ここから本文です。現在の位置は トップ > 地域ニュース > 長野 > 記事です。

長野

文字サイズ変更
ブックマーク
Yahoo!ブックマークに登録
はてなブックマークに登録
Buzzurlブックマークに登録
livedoor Clipに登録
この記事を印刷
印刷

県:09年度当初予算案要求概要 総額は0.2%減8316億円 /長野

 県は16日、09年度当初予算案に対する各部局の要求概要を発表した。一般会計の要求総額は、予算要求額に一律の上限を定めるシーリングを設定したため今年度当初比0・2%減の8316億円、今年度要求額(8476億円)からも1・9%減った。1月下旬の知事査定を経て2月上旬に予算案を発表する。

 部局別で要求額が伸びたのは、危機管理部(同13・6%増)▽企画部(同11・0%)▽観光部(同6・8%増)など7部局。防災情報基盤整備や消費者施策の推進、新たな観光施策の実施などで増額要求となった。

 前年を下回ったのは、環境部(同4・0%減)▽社会部(同2・7%減)など7部局。公共事業の多い建設部も1・2%減った。県財政課の黒田和彦課長は「歳入をどう確保するのかが課題。国の地方財政計画を注視し予算編成したい」と述べた。【神崎修一】

 ◇医師確保へ6億600万円--衛生部

 衛生部は、医師確保対策事業で今年当初比で2・2倍増の6億600万円を要求した。

 目玉は、来年度から始める計画「地域医療推進学講座設置事業」。県が信州大に設置する寄付講座で、産科、小児科、救急など医師不足が顕著な診療科目について、医師確保や養成するための実践的研究をする。地域医療の実態調査なども実施予定。

 同部の桑島昭文衛生技監は「県内の医療を確保するのが目的。信大に医師が集まるような魅力づくりを進めたい」と話す。同様の寄付講座は、宮城や石川など全国12県で実施しているという。

 また、産科や救急を担う勤務医に対し、特別手当を支給する新規事業も予算要求した。

==============

 【部局別の主な要求】

 ◆企画部

 ・消費生活条例の施行に合わせ、不当取引への指導体制を強化するための警察官OB配置など3500万円

 ・信州まつもと空港の航空灯火更新費など2億1400万円

 ◆危機管理部

 ・次世代型震度計を南信地区など25市町村で更新8500万円

 ◆観光部

 ・JRグループとの連携による観光キャンペーン事業2000万円

 ・ザガット長野の英語版作成促進費1100万円

 ◆建設部

 ・来年度着工を目指す浅川の穴あきダムの建設事業費として17億円

 ・県立高校など県有施設の耐震事業費が今年度比で2.9倍の25億9700万円

毎日新聞 2008年12月17日 地方版

長野 アーカイブ一覧

 
郷土料理百選
みんなで決めよう!08年重大ニュース

特集企画

おすすめ情報