哀川翔が極旨をのんでいるとは思えません はなこ です。
今日は 鮭の白子ポン酢 です♪ レシピどうぞ♪
材料
鮭の白子 2つ
酒 適量
大根 適量
鷹の爪 1/2本
ポン酢 適量
青ネギ 2本
1)白子の血すじを引きちぎりよく洗う。(取リにくかったら包丁でチョと切り込み入れる)
2)酒をふって15分ほど置いておく。
3)沸騰した湯に 2) を洗って入れ、酒を適当に入れて茹でる。5〜6分がベスト。茹で上がったらざるに取り、一口大に切る。
4)大根の皮を剥き、真ん中に箸を突き刺し穴を開け、その穴に種を取った鷹の爪を突き刺し、一緒におろす。
5)白子にもみじおろし、小口切りにした青ネギを添え ポン酢をかけて召し上がれ♪
旦那ちゃんが 豚の脳みそか?と言った鮭の白子 No.454 白子の味噌漬け焼き を作って以来気になる食材になってしまった私。
おお。

ま、いっか。 量は少しでいいから50円くらいで売って欲しいものだ。なかなか家族全員白子好きっていう家 無かろうに・・・。
白子といえば たらの白子ポン酢が大好きで居酒屋で見つけたら必ず頼む私。
鮭の白子でもできるよ〜と はなこ亭コメンテーターの てんてんさん が教えてくれたので やってみました。
白子の一番楽しめる食べ方だよね〜。これ。
よく洗ったあと、酒に漬けて臭みを取ればいいと教わったので、浅〜い容器に浸してみる。って、トレーじゃんか。
こうして冷蔵庫にしばらく入れておくと酒がかなり濁ってたよ。なんか臭みが取れたって感じ
普通に大根おろしとポン酢で食べようかと思ってたんだけど、もみじおろし にしてみた。
これは お義姉さん に教わったのよ。もみじおろしの作り方って知ってた?
皮を剥いた大根 まだ細腕程度の実家なりよ♪ にずぼっと。

箸を刺して、種を抜いた唐辛子を 突っ込む。

こうやって一緒におろすんだって。
うちのお義姉さんって 見るからにキャリアウーマンで実際見たままのキャリアウーマンで自分で仕事もしてて 家庭の匂いが全くしないのに なぜか物知りなんだよね。
私がもらってきた マツタケを洗おうとしたら 止められ、洗うもんじゃないと言って教えてくれたのもお義姉さんだった。ソレを切ってホイル焼きにしようとしたら 止められ マツタケは切らずに手で裂くものだと教えてくれたのも お義姉さんだった。
一般常識的なことで聞いて分からなかったことが無いくらい物知りなのよね。
・・・。何でオニイなんかと結婚したんだろう・・?
さてさてそんなこんなの 白子ポン酢。
やっぱ うま〜〜い♪
なんだ〜。鮭の白子も美味いんじゃん♪
まさに 白子 だったので、これは旦那ちゃんには食べさせられなかった。。
もみじおろし。辛いのが苦手な方は人参のすりおろしと混ぜて赤くするといいよ♪
週末も はなこ と はなこ亭 ダイエットしろよな!! 旦那ちゃん!! を応援してね。
↓おお〜!!
作ってみようと思ったらココ押してね♪
こっちはダメだわ。。
今日は 鮭の白子ポン酢 です♪ レシピどうぞ♪
材料
鮭の白子 2つ
酒 適量
大根 適量
鷹の爪 1/2本
ポン酢 適量
青ネギ 2本
1)白子の血すじを引きちぎりよく洗う。(取リにくかったら包丁でチョと切り込み入れる)
2)酒をふって15分ほど置いておく。
3)沸騰した湯に 2) を洗って入れ、酒を適当に入れて茹でる。5〜6分がベスト。茹で上がったらざるに取り、一口大に切る。
4)大根の皮を剥き、真ん中に箸を突き刺し穴を開け、その穴に種を取った鷹の爪を突き刺し、一緒におろす。
5)白子にもみじおろし、小口切りにした青ネギを添え ポン酢をかけて召し上がれ♪
旦那ちゃんが 豚の脳みそか?と言った鮭の白子 No.454 白子の味噌漬け焼き を作って以来気になる食材になってしまった私。
おお。
ま、いっか。 量は少しでいいから50円くらいで売って欲しいものだ。なかなか家族全員白子好きっていう家 無かろうに・・・。
白子といえば たらの白子ポン酢が大好きで居酒屋で見つけたら必ず頼む私。
鮭の白子でもできるよ〜と はなこ亭コメンテーターの てんてんさん が教えてくれたので やってみました。
白子の一番楽しめる食べ方だよね〜。これ。
よく洗ったあと、酒に漬けて臭みを取ればいいと教わったので、浅〜い容器に浸してみる。って、トレーじゃんか。
こうして冷蔵庫にしばらく入れておくと酒がかなり濁ってたよ。なんか臭みが取れたって感じ
普通に大根おろしとポン酢で食べようかと思ってたんだけど、もみじおろし にしてみた。
これは お義姉さん に教わったのよ。もみじおろしの作り方って知ってた?
皮を剥いた大根 まだ細腕程度の実家なりよ♪ にずぼっと。
箸を刺して、種を抜いた唐辛子を 突っ込む。
こうやって一緒におろすんだって。
うちのお義姉さんって 見るからにキャリアウーマンで実際見たままのキャリアウーマンで自分で仕事もしてて 家庭の匂いが全くしないのに なぜか物知りなんだよね。
私がもらってきた マツタケを洗おうとしたら 止められ、洗うもんじゃないと言って教えてくれたのもお義姉さんだった。ソレを切ってホイル焼きにしようとしたら 止められ マツタケは切らずに手で裂くものだと教えてくれたのも お義姉さんだった。
一般常識的なことで聞いて分からなかったことが無いくらい物知りなのよね。
・・・。何でオニイなんかと結婚したんだろう・・?
さてさてそんなこんなの 白子ポン酢。
やっぱ うま〜〜い♪
なんだ〜。鮭の白子も美味いんじゃん♪
まさに 白子 だったので、これは旦那ちゃんには食べさせられなかった。。
もみじおろし。辛いのが苦手な方は人参のすりおろしと混ぜて赤くするといいよ♪
週末も はなこ と はなこ亭 ダイエットしろよな!! 旦那ちゃん!! を応援してね。
↓おお〜!!
作ってみようと思ったらココ押してね♪
こっちはダメだわ。。
私も脳みそっぽいのは苦手だけど、こーゆーたらこっぽいのなら平気かも。
うなぎちらしはたまに作るよ。
どっかのお宅でいただいておいしかったから。
小さいうなぎでうな丼には足りないってとき助かる。
Hanaちゃんはいろんなお芋をコロッケにしちゃうよね。
コロッケの新開地、まだまだ待ってるよ♪
最近家事にやるきのないHinanoより。
ポン酢で食べてたんですが、なんかイマイチたんですよ
読んで納得、ちゃんと下ごしらえしてなかったからだ‥
今度ははなこさんレシピで挑戦してみようっと♪
「ぶたの脳ミソ」はホント名言ですよねぇ
あれ以来白子をみるたびに心の中で(ぷぷっ)て吹いちゃって困ります
川柳、同感!
似たようなので‥「渡哲也=松竹梅、大杉蓮=辛口一献」も
(実際家では呑んでないだろうなぁ)って思っちゃったりしてます
でも、所さんは「ジョッキ生」呑んでそうだなぁって感じがしたりして♪
味がどうのじゃなくて(極旨とかおいしいですし‥)
ちょっとしたイメージの問題なんですよねぇ
旦那がね、最近やたら おかしな事言うじゃん。その会話を忘れないうちにネタにしようとするから偏っちゃう。もうあんま記憶力がないもんでね(笑)。
アナゴはふつうによく入ってるけど うなぎはなかなかないかな〜と思ったんだけどやっぱあるんだ。 あの甘辛のタレが混ざり合ったからだろうね。旦那すごい喜んでたわ。
あはは。でもやっぱサツマイモのゴマコロッケは一押しよ♪
小さい子抱えてフライなんか出来ない出来ない。許すよ。
m-t-daidaiさん。
でもこの間の味噌漬けも美味しかったよ〜。なんか違うものになるね。確かにあれなら 白子嫌いでも食べれるよ。
酒に浸してしばらく置いてたら汚く濁ってたよ。あーなんか出てる出てるって感じ。おかげで全く臭み感じなかったよ。
私もここのお友達に聞いてできた事。いいよね〜こういうの。
>渡哲也=松竹梅、大杉蓮=辛口一献も
(実際家では呑んでないだろうなぁ)って思っちゃったりしてます
同感(笑)!!
高島礼子の「呑(ドン)」も。
私なんか発泡酒すら高級品だわ・・。「のどごし」か「ぐびなま」よ。雑酒で十分さ。
まだ大人の味が分からないようだね、子供達は。酒飲むようになると多少は味覚変わるとは思うけど。
そういえばナースさんの嫌いな食べ物って聴いたこと無いような気がする。ナースさんは白子大丈夫??
プログもやってない私のレシピなのに〜・・・
本当にありがとう!!
私も、紅葉おろしと、小口ネギをのせて、味ぽんで食べるの。ダンナさまも食べてくれるわよ
味噌漬けは、評判イマイチだった
子供が間違って、お肉と・・・
「お\"ぇ〜〜〜!!」なんて声上げてるから何かと思ったよ
でも、出さずに飲み込んだのは
私もお子ちゃま?(笑)
味噌漬はすぐ挑戦したけど、あれは全然OK!
白子の食感が白子っぽくなかったからね〜。
味も美味しかったし
これはゆでるだけだから ぷるんっ、ぬめって食感なんだよね?
あ〜れ〜。やっぱダメだ。。まだまだ大人になれないのぉー。
もみじおろしは鍋の定番よね。
家ではこんなお上品なことはやらないんだけど、旦那の実家で集まって鍋をつつく時なんかはもみじおろしも用意するわ。
誰が考えたんだか、うまいこといくもんだよねー。
そろそろ寄せ鍋が美味しいシーズンなのに、我が旦那 魚の鍋はテンション下がってなかなかできましぇーん
忠実にやってみた。うひひ。
これよ、これこれ♪ 家で白子ポン酢が食べれるなんて感動だったわ〜。
鱈の白子ほど濃厚では無いけどこの値段で食べれるんだもん。見るたび買っちゃいそう♪
旦那には絶対無理。食べさせもしなかったよ。
味噌漬けダメだったか・・。味噌漬けなら食べれる人も居るんだがな・・。
↑ とか うちの旦那(二度目は無理かも)とか(笑)
てんてんさんありがとうね〜♪
ももかさん。
ももかさん、これは本当に白子よ(笑)。そうね、無理かもね。でも白子好きの私に言わせると 鱈の白子より淡白で食べやすいよ。
確かに味噌漬け焼きは白子ではなく違うものになってたよね。あれはあれで私も好きな1品だわ。
ぬめっとしたのがきらいだったら「あん肝」とかもだめ?最高に美味いんだけど〜。
え〜家じゃ もみじおろしなんて上品なことやった事無い〜。オカアと二人で「お義姉さんは何でも知っててすごい!!」って感動したもんだ。
うちの旦那も魚の鍋は食べてくれない。牡蠣なら喜ぶけど。
えー、私ももかさんと ごっこしたーい!!