り無理

384 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:27:11
>もっとやっていただければありがたい。

わらったw

385 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:27:18
>>379
だから政権交代が必要なんだよ

この時期に利上げや外貨準備大放出しても快哉の声で溢れるような政権にすべき

386 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:28:21
>>382
白川に教えてもらうんだろ?流動性供給を貸し出し枠拡大と捉えそうだ。
会談の結果を注視してくよw それで分かるだろうからw

387 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:28:46
>>386
流石にお前みじめすぎる

388 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:28:54
>>385
そんなアホいねえよw

389 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:29:52
>>387
レッテル感想文乙w
さて会談の結果が楽しみだw


390 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:30:51
>>388
いやいや、民主主義の主役である国民の大半はそんな考えだよ

つまり民主主義政権下では絶対正義

391 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:30:57
まだ麻生支持してるアフォがいるのか。


392 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:33:18
>>391
>>3を嫁

393 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:35:27
致命的な馬鹿だ。さっさと辞めてくれ。

>また、首相は3年後に消費税率を引き上げる考えを改めて強調した。

http://www.asahi.com/politics/update/1212/TKY200812120264.html


394 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:35:42
与謝野が総裁だったら増税してたんだろか

395 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:37:51
与謝野に総裁の芽はないから。

396 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:41:09
>首相は「批判は承知している。責任与党として、最後はご理解いただけるものと信じている」

与党が同日決定した税制改正大綱では、公明党の反発で税率引き上げ時期の明記は見送られたが、首相は3年後の消費増税は「大綱には反していない」と説明。
大綱に「10年代半ばまでに持続可能な財政構造を確立する」と記されていることから「財政規律をきちんとしたい時期は同じ」(首相周辺)という理屈だ。

 一方で首相は「批判は承知している。責任与党として、最後はご理解いただけるものと信じている」とも述べ、公明党の意向に反してでも方針を変えない姿勢を強調した。

397 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:45:17
なんかもう絵に描いたようなアホだね。
信念が全てに優先する救いようの無い人だ。

398 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:49:55
これでどういう見積もりなんだろうね。
増税後、名目成長率何%の目標で、どの程度の金利を想定し、どう財政が変化していく青写真なんだろ。
冷静に考えて、ろくなもんにならんのだけど。

399 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:51:21
これで金融政策は否定なんだからな。
ほとんど馬鹿の限界に挑戦ってレベルだ。

400 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/12(金) 22:52:27
>361
いや、ある意味において理にかなってるよん。
この現状下では景気刺激策としての財出より、社会保障制度の確固たる安定や、
社会保障給付そのものの拡充を図らなければフォワードルッキングな経済主体(ここでは家計部門)は、
予備的貯蓄から消費、或いは投資へと回さないだろうし、回せないと踏んでるんだろん(=゚ω゚)y─┛~~
将来不安を抱く高齢者層の懸念を、ある程度は払拭させる効果はあるだろうしねん。

ただ、漏れの個人的見解を述べさせて貰えるならば、
世代会計の分析により、後期高齢者医療制度対象の世代は、
既に受益超なのよねん( ´Д`)y─┛~~
漏れ様、今宵はso tired & drank too muchなのよねん(゚∀゚)
誤字脱字疣痔乱文御容赦あれれれーん!

401 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 22:56:34
>>347
家の親父がそれだわ・・・

402 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/12(金) 22:56:40
>363

>これに乗数効果があるのか疑問だが

ヒント:租税乗数、政府支出乗数(゚∀゚)

403 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/12(金) 23:06:18
なんかこの時間帯でもウンコ名無しばっかだと、カキコのレベル低いねん( ´Д`)y─┛~~

寝る!(´・ω・`)ノシ

404 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 23:13:31
y=cigじゃねえか
そのcが全部yになるってのが疑問だな。

405 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 23:21:47
首相発言「大綱に反せず」=経財相をけん制−自民税調会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081212-00000220-jij-pol

自民党の津島雄二税制調査会長は12日、2009年度税制改正大綱の決定を受けて記者会見し、
麻生太郎首相が同日の会見で3年後の消費税率引き上げに言及したことについて、
「総理がいろいろご意見をおっしゃることが大綱に反するとは思っていない」と述べ、
大綱と首相発言に矛盾はないとの見方を示した。

 同日決定した大綱では、消費税を含む税制抜本改革を「経済状況の好転後に速やかに実施し、
10年代半ばまでに持続可能な財政構造を確立する」と記すにとどまり、税率引き上げ時期の明記を避けている。
 また、与謝野馨経済財政担当相が政府・与党で月内にまとめる中期プログラムで、
引き上げ時期の明示に意欲を示していることについて、
津島会長は「政府・与党として(プログラムを)決定するのであれば、党の機関で合意を得なければできない。
それは火を見るより明らかだ」と述べ、同相の動きをけん制した。 

406 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 23:37:01
スイスが0金利政策へ。
日銀と財政バカのせいで日本経済は壊滅ヘ

407 :ほかろん:2008/12/12(金) 23:37:34
233 :ほかろん:2008/12/12(金) 12:48:14
いちご見てきたぞ。
あんな所まで出向いてオレの悪口書いているカスがいるw
さらにむこうの連中に叩かれたのをオレだと印象操作までしてやがる。
真性だな。

オレへの悪口、反論はここで受付てますぜ >>派遣くん


待ってるよ〜ん。

408 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/12(金) 23:50:45
>>407
アホか、苺の住民が馬鹿の巣窟のコテなんかに興味持つわけねーだろ。
わざわざ書き込む馬鹿がいるってことには呆れたが、印象操作なんか気にする必要はないぞ。
最初から印象がいいわけねーじゃん。

つか、いい大人がガキのイジメレベルの行為やってるとはな。


409 :ほかろん:2008/12/12(金) 23:57:13
向こうさんが馬鹿の巣窟のコテに興味が有るか無いかは別な話。

派遣ちゃんが無い事無い事、書いてくれちゃったのは事実なり。

410 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 00:01:45
>>396
これって麻生が財務省と裏取引したんじゃないの?
消費税増税を一言入れないと仕事をボイコットしますとか言われてw
あまりに変わり身が早すぎて不審な感じ。

411 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 00:41:28
首相会見「消費税上げ準備に着手」 「3年後」の方針は不変
麻生太郎首相は12日夕、首相官邸で緊急の記者会見を行い、消費税率の引き上げについて、「大胆な行政改革を行い、経済情勢をみたのち、3年後の引き上げをお願いしたい。この立場は全く変わっていない」と述べて、改めて3年後の税率引き上げに強い意欲を示した。
その上で「(3年後の)平成23年に消費税を含む税制抜本改正を実施したい。必要な作業を与謝野馨経済財政担当相、中川昭一財務相に指示した」として、税率引き上げの準備に着手したことも明らかにした。

 首相が税率引き上げに強い意欲を示したことで、政府が年内にまとめる中期的な税制改革の道筋を示す「中期プログラム」には、こうした方針が反映されることになった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/081212/plc0812122329028-n1.htm

412 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 00:49:25
世界恐慌、日本経済の行方
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5516536
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5516945
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5525251
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5525551
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5525799


413 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 00:50:13
>>410
単純にいいように説得されたんじゃないかな。
麻生は知恵も理念もなさそうだから、わかりやすく説明しただけで信じてしまいそうだ。
つか、裏取引するにしてもメリットがあまりないような気がする。


414 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 00:57:10
>>409
ここじゃモラルのない奴が結構いるからな。
やらかしそうなのは派遣だけじゃないだろう。
つか、ここの馬鹿たちを敵にまわした時点で予想できたことだな。
奴らはあることないこと言ってレッテル貼るのが常套手段、というかそれくらいしか能がない。


415 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 00:57:38
目を覚まして下さいと、
正気になってくださいと、
誰かがTVで叫ばねば

416 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 01:01:06
>>400
吉野家LOVEが、とうとう社会保障の拡大を言い出すとはねw

>フォワードルッキングな経済主体
この言葉好きだなw
これ言えば、財政政策の効果を否定できると思ってるようだが、
何度も言われてるように中立命題は実証的に否定されている。

それに、保険はリスクを下げることで期待効用を増加させるものであって、
マクロな経済効果としては移転に近いこと。高福祉高負担になるに過ぎない。
だから、お前の好きなフォワードルッキングな世界ではリフレ効果はない。

財政も年金も保険もまずはインフレにしないと破綻するということ。
将来不安も、ほとんどが所得や雇用の不安から来るものであって、これもリフレで解決できる。

>世代会計の分析により、
どうせ井堀の受け売りだろ?w
岩菊によれば、賦課方式から積み立て方式に移行しつつ、移行に伴って発生する
世代間の負担と給付の不公平は国債発行で平準化すればいいとのこと。

417 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 01:11:48
消費税攻防、第2ラウンド=工程表へ「政府対与党」で
与党大綱では、「3年後に消費税の引き上げをお願いしたい」と語っていた首相の意向を踏まえ、自民党税制調査会の柳沢伯夫小委員長らが同日未明までぎりぎりの調整を続けた。
だが、津島雄二会長を含む自民税調幹部の多くは消極的な姿勢を維持。公明党も「数字が独り歩きする」と強硬に反対し、「10年代半ばまでに」というぼかした表現で決着した。
 津島会長は工程表について「与党大綱に違反しない形でまとめられるのが当然だ」と述べ、増税時期の明示は認めない考えを強調。
これに対し、麻生首相は「社会保障の安全強化のため消費税負担増の準備をやらなければならない」と語り、与謝野馨経済財政担当相らに準備を指示したことを明らかにした。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008121201108

418 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 01:16:47
>12日に決まった与党の2009年度税制改正大綱は、公明党の反対で具体的な消費税率引き上げ時期の言及を見送った。
>しかし、麻生太郎首相は直後の記者会見で、消費税を含む税制抜本改革の「11年度開始」を明言。

419 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:41:03
景気回復を最優先課題にしなければならない時期に、なんで増税論議から離れられないんだろうか。
デフレまっしぐらなのに、なんでデフレの害を主張する人間が与党にも野党にもいなんだろうか。

はあ・・・

420 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 03:07:05
麻生が増税に意欲的なんだから仕方ない

421 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 03:44:56
氷河期世代を放置してきたことを、後でもの凄く後悔するときが来るよ

422 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 05:08:04
移民法とか国籍法で乗り切るつもりみたいおw

423 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 05:28:41
>>383
給付金もあいつが金持ちどうのと言い出して規模が小さい割りに無駄な議論呼んでしまったしなぁ。


424 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 06:33:04
>>56 糞ニー/ソニー
大学教授以外負け組
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1226152186/l50

チョニー信者が暴れてます!!!


425 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 09:22:47
>>419
まず、インフレとデフレの違いを理解できている人間が非常に少ない。
マスコミも良くわかっていない。政治家にいたっては、例えば与謝野(ry

国民にもインフレとデフレは両方とも「不況」を意味すると考えている人が
多い。しかも選挙で投票率が高い高齢者にもこういうのが非常に多い。

426 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 09:48:59
需要インフレとコストインフレが分かってないような気がする。

427 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/13(土) 09:50:43
>416
(゚д゚)ハァ? レス冒頭で「ある意味において」と、断り入れてるんだがねんw

>これ言えば、財政政策の効果を否定

ヴァカだねん♪アフォだねん♪喪前は実にくだらん人間だねん♪

>中立命題

(゚Д゚)ハァ?
フォワードルッキング云々は、別に中立命題とは無関係だぜんm9(^Д^)

>井堀の受け売り

( ゚,_ゝ゚)ヴァカジャネーノw
喪前が無知蒙昧な事だけは理解したよん。

さぁ、今日はあまり冴えない天気だけど、ホリデーを満喫するのね〜ん!

428 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 09:52:32
ここの論客の方々は麻生の23兆円の政策をどう評価しますか。
減税だけでは力不足のような気もしますが。10兆は真水で支出するんですかね。
補正なんで公共投資は盛り込めなかったのかな。来年度予算も積極財政にすることが
必要なようです。公共投資増額、社会保障費の削減をやめるなど。
少なくとも景気浮揚の方向に向かっている点は評価できると思うのですが。

429 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 09:56:55
60点

まずは日銀ぶん殴ってでも言うこと聞かせるのが先決

430 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:05:47
日銀を政策の道具にするなボケ
あれは円の価値の維持にのみ徹していればいい

431 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:07:16
>>430
それが問題なんだろ

「円の価値が下がったら困るから
常にあがるように誘導します」

なんてアホなことやったせいで、日本は万年不況から大恐慌だ

432 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/13(土) 10:07:30
もう一つ!
米国次期大統領オバマが行うであろう大規模な財政出動で、
我が国でも参考になりそうな公共事業があるねん( ´Д`)y─┛~~
老朽化した学校の建て直しだよん(・∀・)
耐震性を考慮した校舎の建造という名目ならば、国民的合意を形成し易いし、
それこそ市町村単位での事業が行えるという目論見が容易じゃないかねん |д゚)

433 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:10:02
>>428
本来ならそこそこ評価できるが、消費税増税でマイナス点が大きすぎて話にならんな。
とにかく麻生は自爆が多すぎてかなわん。

434 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:10:50
麻生のやり方では根本的な問題は解決しない、財政均衡の問題も
然り、年末の資金融通もつなぎで物が売れなきゃ話にならん
よって米国経済次第の延命策に過ぎない
あと例えば1万円もらったとしても、不況で貯蓄に回すのが庶民感情ってもんだ
その前に、米もビック3問題で、来年は不況と雇用の崩壊で1ドル70円
トヨタも北米市場崩壊、債務超過、米国債の紙切れ化は近いだろ?
氷河期世代の苦しみを、みんなで味わうときが来たようだな
氷河期は10年の内戦を強いられたから、戦時の生き方は心得てるだろう




435 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:10:52

昨日のフィギュアの試合、キムヨナ、頭が良いねえ。
試合で嘘を暴いてる?

436 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/13(土) 10:11:54
そんじゃ、さいならっきょ(*゚д゚)ノシ

437 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:11:55
>>429
財政プラス量的緩和ないしゼロ金利が必要ということですか。
車の両輪ですから。

とりあえず3月危機は回避されたとみていいですね。

438 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:13:56
>>432
無駄遣いで叩かれる

名目がなんであれ
「公共事業」で「出費」するのは「この不況下にとんでもない」とされるのが庶民目線というもの

439 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:14:49
耐震工事をやるには
まず道路工事をやめる必要がある

その上で、公共事業の総額は減らす

更に限界集落の学校の耐震工事は批判の対象だ

440 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:15:41
>>437
すんなり国会運営が行われる目途はまるで無いのに、何が回避されたんだ?

現実問題として民主党を騙すなり、小渕のように全面降伏してでもやり遂げるしか選択肢がないのに
昨日の会見で条件闘争をあっさり拒否した麻生に、その算段がつけられるとは思えんぞ。

441 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:19:58
>>437
いや、”政策”としては60点ってだけ
どうせ、議会通すプロセスでそんな「無駄遣い案」はグダグダになる

結果として0点になるだろうね

442 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:24:28
介護員を公務員化するとかできんもんかね。

443 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:26:42
不景気のときに国が”公共事業”に派遣社員を大量に雇って
好景気になったら人手が足りなくなった民間に放出する

これが出来れば失業問題は結構解決するんだけどね

444 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:36:31
日銀の金融政策に言及しない限りどんな政策やっても20点

445 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:41:04
どんな政策やってもってことはないだろ

外貨準備大放出とかやったら0点未満だ

446 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:42:28
民主党なら行政指導で利上げとか米債放出とか-100点くらいの政策をやってくれる。

447 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:46:08
>>446
それでも将来の増税に言及しないし
国民が将来に対する悲観を一切持たないようになるから

結果としては80点くらいになるだろうね

448 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:47:56
実経済がどんなにボコボコになっても

貧民が将来を楽観して
借金しまくってでも消費すれば好景気になる

それをアメリカがサブプライムで証明したわけ

政権交代すればそれが日本でも起こる

449 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:49:09
>>447
この低インフレ時に円高誘導で80点とか脳味噌腐ってるの?
失業は増え、価格競争力は暴落し、八方塞になるんだが?

450 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:51:56
>>448
それはねぇ。
FRBが量的緩和をし、オバマが財出をするという確約があるからなんだわ。
あらゆる手段を尽くす準備が整ってるんだわ。

451 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 10:57:58
>>376
財政政策 vs 金融政策

どこまで馬鹿なのか・・・

452 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:02:57
>>443
それが財政出動の意味なんだけどね。どうもわかっていない人が多いようで。

453 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:05:42
>>450
いや、崩壊前のことだよ

454 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:06:24
自民はGDP500兆でグタグダして停滞、民主は400兆に後退って感じだな。
自民は先が思いやられる。
民主は今すら悲惨で、将来はもっと悲惨。

455 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:07:48
>>453
アメってクリントンの時代からブッシュ2期通してテロ、イットバブル、\論飲み込んでずっと右肩上がりだけど。

456 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:08:02
民主は将来的には悲惨だが
短期的に言えば
庶民の総悲観状態を解消することができるから
一時的に上向けることができるだろ

457 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:09:15
>>455
その一方でビッグ3がボロボロになったりしているわけ

458 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:09:55
金融機能強化法枠拡大は評価できるかな。使う金融ないような気もするが。
減税も取りあえずはあり。あとは駄目だろう。40点で。

459 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:12:17
>>457
それで?
別にアメの消費が旺盛なのは政権交代期待からでもなんでもないよ?
つーか、今落ちてるのをなんとかしようとしてるわけ。

460 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:13:25
>>459
アメリカは政権交代とは無関係だよ

ただ、貧民が借金してでも消費することができるから強いわけ
日本ではそれを起こすための必要条件が政権交代ということ

461 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:14:39
もう経済板終了だな。

http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1229111538/l50

462 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:16:14
政権交代しない限り
あらゆる経済政策は無駄

ヘリマネですら「歴史上最悪の政策」と批難されたくらいだ

463 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:16:42
まぁ、実際に交代してみないと肯定も否定もできんからどうしょうもない議論だな。
個人的には全く効果は無いと思うけど。

464 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:18:42
マスコミが自民党引き摺り下ろすために過剰に不況を煽り立てて
「政府は何も出来ない」と宣伝しているが

これが180度転換するとなりゃ効果は絶大だろ

465 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:20:15
政権交代が決まった翌日から
サラ金会社に長蛇の列が出来る

そんでマンション、戸建、土地、絵画、貴金属
あらゆるものが売れまくる

バブルが来る

466 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:24:13
>>461
意味がわからん。
>>464
民主党が政権とったらマスコミに叩かれないって保証は無い。
衆参過半数で運営は安定するだろうけど。

467 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:25:41
過剰に不況を煽り立てて。どの指標見ても恐慌寸前ですが。
現実が見えてない奴って痛いな。

468 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:27:06
基本、韓国の利益のために動く奴以外は民主でも酷い目にあってるからね。
ペパーダインとか前原の扱いは酷かった。

469 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:30:22
麻生「世の中が悲観される昨今、新聞はいい話を書かないが、みんなが思っているほど日本は悪くない」と強調。
また、「世界から注目されている日本。政策を進めていく上で、みなさんも生きる力、頑張りぬく元気をもってほしい。暗い顔をしてるとモテないぞ」と呼びかけた。
http://akiba.keizai.biz/headline/1198/

470 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:30:30
>>467
それが過剰に不況を煽り立てた結果
リーマン倒産以降急激に落ちたことマインドって怖いね

政権交代でその根本原因たるマインドが改善する

471 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:31:03
>>464
えー、ついこないだまでは政府に追随して「いざなぎ越えの好景気!」って煽りを手伝ってたじゃないか。
現状を見直したら引きずり落しとか、我侭言い過ぎだろ。

472 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:31:56
ペパーダインは面白すぎたから仕方ないけど、前原は冷たくされたな。

473 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:35:49
麻生さんの講演の題は、「とてつもない日本」というもの。
さまざまな問題がある日本だが、それでも、まだまだ、
日本には希望がある。日本には力があるというもの。

老齢化というが、元気な高齢者はたくさんいる。
その人たちは、働きたいと思っている。
日本は、アマテラス大神以来、労働を大事に思っている。
だから、色々な場で、色々な工夫をして、
高齢者も、働けるようにすれば良い。
そうすることにより、高齢者も元気になり、
若者は刺激を受け、負けまいとして、
また、一生懸命に働くようになるだろう。
そうすれば、日本は、元気になる・・・。
http://akiyochan.at.webry.info/200807/article_6.html

474 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:39:12
一般市民「漢字も読めないアホウが希望があるっつってんだから希望なんて無いな」

これで終了

475 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:39:13
>>470
アフォか。
何の手も打たなかったんだからマインドが落ちるのも当たり前だ。
全てが後手後手

476 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:40:16
>>473
シバキ主義の精神論者と変わらんな。まあ何も考えてないんだろうけど。

477 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:40:20
じゃ、高齢者の手まで借りるほどの需要を作れよ糞馬鹿麻生さんよ。
現状、新卒は余り、氷河期〜中年が市場から締め出し寸前なんだぜ?

478 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:41:28
>>477
お前、頭悪いだろ
件の記事は今年の7月だぞ

「人手が足りない!」って企業がヒーヒー言ってた頃のもの

479 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:42:48
>>478
麻生「世の中が悲観される昨今、新聞はいい話を書かないが、みんなが思っているほど日本は悪くない」と強調。
また、「世界から注目されている日本。政策を進めていく上で、みなさんも生きる力、頑張りぬく元気をもってほしい。暗い顔をしてるとモテないぞ」と呼びかけた。
http://akiba.keizai.biz/headline/1198/


480 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:46:21
労働者の不足から雇用の不足に転換してからは
演説からも高齢者の雇用とかそういう話は出てきてないね

481 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:47:19
>>478
日経平均株価 43年ぶり10日連続下落
http://plaza.rakuten.co.jp/ohtsumemo/diary/200807030000/

482 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:48:41
>>457
共和党が散々甘やかしたからな。構造協議やら戦争やらで。

483 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:49:39
今年の7月ってとっくに景気は減速してたけどね。
派遣切りが騒がれてなかっただけで、指標はとっくに腐ってて、日銀がアホな声明を繰り返していた時期。

484 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:49:55
7月の街角景気指数、4カ月連続低下──企業の景況感悪化
7月の現状判断指数は2000年1月に調査を始めてから3番目に低い水準だった。指数の内訳をみると「企業動向関連」の指数が前月に比べて3.7ポイント低下、「雇用関連」も2.3ポイント下がった。
「今春までは人手不足で人材募集をしたが、7月と8月は仕事がない」(北関東の電気機械器具製造業)といった声も出ている。
http://www.nikkei.co.jp/keiki/keikiy/20080808d3s0801208.html

485 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:54:22
首相の消費税発言「意味ない」=公明政調会長
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081213-00000053-jij-pol
12月13日10時56分配信 時事通信

 公明党の山口那津男政調会長は13日午前のTBS番組で、
麻生太郎首相が3年後の消費税率引き上げに改めて意欲を示したことについて
「経済の底はまだ見えない。(この1年で危機を)乗り切ることが大事で、
その2年後にどうこうすると示しても意味がない」と述べ、首相の判断に疑問を呈した。

 山口氏はまた「麻生首相がやらなければならないのは3年以内に景気を回復させることだ」と指摘した。 

486 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:56:49
公明もたまにはまともな事言うんだな。津島と共に抵抗勢力として頑張れ。
自民のぐだぐだぶりが情けない。

487 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:58:29
自民のグダグダぶりというか麻生の指導力の無さだろう。
あんなにコロコロ考えの変わる奴は見たことが無い。

488 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 11:58:56
首相がアホなだけ。

489 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:01:12
>>487
良い方に変わるなら良いが悪い方に変わってるからな。

490 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:03:22
アホだから省益や派利派略で動く奴等の話を聞くたびに納得して考えが変わるんだろう。

491 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:04:34
目先の政権維持しか考えてないんじゃない?だからアホなんだけど。


492 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:07:30
どうせ馬鹿だし大した事はできないんだから、ペンの暴力に屈さずにマスゴミに一矢報いて解散しろよ。
マスゴミ権力を剥ぎ落としてやれ。

493 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:09:56
マスコミが騒がなかったら消費税の増税時期も明記されてただろうな。

494 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:20:00
>>487>>489
いや消費税増税は総理になる前からやるつもりだった。
与謝野と共同宣言出してる。

麻生・与謝野氏が共同提言 「ポスト福田」へ一石
「ポスト福田」有力候補と目されている自民党の麻生太郎・前幹事長と与謝野馨・前官房長官が2008年5月10日発売の「文芸春秋」 6月号で、共同提言を発表する。
掲載されるのは、「日本よ、『大きな政治』にかえれ−ポスト福田の最有力候補が呼びかける」というタイトルの、両氏による対談記事。
提言では、全政党が参加する協議機関を政策テーマごとに設置することや、消費税の税率を10%に引き上げて社会保障のための目的税化することなどを訴えている。
http://www.j-cast.com/2008/05/09019969.html

495 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:25:14
将来における社会保障の維持の根拠を与えれば
消費マインドが改善するってぇ論法だろうが

政権交代やらん限り
消費マインドなんて改善しない

なんせ「ウチがやれば無駄を徹底的に省くから社会保障も安心だし減税もできるよ!」って野党が言ってるんだから

496 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:29:22
時期明記は国民が将来の増税を予測して支出を控える のパターンになるだけ。
それがバラマキ批判に拍車をかける。
麻生自身も財政規律しか考えてないに決まってる。与謝野と盟友なんだから。

497 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:29:38
民主党も消費税は増税するって言ってるよ

498 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:32:32
>>497
周回遅れ乙。とっくの昔に方針転換してる。

499 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:33:38
>>497
言ってないよ

が、するとは思って居るがね
こういうのはだまし討ちにするのが一番
社会党の土井たかこがやったようにね

500 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:35:53
ここらで自民と民主の経済政策を財政金融両面からまとめて議論しようか。
できる限りソース付きでな。
つーわけで頼むわ>それぞれの信者

501 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:35:56
日英「仮免」内閣、こんなに違う、経済政策
麻生さんは、「給付金」を配るそうですが、おそらく、いますぐ困っていない人は貯蓄に回してしまうでしょう。3年後増税ならなおさらです。
しかも、ネットカフェ難民などには届きにくいでしょう。
ブラウン案であれば、消費が直接暖まります。もちろん、日本とちがい、イギリスの消費税は食料品や日用品、社会福祉、教育にはかからないのです。
麻生さんはまさに、3年後は、庶民は苦しむ、という税制改革をもくろんでいるのです。
麻生内閣の閣僚は、消費税増税の一方で、法人税減税も示唆しています。
ブラウンさんは、所得税最高税率を40%から45%に引き上げることを表明しています。
http://www.news.janjan.jp/government/0812/0811262286/1.php

502 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 12:47:21
>>499
フローにかかる増税そのものが愚策。インフレ税で足りなきゃ相続税とかにかければ良いだけ。
消費税は消費を抑制するだけ。
http://gregmankiw.blogspot.com/2006/06/consumption-vs-income-taxation.html

503 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:00:04
>>502
日本なら尚更の事だな

504 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:05:53
>>503
正に。

505 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:26:58
経済成長自体が嫌いとしか思えないな。
きっと名目GDPが増える事自体が耐えられない程に苦痛なんだろう。
それを避けるためなら如何なる苦痛でも受け入れる。

506 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:38:24
麻生官邸を牛耳るソフト帽の怪人(1/2)
文藝春秋12月10日(水) 12時 0分配信 / 国内 - 政治
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081210-00000000-bshunju-pol
麻生官邸を牛耳るソフト帽の怪人(2/2)
文藝春秋12月10日(水) 11時59分配信 / 国内 - 政治
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20081210-00000001-bshunju-pol


507 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 13:52:54
>その麻生官邸のキーマンである岡本が鮮烈な存在感を発揮したのは十月十七日の経済財政諮問会議だった。
>「消費税率引上げは避けて通れない。責任政党としてそれだけは覚悟しなきゃダメだ」。
消費税増税を逃げない、と麻生が格好をつけてぶち始めたその瞬間、岡本はいきなり麻生に駆け寄り、衆人環視の場で、「総理! 今の発言は議事録から削除します」と大声で諫めた。
>居並ぶ閣僚も唖然とした前代未聞の越権行為だった。

508 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 14:02:38
あれ〜また苺出ないだけど
もう閉鎖すんのか

509 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 14:06:23
普通にアクセス出来る。
アク禁くらっただけじゃね。最近荒らしが多いからな。

510 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 14:27:36
OCNいけないね…
最近は名前欄にIPぽいのでてたし巻添えくらったかな…

511 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 14:42:42
>>505
日銀が主犯か

512 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 15:08:16
英財務相「ポンド安は輸出助ける」
2008/12/12
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812120059a.nwc


513 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 15:15:45
しかし、日本の公共事業は雇用○○万人を創り出す、
みたいな表現をあまり使わないよね。
新聞を見ていると、外国ではインフラ整備で○万人とか、
環境投資で○万人とか色々と書かれてるのに。

514 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 15:16:16
【地域経済】円高で、北海道の水産物輸出が苦境…サケは前年比7-8割減 [08/12/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229143091/

515 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 15:26:06
だってITで雇用創出のつもりが
みんなタクドラになっちゃったんだもんw
でも天下りで年寄り官僚の雇用は確保してますよ^^

516 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 15:49:45
>>515
タクドラならともかく、使い捨ての派遣労働者、しかもトヨタで働けたら勝ち組w
負け組みはネットカフェ、バーガーショップで暮らすか、あるいは貧困ビジネスの犠牲に
なるかの選択。それ以外の選択肢となると「路上生活」か「人一人殺して一生刑務所」くらいしか
ないからな。素晴らしき哉人生!

517 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 15:50:48
万クラスの雇用を生み出す大型公共事業って、最近あったっけ?

518 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 15:58:00
>>503
日本の場合は、むしろ消費奨励金を出すべき。
まあ、それに近いことをやろうとしていますが、消費税とセットでねw

519 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 16:04:49
公共事業ならいくらでもあるよ。
学校の建て直し?ばかか。
学校なんてあの古ぼけた校舎がノスタルジー醸し出していいんじゃないか。
公団住宅の建て直しだよ。日本人が慣れているウサギ小屋スタイルを
やめるきっかけにする。30年かかる大事業だ。

520 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 16:21:15
>>519
賛成

521 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 16:28:33
カラ売り屋(1)】究極の利回り追う伝説の投資家
「財務分析」だけで巨額の富を生み出す世界のインベスターたち
プレジデント 2007年10.1号
http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/12/AB03CA52-C0F3-11DD-BFC5-BBFF3E99CD51.php

【カラ売り屋(2)】究極の利回り追う伝説の投資家
http://president.jp.reuters.com/article/2008/12/13/5E66DB3C-C105-11DD-8780-28023F99CD51.php

1990年代の長期の上げ相場の中では、多くのカラ売り屋が倒産した。
ジェームズ・チェイノスも、1990年代にアメリカ・オンラインの株のカラ売りで失敗し、
後に「オンラインの世界がこれほど重要になるとは考えていなかった」と語っている。
ジェシー・リバモアも、生涯で4度破産し、最後は1940年に自殺した。




522 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 16:40:59
お、底のサインが来たな

全力で突っ込むか

523 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 17:32:36
でも今マンション売れてないでしょ?
公営とは所得層が違うにしても競合してしまうのはいいの?
あと安く払い下げ→税金の無駄使いの大合唱が起こりそうな気がしないでもない

524 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 17:36:37
マドンナのツアー計画狂わせた豪ドル下落-オーストラリア公演中止に
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003001&sid=aOEZk8hHXUyU&refer=commentary
12月12日(ブルームバーグ):5カ月間で豪ドルが米ドルに対し31%下落し、公演の契約額が
オーストラリアのプロモーターの手の届かない額に膨らんだ結果、マドンナはシドニーとメルボルン
でのコンサートを見送ることになった。

プロモーターと結んだ契約額が為替変動により、豪ドル換算で大幅に膨らみ、マドンナとの交渉
が打ち切られることになったと説明した。このほか、プロモーターのポール・デインティ氏によれば、
交渉中だった歌手ニール・ダイヤモンドの公演も豪ドル安の影響で中止に追い込まれたという。

  来年、グラミー賞歌手ピンクのオーストラリア公演を計画していたマイケル・コッペル氏は「チケ
ットがどれだけ売れようと採算が取れない取引を抱えているプロモーターがたくさんいる」と語った。



525 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 17:41:10
とりあえず、公共事業が土木だけでないのは当たり前なんだろうけど、
土木以外だと実際どれくらいの雇用が創出出来そうなのかね?
アメリカとかどうやって試算してるんだろ。

526 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 17:44:09
でもさー土建以外で非熟練労働者をうまく雇用できる案てある?
来年にでも東京オリンピックを今の計画より大規模な工事でやればいいのにねw

527 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 17:56:54
>>526
ぶっちゃけ、製造業も
最近じゃネジ分類して機械にセットするレベルの作業になってるが

機械メインで人員はあんま必要じゃなくなってるからね…

やっぱり土木は強いんだよ
だが土木が一番叩かれる

年金の名寄せ作業を手作業でやらせるとか
そんなんしかないな

528 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 18:15:48
あとは人力発電とかw
エコっちゃエコだよねw

529 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 18:19:40
>土建以外で非熟練労働者をうまく雇用できる案
これだよなぁ……。
土木・工業以外では福祉に移行しろって案もあるけど、
それこそ国が生活費を全て出して資格を取得させるとか、
そういったことが必要になりそうなのがなぁ。
んで、それに対してそれまでに取得したりバイトしながら頑張ってる人間とかが
猛反発して紛糾って流れが見えてる。

530 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 18:36:37
>>529
やはり農業か林業を見直していくのが現実的かと。
地方の過疎化対策にもなるしな。

531 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 18:39:05
投下した資金が回収出来る土建じゃないと、赤字建設じゃ厳しい。
可能性があるのは東京-大阪のリニアくらいか。
リサイクル工場の大建設は・・・黒字は無理か。

532 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 19:27:55
道州制+農業、林業じゃね?

林業、農業は流行の環境関連でもあるし土建より
マスゴミが叩きにくい。

533 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 19:39:57
経済的な事以外でも田舎の農業、林業は保護すべきだろ。
山間部を荒地にしたら、下流の治水対策にも影響が出かねない。

534 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 19:41:23
農業・林業は「公共事業」としては微妙じゃね?
あと、林業はともかく農業は叩かれると思ふ。

535 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 19:49:13
治水なんてダム叩かれまくったからな

536 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 20:43:00
アホウ総理ってバカでしょ。
与謝野とか大臣にして。
ここの財政バカとおなじくらい

537 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 20:50:46
大人の世界には避けて通れない道ってもんがあるんだよ、ボウヤ
高い地位に就いたときには、恩のある人にはそれなりのポストを渡さなきゃならんのよ
郵便ポストじゃないぞ

538 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:14:11
てゆーか連続で2世3世の総理大臣ってなんなの?バカなの?

539 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:17:40
コメでバイオエタノールをじゃんじゃん作ればよい。国営の会社でも作ってね。
コメをじゃんじゃん買えば、コメの値段が上がるだろう。
コメの値段の上昇は、地方の所得増を意味し、地方経済活性化につながる。
バイオエタノールによる燃料増産は、日本のエネルギー安保をめぐる環境を改善する。
このさい、環境云々は抜きにしても、一石二鳥といえるだろう。

540 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:19:24
近年の二世三世総理

細川
橋本
小渕
小泉
安倍
福田
アホウ

541 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:20:10
次に小沢が加わるわけだな

542 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:25:43
林業は刑務所の連中にやらせたらどうだろう?
働かせる監督が大変だが。

543 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:26:40
まぁどっかの国のあふぉ大統領も2世だしな
次期大統領は実力であがってきたけど…

つーかこれは既得権益をぶっ壊すの中に入んないのかよw
まったく美しい国だよなw
客観的に見てはじめからやるべきではないかったし
2世3世で踏襲するなんて煩雑で未曾有の事態だなw

544 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:30:05
まー選んでいるのは国民だから。

545 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:31:32
議院内閣制で?衆院選やってなくて?

546 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:38:16
むこうの話じゃねーの?
しかし、ゴアとケリーの時みたいに何かあるかなぁと思ったけど、余裕の勝利だったな。

547 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:43:34
>>545
間接的に国民が選んでるだろ?
政権与党と党員が総裁を選び、野党の顔と争って国会で指名を受ける。
こいつらはみんな国民が選んだ代議士だよ。

548 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:44:51
首相公選制も人気投票になってやばいけどね

549 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:48:07
ブッシュって公開討論ではゴアにもケリーにも負けてたんだよな。
アンケートでは圧倒的にブッシュが劣勢で。
ゴアの時なんてチンチンにされて同情で盛り返したというアホくさい展開だった。

550 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 21:51:20
テキサスだかどっかの州の集計があやしかったりたんだよね

551 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:00:12
日本にとっては結果的にブッシュで良かった。
ケリ−はともかく京都議定書デムパのゴアいらね。

552 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:02:37
ゴアの自宅の電気代凄いらしい。
エコ(笑)

553 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:05:59
アメで民主政権に変わったらビッグ3保護の為に強烈な円高迫られそう。

554 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:07:55
ちなみに中国ではブッシュは布汁、ケリーは凱里。

555 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:10:14
今でも民主党って反日なんだろうか?
ま、親日って話は聞かんし、相変わらずなんだろうね。

556 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:15:13
円高がずいぶん進んでトヨタも赤字で、どんどん失業者増えても
内需が伸びるから大丈夫っていうのが財政バカのご高説

557 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:18:00
>>555
日本でも貧民層いるでしょ?

不況なんだから節約しろ!とか
利上げして金利収入を寄越せ!とか言っちゃう連中

そういうのが支持してる

558 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:19:37
皮肉なことに製造業が多い地方程ダメ−ジ大きいんだよな。
俺は都会に住んでるからまだマシだが。

559 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:23:15
>>557
貧困層が言うわけないだろ。
節約する金もなく貯蓄もない奴が大半なのに。
貧民とか言ってる時点でお里がしれるw

560 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 22:25:57
反日というより民主党のほうが共和党より国家主義的な面があるな

561 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 00:58:48
>>560
保護主義ではある。
クルーグマンすら困惑して、反対を唱えなきゃならなかったほど。


562 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 01:00:37
>>539
なに寝言いってるの。
日本のコメって投入エネルギーが大きくて、エタノール作っても
エネルギー収支は赤字だよ。


563 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 01:17:28
日本人研究者の科学論文は、物理学や材料科学などの分野で世界をリードする例が多く見られるが、工学や環境などの分野では、やや影が薄い、という実態が4日発表された文部科学省・科学技術政策研究所の報告書で明らかになった。

同研究所は、米国の調査会社の論文データベースを使い、1999〜2004年に発行されたもののうち、引用回数で上位にある約1万件の重要論文を分析した。その結果、日本の占有率は9%で、米国(61%)、ドイツ(13%)、英国(12%)に次ぎ4位だった。
5位以下はフランス(7%)、中国(3%)だった。

分野別では物理学や化学、材料科学、動物・植物学などで、日本の占有率が9%以上の領域が多く、特に特定の超電導材料を研究する領域では日本発が約6割を占めた。
生体分子の機能解明や新材料開発といった学際的分野でも、占有率の高い領域が多くみられた。
一方、工学、環境・生態学、宇宙科学などでは占有率が9%を下回る領域が目立った。

また精神医学・心理学、社会科学、経済学は0%だった。

( 2007年4月5日0時56分 読売新聞 )

564 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 01:29:34
フィリピン、豚肉輸出中止 エボラウイルスの感染確認
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1229183456/

565 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 01:45:07
【地域経済】「福岡独り勝ち」になりうる事に、熊本・鹿児島は危機感…九州新幹線全線開通で [08/12/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229141922/

566 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 01:48:44
【為替】ウォン安に苦しむ韓国:九州経済にも影響じわり(動画あり) [08/12/13]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1229181923/

567 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 02:00:16
日本からも購入可能、47インチの高画質液晶テレビが5万円台に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081212_lcd/

568 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 02:10:31
【円高事変】 88円台 「今日も朝7時半から何も食べていない」と米国からの留学生、1カ月前から昼食抜き節約
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229121029/

569 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 11:40:35
517 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 09:12:35 ID:heuNrx+6
期待する政権で大連立の減少が有意。首相にふさわしいも小沢有意に。
フジ新報道2001世論調査 (誤差付き)

      ━麻生内閣支持率━     ━首相にふさわしい━
       支持する   支持しない   麻生首相   小沢代表
11/06  42.4±4.3  <49.6±4.4
11/13  32.6±4.1▼<58.4±4.3▲
11/20  38.4±4.3▽<56.0±4.4△
11/27  30.4±4.0▼<61.6±4.3△
12/04  22.6±3.7▼<69.2±4.0▲  31.2±4.1   35.6±4.2
12/11  19.8±3.5▽<75.0±3.8▲  25.4±3.8▼<43.8±4.3▲

      ━━━━━━━━━━衆院選挙投票先━━━━━━━━━━
       自民党     民主党     自公計   民社国日計    未定
11/06  23.0±3.7  <31.0±4.1   27.8±3.9   31.6±4.1   36.4±4.2
11/13  23.0±3.7   26.6±3.9   26.2±3.9   27.4±3.9   41.8±4.3
11/20  23.6±3.7   28.0±3.9   25.8±3.8   28.6±4.0   41.4±4.3
11/27  19.0±3.4▽<30.6±4.0   22.8±3.7▽<30.8±4.0   42.4±4.3
12/04  22.8±3.7   27.6±3.9   27.4±3.9   28.0±3.9   39.2±4.3
12/11  16.0±3.2▼<39.2±4.3▲  18.8±3.4▼<40.0±4.3▲  37.4±4.2

      ━━━━━━総選挙後に期待する政権━━━━━━
      自民中心   民主中心    大連立   第三勢力
11/20  21.4±3.6  <32.2±4.1   38.8±4.3     N/A   2週前。選択肢が異なる。
12/04  15.6±3.2▽<24.2±3.8▽  41.8±4.3   12.6±2.9
12/11  12.4±2.9▽<33.0±4.1▲  35.0±4.2▼  14.4±3.1

首都圏500人電話調査。
95%信頼域をもとに誤差(±)と前回からの有意な変化(上昇▲、下降▼)、
2〜4週前からの有意な変化(△▽)を追加。<>は対抗する選択肢に対して有意。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/shin2001/chousa/chousa.html

570 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 11:41:09
538 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 09:36:29 ID:heuNrx+6
◇小5グラフ◇

━内閣支持・不支持率━
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13181.png
現状の傾向のままだと来週は15.8%。

━次期衆院選投票先(自民・民主)━
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13182.png
民主の上げ方がすごすぎる…
━おまけ(与党・野党・未定)━
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13183.png
━おまけ(公明・共産・社民)━
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13184.png
10%以下も覗いてみたけど誤差が大きくてよくわかりません。


571 :唯の人 ◆6OTu92tEKY :2008/12/14(日) 11:44:59
アメリカの来年の自動車の生産台数は1800万台から1000万台への
急落が予想されている。
オートローンがつかなければグロスとしてこんなものだろう。
オートローンの保証は持ち家の資産価値が根底にあるから、
住宅の価値が下がればオートローンを組めなくなるのは明らかだな。

身の丈に合った車の需要というのは1000万台位が妥当と考えられるな。
経済もそれに見合ったシステムに作り替えてゆくことだ。
車なんて10年以上乗っても何ら問題はない。
環境にも、資源的問題にも優しくなる。

今までの経済は、鵞鳥に無理矢理餌を食わせてフォアグラを造っていたような
もので、非健康的な状態だったと考えられるな。

新自由主義、グローバルスタンダード、アメリカ式消費主義との決別の
時を知らせていることに注目すべきだな。

572 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 11:45:35
【政治のホント超図解5】基本年収3,400万でも苦しい???議員の懐事情(怒)
http://news.livedoor.com/article/image_detail/3592266/?img_id=397069 
杉村太蔵『国会議員はおいしい』という正直な発言で有名になった

2005年までの10年間に各党が受け取った政党交付金
自由民主党 1470億2,100万円
民主党 619億5,000万円 
社会民主党 266億5,400万円
公明党 211億1,800万円
その他政党(二院クラブ、新社会党、新党護憲リベラル、自由連合、無所属の会など)
558億5,400万円
※日本共産党は、政党交付金(政党助成金)の受け取りを拒否している。

日本において、企業・労働組合・団体などから政党・政治団体への
政治献金を制限する代わりに、1994年に政党助成法が成立した。
しかし実態はどうだ?企業献金をもらい続けてるじゃないか?
1994年以前との整合性が取れる説明を!!!!

事務書費は経費として落とせるだろ
政党交付金を使う必要は無いはずだろ
これではただの利権争いだぞ!
政党交付金そのものが利権になってるじゃないか!

573 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 12:39:16
>>548
玄人気取りの常連が間接的に推した麻生がこの体たらく。
人気投票でも、そうでなくてもカスを選べば同じだよ。
ということで首相公選制に賛成。
秘密投票しかやらない一般人にはしがらみなんてない
よって簡単に路線変更もできるからね。

574 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 13:18:15
でも、アホウもバカ国民に人気あるって踏んで
自民の議員が選んだんだろう。

575 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 13:20:25
まーた酷使様来てんのか

576 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 13:26:38
>>575
そういう、お前はネットウヨ以下の低能な
目くそ鼻くそ

577 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 13:27:45
なんじゃそりゃ
アホーアホーと吼えるだけの低能が来ると
途端にレベル下がるから言ってんのに

578 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 14:44:52
ニュー速+並の糞スレw

579 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 15:01:05
>>575
残念だな。酷使様はアホウを支持してる。

580 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 15:11:18
908 名前:[] 投稿日:2008/12/14(日) 12:59:12 ID:W7p9/YPo
これだけ派遣の問題が出てるのに与党は全然、派遣法を改正しようとしないね。
なんかあるんか?改正したらまずい事が。
まぁ、財界からクレームがくるけど、治安とか、国民生活の向上とか考えると、
この辺で、最低限の手は打たないといけないと思うんだが。

▼ 919 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 13:04:53 ID:TcW3D3OQ
>>908
派遣や介護ビジネスには、特に住吉・稲川・後藤組織が手を入れている
こいつらが特に支援しているのは親米・親韓の清和会で、
小泉がそうであったように、組織の親分衆と杯交わす議員も少なくない。
組織が派遣会社で派遣社員から召し上げた儲けは金融や投機に回され
欧米金融機関に献上され、その戻りをせしめて懐を暖めている。

一度やったらやめられないだろ。

581 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 15:15:15
低レベルな陰謀論のコピペ貼らないで下さい(^ω^;)

582 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 15:16:46
派遣業改正で翌日から失業者続出。
わざわざ首切る必要なくなった企業ウマー

583 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 15:30:12
国が正規雇用を義務付けなんてしたら企業ウマーどころかお父さんだっつーの。
体力のある所は内部留保を削りながら雇用するか、採用を絞り倒すかのどちらか。
どっちにしてもウマーなわけがなかろう。

584 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 15:46:45
父さんにならないように景気対策をすれば(ry

585 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 15:56:00
>>573
では、君が支持していた候補者を、支持した理由も添えて
書いてください。

586 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 16:05:54
党内である程度人気がないと麻生のように迷走するだけだろ


587 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 16:11:09
そのうち、日本の実質賃金、付加価値を減らすことで需要が増加して景気回復でき
るって奴が現れそう。いや、もう一杯いるか。

588 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 16:11:25
>>580
それ「闇の声」の派生コピペだろw

589 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 16:25:16
>>587
人件費を中国人並みにして競争を勝ち抜こうですね。よく分かります。
あなたが給与削減されて喜ぶ変態だということもよく分かります。

590 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 16:28:53
>>583
だから今の景気状態で派遣業改正して正規雇用義務づけたら
企業倒産か首切りの必要なくなった企業ウマーのどちらかだろう。
ただでさえ雇用圧縮の方向に向かってるだから。
いずれにせよ労働者にしわ寄せがくる。
>>584
国がしないんだから仕方ない。
>>587
実質賃金減らさないと駄目なのは当然だろ。デフレ支持かよ。
(マクロ対策で)増やす必要あんのは名目賃金の方だ。
付加価値増加はインフレにしないと増えない。
デフレでは消費者は安かろう悪かろうに流れるだけ。
企業も消費者に合わせて動く→付加価値削って低価格路線


591 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 16:42:33
>>585
おや今の時点の話ですかい。
では小沢さんを推します。
理由は非自民だから。

以上

592 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 16:43:59
>>590
って当たり前の事が理解できない奴が大半なのが現実。
マジでこの国の経済リテラシーの低さは異常。

593 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 16:47:32
経済リテラシーなんてどこの国もたいして変わらんのじゃない?
日本の問題はある程度偉いと思われてる人までそうだから困るんだけどね

594 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 16:50:37
>>591
よく読んで

595 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 16:56:26
これが現実
<エムケイ>全国で1万人の正社員雇用計画を発表
ただし、計画書には「新規参入や増車に障壁を設けた国土交通省のタクシー再規制が重大な支障を来す」などと記されており、現状では実現性は未知数だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081211-00000139-mai-bus_all


596 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:07:26
「労働者にしわよせがくる」とか言ってるのは「正規雇用にしわよせがくる」の間違いwww
非正規雇用に痛みを押し付けて逃げ切りを図るチンカス既得権益層に騙されるなwww

597 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:16:44
正規雇用義務づけたら失業率上がるだけなのに、自分が正規雇用されると思ってるとこがお花畑w

階級闘争史観丸出しw
デフレ下でのワークシェアリングとして機能してることも分からんのだろな。

598 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:26:07
>>597
失業率が、ガンガン増えればいい
それだけのはなし

599 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:26:58
釣りにも飽きたから落ちるか。

600 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:28:58
>>597
「格差があるとはいえ餓死者が出てるわけではない」
「無職よりパートタイマーのほうがマシ」etc
と暴言を吐いた
奥田宮内奥谷レベルの蛆虫wwwwww

601 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:30:43
【野党】 住宅ローン返済、政府が債務の一部を1年間肩代わり 民主党・国民新党が"貸し渋り・貸しはがし"を防止する法案骨子
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229206332/


602 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:31:36
俺が就職した時のように月収6万円+4か月分の賞与で
実習と称して1年間の工場現場労働をやったりすれば
全員正社員でもやれるかもしれない。
ちゃんと労組もあるでよ、御用組合。
ただし孫下請とか、どうしようもない零細企業とセットな。
景気のバッファだから。

603 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:38:06
実質賃金は減らさないとダメ。反対するのはデフレ支持(笑)

604 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:43:31
絶望的に頭が悪いようだな。
論理的思考能力の欠片も持ち合わせていないらしい。

605 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:45:57
>>603-604
http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=2005111617onec3

606 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:49:15
自分で自分の首を締めているのにも気が付かないような馬鹿は失業しても当然ってく思ってしまう。

607 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 17:57:36
>>603
教科書読んでから出直しておいで。

608 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:01:06
885: ドラエモン  2008/08/24(Sun) 22:52 [ va4qsJNk0c ]
>>878

時間あたり賃金を、GDPデフレータで実質化した実質賃金は、2000年代前半まで
上昇してました。というか分配率で見ると、この時代に労働者は「史上最高に良好な状態
にある」とうに見えちゃう位だったわけ。

ただし、これは(1)仕事があること、(2)それが将来も続くこと、を前提とすれば。
実際はご承知のように、この賃金上昇で雇用はどんどん減らされ、結局は「将来も賃金も
安定」してるはずの公務員だって大阪みたいなことになるわけ。まして民間をや。

609 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:08:45
>>603
円安で実質賃金を減らすなら、賛成するよ。
需給インフレなら支持するが、原油高みたいなコストインフレなら反対するよ。

610 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:10:02
やっぱアホーが口癖の奴が登場すると途端にレベル下がるな

611 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:11:53
原油高はデフレ要因だと何度言ったら(ry

612 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:13:06
>>610
リフレ支持だが麻生は支持してないよ。


613 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:16:11
麻生は金融無視、消費税増税でリフレだからな。


614 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:26:42
>>611
始めて聞いた。原油高で、電気とか鋼材とか値上げされていたけど、
にも関わらず原油高がデフレ要因って、どういうことなんでしょうか。

615 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:29:05
ほっとけば?
そいつただの馬鹿だから。

616 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:34:23
>>610
しょうもない1行レスじゃなく、レベルの高いレスで間違いを正してみなよ。
たぶん、君は救いがたい電波だと思うけど。

617 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:40:53
>>614
自分は>>611じゃないが
春頃だったかガソリン高が騒がれたときの話かな

金融緩和がない中で可処分所得が一定であれば
原油などの資源や小麦などの穀物といった輸入物価の値上がりは
国産の財のデフレ要因ってことでしょ。

618 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:41:25
>>614
コアCPIを勉強しようね。

619 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:42:28
>>617
その通り。

620 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:49:21
>>614
矢野さんの解説が分かりやすいだろう。
http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080130/p1

621 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 18:59:44
2003年にもデフレ危機があったんだよな。いつかきた道。

ロンドン 3月3日(ブルームバーグ):3日付の米紙ウォールストリート・ジャーナルは、原油価格高騰による物価上昇はデフレの解決策にはならないとのエコノミストの見方を報じた。
同紙は、日本や中国などデフレに陥っている各国は、石油価格の上昇が物価下落を食い止めると予想していると指摘。
しかしエコノミストによると、石油価格上昇はデフレ解消にはつながらない。多くの場合、製品価格は石油ほどには上昇せず、企業はその差額の負担を強いられ、これが企業業績を圧迫、経済成長の足かせになるためだ。
また、原油高による物価上昇で個人が消費を控え、企業が設備投資を減らせば、需要減退が物価を押し下げる要因となる。
モルガン・スタンレーのチーフエコノミスト、ローチ氏は「今や、世界のGDP伸び率が数年にわたって4%を超えるような力強い回復がなければ、デフレからの脱却は難しい」と語る。
調査会社インデペンデント・ストラテジーのロシュ氏は、デフレは2003年いっぱい、物価と企業収益に影を落とすだろうと予想している。
http://www.asyura2.com/2003/hasan22/msg/812.html

622 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:02:08
742 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 18:17:05 ID:heuNrx+6
◇日本テレビ世論調査◇誤差付き◇

         ━麻生内閣支持率━    有効
         支持する   支持しない 回答数
09/25-26  46.7±4.2  >37.8±4.1   535
10/10-12  45.9±4.0  >36.6±3.9   601
11/07-09  43.7±3.9  >38.3±3.8   622
12/12-14  22.8±3.5▼<63.0±4.0▲  562

         ━━━━━政党支持率━━━━━
          自民党     民主党   支持政党なし
09/25-26  36.8±4.1  >25.6±3.7   24.7±3.7
10/10-12  34.8±3.8  >24.1±3.4   28.3±3.6
11/07-09  37.6±3.8  >23.0±3.3   27.3±3.5
12/12-14  32.0±3.9▼>25.4±3.6   28.8±3.7

         ━━議席増を期待━━    ━首相に相応しい━
        自民・与党   民主・野党   麻生太郎   小沢一郎
09/25-26  37.8±4.1  <44.3±4.2   53.8±4.2  >25.8±3.7
10/10-12  39.6±3.9   41.6±3.9   56.2±4.0  >22.6±3.3
11/07-09  39.2±3.8   42.6±3.9   53.5±3.9  >22.5±3.3
12/12-14  32.2±3.9▼<47.7±4.1▲  29.0±3.8▼  32.2±3.9▲

全国電話調査。95%信頼域をもとに誤差(±)と前回からの有意な変化(上昇▲、下降▼)、
前々回からの有意な変化(△▽)を追加。<>は対抗する選択肢に対して有意。
http://www.ntv.co.jp/yoron/index.html
http://www.ntv.co.jp/yoron/200812/soku-index.html

623 :609:2008/12/14(日) 19:04:38
原油高->コストインフレ->需要減退->デフレ ってこと?副次的にデフレが起こると・・・

だったらそれ故にコストインフレは否定しているのだが。

624 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:14:59
>>623
最終的にデフレに繋がるだからデフレ要因。
単に否定してるだけなら良い。
スタグフだから引き締めろと騒ぐ馬鹿が後絶たないから。

625 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:16:41
734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 02:52:42
教科書的なケインズ理論では、減税より公共投資のほうが「乗数効果」は大きいと教えるが、
最近の実証研究では、戦後の公共投資の乗数は1から1.4程度なのに対して、減税の乗数効果は3という結果が出ている。
これは通常のケインズ理論では説明できない。
波及経路として考えられるのは、たとえば投資減税によって投資需要が喚起され、
これによって相対価格が変化して需要がのびるという効果だ。
これまでのマクロ経済学では、短期的には価格は一定と仮定していたが、実際には短期でも価格は動く。
財政政策の効果を考えるには、こうした非ケインズ的な調整メカニズムを勘案する必要がある。

マンキューブログより


626 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:20:29
>>625
本当に実証だしてるの?
後日本でも3以上の乗数が高い公共事業はあるよ。
暗黒卿が試算だしてた。

627 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:29:26
税制によるだろ。
まあ地域振興券の乗数は0.01しかなかった。


628 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/14(日) 19:33:45
>625
実に知的好奇心そそるレスコピペだねん。
おk吉&dfpヴァカの様な、教科書暗記厨共には目から鱗かもねん♪

629 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:40:39
いろんな理論があるが、
国民性というものを重視し合わせて考えないと間違う。良薬にも反対にもなる。
その国民の傾向が経済に及ぼすものは大きい。
日本は周りと同じ、平均でいることが安心で幸福度も大きい、仲間はずれや落ちることに異常に反応する。
社会、仲間内の雰囲気に敏感で、いつか落ちるかもと不安になる。リッチになっても同じ
だから、必要がなくてもセーフティーネットが日本ではとても大事、それが安心だと自分も安心で
結果財布の紐も緩む

630 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:42:30
鱗でしたwwww

マンキューってケインズ嫌いなイメージが…
ついでにメニューコスト作ったのもマンキューだっけ?
実証があるのなら何も言えないけどw

631 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:43:24
誰もセーフティネット同時にやるなとも充実させるなとは言ってない。
セーフティネットを景気対策の本丸にするなってだけ。


632 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:45:19
それノビーブログのコピペじゃん(^ω^;)

633 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:45:32
>>630
メニューコストもマンキュー。それでノーベル賞受賞。
金融寄りなだけでケインズ嫌いまではいかない。
後公共事業の乗数も地域、事業別に異なるよ。

634 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 19:59:18
個別の案件ならともかく、マクロで見て減税の乗数効果が3なのは新発見だ罠。
公共投資の1.1程度に比べて、効果という面で見ると、0.1:2って、20倍の差。これだ
け効果に差があったなら、GDPその他、指標ではっきり出てるはず。戦後、数十年の
間に誰も実証してこなかったのが可笑しいレベルだ罠。戦後の統計学者達の盲点を
付いた素晴らしい実証なんだろうなあ。

635 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 20:02:09
>>633
それって結局消費主体である住民層の所得・資産状況や雇用等の階層意識が要素なんジャマイカ。
ケインズ時代の所得・資産の分布はどうだったのか、また現状の先進国において
土木建築といった公共事業の乗数が落ちた理由が何かって話だが。

636 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 20:09:18
746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/13(土) 15:07:33
政府・日銀、単独介入も視野 追加利下げ論も浮上 円一時88円台
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081213NTE2INK1112122008.html

 急激な円高を受けて、財務省は12日、単独での円売り・ドル買い介入も視
野に対応策の検討に入った。世界的な金融危機の影響で減速感が強まる日本
経済に、円高が一段の打撃を与えかねないとの懸念を強めている。日本が最
後に為替介入を実施したのは2004年3月。実施すれば約5年ぶりとなる。

 7カ国(G7)財務相・中央銀行総裁は10月に「円の過度の変動を懸念す
る」と円高をけん制する声明を発表しており、財務省は「日本が単独で介入
に踏み切る環境は整っている」(幹部)との立場だ。日銀内には追加利下げ
が選択肢として浮上してきた。15日に公表する企業短期経済観測調査(短観)
は大幅悪化が見込まれ、18、19日に開く金融政策決定会合では景気判断を下
方修正する方向だ。(07:00)



637 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 20:11:23
>>635
? 乗数に所得や資産分布、雇用は関係ないが。
乗数そのものは好影響与えるが。


638 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 20:13:37
>>634
英語の原文チラッと読んでみたけど米国での試算らしいよ。
米国は戦争による公共事業が多かったから低くなったんじゃないかな。
あれは非効率だからね。


639 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 20:16:34
>>635
効果的な公共事業はあらかたやり終えてしまったとか?
使わないものを作っても、効果低いだろうからなぁ。

640 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 20:19:24
波及効果の部分を故意に見落とせば低く出せるし
拡大解釈すれば高く出せる

まぁ、その辺は結論に併せて”調整”する部分だから

641 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 20:20:09
>>625
投資減税で投資需要が増えるというのは理解できるが、
所得の増加と波及効果から公共投資にも投資を増やす効果はありうる。

で、その後の「相対価格が変化して需要がのびるという効果」というのが意味不明。

投資需要が増えると、何の相対価格が変化するの?
また、相対価格の変化ってだけでは、総需要が増えることの論拠にはならないでしょ。

相対価格を言ってるってことは、代替効果か?しかし、所得効果も働くわけだし、
価格の変化による需要の変化を考察する場合、マクロな世界では通常、
総需要を増やすには絶対価格としての物価水準が下がるしかないわけで。

なんか専門用語を多用してるわりには、全然意味不明な文章なんだけど。

642 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 20:27:08
>>633
財出の出発点として最初に限界消費性向の高い人に渡せば、効果も大きくなるにはなるが、
基本、公共投資乗数って、均衡予算乗数(1)+減税乗数。

643 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 20:44:12
珍しいことに今日のこのスレは相対的に苺よりマシ。
最近の苺は池信信者とマル経信者が2CHから流れてきてイデオロギー論争の
どうしようもない状態に。
政治板系の思想馬鹿も苺に常駐し始めてる様だし。


644 :唯の人 ◆6OTu92tEKY :2008/12/14(日) 21:04:24
アメリカでもFFが1.0%で近日には0.5%下げて打ち止めの
感が強い。理由は、これ程金利が低ければ金融政策の意味をなさず、
財政政策に頼るしか手はないとのことだが、日本では遥か昔から
1.0%を超えたことはなく、0.3%を0.2%に引き下げる
金融政策を真剣に議論している日銀とは存在意味も理由もない
無用の長物ということだろう。
それにしても、日本において金融政策や財政政策の議論をすること自体
無意味で時間の無駄だと思う。

645 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:13:17
バーナンキなめんなお
秘儀奥義の非伝統的手法でボコボコしてやんよ

646 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:16:43
>>643
言った途端にどうしようもないのが湧いてきたが。

647 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:17:40
>>643
クー信者も荒らしててカオス状態w
どらも愛想尽かして消えた模様。

648 :唯の人 ◆6OTu92tEKY :2008/12/14(日) 21:23:35
今の日本に必要なことは、細かな金融や小手先の財政ではなく、
バブルの崩壊以後、何百兆の資金を金融や企業の後始末に多用して尚かつ
超低金利を続けながら、結局はこの国の債務に寄与することもなく
またぞろ元の黙阿弥に戻ろうとしている現状に対する解を求めることだろう。

649 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:27:17
>>648
もっと具体的に。

650 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:28:16
聞くだけ無駄だろう。
本人も自分で何を言っているか理解できてないはず。

651 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:31:13
現在2ちゃんねるが攻撃を受けています。
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229254353/

攻撃つれているサーバ banana3260
中身 love6 academy6 science6 society6

サーバの強さ http://server.maido3.com/

攻撃はまだ続いています http://traffic.maido3.com/hEnJ/6kEK/QD9x/

攻撃元 どこの誰ニカ?

2xx 3xx 4xx 5xx HOST
0 213 0 0*124.197.136.220 [124.197.136.220]
0 266 0 0 125.142.136.90 [125.142.136.90]
0 273 0 0 220.91.116.122 [220.91.116.122]
0 203 0 0 121.153.244.222 [121.153.244.222]



652 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:35:31
人間社会が縮小再生産過程に入ったんじゃよw

環境に悪影響を与えないエネルギー技術が出てくるまで事実上下げ続けなければ、人類の方が滅んでいるはずw

653 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:36:19
不況と学生の長期休み中はダメですな。

654 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:45:37
韓国に攻撃されてるぞwwwwwww
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1229254353/l50

現在vipperが凸中

凸先はここ
http://www.prkorea.com/start.html

655 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:51:47
マンキューblogの減税実証は、ぶっちゃけレアケース。
Recession下でもなかったはず。最近のマンキューの発言は
「俺、とにかくケインズ嫌い」って読める。

656 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 21:59:37
765 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/14(日) 20:27:00 ID:heuNrx+6
◇小5グラフ◇

━内閣支持・不支持率━
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13190.png

近似曲線で今週の値は20.2%。
ANN, 時事が今週発表があるとして、
メディア別偏差を加味した予測値は
ANN予測 18% (N≒600、偏差 -1.1、今週の場合)
時事予測 17% (N≒1300、偏差 -2.7、金曜あたり発表)
このままの傾向が続けば来週の予測値は17.7%、偏差を加味して
ANN予測 16% (N≒600、偏差 -1.1、来週の場合)
日経予測 21% (N≒900、偏差 +2.6、気持ちに近いを含む値)

━政党支持率(自民・民主)━
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13191.png

━首相にふさわしい(麻生・小沢)━
http://paint.s13.dxbeat.com/up/src/paint_13192.png

657 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 22:05:46
公共投資より減税の方が乗数効果が高いって?!
アホだろ。小泉一味が公共投資はマイナスになってると
のたまって国民を欺いたのと同じ手法だなww
屑はいつも屑である。

658 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 22:18:16
減税と緊縮財政
人件費と公共事業を極端まで切り詰めて国債を減らす
そして残ったものは将来のために積み立てる

不況なんだからこれをやらないと国民は納得しない
ばら撒き、ばら撒きは無能の証明

659 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 22:18:56
減税も財出なわけだが。

660 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 22:22:00
釣りにも思えるけど、マジなんだろうね。
小学生ならわからないでもないけど、いい大人がこういう事を平気で言えちゃうのがアレだ。

661 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 22:24:33
将来のために積み立てるw
何度見ても受けるわw
さすがデフレでインフレの心配をする国民w

662 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 22:32:22
赤字を出さず、財政出動をする。
軍事費と科学技術振興費とエネルギー対策費から引っこ抜くくらいしか手はないだろう。
・・・現時点限定だけど、エネルギー対策費要らないんじゃないか?

663 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 22:33:34
これさ前に太田総理で見た記憶があるんだよね。

政治家・官僚の税金のムダ使いで国民はヒーヒー言ってるから
一度税金はギリギリまで削って歳出も削って
政治家・官僚がもうダメですお願いしますと
頭を下げさせることが必要なんじゃないかって。

ゴールデンで政治経済に興味を持たせるのはいいけど電波振りまかれてもねぇ…

664 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 22:38:55
論理的に四則計算すらできないってどういう事だろうね。
経済学云々以前の問題な気がする。
財政問題に関心がある割にはドーマーも知らん奴が大半だし。
知ってた所でどうにかなりそうな感じもしないけど。

665 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 22:41:21
>>658
まさに、今、積み立てたものを取り崩すだけの危機的状況です。
積み立てたものがあまりないような気がしますが。

666 :ほかろん:2008/12/14(日) 22:48:22
まぁ同じ限界消費性向なんだから、当然減税乗数より政府支出乗数の方が
1大きいことになる。
ちなみに減税乗数が3である場合は、限界消費性向が7.5ぐらいで
政府支出乗数は4になるなり。

だが、波及経路が赤字の大きいゼネコン経由である公共工事なんかは
労働配分率や経費を下げて借入金の縮小に走ることがあるから
まぁ政府支出乗数も3ぐらいなんじゃねーの。

ちなみに1〜1.1なんて乗数はゼネコンが受注額の0〜1割の原価で
工事を完成させることを意味してるんだから、有り得ないつーの。

667 :ほかろん:2008/12/14(日) 22:49:47
×限界消費性向が7.5ぐらいで
○限界消費性向が0.75ぐらいで

668 :唯の人 ◆6OTu92tEKY :2008/12/14(日) 22:56:18
結局、現代の経済理論はバブルを想定しない、バブルはイレギュラーなもので
市場の原理で勝手に回復するもので理論の適用外として扱っている。
正確には扱えない。しかし、現実にはイレギュラーではなくそのサイクルは
狭まり常態化しつつある。

初期の頃は金融政策で市場を活性化し、補足的に財政政策で後押しをする
処方箋が有効であった時もあるが、つまるところ安易な財政に行き着くのが
資本主義の宿命だろう。日本などはよい例で、掃き溜めのように財政の
つけは赤字国債に寄せ集めオーバーフローの危機を迎えている。

こうなると、金融政策など取りようがない。最初から金利はないものとしての
固定でなければ、国債の利息がまた大幅な赤字国債を生み、破綻を目の当たりにすることは
明白だろう。

日本の場合、現在の市場経済では、バブルによる金融、企業破綻に対する
国家的資金の投入は決して帰ってくることはなく、財政赤字となり累積され
続けて何れ信用の喪失時にデフォルトとなって精算する以外の道筋はない。

今回も、来期は90兆円規模の予算と吹聴されているが、大幅な法人税の
減収の中の予算拡大は、大幅な赤字国債以外の手だてはない。
800兆にそれが積み重なる。
今の日本において、テクニカルな経済的技術職人では如何ともしがいたい
領域に入ってきていることは間違いない。正しく政治でなければ解決
できない。


669 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 23:37:29
>>668
キミの文章は長いのでいつもスルーしてるのだが、今回ちゃんと読んでみた。アポロンみたいな文章だなw
まず、教科書にも合理的バブルとか一応あるよ。

後は根拠の無い飛躍ばかりで、金融政策など取りようがないとか破綻するとか。
管理通貨制度で厳密なデフォルトはない。あとはドーマーの定理。
このスレに結構いるくせに、その辺何度も出てきてるだろ?

670 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/14(日) 23:46:36
>>658は完全に釣りで書いたんだが
これがマジレスだと思えてくる
まさにそれが日本経済の病理だと思うんだよ

庶民感覚ではまさに>>658のような意見になって
実際、ニュー速+なんかでもそういう意見が多かったりするわけで…

671 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 00:03:55
このコテは自分の価値観に自信があるんでしょ。
知識ゼロでも、思いつきと誰かの受け売りだけで堂々と語れてしまう人種なんだよ。
というわけで、おそらく何を言っても無駄でしょう。

672 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 00:43:05
経済学は役にたたない
オレ様経済学かw

673 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 01:05:38
唯の人は人の話を理解できない低学歴の馬鹿なので相手にしても無駄だぞ
確かかなり古くから居るがその頃から馬鹿の人と呼ばれてたし、その頃と脳みそのレベルは全く変わってないな

674 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 02:48:43
高橋洋一 麻生首相、経済通の看板にかげり
先月30日ようやく景気対策のメニューがでてきた。と思ったら、麻生首相の記者会見では3年後に増税するともいう。
もちろん、景気回復などが前提条件というが、これでは景気対策効果を自ら否定しているかのようだ。
麻生首相は経済通がウリだが、その看板にかげりがみえる。
全治3年といいながら、退院したらすぐに猛烈な残業・トレーニングを開始するという。
普通であればリハビリをして体調の完全回復を待つのが筋である。
今回の不況が100年に1回のものであるかどうかはおくとしても、退院したらただちに毎日8時間働いた後、4時間の残業をし、さらに4時間のトレーニングをしたら、また病気になってしまう。
http://www.business-i.jp/news/special-page/ronfu/200811120005o.nwc

675 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 05:37:00
>>662
>赤字を出さず、財政出動をする。
ワロタw
ニートが親の世話にならず、貯蓄も切り崩さず借金もせずに新車買う

くらい難しいよw

676 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 07:13:21
>>672
>経済学は役にたたない
>オレ様経済学かw

そういうケースはたいがい、経済学/経済学学を実践できない社会的に低い立場の人間の発想です。
あるいは営業職、業務職、現場営業(現業)の人たちで、大局観とか統計学の仕事が役に立たない、もといそんな仕事回ってこない階層。

だがしかし。
経済学の実践はめちゃくちゃ難しい。ミクロであっても労経であっても大変。

最低レベルが行政職公務員試験/銀行員/証券/なわけでしょう?
で、標準レベルが官僚/日銀特定職/エコノミスト(メガバン・地銀の研究枠、総研会社勤務)
なわけですから・・・




677 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 07:17:22
そう考えると
行政書士から法律屋を"一応"名乗れる法学/法学部(Law,JurisPrudence)ってかなりラクだ

会計学/商学/経営系統ならさらに容易くて
簿記3級かFPごときでも実践になる

経済学∋利殖でいいなら
外貨MMF、ミニ株投資10万円以下でもいいが・・・ それはしょび財務諸表なりパチスロor競馬予想もどきにはなっても
経済じゃあないしな さすがにその水準だと会計/経営とよぶのも
おこがましい気がするし
まして経済学となると・・・

678 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 09:02:37

ウォン安「韓国」に日本人観光客殺到 週末はもう予約が取れない

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081214-00000001-jct-bus_all

679 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 09:57:36
>>671
麻生首相と同じタイプだな

680 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 11:06:57
>>663
まぁ、やってみたら絶対国民のが頭下げるか、悲惨な状況になるだけだと思うけど。
そういうこと言ったマスコミとか評論家が責任とらないのがムカツクけどな。

681 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 12:50:32
>>680
マスコミは気楽で良いよなw
間違えても平気な顔しているだけなんだから。
どうしようもないときだけ謝罪。それ以外は知らん振り。

682 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 12:56:39
日本経済指標 (更新:12/15 08:50)
( )は事前予想

日銀短観(大企業製造業業況判断)-4Q:-24(-23)
日銀短観(大企業製造業先行き)-4Q:-36(-27)
日銀短観(大企業非製造業業況判断)-4Q:-9(-9)
日銀短観(大企業非製造業先行き)-4Q:-14(-12)
日銀短観(大企業全産業設備投資)-4Q:-0.2%(-0.7%)


白川日銀総裁-FT紙 (更新:12/15 08:37)
日本経済は2009年度、マイナス成長になるかもしれない
為替レートは市場原理により決定される


ファイナンシャルタイムズ紙 (更新:12/15 09:28)
トリシェ総裁−緊急経済対策を実施しても、財政規律を破ってはいけない



683 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 13:08:25
金融政策は為替レートを決める要因だとは考えないのか

http://www.yamamotokozo.com/report20080414.htm
白川方明新総裁は、私の古くからの友人である。大学のゼミ(小宮ゼミ)の一年後輩で、日銀に入ってからも親しく付き合ってきた。
ただし、金融政策に対する考え方は正反対で、彼は「伝統的な日銀原理主義者」で金利は上げておかなければならないと考えているようだ。
したがって、景気回復もデフレ克服も遠のいたし、株価の大反転も期待薄と覚悟すべきだ。
  彼は元々はそういう立場ではなかったと思うが、速水総裁時代に理論武装を行う役割を担い、「日銀原理主義者」に転向したようだ。
1979年、私が大蔵省の国際金融局で第一回東京サミットの準備をしていた頃、丁度彼がシカゴ大学留学から戻り、「マネタリーアプローチ」という
新しい為替理論を勉強してきたというので大蔵省に招き講演してもらったことがある。マッキノンが提唱していた理論で、簡単に言えば「為替レートはマネーの量で決まる。」というものである。
その意味では、当時の彼は「マネーの量が大事だ。」と考えるマネタリスト的だったと思うのだが、いつの間にか「マネーの量は意味がない。重要なのは金利だ。」
という「伝統的な日銀原理主義者」に変わっていたという訳だ。


684 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 13:09:53
850 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2008/12/15(月) 09:09:00 ID:M137PFMr
スパモニ

金曜日の麻生会見の場に、何故か与謝野も同席しており、終了後
麻生は「これで良いんだろ」と声をかけたという。

ミタゾノ「あの場に与謝野がいたことに皆びっくりした。とても異例なことだ。
    各方面に取材した結果“与謝野クーデター”とも言うべき出来事があったらしいことがわかった。
    与謝野は『会見で増税に言及しなければ、私は辞任する』と麻生に迫ったのだ。
    今、閣僚に辞任されると、政権がますますガタガタになる。麻生は与謝野に賭けた。
    これは今後、公明との火種になる」

685 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 13:50:58
>>684
ソース

686 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 14:03:18
>トリシェ総裁−緊急経済対策を実施しても、財政規律を破ってはいけない

トリシェ総裁も与謝野派に取り込まれたかw

687 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 14:09:50
スーパーモーニング
「安倍改造内閣」その実態は「麻生仮想内閣」!?
ぶら下がり会見で、遠藤農水相辞任の経緯を問われた安倍首相は「ご自分で決められたことです」と語ったが、実際に引導を渡したのは麻生幹事長と与謝野官房長官だったことは周知の事実だ。
http://www.j-cast.com/tv/2007/09/07011056.html

688 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 15:06:35
〔焦点〕短観が示す「戦後最悪」規模の景気後退リスク、市場に強まる利下げ圧力

[東京 15日 ロイター] 日銀が15日発表した12月全国企業短期経済観測調査(短観)は、
大企業製造業・非製造業の業況判断DIの悪化幅が過去2番目の大きさとなり、企業収益や
設備投資などの数値も軒並み歴史的な悪化傾向を示し、今回の景気後退が戦後最悪の
規模になる可能性を強くにじませた。市場では、大幅に悪化した短観を踏まえ、日銀に
対する利下げ圧力もさらに強まるとの見方が増えている。


 <2年連続マイナス成長の可能性強まる>


 民間エコノミストの間では、2008年度と2009年度の実質国内総生産(GDP)が、
ともにマイナス成長に陥るとの見方が増えているが、今回の短観は、その可能性が
さらに強まることを示したと言える。過去の2年連続マイナス成長は日本経済が金融
システムショックとアジア危機に直面した1997─98(マイナス0.0%とマイナス1.5%)
だけだ。

ttp://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK020641920081215

689 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 15:21:59
>>676
>あるいは営業職、業務職、現場営業(現業)の人たちで、大局観とか統計学の仕事が
>役に立たない、もといそんな仕事回ってこない階層。

おいおいw
ずいぶんと酷い偏見をお持ちのようでw

>最低レベルが行政職公務員試験/銀行員/証券/なわけでしょう?
>で、標準レベルが官僚/日銀特定職/エコノミスト(メガバン・地銀の研究枠、総研会社勤務)
>なわけですから・・・

なんだかなあとは思いつつ、言わんとしていることはわからなくもない。

営業も職種や業種によるが統計学を使わない訳ではない。大局観という考え方は
確かにないかもしれないな。だが、それは現場サイドはすべてそう。
大局観がないのは研究職や技術職。これは本当に狭い。ほとんど世間と隔離されている
人もいる。但し、営業に近い技術職もいる。ほとんど統計学を仕事にしているような
人もいれば、ほとんど使わない人もいる。品質管理工学は、実質的には統計学のようなものだ。
これも基礎研究レベルから現場まであって全然ちがう。

階層に分けるのもいいのだが、現場とマネージメント、スタッフ、研究、基幹部門が
あまりにもはっきり分業化されていると、ただの官僚システムになってしまうのは
民間企業も同じだ。

エリートのあり方もアメリカの悪いところだけ見習った感じがあるな。それと、日本が
優秀なのは現場サイド。現場から離れれば離れるほどダメになる。

690 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 17:45:02
亀井が無利子国債発行を言い出したが、こんなん巧く行くのか?

691 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 18:40:29
>>690
小泉との自民総裁選のころから言ってんじゃん。

692 :吉野家LOVE ◆4R6O6J7ARo :2008/12/15(月) 20:52:14
亀井如きおk吉風情に用はないぜん(`・ω・´)
今、政界に必要なのは日銀法改正とインタゲ導入に、
果敢に取り組める為政者だぜん( ̄ー ̄)

693 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 20:55:12
自民党 税制調査会 名簿 
会長      顧問     小委員長   副会長        幹事
津島 雄二  野田 毅  与謝野 馨  井上 喜一    上野 賢一郎
                柳澤 伯夫 石原 伸晃     後藤 茂之
                        衛藤 征士郎   根本 匠
                        尾身 幸次     増原 義剛
                        大野 功統     宮路 和明
                        金子 一義     林 芳正
                        笹川 堯
                        塩崎 恭久
                        園田 博之
                        中馬 弘毅
                        中山 成彬
                        村上 誠一郎
                        茂木 敏充
                        谷津 義男
                        溝手 顕正
                        吉村 剛太郎
厚生労働省は、「健康日本21」の中で、「最新の疫学データに基づく推計では、
たばこによる超過死亡数は、1995年には日本では9万5000人であり、
全死亡数の12%を占めている」としている。タバコは、世界で2番目に多い死因であり、
10人に1人がタバコが原因で死亡(毎年540万人)している。現在喫煙している者の
およそ半数(約6億5千万人)が最終的にはタバコが原因で死亡するといわれている厚生労働省は
「健康日本21」の中で、喫煙によって国民医療費の5%が超過医療費としてかさむことや、
煙草関連疾患による労働力損失を含め、「社会全体では少なくとも4兆円以上の損失がある」としている。
タバコ事業を管轄しているのが 厚生労働省 ではなく、財務省であるということが挙げられる。
財務省は、タバコ製造メーカーである日本たばこ産業(JT)の筆頭株主たることが義務付けられている。

694 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 21:19:22
>>689
典型的な長いだけの糞レス。
こんなものを書いて何か楽しいんだろうか?


695 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 21:25:30
WHOはアメリカの死亡率の数字を中国にもってって推計とか無茶なことをやってたけどな
1995年で9万5000人もだいぶ怪しい数字 

696 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 21:36:33
しかし、切られた派遣が次々とホームレスになっていくここ最近の現状を、
政府はまったく予期していなかったんかねぇ。

697 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 21:51:18
そこで大規模公共事業ですよ。
国が万単位の雇用を生み出して失業者を吸収するのです。

しかし、それをやるとなぜか国民マスコミが総出で批判するので
国民とマスコミの皆さんの望みどおりに支出を絞って失業者があふれるに任せているのです。


698 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 21:54:21
>696
この金融危機を4〜5年前から予見する筈もなく、
また予見出来る筈もない

699 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 21:58:08
>>696
別にどうでもいい、とか思ってたんじゃないの。
代わりなら外国人労働者でもいいわけだし。
おそらく「エリートがエリートらしく生きていける社会」が彼らの理想なんだろう。


700 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 21:59:43
ドンドンドン!
邦夫「誰だ?」
由紀夫「あんちゃんだよ。お前のあんちゃんだよ」
邦夫「ほんとに俺のあんちゃんか?」
由紀夫「ほんとにあんちゃんだよ」
邦夫「それじゃあ、俺の質問に答えてみろ。世界的な混乱の中、市場を安定させるにはどうすればいい?」
由紀夫「政権交代」
邦夫「やっぱり、アンちゃんだ!」


701 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:01:08
>697
巷の失業者全てが、公共事業で使われる
或いはその労働市場に流れるとでも思ってるのか?
発想の仕方が高度成長期のままだな(笑)

702 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:03:03
10月に関しては大した失業率ではないけどな


703 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:03:10
>700
久々の傑作

704 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:04:26
>>700
クソワロタ

705 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:07:07
笑うところがわからん

706 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:08:24
>>698
しかし、いざという時の対策くらいは考えて、
手を打っておかなかったのは駄目じゃないかと思うんだが。
政府の動きを見ると、
対応は遅く、小出しで、なおかつ的外れな感が濃厚に漂ってるしさ……。

707 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:11:10
>>705
もしかして元ネタ知らない?

708 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:11:29
>いざという時の対策

それを考えて財政再建していたんだろ、皮肉じゃないぞ。

709 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:14:15
>>707
あの兄弟に興味あるやついるのが不思議

710 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:15:26
元ネタは知ってるが、あの麻生を推薦してた弟がそんな気の利いた台詞言えるわけが無いからな。

711 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:19:09
今回の件を見ると麻生が駄目なのはわかるけど、
他のどの候補も駄目にしか見えない悲劇。
政権交代すればっていうわけじゃないけど、
少なくても1回は選挙をしておくべきだと思うんだけどな。
この時期に混乱させるのはマイナスだって言うけど、
解散しなくてもろうな対応が出来てないしさ。

712 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:20:18
Too Little Too Lateか。
ついでに糊代はまだ取っておいてあるのか?
定額給付金もどのくらいの規模でやりますだけで以後はよきにはからえで良かったのにねw

713 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:22:47
自民党だけで見れば、当然するはずの解散が行われずに
自滅一直線な時点で麻生は最悪の選択だろ。
今後、どのタイミングで選挙にしても、もはや結果はインパールの退却戦並に酷い事になるのは確定。

これなら小泉が言っていたように、小池ですぐに選挙していればとなってしまう。

714 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:26:12
>711
選挙も良いが小沢が元気良いと碌な事にならんというのが
九十年代前半の経験則だよ

715 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:26:27
選挙よりも景気対策とブチ上げておいてこの体たらくじゃねえ。
まあ結果論ではあるけど、総裁選直後に選挙しておいたほうが正解だったように思う。

716 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:30:06
>>713
自民党目線で言えば、小泉は引退するかもしれんが、
小泉が推してる小池で、小泉に色んな議員の応援演説させれば良かったってことだな。


717 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:30:42
自民党はカスになり下がっているってのは
ここ10年の経験則

718 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:33:26
同じ赤字国債を出すにしても、もう少し設備投資減税と中小企業支援策、
ならびに法人税率の引き下げをガッツリやるべきだろ

719 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:34:23
>>714
昔は小沢と肩を並べられるだけの政治家がいたのが大きいな、
ネオリベ丸出しの小沢が動いても阻止する、制限するだけの事が出来た。

今や自民党は小泉がぶっ潰したおかげで人材は枯渇してしまっている。
これなら小沢が何もしなくても浮上してくるってもんだ。

ただ、今の小沢はブイブイいわしてた自由党時代から比べると、多少は現実路線に転換しているようだ。
旧社会党の連中と折り合うとか、昔ならありえんだろうし。
まあ、どのみち体調の事もあるから小沢の時代は長く続きそうも無いけど。

720 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:42:22
>>719
そういう意味じゃないって(笑)
あと九十年代前半だと書き込みしただろ?
自由党よりもっと前の話。新生党の頃だよ。細川政権とか新党ブームの頃。

721 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:43:59
ラグを考えると今すぐにでも政策を打たにゃならんのにね
年末ってのもあるし。
選挙やる気がないのならいいけど。

そーえいばDIと自民支持率の相関は結構あるみたいなことをテレビでいってたな
与謝野を入閣させた時点で(ry

722 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 22:51:41
私の言霊は円に乗り移っていずれデフレとなるでしょう

723 :唯の人 ◆6OTu92tEKY :2008/12/15(月) 23:12:46
>>669
読んでも理解しなければ意味のない見本のようなレスだと実感するな。
このスレはこんなのばかりだが、別に貶しはせんよ。
人それぞれのすれ違いか、まーそれも一興だな。

724 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/15(月) 23:56:12
設備投資?
過剰在庫になるのにふえんだろ

725 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 00:22:09
そこでトリクルダウンですよ。

726 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 01:08:18
ここの常連のジョークは笑えないな。
どうせトリクルダウンと波及効果の区別がつかないくせに。


727 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 01:37:35
【ゲンダイ】ウォン安直撃!「別府温泉」ガラガラ 日本人客行けば大歓迎間違いない今が狙い目かと日刊ゲンダイ★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229317824/

728 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 07:29:12
>>711
選挙には確かに政権交代の意味もあるのだが、それ以外に
「郵政選挙のリセット」という意味もあるんだよ。
郵政選挙でした間違いをここで生産しておく必要がある。

でないと、「小泉改革は国民に支持された」という状態が続くことになる。
そういう意味で民主は間違っても前原など立ててはならない。
岡田なら「やり直し」の意味もあるが前原では国民が「選択」できなくなる。

729 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 07:33:54
>>719
小沢に関して言えば、自民党を飛び出した頃の小沢がネオリベ的だったというだけで、
現在はかなり社民寄りになっている。小沢にとっては「改革」も政争の道具なのだろう。
自民党幹事長時代、レーガンだったかブッシュだったか忘れたが、アメリカに呼び出されて、
無理やり「構造改革」を飲まされたという経験もあるしな。

良くも悪くも小沢はプロ政治家だ。アメリカ寄りだけどな。

730 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 08:02:08
>>728
×生産
○清算

731 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 12:59:45
>>728
郵政選挙をなんでリセットしなきゃならないのか分からんが
自民党が負ければ自動的にそうなる。
だから前原だろうが小沢だろうが民主が勝つことが重要。

732 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:05:07
まあ、このあたりは無かったことにしたい気もする。
後の世代に見られると恥ずかしいからw

http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/120_top.html
http://www.jimin.jp/jimin/jimin/2005_seisaku/120yakusoku/img/zu.jpg

733 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:25:06
あんたが公約したわけでなし
自意識過剰

734 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:27:11
あの郵政選挙で小泉さんと共に抵抗勢力や公務員やシナチョンと戦ったことは
今でも俺の誇りだ。小泉さんの退任後に改革が後退したせいで景気が悪化し、
俺も今月限りで派遣先の寮を出なきゃいけないから荷物を整理してるんだが、
純ちゃんグッズだけはどうしても捨てられないんだよな。

735 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:33:38
そういうオモシロバカは流石に数減ったと思うよ
今でもコウゾウカイカクと小泉は正しかったとか言ってるのは
中途半端な脳内勝ち組だけだよ

736 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:45:44
>>734
それ面白いなw
コピペさせてもらうわw

737 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 13:46:16
日本国民はらいおんはーとを無くしてしまったのか。

738 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 14:18:37
>>726
何言ってんだ。企業優遇すればトリクルダウンによる波及効果により隅々まで生産が拡大するだろ。
そこが分かってる麻生さんは偉大。

739 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 15:49:50
>>735
でも緊縮財政・利上げ・円高バカだけは残った、というか増殖中


740 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 15:51:18
消費税増税で日は又昇る

741 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 15:53:34
>>739
すべてが財務省の陰謀に見えてしまうから困るw

742 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 15:55:14
財政規律守る為にも消費税上げなきゃな。

743 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 16:21:24
>>726
ここの連中=おまえだけw

744 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 16:58:02
>>689
あなた民間大企業の人事部のかた?
それともコンサル?


745 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 16:59:11
http://mixi.jp/show_profile.pl?id=17980879

こいつは痛い!!!
派遣同様、さっさと氏ね!

746 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 17:01:03
>>745
アカウントないから見えないよ


747 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 17:58:35

【負け組】派遣社員は切られて当然
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1228789669/

【負け組】派遣社員は切られて当然2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1229405985/

マスコミの格差、貧困報道にウンザリ!
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1227130449/



748 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 18:53:08
負け組み云々は兎も角ホームレスが増加ってのは不味いな。
収入の過多に関しては俺はちょっと判断困難だと思うしな。
しかし先日のNHK特番で出てた派遣同士で結婚してた主婦とか
生活できないと言いながら物凄く太った体型だったのは何だったのかと。


749 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 18:55:18
食い溜め

750 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 18:58:25
米国じゃずいぶん前から貧困層ほどデブだったから日本も追いついたんだろw

751 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:01:58
金が無い→安くてカロリーが多い(ジャンクフード系)物を食べることが多い→肥満
実際、アメリカだと貧困で太ってる人間が多いらしい。

752 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:04:58
とりあえず、時間が経てば経つほど自民は自壊していくような気がする。
後釜は一時的に民主だろうけど、これも途中で分裂して政界再編になるだろうから、
その時に似たような主張の人間同士が集まって分かりやすくして欲しいな。

753 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:07:32
何でこんな時に政界再編とか話題になるんだ
みんなが経済をなんとかしようと考えなきゃいけないときになのに

754 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:09:54
>>750
まあ食事に収入使う(消費性向が高い)って事なんだろうけどな。
報道通りとして月13万×2なら26万だが、一日500円貯金すると月1万五千円、
1年で18万、5年で90万、複利の力を使えば40年だと800万?
公的教育制度など考慮するならやはり失業さえ無ければってだけの話になると思うぞ。


755 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:12:39
不意の出費(病気等)もあるしそんな計算通りにはならんがな

756 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:16:42
>>755
それはその通りで出産休業等もあるしな。
インフレデフレも。
しかし資産家ほど消費性向が低いとか、今のデフレ要因の
消費減といった合成の誤謬は何処から来てるとかあるぞ。

757 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:20:51
まー今日は9時からNHKで派遣切り、10時からテレ東で節約と縮小均衡全開な話題満載だけどな。

758 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:27:28
消費税率、2011年度の引き上げを明記…政府案
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081216-OYT1T00534.htm

 政府は16日の経済財政諮問会議に、年末までにまとめる税制抜本改革「中期プログラム」の原案を提出した。

 消費税率の引き上げについては「経済状況の好転後に消費税を含む税制抜本改革を2011年度より実施し、
15年度までに段階的に行って持続可能な財政構造を確立する」と、3年後の引き上げを明記した。

 また、「必要な法制上の措置を10年にあらかじめ講じておく」とした。

(2008年12月16日18時22分 読売新聞)


759 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 19:53:14
世界が回復に向かっても取り残される予感

760 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 20:09:23
諸悪の根源は日銀と財政ばーーーか

761 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 20:10:30
>>758
こういう宣言って後の政権でひっくり返せるの?

いつでもキャンセルできるならどこに明記しようが関係ない罠。



762 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 20:10:51
それと>>760みたいな存在だなw

763 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 20:13:10
景気対策や失業者対策等々については動きが遅いのに、
増税に関してはキリッとした態度で発表する……。

764 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 20:24:54
麻生終了

765 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 20:40:56
>>753
自民党議員が次の選挙に落ちそうで悪足掻きしてるだけ

766 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 20:59:44
ビルメンは求人あるけど素手でうんこ掴まなきゃいけないからな
3Kのキワミ

767 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 21:12:56
>>753
中心人物が×だから……。
このまま続いたとして、現政権が迅速かつ的確に対応出来るようには思えない。

768 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 21:23:47
与謝野にしろ岩田一政にしろ消費税上げに異常に執着があるな

769 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 21:24:54
消費税上げてからインフレ誘導するんだろうなw

770 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 21:35:54
>>768
麻生もな。

771 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 21:47:08
「下々の皆さん!」1979年総選挙演説

「平民の皆さん!」1983年総選挙演説、落選

頭の弱いボンボンタローアスホールの明日が見えない

772 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:19:55
自民党と公明党は年末に法案通さないそうだ
首切られた労働者や内定取り消された若者には死ねってさ

773 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:21:46
前回の選挙でミンスに投票したバカは首切られても
自殺しても同情の余地ないな

774 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:26:09
愛知の派遣切りは、
ミンス、しかも日銀のバカに投票した報いだ。

大塚 耕平 〈元〉日銀調査役 民主 前 880,856

775 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:30:10
>>774
あー、「80円でも円安だから大丈夫」って言ってた奴だ

776 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:32:10
>>775
だろ?
こいつに投票して、失業しても因果応報だ

777 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:36:54
枝野に投票した奴も同様だな
「家庭に金利収入をもたらすために利上げすべき」論者

778 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:37:47
>>775
確か、「外貨準備を半額放出しても大丈夫」
って太鼓判押してたのもコイツじゃなかったっけ?

779 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:37:55
>自民党と公明党は年末に法案通さないそうだ
駄目じゃん……。
選挙をしていた場合とたいして対応速度が変わらないように見えるのは何故なんだぜ?

780 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:39:45
仙ダニに投票したアホいなかっぺは、因果応報で
野たれ死ぬだろう。

781 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:42:11
つまり、自民・民主に票を入れた人間は全員因果応報なんですねw

782 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:45:50
参院選挙でミンスが負けていれば、
日銀人事が違うものになっていたのは明白。
ミンスに投票した奴は万死に値する。


783 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:47:26
>>781
その二党に投票した人間だけじゃなくて、
投票する人にろくな説得も行えなかった人間も同罪w

784 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:48:52
「公明党に投票するべき」がこのスレの結論だ。
経済観がまともな政党は公明党以外に無い。

785 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:48:57
>>783
つまり、選挙権を持つ人間のほとんどが因果応報、ということか

786 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:50:18
結論:

日本国民全員有罪

ということですかw

787 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:50:48
>>774
派遣切ったのは自民支持団体のトヨタや経団連の連中

788 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:52:27
>>787
派遣というシステムは
会社の業績が落ち込んだときに
規模の縮小が容易に行えるためのもの

そして今回”円高”が企業業績の非常に大きなポイントになっている

789 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:54:55
>>787
業績悪くなって稼働率激減なら
企業が派遣切るのは当然だろ。
そのための派遣。
赤字でも、稼動しなくても雇えってのか?
マクロでの失業は日銀の責任。

790 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:55:40
>>788
規模の縮小でデフレに拍車がかかったねw

791 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 22:57:40
ところでさ、日銀のコメントが、
量的緩和を行わない、0金利政策に戻さないというわけではない、
って感じに変わってきてね?

792 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:01:17
>>789
現在デフレでない国でも従業員切りは盛んに行われている
需要減は所得再配分の問題
デフレの根幹は日銀の緩和以上にそちらに原因あり

793 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:02:05
小泉政権は最悪だった

・派遣労働法改正
・後期高齢者医療制度
・郵便局のユニバーサルサービスの破壊
・ゆうちょ簡保資金のリスク運用
・長銀売却(国の資産を外資系にタダ同然で売りさばいた)

自公政権は戦後最低最悪だよ

794 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:02:10
その”所得”が円高で吹っ飛んだんだよ

795 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:02:10
このスレには円高で内需拡大するっていう珍説唱える
バカがいるから、輸出企業からそういう内需関連に雇用が移転すれば
望ましいことなんだろうな?
まあ、実際はふつうに内需のほうが加速的に悪化するけどね。
失業増えて、設備投資もなくなって、内需が増えるわけもなし。
韓国に行って焼肉食うのが内需だっていうのがこのスレの財政バカの思考レベル。
とくにバカだな〜。

796 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:03:00
なんだ、いつもの財政馬鹿厨が今日も頑張ってるのか

797 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:03:19
>>791
日銀は緩和するでしょ
だがそれ以上に自民の消費税上げが問題。
一挙に崩れるな

798 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:03:45
円高マンセーを唱える榊原は民主の経済ブレーン(^ω^;)

799 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:04:25
円高で利益が大幅に減る→設備投資抑止&人件費抑止→(特に前者により)内需激減→更に利益が減る

「日本経済にはそれほど影響は無い」
が与野党共通する見解だったが
サブプライム問題により深刻な円高に襲われて
内需含めてここまで急激に経済が悪化しているわけよ

800 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:06:21
もともと内需はおそろしく弱かったからなぁ。
外国が倒れたら日本も倒れた、にしか一般人には見えていないと思うよ。

801 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:06:36
円高になっても外需が堅調ならまだ良かったんだけどダブルパンチだからね

802 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:06:36
「派遣を切ったから車が売れない、だからトヨタは大きく利益を減らした」なんて考えてるヴァカは居ないよね?

803 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:07:58

円高で観光客減る、円高で日本人は外国に旅行する。
で、国内観光地はダブルパンチで閑古鳥。
ガソリン安はプラス要因だが焼け石に水。
これが円高の内需効果ね

804 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:08:22
企業業績は円高も関係はしてるが円安でも大して変わらんな
数量ベースで輸出4割減とかザラだからな
数量ベースで需要がないのだからどちらにしろ空いた人員・設備は閉鎖だな

805 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/16(火) 23:08:44
>>795
オレが言ってもいないことをオレの発言だなどと嘘をつき続けるのは
やめてもらえんかね?

806 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:09:16
>>801
いや、ここまでの円高になると
「外需」はあってもそれを日本企業が供給することが困難になる

実際、ソニーなんかは
「割安の娯楽」として不況でも
堅調な”外需”があるにも関わらず
PS3の収益性が大幅に悪化して苦境に立たされている

807 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:09:47
>>803
外国旅行なら円安要因じゃないか

808 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:10:10
>>807
金融要因に比べたらゴミみたいなもんだがな

809 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:12:00
日銀がデフレターゲットやっている限り、日本の内需は絶対に伸びない。
伸びたらインフレになってしまうから。
外需依存の原因は日銀。
日銀のせいで内需はダメで、外需頼み。
日銀は、単に後手後手で金融政策やっているだけで、百害あって一利なしの存在。

810 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:14:40
>>809
円安だから外国で稼いだ方が良いという事になり外需依存型になる

811 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:14:55
【緊縮】 東国原知事 「雇用対策に金…『1000人の雇用守るために113万人犠牲にするのか』という議論がある」と財政出動に否定見解
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229431206/
★雇用対策:知事、県支出に慎重姿勢 県議会委で答弁 /宮崎

・県議会の「産業活性化・雇用対策特別委員会」が15日、開かれた。
 県執行部から東国原英夫知事が出席。深刻化する雇用情勢対策として県が財政出動する
 ことについて「県財政の規律を守らねば」と慎重な姿勢を示した。

 県は22日に「経済・雇用緊急対策本部」を設置することを決めている。しかし、この日の
 委員会では県議から「具体策が分からない」「県として、財政支出をして雇用対策をしないのか」
 との批判・質問が相次いだ。

 これに対して知事は、年末に金融機関・経済団体を回って、資金融通や雇用確保を要望
 ▽政府の打ち出した雇用対策の地方交付税の活用▽国と連携して職業紹介をする「地域共同
 就職支援センター」を1月に設置、が決まっていると答弁。

 一方、県の財政出動については「おいおい判断する」としながら「県財政は厳しい。言い方が
 悪いが『1000人の雇用を守るために113万人を犠牲にするのか』という議論がある」として
 否定的な見解を示した。

 http://mainichi.jp/area/miyazaki/news/20081216ddlk45010619000c.html


812 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:16:09
>>809
いやいや、日銀さんはそんな無能じゃないよ

ちゃんと庶民のことを考えて金融政策をやっている
不況のときは収入が減る、欲しいものが買えない、困るよね?
だから優しい日銀さんは物価を下げるように金融政策をやってくれるんだよ
神様のようだよね

景気が良くなったら日銀さんはどうするのか?
景気が良くなった、バブルが来るかも知れないよね?
だから、賢明な日銀さんはバブルが来たら困るから
金融を締め上げて、バブルが来ないように景気をコントロールしてくれるんだよ
神様のようだよね

だから日銀に任せれば大丈夫

813 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:19:11
>>791
の発言が出ただけマシだと思うんだけどな。
前まではそんなことはとんでもない、というスタンスだったのに。

814 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:19:30
>>795
「円高で内需拡大」は間違いではないよ
1ヶ月くらい円高になるだけなら内需はむしろ拡大する、長期的に円高になるとダメだけどね

815 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/16(火) 23:22:03
少なくとも、今回の我が国経済の失速に関しては、日銀の政策スタンスは
極めてマイナーな原因に過ぎないのは明らかである。

816 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:23:32
http://news.google.co.jp/news?hl=ja&rls=GWYD,GWYD:2005-01,GWYD:ja&lr=&tab=wn&ncl=1260530014&scoring=d

小沢一郎「うちの息子も派遣社員。実状はよくわかる」

817 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/16(火) 23:24:36
円建てGDPが等しい場合、円高の場合の方が、円安の場合よりも、
内需は減るが国民の生活は豊かになる。

818 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:25:38
全ての根源はアメリカって感じだなあ
GM救済法案否決で世界中の株が大暴落してたから

819 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:26:15
ついでに円高で決算迎えたらもう終わりだよ
”数字”に出ちゃうからね

企業側も設備投資抑止と人件費抑止せざるを得ない状況になる

820 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:27:01
>>811
1000人を守らなかったが為に、113万人にも痛みが押し寄せるわけですね。
しかし、こんな禿が人気あるんだからどうしようもないw

821 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/16(火) 23:28:38
>>818
世界の消費を一手に担っていた国の消費が吹っ飛んだんだから仕方ない。
生産性だなんだと言ったところで、生産物を消費して金を払ってくれる
奴がいなければ生産物はただのゴミであり、生産性もくそもない。

822 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:29:03
また、ダナーがトンデモのリピートだな。

823 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:29:32
技術立国なんて浮かれてたからなぁ…
製造業なんて業種自体
本来は発展途上国のものなんだよ

824 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/16(火) 23:30:37
>>822
何がトンデモか論理的に示してみな。

825 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:32:02
各国の株価がインフレ、デフレに限らず
等しく最盛期時の半分以下(米国だけ除く)になっているのは面白いと思った

826 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:35:26
日銀に関しては、18、19日に注目するとして、
政府の動きが遅すぎるのは何とかならんのか?

827 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:37:50
日銀も多分「為替の変動を注視したい」っつって終わりだと思うよ

828 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:38:53
>>824
このスレで何度も書いた。
とにかく、GDPデフレーターがマイナス状態が続くなんてのは日本だけ。
速水と福井の逆噴射、日銀のデフレターゲットは最悪。
結果、外需依存になった。
円高で景気回復、内需拡大なんてない。三面等価がわかっていない。
直ぐに、ゼロ金利、量的緩和、長期国債の買い増し。



829 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/16(火) 23:39:37
>>826
麻生がクソバカだからだめ、と思ったが、増税時期の明記はオールド
ケインジアン的にはおかしくないんだよな。期待は関係ないのだから。
とすると、あれはクーのせいか?

830 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:40:00
>>824
逆に、だな〜のどこが論理的なのか教えてほしい。


831 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/16(火) 23:45:42
>>828
お前はどこまでバカなのかw

円高の場合、通常は純輸出の減少及びそれの乗数効果で「円建てGDPが
減少する」から問題となるが、オレは>>817において「円建てGDPが
等しい場合」とはっきり書いている。

また、円高によって円建てGDPが減少したとしても、円1単位によって
得られる効用は増加するから、国民の生活水準が上がるか下がるかは
未知数なのである。


三面等価とかの低レベルな議論など始めから誰もしていないのだよwww

832 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:49:23
>>817
債務も重くなるわけだが。それこそデフレ圧力。


833 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/16(火) 23:52:15
>>832
円建て国内総生産が不変なのになんで円建て債務の負担が重くなるわけ?
(外貨建て債務は言わずもがな)

ほんとにバカなんだなwww

834 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:52:23
>>831
詭弁のリピート

とにかく、日本が高度成長できたのも、
為替介入、金利差による前回の景気回復も円安のお陰。

それに、景気が良くなるのは、日銀の金融緩和があるときだけ。

835 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/16(火) 23:54:42
>>834が「とにかく」だってよwwwwww
バカはどこまでもバカwww 受け売りの結論ありきで思考能力ゼロwww

836 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/16(火) 23:56:31
>円建てGDPが等しい場合

そもそもこの前提が非論理的
鎖国でもすんの?

837 :タママ2等:2008/12/16(火) 23:59:39
FRB バーナンキ

「米長期国債の市場での買い入れ」に言及した。 金利調節など
伝統的な政策手段に限界があると認めた上で、長期国債買い入れ
など非伝統的手段を拡大する意向を示した。

日銀はなにやっとんじゃ!!

838 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 00:00:09
>>836
純輸出が減った分だけ消費をあおる/投資をあおる/政府支出を増やす等と
手段はいろいろあるわけだが。

SNAから勉強し直せwww

839 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:00:16
>>836
非論理的想像力=思考力
だな〜の強さとは相手が根負けするまで強弁できる意思と時間があること。


840 :金持ち名無しさん:2008/12/17(水) 00:00:21
今こそ一般庶民が立ち上がる時だ!

第一回ourdreamプロジェクト
http://ourearthdream.jugem.jp/?eid=71

841 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:00:27
>>835
そりゃ、教科書や、歴史からの受け売りだよ。
暇がないので結論だけ。

842 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:01:28
>>838
いいかげんにしろ。
お前より吉野家の方がよっぽど論理的だ。


843 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:02:12
>>838
煽るって

あったま悪いのな

844 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:02:18
>>833
じゃあ円建て資産や円建て給与の価値も別に上がってないことになるね。
あんたは「円高で豊かになる」って言ったよねえ。


845 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 00:03:22
>>842
円高不況後のバブル経済はそうやって起こされたわけだが。

846 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:05:24
非論理的前提を元に語っているから非論理的に見える結論が展開されるんだよ

つまり、「悪い影響が無視できるという前提なら、悪い影響は無い」と言っているに過ぎない
これで「俺って論理的」という自負が付く

そもそも根本がアホだから”常識的に思考”してしまうと間違っているように見えるが
それは常識に囚われているだけのこと

847 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 00:05:28
>>844
なんねえよ。輸入品の円建て価格を考えてみろ。

848 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:07:28
>>847
>>817の「国民の生活は豊かになる」ってのは円高で円の価値が上がるからっ
て意味じゃないのか?



849 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 00:09:03
>>848
そうだが何か?

850 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:10:07
つまり韓国旅行で焼肉がおなか一杯になる→生活が豊か

一方、内需は下がると本人も認めているが”円建てGDPは変動しない”という前提なのでインカムは減らない
→メシウマ状態

大変、論理的でございますね

851 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:11:53
812 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/11/21(金) 12:40:26
内需拡大といいますが
貿易赤字が続いていて
外国製品や海外旅行で消費して日本は良くなるのですかね?

814 名前: だな〜 ◆DaNaRmQr3I 投稿日: 2008/11/21(金) 12:46:31
>>812
「良くなる」の意味がわからない。オレの感覚では、同一の種類物に
つき、国産品2個しか消費できないのと輸入品4個を消費できるのでは
後者の方が「良い」に決まっているが、国士さまは「国産品と輸入品が
同一の種類となることはない」とか「輸入品は常にいつも価値0である」と
主張するかもしれないな。

821 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 投稿日: 2008/11/21(金) 14:10:41
>>814
輸入品の”消費”は
国内経済に殆ど寄与しない

つまりその”内需”は死んだも同然

822 名前: だな〜 ◆DaNaRmQr3I 投稿日: 2008/11/21(金) 14:22:55
>>821
バカかお前は? 国産だろうと輸入品だろうと、同一物の消費量を
二倍にできるのだから、効用は当然に増加する

852 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:14:57
15 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/11/22(土) 18:18:14
>>7
ところで、おまえのいう内需って何?
定義してくれ。

23 名前: だな〜 ◆DaNaRmQr3I 投稿日: 2008/11/22(土) 18:22:09
>>15
消費+投資+純政府支出だが何か

29 名前: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日: 2008/11/22(土) 18:29:33
>>23
やっぱ馬鹿だな
輸入金額が内需のわけないだろ?
国内需要といえるのは広義でも
、 消費+投資+純政府支出-輸入(左に含まれるもの)

45 名前: だな〜 ◆DaNaRmQr3I 投稿日: 2008/11/22(土) 20:08:35
>>29
いや、それでいい。オレが、「消費」などにに国内における付加価値に
対応する分しか計上されないという勘違いをしてただけだ。


853 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:15:51
この「効用」ってのは「焼肉が2倍食べられて満足」というレベルでしかない
消費に対する経済効果とかそういうもんは考慮していない

何故ならそこは”前提”として固定だから

854 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:16:58
だな〜は韓国出身

855 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 00:18:48
>>850
>>831には「通常は」と書いてあるんだが。

んで、「通常」でない場合については>>838

お前は同時に複数のことを考えられないのかね?www

856 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:20:39
>>855
コピペ厨は揚足取りだけだから言っても無駄

857 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:20:40
>>855
頭悪いのな

858 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:22:52
「円1単位によって得られる効用は増加するから」

増加しません
増加するのは外国からの”供給”
つまり”効用”としては減少します

明確に”円建てGDP”は減少に転ずる

859 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:23:00
今回はだな〜が正しいな

論点の切り分けのできない厨房vs無意味な設問設定をするだな〜

860 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:23:31
>>849
円の価値が上がるのなら、円建ての債務は重くならなきゃおかしいだろう。


861 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:25:07
更に、円高で円建てGDPは減少するものの
(円高とは別要因で)円建てGDPが維持できるのであれば円建てGDPは維持される
だから焼肉おなか一杯食べられる分メシウマ状態

大変論理的でございますね

862 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:26:02
853って
名無しバカだな〜?
焼肉2倍食える人がいても、焼肉どころか何も食えない人が増えたら
トータル、つまりマクロでの効用は減るんだが、そこは不変とかっていう
議論って何か意味ある?
自動車のブレーキ踏むとスピードは上がるかどうかっていう問いに、
ブレーキ踏んでも下り勾配が極端になればスピードは上がるっていうのと同じ。

863 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:27:28
それから、輸入品はあくまでもモノ・サービスを輸出して得るものだ。
つまり円高でも円安でも、輸出品1単位で買える輸入品は変わらない。
交易条件は良くはならない。


864 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:27:44
>>862
いや、だから、

>焼肉どころか何も食えない人が増えたら

こういう人には財出で焼肉2倍食わせるってことだよ
そうすると普段より2倍お腹が膨れるだろ?
円高って素晴らしいよな!

だな〜の言っていることはこういうこと

865 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 00:28:17
円建てGDP不変と言っているのにどこまでバカなんだかwww

端的な言えば、円高になって純輸出が減少したらその分公共投資を
増やせばいいんだよwww

866 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:28:22
教えてくれ、だな〜は円高で交易条件が改善すると思ってるのか?


867 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:28:28
論戦をしたい人間はもう少し長期的にコテを使えよ。
論説が追い難い。

868 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 00:32:30
>>867
>>862その他のバカはおそらく真阿呆だよ。ODAしてまで輸出を
増やそうとするバカさが共通。

869 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:32:44
>>866
それだけで言えば、その通り。円高=交易条件の改善だよ。
でも、現在のデフレにとって円高が望ましいと言ってるわけではないんだろ。だなーも。

870 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:33:23
来月から1ドル105円程度に落ち着くと仮定して、今月の1ドル90円という状況は日本経済にとってプラス?マイナス?

871 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:33:25
>>865
このバカレスも記録した

872 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:34:29
つまり

「傾いた基礎の上におっ建てた建物、建物それ自体はまっすぐ立っている」ことを根拠に
だな〜は勝利宣言しているわけ

で、名無しさんはその傾いた建物の構造の欠陥を必死に探して居るんだが
そもそも、基礎が傾いていることに気付いていない

根本的原因としてはだな〜が
まさに議論のためだけに無意味な論をぶち上げて
「俺って天才」と頭の悪い愉悦に浸っているだけなんだが

常識に囚われて「傾いた建物」しか見えていない名無しさんも相当のマヌケだよ

荒らしに反応する人は荒らしの構図

873 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:35:56
子供、厨房か。

874 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:38:11
円高の悪影響が無視できる前提ならば円高の悪影響は無い→だから円高は悪くない

これに対する反応は
「バッカじゃないの?」
或いは無視

これで十分

875 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 00:38:29
>>871
んだからさ、論理的に反論しろよwww

>>865は80年代の円高不況の際に実際に取られた政策で、それがバブル
景気を生んだわけ。有効性は実証されているわけなんだわなwww

876 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:39:02
>>869
円高で交易条件は変化しないと思うが?
輸出価格も輸入価格もすべてドル建てなら、変化しないのはわかるよね。

問題は輸出価格が円建ての場合だが、その場合もいきなり高くなったモノを外
国人がそのまま受け入れてくれるかどうか。他国のもっと安いものに切り替え
るか、あるいはドル建て価格にあわせて結局円建て価格を下げざるを得ないの
ではないか。


877 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:42:03
>>876
んで収益性が悪化する

更にドル建ての収益は国内から見たときに目減りする
これによりコスト削減の圧力が発生し、
コスト削減の圧力は内需を減少に向かわせることになる

878 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:44:42
だが、財出で内需の穴埋めをするという前提なら
「韓国で焼肉が2倍食べられるよ!おめでとう!」
…実はそれで国内の焼肉屋さんがシェア奪われてることになるんだが
それについての悪影響も財出で補えば問題ない

ってことなんだよね

バッカじゃないの?

879 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:45:29
需要の高まりに応じてなら、時間当たりの実質賃金が高くなろうとなんら問題はない。
ケインズは、時間当たりの実質賃金を下げるよりも、需要を増やせ派。
需要が一定なゼロサムゲームは妄想の金融取引だけにしてくれ。

880 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:47:28
金融政策で円安にすれば財出無しで国内で焼肉が食べられる
それに加えて3倍食べられるだけ財出をすれば3倍の焼肉が国内で食べられる

2倍と3倍、比較すれば3倍の方が多い
だから円安の方がお得

881 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 00:48:14
>>878
マクロを語る時に「シェア」とか意味不明なこと言わないでくれるかな
重商主義者のクソバカは。

882 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:48:33
>>880
だな〜理論を完全論破してるなぁ…

883 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:49:48
どうやらだな〜にとって焼肉の部分はマクロの世界らしい

884 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:50:56
必死だな

885 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 00:51:14
>>880のバカは、まーたGDP不変の前提条件を無視してやがるwww

886 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:53:11
>>880
円安にした分だけ輸入価格が上がるだけで実質効果は少ない

887 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:54:09
>>885
前提そのものが破綻



888 :ほかろん:2008/12/17(水) 00:54:47
財出で焼肉かよw
財出で宝くじとどっちがいいかね。

889 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:54:59
>>886
名無しだな〜必死すぎw



890 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 00:55:00
>>886
だな〜理論ならばお値段を財出でカバーすれば和牛が食べられるよ!

891 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:03:35
だな〜が逃げた

892 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 01:03:54
寝る前にバカにもわかるように言っておくと、円建てGDP不変で円高に
なるということは、外貨建てGDPが拡大するということだ。したがって、
豊かになるのは当然のことなのだwww

893 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:05:11
なんかよく知らんが、マクロとミクロをあえて混同させようとしているヤシは
なぜ肉にそこまでこだわる
野菜食え野菜

894 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:05:24
>>892
さっさと寝てくれ


895 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:05:44
>>892
>円建てGDP不変で円高になるということは

前提間違ってんだろ

896 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:07:16
無意味な前提条件に厨房が釣られて今日の議論は終わりかw
来る度にレベルが落ちていくのを実感するわ

897 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:07:16
だな〜のまとめ

輸出しなくても財出で韓国へ焼肉食いに行けばいいじゃない

898 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:07:37
>>879
時間当たりの実質賃金はバブル期の方が低かったんだが何言っとんだお前は。

899 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:09:43
>>893
いいか、有史以来、焼肉とは豊かさを象徴する食べ物だ
逆に、野菜は貧困を象徴する食べ物だ

円高で生活が豊かになるか否かを語るときに
野菜で例えるというのは本質を見誤る恐れのある非常に危険な行為なんだよ

なんだったらもっと判りやすく、焼肉じゃなくビフテキで語ろうか?

900 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 01:10:49
>>895
お前の頭からはどうやっても重商主義が抜けないのだな。

901 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:11:51
>>896
だな〜を相手にすると最近はいつもこうなるな。


902 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:12:41
>>900
ではその説明を論理的にどうぞ

903 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:12:43
>>900
いいから寝てろ。
そして、もう来るな。


904 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 01:14:36
>>902
輸出以外に豊かになる方法はないとする思想→重商主義そのもの

905 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:15:05
>>903
あんたも日銀スレや苺から出てくるな
うざいだけ

906 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:15:32
>>904
いや、そういう決め付けはいいからさ、論理的に

907 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:16:46
>>906
いつもそう主張してるジャンw

908 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:16:52
>>905
名無しだな〜乙


909 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:19:04
>>907

これ、名無し潜伏失敗ってこと?

910 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:20:12
>>904
そもそも不況対策でしょ。
一時的な効果でもいいはずじゃないの?


911 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:20:32
>>907
>いつもそう主張してるジャンw

つまり、論理的説明はできない…と?

それにしても…マジで名無し潜伏やってんだな…

912 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:21:04
>>909
そうかもしれない。
もしそうだとしたら、だな〜は相当なクズだな。


913 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:22:36
>>910
不況対策とか言って各国協調なしに円安誘導したところで
スーパー301条で終了

914 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:30:15
コテ戻し忘れで自演発覚して逃亡
竜頭蛇尾だな

915 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 01:48:07
>>913
論理が飛躍しすぎだな。
やっぱり円高信者のレベルはこんなもんか。


916 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 03:07:22
やっとアク禁解除だあ

>>834
なにこいつ 頭悪いの丸出しだな
レベル低っw

N速+にでも書いとけよw

917 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 03:21:38
だな〜にも言ってやんなさいよ

あぁ、ID出る板じゃ自演できないから無理か

918 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 03:25:47
だな〜にも突っ込みどころはあるな
「円高」っつーファクターで、以前のバブル期と今の深刻なデフレ状態が
一緒になるわけがない
状況が違いすぎるよ

919 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 03:34:46
>>915
何レッテル貼りしてんだ
ゴミが

920 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 05:31:02
[ワシントン 16日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)は16日、
連邦公開市場委員会(FOMC)でフェデラルファンド(FF)
金利の誘導目標を0─0.25%に引き下げた。 

 公定歩合は0.75%ポイント引き下げ0.25%とした。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35476820081216


921 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 06:09:53
モーニングサテライトで以前の日本と同じ政策を取ったが
日本と違う所はデフレに陥る前にゼロにしたということだ…と。
Preventing Deflation Lessons from Japan's experience

922 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 07:44:09
バーナンキは2chねらー

828 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 23:38:53
>>824
このスレで何度も書いた。
とにかく、GDPデフレーターがマイナス状態が続くなんてのは日本だけ。
速水と福井の逆噴射、日銀のデフレターゲットは最悪。
結果、外需依存になった。
円高で景気回復、内需拡大なんてない。三面等価がわかっていない。
直ぐに、ゼロ金利、量的緩和、長期国債の買い増し。

923 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 08:13:59
>>906
重商主義の定義そのものだが。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%87%8D%E5%95%86%E4%B8%BB%E7%BE%A9
貿易差額主義の項を参照。

>>918
「なるわけがない」とする理由は? 経済学では伝統的に実質ベースでの議論が
展開されており、理論的にデフレが問題となりうる場合とは金利の非負制約に
よる実質金利の高止まりが問題になる場合だけだよ。

924 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 08:14:27
自演野郎登場

925 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 08:16:44
>>923
頭悪いの?
決め付けは↓だよ

>輸出以外に豊かになる方法はないとする思想

926 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 08:17:38
>>924
そんなこと告白されてもなw

927 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 08:31:18
>>925
円安になっても純輸出の増加がないままなら、円安によって内需が
拡大するということはないから、円安による内需拡大をいうという
ことは、輸出増加を主張していることと同値となる。んで、三面等価の
原理から純輸出増加は国内総所得増加の必要条件ではないことは定義
上明らかであるにも関わらず、それを指摘するオレをさかんに攻撃して
くるということは、純輸出増加以外の方法による国内総所得の増大を
否定しているとしか解しようがない。したがって、円安バカの主張は、
純輸出増加以外に豊かになる方法はないと主張してることと同値という
結論が導かれる。

928 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 08:49:44
もちろん、国内総所得を増加させるために、消費・投資・純政府支出
・純輸出の何れの振興を主に図るかという点には、色々な意見があり
うる。しかしながら、消費・投資(一部)・純政府支出においては、
それ自体が原因となって国内住民の厚生が直ちに高まるが、純輸出に
おいてはそうではない。これは否定のしようがない。

929 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 09:03:09
外需がダメなら内需を拡大すればいいじゃない
内需拡大の為には、まずはデフレを止めないといけないじゃない
それにはポリシーミックスが一番効きそうじゃない
円の絶対的価値はその時々になってみないとわからないじゃない

930 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 09:13:32
円高で円建てGDPは不変という主張に根拠を要求されただけでよくもまぁそこまで妄想したもんだな
ビョーキじゃん

931 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 09:26:55
>>930
円建てGDP不変というのは議論展開のための制約条件に過ぎないため
根拠は不要である(もちろん、オレが、他条件に変化がないまま円高に
なっても円建てGDPは不変であると主張しているわけではない。)。

お前一人かどうか知らないが、オレに難癖を付けている奴は、(短期に
おいても)純輸出増加以外に円建てGDPを拡大する方法がないことを
論証しなければならない。それができない限りは、オレの勝ちだ。

932 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 09:32:57
>>930
バカなお前のために多少言い換えてやる。円高になった場合に、円建て
GDPが不変となる解が存在しないことを示せないかぎり、お前の負けだ。

933 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 09:56:44
なぜ、読売・産経といった保守メディアまでが麻生を叩くのか?それは・・・

麻 生 が 広 告 税 を 導 入 し よ う と し て い る か ら だ !
麻 生 が 広 告 税 を 導 入 し よ う と し て い る か ら だ !
麻 生 が 広 告 税 を 導 入 し よ う と し て い る か ら だ !

広告税は企業のCM費用にかかる税金

広告税が導入されれば財政再建にとって大きなプラスになり消費税UPの必要も無くなる。

しかし、同時にマスコミ・広告代理店の広告収入が減ることになる。

マスコミは自分達の異常に高い給料を維持するためにスクラムを組んで麻生を叩いている。

そのツケは消費税という形で一般国民に回すつもりなのだ。
http://naigai.cside6.com/kiji/tokyokouen/asou.t.htm

2 C H で 組 織 的 に 麻 生 を 叩 い て い る の は 広 告 業 界 の 工 作 員
2 C H で 組 織 的 に 麻 生 を 叩 い て い る の は 広 告 業 界 の 工 作 員
2 C H で 組 織 的 に 麻 生 を 叩 い て い る の は 広 告 業 界 の 工 作 員(どうりでネガキャンが異常にうまい)


現在の麻生は、放送法に罰則を付けようとして叩かれた安倍の時と同じ状態である。

マスコミは自分達に不利益なものは徹底的に叩き潰す言論暴力団である。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1228823483/220

934 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 10:00:21
>>932
つまり結果としての豊かになるという部分は前提を満たす要素の効用であって
円高の効用ではないということだね

敗北宣言乙です

935 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 10:06:47
現実的に景気が悪化しているのは円高のせいじゃ無いんだよ
理論通りに動かない経済が悪い

936 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 11:27:22
>>933
同時に広告業界の交際費にかかる税率100%から10%に下げると言ってるから、ト−タルで見たらマスコミ減税w


937 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 11:41:12
博打みたいな投資とか外貨の合理的な使い道がないから
円高になっているわけだろ。
素直に円高を享受した方がいいよ。

938 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 11:59:00
金融緩和が足りないから円高になってんだよボケ

939 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 12:02:02
>>935
マスコミが輸出企業が儲からなきゃ日本は死ぬという空気をあおってるからなぁ。


940 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 12:14:22
マスコミが煽らなきゃ決算に為替損益も計上されないもんな

941 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 12:16:20
二流三流大学卒の社員、役員が
リスクを負い泥臭く中小の会社を成長させ、
スマートな大企業になる。
東大他一流大学卒が入社しはじめたら成長は終わり。
彼らが一番熟れたおいしい遺産を食べながら
会社は徐々に傾いていく。繰り返し。

942 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 12:29:28
>>748
だから、貧困と体重は因果関係がないと何度(ry

943 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 12:30:28
>>751
それからアメリカでは睡眠時間が短いと肥満になる傾向が強いという
調査もある。怠け者が太っているというのは特殊ケースの可能性もある。

944 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 12:33:32
>>834
>とにかく、日本が高度成長できたのも、
>為替介入、金利差による前回の景気回復も円安のお陰。

うわー、何この電波w


945 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 12:36:21
>>929
そもそも外需だけで景気回復とか殆ど意味が無いのだよ。
とくに変動相場制ではね。常に内需だけ見て金利をコントロールすれば良い。
1998年も2008年もどう見てもデフレだろ?
だから金融緩和政策が正しいとなる。

946 :ほかろん:2008/12/17(水) 13:07:28
そりゃ起きててカウチポテトやってりゃ太るわな。

怠けてるかどーかは関係ないんじゃないの。

947 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:22:26
アフリカの難民キャンプに行けば、相撲取りみたいに
腹の膨れた餓死寸前のガキがいっぱいいる。

ブラジルの貧民街にもデブは多い。

多分、人間を豚か何かと勘違いしているのだろう。

948 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:27:47
>>815
全くその通り。金融緩和バカどうにかならんのかw

949 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:28:00
でも実際の所、円安誘導でテコ入れってのは無理だわ。
アメリカが倒れた今、あんま高価ないどころか、近隣窮乏策の誹りは免れんだろ(こっちは杞憂かもしれんが)

この期に及んでは
日銀引き受け→財政出動しかないんじゃねーか?


950 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:30:14
政治的に無理

951 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:32:18
アメリカの代わりに、日本が消費してくんない?

みたいな期待はあるんだろうか。世界に。

952 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:33:13
>>829
増税派の活力を奪うために政治的に言っただけ。

953 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:33:51
>>950
・・だわな。

日本、終わっちゃうんじゃね?
冗談抜きで

954 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:38:34
>>951
中国が期待されることはあっても、日本はなさそうだな。


955 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:48:15
>>954
さすがにそれはないんじゃないかと
将来的には、消費大国の芽もあるかもしれんが
現時点では、なんのかんので日本の方が断然購買力はあるわけで

956 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:49:15
>>952
>>494


957 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:50:41
俺思うんだけど、今って、金持ちから税金ふんだくる絶好のチャンスなんじゃねーの?

→海外に逃げてしまうよ

→どうぞご勝手に〜

みたいな

958 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:54:45
ところで、各国が全てゼロ金利政策になった状態で日銀がゼロ金利政策に戻ったとして、
大きな効果があるのかね?

959 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:57:38
別に金融緩和は為替だけをターゲットにしてるわけじゃない

960 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:57:49
>>958
輸出が期待出来ない以上はな・・
溝口介入時のようにはならんだろうなぁ


961 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:58:44
やらんよりマシ、ぐらいの効果はあるから
とりあえずやっときゃいい

962 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 13:59:05
どうやら、財務省(および自民党の財務族)が最大の癌であることがはっきりしたなw



77 名前:山師さん@トレード中[] 投稿日:2008/12/17(水) 13:49:13 ID:yiHKiEsn0
為替 :与謝野経済財政担当相 (更新:12/17 13:32)

利下げが企業の借り入れや設備投資意欲に影響する状況ではない


与謝野の利下げするな攻撃きたあ


963 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:01:03
>>958
心理的効果はあるのでやった方が当然良いけど
0.3%下げたところでそれで需要が増えるわけではないので
実際の需要喚起のために政府側がなんかしら手を打たんとね

964 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:01:10
>>958
まあ事ここに至っては焼け石にスポイトで水垂らすようなもんだろうな。
もはや国債、CP、株、不動産とあらゆる資産を買い切りまくるぐらいしか
効果の期待できる手はないだろうけど、国債ですらやりそうにないなw

965 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 14:02:29
>>934
「円高になれば無条件に豊かになる」と主張したことは一度もないので、
オレの負けにはならない。

966 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:02:46
日本が真に恐ろしいところは
これが今に始まった議論ではないことだな


967 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:04:16
100年に1度とか非常事態とか言ってるくせに、上げ潮派とかいるしなw

968 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:05:36
各国の金利のグラフ見てると
今回の金融破綻を機に、どの国もググ〜っと線が下に折れてるのに
日本だけ、左端からずっとゼロ付近をキープしてるからな。

969 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:06:40
>>967
上げ潮自体は真っ当でしょ。
連中は構造改革したいだけだけど

970 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:09:30
>>969
構造改革で上げ潮派ってことで

971 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:09:33
>>966
ここでず〜っと繰り返されてきた話だなw
まあ、かつてとの違いはここで何回も繰り返されてきたような話が
「常識」としてちゃんと実行されている点だな。
・・・・・・日本以外の国で

972 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 14:12:12
>>971
規制緩和批判や格差批判、時価会計批判まで海外では行われているな。


973 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:14:44
ニューディールとかしきりに言われてるから
やがて、累進課税強化の議論も本格的に出てくると思うぞ

974 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:16:21
http://www.keidanren.or.jp/japanese/journal/times/2008/1215/07.html

移民政策に関する考えを説明
−自民党外国人材交流推進議連に/外国人材受け入れや定着のあり方で

--------------------------------------------------------------------------------

日本経団連の村岡富美雄経済政策委員会企画部会長は3日、自民党外国人材交流推進議員連盟
(会長=中川秀直衆議院議員)の会合において、日本経団連が先般取りまとめた提言「人口減少に対応し
た経済社会のあり方」(10月16日号既報)について、外国人材の受け入れや定着のあり方を中心に説明
し、意見交換を行った。会合には中川会長をはじめ、衆参約20名の国会議員が出席した。

はじめに、村岡部会長が、人口減少が本格化する中、中長期的に国の活力を維持していくために、迅速
かつ同時並行で着手すべき課題として、「成長力の強化」「未来世代の育成」「経済社会システムの維持
に必要な人材の活用と確保」の3点を指摘。とりわけ、高度人材、留学生をはじめ、海外から幅広い人材
を受け入れ、定住化を進めていくことが不可避の課題であり、日本語教育や雇用、就労のあり方の見直し
を含め、総合的な日本型移民政策を検討すべき時期にきていると問題提起した。その上で、優先的に取
組むべき課題として、担当大臣の設置を含む行政面の体制整備、外国人材の積極的な受け入れと円滑
な定着を図っていくための基本計画の策定を要望した。

席上、議員からは、「日本を、外国人にとって働いてみたいと思える魅力的な国にするとともに、諸外国
の模範となるような制度を構築すべき」「企業として、先端的な事業・研究や、ダイバーシティ・マネジメン
等を通じて、職場の魅力を高め、優れた人材が集まるような環境を整えるべき」「外国人材の円滑な受け
入れのための法整備の加速や、行政面における担当の部署や大臣を設置すべき」「社会統合を円滑に
進めていくための日本語教育の充実が必要」との指摘があった。また「国民的なコンセンサスの形成に
向け、経済界としても努力してほしい」との意見が出された。

975 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 14:16:31
>>973
真面目な話、規制緩和批判や時価会計批判までが出てきた時は、自分が
天才かと思ったよ。

976 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:17:41
まー、でもお前らどうよ?

アメリカで本格チックなリフレ政策がいよいよ行われるみたいだが
上手くいくと思う?

977 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:20:58
>>970
「上げ潮」も「骨太」も「こくさいきょうそうりょく」と同じでマジックワードだろう。
電通だかどこかのコピーライターだかが考えたんだろう。
上げ潮=成長
なら問題ないが、連中は「無駄を無くし、競争によって能力のあるものが報われる社会」と
いうものを目指しているからな。それに「いのべーしょん」なるキーワードを加えて上げ潮と
言っているだけだろう。

978 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:27:57
>>976
何とも言えない。
うまく行かなければ日本同様になるし、うまく行ったら行ったでまた別のリスクがある。
普通の国なら膨大な対外純債務を抱えた状態で一気に通貨の需要が消滅すると
通貨暴落に対応できなくなる可能性が高いんだが、「基軸通貨」ならどうなるのか?
これは「基軸通貨」なるものの強度を試す実験だな。

979 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:31:19
アメリカの対外債務ってドル建てだろ?
通貨安に何か問題があるの?

980 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:32:58
緊急避難的に保護貿易にまで回帰するという話すら出てるからな
…海外では

一方で日本は「円高なら海外旅行でメシウマ状態」

981 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 14:35:34
>>980
ドルとユーロは安くなっていて、円は高くなっている。

982 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:35:51
>>979
あるよ。
そもそもこんなに債務を積み上げる羽目になったのは日本とは真逆の
外部供給依存国だからなわけで。
つまり日本と逆の問題が起こる。

983 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:41:12
通貨安を好機に金融を中核にした輸入消費型経済から
製造輸出型経済へ構造転換でもするのか?

そう考えるとBIG3救済の意味は大きいな

日本は日本で「燃費の悪いアメ車が安く買えて安いガソリン使い放題でメシウマ状態」だな

984 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:43:05
>>978
拠り所が基軸通貨なら、やばいんじゃないかなと思った。

たいしたアドバンテージ無いでしょ

985 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:43:24
>>982
いやだから何の問題が起きるんだよ
外国通貨建て債務だったらデフォルトリスクが出てくるけど
自国通貨建てならインフレや通貨安に大したリスクは無いだろ
雇用や収入の心配が無いタイプの国内消費者の厚生が多少低下するだけだ

>外部供給依存国だからなわけで
すんごい大雑把な為替理論で考えれば、万年貿易赤字国の通貨が安くなるのは
交易条件の変化を通じて貿易黒字国への転換を促す作用を持つよね。
何が問題なんだ?

986 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:47:12
突き詰めると、懸念はインフレってことになるのか?
で、あれば、確かにたいしたことはなさそうだけど

987 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:51:26
日本以外に国債の中央銀行引き受けやるところないかな。
そうなりゃ今度ばかりは日本も真似するかも。

988 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 14:55:03
だな〜さん、素晴らしい。
一生ついていきます。

国内の牛丼屋ですけど肉が安く輸入できて原価が下がり
財政で需要カバーしてくれたら工事関係のお兄さんがどんどん
きてくれて大変ありがたいです。円安で肉の価格上がってもなかなか
価格転嫁できません。それやったら売上落ちます。たとえ10円上げでも
みんな敏感です。
円高のメリットすべてを価格に反映して値下げする必要はないですね。
80年代の円高不況はこうやって乗り切ったと思うのですが。


989 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:00:13
次スレ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1229493388/

990 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:04:29
>>983
10年以上かけて徐々に通貨安が進むんなら対応できるんだろうけどな。
適応する時間すらなく一気に環境変動が訪れたらどうなるのか?
>>985
工業製品だって短期間で一気に生産を増やせるわけじゃない。
まして1次産品、特にエネルギー系の急激なコスト上昇は対応不可能。
だから最近までは必死でバイオ燃料増産とか言ってたわけでw
>>986
要するに最近までホットだったコストプッシュインフレが、去年なんかとは
比較にならない規模で起こりかねないわけだよ。

まあ、そういうわけだから、これは非常に興味深い実験なわけだ。
債権国のデフレはむしろ歪みを拡大する方に動くわけだが、
債務国のデフレは逆に調整の機会なんじゃないかと思うわけで。
債務国の強引なリフレ策が制御不能のインフレに既決したらどうなるか?
一番恐ろしいのは日本の当局が逆の国情を無視して、そこから誤った「教訓」を
導き出すことだが。

991 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:06:17
[東京 17日 ロイター] 与謝野馨経済財政担当相は17日、米連邦準備理事会(FRB)が
大幅利下げに踏み切ったことについて「危機に対応する対策としては必要なものだったと思う」と
評価した。日銀の利下げについては「最大でも0.3%で、直接、企業の借り入れ状況や
設備投資意欲に影響するレベルではない。ただ、気分の問題だ」と語った。

 合同庁舎内でロイターに語った。

992 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:07:17
与謝野は相変わらずだなあw

993 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:08:59
>>990
ようするに米国の場合、デフレは一過性のもので
インフレリスクがすぐそこにあるかもしれんと

先読みしすぎという気もするけども

994 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:10:44
ホンダ逝った・・

995 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:12:53
3ヶ月間の迅速な対応を行ってきた政府
有効な手が少なすぎて及び腰の日銀
派遣を利用して利益を出したと思ったら悪化した途端に大量解雇の企業
わけもわからず右往左往する国民








      ./       ;ヽ 
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  <いいぞ ベイべー!
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  逃げる奴は訓練されていない国民だ!!
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |  逃げない奴はよく訓練された国民だ!!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ 
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l, ホント この国は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_        ri                   ri
 l l    ヽr‐─ヽ_|_⊂////;`ゞ--―─-r| |                   / |
 ゙l゙l,     l,|`゙゙゙''―ll___l,,l,|,iノ二二二二│`""""""""""""|二;;二二;;二二二i≡二三三l
 | ヽ     ヽ   _|_  _       "l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |二;;二二;;二=''''''''''' ̄ノ
 /"ヽ     'j_/ヽヽ, ̄ ,,,/"''''''''''''⊃r‐l'二二二T ̄ ̄ ̄  [i゙''''''''''''''''"゙゙゙ ̄`"
/  ヽ    ー──''''''""(;;)   `゙,j"  |  | |

996 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:14:40
>>990
間違えた。
×既決
○帰結

まあ、万が一ドル暴落を招くことになったとしても、その場合は債権国の債権も
債務国の債務も大半消滅するわけだから、これも調整と言えば調整だが。
まあ、どう転んでもろくでも無い結果になる可能性が極めて高そうだな。
ベストシナリオは債権国国民が自然に消費を増やして、一方で債務国国民が
無理なく付加価値力を高めながら急激な変動を回避するというものだが、
これは長〜い綱渡りをやるようなもんだしな。

997 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:14:43
笑えねぇよw

998 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:16:13
>>990
>工業製品だって短期間で一気に生産を増やせるわけじゃない。
生産が増えなくても利益は増えるが

999 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2008/12/17(水) 15:22:02
アメのリフレ政策
日本との経済環境の違いは、いかなる影響をかの国に及ぼすのか!
それともたいした影響を与えないのか!?

次スレへ続く・・!!

1000 :だな〜 ◆DaNaRmQr3I :2008/12/17(水) 15:22:35
いま、世界から我が国に求められているのは消費なんだがな。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

303 KB [ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]

■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【絶対】派遣男に告られてキモかった!2!【無理】 [派遣業界]
AVセレクター part7 [AV機器]

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)