レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
マルチディスプレイ総合20
- 1 :Socket774:2008/08/10(日) 13:26:41 ID:+3j7fsbJ
- ・複数ディスプレイでPC使う人、使いたい人の情報交換スレッドです。
・質問/動作報告は>2のテンプレを使ってくださいな。
・シングル出力でも再現する障害は管轄外です。
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| メーカー製PCについては、なるべく .|
| パソコン一般板/ノートPC板でね!.|
|________________|
∧∧ ||
(,,.゚д゚)||
/ づΦ
まとめページ
http://homepage3.nifty.com/amachi/md/mdtemp.html
前スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208175958/sd
ハード板姉妹スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174233650/
- 2 :Socket774:2008/08/10(日) 13:27:13 ID:+3j7fsbJ
- ●質問・動作報告用テンプレ
【OS】
【メモリ】
【M/B】
【PCB版数】
【BIOS版数】
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x16(ドライバ)】
【PCIe-x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【VGA-BIOS版数】
【ディスプレイ】
【総ディスプレイ数】
※全ての項目を埋める必要はありません。
書き込み例1
【OS】 WinXP+SP1
【AGP (ドライバ)】Asus V9520 VideoSuite (Forceware56.72)
【PCI (ドライバ)】Matrox G450DH DVI PCI (5.1.2001.0)
コメント:デスクトップマネージャ同士が干渉して二枚差しでの使用は出来ない模様。
書き込み例2
【M/B】Asus A8N-SLI Premium
【PCIe x16(ドライバ)】PowerColor X800GT *2
【総ディスプレイ数】4
コメント:M/B-BIOS「SLI」設定。論理x8+x8
- 3 :Socket774:2008/08/10(日) 13:27:46 ID:+3j7fsbJ
- 関連スレ・ハードウェア系
●各GPUベンダ本スレ
NVIDIA GPU総合 Part140
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216483351/
RADEON友の会 Part201
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217771001/
Matrox友の会 -Part49
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214748488/
S3 友の会 Part22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217523120/
【鯔】XGI/SiS/Trident VGAスレ 10枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1166181360/
【オンボード】IGP友の会 その17【VGA】 ←とりあえずIntel系はこっち?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217401991/
●インターフェイス別VGAスレ
AGPビデオカード総合スレ Part16
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1213435248/
PCIのビデオカード 18枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1214901205/
■サインはVGAを語る■
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1178954003/
●ディスプレイ
CRTモニター総合スレッド Part42
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216443762/
液晶モニタ総合スレPart75
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1216987308/
●PC関連家具
ある意味ハードだろ(パソコンデスク編)Part6
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1211414733/
液晶ディスプレイのアーム 11軸目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1209297956/
- 4 :Socket774:2008/08/10(日) 13:29:10 ID:+3j7fsbJ
- 関連スレ・ソフトウェア系
■■ マルチモニタ時代の到来 ■■
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/fly/1079423647/
マウスジェスチャーツール総合スレpart7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1204635377/
リモートデスクトップ&リモートアシスタンス 4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1177722574/
【vmware】仮想PC総合スレ【Virtual PC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1200849983/
☆オンライントレード目的の人はこっち
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?45
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1217387049/
∩∩
| | | |
( ゚ω゚) <よみにくい てんぷれ ここまで
。ノДヽ。
bb
- 5 :Socket774:2008/08/10(日) 13:31:05 ID:SXiPf0mn
- 氏ね
- 6 :Socket774:2008/08/10(日) 13:34:00 ID:uh0seHou
- __
 ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
-=ニニニニ=-
/⌒ヽ _,,-''"
_ ,(^ω^ ) ,-''"; ;,
/ ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
(.゙ー'''", ;,; ' ; ;; ': ,'
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' ┼ヽ -|r‐、. レ |
_,,-','", ;: ' ; :, ': ,: :' d⌒) ./| _ノ __ノ
- 7 :Socket774:2008/08/10(日) 15:54:07 ID:SXMHfAJ/
- ,,.、 _、、
/ };;゙ l ))
. ,i' / /
;;゙ ノ / ずざぁぁぁ!!
,r' `ヽ、 三 <>>1おつ!
,i" ゙; 三
!. ・ ・ ,!''"´´';;⌒ヾ, (⌒;;
(⌒;; x ,::'' |⌒l゙ 三 (⌒ ;;
`´"''ー-(⌒;;"゙__、、、ノヽ,ノ
- 8 :Socket774:2008/08/11(月) 00:53:37 ID:sHFHqsxU
- OS Windows XP Pro.SP2
GeForce9600GTとGeForce7600GTでデュアルディスプレイにしてるんだけど、
コントロールパネルから設定出来る、モニタの自動電源OFFが効かなくなった。
デュアルディスプレイにすると、モニタの電源OFFできなくなるもんなのかね。
- 9 :Socket774:2008/08/11(月) 02:01:22 ID:WRnURtNe
- 珍しい構成のデュアルやね…
- 10 :Socket774:2008/08/11(月) 21:00:54 ID:wcP8Q1Jw
- うちも似たような構成だけど、
モニタの自動オフは効いてないよ。
WinXP Home sp3
Geforce9600GT モニタ2台接続
Geforce8600GT 1台接続
>>9
確かに。7600GTいらないんじゃないか?
と思うけどたぶんゲーム用にVGA一枚つかいたかったんだろうな。
- 11 :Socket774:2008/08/11(月) 22:17:52 ID:56X4Dfhi
- 【OS】XPSP3
【メモリ】UMAX Pulsar DCDDR2 DDR800 2GB×2
【M/B】ASUS P5Q PRO
【ディスプレイ】 L226WAとRDTI565
【総ディスプレイ数】2
すみません、ほかの項目はわかりません;
グラフィックカードはGV-NX96T512HPです。
これでマルチディスプレイをしようとしてもできません。
ASUSのロゴが出てる画面でフリーズするか、
デスクトップが表示された直後、青画面になって勝手に再起動します。
何がまずいのでしょうか?
- 12 :Socket774:2008/08/11(月) 23:17:42 ID:E47nXlx+
- >>11
エラー吐いてるならまずイベントログ見ろよ。
- 13 :Socket774:2008/08/11(月) 23:29:39 ID:56X4Dfhi
- ありがとうございます。
出来ました。
- 14 :Socket774:2008/08/12(火) 04:00:25 ID:HIUxKkEv
- 今後DualDVIやHDMI端子のビデオカードは増えるだろうけど、ぶっちゃけゲームやらん俺らからしたら
GF7000シリーズあたりのDualDVIでもいいよな?
HDMIより音と映像分けたほうがいいし。(音声はサウンドカードへ
- 15 :Socket774:2008/08/12(火) 04:05:29 ID:mm6Q592c
- ゲームやらんのだったら
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs.html
で十分じゃん
WUXGAの2Xとか,4Xができるし
- 16 :Socket774:2008/08/12(火) 08:20:19 ID:tSL5X1Qd
- >>14
ブルーレイとか重いH264見るならGF8000以上がおすすめ。
再生支援の有無でCPU負荷が全然違う。
- 17 :Socket774:2008/08/12(火) 19:17:39 ID:kZ1EFCwk
- CPU負荷高くてもコマ落ちしなけりゃ別によくね?
- 18 :Socket774:2008/08/13(水) 16:34:28 ID:U2ANvUaX
- ドット欠け保障のある店って99以外どこかある?
- 19 :Socket774:2008/08/13(水) 17:54:58 ID:UZ/XvtM3
- ありすぎて困るんだが。
価格コムとかで商品検索して店探せば上位の方に
大体あるだろ。
- 20 :Socket774:2008/08/13(水) 19:04:08 ID:s931n0Zf
- 【CPU】 Core 2 Duo E6850 BOX \21,000
【クーラー】 岡山エレクトロニクス 「将軍」 流用
【メモリ】SanMax DDR2-800 1GB*2枚 CL5 ELPIDA/JEDEC \7,980
【M/B】ASUS P5N32-E SLI \26,355
【VGA】 ELSA GLADIAC 988 GTS ×2 \24,530×2
【Sound】 オンボード
【HDD】 HGST HDT 725025VLA380 (250G SATA300 7200) \6,980
【光学ドライブ】LG電子 GH20NS10BL BLK \4,200
【FDD】 OSバンドル
【OS】 Windows XP Home Edition SP2 \12,094
【ケース】Antec Nine-Hundred ATX \14,980
【電源】 KEIAN ELEPHANT-MAX 1200W KT-1200GTS \24,841
【Mouse】【Keyboard】購入資金に含まず
【モニタ】Acer x223Wbd \23,170×3
【合計金額】 \229,310
【予算】 25万弱 (出来るだけ安く)
【購入場所】秋葉原周辺 (ツクモ、九十九、アークなどをメイン)
【使用用途】GTR2,LFS,rFなどのレゲーの3画面最高解像度で
3Dエロゲ(人工少女3、らぶデス2、すくぅ〜るメイトなど)
【指摘して欲しいところ】
・全体的に地雷や相性など問題は無いか
・SoftTHを用いて3画面出力するのだがTripleHead2Go DigiralEditionを用いたほうが良いか
・電源がこの値段で1200Wなのが不安ですが大丈夫か
初自作です。解像度が5040×1050に対応しているのでモニタはワイドを選びました。
TripleHead2Go DigiralEditionを買うことも考えましたが4万の出費はちょっと辛いのでフリーのSoftTHを
使おうか迷ってます。モニタはよくわからなかったのでそこそこ?なものを選びました。
よろしくお願いします。
【テンプレは確認しましたか?】はい
- 21 :Socket774:2008/08/13(水) 20:16:07 ID:avr+EkWL
- ねんがんのデュアルディスプレイ
http://jisaku.155cm.com/src/1218599437_8e6f35a4360111261f2f5cf1ec1782d367ee97f4.jpg
- 22 :Socket774:2008/08/13(水) 20:29:56 ID:unfJXbiN
- 質問です。
RH2400PRO-LE256/HDを使っています。
このグラボで通常はBenQのFP71Gというモニターに出力して使っています。
このモニター以外に14型のアナログTV(コンボジネット入力付)に出力し、
マルチモニターとして使いたいと思っています。
それは可能でしょうか?
もし可能な場合はグラボの使っていない端子に、
ビデオ端子に変換するアダプタを繋げば良いのでしょうか?
目的としては、ネットしながらTVに動画を映したいと思ってます。
よろしくおねがいします。
- 23 :Socket774:2008/08/13(水) 20:35:32 ID:avr+EkWL
- >>22
出来ないことは無いと思うけど
14型で解像度があれだからうまく表示されるかはやって見ないとわからない。
アプコンかグラボにTV出力(コンポーネント・S端子等)が付いていればそれを繋いだら何とか成るはず・・
- 24 :22:2008/08/13(水) 20:46:15 ID:unfJXbiN
- 回答ありがとうございます。
型番間違えてました。
正しくは RH2400PRO-LE256H/HD です。
製品写真はこちらになります。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1020
現在は上の写真の青い方だけを使っています。
もう二つ繋げる場所があるので、どちらかにアダプタを接続し、
14型TVに出力すれば良いのでしょうか?
アプコンというのは初めて聞いたのでぐぐってみました。
そのような物は持っていませんし、出来れば購入も控えたいと思っています。
- 25 :8:2008/08/13(水) 21:04:05 ID:txaQr8Sw
- レスさんくす。
>>9
珍しいのかw
半年くらい前にこのスレ見てデュアルはじめたばっかだから、
正直どんな理由で珍しいと思われるのか分かんないなぁ・・・
>>10
環境まで教えてくれてさんくす。
やっぱり自動オフは効かないのね。。。
だけど自分の構成で、7600GTいらない理由がよくわからんw
そんなに性能差あるのかな?
- 26 :Socket774:2008/08/13(水) 21:04:18 ID:avr+EkWL
- >>23
間違いありました。PCからTVの場合はダウンスキャンコンバーターでした。
写真を見る限りTV出力の部分がHDMIで14型TVへ繋げないし
今使っている端子がRGBと言う事で
大抵のダウンスキャンコンバーターはRGBからの入力で重なってしまいます。
よってグラボをTV(s端子ト・コンポーネント)出力が付いた物に換えるのがベストです。
- 27 :Socket774:2008/08/13(水) 22:12:19 ID:e3h7ZLJx
- >>20
SoftTH使うなら、SLI構成にこだわる必要はないと思うが?
- 28 :>>20:2008/08/13(水) 22:21:50 ID:s931n0Zf
- 今気がついた・・・
誤爆スマソ・・・
- 29 :Socket774:2008/08/13(水) 22:49:59 ID:guo7N18H
- 両方のディスプレイの明るさとか同じくらいにしたいんだが、どうしたらいい?
- 30 :Socket774:2008/08/13(水) 22:59:52 ID:UZ/XvtM3
- >>29
>>2
- 31 :Socket774:2008/08/13(水) 23:36:06 ID:EQ3nRnTo
- 画像ブラウザのスライドショーなどでフルスクリーン表示させると必ずプライマリモニタの方に表示されちゃいますよね
あれをセカンダリモニタに表示できるようにするにはどうしたらいいですか?
ソフト自体が対応してないと無理なんですかね?
- 32 :Socket774:2008/08/14(木) 00:22:57 ID:LrtcD+Hl
- 24インチ2枚使うなら、グラボのメモリって多い方がいいと思って、
512Mbと1Gのグラボの購入を検討中なのですが、
1Gなんて要らないものなのでしょうか?
だとすると512Mbで良いのですが、
1Gのグラボって・・・?
- 33 :Socket774:2008/08/14(木) 00:28:57 ID:/0rSIqJG
- >>32
1Gのはゲーム用。
- 34 :Socket774:2008/08/14(木) 00:36:27 ID:LrtcD+Hl
- ゲーム用なんですか。
ありがとうございました!
- 35 :Socket774:2008/08/14(木) 01:46:11 ID:klU3UC2f
- >>31
DLLインジェクションでフルスクリーンにするときのAPI呼び出しをフックして
セカンダリに表示するような処理に変更する。
もちろんアプリケーションごとにフルスクリーンを実現する方法が違うから
ある程度解析してからのほうがいい。
がんばってね。
- 36 :22:2008/08/14(木) 07:38:39 ID:J2WBLnT3
- >>26
詳しい説明ありがとうございます。
購入を検討したいと思います。
- 37 :Socket774:2008/08/14(木) 19:19:02 ID:/VwkPVhT
- >>35
ワラタw
- 38 :Socket774:2008/08/15(金) 00:11:05 ID:zc5rM0rh
- 【OS】Linux系
【ディスプレイ】1920×1200のディスプレイ
【総ディスプレイ数】 3枚
これでマルチディスプレイ成功したかたいませんか?
やり方がわからんとです・・・。
- 39 :Socket774:2008/08/15(金) 00:17:10 ID:Kx3WaCjL
- 俺も同じ事したくて色々調べたけど、VGAの複数挿しが可能かどうかすら
全然情報が無くて困ってる
ディスプレイ2枚までなら、かなり情報あるんだけどね
3枚以上は全然見ないよね
- 40 :Socket774:2008/08/15(金) 10:44:31 ID:C0FMUCT4
- dualhead2GOdigitaleditionを使ってノートパソコンからD-subでプロジェクターへ出力してみたいと思っているのですが、そもそもそういうことは可能なのでしょうか??
- 41 :Socket774:2008/08/15(金) 11:39:01 ID:NfuasmpZ
- できないと思う理由が分からない
- 42 :Socket774:2008/08/15(金) 12:12:25 ID:zc5rM0rh
- >>39
同じ人がいた
でもやっぱり解決方法はわからんとですね・・・。
やっぱ自分で色々試すしかないのかなぁ
実験できるほど金ないけどorz
- 43 :Socket774:2008/08/15(金) 14:18:09 ID:dhM9dj/D
- 【OS】xpsp2
【メモリ】4G
【M/B】p5k-e
【PCIe-x16(ドライバ)】radeon HD 2600 XT
【PCIe-x1(ドライバ)】radeon 9250
【ディスプレイ】22インチ*2
【総ディスプレイ数】3
PCI追加で3枚目のモニタ導入したいんですけど9250のpci用のドライバがないんですけどATIにある9250のドライバ当てていきますか?
- 44 :Socket774:2008/08/17(日) 00:21:21 ID:cY2CP/W3
- >>38-39
【OS】
【メモリ】
【M/B】
【PCB版数】
【BIOS版数】
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x16(ドライバ)】
【PCIe-x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【VGA-BIOS版数】
【ディスプレイ】
【総ディスプレイ数】
- 45 :Socket774:2008/08/17(日) 12:12:23 ID:2bKJKwAL
- 【OS】vista SP1
【メモリ】4G
【M/B】P5K-E
【PCB版数】
【BIOS版数】
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x16(ドライバ)】RADEON HD 2600XT
【PCIe-x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【VGA-BIOS版数】
【ディスプレイ】現在2枚
【総ディスプレイ数】+1枚追加したい
グラボPCIe-16あるからグラボ追加したいんだけど同じ型じゃないとダメ?
ちなみにCrossFireは追加できるならどっちでもOK。
できるだけ安価で追加したんだ・・・・
- 46 :Socket774:2008/08/17(日) 13:29:19 ID:9JI6c/yj
- テレビのウィンドウをセカンダリにもっていくと重くなるもんなの?
- 47 :Socket774:2008/08/17(日) 15:58:46 ID:zXQdri4d
- >>45
同じ型じゃなくても前後1世代位なら大体OKかと
2600XT安くなったし、同じメーカーじゃなくても
最安のヤシで行けば良いと思うよ
DVIx2が要らなければ
2400でも良いかもね
あまり値段変わらないけど
- 48 :Socket774:2008/08/17(日) 16:55:09 ID:2bKJKwAL
- >>47
サンクスです!
近所のPC屋に2400が4k以下で売ってたので買ってこようかな?
- 49 :Socket774:2008/08/19(火) 02:56:34 ID:Z/TsoYYu
- セカンダリで3Dゲーをフルスクリーンプレイ出来ますか?
- 50 :Socket774:2008/08/19(火) 03:15:30 ID:pGMDYv5B
- できますん
- 51 :Socket774:2008/08/21(木) 00:37:40 ID:hpKxrhZT
- 壁紙を左右別々にするにはどうしたらいいですか?ビスタです。
- 52 :Socket774:2008/08/21(木) 04:15:27 ID:z83jk/Tj
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174233650/l50/180
マルチ乙
てか「MultiWallpaper」使え。
- 53 :Socket774:2008/08/21(木) 12:54:42 ID:/2Ux/onG
- なんがんのWUXGAをてにいれたぞ
ピボットするともっさり感あるなぁ
- 54 :Socket774:2008/08/21(木) 14:09:11 ID:pZ9WT11L
- ピポッ
- 55 :Socket774:2008/08/21(木) 17:29:38 ID:Nx/hbyOt
- >>53
ビデオカードを買い換えろw
てか、確かにうちのピボットWQXGAもノーマルと比べて動作が変なときが多い気がする。
- 56 :Socket774:2008/08/21(木) 19:22:28 ID:1y5CGOL3
- USBで繋ぐやつ使ってる人いる?いたらどんなもんか聞かせて欲しい
- 57 :Socket774:2008/08/22(金) 00:28:15 ID:se68wPpd
- 全然ダメ。ゲームするなら絶対買わない方がいい・・・・
- 58 :Socket774:2008/08/22(金) 07:11:45 ID:L/B464Rg
- なるほそ
- 59 :Socket774:2008/08/22(金) 13:21:58 ID:UbrfrA3X
- >>56
サインはVGA使ってXGA出力してる。ウインドウをドラッグするとがくがく。色を16bitにすると多少マシ。
メッセとか音楽プレーヤおいといたり、参照用テキスト表示させる程度なら全く問題なし。
画面のにじみとかも普通のD-Subと大してかわんない。
動画とかは無理と考えたほうがいい。ようつべニコ動ならなんとか見られないこともないくらい?
ゲームとかは論外ね。
- 60 :Socket774:2008/08/22(金) 22:17:55 ID:uBW98bo4
- >>56-59
サインはVGAからGX-DVI/U2に買い換えたけどかなり良くなるよ。
ゲームは一切しないから分からないけどニコニコとかは普通に見れる。
サインはVGAだと発色が薄い上にカーソルが飛び飛びになるけど
GX-DVI/U2に変えてからはかなり改善されてストレスが無くなった。
CPU食うけどね。
- 61 :Socket774:2008/08/22(金) 23:07:33 ID:ypqcCCD8
- 型番忘れたがIODATAのやつはサインはVGAやGX-DVI/U2よりまともに動いてたなぁ。
まぁゲームは論外だがw
- 62 :Socket774:2008/08/23(土) 00:08:07 ID:eGpFyao5
- IODATAのやつとGX-DVI/U2は中身ほぼ一緒だけどね
- 63 :Socket774:2008/08/23(土) 03:11:13 ID:wNXxCsq8
- ディスプレイ3台をDVI出力したいから7900GSにもう一枚追加しようと思ったが、
なんか対応していないソフトでは逆にパフォーマンスが落ちるとか聞いて困った。
- 64 :Socket774:2008/08/23(土) 06:18:10 ID:wgDTXXTr
- >>62
見比べるだけでぜんぜん違うものをほぼ一緒というのは>56に対して失礼
さらにノートだったら内臓外部出力使える使えないといった問題もGX-DVI/U2じゃ出るしな。
- 65 :Socket774:2008/08/23(土) 07:57:50 ID:5Ob7fKQM
- 789 名前:どうですか解説の名無しさん[] 投稿日:2008/08/23(土) 07:57:33.54 ID:PCEyitt7
・阿部がキャプテンシーを発揮できないのは宮本のせい
・上原と阿部を持っていかれるのは、グラシン・ラミレスが抜ける以上のダメージ
・構えた所に投げないからリード以前の問題、リードってのはパワプロみたいに構えたところ投げてくれないと成り立たん
- 66 :Socket774:2008/08/23(土) 08:44:19 ID:UqDzuPf0
- TA790GX A2+ 内蔵HD3300
PCI-Express PrimaryにHD4850
PCIにG450 DVI
上記マルチモニタの構成なんだけれども
PCIのG450をPCIe Slave HD3450にリプレースした場合
Primaryに刺さってるHD4850の性能に影響受ける?
- 67 :Socket774:2008/08/24(日) 03:32:40 ID:xGDo3HeP
- GT9600でメインでフルスクリーンのゲームをしているときにサブのモニタが操作できなくなるんだけど
サブはサブで独立して動かせる方法ってある?
- 68 :Socket774:2008/08/24(日) 22:18:56 ID:xfLkpXo6
- >>66
無いと思う。
>>67
そのゲームの開発者に頼むしかないんじゃないか。
3D支援要らないゲームなら、VirtualPC等の仮想PCソフト上で
ゲーム動かせば済むことだけど。
- 69 :Socket774:2008/08/25(月) 00:14:04 ID:syPiel0K
- Q.上原と心中と言いながら岩瀬と心中してしまったが?
A.JFKごっこがしたかったんや
Q.キャプテンに任命した宮本がパッとしないまま終わったが?
A.雑魚のキューバ相手に結果が出せんかった、懲罰は当然
Q.エースだったはずのダルの扱いがおかしかったが?
A.キューバなんてアフリカのどこともわからん国に初戦黒星を喫した、その責任は重い、短期決戦でも干す
Q.厳しい監督のようですが新井や森野には寛容でしたが?
A.よう育っとるからや
Q.捕手の里崎・阿部・矢野の併用については?
A.誰つかっても同じやからトリプルキャッチャーシステムを思いついた、トリプルストッパーにヒントを得たんや
Q.巨人や阪神の正捕手を使ってスモールベースボールは無理があるのでは?
A.スモールベースボールというのが良い響きやろ
- 70 :Socket774:2008/08/25(月) 14:07:56 ID:A8Byie0V
- スクリーンセーバーをマルチディスプレイに対応させるソフトとかってないのかな?
- 71 :Socket774:2008/08/25(月) 18:00:09 ID:LP2wiKWM
- IOGEARからワイヤレスUSB to VGAキット、HD動画の無線ストリーミングに対応 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/08/25/iogear-usb-to-vga-hd/
- 72 :Socket774:2008/08/27(水) 11:24:59 ID:ubMDKykn
- いまのところVistaでビッグデスクトップができるのはMatroxのMシリーズだけなんだね。
TH2GOは別として。
- 73 :Socket774:2008/08/27(水) 19:16:15 ID:CeioG++H
- いろいろ謎だなあれは
- 74 :Socket774:2008/08/28(木) 01:48:07 ID:/bPZlsF2
- P5Q PROのPCIe2.0でNVS440動いたので報告
CPU-Zでの表示はLink Width x4になる(x16スロット上下どちらでも)
- 75 :Socket774:2008/08/28(木) 19:50:18 ID:tflpz3LZ
- のーとPCの液晶が真っ暗になってしまったので、
外部モニタにプライマリと同じ画面を表示するようにしたいのですがどうすればいいのでしょうか?
win98
fmv-biblo ne345L
- 76 :Socket774:2008/08/29(金) 11:15:53 ID:H0ax9FRP
- いままで7900GSで問題なかったのですが7600GSに変えてみると
フルスクリーンでゲームをした場合に、セカンダリのモニタが信号がいかなくなるみたいで真っ暗になります。
フルスクリーンをやめても真っ暗なままです。毎回発生するというわけではないですが、スタンバイ復帰後に発生が多い気がします。
ドライバをいろいろ変えてみたが駄目でした。これはモニタとビデオカードの相性なんでしょうか?
【OS】 xpsp2
【メモリ】 1G×2
【M/B】 GA-965P-DS3
【PCB版数】
【BIOS版数】
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x16(ドライバ)】 leADTEK WinFast PX7600GS TDH
【PCIe-x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【VGA-BIOS版数】
【ディスプレイ】 RDT211HとSONY KDL-32V2500
【総ディスプレイ数】 2
- 77 :Socket774:2008/08/29(金) 13:26:55 ID:nc7nl82C
- 教えてください。
Intel GMA 3100 オンボードグラフィックのPCにGeForce8400GSを
追加する予定ですが、この構成でトリプルモニタは可能でしょうか?
それとも、ビデオカードがもう一枚必要でしょうか?
ググるとオンボードを利用してトリプルにしてる人もいるようですが、
ドライバや相性などがあるようなので、詳しい人教えてください。
- 78 :Socket774:2008/08/29(金) 19:20:27 ID:1LfG3h1C
- 出来るよ。俺を信じろ。
- 79 :Socket774:2008/08/30(土) 01:19:20 ID:AR0vbqJm
- デュアルディスプレイって一つのカードから出力すれば
両方DirectX使えるんだよね?
- 80 :Socket774:2008/08/30(土) 01:34:57 ID:7Uxh9D8s
- うちは使えてるよ Vista64bit+HD3870
- 81 :Socket774:2008/08/30(土) 06:34:08 ID:uoqxpKUz
- P45チップセットでHD4870+HD3870でクアッドモニタって普通に出来ますよね?
VistaかXP辺りで
- 82 :Socket774:2008/08/30(土) 12:56:35 ID:4gPvRswO
- >>81
PCIE×16が二基あるならできると思うよ。保証はないけど。
- 83 :Socket774:2008/08/30(土) 13:44:39 ID:6T8sC5lJ
- >>82
>>81とは別人なんですけど、PCI-e*1端子の16差した時にあたるとこを削れば
そこにPCI-e*16のカードさせるかな?
- 84 :Socket774:2008/08/30(土) 14:24:39 ID:4gPvRswO
- >>83
刺せるらしいけど、動くかどうかはわからない。当然保証外。
ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?PowerEdge%2FPCI-EXPRESS%A5%B9%A5%ED%A5%C3%A5%C8%A4%CE%BA%EF%A4%EA%CA%FD
- 85 :Socket774:2008/08/30(土) 14:30:56 ID:H7/EEheA
- クロシコとかで変換基盤や変換ケーブル出てるだろ。あれら使え。
- 86 :Socket774:2008/08/30(土) 21:10:25 ID:uoqxpKUz
- >>82
ありがとう、まぁ繋いでみればすぐわかることだからやってみます。
>>85
あれってスロットに固定するのが面倒だと聞いたけど…
- 87 :Socket774:2008/08/30(土) 21:34:33 ID:1sgZBGWW
- 24は大きすぎるから20型がいいんだがあまりにも22型が多く20型少なすぎる・・・
中身のないインチアップは誰にも受け入れられんぞ・・・
- 88 :Socket774:2008/08/31(日) 00:42:37 ID:+lJn0Sfg
- 22使ってるけど、24はでかいよね。
22で1680がとてもいい。20型だとどんな利点ある?
知りたい
- 89 :Socket774:2008/08/31(日) 01:50:13 ID:VTeVamka
- >>86
ケーブルならケースに余裕さえあれば何とかなる。
ttp://www.dirac.co.jp/dirac/pesx1ex.html
- 90 :Socket774:2008/08/31(日) 14:34:53 ID:9Ps2BY/B
- http://www.matrox.com/graphics/en/products/gxm/th2go/
これってどうかな?
- 91 :Socket774:2008/08/31(日) 15:50:10 ID:la4xZWci
- いいんじゃないかな
- 92 :Socket774:2008/08/31(日) 23:51:07 ID:FZ1u+pB9
- 19インチ液晶の横に余っていた15インチ液晶を縦にして置いたらサイズが丁度良くて驚いた。
液晶部分の19インチの短辺と15インチの長辺が3mm差くらい。
1280x1024と768x1024で縦ピクセル数が揃うし偶然が重なりすぎw
- 93 :Socket774:2008/09/01(月) 00:12:23 ID:lPY+hAhV
- 旋回スタンド羨ましい
どうしてVESAアームってあんなに高額なんだろう・・・
- 94 :Socket774:2008/09/01(月) 00:18:16 ID:i01D1/fq
- 売れ行きが渋いものは高いのよ
- 95 :ま:2008/09/01(月) 21:34:39 ID:Luu1ezrQ
- 【OS】 XPsp2
【M/B】 Biostar TF8200A2+
【PCB版数】 Rev5.0
【M/B-InitDisplayFirst】 IGP
【Int(ドライバ)】 GF8200(FW171.17)
【PCIe-x16(ドライバ)】 RadeonX800(Cat8.8)
【総ディスプレイ数】 2
まだ仮組み状態だけど
IGP-GFとx16-Radeonで
共存できたわ。
- 96 :Socket774:2008/09/01(月) 21:50:46 ID:MKt1zJBd
- 【OS】XP Pro SP2
【メモリ】ELPIDA PC6400 6GB
【M/B】P5B-Deluxe
【BIOS版数】1223
【PCIe-x16(ドライバ)】LEADTEK 8800GT 512MB (Forceware177.83)
【ディスプレイ】NANAO L997*2
【総ディスプレイ数】2
数十分おきに画面が最描写されます(目にわかるくらいに一瞬暗転して元に戻る)。
以前7800GTXを使っていたときも同じ症状がでて、VGAを疑って8800GTにしましたが直らず。
ドライバverもいろりろ試しましたが変わらず。
この現象はどの環境でも出る仕様ですかね?
ゲームによってはこの現象がおきると暗転したまま応答しなくなってしまいます
運が悪いと10分おきくらいで発生したり…
- 97 :Socket774:2008/09/01(月) 21:57:14 ID:JU3WIyrc
- >>96
自分は1画面でもなりますよ、たしかな理由は分かりませんがGPU周辺の熱が原因かと
- 98 :Socket774:2008/09/01(月) 21:58:37 ID:yYTrQbqH
- 【OS】XP Pro SP2
【M/B】P5W-DH Deluxe
【ディスプレイ】hdcp対応24インチ1枚と19インチ2枚(一つはアナログ)
【総ディスプレイ数】3
地デジチューナー買ったのにグラボ対応してなくて涙目
マルチ環境残しながら地デジ見たいんだけどCrossFireで4画面いけるならrade
ただのマルチにしかならないなら
げふぉで対応してるのを適当に1枚買い足してマルチで地デジ見れるか試してみようと思ってる
誰か地デジ見てるやつアドバイス頼む
- 99 :Socket774:2008/09/01(月) 22:00:45 ID:MKt1zJBd
- >>97
どうもです。熱が原因でしたか。アイドルで60度、ゲーム時に80度なのでかなり熱いですし怪しいですね
クーラー換装なりして様子見てみます。P180も窒息気味だし、ケースも変えようかな…
- 100 :Socket774:2008/09/01(月) 23:18:19 ID:C/1ocwmT
- >>99
ttp://day8ge.blog15.fc2.com/blog-category-22.html
P180使いには結構有名。
8800GTクーラー換装もあるし参考までに。
自分も使ってますがいいですよAccelero S1。
- 101 :Socket774:2008/09/01(月) 23:24:11 ID:MKt1zJBd
- >>100
わざわざありがとうございます!
- 102 :98:2008/09/02(火) 22:41:31 ID:eC7np6nP
- 9600GT+7600GTでモニタ三枚地デジ視聴おkですた
- 103 :Socket774:2008/09/02(火) 23:58:26 ID:+vHNAwNR
- 30インチのディスプレイを複数使いたいのですが
1台のパソコンで最大何枚まで使えるもんなんんでしょうか?
16枚とか出来ますか?
- 104 :Socket774:2008/09/03(水) 00:25:57 ID:NJR5HUWT
- HD4850とGF9600GTどちらかでマルチディスプレイにと考えてます
どちらのほうがマルチに向いてるとかありますか?
- 105 :Socket774:2008/09/03(水) 00:26:23 ID:1qMxgEEW
- 6枚が一般的には限界
これ以上は相性問題などで困難
- 106 :Socket774:2008/09/03(水) 00:55:05 ID:Sv6wlA0/
- なんとなくNVIDIAの方がマルチディスプレイに向いてる気がするけど
(昔からQuadroシリーズがあるから)
でもGeForceシリーズはまったく別物かもしれないからわからないね。
- 107 :Socket774:2008/09/03(水) 02:08:00 ID:fyryIyLc
- 質問があります。
nVIDIAでプライマリとセカンダリの設定をしていて、
TVの強制検出をしたら、架空のHDTVが出てきたのですが、
それをプライマリに指定したらディスプレイに映像が映らなくなりました。
この場合、どうやってその設定を戻せば良いのでしょうか?
現在はオンボードで繋いでるので、
ここから直す方法があると嬉しいのですが……。
- 108 :Socket774:2008/09/03(水) 02:10:55 ID:Sv6wlA0/
- 一旦NVIDIAドライバ完全削除して入れ直せばいいんじゃないでしょうか?
- 109 :Socket774:2008/09/03(水) 02:14:37 ID:fyryIyLc
- >>108
おお、そんな方法が……。
早速やってみます!
ありがとうございました!
- 110 :Socket774:2008/09/03(水) 03:25:37 ID:fyryIyLc
- やってみたら治りました!
いや〜、良かった〜。
またマルチディスプレイにチャレンジしてみます。
- 111 :Socket774:2008/09/03(水) 03:49:48 ID:Sv6wlA0/
- 良かったですね。もう遅いので私はもう寝ますw
- 112 :Socket774:2008/09/03(水) 08:00:54 ID:g7U2rKUM
- >>105
4-GPU CrossFire X対応構成なら普通に8画面までは可能に思えるけど…
- 113 :Socket774:2008/09/03(水) 09:49:16 ID:fjuoUuku
- >>105
その場合の推奨構成とか教えていただけませんでしょうか?
マザーとグラボの
- 114 :Socket774:2008/09/03(水) 15:01:33 ID:fyryIyLc
- 昨日はあれから色々頑張ったのですが、
以前は問題無く2台目が検出されていたのに、
何故か2台目が検出されない……orz
単体で繋いでプライマリーにするともう1台も使えたから、
壊れているわけじゃないと思うんだけど……。
nVIDIAでデジタルとアナログの2台を使おうとしているだけなんですけどね……。
- 115 :Socket774:2008/09/03(水) 18:17:08 ID:8tgXH39/
- ディスプレイをネットワーク共有するアダプタ DVI Net ShareStation - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/09/02/dvi-net-sharestation/
- 116 :Socket774:2008/09/03(水) 19:20:30 ID:Ugbw5e4q
- >>113
マザー nForce 680i SLI or 780i SLI
VGA 最低 nForce 8600GT x3
これで6画面は安定
これ以上増やしたいならPCI-Ex1かPCIのDual-link DVI対応カードが必要になる
RX1300-LP256H
P73GT-X1/128D3(クーラーが大きいので換装必須)
などを空いているスロットにさせば、物理的には9〜10画面までいけるけど、こればかりは試してみないとわからない
- 117 :Socket774:2008/09/03(水) 21:41:56 ID:fyryIyLc
- 誰か、アナログのディスプレイを検出できる方法を知ってる人はいませんか……?
ハード構成を弄っていないのに、
それまで検出されていたものがされなくなることはあるんでしょうか?
- 118 :Socket774:2008/09/03(水) 23:19:39 ID:ibRkChdh
- >>117
一旦、ケーブルや電源を外して再起動。
また電源切って、ケーブル類を接続して再起動。
もしくはコントロールパネルの「新しいデバイスの追加」
あとは詳しい構成を書いてくれないとわからない。
- 119 :Socket774:2008/09/03(水) 23:50:22 ID:fyryIyLc
- >>118
返答ありがとうございます
構成はだいたいこんな感じです。
【OS】 WindowsXP/SP2
【メモリ】 2GB
【M/B】 intel DG965SS
グラボはGALAXYのLowProfile用のもので、GF7600GS。
biosは5.73.22.15.01
nVIDIAを使用しています。
映像は2台を使用していて、1台は液晶ディスプレイ、もう1台がプロジェクター。
接続は、液晶の方はDIV接続で、プロジェクターはオンボのD-Subでアナログ出力です。
症状としては、それ以前まで問題無く双方とも同時に映せていたのが出来なくなりました。
単体で試してみると両方とも問題なく映像が表示されるのですが、
同時に立ち上げるとプロジェクターの方には信号が無いというメッセージが出ます。
そして、プロパティの段階で2台目が認識出来ていません。
TVの強制検出を行ってみたところ、
存在していない架空のHDTVが出てきて戻らなくなりました。
ドライバも再インストしてみましたが、直りませんでした。
これから、電源とケーブルを外して再起動してみます。
- 120 :Socket774:2008/09/03(水) 23:52:44 ID:fyryIyLc
- 少し書き方がおかしかったです。
>存在していない架空のHDTVが出てきて戻らなくなりました。
>ドライバも再インストしてみましたが、直りませんでした。
これはドライバを再インストしたら存在していないHDTVについては直りましたが、
同時に液晶とプロジェクタを同時に映すことは出来なかったという意味です。
- 121 :Socket774:2008/09/04(木) 01:22:18 ID:T5g0Jpsl
- すみません。初心者です。
デュアルにする場合、視野角が狭いと見にくいことがあるんでしょうか?
そもそもですが、デュアルにしている人は、2台のディスプレイの中間に
自分の位置を置いているのでしょうか?
それとも1台を正面に置いて、もう1台を斜め前に置いているのでしょうか?
- 122 :Socket774:2008/09/04(木) 01:40:32 ID:R5XxmoDJ
- >>119
つーかオンボ使わずに7600GSに両方つないだ方がいいよ
LowProfileでもそれ用のブラケット付いてるっしょ
- 123 :Socket774:2008/09/04(木) 02:28:38 ID:MZgtimSe
- >>122
おお!
情報ありがとうございます!
今まで使ってなかったのですっかり見落としていました。
つなぎ変えたところ、あっさりと認識しました。
今までのオンボが何故使えなくなったのかはわかりませんが、
助かりました!
本当にありがとうございます!
- 124 :Socket774:2008/09/04(木) 04:09:07 ID:R5XxmoDJ
- おめっとw オンボ使わないならBIOSで切っちゃった方が速くなっていいよ
- 125 :Socket774:2008/09/04(木) 14:32:40 ID:rL3R3Ffi
- >>121
今は大画面ワイドモニターが主流になってるから見にくいだろうね。
自分は17インチSXGA×2枚だけど自分の位置は左側のプライマリモニタの
正面だね。まだ17インチにVAパネルがあった時に買ったから
セカンダリモニタはとくに斜めにはしてない。
- 126 :121:2008/09/05(金) 13:53:27 ID:pbTPVs9a
- >>125
ありがとうございます。
ご意見を踏まえ、ワイドじゃないモニターを並べてみよっかな、
などと考え中です。
- 127 :Socket774:2008/09/05(金) 17:03:10 ID:yIOAMgi1
- 窓の杜 - 【今日のお気に入り】マルチディスプレイでマウスの越境を制限「multiMouse」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/18/okiniiri.html
窓の杜 - 【今日のお気に入り】デュアルディスプレイでのウィンドウ移動支援「DDTool」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/11/15/okiniiri.html
窓の杜 - 【NEWS】マルチディスプレイ環境でディスプレイごとに壁紙を個別設定するソフト
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/01/17/multiwallpaper.html
- 128 :Socket774:2008/09/06(土) 00:17:24 ID:zYhkUiXr
- 24ワイド買ったから
17インチ+24インチ+17インチと並べたい!
どうすりゃいい?
- 129 :Socket774:2008/09/06(土) 01:01:29 ID:QjS4OyEG
- >>128
グラボ足せばいいんじゃないの?
うちは19ワイド、17、15だけど出来てるよ
- 130 :Socket774:2008/09/06(土) 02:01:29 ID:7eFKPLYW
- 教えてもらって来ました
一台のPCで、24インチ2台と17インチ1台の計3台のモニターを使いたいのですが、
グラボを2枚使う方がいいのか、17インチはオンボで24インチ2台はグラボとか、、、
どういう構成がいいのか教えてもらえないでしょうか。
主な用途は、トレードとかFPSゲーム(BF2)です。
- 131 :Socket774:2008/09/06(土) 02:18:59 ID:XqnlZU26
- >>130
グラボ3枚ざし
- 132 :Socket774:2008/09/06(土) 08:25:22 ID:N5XejNrq
- >>130
インテルのオンボは、グラボと排他使用になることが多い。
つまりグラボ一枚刺したら、オンボは死んで、トータル2台しか使えなくなる。
なので、インテルの場合はグラボを二枚刺す前提の方がいいかもしれない。
AMD780Gや790Gのオンボの場合は、
RADEON(グラボ)を積めば、グラボとオンボが同時使用できることが多いので
グラボ一枚でいいかもしれない。
ただし、当然ながらCPUはAMDのになる。
- 133 :Socket774:2008/09/06(土) 11:34:58 ID:7eFKPLYW
- >>132
AMDですか・・
もう少し検討します
ありがとうございました
- 134 :Socket774:2008/09/06(土) 17:40:52 ID:vNjivIjL
- >>130
マルチディスプレイに対応してるゲームなんてほとんどないんだから
ゲーム用として3D性能が高いグラボにプライマリモニタのみを接続、
あとは適当なグラボに他のモニタ2台を繋ぐという感じでいいんじゃないか?
- 135 :Socket774:2008/09/06(土) 17:48:00 ID:bdNhuflh
- GeforceとRadeonでマルチモニタ環境をつくろうと思っています。
一万くらいのVGA二枚で4画面でデイトレードをやる予定です。
そこでどちらがより楽に安定的な環境をつくれますか?
CPUはインテルとAMDのどちらが使いやすいでしょうか。
アドバイスよろしくします。
- 136 :Socket774:2008/09/06(土) 18:16:18 ID:tqi/sYas
- 【OS】Microsoft Windows XP Professional Service Pack 3
【メモリ】UMAX Pulsar DCSSDDR2-2GB-800 ( DDR2 1024MB x2)
【M/B】ASUS P5K Deluxe
【BIOS版数】0812 (2008.03.12)
【PCIe-x16(ドライバ)】"ASUS EN8800ULTRA/G/HTDP/768M" (NVIDAコンパネ 177.79 beta)
【ディスプレイ】"Lenovo L220x Wide" "HYUNDAI ImageQuest V770"
【総ディスプレイ数】2
DVI-I出力が二系統あるVGAなのであっさり成功。
コンパネでの設定はL220xがプライマリ、「お互いに独立して設定」
解像度が全然違うのと、L220xはアス比固定できない(絶望的にVGAと相性が悪い。)ので他の設定は試してない。
http://www.uploader.jp/user/Personal/images/Personal_uljp00008.jpg
- 137 :Socket774:2008/09/06(土) 18:58:19 ID:7eFKPLYW
- >>134
なるほろ!
それもいいですね!
ありがとうございます
- 138 :Socket774:2008/09/06(土) 19:01:28 ID:sji+qcia
- >130
TH2GOがいいんじゃないか?
2枚でGameは考えないほうがいい。正面にフレームくるから
やはりトリプルでビックデスクトップにしたいんだろ?
- 139 :Socket774:2008/09/06(土) 19:19:27 ID:lowa5NIv
- >>130
http://ascii.jp/elem/000/000/136/136098/
- 140 :Socket774:2008/09/06(土) 19:40:45 ID:L/gukKTH
- でもBF2のワイドは上下を切り取って作ってるだけだから、正直TH2GOを購入してまでやる気にならないな。
ほかのゲームもやるんならいいけど・・・
- 141 :Socket774:2008/09/07(日) 00:50:17 ID:/z0vmXzd
- 【OS】 Windows XP Sp2
【メモリ】 2GB
【M/B】 ASUS P5B
【PCI (ドライバ)】 nvidia Geforce 8600 GT
【VGA-BIOS版数】 6.14.11.7519 (最新です)
【ディスプレイ】 Acer AL1731
【総ディスプレイ数】 3
ビデオカードはGeforceだけなんですが、2つ出力端子がついてるので、セカンダリをテレビに出力してます。
最近、3つ目のディスプレイがほしくなったのでUSBでディスプレイを増設できるというbuffaloのGX-DVI/U2という製品を買いました。
そしてドライバをインストールして再起動すると、以下の症状が出てしまいました。
・画面のプロパティにはモニタが3つ表示されるが、セカンダリとターシャリー?(3つ目)のモニタ画面には何も表示されない
・メインディスプレイの解像度が640*480になり、変更しようとしても変わらない
・nvidiaのコントロールパネルが開けない
・gx-dviの設定パネルがタスクトレイに出るはずらしいが、何もない
この後、GX-DVIの最新版ドライバを入れなおしましたが改善せず、GX-DVIドライバをアンインストールしても元に戻らなかったので
Geforceのドライバも消して、再インストールしたらやっと戻りました。
恐らくGeforceのドライバかミドルウェアがGX-DVIのと競合(?)してるんじゃないかと思いますが、誰かこういう現象について分かる方いませんか?
- 142 :Socket774:2008/09/07(日) 12:51:49 ID:HUrv8zOa
- >>141
メインをUSBにして、Expandをほかのにしてみたらだめですか?
- 143 :Socket774:2008/09/07(日) 14:02:14 ID:AFieR4vh
- ほお。
- 144 :Socket774:2008/09/07(日) 14:13:24 ID:HuH7Dba7
- >>141
DisplayLink公式のドライバ入れてみたら?
http://www.displaylink.com/downloads.html
- 145 :Socket774:2008/09/07(日) 15:19:37 ID:HUrv8zOa
- 【OS】 Windows Vista Sp1
【メモリ】 3GB
【M/B】 T61 ノート
【PCI (ドライバ)】 NVIDIA Quadro NVS 140
【VGA-BIOS版数】 1.5.700.7
【ディスプレイ】 ASUS VW223B とSamsung2253BW
【総ディスプレイ数】 3
ノート使っています。
ノートの画面とSamsungにはVGAから出力しています。
USB入力ができるモニタを買って3画面にしたいんですが、
スリープからの復帰や再起動後、ASUSのモニタがきちん
と認識してくれません。(毎回手動で再設定しまいます。)
どうしたらいいでしょうか?何かうまいやり方はないでしょうか?
- 146 :Socket774:2008/09/07(日) 19:24:43 ID:laYvFPhZ
- 【OS】 XP Home sp3
【メモリ】 3GB
【M/B】 ASUS P4P800 SE
【AGP (ドライバ)】 AIW X800XT
【ディスプレイ】 iiyama B2403WS(HDMI)/BenQ G2400WD(D-Sub)
【総ディスプレイ数】 2
安物2台でDualにしましたが色が全く一致せず困ってます。
D-Sub側は一応デジタル接続と遜色なく、接続変えても差異は感じられません。
2台のモニタのカラーマッチング解説サイトやソフトあれば教えてください。
- 147 :Socket774:2008/09/07(日) 22:33:54 ID:njp0stSK
- モニタと同額ぐらいするけど、キャリブレータ買ったほうが良い
- 148 :146:2008/09/07(日) 23:37:49 ID:laYvFPhZ
- >>147
ありがとー
安モニタのために買ってしまいそうな自分が怖い…
あドライバはカタ8.8です。
- 149 :Socket774:2008/09/08(月) 13:10:04 ID:oF8GzRDD
- オヌヌメ構成
・24インチWUXGA+24インチWUXGA(3840x1200)
・21インチUXGA+24インチWUXGA+21インチUXGA(5120x1200)
・30インチWQXGA+20インチUXGA(縦)(3760x1600)
- 150 :145:2008/09/09(火) 18:52:52 ID:8vp+lfr+
- age
- 151 :Socket774:2008/09/10(水) 00:48:32 ID:t1S/uG+2
- linux(CentOS)でデュアルディスプレイをやる予定のものです.
グラボはATI RADEON RX600を使う予定です.
このグラボはD-SubとDVIを1端子ずつ持っています.
ATI Catalyst Control Centerで設定をしようと思っていたのですが,
どうしても,D-Subの方のディスプレイを1番として認識してしまうため,
DVIに接続したディスプレイをメインで使用することができません.
何か解決方法を知っているかたがいましたら,教えてください.
- 152 :Socket774:2008/09/10(水) 01:02:33 ID:5dtMdhFc
- aticonfig使えば?
- 153 :Socket774:2008/09/10(水) 15:39:37 ID:+qTKoT77
- 以前購入相談スレに書いたのだけど、こっちの方が適切だったのかな。
誰か力を貸してください_| ̄|○
HDCPに関してなんですが、
・グラボ 対応
・モニタ1 非対応
・モニタ2 対応
この場合HDCPなものを再生するとどのような挙動になるのでしょうか?
メインで使いたいと、購入しようと思っているモニタが非対応です・・・
後、デュアルにする場合は2つ同じサイズでないと問題がありますか?
17インチ1280x1024
21インチ1600x1200
を組み合わせたいと考えています。
- 154 :Socket774:2008/09/10(水) 15:49:43 ID:lNXeMnb8
- 後者は問題ないよ
- 155 :Socket774:2008/09/10(水) 22:39:43 ID:gToM20UR
- 教えてください。
【OS】WindowsXP Pro SP3
【CPU】QX9770 定格
【メモリ】コルセア TWIN3X2048-1600C7DHXIN 2GB
【M/B】ASUS P5E64 WS Evolution
【PCB版数】
【BIOS版数】
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe 2.0-x16(ドライバ)】asus EN9600GT/HTDI/512M (177.83_geforce_winxp_32bit_international_whql)
【PCIe 2.0-x16(ドライバ)】WinFast PX9400 GT (177.83_geforce_winxp_32bit_international_whql)
【AGP (ドライバ)】
【PCI (ドライバ)】
【VGA-BIOS版数】
【ディスプレイ】
【総ディスプレイ数】3
nv4_dispにてブルー画面
単体では両方共に3Dは描画されるが、上記2枚の組み合わせだと9400の3D描画でブルー画面になります。
インストール方法のコツってあるのでしょうか?
- 156 :Socket774:2008/09/11(木) 17:13:10 ID:5Q6Hsa+Y
- デュアルディスプレイでゲームやっている人教えて
メインディスプレイの全画面でゲームをしながら、サブでJANEやブラウザで使用しています。
その時にサブの画面にマウスカーソルがいくとゲームが最小化されてしまいとても不便。。。
サブにマウスカーソルが出ないようにするにはどうしてます?
- 157 :Socket774:2008/09/11(木) 17:54:22 ID:jvVnglla
- 全画面でゲームしないぜ
- 158 :Socket774:2008/09/11(木) 17:59:00 ID:5Q6Hsa+Y
- まじか…
でもFPSでウィンドウだとやりにくい
- 159 :Socket774:2008/09/11(木) 18:13:22 ID:8xajtY/9
- http://www.forest.impress.co.jp/article/2006/07/18/okiniiri.html
こういうのでいいんじゃないのか
- 160 :Socket774:2008/09/11(木) 18:28:19 ID:5Q6Hsa+Y
- >>159 ありがとう! これで快適にできそうだ
- 161 :Socket774:2008/09/12(金) 15:14:26 ID:dk6bT5r0
- ゲームを各画面でプレイしたいと思い、調べてみると
directx使用のゲームは基本プライマリでしか実行できないようなのですが、
それを改善する方法は何かないのでしょうか。
- 162 :Socket774:2008/09/12(金) 15:28:28 ID:dk6bT5r0
- 具体的にはアプリ実行するときに、
右クリック→モニタAで実行 モニタBで実行
という風に項目で選べるように出来るソフトがあればそれが最善なのですが、
なかなかなくて困ってます。
- 163 :Socket774:2008/09/12(金) 19:15:00 ID:dgJWc52k
- >>162
言い出しっぺがんば
- 164 :Socket774:2008/09/13(土) 11:13:50 ID:sJQHYr6U
- >>162
ほしいな・・・
プライマリでネットサーフ、セカンダリでveoh全画面したいのに出来ないorz
- 165 :153:2008/09/13(土) 13:14:52 ID:Y7TnvluX
- >>154
回答ありがとうございます!
後者は問題ないとの事で一つ不安が消えました。
感謝です。
残るはHDCPの問題ですが・・・
どなたかご存知ではないでしょうか?
よろしくお願いします!
- 166 :Socket774:2008/09/13(土) 19:49:38 ID:lQ+KAWL9
- スマソ 教えてくれ
M/B:ASUS P5Q寺(OS:Vista SP1)
メイングラボ :ATI HD4850->15in Disp X 2台 (PCI-e X16 ブルーに接続)
サブグラボ :GF 7600GT->TV D端子 (PCI-e X16 ブラックに接続)
と、して、PCでのDVDやAVIファイルなどをTVでも鑑賞できるようにしたいのだが、
PCがサブのグラボを受け付けてくれん。
ドライバーなどは接続時にインストールされて、「正しくインストールできた」と返してきたのだが
デバイスマネージャには「!」が表示されていて、「Windowsは互換性のない装置が。。。」となって、
強制的に停止されている。
これって、何で?
グラボ追加すれば、マルチおkって、ここに書いてあるけど?
ググってもみたんだが、俺の状況になってるトラブルはなかった。
見落とし、ググる時のキーワードなど指摘があれば、よろしく。
- 167 :Socket774:2008/09/13(土) 20:20:29 ID:naqYUYlS
- ちょっとモチツケ
- 168 :Socket774:2008/09/13(土) 20:36:03 ID:1RM/EguI
- >>166
日本語でおk
Vista(WDDM)で複数カードを使う場合は
同じドライバで動作するカードでないといけない。
- 169 :Socket774:2008/09/13(土) 20:38:17 ID:ikMogFXb
- >>166
なんで、RADEONとGFなのかな
HD4850がメインなんだから
サブはRADEON2600XTか、3650にしようよ
普通に動くからさw
普通に無理だろ、その組み合わせw
- 170 :Socket774:2008/09/13(土) 20:45:31 ID:lQ+KAWL9
- >167
落ち着いた。
>168
>169
さんくす
そうか、やっぱりだめかぁ
4850は、7600の換装だったんだよ。
おとなしく、らで買ってくるわ。ありがとう
(でもなんか、悔しいw)
- 171 :Socket774:2008/09/15(月) 11:20:08 ID:GV/lwFOE
- 知恵遅れ・・・じゃなかった世間知らずなだけジャン
一般常識だよそんなの。
- 172 :Socket774:2008/09/15(月) 11:35:24 ID:g4+7onye
- 二日後にそのレスはない・・・
- 173 :Socket774:2008/09/15(月) 15:29:50 ID:ABRsIEXV
- http://www-2ch.net:8080/up/download/1221457966385031.6Rbn6X
こんな感じで2台のPCでそれぞれトリプルモニターとして共用してるんだけど、なんか質問ある?
昔は最高6モニターまでやった事あるけど、でかいモニターあればそんなにいらない。
- 174 :Socket774:2008/09/15(月) 17:44:21 ID:TnLvC312
- 6モニターもどうやって置いたんだよ
□□□
□□□
- 175 :Socket774:2008/09/15(月) 17:50:42 ID:jDLwUIZh
- >>174
6台くらいならモニタスタンドいくらでも売ってそうだが?
- 176 :Socket774:2008/09/15(月) 18:53:27 ID:+4vgeR2L
- >>174
モニターアーム
- 177 :Socket774:2008/09/15(月) 21:40:32 ID:mTQJhJjI
- 【OS】 XP Pro sp3
【メモリ】 4GB(3.2)
【M/B】 ASUS P5K Pro
【PCI (ドライバ)】 Sapphire HD3870x1 HD3650x1 (HDMI)
【ディスプレイ】 Acer Wbid263(DVI)/LG24(DVI->HDMI)/47型Full HD 液晶TV (HDMI)
【総ディスプレイ数】 3
とにかく安く自作で仕上げましたが
やっとまともで快適な機動性+エンターテイメント性になりました。
後縦置き24ワイド一つおいて完全装備にして出撃したいですね。
- 178 :Socket774:2008/09/15(月) 22:09:53 ID:fxNdwMe9
- AMDの780Gでも十分ですか??
- 179 :Socket774:2008/09/15(月) 23:16:23 ID:fxNdwMe9
- 上げますね
- 180 :Socket774:2008/09/16(火) 00:21:43 ID:1u/jpsDm
- あなたの置かれている状況を透視できる
透視能力者の登場をお待ちください、何年でも・・・・
- 181 :Socket774:2008/09/16(火) 00:35:45 ID:juiQ0fFu
- モニタをそれぞれ別のグラボ(非SLI/CF)に挿すと、別々に動作するのでしょうか?
片方のモニタでD3Dプログラムをフルスクリーンで実行している時に
もう片方のモニタのプログラムをアクティブにすると、フルスクリーンは解けますか?
昔友人宅でちょろっと触ったときにそういう現象が起き、不便だと思っていたのですが、
回避できるのなら、オンボ付きM/Bでも購入しようと思っています。
- 182 :Socket774:2008/09/16(火) 01:26:32 ID:fgQLomTp
- イーマシンのJ4514
のことです。
CPU4850e
780G
メモリ2G
OS Vista
仕様は株です。
- 183 :Socket774:2008/09/16(火) 07:31:48 ID:717xhtCy
- 解けるものあるし解けないのもある。
フルスクリーンモードにはいくつか種類があるんだが
俺もくわしくは知らん。
- 184 :Socket774:2008/09/16(火) 16:41:33 ID:fGW9K/Mc
- 182はよくないってことですか?
- 185 :Socket774:2008/09/16(火) 20:18:46 ID:UUA3k9x7
- 報告だけ。
HPの激安サーバML115G5、XPに
MatroxのG200MMS(4画面出力ビデオカード)をPCIに挿して
1024x768の5面出力可能。
G200MMSはDVI-Ix2、VGAx2の構成。(DVI-Ix4は8bit、640x480になる)
19インチ液晶X5で株仕様になった。
DVI-Ix2のPCI-Eビデオカードを追加すれば6画面(2画面は22インチでも)
可能と思われる。
XPビデオドライバは2003サーバ用、PCIのほうはG200はXPが標準で持っている。
- 186 :Socket774:2008/09/18(木) 17:34:16 ID:lsMryAJ6
- >>184
何がよくないんだよ、2ちゃんの初心者か?
そういう情報を小出しして謎かけのような質問をするのは一番嫌われるんだよ。
- 187 :Socket774:2008/09/18(木) 18:08:39 ID:IL9ACLPZ
- >>184
まず、おまえのカキコがどれなのか示しなさい。
- 188 :Socket774:2008/09/18(木) 18:23:00 ID:wy0XJOLZ
- >>182
で快適に2モニターできますか??
- 189 :Socket774:2008/09/18(木) 21:07:16 ID:U23cg7CW
- 【M/B】 P5Q
【PCIe-x16(ドライバ)】(空きスロットなし) GeForce 9600 GT
【PCIe-x1(ドライバ)】 (空きスロット1)
【【PCI (ドライバ)】 (空きスロット3)
【ディスプレイ】 2枚
質問です、上記構成でモニタをあと2枚増やそうと思うんですけど、
PCIe-x1とPCIのどちらのスロットのカードがいいですかね。
また、ゲーム等はしないので安めのDVI*2で、お薦めのビデオカードが
あったら教えていただけますか?
お願いします。
- 190 :Socket774:2008/09/18(木) 21:31:53 ID:1T7PzRnP
- >>189
M/Bを変えてPCIe×16で
2枚挿したほうが結果安上がりダナ
そのままが良いなら
PCIな場合
アルバトロン
AL-GF8500GT PCI
or
AL-GF8600GT PCI
PCIe×1な場合
Quadro NVS 290 x1
どんなモニタを使うか判らんが
液晶に繋ぐならデジタル接続以外は却下
- 191 :189:2008/09/18(木) 22:47:12 ID:IabV/Zis
- >>190
レスありがとうございます。
AL-GF8500GT PCIにしようかと思います。
PCIe-x1とPCIではそんなに性能とか違ったりしないですよね。
- 192 :189:2008/09/18(木) 23:09:52 ID:IabV/Zis
- と思ったら、AL-GF8500GT PCIはDVI出力が1つしかついてない><
なので、Quadro NVS 290にしようかと思います。
うーん、高いなぁ・・・。
- 193 :Socket774:2008/09/18(木) 23:13:58 ID:1T7PzRnP
- >>191
GF8500はネイティブPCIでは無いので
癖(相性)があるかもね
使えると思うが自己責任でw
PCIとPCIe×1の性能は
従来のPCIバス(32ビット/33MHz)の3倍から4倍に迫るバンド幅で、
バンド幅だけを見ればAGP_2xモードに迫る転送速度
Quadro NVS 290 x1
or
AL-GF8500GT PCI
では
殆どの場面で、
使用者が性能の違いを感じることは無いと思うよ
- 194 :Socket774:2008/09/18(木) 23:15:55 ID:1T7PzRnP
- >>192
HDMI→DVI変換で大丈夫
- 195 :Socket774:2008/09/18(木) 23:19:11 ID:1T7PzRnP
- >>192
ゴメン途中で…
相性の心配も要らず
システム変えても長く使えそうな
Quadro NVS 290 x1 が良いかもね
- 196 :Socket774:2008/09/19(金) 00:38:06 ID:B1O5llvP
- >>182
で快適に2モニターできますか??
- 197 :189:2008/09/19(金) 00:43:35 ID:1/lDN6Ef
- >>193-195
わざわざ詳しい説明ありがとうございます。
Quadro NVS 290 x1でいこうと思います。
おやすみなさい。
- 198 :Socket774:2008/09/19(金) 01:16:15 ID:B1O5llvP
- >>182
で快適に2モニターできますか??
- 199 :Socket774:2008/09/19(金) 02:18:36 ID:R8svaofs
- >>198
ここは「自作PC板」なのでメーカー製及びBTOパソコンに関する質問は基本的に無視されます。
「パソコン一般板」のeMachinesに関するスレッドでご質問ください。
- 200 :Socket774:2008/09/19(金) 02:44:59 ID:B1O5llvP
- ごめんね。。。。。
- 201 :Socket774:2008/09/19(金) 04:22:21 ID:supR0Iu3
- CRT*2とプラズマTV*1がHDMIで繋げる板無いな〜
HD 3870 X2が唯一出来たが、今更3800もな。
nVideaでも何かあったと思ったけど、Radeonが好きだからな〜。
http://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=9404&Itemid=1
これだったら逝けるかな?
- 202 :Socket774:2008/09/19(金) 05:55:17 ID:0RMEijK8
- 【OS】Windows XP Home
【メモリ】Corsair TW3X4G1333C9DHX
【M/B】Rampage Extreme
【PCIe-x16(ドライバ)】玄人志向 HD4870X2
【PCI (ドライバ)】SE-200PCI LTD
【ディスプレイ】三菱 MDT242WG、Acer AL1916W
【総ディスプレイ数】2
上記構成でデュアルディスプレイにすると、Windowsをシャットダウンできなくなりました。
具体的には、「シャットダウンしています....」でフリーズします。
ディスプレイ1つにすると正常にシャットダウンできました。
ぐぐった所、同じ症状はありましたが、フリーソフト関連も効果なしでした。
原因分かる方いないでしょうか・・・。
- 203 :Socket774:2008/09/19(金) 08:32:04 ID:zcrvxljr
- 【OS】Windows XP MCE 2005 (RU2, SP3適用済)
【メモリ】4GB
【M/B】Rampage Formura
【PCIe-x16(ドライバ)】ELSA GRADIAC 776GS (Forceware 94.24)
【PCIe-x1(ドライバ)】ELSA GRADIAC 776GS (Forceware 94.24)
【総ディスプレイ数】3
1枚目と2枚目のディスプレイは画面のプロパティに現れるのですが、3枚目以降が出てきません
何か設定が必要なのでしょうか?
デバイスマネージャで見ると、ディスプレイアダプタにNVIDIA GeForce 7600 GSというのが
2つ出てくるので、VGAカードは2枚とも認識しているようなのですが
- 204 :Socket774:2008/09/19(金) 19:41:30 ID:n+4FqyOn
- OSはXPで
ビデオカードは GeForce8800GT
24ワイドとプロジェクタを8800GTの二つのコネクタに両方差し、
ゲームによってどちらのディスプレイを使うのかを切り替えて使う事を考えてます
デュアルディスプレイでフルスクリーンのゲームをやろうとした場合、
プライマリを切り替えてやるといけると思うんですが、
毎回手動で切り替えが大変そうです。
バッチ等のコマンドで切り替える事はできないでしょうか?
- 205 :Socket774:2008/09/19(金) 21:11:52 ID:N3N6DGVI
- >>204
その使い方だと
分岐ケーブル買って来て
どちらのモニタも同じ画面が映るようにした方が
便利かもね
使わないほうは電源切っとけば
良いだけだしw
- 206 :Socket774:2008/09/19(金) 21:19:39 ID:PHtWJnv/
- >>204
NVIDIAコントロールパネルなんかの設定は当然見てるよね?
「複数のディスプレイの設定」とか
- 207 :206:2008/09/19(金) 21:20:26 ID:PHtWJnv/
- >>203でした
- 208 :Socket774:2008/09/19(金) 21:26:36 ID:l1LwFFlH
- 質問です。
デュアルディスプレイ環境下で、片方のディスプレイのみの電源を切る
フリーソフトはありますでしょうか?
1台のPCから、デジアナ2系統の出力を、
Acerのディスプレイ1台に接続しているのですが、
この液晶ディスプレイ、入力切り替えボタンがなく、画面の切り替えが非常に面倒です。
ビデオボードからの出力が切れれば、勝手に出力がある方の入力に切り替わるので
片方のディスプレイの電源を切ることが出来れば、切り替えボタンの代わりになると思いました。
プライマリの方も切りたいので、画面のプロパティから行うことは出来ないです。
OSはXP、ビデオボードはオンボードのRADEON X1200です。
ちょっと特異なソフトを使ってるので、
「お前にデュアルは不要だ仮想ディスプレイソフト使え」は無しでお願いします><
- 209 :Socket774:2008/09/19(金) 21:44:21 ID:/g8krto+
- お前はもう死んでいる
- 210 :Socket774:2008/09/19(金) 22:36:22 ID:l1LwFFlH
- 色々調べてみたのですが、やっぱりなさそうなので質問変更です。
ATIのビデオボードで、プライマリのみモニタの電源を切る方法はあるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 211 :Socket774:2008/09/19(金) 22:45:27 ID:PHtWJnv/
- >>210
タスクバーの小さいATIアイコン右クリックすると各モニターに「ディセーブルモニター」ってのあるけどどうよ?
俺は必要ないからいじらんけどw
- 212 :Socket774:2008/09/19(金) 22:53:13 ID:l1LwFFlH
- >>211
その項目、あるのはわかっていたのですが、
プライマリの方は選択できないんです。
で、今試しにセカンダリの方をdisableにしたら
セカンダリの方のモニタにあったアプリがプライマリに移動してきて
色々大変なことになりましたw
技術的には出来そうな物なのですが・・・うーん。
- 213 :Socket774:2008/09/19(金) 22:58:51 ID:fqwDQUiT
- >>212
モニタに依るけど、俺はモニタ側の入力を使ってない端子に切り替えてるよ
- 214 :Socket774:2008/09/19(金) 23:00:41 ID:fqwDQUiT
- 208読んで無かった、モニタを窓から(ry
- 215 :Socket774:2008/09/19(金) 23:03:10 ID:33eEBvdp
- モニタ買い換えるのが早そう。ていうかそれなら1台買い足してデュアルにしても同じことだね。
- 216 :Socket774:2008/09/19(金) 23:10:12 ID:l1LwFFlH
- ありがとうございました!
やはりモニタを窓から投げ捨てるのが正解ですね!
今週買ったばかりなのですがw
しゃあないのでディスプレイの設定ボタン8回押して対応します。
もしくはもう一台のPC+ディスプレイと接続構成を変えるか・・・。
PC1→液晶ディスプレイA入力1+液晶ディスプレイB
PC2→液晶ディスプレイA入力2
でいいのかな。今頭回らないので一晩考えてみます。
クソディスプレイはAcerのX203Wですさらしあげ。
- 217 :Socket774:2008/09/19(金) 23:51:25 ID:oPZcbeaI
- 入力切替がワンボタンで出来るかどうかってディスプレイの購入基準になる時あるね
- 218 :Socket774:2008/09/20(土) 00:16:52 ID:RRNipydb
- 全くですorz
結局セカンドPCに繋いでた液晶を、メインマシンのセカンダリモニターにして、
セカンドPCはAcerのディスプレイのアナログに繋ぎました。
モニタの切り替えは電源を切るフリーソフトでソフトウェア的(笑)に対応しました。
セカンドPCのディスプレイ内蔵スピーカが使えなくなりましたが。わーん!
ありがとうございました・・・。
- 219 :Socket774:2008/09/20(土) 03:29:35 ID:tZ7H4vpm
- 二系統の入力有るのに切り替えボタンが無いのって不便よね。
モニタが新品同様の内に売って買い換えた方が良さそう。
- 220 :Socket774:2008/09/20(土) 09:06:47 ID:e7sQLYKt
- 入力優先度設定とかあるディスプレイだと地味に便利なんだよな。
- 221 :204:2008/09/20(土) 10:25:32 ID:8D5UBDGl
- レスくれた方ありがとうございました。
なんとか自己解決できそうです!
「UltraMon」というツールでデスクトップ設定を
ショートカットやホットキーで切り替える事ができそうです。
- 222 :Socket774:2008/09/21(日) 02:10:14 ID:ZgZWfnMR
- 誤爆・・・
- 223 :Socket774:2008/09/21(日) 02:13:55 ID:ZgZWfnMR
- 【OS】WindowsVista HomePremium
【メモリ】ノーブランド 2GB
【M/B】P5K-E
【PCIe-x16(ドライバ)】GF8600GT
【ディスプレイ】W240D X192B
【総ディスプレイ数】2
現在モニタ2枚の構成なんですが、24型ワイドと19ワイドを追加しようと思ってます。
そこでGF8400GSを追加しようと思うんですが、残ってるPCl−exprees端子がx4動作なんですが大丈夫でしょうか?
素直にUSBで増設できるタイプを買ったほうがいいのかな・・・・
- 224 :Socket774:2008/09/21(日) 03:09:12 ID:EJz7hyF9
- 9600GTをx16、8400GSをx8に刺して起動してドライバインストールしたら
再起動を繰り返すようになりました。やっぱ8400GSをx8に刺すのがダメ?
8400GS抜いてもセイフティモードでしか起ち上がらなくなったんで
元に戻したいんですが、はてさて何をどうしたらよいのやら・・・。
どこを確認したらよいでしょうか。助けてください><
- 225 :Socket774:2008/09/21(日) 03:21:43 ID:i+MQZK0C
- >>224
OS、M/Bなど他の構成も晒そうよ
それじゃあ、答えようが無いよw
>>223
普通はGF8400で大丈夫
液晶使うのならDVIで繋ぐのが良い
値段もさほど変わらないから
8600GTなど
DVI×2のヤシを薦めるよ
USB増設は、解像度上がると
仕様的に使えないし、良くないよ
- 226 :224:2008/09/21(日) 09:49:58 ID:EJz7hyF9
- OS: Vista
M/B : GIGABYTE GA-EP-45-DS3
1枚目 : GV-NX96T512HP
2枚目 : GV-NX84G256HP
電源500W、メモリ 4G
です。
で、ドライバを両方とも削除して9600GTだけインストールしたら表示できました。
8400GSのドライバは有効にした記憶ないのに勝手に有効になってて
なぜか3画面表示できてる状態です。
ひょっとして8400GSのドライバは入れる必要なかった?
- 227 :Socket774:2008/09/21(日) 10:36:34 ID:qRdvVZ2m
- >>226
必要なかった。9600のは下位互換。8400のはたぶん古いやつ。
つか、ドライバはnvidiaのサイトから最新版落としてくればよかったんだよ。
そしたらすぐにわかること。
- 228 :224:2008/09/21(日) 10:54:00 ID:EJz7hyF9
- >>227
そうなんですか、ありがとう。
ところで、今温度見たら9600GTが46度で、8400GTが98度になってる。
ファンレス2枚はきついってことでしょうか?
前にどこかのスレで質問したら問題なしっていうレスがあったのに><
- 229 :Socket774:2008/09/21(日) 11:34:45 ID:cndIPJx1
- マルチディスプレイにすると、PCが重くなる等、デメリットってありますか?
- 230 :Socket774:2008/09/21(日) 12:11:08 ID:eaFem3S4
- 重量は重くなるな
- 231 :Socket774:2008/09/21(日) 12:22:49 ID:ZgZWfnMR
- グラボ増設する時はドライバ一回消してからじゃないとダメですか?
今入ってるドライバが新しく増設するグラボも対応している場合は消さなくても大丈夫な気がするんですが・・・
- 232 :Socket774:2008/09/21(日) 12:40:09 ID:Mt82xA1h
- >>231
消す必要は無い。Nvidia2枚入れてる
- 233 :Socket774:2008/09/21(日) 12:44:36 ID:xG7uZGep
- >>228
完全ファンレスは長持ちしないぞ
- 234 :Socket774:2008/09/21(日) 13:24:09 ID:2oHpkB/K
- >>206-207
ディスプレイを繋げただけだとダメでしたが、再起動してるうちに3枚目も出てきました
お騒がせしました
- 235 :Socket774:2008/09/21(日) 14:06:03 ID:l8bH6a0O
- RADEのHDMI端子は結構安定してる。画質も向上したし、結構お勧めかな。
HD写すだけならHD3650の512MのHDMIで十二分、デュアルモニターもOK。
- 236 :Socket774:2008/09/21(日) 14:52:10 ID:qRdvVZ2m
- >>228
98度は高すぎると思うよ。VGAにファン増設した方がいいね。
あとケース内のエアフローが悪いだろうから、
ケースファンも追加。
- 237 :224:2008/09/21(日) 23:53:36 ID:EJz7hyF9
- なんてこった。それなら9600を2枚のほうがよかったかも。
それとも温度が高くなるのはスロットの位置の問題なんだろうか。
ま、とりあえずVGAクーラーというのを買おうと思いますが、
探してみたんですが、8400に対応を謳ってるVGAクーラーって少なくないですか?
元がファンレスだから付けるためには、細工が必要なんでしょうか?
あと、おすすめあれば教えて下さい。
それにしても、遠回りばかりしている気がする。
最初からPCIe x16のスロットが2つあるボードにすれば良かった・・。
- 238 :Socket774:2008/09/22(月) 02:03:19 ID:QmNxL6mR
- >>237
直接当てるのもいいが、2枚指すなら上側のグラボが熱処理できにくくなるから
サイドパネル側からマザーボードに向かう形で2枚のVGAにあたるような
FANを1つつけたほうがいいよ。俺はPCIの固定ねじのところにつけるステーで
FANをPCIボード全部にむけて放射するように取り付けてる。
CPUクーラーのダクトがサイドパネルにについてるタイプだと干渉して
無理だけど。
- 239 :Socket774:2008/09/22(月) 06:57:28 ID:hE+MKBr1
- 会社のノートPCで外部出力つかってマルチディスプレイを使用しているんだけど
会議のためとかに頻繁にシングルとマルチを切り替えてつかってます。
そのたびに、ちょっとした設定を何個か行ったりしなきゃいけなくて面倒なんですが
一発で切り替えられるようなソフトとないもんでしょうか。
- 240 :Socket774:2008/09/22(月) 07:26:16 ID:zI0QAqdM
- >>239
ラデならカタリストのプロファイル機能使えばおk
他社は知らん
- 241 :Socket774:2008/09/22(月) 07:37:01 ID:QwRJyEwQ
- マルチディスプレイってやったことないのですが、ネトゲしながら合間にブラウジングとかできますか?
操作はどうやるのでしょうか?マウスポインタ一つしかないですし・・。
- 242 :Socket774:2008/09/22(月) 08:58:44 ID:8Beiuab6
- シングルディスプレイと同じだよ。
クリックしたウィンドウがアクティブ(マウスで操作可能)になる
- 243 :Socket774:2008/09/22(月) 09:25:36 ID:QwRJyEwQ
- ありがとうございました。ということはモニターのフレームを飛び越える訳ですね。
04年のAcerの15インチ液晶が余ってるんですよね。でも机のスペースが難しいです・・。
- 244 :Socket774:2008/09/22(月) 16:13:31 ID:2dCBcny/
- >>243
そのネトゲをフルスクリーンモードでやってるなら、非アクティブになった途端に落ちるかもね。
ウィンドウモードなら問題無し。
>>243
>でも机のスペースが難しいです・・。
広い机を買えばいいと思うよ^^
- 245 :243:2008/09/22(月) 18:27:37 ID:wvnkN8wS
- >>244
どうもありがとうございました。ネトゲはフルスクリーンでプレイしてるんですよね。。
ウィンドウモードでプレイするには相当なマシンパワーが必要なんでしょうね・・。
長年PC部屋が和室と言うこともあり、テーブルばかり使ってきました。
液晶モニタとはいえ、ナンダカンダでかなりの面積がないと、快適には使えませんよね。
ネトゲなどでも激しくマウスを動かしますし・・。最近は真・三国無双onlineとかはじめました。
- 246 :Socket774:2008/09/22(月) 19:06:22 ID:2dCBcny/
- >>245
「使ってるPCはメーカー製です」とか言い出しそうだな。
マシンパワー云々言うなら、
使っているPCのスペックを書かないとこっちもわからん。
つーか、真・三国無双onlineって、必要スペック見たらしょぼいPCでも余裕じゃん。
>Pentium4 1.8 GHz 以上
>メモリ 512 MB 以上の実装メモリ
>ハードディスク 9.5 GB 以上の空き容量
>ディスプレイ ・800x600 ピクセル以上
>ビデオカード DirectX 9.0c 以上に対応した VRAM 64 MB 以上を搭載のビデオカード
- 247 :Socket774:2008/09/22(月) 19:42:44 ID:ilM6hcdG
- とはいえ、必要はおろか推奨のスペックでも
設定高くして快適にプレイできるゲームはまずないよ
低く言っておいたほうが、とりあえず客層が広がるわけだから
- 248 :Socket774:2008/09/22(月) 21:23:03 ID:hu0K9AL7
- モニター配置とかプライマリ設定に素早く変更できるソフトってないかな?
一々配置変わるの悲しすぐる
- 249 :Socket774:2008/09/23(火) 00:19:04 ID:xfnW7Mj1
- マシンパワーを最大限要求するようなゲームの場合は、
デュアルディスプレイにすると能力シェアする分多かれ少なかれ性能は低下する。
ゲーム+ブラウジング という用途の場合は、
ゲームはデスクトップPC、ネットはノートPCというようにPC2台に分けたほうが
使い勝手いいかもしれないよね。
- 250 :224:2008/09/23(火) 04:14:57 ID:EImtgKRA
- >>238
なるほど、そういう方法があるんですね。自分じゃ、それに辿り着けなかった。
探してみたらRSF-03ていうVGAとシステム両方のクーラーに使えるのが
あったのでこれにしようと思います。
ありがとうございます。
- 251 :Socket774:2008/09/25(木) 23:46:39 ID:qN1i+N6w
- 全スレの
101 名前:Socket774[sage] 投稿日:2008/04/25(金) 22:30:45 ID:3m7XlLpD
【M/B】ASUS P5E3 Premium/WiFi-AP @n
【メモリ】2GB×2 (DDR3-1600)
【OS】Windows XP Pro SP2
【PCIe x16@x16(ドライバ)】GeForce 9800 GX2 1GB(ForceWare 174.74)
【PCIe x16@x4(ドライバ)】玄人志向 RX1650-LE256H 256MB(Catalyst 8.4)
【ディスプレイ】24インチ(1920x1200)、19インチ(1280x1024)、15インチ(1024x768)
【総ディスプレイ数】3
コメント:9800GX2はマルチGPUモードでパフォーマンスを維持したままトリプルディスプレイ出来ました
をまねしてやってみてるんですがうまくいきません。
マルチディスプレイモードでGeforceから1出力、Radeonから2出力はできましたが
マルチGPUモードにすると青画面になります。
見てらしたら、追加情報をお願いします。
- 252 :Socket774:2008/09/26(金) 22:29:53 ID:co24i430
- 【OS】XP Pro SP3
【メモリ】4G
【M/B】GA-MA770DS3
【PCIe-x16(ドライバ)】8600GT(ドライバ177.92)
【ディスプレイ】W2600V-FPとFTD-W924ADSR
【総ディスプレイ数】2
上記の構成でDualviewにて使用中なんですが、サブモニタのFTD-W924ADSRを右か左どちらでも良いんですが
90度回転させて使おうとすると、動画やTV画面がやたらカクカクしてしまいます
回転させなければ滑らかに動くんですが、モニターを縦にして使いたいので回転するしかないんですけど
回転させてもカクカクしない方法ってないでしょうか?
- 253 :Socket774:2008/09/26(金) 23:49:42 ID:co24i430
- あーすみません色々まとめサイト読み直してたら回転すると極端に性能が落ちちゃうんですね・・・
回転させても動画やTVなどがストレス無く見れるビデオカードのお奨めって無いでしょうか
購入する場合はチップ自体の性能とかメモリのバス幅とか何処を重要視すれば良いのかなぁ
- 254 :Socket774:2008/09/27(土) 00:18:24 ID:UUVr+Tl+
- CPUリソース食うけど
VMRとか切ってソフト描画にすればいいよ
- 255 :Socket774:2008/09/27(土) 01:23:42 ID:deRvkcp4
- どうも有り難う御座います
確かにVMR切ると滑らかに再生できるようになりますねー
TVの方はどうもプライマリ側が重くなってしまいますがもう少し色々試して見ます
本当に有難う御座いました
- 256 :Socket774:2008/09/27(土) 11:43:50 ID:nlPtIPXi
- みんな、ディスプレイの構成はどうなってるの?
やっぱり同じディスプレイ並べてる人が多いのか?
- 257 :Socket774:2008/09/27(土) 12:12:57 ID:tovcm/wZ
- □24
□37□19
□24
私のマルチ配置はこんな感じ
- 258 :Socket774:2008/09/27(土) 12:14:48 ID:M2KwdUST
- 19 25.5w 19
- 259 :Socket774:2008/09/27(土) 12:31:42 ID:P2XXrE/9
- >>257
- 260 :Socket774:2008/09/27(土) 14:57:58 ID:ucta626J
- >>256
19 24 19
24は普通に置いたり縦にしたり。
- 261 :Socket774:2008/09/27(土) 16:13:07 ID:3Hz2pNFx
- ...19SXGA 19SXGA
20ハーフHD 24WUXGA
- 262 :Socket774:2008/09/27(土) 19:01:24 ID:mIXnv9UV
- 【OS】Windows Vista Ultimate
【メモリ】UMAX DDR2-800 2GBx2
【M/B】Asus P5Q
【PCIe-x16 2.0(ドライバ)】玄人志向 Radeon HD4870 OCモデル(catalyst 8.8)
【ディスプレイ】Acer AL2021 / iiyama B2403WS
【総ディスプレイ数】2
症状:B2403WSのDVI接続が出来ない
XPとVistaを別HDDにてデュアルブートにしていますが
XPの方は両方ともDVIで映るのですが
(B2403WSはモニタ付属のHDMI-DVIケーブル)
VistaではAL2021だけが映り、B2403WSの方が映りません。
CCCやOSの画面プロパティ上ではB2403WSを認識していますが
画面周波数変更、解像度変更、OSの再起動をしてもモニタ側は無反応です。
BIOS画面や、Vista起動画面では両方とも映っており(クローン表示)
Catalystをインストールすると映らなくなります。
Catalystを8.8と8.9両方とも試しましたが同じ症状です。
試しにB2403WS側をD-Subで接続すると映ったのですが
DVIで映るようにするにはどうしたら良いでしょうか?
同一ハードウェアでXPでは映ってVistaで映らないという原因が分かりません。
どなたか原因が分かる方がいましたらお願いします。
- 263 :Socket774:2008/09/27(土) 19:12:31 ID:9ebw9HmG
- みんな置いてるディスプレイの明るさとか色具合は一緒?
同じメーカーの同じディスプレイなんだけど買った時が違うから若干違うんだけど・・・
- 264 :262:2008/09/27(土) 22:33:49 ID:mIXnv9UV
- 自己解決しました。
HDMI-HDMIケーブルを買って来てHD4870付属の
HDMI→DVI変換アダプタで接続したところ
無事映りました。
- 265 :Socket774:2008/09/28(日) 09:21:47 ID:dXYRrgR0
- 意外に同サイズ統一って少ないのね。
私は17inch×3枚
来年にはwideDisplay×2枚に切り替える予定
- 266 :Socket774:2008/09/28(日) 11:32:42 ID:l98r8BhS
- DisplayPort付きビデオカードもHDMI対応ディスプレイに出力!
http://ascii.jp/elem/000/000/175/175393/
- 267 :Socket774:2008/09/29(月) 10:34:48 ID:x1ffVdMW
- >>263
違うけど、わざとそのままにしてある。
いい方に合わせようとしてもなんか無理があるので。
- 268 :mh:2008/09/29(月) 12:09:23 ID:W0KBRUP1
- 誠に恐れ入りますが、MATROX Parhelia 128mb(英語版)について
教えていただきたいのですが、当該カードには縦画面機能があるのでしょうか。
あるとすれば、どうすればよいのか、その方法を教えていただけないでしょうか。
英語辞書を片手に懸命に調べているのですが、どうしてもわかりません。
よろしくお願いします。
- 269 :Socket774:2008/09/29(月) 12:56:57 ID:L0l+As9Z
- 普通に画面設定で
もしくはアイコンから
- 270 :Socket774:2008/09/29(月) 18:28:05 ID:0AV8znzP
- SEドライバを入れれば回転できるが、HFドライバはどうだったかな
- 271 :Socket774:2008/09/29(月) 21:48:23 ID:ElSMmxlg
- >>268
まず、最新のドライバが入っていることを確認。
SEドライバならMulti-Display Setupから。
HFドライバならMonitor Adjustments→Adjust orientationで。
- 272 :Socket774:2008/09/29(月) 22:28:58 ID:3z9e41LV
- ASUS EAH3650 SILENTに2407WFP-HCとL557を両方DVIで繋げてるんだが
LunascapeLiteでタブをいっぱい開くとJaneのスレ一覧がボロボロになるという
なんともピンポイントな不都合にあたってしまった(´・ω・`)
前に使ってたRADEON9600だとそんなことなかったんだがなぁ。
- 273 :Socket774:2008/09/30(火) 10:49:35 ID:tAEu42Qn
- >>263
30インチ*3と21.3インチ*1。
ディスプレイサイズをそろえると言うよりは、使用用途に合わせてモニタを複数並べるという感じかなー。
30インチは仕事&ムービー用で、21.3インチは色チェック&エロゲ用w
- 274 :Socket774:2008/09/30(火) 18:39:12 ID:SWnBKWqJ
- >>273
> 30インチ*3と21.3インチ*1。
画像うp希望
30インチ三枚っつーと机もかなりデカいしょ?
- 275 :Socket774:2008/09/30(火) 19:42:24 ID:kZG+6GBM
- PCモニタの大きさが違う場合、
水平スパンを大きい方のモニタの解像度にあわせて使用することはできないでしょうか?
現在、WUXGAとWUXGA未満の2つのモニタで水平スパンした場合、WUXGA未満の方の解像度が適用されてしまい
困っています
- 276 :Socket774:2008/10/01(水) 02:21:42 ID:kibCp8Su
- HD4870でsoftTH使って3画面すると8800GTの3画面より遅い。。。
TDUなんか2Dのメニュー画面ですら44FPSとかだし。。。
- 277 :273:2008/10/01(水) 10:07:10 ID:TNVfp497
- 前スレでも張ったけど参考にどぞ
つhttp://jisaku.155cm.com/src/1220937604_77c5efa9875327ac273b2dbaddd1c4e1b3a8a7c5.jpg
机は2400mm幅ッス
- 278 :Socket774:2008/10/01(水) 14:26:22 ID:nJ+sMPtY
- 転載禁止にするような画像でもないだろ
- 279 :Socket774:2008/10/01(水) 14:30:31 ID:nJhrfloY
- ばか丸出し
- 280 :Socket774:2008/10/01(水) 14:33:36 ID:Ocf1EOmW
- ワロタ
- 281 :Socket774:2008/10/01(水) 21:02:16 ID:7jNA4Dth
- 【OS】 WindowsVistaUltimate
【M/B】 intel DG965SS
【PCIe-x16(ドライバ)】 9600GT
【ディスプレイ】 BUFFALO FTD-W2025HSR
こんな感じの構成にSHARPのAQUOS LC-37GX1Wを接続してデュアルディスプレイにしようと思ったら、
SHARPのディスプレイが認識されないという問題が発生します
SHARP単体での接続は問題なく行われ、その状態でBUFFALOのディスプレイを認識させようとしても認識しない
BUFFALOと、以前使っていた古いディスプレイを接続してみると、問題なくデュアルディスプレイとして動作しました
SHARPのディスプレイはデュアルディスプレイとしては機能しないとかあるのでしょうか?
- 282 :Socket774:2008/10/02(木) 00:17:47 ID:ESlEg6So
- 【OS】XP home
【M/B】xpc SG33G5 HDMIからx16用へジャンパ設定変更済み
【ディスプレイ】IO-DATA LCD-AD241XW ×2台
【ビデオカード】 玄人志向RH3450-E512HW/HS(ATI RadeonHD3450)
DVI-I 端子2個付いてるのでデジタルで1900*1200 2画面いけると
思ってこのビデオカード買ったのですがプライマリは1900*1200
まで問題ないのですが、セカンダリのほうが1200位までしか
上げられません、このカードの仕様なのでしょうか?
- 283 :Socket774:2008/10/02(木) 00:20:28 ID:ESlEg6So
- セカンダリのほうが1600*1200 の間違い
- 284 :Socket774:2008/10/04(土) 11:49:47 ID:7hh1xNBv
- REGZA32型+BENQのE2200で解像度が1920*1080でクローンで表示するとゲーム以外では写るのですが、
ゲームをするとメインの方だけ写るのですがもう1台の方が写りません。
何か対処方はありますか?
VGAは3870x2です。
- 285 :Socket774:2008/10/04(土) 11:53:42 ID:/w0QIJeO
- 日本語で頼む
- 286 :Socket774:2008/10/04(土) 11:57:32 ID:7hh1xNBv
- 簡単に言いますとフルスクリーンゲーム中に両方の画面に写したいんですけど方画面は真っ黒になって写らないんす。
原因はオーバーレイとかそういう系っすかね?
- 287 :Socket774:2008/10/04(土) 19:41:16 ID:Zz3lF+oF
- >>282
powerstripでビデオタイミングいじってみれば
>>286
オーバーレイならキャプチャできないんで
分配機買ってくるしかないな
- 288 :Socket774:2008/10/04(土) 19:52:55 ID:y8Q+6gw1
- フルスクゲーをセカンダリに出力してくれ
金払ってもいいから誰か開発して頼む
- 289 :Socket774:2008/10/04(土) 19:59:37 ID:7hh1xNBv
- >>287
まじっすか!?
ソフトとかでどうにか出来るんじゃないんですね。
ウィンドウでやると表示されるんですけどフルスクは駄目なんですね。
ソフトウェアで解決したかったんですが無理そうですね。
ありがとうございました。
- 290 :Socket774:2008/10/04(土) 20:38:52 ID:Zz3lF+oF
- > ウィンドウでやると表示されるんですけど
んじゃウィンドウモードで起動して
ディスプレイ側でスケーリングすりゃいいんじゃね?
- 291 :282:2008/10/04(土) 21:05:04 ID:yorL347b
- >>287
>powerstripでビデオタイミングいじってみれば
駄目もとで試してみます。ありがと
- 292 :Socket774:2008/10/04(土) 23:16:00 ID:AevoclBk
- 教えてほしいのですが、
9600GTのマルチディスプレイで22インチとアクオスの37インチに繋げていて、
最初にカスタム設定みたいなのを作って、NVIDIAコントロールパネルの使用する
nViewディスプレイモードの項目にシングル、クローン、水平スパン、垂直スパン
以外に5つ目としてカスタムが選べてたのですが、1度電源を切ったら項目が4つに戻って、
それからどうやってもその設定が作れないのですがなぜでしょう?
水平スパンで、左右で別の解像度で表示出来るような設定を作りたいのですが・・・
- 293 :Socket774:2008/10/05(日) 20:59:40 ID:CLEFi2nM
- 質問なのですが、
現在使用しているCRTとは別に、液晶モニタを購入してデュアルディスプレイ(ないしクローンデイスプレイ)をしたいと思っています。
CRTのほうの解像度がUXGAなのですが、予算的に購入できる液晶がXGA、ないしSXGAになりそうなのです。
この組み合わせでデュアルディスプレイをした場合に、CRT側をUXGAで固定したら液晶側はどうなりますでしょうか?
調べたらモニタごとに解像度を変えれると書いてあったのですが、サイトによってはXP以降からとも書いていました。
自分の使っているOSは2000なのでモニタごとに解像度を変えることは無理なのでしょうか?
その場合、液晶のほうはどのように表示されるのでしょうか?(UXGA表示された状態の一部分だけ?ノートPCのオーバー解像度のような)
それとも液晶側の解像度に合わせないとそもそも機能すらしないでしょうか?
【OS】Win2K SP4
【メモリ】 2GB
【M/B】 ASUS P5GDC-V
【PCIe-x16(ドライバ)】 1
よろしくお願いします。
- 294 :Socket774:2008/10/05(日) 21:26:34 ID:JoB9fVB2
- >>293
GeForce系なら2kでもモニタごと解像度変えられる。
Radeonは9500-X1k系で可能。HD2k以上は2kOSのサポート自体終わってる。
クローンは小さい方の解像度に強制的に合わさるのが基本。
GeForceの旧コントロールパネルには、クローン時の
>ノートPCのオーバー解像度のような
機能がある。
最近2kOS使ってないから最新の情報はわからんス。
- 295 :sage:2008/10/05(日) 22:05:39 ID:Fn6GgNSi
- オンボードグラフィックだけで2画面が可能なP5E-VM HDMI なんですけど、
株トレード用のマシンを作りたくて今PCIにMATROXG450DUALHEADがささってて、合計4画面になってます。
これ、さらに2画面追加したいんですけど、PCiスロットがもうありません、、、
エクスプレスに指すとオンボードがオフになるってショップで言われてUSB接続でVGA出力する奴を進められたんですけど、調べてみると画質はあまりよくないとかでどうしようか迷ってます。
細かい数値を表示させるので画質は良いに越したことないのでDVIだとかなり良いのですがとりあえずG450のアナログ画質なら十分な感じなんですが何かいい方法はないんでしょうか?
PCIスロットが一本だともう拡張の余地はないんですかねぇ、、、
- 296 :Socket774:2008/10/05(日) 22:06:45 ID:SeOB+gJu
- 294 親切で内容も良いレスだ。2ちゃんもまだ捨てたもんじゃないね。
- 297 :Socket774:2008/10/05(日) 22:10:57 ID:0WF2WnSc
- 株のチャートとか見るのに、解像度以外に画質の要素なんか関係すんのか?
- 298 :Socket774:2008/10/05(日) 23:40:29 ID:ZD19ufgD
- 目の疲れ方が違うだろw
- 299 :Socket774:2008/10/06(月) 03:14:49 ID:YGGGOP1M
- DVIが2個しかないVGAでも液晶4枚いけますか?
- 300 :Socket774:2008/10/06(月) 07:14:54 ID:dpdUKjzl
- 3枚以上モニタ並べるならintelのチップセットは選ばん方がいいよ。
素直にゲフォかラデにすればいい
core2duo使いたいならヌフォ7x00i系とゲフォ7系グラボなら大概簡単に動く
逆にAMD系のヌフォ7x00はグラボと殆ど共存できないので6x00系か8x00系がいい。
DVIが多い方がいいならヌフォ6x00系とNVS285かPCIのNVS280あたり
基本的に同一ドライバで動く物同士がトラブルが少ない。
- 301 :Socket774:2008/10/06(月) 16:57:00 ID:7CWKizSL
- らでX1300搭載マザボなのに何をまちがえたかグラボ、ゲフォかってきてしまた。
もちろん4枚無理だ。
あぁ、何でおれ間違えたんだろう。
寝ぼけてたんかな。
- 302 :Socket774:2008/10/06(月) 19:21:44 ID:xVQMj0Lw
- CrossFireはマルチディスプレイ不可とFAQに書いてありますが、
CCCから簡単にCrossFireのON、OFFって切り替えられるんでしょうか?
それともワザワザケースあけてGPU同士繋いでるコネクタ抜いたりしないとマルチディスプレイ機能しないんでしょうか…?
- 303 :Socket774:2008/10/06(月) 19:30:55 ID:sKUHeTED
- CCC8.3あたりからマルチ可能になったはず
- 304 :Socket774:2008/10/06(月) 20:01:31 ID:tVUJdyiQ
- CCCにCrossfire有効化のチェック項目がある。
そのチェック入れてゲームをフルスクリーンで起動すれば
Crossfire構成でのマルチGPUレンダリングが機能する。
8.3から?デュアルモニタ出力しつつマルチGPUレンダリング
できるようになったが、
実際問題としてデュアル出力状態でのフルスクリーンモード設定できる
ゲームが少ない(片方のモニタは真っ黒ブランク状態になる)ので
あんま意味ない
・・・んじゃなかったけ?
- 305 :Socket774:2008/10/06(月) 20:02:01 ID:xVQMj0Lw
- ナンダッテー
3画面のためにとりあえず古いGPU引きずり出してきて使ってるけど、買うときはCrossFireできるセット購入する事にします。
ありがとうございました〜
- 306 :293:2008/10/06(月) 22:18:02 ID:ijc0r9KA
- >>294
お答えありがとうございます^^
グラボはGeForce6600なのでいけそうですね。
クローンと表記してしまいましたが、どちらかというとマルチディスプレイのほうだったかもしれません。
詳しい情報ありがとうございました。早速今度液晶ディスプレイ買って試したいと思います♪
- 307 :Socket774:2008/10/07(火) 23:14:03 ID:id7nFhTo
- 【OS】XP SP3
【メモリ】 3G
【M/B】gigabyte GA-M61P-S3
【PCIe-x16(ドライバ)】 ASUS EN7950GT 512MB (Forceware163.75)
【VGA-BIOS版数】 5.71.22.42.06
【ディスプレイ】 princeton PTF19 ビエラプラズマTV
【総ディスプレイ数】 2
こんな、環境なのですがTV側にRGB端子にてクローンで出力しています。
フルスクリーンビデオオプションにてテレビを動画観賞に使用するための環境を作りたいのですがどうもうまくいきません。
現象は、WINDVDで市販DVDや普通のAVIなどの動画を再生すると問題なくTV側にてフルスクリーンで表示されるのですがほかのプレーヤー(WMP・MPCなど)で再生するとフルスクリーンの状態には、なってるようですが真っ黒で何も映らない状態になります。
これって、何が原因だと思われますか?
ちなみに、接続端子の入れ替えやドライバーのバージョンもいろいろと変えましたが解決には、至りませんでした。
ほかに、プライマリーをTVにしても同じ現象がおきました。
コンポーネント出力では、問題なく動作しました。
先輩方!ご指南よろしくお願いします
- 308 :Socket774:2008/10/08(水) 21:14:27 ID:AtsScF+R
- ニコンからヘッドホン一体型単眼ディスプレイ「UP」、WiFi・プレーヤ・ブラウザ内蔵 - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/10/07/nikon-up-wifi/
単眼式でVGA解像度は珍しいかもしれんね
- 309 :Socket774:2008/10/08(水) 22:43:01 ID:dZRbqytI
- 最近のインテルのオンボードVGAは排他でなくPCIex16と共存できるのがある
たとえばチプセットがG31とかG33など
後はメーカーがBIOSで利用可能にしているかどうかだが GIGABYTEは大丈夫だったよ
- 310 :Socket774:2008/10/08(水) 22:53:43 ID:ZfueyotD
- PCIe-x16とPCIe-x1にVGA二枚刺しって一般的に問題なく動作する
(例えばPCIe-x16にPCIのVGAの組み合わせの様に)ものなのですか?
- 311 :Socket774:2008/10/08(水) 22:59:35 ID:qkdcxV/r
- >>309
おお!情報Thx!
職場PCをオンボード+PCIex16でトリプルに使用と思って
たたき売りカード買ってきてからここでいろいろ調べて絶望してたけど、
明日試してみる気が沸いてきた。
マシンDELL(新しめ)ってのがひっかかるけど…
- 312 :Socket774:2008/10/08(水) 22:59:54 ID:V/O4FR6A
- >>310
世代とVGAベンダーが同じなら
まあ、大丈夫かな
でもさ、PCIe×1のVGAは値段高いし
種類少ないから、MB買い替えた方が
安上がりかもね
- 313 :Socket774:2008/10/08(水) 23:33:42 ID:ZfueyotD
- >>312
レスありがとうございます。
x1のVGAは高いので安物のx16カードを改造して試してみます。
MB買い替えはAM3がどうなるか分からないので当分おあずけです。
- 314 :Socket774:2008/10/08(水) 23:52:46 ID:6theSn/z
- まぁ、まて。カードの方を加工するんじゃない。スロットの方を加工するんだ
- 315 :Socket774:2008/10/09(木) 01:10:08 ID:tgiDZMz5
- >>308
単眼式の外部ディスプレイかと思ったら、OSまで内蔵してるのね。
PDAにモニタとヘッドフォンを合体させたような製品だな…。
特設会員ページから映像コンテンツをダウンロード・再生出来るらしいが、
それ以外に何が出来るんだろう。
- 316 :Socket774:2008/10/09(木) 04:33:25 ID:5yeG8umo
- ttp://www.hardware-aktuell.com/images/news/19389_p6t6_ws_revolution.jpg
(;´Д`)
- 317 :Socket774:2008/10/09(木) 11:18:27 ID:RdYONDb3
- AGP (ドライバ) SAPPHIRE RADEON HD 3650
コネクタ形状 DUALDVI-I HDTV-out
Sビデオケーブルを使って、PCディスプレイとテレビでクローンモードをしたいのですが、
CCCのディスプレイマネージャーで、メインディスプレイの交換はできるのですが、
クローンモードができません。
お手数ですがご教示お願いします!
- 318 :Socket774:2008/10/09(木) 11:26:00 ID:RdYONDb3
- また画面のプロパティで
「ATI RADEON HD3650AGP上のモニタ(マルチモニタ)」の
「デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」をチェックいれて
適用しても設定が変更されません。
- 319 :Socket774:2008/10/09(木) 18:35:46 ID:JK1YlO3Y
- >>317
とりあえず接続しているDVIケーブルをもう一方のDVI端子に差し換えてみろ
TVと同時出力できる端子が固定されてるのかも知れん
- 320 :Socket774:2008/10/09(木) 18:58:11 ID:/wWxiif4
- セカンダリディスプレイで、youtubeを全画面表示させて
プライマリで別作業をしたいんだけど
プライマリディスプレイで別ウィンドウに触れると、セカンダリの全画面が解除されてしまうんだよね
セカンダリをIE、プライマリをfirefoxと使い分けてもやはりだめ
解決方法ってありますか?
- 321 :317:2008/10/09(木) 19:29:06 ID:RdYONDb3
- >>319
返信ありがとうございます。
ディスプレイへは付属の変換コネクタを使ってD-sub15ピンで繋いでいるのですが、
マザボに近い方にさしても映りません。遠い方に現在さして使ってます。
- 322 :317:2008/10/09(木) 19:47:28 ID:RdYONDb3
- ↑すみません。しっかり調べていませんでした。
電源切った状態でさしかえればつながりました。そして逆につないだら
無事クローンモードがつかえました。非常に助かります。ありがとうございました!
- 323 :Socket774:2008/10/09(木) 19:50:27 ID:ik65bK/o
- >>320
ムリぽ
俺はfirefox自体をF11押してフルスクリーンにして
Ctrl+押して拡大して見てる
- 324 :Socket774:2008/10/10(金) 19:31:40 ID:gWLlv8RN
- 8400GSを増設する予定なんだけど
x4接続で問題ないですか?
- 325 :Socket774:2008/10/10(金) 20:50:19 ID:CguxU6G3
- >>324
エスパーに聞けw
現在の構成をさらしてから聞こうなw
- 326 :Socket774:2008/10/10(金) 21:22:06 ID:H/WRZdba
- >>320
普通にできるよ
- 327 :Socket774:2008/10/10(金) 21:31:40 ID:P8wE7ibU
- >>326
横からだが、教えてください
- 328 :Socket774:2008/10/11(土) 00:20:32 ID:9KwseE5C
- グラボ2枚でデュアルモニターする場合、
みなさん電源は何Wくらいのものを使用しているんでしょうか?
- 329 :Socket774:2008/10/11(土) 00:26:46 ID:oTlsDNY/
- その質問はないわw
- 330 :Socket774:2008/10/11(土) 00:37:28 ID:PKNGFNuX
- >>328
まず自分の構成を晒そう
誰も何もいえんよ
- 331 :Socket774:2008/10/11(土) 00:42:14 ID:5z9rSWs4
- つーかグラボ1枚でデュアルモニタするっしょ大抵
なぜに2枚
- 332 :Socket774:2008/10/11(土) 01:33:49 ID:ShdjN/zI
- ヒント:クロスファイヤー
- 333 :Socket774:2008/10/11(土) 20:50:05 ID:1oqn0M+e
- 【OS】 Windows XP Pro SP2
【メモリ】 4GB
【M/B】 GA-M52S-S3P rev.2.0
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x16(ドライバ)】 GF9600GT (178.13)
【PCI (ドライバ)】 XIAi9250-DV128PCI (6.11)
【総ディスプレイ数】 3
ディスプレイを3つにしたいと思いPCIのグラボを買いましたが、
画面のプロパティから設定タブに移動すると
「現在選択されているグラフィックディスプレイドライバは使用できません。
以前のバージョンのWindows用に作成されているため、このバージョンのWindowsとは互換性がありません。
システムは、規定のVGAドライバを使用して起動されています。
ハードウェアの製造元に問い合わせて、アップグレードされたドライバを入手するか、Microsoftが提供しているドライバを使用してください。」
と出てメインボード以外はうまく認識してくれません。
PCIだけ、PCI-eだけで起動すればそれぞれ表示できます。
組み合わせがまずいのでしょうか?
- 334 :Socket774:2008/10/11(土) 21:01:52 ID:cEs3Dmz3
- だからさ、過去レス読んでくれよw
どうして、GFとRADEONと混ぜて使うのよ
GF9600メインなんだからGF6200とかGF8400とかにしようよ
ソロソロ覚えてよ、同じ質問多すぎ
- 335 :Socket774:2008/10/11(土) 21:39:17 ID:lx/f3aTX
- >>333
環境によってはゲフォとラデ混ぜても平気な場合もあるけど、
やっぱりマザボとの相性ですかね。
一番確実なのはなのはPCIe-x16が2スロットあるマザーに、
同じチップベンダーの同じ型番のビデオカードかと。
- 336 :Socket774:2008/10/11(土) 22:27:48 ID:fiYstCaK
- そう基本的に同じメーカー品を使うべし
XPだと違うメーカーでも使える可能性が高いのよね
ビスタは、不可だけど
- 337 :Socket774:2008/10/12(日) 04:56:50 ID:Z3p4o+pf
- >>326
実際どうなってるんだ?
うちは無理
- 338 :Socket774:2008/10/12(日) 10:56:17 ID:KH0mK1ng
- >>337
うちも無理。
youtubeはactiveの時しか動画の全画面表示できないみたいで、
他のウィンドウを選択すると元のサイズに戻っちゃう。
- 339 :Socket774:2008/10/12(日) 19:47:56 ID:Y0BNzyuN
- 【OS】Ubuntu 8.04
【M/B】M2V-MX SE
【PCIe-x16(ドライバ)】GIGA GF9600GSO
【PCIe-x1(ドライバ)】Palit GF7200GS
GF7200GSを加工して試してみたが映像が出力されない。
9600GSOの方からは普通に出るのだが。
カード自体は認識されている。が7200GS単体でも乱れた画面が表示されるだけなので
そもそもMBがx1にVGAをつなぐことを考慮していない気がする。
もしくはカードをこわしたか。あうあ〜
- 340 :Socket774:2008/10/14(火) 12:38:20 ID:wiATRSPD
- 【OS】XP SP2
【メモリ】2GB
【M/B】GA-K8N-SLI
【M/B-InitDisplayFirst】PEG
【PCIe-x16(ドライバ)】9600GT 178.13
【PCIe-x16(ドライバ)】8600GT 178.13
【総ディスプレイ数】 3
8600GT+7300GSの組み合わせでトリプルできていたのに、
9600GT+8600GTだとうまくいかんのです。
PCIE×16_2に8600GTを刺すとデバイスマネージャでは認識されない。
PCIE×16_1に刺すと認識される。
無理矢理認識させるにはどうしたらいいんですか?
- 341 :Socket774:2008/10/14(火) 20:01:43 ID:4LPYWeHf
- >>340
XP Home SP3
P5KPRO
で、9600GT(プライマリ。二台接続)と8600GT(セカンダリ。一台接続)でトリプル。
うちの場合は9600GTの方に二台つながないとうまくいかない。
デバイスマネージャでドライバ確認すると
2008/05/02
6.14.11.7516
ただ、起動時に時々三枚目を認識しない。画面のプロパティから操作すると使えるようになるけど。
- 342 :Socket774:2008/10/14(火) 20:39:24 ID:d/hu+k2w
- >>341
情報さんくす。
1日かけてあれこれやってたらブートファイル壊れちまったよ
諦めてAMD組みます。簡単そうだし。
- 343 :Socket774:2008/10/14(火) 21:16:15 ID:bI+C2jpZ
- X58登場前で、x16スロット複数本の旧ハイエンドマザーが投げ売りモードに入ってきてるから
新しく組むにはちょうどいい時期かもしれんね
- 344 :Socket774:2008/10/15(水) 00:01:55 ID:VGnqS3+W
- マルチディスプレイにするならCPUもやっぱりQuadのほうがいいですかね?
- 345 :Socket774:2008/10/15(水) 00:05:56 ID:qPtnQrNc
- Dual XeonもしくはDual Opteronだろ常識的に考えて
- 346 :Socket774:2008/10/15(水) 00:08:43 ID:VGnqS3+W
- そんなの無理です><
- 347 :Socket774:2008/10/15(水) 20:02:28 ID:5G13qR3p
- >340-341見ていて思ったんだどさ、
最近のM/B-BIOSて、PCIeGen2-VGAをGen1クロックで
動作させる項目あるじゃない?
あれってGen2とGen1の混在環境を想定して
用意された項目なんじゃない?違うかなぁ
- 348 :Socket774:2008/10/16(木) 02:28:46 ID:uISVrH30
- >>343
マザーボード単体でデュアル(デジタルとアナログ)できる機種で手頃なのってあるかな
- 349 :Socket774:2008/10/16(木) 11:01:40 ID:/wwmS4o2
- 780Gマザーで組んどけ
- 350 :Socket774:2008/10/16(木) 11:57:57 ID:FYrHH9JP
- >>348
つhttp://kakaku.com/item/05401813104/
俺はこれ使ってるがなんの問題も無し。
が、最近げほ8800買ってきてオンボのX1300意味無し状態。
新しいM/B買ってこっちはこっちでちゃんと使ってあげようかしら。
- 351 :Socket774:2008/10/16(木) 15:47:34 ID:i0iIqIjW
- ラデとXPの組み合わせだと2D画像がもっさりしてるとか?
ラデでマルチしてる方いらっしゃいましたら使用感を教えて下さい
- 352 :Socket774:2008/10/16(木) 16:09:29 ID:ExPnX/ly
- >>351
何時の時代のPCだよw
今は、オンボードVGAでもモッサリしないよ
質問の前に、使いたいVGAの型番ぐらい書け
- 353 :Socket774:2008/10/16(木) 16:11:46 ID:877OfH/1
- 4850とかだろ
- 354 :Socket774:2008/10/16(木) 18:01:51 ID:1eVj6RI5
- >>352
それがねぇ・・
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1222100564/
- 355 :Socket774:2008/10/16(木) 20:16:52 ID:udtCqjcG
- >352
4670の2枚差しで4モニターしようかと思ったけど、XPではラデの2Dはダメらしいので
悩んでるんですよ。
ラデならゲフォより安いし、クロスファイアいけるかとも思ったけど(4670は非対応)
x16複数MBでゲフォ96の2枚しかないかと・・・・
- 356 :Socket774:2008/10/16(木) 20:32:28 ID:OvsM7MHt
- 9600GTの二枚?
何がしたいのかわからんな
- 357 :Socket774:2008/10/16(木) 21:09:46 ID:VaJeiRao
- >>355
悪いこと言わないからラデはやめとけ
そんなレベルなら使いこなせないのは目にみえてるし俺もディュアルディスプレイだけどラデはいろいろ不便だし未だにドライバーがしょぼいから
- 358 :Socket774:2008/10/16(木) 21:21:18 ID:Q4kC5Ccr
- >>355
9600は補助電源が要る。
今売ってるか判らんが1枚で4画面表示のカードが有ったな
- 359 :Socket774:2008/10/16(木) 21:25:56 ID:Q4kC5Ccr
- これだったかな?
ttp://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs440pciex16/index.html
- 360 :Socket774:2008/10/17(金) 00:03:55 ID:jZdiw/iv
- どんなグラボをつんでもペン4(3.2GHz、メモリ1GB)じゃマルチモニタ化は厳しいですかね・・・
- 361 :Socket774:2008/10/17(金) 00:34:54 ID:ZKZ3rNtW
- マルチモニタに最新CPUなんぞ必要ないが
- 362 :Socket774:2008/10/17(金) 01:35:57 ID:FLzYHTlf
- webでファイルをダウンロードしたり、ショートカットを作ったときにできるアイコンを自動的にセカンダリディスプレイ側におくことってできますか??
- 363 :Socket774:2008/10/17(金) 08:47:20 ID:b8DpQe9+
- >>360
同じCPUで、ラデオン2枚挿し4枚表示でつかってるよ。
グラボの性能よりも、相性のほうが重要。
そして相性の組み合わせは、実際にやってみないとわからない。
- 364 :Socket774:2008/10/17(金) 10:12:27 ID:Fza6B4It
- ココの初代スレは、CPUクロック1Gいってなかった頃だぞ
- 365 :Socket774:2008/10/17(金) 10:31:49 ID:ysxqsXC8
- 河童1GHzでトリプルディスプレイしてる俺涙目
ていうかWin98以降ならできるんだから極論すれば486DXでもできるw
(実用にはならないだろうけどね)
- 366 :Socket774:2008/10/17(金) 11:43:24 ID:XrqBxi1Z
- 自分は一人だから今してる作業でCPUがボトルネックになってないなら
マルチにしても変わらんわな
- 367 :Socket774:2008/10/17(金) 12:19:48 ID:7vX96n3F
- NT3.51から4.0にしたときにデバイスドライバの問題から暫くはマルチディスプレイできなくなったな。
- 368 :Socket774:2008/10/17(金) 18:24:17 ID:5lTyWUdW
- USB接続の4.3インチ液晶がセンチュリーから発売予定!
http://ascii.jp/elem/000/000/180/180361/
- 369 :Socket774:2008/10/17(金) 19:51:36 ID:UvI9m7G9
- これタッチパネルなら便利なのに
- 370 :Socket774:2008/10/17(金) 19:57:04 ID:8ksg4Hyl
- 高すぎいらねえww
- 371 :Socket774:2008/10/17(金) 21:03:18 ID:coD5IW1R
- >>360
おいらはPen3 1.2G メモリ256MBで6画面だよ?
全然余裕。ゲームとかやらなければね。
- 372 :Socket774:2008/10/17(金) 21:05:11 ID:iWK+tRnz
- (゚д゚)
- 373 :Socket774:2008/10/17(金) 21:11:35 ID:iWK+tRnz
- >>368
PSPで同じようなことできるよ
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1223815098/-100
- 374 :Socket774:2008/10/17(金) 21:52:12 ID:loAQaTMp
- >368買うくらいなら
http://iosys.co.jp/zaiko_list/item.php?GN=22874
を買うよな、いや買ってしまったんだが。
- 375 :Socket774:2008/10/17(金) 23:44:07 ID:6QIsI4Ui
- すいません、初歩的な質問かもしれませんが、
マルチモニターではDVIとSUBって併用できないんでしょうか?
DVIのマルチモニター対応のグラボで2画面使用していたのですが、
3画面目をSUB(購入段階から付いている普通のところ)に差し込んで
CDをインストールしても映りません。画面にはDVI NO SIGNALと出ます。
もう一台別のPCにはDVIとSUBが付いている2ピンのグラボが刺さっていて、
DVIの方を使っていました。これも2画面目をこのグラボのSUBで試したところ
ダメでした。(CDのインストールすらできない状態。グラボがマルチモニターに
対応していないのでしょうか?)
宜しくお願い致します。
- 376 :Socket774:2008/10/18(土) 00:32:17 ID:YHDnLQBo
- >>375
SUB?
おかしな略し方をするんじゃない。
それ以前に>>1読めヴォケ。
- 377 :Socket774:2008/10/18(土) 01:07:33 ID:TCcMjbqD
- 「購入段階から付いている普通のところ」ってのがポイントかな。
メーカー製PCは板違い。
せめて、メーカー製PCだってわからないようにして質問すりゃいいのに。
- 378 :Socket774:2008/10/18(土) 01:35:32 ID:Rya5gTya
- 冷たいね〜
まあ何だがエスパースレすると
>>3画面目をSUB(購入段階から付いている普通のところ)に差し込んで
多分オンボのD-SUB15ピンコネクタに刺したのだろうが
ビデオカードを入れた時点で切り替えする仕様
よって使用不可
>>もう一台別のPCにはDVIとSUBが付いている2ピンのグラボが刺さっていて、
DVIの方を使っていました。これも2画面目をこのグラボのSUBで試したところ
ダメでした。(CDのインストールすらできない状態。グラボがマルチモニターに
対応していないのでしょうか?)
コレはムズイな、DVI-I D-SUBコネクタ付いている奴で BIOSレベルで同時出力も出して居ないカードが有るのか?
せめて型番位書いてちょ
DVI-Iを外してD-SUBだけ接続して写る様ならマルチに対応して無い可能性(カードで切り替え)有りだが?
- 379 :Socket774:2008/10/18(土) 02:41:14 ID:/aCaeeC3
- 超能力者あらわるw
- 380 :Socket774:2008/10/18(土) 03:00:38 ID:Rya5gTya
- 見える見えるぞ 私には、見える
モニタ追加して 仕様が合わない事に悩んで居る者が
- 381 :Socket774:2008/10/18(土) 15:52:36 ID:O8cqFV3L
- >>375
もう1枚VGAカードを追加すりゃ良いじゃんか
追加スロットが無けりゃ>>359のようなVGAカードに換えるしか無い
- 382 :Socket774:2008/10/18(土) 15:55:48 ID:lxCOUlFh
- MINIX-780G-SP128MBで4画面を試したいのでが...
同機のPCI−Eと相性のいいビデオカードを
教えていたければ助かります。
- 383 :Socket774:2008/10/18(土) 16:59:16 ID:lXNI1KY1
- RadeonのHD3xxxかHD4xxx
Mini-ITXと組み合わせるなら消費電力が少ないHD4550がいいかもね
- 384 :Socket774:2008/10/18(土) 17:23:12 ID:lGXz57Is
- G200MMSのVistaドライバはMatroxのG450MMSのドライバに含まれている。
これ豆知識な。
- 385 :Socket774:2008/10/18(土) 18:23:11 ID:lxCOUlFh
- >RadeonのHD3xxxかHD4xxx
>Mini-ITXと組み合わせるなら消費電力が少ないHD4550がいいかもね
ご回答どうもです。
試してみます。
- 386 :Socket774:2008/10/18(土) 18:56:31 ID:yi78EPd9
- >>382
biosサポートが更新少ないのだと、マニュアルで推奨してるカード以外は使わない方が良いね。
780Gサラウンドビューが有効になるのがHD3450のみっぽい母艦使ってるw
- 387 :Socket774:2008/10/19(日) 00:12:16 ID:IToHKtLz
- ひとつの動画を二つのモニタに分断して同時に表示したいのだけど
ビッグデスクトップがどうやらそういうのを可能にしてくれるみたいだけど
DualDVIなカードでビッグデスクトップ対応って無い?
- 388 :Socket774:2008/10/19(日) 00:29:05 ID:IToHKtLz
- 説明不足でした
動画というのは説明不足でデジタル放送とか表示したいのでHDCP対応必須というのを忘れてました
そうなるとHDfury+アナログDH2GOしか無い?
- 389 :Socket774:2008/10/19(日) 00:32:33 ID:5utmo4Pj
- >>388
アナログ出力だとSDサイズに制限されるんじゃ?
- 390 :Socket774:2008/10/19(日) 16:29:10 ID:WaDKjgDq
- これなら、ファンレス化したAtomなPCで、グラボを増設することなく、
ディスプレイを7台までつなげられるw
ディスプレイが割高で別途調達しないといかんけど。。
ttp://buffalo.jp/products/catalog/display/ftd-g732as_usb/
- 391 :Socket774:2008/10/19(日) 20:06:53 ID:vjDB9krq
- >>390
そーゆーの笑える程画質悪いからなぁ
グラボ側からコントラストとか調整できんし。
- 392 :Socket774:2008/10/19(日) 20:19:09 ID:WInO0E0l
- DisplayLink系はPCの外でD/A変換してるから画質は悪くないぞ。
動画は別だが。
- 393 :Socket774:2008/10/19(日) 23:08:05 ID:6UHAfnLY
- すみません、質問させてください。
現在GeForce6600GTのデュアルモードで、解像度の違う2台のモニターを使用しています。
作業中、両方のモニターにタスクバーを出したかったため、「MultiMonitor TaskBar」
というツールで擬似的にサブディスプレイにもタスクバーを出してみました。
そこで出来れば、
メインモニタ上のアイコンをクリックした時はアプリがメインモニタ上で起動する、
サブモニタ上のアイコンをクリックした時はアプリがサブモニタ上で起動する、
としたいんですが、グラボやWinのシステム等で設定できる方法ってありますでしょうか??
- 394 :Socket774:2008/10/19(日) 23:38:44 ID:rHE9EOp2
- MMタスクバーってどーやって使うんや?
- 395 :Socket774:2008/10/20(月) 12:54:51 ID:WtSMllk7
- AOPNのnMCP68St-LAにカード追加で、
3画面にできますかね?
PCIでロープロプフィルのビデオカードはあるのかな??
- 396 :Socket774:2008/10/20(月) 19:09:23 ID:UMOs/OLR
- ググれks
- 397 :Socket774:2008/10/20(月) 21:59:35 ID:YsnPCO73
- 俺はここじゃ少数派の「映像・音・LAN、全部付いてなきゃM/Bじゃない」派でね、理由はPC漬けだからグラボが逝かれて代えのグラボの入手までの数日間PCが使えなくなるのが怖いのよ。グラボって消耗が早くて寿命が短いし、能力も陳腐化が早い物だから保全が欲しい訳。
でもゲームを愉しむにはオンボじゃ厳しい。だからいいグラボを積んで思いっきり愉しむといい。
そこでVGAオンボのabit/I-N73HD http://www2.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=I-N73HD&fMTYPE=LGA775 をお奨めしてみる。
このM/BはC2QやE8*00にも正式対応してるのは当然の事、オンボVGAに nVIDIAR nViewR Multi-Display http://www.nvidia.co.jp/object/feature_nview_jp.html なんていう面白い機能が詰まってる。
オンボVGAで何画面でもマルチディスプレイできるんだ。ゲームには不要だけど3DCGのモデリングなんか始めたらすこぶる便利な機能だと思う。
- 398 :Socket774:2008/10/20(月) 22:32:45 ID:s4C/ULrb
- >>397
いきなりどうしたんだ?
- 399 :Socket774:2008/10/20(月) 23:54:15 ID:MV8L/jfQ
- いい医者紹介してあげてください
- 400 :Socket774:2008/10/21(火) 07:48:33 ID:2STtAZWi
- お医者さんはいませんか?! ご搭乗のみなさまの中で・・・
- 401 :Socket774:2008/10/21(火) 10:32:47 ID:D+BFbwJV
- TH2GOで5040x1050が映らないんだ
ドライバー入れて設定項目はでてきたんだけど
チェック入れて反映させるとブラックアウト
通常もゲームも3840x1024までしかダメです。
ハードはクリアしてるんで相性とかですかね?
この設定、イジってみ?みたいなのあったら
教えて下さい。 お願いします。
- 402 :Socket774:2008/10/21(火) 17:13:02 ID:6N766soG
- >>401
それ系はこっちの方がユーザー多い
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/fly/1079423647/
- 403 :Socket774:2008/10/21(火) 17:54:35 ID:D+BFbwJV
- 402
レスありがとう。いってみます!
- 404 :Socket774:2008/10/21(火) 22:47:36 ID:AloozFKt
- ALL GeforceかALL Radeonの三枚構成でマルチを構築したいです。
どちらが安定して動作できますか。
- 405 :Socket774:2008/10/21(火) 23:27:00 ID:eDOsgc7y
- >>404
好みによるのでは、統一構成ならたいして変わらん
最初にインストールしたビデオカード構成に準じて構築すれば、良いのでは
- 406 :Socket774:2008/10/21(火) 23:50:05 ID:253h6/if
- 今日職場で家のPCの事聞かれて
「モニタは24インチ2台で1台を縦にして使ってる」って言ったら
なんか引かれてしまった
そんなに変だったんだろうか?
- 407 :Socket774:2008/10/22(水) 00:11:25 ID:OgNgDyeC
- 一般人は2台なんて考えもしないからなー
テレビなら3台でも驚かん癖に
- 408 :Socket774:2008/10/22(水) 00:16:18 ID:Bb3Y39c4
- テレビ3台並べて3番組同時に見てます
普通驚くだろ・・・
- 409 :Socket774:2008/10/22(水) 00:19:30 ID:nseqnGJn
- >>406
一般人にとってPCはメーカー品を買うもの。
メーカー品は既にノートが主流で、
デスクトップでもモニタ込みで一式揃えるのがデフォ。
その選択肢にマルチモニタは殆ど無い。
故に、自作やマルチモニタであると言うだけで、
パソコンヲタク扱いされる。
ましてや「モニタを縦に…」なんて言うと、
変態扱いされても仕方がない。
諦めろ。
そして慣れろ。
- 410 :Socket774:2008/10/22(水) 00:30:36 ID:46U9EPD1
- >>409
> ましてや「モニタを縦に…」なんて言うと、
> 変態扱いされても仕方がない。
「あっ、それ便利そう」と言ってくれる人もいたんだが、普通そんなものなのかな
- 411 :Socket774:2008/10/22(水) 02:04:47 ID:6LAKiKN4
- すみません、QUAD monitorです。
- 412 :Socket774:2008/10/22(水) 02:40:48 ID:OgNgDyeC
- >>408
普通だと思ったよ
- 413 :Socket774:2008/10/22(水) 02:55:53 ID:dSDcdc/I
- そんな変わってる自分が大好きなんだろ
- 414 :Socket774:2008/10/22(水) 08:20:35 ID:ZCYsEOmm
- 紙は縦で使うことが多いだろ
といえば納得してもらえる
- 415 :Socket774:2008/10/22(水) 08:39:34 ID:fsIB4Nu0
- 何て言ったと思う?そのオタク
「紙は縦で使うことが多いだろ」って・・・
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ウワーそりゃひくわ
- 416 :Socket774:2008/10/22(水) 09:06:11 ID:B4HmgmAi
- げふぉのドライバ新しくしたら、解像度を個別に選択できるようになってた
今までは低い方に合わせなきゃならなかったんで、これは便利
24インチと19インチで1920*1200と1280*1024
- 417 :Socket774:2008/10/22(水) 16:02:02 ID:S7ibWgHl
- なんやビデオカード2枚刺さないとマルチディスプレイできないんか
どこぞのスレでATIのオンボード+PCI-EのGeForceでのデュアルは不可とか書いてあったけど
- 418 :Socket774:2008/10/22(水) 16:53:16 ID:kKLGRni/
- >>419
昔からできるんじゃ・・・
- 419 :Socket774:2008/10/22(水) 16:58:57 ID:DJuM2NaT
- >>416
前から出来るが
- 420 :Socket774:2008/10/22(水) 21:32:25 ID:4dfgKbJ8
- >>416
いつの時代の時代の人間だよ・・・
- 421 :Socket774:2008/10/22(水) 23:51:37 ID:Y56388ha
- こういうのって、何個でも端子のある限り繋げられるものなのです?
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_century.html
- 422 :Socket774:2008/10/23(木) 00:22:45 ID:iT6gOqdq
- グラボにDVI端子が二つ付いていてDual-Link DVI対応って書いてるんだけどデュアルディスプレイができない
そもそもメインで使っていない方の端子にケーブルを刺してもうんともすんとも言わない
グラボの故障?
- 423 :Socket774:2008/10/23(木) 01:08:56 ID:d/VkJpee
- デュアルディスプレイとDual-Link DVIは別物。
- 424 :Socket774:2008/10/23(木) 10:25:32 ID:XfwWY5Ij
- >>421
これ買うかPSP中古で買ってCFW入れて使うか迷うな
- 425 :Socket774:2008/10/23(木) 11:58:07 ID:4iKtHw/f
- 780Gのマザボにnvidiaのビデオカードつけて、オンボードグラフィックとのマルチディスプレイって可能ですか?
- 426 :Socket774:2008/10/24(金) 00:06:06 ID:0eZal4sg
- デュアルディスプレイの設定してないだけだったら、笑えるな
- 427 :Socket774:2008/10/25(土) 12:20:22 ID:kZdYbYpn
- デュアルディスプレイの設定?
繋げて電源入れたら勝手に認識してくれるでそ。
- 428 :Socket774:2008/10/25(土) 12:28:15 ID:n12svlf9
- これから買うからおまえら教えろや
って話じゃね?
- 429 :Socket774:2008/10/25(土) 17:49:14 ID:9RXJDlF3
- 激安サーバT105をクァッド ディスプレイにしてみた。
(QUAD CPU 2.1GHz、メモリ2GB(1GBを別に増設)、HDD80GBで16800円)
http://up2.viploader.net/pic2/src/viploaderf141421.jpg
- 430 :Socket774:2008/10/25(土) 18:29:50 ID:ZVqsBxeE
- クアッドにして何するの?
17インチデュアルにするか24インチ1つならどっちがいいと思う?
- 431 :Socket774:2008/10/25(土) 18:32:02 ID:y+3mp595
- 株とかFXじゃん。
やっぱり4画面あ必要だおw
- 432 :Socket774:2008/10/25(土) 19:02:40 ID:5nIjAS9S
- サイズ次第だな
30インチは横に二台並べただけでもういいやって感じ
- 433 :Socket774:2008/10/25(土) 19:14:14 ID:AOAe/6kG
- デュアルディスプレイで右側にプライマリ、左側にセカンダリを配置して
プライマリにアイコンを全部持っていったんですけど、ファイルを解凍する際
セカンダリに解凍したファイルができてしまうのですが、プライマリに解凍するよう
変更できますか?
- 434 :Socket774:2008/10/25(土) 21:42:06 ID:P185YhCW
- >>433
デスクトップを右クリック
↓
アイコンの整列
↓
アイコンの自動整列
- 435 :Socket774:2008/10/25(土) 21:49:05 ID:i5UbbWAZ
- フルHD6面とかやると世界征服気分だな
- 436 :Socket774:2008/10/25(土) 22:07:45 ID:dvMs6hxk
- なんでフルHDが出てくるのか理解できん
- 437 :Socket774:2008/10/25(土) 23:00:33 ID:AOAe/6kG
- >>434
それやってるんですが、どうにもセカンダリに解凍されてしまうんです。
んーむ・・・
- 438 :Socket774:2008/10/25(土) 23:10:45 ID:cR6RQcWz
- 解凍したい所にもって行きここに解凍でよくね
- 439 :Socket774:2008/10/25(土) 23:14:12 ID:9RXJDlF3
- >>437
解凍専用のフォルダをプライマリに作ったら?
そのフォルダに解凍するようにすればいいんじゃない?
プライマリは普通左に配置するものだから、そこに解凍されるだと思う。
- 440 :Socket774:2008/10/26(日) 01:25:48 ID:onT5qW4/
- そうですね。解凍用のフォルダかなんか作ってそこに解凍するようにします。
ありがとうございましたー。
- 441 :Socket774:2008/10/26(日) 01:26:10 ID:leHRbprN
- RADEON2600PRO使用してます。
1枚目 BENQ G2400W
2枚目 ACER X203W
クローンモードにすると1680-1050に固定されてしまいます。
それぞれ別解像度にするのはたぶん無理だと思いますが、
テンプレサイトのいろいろいなデスクトップ形態にあるような
セカンダリを仮想画面にさせるようなことは可能でしょうか。
catalyst弄ってみましたがわかりません。
- 442 :Socket774:2008/10/26(日) 03:39:24 ID:Mv5mppAl
- 【OS】 xp sp3
【CPU】Core2Duo 3GHz
【メモリ】 2GB
【M/B】 intel DG33FB
【ディスプレイ】 三菱 MDT242WG & 三菱 RDT1713S
【総ディスプレイ数】 2
【ビデオカード】GeForce7600GT(ドライバ:178.24_geforce_winxp_32bit_international_whql)
"NVIDIAコントロールパネル"の"複数のディスプレイの設定"の
使用するnViewディスプレイモードで"1台のディスプレイのみ使用する"しか選択出来ません。
2台使いたいです><
接続した2台のディスプレイは両方とも認識はされていてソフト側で切り替えは出来ます。
- 443 :Socket774:2008/10/26(日) 03:45:26 ID:kkKYr+P5
- 画面のプロパティで適当に弄ってればいいんでねーの
- 444 :Socket774:2008/10/26(日) 09:45:51 ID:S6R16/jl
- >>441
HD4670
Cat8.10
Pri L885
Sec FPW2405
WUXGAクローン表示
L885側仮想画面できてる
- 445 :Socket774:2008/10/26(日) 13:40:45 ID:Oer1tIZ3
- 【OS】 XP Pro Sp3
【メモリ】 3GB
【M/B】 DP965LTCK
【PCIe-x16(ドライバ)】 1950Pro Catalyst 8.10
【VGA-BIOS版数】 009.013.001.009
【ディスプレイ】 RDT203WM * 2
【総ディスプレイ数】 2
ビッグデスクトップ設定で3360x1050が選べません。
ちなみに、マルチデスクトップ設定では1680x1050*2は可能です。
CCCのDisplay Optionsの中のDisplay Management OptionsをList all possible〜にすると
3200x1200までは選べるようになります。
- 446 :Socket774:2008/10/26(日) 13:42:41 ID:Oer1tIZ3
- >>445
あ、なんか質問の形式になってなかった…
3360x1050のビッグデスクトップにするには、どう設定すればいいのか?
ということです。
- 447 :Socket774:2008/10/26(日) 15:41:15 ID:Oer1tIZ3
- なんとか自己解決できました。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Video\{4D7AE646-1A6D-4911-85DF-324F31CFC06A}\0000
内のDALLargeDesktopModesBCDに
33 60 10 50 00 00 00 60
を追加(最後の60はリフレッシュレート 省略可かも)
再起動後に解像度が選べるようになりました。
- 448 :Socket774:2008/10/26(日) 18:16:37 ID:EPuvkAQr
- >>447
ほう、おまえはなかなかわかっているようだな
ジュースをおごってやろう
- 449 :Socket774:2008/10/26(日) 19:31:21 ID:PkRfPEZU
- >>447
じゃあ俺はコーヒーをおごってやろう
- 450 :Socket774:2008/10/26(日) 19:34:15 ID:inpozzAq
- おれの特製ミルクと一緒にどうぞ
- 451 :Socket774:2008/10/26(日) 19:34:15 ID:mgyYYRn3
- 俺はおこぼれにあずかろう
- 452 :Socket774:2008/10/26(日) 20:42:52 ID:YLyn4rve
- 通りすがりだが、俺の絞りたてミルクもあげよう
ハァハァ
(;´Д`) シコシコシコシコ
_(ヽηノ_
ヽ ヽ
- 453 :Socket774:2008/10/26(日) 20:45:56 ID:/o91+DMN
- 喜んで・・///
- 454 :Socket774:2008/10/27(月) 00:37:41 ID:qrP2zo3l
- nVIDIAのSLI構成時はマルチモニタ出来ないわけだけど、
たとえば、8800GT*2のSLIに、PCIのQuadro NVSを追加した場合でもやっぱりマルチモニタはできないの?
- 455 :Socket774:2008/10/27(月) 01:36:53 ID:6vgykcJW
- デュアルディスプレイを構築したくて
いろいろ調べています。
ゲームとかやらないんでグラフィック性能は
いらないと思ってマザーボードでデュアル可能(DVI*2やDVI+HDMI)なのを
探しているんですが、もしかして下手にデュアルの
マザボさがすよりも安価なマザボ+安価なビデオカードの方が
利口ですかね?消費電力もきになるところですがご教授願えるとありがたいです。
- 456 :Socket774:2008/10/27(月) 01:49:11 ID:YZ2POgfE
- >>455
VGA追加する方が賢明だろうね。
オンボードグラフィックスと追加VGAを同時に使うんじゃなくて、
1枚のVGAでデュアルディスプレイに出来る物を使うのが間違いない。
- 457 :Socket774:2008/10/27(月) 01:53:16 ID:oDS8YG2E
- (その)マザーだけでデュアルできるってのがちゃんと判ってるならそれでいいんじゃないの
俺が調べた限りではHD3450やGF8400でも、780G単体より確実に消費電力は高いIntelなら尚更
- 458 :Socket774:2008/10/27(月) 02:28:20 ID:Y3QBm1gN
- VISTAはフリーソフトで壁紙をディスプレイごとに設定にすると
半透明処理でタスクバーとかが違うディスプレイの壁紙のが半透明に写るな・・・。
- 459 :Socket774:2008/10/27(月) 18:25:01 ID:65mzMgE0
- http://www.dell.com/downloads/jp/products/precn/Precision390_0425_2.pdf
http://support.dell.com/support/edocs/systems/1907FP/ja/about.htm
現在、上記のEntry Level 2DのPCをNVIDIAR QuadroR NVS 285 PCI Expressを用いて1907FPを2台を使ってデュアルモニターで使用しているのですが、
これを3台か4台のトリプルかクアドロモニターで使用したいと考えています。
これにはどうしたら良いのでしょうか?
トリプルかクアドロモニター可能なグラフィックボードを購入するか
あいているPCI Express x4ポートに新たにグラフィックボードを指すのとどちらの方が安く確実なのでしょうか?
お勧めのグラフィックボードなどがありましたら合わせて教えて下さい。
よろしくお願い致します。
- 460 :Socket774:2008/10/27(月) 18:32:19 ID:YZ2POgfE
- >クアドロモニター
語感がいいな。
- 461 :Socket774:2008/10/27(月) 18:51:56 ID:8WNpF2XF
- Quadroを使ってるってことはCADみたいなことをやってるのかな?
価格の高い方から順に
1 業務に使うならMatrox G450MMSシリーズを使う方がいい。
PCI-Ex16の4画面出力カードだから。ただし、新品は10万以上する。
2 ATI FireMV 2400 PCI-E X1 Quad 256MB をx4スロットに挿す。
7万円前後。
3 PCI-Ex1に同系のエルザNVIDIA Quadro NVS 285 128MB x1が良いとは思うが
次からX1カードを選べばいい。x4のスロットに挿す。これで2画面追加
http://www.coneco.net/list_spec/01507010/13343.html
4 ヤフオクに出ている4画面対応G200MMSを買う。ケーブル付いて1万円弱。
ただし、デジタル4画面は不可能。アナログなら1600x1200まで可。
おすすめは3でしょうね。1万5千円から3万円で可能。
- 462 :Socket774:2008/10/27(月) 19:26:50 ID:TWiNQcqK
- >458
あれバグだよな、SP2のタイミングで良いから治して欲しいよ>タスクバーの壁紙の始点が絶対左端
バグ先回りした状態の壁紙作って回避してるが、ディスプレイの並べ方的に回避不能な事多いし。
- 463 :Socket774:2008/10/27(月) 20:52:06 ID:6vgykcJW
- >>456
やはりそうですか。そうなるとVGA機能がないマザーボード+
安価な(HD3系統とかの)VGAカードってことですね。
>>457
ありがとうございます。マザーボードはネットで調べても
いまいちデュアルに対応しているかわからなくて
現在も調べ中です。780G関連のマザーボードなら
DVI×2でデュアルができるみたいなのですが
できればC2Dを乗せたいんですよ・・・
調べてみると近々GeForce 9300/9400のマザーボードがでるようなので
これを待ってみるのも手かなと思っています。
- 464 :Socket774:2008/10/27(月) 21:35:25 ID:8WNpF2XF
- ところでVistaは何画面まで対応しているのかなあ。
ちょっと限界までやってみたくなった。w
XPだと10画面は可能だときいたことがあるが。
- 465 :Socket774:2008/10/27(月) 21:49:28 ID:WgsGLHbA
- >>461
G450MMSはPCI。
PCIeならQIDかM9140。
どちらにしろおすすめではないけど。
- 466 :Socket774:2008/10/27(月) 22:18:50 ID:65mzMgE0
- >>461
回答ありがとうございます。
でも人から少し聞いた話では、
PCI-E X16とPCI-E X1 にグラボを刺してトリプルモニターをすることは出来ないようなことを聞いたのですが、
大丈夫なのでしょうか?
なんかPCI-E X16なら全てPCI-E X16のグラボで揃える必要があるようなことを聞いたのですが・・・
それとNVIDIA Quadro NVS 285 128MB x1を使うというのはNVIDIA Quadro NVS 285 128MB x1はPCI-E X1用だけど
これをPCI-E X4ポートに刺すという意味なのでしょうか?
バージョンが違っても使えるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 467 :Socket774:2008/10/27(月) 22:20:48 ID:E/pA2Lir
- >>466
エクスプレスは互換性あるから揃える必要は無いが
x1だと流石にきつかった。x4は必要だわ
- 468 :Socket774:2008/10/27(月) 22:24:44 ID:F/SBxOoF
- VGAを2枚差してそれぞれに一つずつディスプレイつけるのと
出力二つある奴に2つともディスプレイつけるのだと操作とかなんか違ってきたりするもんですか?
- 469 :Socket774:2008/10/27(月) 22:34:40 ID:65mzMgE0
- >>467
エクスプレスは互換性あるから揃える必要は無いが
本当ですか?ありがとうございます。
x1だと流石にきつかった。x4は必要だわ
きついというのはどういうことでしょうか?
私はAGP8でデュアルをやったことがありますが、特に問題はなかったのですが、
何がきついのでしょうか?
- 470 :Socket774:2008/10/27(月) 22:51:34 ID:rJ3YiOdm
- きつい、というのはx1は帯域が狭いので遅いということです
- 471 :Socket774:2008/10/27(月) 23:53:07 ID:MKXI5lvH
- 機種を合わせる必要は無いが同じチップベンダーのカードなら
同世代に合わせた方がドライバ関係で問題が出にくい、と思う
- 472 :Socket774:2008/10/28(火) 00:24:48 ID:dmEMqYkB
- >>471
具体的にPCI-E X4のもので良さそうなものを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 473 :Socket774:2008/10/28(火) 01:19:23 ID:6h6BTpcc
- >468
後者の方が多機能かつ相性問題出る確率が圧倒的に少ない。
操作は似たようなもん、デフォルトが違ったりする程度
>472
x4スロットにx16ボード刺さる構造になってない? 今刺さってるx16ボード引き抜いて試してみるべし。
刺されば自動的にX4モードになって動くから、なるべく近い世代のx16ボード買ってくればok
ただし、x4スロットとx16スロットは供給電力能力が違うから、なるべく電気食わないボード選ぶorいっそ外部電力端子付きを選択すべし。
- 474 :Socket774:2008/10/28(火) 09:41:55 ID:dmEMqYkB
- >>473
ありがとうございます。
でもよく分からないのですが、x16はそのまま刺したままにしてx4に新しいグラボを刺せば良いのではないのですか?
x16の方に新しいモノを導入する意味は何なのでしょうか?
- 475 :Socket774:2008/10/28(火) 15:17:00 ID:qUt76rKv
- >>474
1 X16のグラボを抜く。
2 X4のスロットにX16のグラボが刺さるかどうか試す。
3 X16のグラボを元に戻す。
4 新しいグラボをX4に刺す。
473がいってるのはこんな感じだと思うよ。
- 476 :Socket774:2008/10/28(火) 15:39:41 ID:4CuX+gHo
- >>474
もしX4のスロットに入らなければ
1.Quadro NVS440 x16を買って現在のVGAと交換
2.Quadro NVS 285 128MB x1を買って追加する
3.16レーンを複数持っているワークステーションに買い替え
まあ、こんな感じかな
- 477 :Socket774:2008/10/28(火) 19:20:28 ID:oKXejkQH
- >>475-476
ありがとうございます。
ちょっとグラボを外してみようと思ったのですが、外し方が分かりません。
前にAGP8を交換したときにはスロットの端の引っかけ部分を押すことでテコの原理みたいな形で外せたのですが、
これにはそういうものが見あたりません。
無理矢理スロットから引っ張って抜いてもよいのでしょうか?
- 478 :Socket774:2008/10/28(火) 23:13:22 ID:6h6BTpcc
- >475
フォローありがとう、その通り。
- 479 :Socket774:2008/10/29(水) 06:04:29 ID:HOQ9+X+5
- >>477
外し方も判らんのなら>>476の2、3を勧める。
保守契約してたらサービスに聞いた方が良いけどね
- 480 :Socket774:2008/10/29(水) 23:57:39 ID:J3dWaw/A
- >>475
ありがとうございます。
無事x16スロットからグラボを取り外すことが出来て、x4スロットへ挿入しようとしたのですが、
x4のスロットの大きさがx16のものと比べて半分になっており刺すことが出来ません。
x1のものは1/4の大きさになっており、こちらにも刺すことが出来ません。
これってどういうことなのでしょうか?
x16用のグラボであるため、x4やx1には刺せない仕様になっているだけではないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 481 :Socket774:2008/10/30(木) 00:04:28 ID:5Qx9o4WV
- >480
つまり、その方法は諦めろって事だ
自作機のx4はx16も刺さるように出来ていることが多いんだよ
買う前に確かめて良かったな。
- 482 :Socket774:2008/10/30(木) 10:11:09 ID:vI0iTzyS
- >>481
ありがとうございます。
でも、やっぱりよく分からないのですが、x4やx1はもともと端子の幅が小さい仕様になっているものなのではないのでしょうか?
x16のグラボではなく、x4やx1のグラボを購入すれば良いことではないのですか?
- 483 :Socket774:2008/10/30(木) 10:52:47 ID:772u9sGB
- >>482
いい加減にしろ。
ちょっと自分でググれば理解できそうなことを…
ここは自作板にしては、めちゃくちゃ親切に教えてくれてるぞ。
- 484 :Socket774:2008/10/30(木) 11:18:24 ID:772u9sGB
- 2ちゃんとはいえ、怒るだけってのも後味悪いから一応説明。
x1、x4、x16は上位互換規格。
x16のスロットにx1、x4のカードを挿しても動作する。
逆に、x1、x4のスロットでも、塞がってるスロットの端を物理的に削って無理矢理x16のカードを挿せば、
(多少動作速度は落ちるが)動く場合が多い。
たまにスロットの端が塞がっていないタイプのx1やx4スロットを搭載しているマザーボードがあるから、
それなら削らなくてもx16のカードが挿さる。
探してみれば解るが、x4やx1のグラボは種類が少なくて割高。
x16用のほうが多く出回っているから、入手生が良い・安価・高性能。
相性問題が起きにくい同一世代 or 近い世代のボードも探しやすい。
だから>>473は親切で、カンタンでお得なx16のボードを挿す方法もあるということを教えてくれてる。
- 485 :Socket774:2008/10/30(木) 17:42:40 ID:gb6EZgPW
- 新型MacBookの情報書き込んでおきます。
miniDisplayPortからデュアルリンクDVI出力をする場合は、
1万2千円ぐらいのデュアルリンクDVIアダプタを購入してください。
3500円のアダプタだと、DualLink出力できません。
- 486 :Socket774:2008/10/30(木) 17:50:29 ID:sh/5zRwB
- >>484
お前、良いやつだな、
でも相手は釣師じゃないのか?
- 487 :Socket774:2008/10/30(木) 18:00:42 ID:lSQPCOIv
- >>485
価格だけ書かれてもわからんよ・・・。
それにMiniDisplayPortて実質Mac専用だろ。
- 488 :Socket774:2008/10/31(金) 01:40:10 ID:rMwiRzba
- モニタ毎に独立した電源管理ってできないものなの?
モニタAは3分入力がなかったらOFF,Bはつけっぱみたいな。
TF7050-M2のオンボでデュアルにしているんだけど,
ハード問わずできる環境ってありませんか?
- 489 :Socket774:2008/10/31(金) 07:58:06 ID:QUV8fJuh
- T
- 490 :Socket774:2008/10/31(金) 08:00:43 ID:QUV8fJuh
- シャトルのSN78SH7ですが、
グラボ追加で計4画面(PCI-E非排他)にできるのでしょうか?
構成等で、実関を教えていただける助かります。
(このチップセットではダメなんですかね?)
- 491 :Socket774:2008/10/31(金) 09:49:49 ID:jTU5JOm3
- ラデ4850で26inと17inでクローンしてるんですが
再起動したりフルスクリーンでゲームしたりすると
解像度が17インチのほうになってしまいます。
解決策はありませんかね?
- 492 :Socket774:2008/10/31(金) 19:52:01 ID:8ayPYklV
- >>482
左上オレンジ
http://blue.ap.teacup.com/echo_wais/img/1190912545.jpg
- 493 :Socket774:2008/10/31(金) 20:02:57 ID:bplePvhX
- >>490
パッとスペックみた感じできるみたいだけど。
- 494 :Socket774:2008/10/31(金) 21:09:51 ID:gCeVkmqS
- >>491
画面のプロパティ→詳細設定→モニタタブ→このモニタでは表示出来ない〜チェック外す
俺も異なるパネルサイズでクローンにしてるけど
ゲームの解像度が、小さいほうのモニタでサポートされる最大解像度までしか選べないのが困る
ゲーム中でも小さい方はパニング有効の仮想画面にして大きい方に合わせてくれたらいいのに
- 495 :Socket774:2008/11/01(土) 07:03:27 ID:7uBhI5NM
- 今、DFI LANPARTY JR 790GX-M2RSを使っています
4670(SAPPHIRE RADEON HD4670 512MB GDDR3)を買って、SurroundView機能を使い3画面マルチディスプレイを構築してみようと思っているのですが、
いくつか質問させてください。
1、BIOS画面でSurroundViewの項目をEnableにするというのは分かったのですが、他に変更するとこはありますか?
2、4670を挿した後、ドライバを入れ直す必要はありますか?
3、4670につなぐディスプレイをプライマリとセカンダリ、オンボにつながるディスプレイをサードリ?に設定することはできますか?
マルチディスプレイもATiのVGAも初めてで手探りで調べてるような状態ですが、よろしくお願いします。
一応構成は以下のとおりです。
【OS】Windows Vista HomePremium SP1(32bit)
【CPU】PhenomX4 9150e
【メモリ】DDR2-800 2GBx2
【M/B】DFI LANPARTY JR 790GX-M2RS
【PCIe-x16】SAPPHIRE RADEON HD4670 512MB GDDR3(予定)
【総ディスプレイ数】3
- 496 :Socket774:2008/11/01(土) 10:15:59 ID:a61Hdb4g
- >>495
1. 無い。あとはCCCでの設定。
2. 無い。インストール済みのVGAドライバinfに対象製品が含まれていれば自動認識される。
3. 可能。M/B-BIOSで設定するプライマリVGAと、OS上で設定するプライマリモニタは別個で考える。
- 497 :Socket774:2008/11/01(土) 12:04:03 ID:rHE6mDjF
- >>492
スロットをこういう形状にしてるのがあるのはギガだけ?
ASUSでは見たこと無い。
- 498 :Socket774:2008/11/01(土) 18:14:44 ID:jPdYnm7k
- すいません、ちょっと画像を捜しているんですが…
画像の内容は、多数のモニタのそれぞれに、
ゲームの女性キャラが写ってるものです。
記憶が曖昧なのですが、2〜3台ではなく、6台とか8台とかそれ以上だったかも知れません。
以前、ここの過去スレで見かけたと思うので、ご存じの方がいたら教えてください。
- 499 :Socket774:2008/11/01(土) 18:25:31 ID:0TdsRVAP
- ttp://www.heiwaboke.com/2007/07/24/01.jpg
- 500 :Socket774:2008/11/01(土) 18:57:21 ID:Ac4uCNq8
- >>499
モニターなに使ってるんだろ?
安物でも60万、ナナオあたりの高いやつなら300万だな
- 501 :Socket774:2008/11/01(土) 21:05:13 ID:jPdYnm7k
- >>499
ありがとうございます!
助かりました!
- 502 :Socket774:2008/11/01(土) 22:24:35 ID:pfWX3GBM
- 【OS】 xp pro sp3
【CPU】Core2Duo 3GHz
【メモリ】 2GB
【M/B】 intel DG33FB
【ディスプレイ】 三菱 MDT242WG & 三菱 RDT1713S
【総ディスプレイ数】 2
【ビデオカード】GeForce7600GT(ドライバ:178.24_geforce_winxp_32bit_international_whql)
"NVIDIAコントロールパネル"の"複数のディスプレイの設定"の
使用するnViewディスプレイモードで"1台のディスプレイのみ使用する"しか選択出来ません。
2台使いたいです><
接続した2台のディスプレイは両方とも認識はされていてソフト側で切り替えは出来ます。
- 503 :Socket774:2008/11/02(日) 00:05:40 ID:X7E/Yl9y
- >497
ウチのMSI K8N Neo4 Platinumもなってるよ。
物理x4スロットにx16ビデオカード刺して、理論x2で駆動
Vista64で特に問題なく3ディスプレイの一端を担っている。
- 504 :Socket774:2008/11/02(日) 00:27:11 ID:C8BXb+9o
- AMD 790系チップセットのマルチ画面(グラボ追加で4台)対応について
現在MSIのK9AGM2(AMD 690G/690V チップセット)+ATI RadeonX1300LEで、
3画面使用しています。
790系でも、PCI-E(グラボ1枚追加)を排他でなく、
オンボードに加えて使用できますでしょうか?
4画面の実績のある、マザーボードを紹介いただけると幸いです。
- 505 :Socket774:2008/11/02(日) 19:21:00 ID:r4tAOVXj
- >>502
画面のプロパティー
windowsデスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする
- 506 :Socket774:2008/11/02(日) 21:00:46 ID:0mRK8g+o
- 22インチWUXGA2台と17インチSXGAをQuadro NVS280を2枚で運用しています。
AthlonXP2200+があまりに遅いため、新しいPCを組んだためディスプレーを22インチWUXGA1台に減らしました。
すると、いままでの薄のろぶりが嘘のようにキビキビ動くので驚いてしまいました。
マルチディスプレーは安物のカードを使うとCPUに負荷がかかるものなんですね。
将来的に30インチ4枚体制にしたいと思いますが、CPUに負荷がかからない、つまり作業スピードが落ちないような
グラフィックボードはどのようなものがございますでしょうか?
- 507 :Socket774:2008/11/02(日) 23:43:45 ID:fqHRUz/h
- マルチが原因で遅いんじゃなくてAthlon2200が遅いだけかと思われます
縦画面してたのならそれはnVIDIAの特性です
- 508 :Socket774:2008/11/02(日) 23:58:53 ID:0mRK8g+o
- >>507
ディスプレーを減らしたときの速度の向上が驚くほどです。
ひっかかりが無くなる感じです。
それもAthlonの特性なんでしょうか?
- 509 :Socket774:2008/11/03(月) 00:05:42 ID:5tkdDqUR
- ・2枚にすると多少遅くなる。当たり前だが非力なCPUなら影響は大きい
- 510 :Socket774:2008/11/03(月) 00:08:29 ID:FC7RPskY
- メモリ不足ぽくねーか
- 511 :Socket774:2008/11/03(月) 00:19:33 ID:R9HhI8xd
- >>510
メモリは1.5Gですね。
ディスプレーが3枚から1枚に減るとこんなにサクサクになるのかと驚いています。
NVSが安いカードだからでしょうか?
- 512 :Socket774:2008/11/03(月) 00:44:54 ID:FC7RPskY
- VISTAじゃメモリ不足な希ガス
ちっと>>2にしたがって環境書いてみ
情報小出しはダメポ
- 513 :Socket774:2008/11/03(月) 00:53:56 ID:KIyWlofK
- Quadro NVS280ってGF440MXと同じチップでは?
それで1920x1200を2台担当とか遅いだろう
DDR 64bit幅でしかアクセスできないし
- 514 :Socket774:2008/11/03(月) 00:54:56 ID:YwEOgdqO
- 確かにマルチカードにすると気持ち遅く成る傾向が有る
けど殆ど気に成らない程だよ
因みに20インチ 4枚(1600×1200)使って居る カードはヘボイ 6600GT×2枚のPC 1台+ATI 1600×2枚 1台
CPUは、アスロン939 ×2 2.4G メモリ1Gだが問題無く使えている
前にアスロン2500+(シングル) AGP ATI-2950使ってモニタ2枚構成で使って居たが株のモニタなんか使うと確かにヌルヌル状態だったよ
CGI使う画面処理にCPUが追いつかない感じ
少なくとも×2 2Gは欲しい感じだね
- 515 :Socket774:2008/11/03(月) 01:08:48 ID:R9HhI8xd
- では、わかる範囲で
【OS】 Win2k
【メモリ】 1.5GB
【M/B】 ASUS A7V333
【PCB版数】
【BIOS版数】
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x16(ドライバ)】
【PCIe-x1(ドライバ)】
【AGP (ドライバ)】 NVS280
【PCI (ドライバ)】 NVS280
【VGA-BIOS版数】
【ディスプレイ】 iiyama H540s 2枚、ナナオL565 1枚
【総ディスプレイ数】 3枚
- 516 :Socket774:2008/11/03(月) 01:11:35 ID:R9HhI8xd
- >>506で
WUXGAと書きましたが、UXGAの間違い出した。済みませんです。
- 517 :Socket774:2008/11/03(月) 02:35:43 ID:R7hQaUhn
- NVS280はAGPのみGF4MX440-8X 64bit相当。PCIとPCIeはFX5200 64bit相当。
- 518 :Socket774:2008/11/03(月) 03:25:40 ID:L0Xuf7+K
- 4画面使いたいのですが、ビデオカードは
Dual-DVIを2個指すのと、DVIを4個指すのでは
静音面から考えるとどちらがよいのでしょうか?
また描画能力面で考えるとどちらがよいのでしょうか?
- 519 :Socket774:2008/11/03(月) 08:44:39 ID:+IZAh48B
- ボードは少なければ少ないほどよい。
全ての常識
- 520 :Socket774:2008/11/03(月) 09:01:33 ID:L0Xuf7+K
- >>519
お答え、ありがとうございます
- 521 :Socket774:2008/11/03(月) 10:51:53 ID:eNNro3+C
- 今、19インチ2枚持ってるんだけど、あと1枚足して合計3枚にしたいんです。
そのプラス1枚をワイドにしようかどうか迷ってます。
ドットピッチが
今の19インチ 0.297
19インチのワイドだと 0.284
マルチで使った場合、ワイド画面だけ文字が小さく見えたりするんでしょうか?
- 522 :Socket774:2008/11/03(月) 11:06:36 ID:EMkauLIu
- そのとおり
- 523 :Socket774:2008/11/03(月) 19:34:27 ID:pxNIH5qM
- NVIDIA Quadro NVS 290
使用して半年になるが、
安定しててなかなか良い。
夏場エアコン使わないから、ファンレスがどうかなって思ったけど
全然問題なかった。
- 524 :Socket774:2008/11/03(月) 19:41:19 ID:XtQn2kYD
- このスレで聞くことなのか分からないけど、
2画面使ってて、
右の画面で動画見てるときはこのスピーカ、
左の画面で見てるときはこのスピーカから音だす、みたいなことできる?
5.1chのサウンドカード使ってて、フロント、リアのミニジャック指すところはあるんだけど、
そもそもソフトで制御できることなのかな
- 525 :Socket774:2008/11/03(月) 19:44:12 ID:/pB8P78I
- 無理
- 526 :Socket774:2008/11/03(月) 19:49:37 ID:XtQn2kYD
- そうか、せめて動画ソフトとかブラウザとかでフロント、リア分けられないかな。
2画面結構離してるからきついんだよね。似た環境の人がいたらどう対処してるか教えて欲しい
- 527 :Socket774:2008/11/03(月) 19:52:18 ID:f5Bube0Z
- >>524
画面の表示位置に従ってサウンド出力を切り替える動画プレイヤーってこと?
自分で作るしかないな。
サウンドデバイス複数持ってて、サウンドデバイスの指定ができるアプリなら
擬似的には可能だが。
AZERIA対応のオンボードオーディオなら
S/PDIFをメインとは別系統で出力可能なんで
サウンドデバイス複数持ってなくてもいいんだけどね。
- 528 :Socket774:2008/11/03(月) 20:03:57 ID:zADpmkIM
- PC2台使えば可能
キーボードとマウスの切り替え機も併用して
>・複数ディスプレイでPC使う人、使いたい人の情報交換スレッドです。
ディスプレイの数がマルチだから、スレ違いではないはず。
- 529 :Socket774:2008/11/03(月) 20:07:08 ID:f5Bube0Z
- >>526
MPCとかGOMならサウンドデバイスの指定はできるが。
- 530 :Socket774:2008/11/03(月) 20:10:10 ID:XtQn2kYD
- >>529
つまりサウンドカード複数用意すればできるって事ですか?
- 531 :Socket774:2008/11/03(月) 20:22:05 ID:f5Bube0Z
- >>530
そだよ。
俺はオンボとE-MUとProdigyを目的によって
使い分けてる。
ただ、同じオーディオコントローラを使う製品同士だと
ドライバの競合が起こったりするから注意な。
- 532 :Socket774:2008/11/03(月) 20:42:24 ID:3DqTAtVa
- ヘッドホンでおk
- 533 :Socket774:2008/11/03(月) 23:01:18 ID:5qDiod1m
- >>524
サウンドボードを2つ装備して、ソニーのリモコンAVセレクターで切り替えれば出来る。
- 534 :Socket774:2008/11/04(火) 07:25:51 ID:yLYME5rm
- Winampとか左右のスピーカーに出力する音の大きさを振り分けられるプレーヤー使えば、
mp3や動画はなんとかなるんじゃないかな。
つまみ動かすだけとはいえ手動だし、頻繁にプレーヤーの位置動かすようだと面倒だが。
スピーカーを2セット用意して完全に振り分けるとなると、
サウンドカード複数とかツール自作とかって話になると思うが。
- 535 :Socket774:2008/11/04(火) 15:42:54 ID:rjBuegjc
- 前に書き込みもしたんですけど、
例えば24インチの液晶2枚あってクローンモードでフルスクリーンでゲームをして
メインの方にしかゲーム画面が出なかったんですが
先週地デジ(MonsterTV HDUS)を導入しようと思って買いました。
ドライバのインストールなど上手くいったはずなのですが使えませんでした。
USBのデバイスも抜いてドライバのアンインストールをしないでいたら
フルスクリーンのゲームなどやったら24インチ液晶2枚ともに表示出来るようになりました。
MonsterTV HDUSのドライバをアンインストールしたらメインの方にしか映らなくなりました。
前にフルスクリーンゲームはクローン2画面に表示する事は出来ますか?と質問したら無理と返答が着ました。
なぜ映るようになったんでしょうか?
結果良かったのですが何故なんでしょうね?
自分はPC詳しくないので原因がわかりません。
一応報告までに。
- 536 :Socket774:2008/11/04(火) 17:20:19 ID:4JLoZhgY
- さっきエイサーと飯山の25.5インチゴミ屋に引き取ってもらったら
処分料2000円取られた
- 537 :Socket774:2008/11/04(火) 19:13:07 ID:kE/aKJCp
- クローンで表示させた場合、PCの負担は倍になるんですか?
- 538 :Socket774:2008/11/04(火) 21:31:26 ID:X8QY7Aie
- クルーンを適切に使えれば、そんなに負担はない
- 539 :Socket774:2008/11/04(火) 21:36:13 ID:N4fFZzPl
- ブラウン管じゃないなら俺にくれ
- 540 :Socket774:2008/11/04(火) 22:08:34 ID:4JLoZhgY
- 両方液晶だよ
でも既に引き取って貰ったから無いよ
- 541 :Socket774:2008/11/05(水) 02:32:57 ID:VMRpVlyS
- 液晶なら本気で着払いで送って欲しかったw
なら壊れたってことですか?Acer買おうかなと思ってるから少し不安
スレチすまそ
- 542 :Socket774:2008/11/05(水) 02:49:24 ID:JY9xTGhn
- デイトレでマケスピとパワトレ使って2画面でしようと思います。
そこで教えてください。
DELLで、CPUを Core2DuoE7300(3MB L2 キャッシュ, 2.66GHz, 1066MHz FSB)
とCore2Duo E8400 (6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB) どちらにしようか
考えてます。(5000円差なので)
E8400とE7300で差はどうですか?
メモリが2Gですけど、E8400に変更してもバランス悪くないのですか?
E7300でもキビキビ動くのですか?
PC素人です、よろしくお願いします。
- 543 :Socket774:2008/11/05(水) 02:59:07 ID:iOEpQyFM
- スレチではあるが、お前さんには多分7300というかもっとずっと数字の小さい奴で、グラボさえ刺さってるなら何ら問題ない
- 544 :Socket774:2008/11/05(水) 03:47:27 ID:l3ZOcmuc
- ハード板のDellスレ相当
- 545 :Socket774:2008/11/05(水) 13:47:48 ID:thx4z4K/
- >>542
そのビデオカードの数十分の一の能力しかないG200MMSの
4画面でFXやってるが、まったく問題はない。w
- 546 :Socket774:2008/11/05(水) 14:05:34 ID:l3ZOcmuc
- G200MMSってG200が4個だっけ?
- 547 :Socket774:2008/11/05(水) 15:17:16 ID:JY9xTGhn
- >>543〜
ありがとうございました。感謝です。
E7300 メモリ2Gで決定します。
5000円差なんで8400の方が動くのかと思ってました。
ちなみにグラボはATI Radeon(TM) HD 2600 XT 256MB(DVIx2/TV-Out付)
にしようと思います。
- 548 :Socket774:2008/11/05(水) 16:28:46 ID:thx4z4K/
- >>546
そう、G200が4個、32MBしかない。w
そのため1画面には8MBのメモリが割り当てられる。
アナログなら1画面1600x1200までいける。ワイドもOK。
デジタルだと2画面デジタル、2画面アナログって構成になるが
17インチ以下でしか使えない。もちろんワイドは駄目。
ただ、8画面以上構成する場合には便利。
PCIだからね。
- 549 :Socket774:2008/11/05(水) 16:33:09 ID:vRjcin81
- 4つ全部DVI接続できるバージョンもあるでしょ
- 550 :Socket774:2008/11/05(水) 16:59:45 ID:thx4z4K/
- >>549
基本的には4つすべてDVI接続はできる。
ただ、8bitの640x480の4画面しか表示ができない。
私の環境で確認済み。
アナログだと1600x1200
デジタルだと1280x1024まで。
標準では59ピンの2股デジタルケーブル、アナログケーブルが1つずつ付く。
デジタルケーブル2本で4画面やってみたけどうまくいかなかった。
- 551 :Socket774:2008/11/05(水) 22:34:14 ID:oMSus7WK
- LDE-SX010U とかフルHD表示できないのは、破格値になってるな。
- 552 :Socket774:2008/11/06(木) 04:10:00 ID:jpXH4CjZ
- このスレの住人にマケスピとかパワトレとか言って通じるのだろうか?
それはおいといてG200MMSか、面白いね。
自分もマルチディスプレイに挑戦したいと思っていて、
とりあえずシングルからデュアルにしようと思って
知り合いから安くビデオカード買ったんだけどこれが大失敗。
ATIのマザー+nVidiaのビデオカードでマルチ、と思っていたら
どうも相性つーかでビデオカードは乗らないし、それ以前にオンボードのでデュアルにはできるし
まったく無駄な金使ってしまった。
で今はオンボードでデュアルには成功したんで今度は4枚に挑戦しようと思ってる。
冬のボーナスでモニタと一緒に買うことになるからちょっと先になるのでまったり探してるんだけど、
オンボードATIで2枚+ビデオカードもATIで2枚にしようとは思ってる。
しかしG200MMSは面白いね。
XPで16枚とか表示できるのか。
http://laplusplus.net/pc/labo/mms.html
5000円でヤフオク出てるけど、どうなんだろうか。
マトロックスだとATIのオンボードと共用できるのかな?
- 553 :Socket774:2008/11/06(木) 07:31:32 ID:24pIHIRf
- テレビでよく見る株トレーダーの真似したかったのでデュアルしました。
それだけの理由でした。
1台はWebと2ch、もう1台はエロ動画専用。どちらも24インチです。
なんだか楽しいですが、人には話してはいけない趣味かなって
- 554 :Socket774:2008/11/06(木) 10:24:57 ID:+St5kTab
- すんません 初歩的な質問ですが
デュアルリンクDVIのビデオカードで最高解像度2,560x1,600と書いてあったら
1)2,560x1,600(30インチ相当)のモニターを2枚表示できる
2)1,280x1,600(19インチ+α相当)のモニターを2枚表示できる
このどちらでしょうか?
- 555 :Socket774:2008/11/06(木) 12:59:10 ID:A+se2LuA
- 2ポートともDUAL LINKなら1)だお
1ポートのみなら、そっちはWQXGA でもう一方のSINGLE LINKのほうは
WUXGAまでじゃないかな
- 556 :Socket774:2008/11/06(木) 15:54:43 ID:vc2XbTeN
- 20インチUXGAをデュアルにした
グラフィックカードは玄人志向の7300LE
で、、、、
画面の描画が若干重くなっちゃった。
さらに、日本語入力(IME)がちょっと重いw
いきなり使ったらわからないかもしれないけど、
以前の1280×1024シングルと比較したらけっこう重い。
カーソルの移動とか文字のスクロールも、なんかもっさり。
あくまで俺のPCをはじめて使った人にはわからないかもしれないけど、
とにかくだいぶ重くなった。特に日本語関係。
俺の7300LEは64bitバスのタイプのローエンドのカードなんですが、
グラフィックカードの限界でしょうか?
もっといいカードを買ったほうがいいでしょうか?
それともグラフィックカード2枚挿してデュアルにしたほうがいいでしょーか?
IMEがダメなんでしょうか?
- 557 :Socket774:2008/11/06(木) 15:58:23 ID:Ukv+2dtw
- お前自身がダメw
- 558 :Socket774:2008/11/06(木) 16:03:28 ID:zIB7eLjw
- GTOコピペ思い出した
- 559 :Socket774:2008/11/06(木) 16:04:52 ID:B3Zw4naA
- >>554
2560×1600(WQXGA)を1枚だと思う。
この場合、ポート(DVIコネクタ)が二つあっても、
たぶん1つしか使えない。
ポート(DVIコネクタ)が二つあるなら、
上記WQXGAとは排他でシングルリンク2枚にも対応する可能性は高い。
シングルリンクだとUXGA(1600×1200)やWUXGA(1920×1200)あたりまで。
- 560 :Socket774:2008/11/06(木) 16:25:07 ID:9+bM2lIE
- >>556
遅いと思ったら適当な2Dベンチとってみりゃいいだろ
テスト用に、別パーティション切ってOSクリーンインストールするとか
原因の切り分けする努力をだn
- 561 :Socket774:2008/11/06(木) 21:29:16 ID:UG1osKUG
- >>556
考えられる原因
ドライバーの問題
メモリ不足
CPUパワー不足
HDDが遅い
- 562 :Socket774:2008/11/06(木) 22:06:38 ID:eLFB6QAr
- 【OS】XP Pro SP3
【メモリ】3528MB RAM (DDR2-800 1G×4枚)
【M/B】ASUS M2N-SLI DELUXE
【電源】サイズ core power 500W
【PCIe-x16(ドライバ)】GIGABYTE RADEON HD4850 GV-R485ZL-512H
【ディスプレイ】ナナオ FlexScan S2031W-HBK
【総ディスプレイ数】 ↑を2個 プライマリを右、セカンダリを左に配置し、セカンダリは90°回転させて縦で使っている
通常使用時には問題ないんですが、MHF(ネトゲ)をウィンドウ起動して、ウィンドウを右のモニターから左のモニターにずらすといった行為(モニター間移動)をすると、両方のディスプレイの動作が途端に重くなりカクつきます
あとは動画をwindows medeia playerやVLC media playerで再生し、ウィンドウ間移動を行うと動画が写らず、完全に移動させるとフリーズします
これはどういった現象なのでしょうか?
改善できるなら改善策をご教授願いたいです
- 563 :Socket774:2008/11/06(木) 22:09:02 ID:wh3er+98
- OSドライバ再インスコ
相性悪いアプリ常駐
- 564 :521:2008/11/06(木) 22:26:17 ID:0R8mVzvP
- 僕の質問、無視せんと教えてやーToT
- 565 :Socket774:2008/11/06(木) 23:04:18 ID:B0J6CUAx
- >>564
見えます。
- 566 :521:2008/11/06(木) 23:10:49 ID:0R8mVzvP
- >>565
ありがとう(゜∀Å)ポロリ
- 567 :Socket774:2008/11/06(木) 23:49:41 ID:BznTaz6d
- ディスプレイ替えたら1024x768=> 1280x1024
最大化したときに縦は1024になるんだけど横は1024のままで最大化されるんだけどなんでだろう?
- 568 :Socket774:2008/11/06(木) 23:51:22 ID:j+Z9BRCX
- 自分自身あんまり詳しくないのだけど、会社で触る羽目になりまして。
NVS440を2枚で8画面できるよ、と謳っているHPのワークステーション、xw6600にNVS440を入れてみましたが、
画面のプロパティ見ても3画面しか出てきませんでした。
なお、2枚目を入れたら6画面しか出てきませんでした。
何かやるべきこと忘れてますでしょうか?または、過去にそんな話はありましたか?
【OS】 XP SP3
【メモリ】 2GBだったと思う
【PCIe-x16(ドライバ)】 Quadro NVS 440を2つ(1つの時点で症状発生)
【ディスプレイ】 AcerのXGAまでしか出ないやつ1台と、HPのLP2065というの1台の合計2台だけで、メインをLP2065にして、とりあえずAcerを差し替えてそれぞれの出力を確認しようかと思ったのですが。
ちゃんとディスプレイ準備しないとダメなのかな?それにしても見えるのが3個だけとは中途半端な。
4出力のうち、画面が出ないのは左のコネクタの2番です。2枚のときもそれぞれ同様。
何かアドバイスいただければ幸いです。
↓xw6600
ttp://h50146.www5.hp.com/products/workstations/personal_ws/xw6600ct/index.html
- 569 :Socket774:2008/11/06(木) 23:57:00 ID:AZmFANqc
- あまり言いたくないけどここは自作板。サポートに相談なさってはどうですか。
- 570 :Socket774:2008/11/07(金) 00:02:36 ID:jpXH4CjZ
- 会社ならディスプレイなんぞいくらでも転がってるだろ
なぜ聞く前に試さないのか、しかもマルチ乙
- 571 :Socket774:2008/11/07(金) 00:05:16 ID:3/JtFo59
- おっとそうだったのですね。検索して直接スレに飛ぶと板に気付かず失敗しますね。
玄人は一見や素人に冷たくて怖い。さくっと去ります。。。
- 572 :Socket774:2008/11/07(金) 00:23:09 ID:0tJjoMoS
- >>571
>玄人は一見や素人に冷たくて怖い。
こういう一言を残していくあたり、全然さくっとしてねぇw
- 573 :Socket774:2008/11/07(金) 00:46:18 ID:+oLqdLfV
- >>568
NVIDIA Quadro FX440というものを使ったことがないが、
1枚に付き、4画面出力可能となっているから、ビデオのプロパティ
で4画面でないとおかしい。ディスプレイが付いていなくてもね。
プロパティに出ていないと言うことは、OSから認識されていない
ということ。ビデオカードに問題があると思うので、HPに相談されるといい。
ビデオカードの故障でなければ、一個だけドライバが読み込まれていない。
何故なのかは、やはりHPに聞くといい。
- 574 :Socket774:2008/11/07(金) 01:03:01 ID:6NGmJIP6
- サムスンから、23インチ(2,048 x 1,152)の横長ワイドモニタが出るらしい。
http://www.engadget.com/2008/11/06/samsung-introduces-23-inch-2342bwx-lcd-with-qwxga-resolution/
お値段315ドル。
DualLink-DVI必須の時代が来るのかね。
- 575 :Socket774:2008/11/07(金) 01:40:54 ID:uElghRCd
- ピボット機能付きのディスプレイでおすすめ教えてください。
今三菱のRDT222WM使ってるんですが、横にもう一台ディスプレイ置きたいと思ってて、どうせなら縦で使おうかなぁ・・・って。
出来るだけ安いのが欲しいんですが・・・
- 576 :Socket774:2008/11/07(金) 01:50:54 ID:lDYpJ8dv
- これ以上固定に死なれても困る
- 577 :Socket774:2008/11/07(金) 02:23:42 ID:PQi0GaA2
- 質問です。
24インチ×2の構成を考えています。
ビデオカード1枚でマルチするより、2枚挿しでマルチしたほうが描画速度的には有利でしょうか?
もしそうならPCIのカードの追加を考えています。
- 578 :Socket774:2008/11/07(金) 03:03:53 ID:KVlXcPOX
- 情報の小出しはよくない。
用途やパソコンのスペックを書かないと、誰も答えてくれないよ。
一般的には、しょぼいカード2枚よりも高性能なカード1枚の方が遥かに上。
- 579 :Socket774:2008/11/07(金) 03:03:57 ID:kdePSeU5
- >>577
>>1
- 580 :Socket774:2008/11/07(金) 04:25:23 ID:UsarEKv3
- マルチだからって、2枚挿しの効果がシングルモニタの時より大きいってことは多分ない
ソースは俺が、1枚挿しでシングルもマルチもベンチ変わらないから
- 581 :562:2008/11/07(金) 05:28:47 ID:aEuqWQ7w
- >>563
OS再インスコは試しました、その後余分なものを入れずに試し駄目だったので、後者もないかと思います
これはmedia playerやMHF側に問題(というかマルチディスプレイを想定していない?)があるのでしょうか?
MHFやVLC medea playerはともかく、Windows medea playerは考えにくいように思うのですが…
- 582 :Socket774:2008/11/07(金) 06:26:43 ID:8Ba53wdi
- >>581
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1217861912/
- 583 :Socket774:2008/11/07(金) 07:15:33 ID:Djnl1OHP
- >>581
俺がHD4670入れたときはMPCがフリーズしまくりだったので
プレイヤーGOMに変えたよ。
- 584 :Socket774:2008/11/07(金) 09:48:45 ID:/iuALloJ
- >>567
プライマリの方がモニターが小さいとか?
- 585 :Socket774:2008/11/07(金) 09:53:45 ID:/iuALloJ
- >>575
Hyundai W240D(ノングレア)、W241DG(グレアパネル)
iiyamaのもあるけど、スピーカーが画面下についているので、
ピボット時にスピーカーが右端に来てしまう。
- 586 :Socket774:2008/11/07(金) 09:55:55 ID:/iuALloJ
- >>577
二枚差しにした場合、プライマリの端子が埋まらないと、
セカンダリの端子に刺してもモニターを認識しないことがある。
- 587 :Socket774:2008/11/07(金) 10:25:01 ID:GUoVhAIE
- >>574
日本で発売する可能性は?
- 588 :Socket774:2008/11/07(金) 11:08:03 ID:uElghRCd
- >>585
ありがとう。スピーカーはどうせ使わないからいいんだ。
- 589 :Socket774:2008/11/07(金) 11:16:20 ID:uElghRCd
- あ、そういうことか・・・
スピーカー邪魔だな
- 590 :Socket774:2008/11/07(金) 11:22:18 ID:X5rl6JnR
- スピーカーなんてヤスリで削っちまえよ
- 591 :Socket774:2008/11/07(金) 13:09:50 ID:+oLqdLfV
- >>574
この娘が315ドルなら買う。
- 592 :Socket774:2008/11/07(金) 13:17:02 ID:+oLqdLfV
- これいいかも。
マルチディスプレイ環境で、ディスプレイ間でのウィンドウ移動を
キーボードのみで可能にしたり、マウスのセンターボタンクリックで
可能にしたりします。
http://www.rottarte.net/drupal/WindowTeleport
株やってるのでIEを一画面に数個開いて(たとえば6個)ディスプレイ
画面にぴったり合わせるソフトはありませんか?ディスプレイが6分割
されたように見えるものです。
- 593 :Socket774:2008/11/07(金) 13:25:45 ID:/SkPCfeS
- >>592
タスクバーで右クリックして並べて表示
(かなりの確率で大惨事になるが)
- 594 :Socket774:2008/11/07(金) 13:45:41 ID:rfcXr/gN
- >>592
ぴったり合わせるだけならぴたすちおとかいうソフト
- 595 :Socket774:2008/11/07(金) 14:52:00 ID:6sFOhqgt
- >>593
おー、こんな機能あったんだ!
MacのExposeみたいで、ちょっと便利。
- 596 :Socket774:2008/11/07(金) 17:24:22 ID:9BX9A3GZ
- >>574
その解像度ならシングルリンクで十分間に合う。
むしろシングルリンクで間に合うように画素数を決めてる感じがするな。
- 597 :Socket774:2008/11/07(金) 17:49:05 ID:kdePSeU5
- >>574
サムスンなのが悔しいが、そのねーちゃんめっちゃ好みだ…
- 598 :Socket774:2008/11/07(金) 17:52:33 ID:ckIlomwN
- >>574
あまりにも中途半端な解像度だな
シングルリンクって1920×1200まで対応だったっけ?
- 599 :Socket774:2008/11/07(金) 17:54:32 ID:mxwRIvgl
- DisplayPortになるんじゃね?
- 600 :Socket774:2008/11/07(金) 17:59:49 ID:kdePSeU5
- >シングルリンクって1920×1200まで対応だったっけ?
最大は165MHz (3.7Gbit/s)まで。
WUXGA(1920×1200)を60Hzなら154MHzで、もう少し余裕がある。
- 601 :Socket774:2008/11/07(金) 18:33:58 ID:CvJhm8Un
- >>591
>>597
ミニスカ黒ストは至高だよな
ディスプレイ邪魔
- 602 :Socket774:2008/11/07(金) 19:45:20 ID:+oLqdLfV
- >>594
そうそう、思い出した。ぴすたちおだった。
ありがとう。
- 603 :Socket774:2008/11/07(金) 20:07:47 ID:ej9T6d4e
- マルチディスプレーで株やっている人はやっぱりたくさん稼いでるんだろうなあ
うらやましす
- 604 :Socket774:2008/11/07(金) 20:38:02 ID:kdePSeU5
- >>602
× ぴすたちお
○ ぴたすちお
- 605 :Socket774:2008/11/07(金) 20:45:18 ID:2XbbMR0W
- そんなことは無いと思うぞ
いまやリーマンの給料一か月分で何枚も買えるだろ
- 606 :Socket774:2008/11/07(金) 20:52:44 ID:BQ7A+wYb
- >>603
株以外でも
縦一枚、横一枚
二枚は必須
- 607 :Socket774:2008/11/07(金) 22:25:18 ID:SizuB4a6
- Radeon HD 4850のデュアルGPUカード登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081108/etc_ati.html
- 608 :Socket774:2008/11/07(金) 22:38:33 ID:i4x3OPs9
- 五月蝿そうだ
- 609 :Socket774:2008/11/07(金) 23:28:30 ID:add+VG4N
- FANが2個も・・(;゙゚'ω゚'):
- 610 :Socket774:2008/11/08(土) 00:11:50 ID:gpLfwAVu
- ちっこいの2個じゃなくて大きいの1個にしろよって思ったのは俺だけ?
- 611 :Socket774:2008/11/08(土) 00:13:11 ID:ulbwd+rX
- 同感
- 612 :Socket774:2008/11/08(土) 14:02:10 ID:LM4f7bdv
- 945gcmxに9400GT乗っけたら24インチと22インチのワイドモニタのDualDVIが快適に動きました。
というプチ報告。やっぱDVIだな。もうRGBにはもどれん・・・
- 613 :Socket774:2008/11/08(土) 17:17:34 ID:pxmy7sKH
- >>580
>ソースは俺が、1枚挿しでシングルもマルチもベンチ変わらないから
ベンチソフトはプライマリしか使わないからその認識は違う
- 614 :Socket774:2008/11/09(日) 09:17:59 ID:Y36RmGMK
- >>610
企業には変な好みをした者もいる。口出しは野暮だ。
それに、この音でないと使ってる感がしない、という人間もいるかもしれない。
ユーザーの利用状況を深部まで想定し、再現してしまう企業なのさ。
- 615 :Socket774:2008/11/09(日) 11:58:32 ID:Dc0lz6uj
- 単純にコストの関係でファン2個の奴の方が安価だったから採用しただk
いやなんでもない
- 616 :Socket774:2008/11/09(日) 13:05:28 ID:GD/7AHI4
- >>610
今のファンの大きさで一杯だと思うけど大きくとは具体的に
- 617 :Socket774:2008/11/09(日) 13:12:25 ID:+qGSYAF8
- >>574
16:9か
PC用途だと半端な気がしないでもないが・・・
- 618 :Socket774:2008/11/09(日) 19:13:47 ID:8OoVPJ9n
- スレチなのかもしれんが絵描きさん用にデュアルモニタの設定紹介してるサイトとかない?
- 619 :Socket774:2008/11/09(日) 21:15:49 ID:4qK2us7L
- 絵は描かないけど、複数画面でペンタブなら使ってるよ。
アスペクト比を気にして、マッピングをいろいろ変えてた時期もあったけれど、今はやめた。
予算があればタブレット追加とかも面白いかも。
自分は、ペンタブどうしの縁が気になって止めた。
すごいことになってる絵描きさんの自作pcが、複数画面に複数ペンタブだった気がする。
部屋スレに写真あるかも。
- 620 :Socket774:2008/11/09(日) 23:05:43 ID:CZInZf9V
- じゃ私もっ!
スレチだけどうまいデイトレーダーさんがマルチモニタの設定を紹介してるサイトとかないですか?
- 621 :Socket774:2008/11/09(日) 23:32:15 ID:MggUcHRN
- > すごいことになってる絵描きさんの自作pc
と言うとまずコレを思い浮かべるがペンタブは1つだな
http://www.nagomiko.net/html/b.htm
- 622 :618:2008/11/10(月) 00:54:10 ID:eFcRyObb
- そうそう、ペンタブのマッピングとか今色々試してるところ
ペンタブは左画面にマッピングして、右画面のツール類弄る時ははマウスっていう風
にしてみたけどマウスに持ち変えるのが思いのほかめんどくさい
絵師はみんなそうしてるのかな?
ペンタブのファンクションキーにマッピングの切り替え当ててみたけどこれも使いにくい気がする
- 623 :Socket774:2008/11/10(月) 01:02:09 ID:uBr8TDBj
- スレチはそのへんまでにしてくれ。
- 624 :Socket774:2008/11/10(月) 01:27:55 ID:3QKCfiVe
- 画面のプロパティにある「デスクトップをこのモニタ上で移動できるようにする」をショートカットして
チェックをon/offする方法ってある?
特定のアプリを全画面にすると、サブモニタの電源のオンオフに関わらず見切れるんで、
必要時以外はマルチディスプレイを切っときたいんだけど、nViewの設定にそれっぽいのがなくて、
そっちからの操作はあきらめた
- 625 :Socket774:2008/11/10(月) 12:33:59 ID:gIgaHbLE
- れじすとりぃ
- 626 :Socket774:2008/11/10(月) 16:23:05 ID:Rb5DzxoJ
- 転載
http://www.imgup.org/iup726949.jpg
- 627 :Socket774:2008/11/10(月) 16:40:57 ID:N1bW5R4O
- >>626
もっと踏んでっ!
- 628 :Socket774:2008/11/10(月) 16:41:56 ID:WbGe0Y+D
- >>624
UltraMonというソフトのプロファイル機能で出来ると思うよ。
- 629 :Socket774:2008/11/10(月) 18:49:00 ID:gWC9W2+i
- マルチモニターするならモニターはワイドタイプか普通のタイプかどっちがいいの?
マルチにしたら横幅が増えるわけだからワイドより普通の方がいいの?
- 630 :Socket774:2008/11/10(月) 18:51:50 ID:Yhnn3nmw
- 自分がどれぐらいの画面領域が欲しいかってだけだろ
- 631 :Socket774:2008/11/10(月) 19:10:53 ID:Zz5S+zvt
- L997を縦に並べて使うこともあるわけで
- 632 :Socket774:2008/11/10(月) 21:38:59 ID:B+N7rPc3
- FXを本格的ってほどではなく、ゲームや2chやブラウジングしながらやってるんだけど
今22ワイド+19ワイドの2画面
これに22ワイドあたり足して3枚にしたら、1→2画面の時のような感動ある?
- 633 :Socket774:2008/11/10(月) 22:03:53 ID:NB67HeUV
- その質問はヤバイよ。人の心の中まで覗けない。
二画面にしたときどの位感動したの?何かに例えて表現してほしい。
- 634 :Socket774:2008/11/10(月) 22:15:15 ID:B+N7rPc3
- ドラクエ5で奴隷から帰ってきて息子から勇者の武器を装備できたと言われたとき
FXで取り消し忘れていた注文が約定していて爆益だったとき
自分のレスが笑ったコピペ系のスレに貼られていたとき
- 635 :Socket774:2008/11/10(月) 22:23:02 ID:NB67HeUV
- なるほど。その例えで大体キミが分かったよ。
3画面にすると、そのキミの例え比1.5倍ほどの感動があると思うよ。
ちなみにうちは8画面。
- 636 :Socket774:2008/11/10(月) 22:40:36 ID:B+N7rPc3
- てことは1→2より2→3のが感動が大きいってことだね?
そりゃやばいな・・
- 637 :Socket774:2008/11/11(火) 01:03:11 ID:ZXtxg1+l
- >>636
19+19の二画面から三画面にしたけど、
3画面になったことよりも、24インチ画面に感動した。
- 638 :Socket774:2008/11/11(火) 02:49:46 ID:5dKsO9cO
- nvidiaのドライバの画面回転機能はちょっと速度がイマイチだな
大画面を縦でマルチで使うと明らかに重くなる、昔のグラボみたいに。
ATIだとドライバで回転しても速度あんまり落ちないから、nvidiaもやればできるはずなのに。
2Dぐらいしっかりしてくれ。
- 639 :Socket774:2008/11/11(火) 02:52:55 ID:SyFoYCF1
- DELLでパソコン本体と、ディスプレイ2台を別々に買いました。
2画面にするための、手順を教えてください。
@パソコンに2つのディスプレイの線をさす。
Aパソコンの電源を入れる。
B?????
付属のCDはいってました。
- 640 :Socket774:2008/11/11(火) 05:04:15 ID:/y3ncCxZ
- デュアルディスプレイ、できたんだけど。
メイン20インチWSXGA+&サブ15インチXGAで使ってる。
マザーがASUS M2A-VM/HDMI。
BIOS表示や電源ONしてパスワード入力画面までは両方に出力される仕組みらしいけど、
ログインが完了するまではWSXGA+の解像度で両方に出力されるみたいで
15インチの方が画面がきちんと写らずバケバケ状態になる。(リフレッシュレートの範囲外表示だと思う)
これはどうしようもないですよね?
- 641 :Socket774:2008/11/11(火) 07:01:17 ID:ZLEiGkjS
- >>640
両方に映るのは普通だと思うけど、
BIOSとか起動中のDOS画面とかは640x480とかだし、なぜ化けるかなぁ…。
本当に両方にメイン液晶の解像度で出力されてるようなグラボなら
一つの対処法としてケーブル繋げる場所をメインとサブ逆にしてみるとか。
WSXGA液晶にXGAの出力が出るなら困らないし。
画面がメインとサブ入れ替わる分については、画面のプロパティで設定を変えればいいし。
- 642 :Socket774:2008/11/11(火) 07:18:57 ID:bY2cvnVj
- ここはいつから「サルでも判るwindows質問箱」になったんだ?
- 643 :Socket774:2008/11/11(火) 07:50:27 ID:/y3ncCxZ
- >>641
説明不足でごめん
化けるのはパスワード入力画面のみです
それ以外はおっしゃるとおり化けません
すぐパスワード入れるからちゃんと見えるようにはなるんだけど、
起動時に毎回範囲外のリフレッシュレートが入るのはモニタによくないのかな、と思って気にしてるんです。
メインとサブを入れ替えないのは、メインにタスクバーを表示させたいからです。
- 644 :Socket774:2008/11/11(火) 08:38:10 ID:bY2cvnVj
- >メインとサブを入れ替えないのは、メインにタスクバーを表示させたいからです。
ここは笑うところか?
そんなもんメインサブプライマリセカンダリ上下左右関係なくどこでも置けるだろがw
- 645 :Socket774:2008/11/11(火) 10:48:52 ID:DOZk0+5a
- >>639
ここは何板だ?
- 646 :Socket774:2008/11/11(火) 15:17:07 ID:idMp/JGi
- 超親切な お兄さんのwindows質問スレ byモニタ編
- 647 :Socket774:2008/11/11(火) 18:03:01 ID:MgkpLp6n
- おねいさんお願いします
- 648 :Socket774:2008/11/11(火) 18:39:47 ID:bY2cvnVj
- 根釜でいいですか?
- 649 :Socket774:2008/11/11(火) 19:06:32 ID:MG05wDA1
- >>648
はい
ドSでよろ(;´Д`)
- 650 :Socket774:2008/11/11(火) 23:59:54 ID:7nvH0lTu
- みんなモニター何枚あるの?
- 651 :Socket774:2008/11/12(水) 02:50:40 ID:RJcMXysW
- 8枚
使って居るのは4枚
- 652 :Socket774:2008/11/12(水) 03:46:37 ID:Orzm/yvZ
- 1戦目L損切〜もいっちょL!
サミットまでは30日からのレンジ継続と思ってたけど
東京も上げ材料ないしブレイクかねこれは
- 653 :Socket774:2008/11/12(水) 03:47:38 ID:Orzm/yvZ
- うほっ!誤爆ですよ
- 654 :Socket774:2008/11/12(水) 04:22:08 ID:sFUUTjRs
- なんか運から見放されたIDだな。
- 655 :Socket774:2008/11/12(水) 05:30:58 ID:Orzm/yvZ
- うわ、これじゃ今日は勝てるわけもないはずだ
- 656 :Socket774:2008/11/12(水) 05:55:58 ID:Xtetkqcw
- Dell 3008WFP(A02)買ったは。
【OS】Vista Ultimate
【メモリ】8GB
【M/B】MSI K9A2 Platinum
【電源】750W なんかしらん
【PCIe-x16(ドライバ)】GTX280 Forceware 177.35
【ディスプレイ】Dell 3008WFP, NEC LCD2080UX+
【総ディスプレイ数】 NECがプライマリで右90度回転、アイコンとかガジェットとか。
広いぜ広すぎるぜVisualStudioが広すぎるぜ!
コードウィンドウを縦分割して左右で表示出来る。とても便利です。
- 657 :Socket774:2008/11/12(水) 06:23:38 ID:6Imp8UB1
- クライシスとまではいかなくても最近の流行のFPSなんかしながら
横で動画見ようと思ったらどのくらいのビデオメモリーいるかな?
512だと足りなくなる?
- 658 :Socket774:2008/11/12(水) 07:10:31 ID:hjvr8C4E
- 足りない
- 659 :Socket774:2008/11/12(水) 07:24:10 ID:6Imp8UB1
- そうか・・・1G買うか・・・
- 660 :Socket774:2008/11/12(水) 11:03:37 ID:FKKKqlIR
- 少し古いビデオカードですが、この状態から
【OS】 wk2sp4
【メモリ】 2G
【M/B】 P5K-E
【BIOS版数】 1006
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x16(ドライバ)】 X700PRO
【総ディスプレイ数】 1
↓↓↓移行↓↓↓
【OS】 wk2sp4
【メモリ】 2G
【M/B】 P5K-E
【BIOS版数】 1006
【M/B-InitDisplayFirst】
【PCIe-x8(ドライバ)】 X700PRO(Aモニタと仮定)
【PCIe-x8(ドライバ)】 GF7600GT(Bモニタと仮定)
【総ディスプレイ数】 2
この状態へ移行しようと思うのですが、プライマリを追加したBモニタへの移管は出来ますか?
また、ゲーム等で使用されるDirectX処理はAモニタまたはBモニタ側にそのゲームのウインドウ
または全画面が移った時、移った側のビデオカード処理(負荷)になり、跨った場合はAB双方に
処理が発生するという認識で間違っていないでしょうか?
何か不足している所があれば補完しますのでご指摘ください。
- 661 :Socket774:2008/11/12(水) 16:14:43 ID:niebPuLF
- >>660
GeForceの8500GTあたりにすれば、DVI二本出てるから
何の悩みも無いとおもうけど。どっちプライマリにしてもいいし。
- 662 :Socket774:2008/11/12(水) 16:39:24 ID:FKKKqlIR
- >>661
そういう問題じゃなくて、ハードウェアレベルで処理をそれぞれのカードに別けたいの。
得て不得手や好みがあるから。
- 663 :Socket774:2008/11/12(水) 16:55:03 ID:rGsifeCU
- 他の速度はともかくとして、
液晶を縦にして、ドライバで画面回転させた状態で使いたいときは、
GeforceよりRadeonのドライバが圧倒的に速いな
あまりに違いすぎてびっくりするぐらい違う
Geforceだとブラウザのスクロールすらはっきりと遅いとわかるぐらい遅い。
NVIDIAは画面回転状態での速度に関してはどうでも良いのかもしれん
Radeonは3D機能使ってハード的に回転処理してるのに、
NVIDIAは完全にソフトでの処理(NVIDIA公式フォーラムより)なので仕方ないけど。
公式フォーラムでも、かなり前から同様のことを言われてるけどまったく改善する気ないみたいだな
http://forums.nvidia.com/lofiversion/index.php?t2586.html
画面回転って、ゲームにあんまし関係ないオフィス/クリエイティブ方面向けの機能だし
NVIDIAはオマケだと思ってるんだろな。逆にATIはまともに取り組んでるんだな。
こういうところに、2社それぞれが、どんな顧客が欲しいかという姿勢もちょっと見えるね。
縦回転使用時の速度を検証するために、RadeonとGeforce両方2枚づつ買っちまったw
現在、UXGA液晶をデュアルで、両方とも縦で使ってる。あわせて2400×1600の解像度。超快適。ゲームはやらん。
- 664 :Socket774:2008/11/12(水) 17:01:50 ID:rGsifeCU
- NVIDIAは縦回転に関しては気合いが入ってないのは別に良いけど、
NVIDIAの公式サイトの記述がいただけない。
>NVRotateを利用すれば、いかなる制約もなく、またパフォーマンスを犠牲にすることもなく、
>あらゆるディスプレイを90°、180°、270°回転させて、最大限の柔軟性を得ることができます。
http://www.nvidia.co.jp/object/nvrotate_jp.html
「パフォーマンスを犠牲にすることもなく」なんて書くなよ、と。俺はその記述を信じて買ったんだぜ。
ここのNVIDIAの公式フォーラムでも外人に同じことを突っ込まれてる
http://forums.nvidia.com/lofiversion/index.php?t2586.html
で、NVIDIAに問い合わせたら、画面回転は完全にソフト処理でGPUの機能は使っていない、との回答w
ATIは画面回転に関してたいして主張してないオマケ的な機能なのに、すごく速い。
まあ、画面を回転して使うなんて、ごく一部のニッチな需要だから、気合い入れてなくてもしょうがないけど。
- 665 :Socket774:2008/11/12(水) 17:09:03 ID:iwSTulU5
- 遅いものだと思ってたけどATIだといいのか
何を使ったら速かった?世代によっても違いそうだから教えて
- 666 :Socket774:2008/11/12(水) 17:22:06 ID:XLmD6imr
- 回転処理は今まで使ったなかではP650が一番速くてまずまず使いやすかった。
Nのカードは使いやすくはあるがあまり速くないんだよな。
- 667 :Socket774:2008/11/12(水) 17:41:30 ID:qLWRLICJ
- マルチディスプレイで片方だけHDCP対応させていると
どんな不都合がありますか?もしかしてウィンドウの移動が
不便だったりするんでしょうか?
- 668 :Socket774:2008/11/12(水) 17:47:40 ID:rGsifeCU
- >>665
試したのは、ATIはHD4850とX1950Pro。
最初はHD4850だけだったけど、X1xxxシリーズはXPでの2Dが速いという噂を聞いたので
X1950Proは中古でかなり安かった(4千円)ので興味本位でついでにそっちも買った。
どっちも縦回転状態での速度はNVIDIAと比べると相当速いよ〜。
ゲームをしないなら十分に実用レベル。
でもX1950proの方がXPでは若干速い気がする。
あと、いろいろベンチ取ってみたけど、縦回転(ピボット、pivot)の時って、ベンチの結果はあんまり参考にならんかも。
NVIDIAのカードだと、明らかにブラウザのスクロールや文字入力ですら重いと誰でもわかるぐらいなんだけど、
ベンチ取るとそんなに驚くほどの差がなかったりするんだよね。
もしかしたら内部的に回転前のデータがベンチ結果に出ちゃってる項目もあるのかも。
内部的には一度無回転状態で描画してそれをソフト演算で回転させて出力させていたりするせいかな?
でもベンチ結果以上に、実際体感が相当違う。
NVIDIA側は7900GSと9600GTで試したよ。縦回転かつデュアルだと、どっちもすんごーーーく重い。
縦回転(ピボット,Pivot)の場合、いくら3Dの性能が良くても意味が無いみたい。
俺、縦回転でずっと使ってるので、pivot pro(有料)ってソフトやiRotate(フリーウェア)も入れてあるんだけど、
NVIDIAのカードの縦回転時の速度は、それらのソフトでの縦回転のときの速度とあんまり変わりがなかった。
掲示板でのNVIDIAの回答の通り、完全にグラフィックカード側の3D機能は使わずに完全にソフトで回転してるみたい。
RADEONの方はかなり速いので3D機能使ってるのかも。
>>666
うん、NVIDIAのカードの回転も悪くないんだよな。速度だけが問題で。
- 669 :Socket774:2008/11/12(水) 17:48:34 ID:eXT49HKf
- >>662
情報を小出しにするのは、質問者として最低な行為。
で、ビッグデスクトップは、同じGPUコアからの出力以外はできないから
マルチデスクトップしか選択がないわけだけど
セカンダリで処理を分けたいとか言うなら、アプリ次第になる。
最低限、使いたいアプリくらい書くべきかもね
そもそも、そのクラスのVGA二枚で
「ハードウェアレベルで処理をそれぞれのカードに別けたいの。得て不得手や好みがあるから。」
とか、釣りとしか思えないw
- 670 :Socket774:2008/11/12(水) 17:51:53 ID:rGsifeCU
- 今回はRADEONとGeforceだけで試したけど、
S3の最近のカードが、ハード的に回転機能を持ってるみたいなので、近いうちに試してみたいと思ってるよ。
まあ、ピボット機能に関しては、ナナオのモニタみたいに、ディスプレイ側にハード的に回転機能持っていて、
1600×1200のディスプレイが、1200×1600のディスプレイみたいに認識されて、
ドライバ側では何もせずに縦表示できるのが一番いいと思うんだけど、ナナオは高いので買えないのでつ。。。orz
- 671 :Socket774:2008/11/12(水) 17:55:42 ID:rGsifeCU
- >>666
縦回転はMatroxも速そうだね、いつか試してみたいよ
- 672 :Socket774:2008/11/12(水) 19:34:17 ID:FKKKqlIR
- >>669
小出しも何もよく読んで欲しい。最初に書いてある。
そしてここはマルチモニタのスレではないの?ビッグデスクトップスレも扱うとは逆に知らなんだ。
アプリ側次第となるのなら、対応を謳っている物(そんなもの逆に聞いた事無いけど)のみという事だろうから、
大人しく統括は諦めて2台のまま使うよ。
レスくれた事には感謝するけれど、あんた相当性格悪いね。
そんな煽りしたいならVSスレでケソケソしてなよ。
- 673 :Socket774:2008/11/12(水) 19:52:52 ID:HlahK3pe
-
_____ ______
! | | |
! 見 今 .| | 費 く .|
! つ は | | や だ |
! め 自 .| | す ら |
! て 分 | | く な |
! い を |'^ヽ, .__ | ら い |
! た .|:::::::::´゙''''''"::::`''- , .| い 事 .|
! い .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::) | な に .|
! ゚ |::::::::::::::::::::::::::::::::::::^| ら 時 .|
! .|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ` 間 .|
i――――┘:::::::::::::::::::::::::::::::::::| を .|
::::::::::::::::::::::,,,,_,,,ノ"'ーi::::::::::::::::::::::| |
:::::::::.,/`"" .´.`!,,,、::::::| |
''゙`゙´ `l::::::.| |
_ !::.,!,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,|
''''''ー、、 ‐'゙゛ /'゛ 、
__,,,,、 / rt;;ュ ! -十゛_
{ じ〕 ゝ"ン ! ''゙゙l"´
, ヽ ! ! i i /
゙'" `″ i¬-..,,__ ノ
,‐----‐ /,, -┴ーニ二;;i、、
=ー、、 `'''" __〃゛ _..-!''
.、゙'''―-....,,_______,,..;;=゛ l ,|..-'"゛:::::::::
、 `゙''―-----‐‐''"゛ _,,,ノ‐´ヽ::::::::::::::::::::::
- 674 :Socket774:2008/11/12(水) 19:56:40 ID:HlahK3pe
- ID:rGsifeCUさん、検証乙。
- 675 :Socket774:2008/11/12(水) 19:58:21 ID:OLoNu6gP
- >>672
まず、あなたも期待してたようなレスじゃなかったからといって、
せっかくレスくれた人に対して、>>662みたいな返し方はちょっと気になるよ。
確かに、>>669は嫌みで言い過ぎな気もするけど、仕方ないんじゃない?
- 676 :Socket774:2008/11/12(水) 21:27:32 ID:eXT49HKf
- >>672
>1にある、まとめページとか目を通したか?
通してるわけないよな、読めばこんな馬鹿な質問をするわけないし。
そもそもwk2SP4ってどんなOS?
wk2SP4用のドライバとか聞いた事ないんだけど
w2kSP4なら知っているんだけど・・・
まさか、サポート期限切れてるようなw2k使ってる池沼な人なの?
とりあえず、100年ROMってろwww
- 677 :Socket774:2008/11/12(水) 21:32:46 ID:4q7ciAug
- オーバーレイの使えないVistaでプレゼンはできますか?
- 678 :Socket774:2008/11/12(水) 21:56:20 ID:EJYfxXEn
- >>667
メインをHDCP対応にしなければいけない事
これが非常に不便極まりない
- 679 :Socket774:2008/11/12(水) 22:00:19 ID:OLoNu6gP
- >>676
必要以上にしつこい人ってキモがられるよ…
- 680 :Socket774:2008/11/12(水) 22:02:27 ID:HlahK3pe
- >>679
蒸し返した ID:OLoNu6gP も同じムジアナ
- 681 :Socket774:2008/11/12(水) 23:17:27 ID:1lcOFyxb
- >677
オーバーレイ使われるとセカンドディスプレイに映らないからVistaはむしろ好都合
- 682 :Socket774:2008/11/12(水) 23:29:42 ID:3+8HKeg3
- 質問したかったけどそんな雰囲気じゃねーなぁ
- 683 :Socket774:2008/11/13(木) 08:42:32 ID:xEX4kAQE
- むしろ質問して流れを変えてくれ
- 684 :Socket774:2008/11/13(木) 15:21:02 ID:icWWshg0
- 縦での利用を考えてみるか
4:3のディスプレイってその方が使いやすそうな気がする
- 685 :Socket774:2008/11/13(木) 16:59:19 ID:naNlginF
- どうせタテにするならワイドの方が良いような
- 686 :Socket774:2008/11/13(木) 19:38:43 ID:icWWshg0
- 24インチワイド縦にすると流石に高すぎない?
- 687 :Socket774:2008/11/13(木) 19:41:52 ID:yOu+k3ib
- http://www.nihon-creator.com/MMD/mmd.html
こんな風にモニタのとこだけ低くすればよい
- 688 :Socket774:2008/11/13(木) 19:44:10 ID:eCDu84a6
- 縦置きならL997の1600でいい感じだな
これを*2並べて2400
サブ作業にその横に通常置きのL567
- 689 :Socket774:2008/11/13(木) 19:55:18 ID:bsMbcw8I
- >>687
加工しないとスタンドは固定出来ないみたいだから危なさそうだな・・・。
この程度の台ならホームセンターで材木切り出して貰って、ハンズでパイプやら金具系の
加工をしてもらったら半額くらいで作れそうだ。
でも、ほんとはそれよりも、モニタ用の台(リンクではメタルラックだったけど)を机と分散させ
るという発想が嬉しかったな。
気がつかなかった・・・。(ノ∀`)
- 690 :Socket774:2008/11/13(木) 20:01:33 ID:azmGiCdZ
- 24インチWUXGA3台横に並べてみたら横に長すぎて使いづら杉ワロタw
少ない給料奮発して2台買い増したのに・・・
- 691 :Socket774:2008/11/13(木) 20:08:02 ID:TmvmvzgQ
- >>687
これは賢い
- 692 :Socket774:2008/11/13(木) 20:37:49 ID:rAy4VB5F
- >>690
想像しただけで使いづらそうw
マウスカーソルの移動量が凄そうだ。
買い足した2台を上下に配置したら普通に便利になると思うよ。
- 693 :Socket774:2008/11/13(木) 21:12:40 ID:LFi5RxAb
- 縦3つで使えば? ビボットできないならアームとか・・
- 694 :Socket774:2008/11/13(木) 21:49:21 ID:YdVXtHxz
- >>678
ありがとうございます。
非常に不便とは実際にどのようなものなんでしょ?
プライマリの選択はそんなに難しくないと思うのですが。
とりあえずやろうとしてるのはオンボ(geforce7400搭載のGIGA)です。
HDCP対応のDVI-dとD-subでデュアルにしようと考えています。
- 695 :Socket774:2008/11/14(金) 00:06:10 ID:mZlkmtfY
- モニタ買ってきてノートPCにつなげて普通に使えてるんだけどエロゲを、買ってきたモニタで
フルウィンドウでやろうとしてもノートの方でフルになってしまいます。解決方法教えていただきたいです。
かなり初歩的な質問かも知れないけど調べてもわかりませんでした
- 696 :Socket774:2008/11/14(金) 00:08:00 ID:0qGeSP+E
- このデバイスをプライマリモニタとして使用する じゃダメ?
- 697 :Socket774:2008/11/14(金) 00:10:59 ID:mZlkmtfY
- チェック入れられないです
- 698 :Socket774:2008/11/14(金) 00:14:18 ID:YZ7MHbfJ
- ビデオチップの設定でクローンモード(ノートと同じ画面を写す)にすれば出来るよ
- 699 :Socket774:2008/11/14(金) 00:21:26 ID:mZlkmtfY
- その方法で僕が前述したやり方と比べて画質が変わったりしますか?
- 700 :うんこ ◆UNKO5cACqE :2008/11/14(金) 01:37:10 ID:mZlkmtfY
- すみません。ビデオチップの設定のやり方がわからないので教えていただきたいです。
それと外部モニタをプライマリに設定する方法はないんでしょうか?
- 701 :Socket774:2008/11/14(金) 01:38:07 ID:mZlkmtfY
- すいません
コテつけてたついでにあげてました・・・
- 702 :Socket774:2008/11/14(金) 01:51:02 ID:wXGKbqjn
- オレのパソもツインディスプレイになるよな?
- 703 :Socket774:2008/11/14(金) 01:52:57 ID:R40osQBo
- http://jp.youtube.com/watch?v=NvrUC-CcFVo
- 704 :Socket774:2008/11/14(金) 02:02:23 ID:WdcZCMJ1
- >>659
メーカーサポートに聞け。
ここは自作板だ。
- 705 :Socket774:2008/11/14(金) 02:03:04 ID:WdcZCMJ1
- まーちーがーえーたー
>>695
メーカーサポートに聞け。
ここは自作板だ。
- 706 :Socket774:2008/11/14(金) 04:27:42 ID:vs144juG
- >>690
全部縦にしたら?
もしくは動画用に1台だけ横で
あとは縦
- 707 :Socket774:2008/11/14(金) 08:39:58 ID:BzFkwZxp
- デュアルモニタでサブモニタを使わない時に
サブモニタの電源切って窓の位置を初期化して
カーソルを使うモニタ内にだけ留まるような設定の出来るソフトありませんか?
複数モニタって点けっぱなしが基本ですか?
【OS】 XP sp2
- 708 :Socket774:2008/11/14(金) 08:40:07 ID:M4zOMgWx
- ずっとマルチディスプレイにしたいと思ってきたけど
30くらいの一台あれば別にマルチである必要がないような気がしてきた
- 709 :Socket774:2008/11/14(金) 08:51:51 ID:6/ZNDIum
- >>708
30インチの横に1600x1200のを縦で使うとものすごい快適ですよ。
- 710 :Socket774:2008/11/14(金) 10:01:25 ID:H+ObXOiU
- >>708
確かにそうかもしれないけど、今使ってるディスプレイも活用したいと思うと
マルチになってしまうわけで。
15->17->21インチと買っていって、今は21を縦にして横に17を置いてる。
30インチを買ったら、横に21インチを縦にして並べるだろうな。
- 711 :Socket774:2008/11/14(金) 10:12:14 ID:2U5mddqd
- 単純に表示面積というより半分独立した画面が別にあるってのが一番のメリットだと思うんだ
- 712 :Socket774:2008/11/14(金) 10:24:49 ID:oJyS1dbH
- だね。普通に使ってても2枚あると便利だしね。
- 713 :Socket774:2008/11/14(金) 10:41:15 ID:6/ZNDIum
- >>711
メニュー、アイコン、ガジェットなどを横に追い出して、
正面を広々使うのがたいへん快感ですね。
- 714 :Socket774:2008/11/14(金) 11:00:45 ID:Ka4OyLFt
- 近眼だから正面の24インチを良く見える距離に置くと左右の視点移動が大きい過ぎて疲れる。
- 715 :Socket774:2008/11/14(金) 15:05:09 ID:vs144juG
- それ以外にも、
30インチのバックライトはまぶしいし、顔に熱を感じる
やっぱりあれだけ巨大なところを全面照らさないといけないからライトもそれなりの奴だったりするだろうし
その点、20インチ×2だと平気。
DVI対応のカードすら挿せない古いMacも時々使うんだけど、UXGAが最大で、
さらに30インチってアナログが付いてないもの多いし。。。
20インチUXGA(縦)×2はなかなか快適
アームを使っているので自由に動かせるし、モニタの回転も自由自在
横画面で使いたいときもすぐ動かせる
UXGAでVAな状態の良い液晶の中古で同じモデルを2台同時に手に入れられたので、
30インチクラスの表示面積なのに、コストも3万以下で済んだ(これが一番大きいw)
- 716 :Socket774:2008/11/14(金) 16:00:29 ID:oneh495o
- 大型液晶かちっこいの2枚って話だろ
- 717 :Socket774:2008/11/14(金) 16:04:19 ID:cz6XacV/
- Dellの3008の両側に、20インチUXGAを縦に配置してみた。
机の上液晶でいっぱい。プログラミング資料とデータベース画面を左右に
出して3008ではVisualStudio。とっても快適ですが来年の夏が恐いw
やっぱ、UXGA二枚と3008では使い心地が違いますわ。
この配置でフライトシミュレータとかやったらいいかもしれん・・・
- 718 :Socket774:2008/11/14(金) 16:09:38 ID:vs144juG
- >>716
20インチUXGAを縦にしてデュアルで使うと、
ちょうど横幅も縦幅も30インチモニタぐらいになるよ。
デスクの上の使用スペースは同じぐらい
横幅が若干短いけど。
- 719 :Socket774:2008/11/14(金) 16:16:46 ID:UxPHa8ou
- マルチディスプレイってタダ単純に接続設定すれば
いいと思ってたけど、結構奥深いんですね。
勉強させてもらいまっす
- 720 :Socket774:2008/11/14(金) 18:32:09 ID:qMZnEC88
- 【OS】Vista x64 Ultimate
【メモリ】 8GB
【PCIe-x16(ドライバ)】 RADEON HD 4850
【ディスプレイ】1900x1200, 1280x1024
【総ディスプレイ数】3
1600x1050のモニタをブラウザ用に追加したいんだけど、
マザボはPCIex16が1基なんで少し悩んでます。
オススメありますか?
- 721 :Socket774:2008/11/14(金) 18:58:26 ID:ynwbfF3Q
- x1だとX1300かX1550ぐらいしか選択肢が無いんじゃね?
- 722 :Socket774:2008/11/14(金) 21:29:38 ID:wY6bQBCA
- 【OS】WinXP+SP3
【メモリ】4G
【M/B】M2A-VM
【PCIe-x16(ドライバ)】HIS H467QS512P (RADEON HD 4670) ビデオメモリ512MB ドライバ:CCC最新
【ディスプレイ】BENQ G2400WD*2 LG 20インチワイド
【総ディスプレイ数】3
プライマリでフルスクリーンのゲームをやりながらセカンダリで動画を見たいのですが、ゲームを起動すると動画が止まってしまいます。
動画の秒数は進んでいるのですが、無理でしょうか?
- 723 :Socket774:2008/11/14(金) 21:46:49 ID:1VAEvA+9
- 無理です
- 724 :Socket774:2008/11/14(金) 22:27:03 ID:IHM5iOig
- ゲームアプリがVGAの機能占有してんじゃないの
動画の方はVMR切ってソフト描画にしてみれば
- 725 :Socket774:2008/11/14(金) 22:27:57 ID:uIMVT2k8
- 写真集やエロ漫画など、ひょっとして液晶を縦に使った方が興奮する?
20インチ使ってるけど、縦で使ってるひとどう?
- 726 :Socket774:2008/11/14(金) 22:29:16 ID:NQ4sFL2P
- そりゃ本は縦長だからな
- 727 :Socket774:2008/11/15(土) 01:03:43 ID:P/Bo25vr
- 読むときは横長じゃね?
- 728 :Socket774:2008/11/15(土) 01:14:31 ID:lQ4Mzu2a
- 1ページだよ1ページ
- 729 :Socket774:2008/11/15(土) 01:32:15 ID:P/Bo25vr
- L997を何度か縦にしてみたけど、画面小さくて即戻しなんだよねぇ毎回
- 730 :Socket774:2008/11/15(土) 02:02:14 ID:5qXSMTV+
- むしろ何度もやって学習しない方が驚きだわww
一回やれば小さいって事くらい分かるだろwwww
- 731 :Socket774:2008/11/15(土) 02:17:20 ID:P/Bo25vr
- 配置替えとかする度にやってみるのだが、いいじゃないか壊れてるか不定期にチェックできるし
アキバの電気祭り始まったらHD2452Wを買い足すんだが、そうなるとL997を縦で使うようになるかもしれない
- 732 :Socket774:2008/11/15(土) 02:44:40 ID:etZ82V3m
- 【OS】WindowsXP SP3
【メモリ】2Gbyte
【ディスプレイ】LG電子 L206WU-PF(USB接続)
【総ディスプレイ数】 7
http://septuple.spaces.live.com/photos/cns!2905E054646641E5!2665/
本体のThinkPad X60s(CoreDuo1.5GHz)のUSBポート3箇所にそれぞれ2台ずつ
接続しています。文書作成などなら表示は特に問題なし。
I/OデータのUSBディスプレイアダプタと併用すると4台くらいのときでも
表示されたりされなかったりがあったので,USB接続では同一機種で
固めたほうがトラブルが少なくていいかもしれません。
- 733 :Socket774:2008/11/15(土) 09:32:36 ID:HkzT6aWL
- L997は2・3台並べて縦使い。これ王道
- 734 :Socket774:2008/11/15(土) 09:40:02 ID:F3LNs19d
- >>732
ノートでここまでやるかw
- 735 :Socket774:2008/11/15(土) 10:36:49 ID:PVy2/xFZ
- >>732
ワロッシュ
乙
- 736 :Socket774:2008/11/15(土) 10:42:25 ID:A6fjRd5m
- >>732
USBの奴って遅くね?
ここまでやるならデスクトップ買えばいいのにw
すごすぎるw
- 737 :Socket774:2008/11/15(土) 12:14:39 ID:a0doORdl
- 遅いの?
松井のネットストックトレーダが、
同じ松井のハイスピードより0.3秒ほど遅れて表示するほど致命的なの?
- 738 :Socket774:2008/11/15(土) 12:20:07 ID:DDqmGWUP
- USBタイプはやはり遅いですよ
- 739 :Socket774:2008/11/15(土) 12:59:35 ID:A6fjRd5m
- >>737
さすがにそこまで遅くないがw
0.3秒も遅れたら秒間3コマちょっとしか表示できないだろw
パラパラマンガかよw
ただ、かなりもっさりなのは確か。
- 740 :Socket774:2008/11/15(土) 16:55:47 ID:mKyIbT44
- それだけ台数つないでもcpu消費されるのは気にならない程度なら、お手軽で良いかも。
- 741 :Socket774:2008/11/16(日) 23:53:23 ID:LQTLLN93
- USBは3.0になってからだね。
- 742 :Socket774:2008/11/17(月) 22:37:09 ID:Qlr8WiQf
- USBの問題か?
俺はてっきり圧縮とかのえんこ?関係かとオモテタぞ。
- 743 :Socket774:2008/11/18(火) 04:33:33 ID:o/SnLNmw
- 圧縮は、この手の画像だとランレングスとかなので軽そうな気もするが
いや、さすがに前フレームと差分取るか。vncからソースパクってくれば楽そうだし。
でも、ファームの方が面倒そうだしなぁ。って会議をやったんだろうな。
- 744 :Socket774:2008/11/18(火) 18:04:27 ID:CA9QRewH
- 多和田新也のニューアイテム診断室
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1118/tawada156.htm
SLIて今までマルチディスプレイできなかったんだっけか。
- 745 :Socket774:2008/11/18(火) 18:22:35 ID:mJALOH1r
- >>744
そう
SLIを切れば問題なかったんだけどな
これはCFも同じ
CFでマルチモニタ対応したら4870二枚かってもいいんだけどなぁ
- 746 :Socket774:2008/11/18(火) 19:05:38 ID:NP+TZsmS
- 片一方フルスクリーン時はもう片方使えないとか糞過ぎる
- 747 :Socket774:2008/11/18(火) 20:35:14 ID:BnVqYRjq
- CFでマルチモニタできる可能性もあるのか
- 748 :Socket774:2008/11/18(火) 21:03:10 ID:NP+TZsmS
- SLIじゃなくてグラボ2枚別々でやればフルスクリーンでゲームしてる時も横で普通に使える?
- 749 :Socket774:2008/11/18(火) 21:18:59 ID:mJALOH1r
- >>747
シラネ
でもnVidiaがこういう流れで出してきた以上そのうち対応するんじゃね?
対応したらCFで組んでやる
SLIはnForceかX58じゃないと使えないってのがキライだ
たけーもん
>>748
モニタ三枚以上繋ぐのか?
- 750 :Socket774:2008/11/18(火) 21:32:23 ID:NP+TZsmS
- あー、そっかSLIしないなら一枚でいいんだなw
- 751 :Socket774:2008/11/19(水) 00:18:27 ID:htJcYhZO
- タワダ先生w
- 752 :Socket774:2008/11/19(水) 07:22:38 ID:p8nKOig0
- コンパクトフラッシュ!
- 753 :Socket774:2008/11/19(水) 10:26:27 ID:IgFACQsW
- 基本的な質問なんですがHDCP対応のモニタをHDCP非対応のビデオカードでもDVIで特に問題なく表示できますよね???
- 754 :Socket774:2008/11/19(水) 12:09:16 ID:vf8eZHer
- スレ違いだがブルーレイとかはちゃんと見れないよ
- 755 :Socket774:2008/11/19(水) 18:57:56 ID:Y0HArTJl
- スレ違いだけど、場合によってはsd画質とかになったりするみたいだよ。
- 756 :Socket774:2008/11/19(水) 20:30:20 ID:mrEi+Bko
- 現在の環境
OS XP
M/B ASUS P5K-E
2G MEMORY
VGA 8600GT SLT DUAL DVI
24inch液晶にてDUAL画面にて使用中です
ここに24inchをもう一台追加してトリプル表示としたいのですが
どのビデオカードを追加購入すればいいでしょうか?
予算は15000円程度です
よろしくお願いいたします。
- 757 :Socket774:2008/11/19(水) 20:38:37 ID:3G/TlXtR
- 9600GTくらいでいいんじゃないの?
- 758 :Socket774:2008/11/19(水) 20:53:58 ID:WyoPFv02
- 【OS】XP HOME
【メモリ】500MB
【BIOS版数】1
【ディスプレイ】プライマリ 1024×768 セカンダリ 1024×768
【総ディスプレイ数】2
パソコンの「中身」の方にあまり詳しくないので省いてしまった部分が多くて悪いのですが、
ノートにモニタ1台を サインはVGA ってやつを使って合計2画面にしたんですが、
2枚しか画面がないのに、画面のプロパティの「設定」で見ると1 2 3 と
3枚存在することになってるのですがどういうことでしょう?
また、本当は「2」として識別させたいのですが、「識別」をクリックすると 1 3 と出てしまいます。
- 759 :Socket774:2008/11/19(水) 21:13:34 ID:E3ez8b+a
- >>758
/ 丶
/ 気 !
l |
''''''''''‐-、, | に |
::::::::::::::::::::\ | |
:::::::::::::::::::::::::ヽ _,,,,,,_ .| す |
:::::::::::::::::::::::::::::':, ,.-''"::::::::::::`l |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i /::::::::::::::::::::::::| る l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ /::::::::A:::;::::/!::ムli |
:::::::::::::::::::、:'、 ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ な /
:::::::::::::::;:::| `! ,.,.._ レi::;lV. ┃ ┃''"ム /
::::::/l:::ハ:|,/ i ヽヘ, '〈| ソ'''''、
:::/ ,|/,,/ ', l, ヽ. l、 r一‐:、 /:::::::::::'、
/ | '' \ 丶.ll''r、.,_ /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、. `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" / >、:i、::::::',
\ '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l /_ ,//: :\'、;::、
,.-‐ヽ, `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
//´`.ヽ `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
- 760 :Socket774:2008/11/19(水) 21:30:51 ID:GMeACKqP
- >>756
757の言う通りだけど、
要するにnVIDIA Geforceなら大体大丈夫。
ゲームしないんだったら9500GTとか8600GTでもいい。
- 761 :Socket774:2008/11/19(水) 21:36:48 ID:GKmQTcJC
- ディスプレイの縦置きって何が画質が粗くない?
- 762 :Socket774:2008/11/20(木) 00:18:50 ID:j9/14lGv
- >>761
視野角の問題とかあるしな。現状の液晶ディスプレーは、目が横に並んでいる人用に最適化されてる。
原理的には回転して並べるより、縦積みのほうがいいんだよな。
- 763 :Socket774:2008/11/20(木) 02:08:34 ID:iI1kx8at
- >>761
「ディスプレイの縦置き」がダメなら、発送の逆転でディスプレイはそのままに自分が横になればいいんだよw
>>762
>目が横に並んでいる人用に最適化されてる。
目が縦に並んでる人とか居るんですか!
- 764 :Socket774:2008/11/20(木) 03:09:20 ID:vCKoZEYO
- っていうか、液晶を回転させちゃうと、右目と左目で見える色合いが微妙に違ってない?
パネルとの距離が近ければ余計その傾向が出るし、気分が悪いので自分は使ってない。
硬めでしか見ないような小さいサブ画面ならともかく、大きいのはつい量目で見てしまうからダメだ。
- 765 :Socket774:2008/11/20(木) 08:52:43 ID:siD8wpSA
- >>763
天津飯
ともかく、RGBの1セットが横に3つ並んでるのが基本的な液晶の並びで
それが縦に並ぶことになるから違和感を感じるんだろうなぁ。何でかはよくわからないけど
ちなみにPSP3000も縦にRGBが配置されてる液晶
- 766 :Socket774:2008/11/20(木) 09:25:21 ID:+6046BiB
- >>764
それはTN液晶使ってるから。
VAとかIPSなら問題ない。
- 767 :Socket774:2008/11/20(木) 12:43:57 ID:9xwSFQya
- http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_asus.html
- 768 :Socket774:2008/11/20(木) 13:15:02 ID:LV+jgbGI
- >>767
これはすごいな。30インチディスプレイを12枚入れて、
ひみつきちごっこが出来るなww
- 769 :Socket774:2008/11/20(木) 14:14:12 ID:HW9lqiNx
- >>767
↓じゃちょっと…
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/image/swas4.html
- 770 :Socket774:2008/11/20(木) 16:27:44 ID:siD8wpSA
- x52で限界なのか
なにがボトルネック?
ともかく1台で9XMediaに匹敵できる可能性があるんだな
- 771 :Socket774:2008/11/20(木) 18:02:26 ID:HOb2QcLF
- X58のPCIEが36レーン、NF200で+16レーン。で計52レーン。
- 772 :Socket774:2008/11/20(木) 19:35:07 ID:lgL4nxeY
- >>744
おいィ・・・
ドライバ公開されたはいいけど
SLIでのマルチディスプレイはVista専用とか言われた奴の気持ち考えたことありますか?
マジでぶん殴りたくなるほどむかつくんで止めてもらえませんかねえ・・?
しかもGF7以前はサポート外とかちょとsYレならんしょこれは・・?
- 773 :Socket774:2008/11/20(木) 19:38:24 ID:jekLYwQ8
- >>772
SLI以外にもう一枚追加すりゃいいじゃん
NVSシリーズとか
- 774 :Socket774:2008/11/21(金) 17:39:22 ID:nbheloMc
- >745 >747 >749
ちと前のカタリストからプライマリ側のカードに接続してるディスプレイにのみって制限が
あるけども、CF状態でデュアルディスプレイはできるようになってたはず。
- 775 :Socket774:2008/11/22(土) 11:24:00 ID:E2mWo9ul
- >>772
旧世代のOSにしがみついてるやつの気持ちなんて考えてくれるわけないだろw
ただでさえVistaは売れてないんだぞw
俺もXPユーザーだがなー
- 776 :Socket774:2008/11/24(月) 02:35:26 ID:wRtOZG8v
- CFブリッジ繋いだ状態でドライバ上からCF無効にしても最大2画面なのが納得いかない
- 777 :Socket774:2008/11/24(月) 08:10:11 ID:WwpvuWyC
- http://kr.engadget.com/photos/samsung-introduces-23-inch-2342bwx-lcd-1/
この娘そんなにかわいいか?
確かに独特の雰囲気みたいなのがあるが
小倉優子の劣化版て気がしないでもない。
- 778 :Socket774:2008/11/24(月) 08:34:10 ID:Ztaclo9T
- >>777
黒髪ストレート、黒タイツ、チェックミニスカとか、オタ受け装備は完璧
あとブラチラ
- 779 :Socket774:2008/11/24(月) 12:51:37 ID:SfWFJOKB
- >>777
一般レベルでのかわいいだねぇ
メイド系とか風俗でなら、そこそこ売れるとは思うけど
- 780 :Socket774:2008/11/24(月) 15:00:26 ID:mVNDZIQh
- 【OS】Vista SP1 HP
【VGA-BIOS版数】ラデ4670-8.11
【ディスプレイ】AL1916W SONYブラビア32V2500
【総ディスプレイ数】2
なのですが、
カタリストオーバードライブでGPUクロック、メモリクロック共に上げても下げてもブラビア側の映像が乱れる(ラインが入るんです・・・
この手の設定は何か気を遣う事ってありますか?
- 781 :Socket774:2008/11/24(月) 15:14:15 ID:u5rzMKpx
- >>777
ネズミ女みたいでキモイんですが・・どこが可愛いのかわからん(´・ω・`)
- 782 :Socket774:2008/11/24(月) 18:51:36 ID:YlnI6kvS
- めちゃくちゃかわいいじゃん
- 783 :Socket774:2008/11/24(月) 19:33:05 ID:LBSttunn
- >>777
地味でちょっとダサ目でそこらにいそうな感じだからオタに受けてるんだよ
2chはオタばっかりだからさ
- 784 :Socket774:2008/11/24(月) 19:50:01 ID:6W4LG98b
- かといって笠木忍は人気ねーんだよ
- 785 :Socket774:2008/11/24(月) 23:16:54 ID:fgSgNPJi
- 写真写りでこれなら実物はかなりだろ
- 786 :Socket774:2008/11/25(火) 01:12:54 ID:efw/cyRg
- >>777
昔惚れた子によく似てる。
- 787 :Socket774:2008/11/25(火) 11:28:02 ID:tQjmQCAj
- 笠木忍
懐かしい〜
観音美人だったな〜w
- 788 :Socket774:2008/11/25(火) 12:52:57 ID:1TdFRPN8
- その顔は脳をバイパスして下半身に直接訴えるんだよ。
- 789 :Socket774:2008/11/25(火) 19:57:05 ID:8SISa7eI
- 9600GTのビデオカードとQuadro NVS 290を買ってマルチモニタをと思ってるんですが、ドライバを入れる順番とかあるのでしょうか?
単純に9600GTのドライバを入れて、その後にQuadro NVS 290のドライバを入れるだけ?
今、リファレンスドライバを見ると、
9600GTが180.48_geforce_winxp_32bit_international_whql.exe
Quadro NVS 290が178.46_quadro_winxp2k_international_whql.exe
なんかバージョン違いのForceWareが二つインストールされそうな気がするんですけど、実際どうなんしょうか?
- 790 :Socket774:2008/11/25(火) 22:23:29 ID:z53QE1aj
- ドライバが干渉して動かなくなるような気がしなくもない。
- 791 :Socket774:2008/11/26(水) 01:28:24 ID:5ESOTncU
- 初心者スレがあれば誘導頂きたいレベルの疑問なのですが
【OS】windows2000
【メモリ】4G(実質3G)
【M/B】865G neo2-PLS
【ディスプレイ】
I・O・dataの17インチ
cintiq12WX
【総ディスプレイ数】
2
今までオンボードのVGAを使ってました
液タブを入手したのでVGAを追加してデュアルにしようと思います
単純にクローンでの使用で構わないのですが
・VGAはどの程度のスペックの物を用意すればいいでしょうか?
・オンボードとの併用と、VGAのみでの運用、どちらがいいのでしょうか?
ゲームでの使用や、更に画面を追加する予定はありません
- 792 :Socket774:2008/11/26(水) 01:42:19 ID:nbC/vb6+
- >>791 AGP?
GeForceの7600GSくらいが、お手ごろ価格で
あまり熱くならなくていいと思いますが、おえかきに
思い入れがあるならMatrox一本であります。
GeForce7600GS 9000円くらい。
Matrox Millennium 2万円くらい?
- 793 :Socket774:2008/11/26(水) 01:48:38 ID:5ESOTncU
- >>792
AGPスロットに空きがあるのでそちらを使うつもりでした
有難うございます
予算調整して検討してみます
- 794 :Socket774:2008/11/26(水) 01:54:09 ID:mxukTriD
- >>791
865Gは、オンボとの併用はできない仕様
MatroxP650AGP〜中古価格暴落中、オススメ(\5000以下)
- 795 :Socket774:2008/11/26(水) 01:58:16 ID:5ESOTncU
- >>794
併用不可なんですね
調べが足りず申し訳ありません
P650、ですね
探してみます
- 796 :Socket774:2008/11/26(水) 08:13:10 ID:bKl7r0KY
- >>791
クローンでいいなら、VGAの分岐ケーブルつかえば?
- 797 :Socket774:2008/11/26(水) 08:30:21 ID:v4JulkfH
- いままでが17インチの1枚で、液晶タブレットを追加して2枚にする
ってんなら何でもいいだろ。2枚なんだからオンボ切りのビデオカード1枚で足りるし。
- 798 :Socket774:2008/11/26(水) 11:50:08 ID:3owJ1sYH
- 分岐はまずいでしょ
グラフィック用途なら特に
- 799 :Socket774:2008/11/26(水) 20:57:12 ID:Vkl7h/PO
- あの構成でそのレスを書き込むあなたが理解できん
- 800 :Socket774:2008/11/27(木) 04:43:45 ID:CKbcdjtP
- 一応こういうのもある
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/vsp-a/index.asp
http://www2.elecom.co.jp/cable/switcher/vsp-dva/index.asp
そこそこ高いけど、選択肢としてな。
- 801 :Socket774:2008/11/29(土) 22:27:18 ID:zoXdp7Ad
- ロープロファイルのビデオカードについて質問です。
親のPCをマルチディスプレイにしてやるよ〜と安請け合いしたものの
よく考えたらそのPCはスリムタワーでカードはロープロファイルが必要でした…
今まで自分はロープロファイルのビデオカードって買ったこと無いんで不安なんですが、
2端子出力可能なロープロファイル対応カードというのはスロット2個分使って
2端子出力できるような、そういうブラケットは付属しているものなんでしょうか?
製品画像だとフルハイトのブラケットに2端子付けているようなものばかりですが。
ロープロファイルだと一つ遊んでしまう…なんてことは無いですよね?
- 802 :Socket774:2008/11/29(土) 23:54:46 ID:V7PGjM2/
- 良く分からないけどこんなのが見つかった
ttp://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px8400gs2_tdh_1.htm
- 803 :Socket774:2008/11/30(日) 00:09:58 ID:GLS+TPoS
- 最近のはほとんどロープロ用にDVIとDsub2個のブラケットが入ってる
- 804 :Socket774:2008/11/30(日) 00:49:42 ID:fCjrWdKI
- 1スロットで出すとしたらELSAのQuadroNVS290/285か、LeadtekのGeForce9500あたりって手もあるよ。
分岐ケーブルでDVI2系統取れる。
- 805 :Socket774:2008/11/30(日) 01:54:19 ID:EvprH7BI
- >>796-800
遅くなりましたが、いろいろとレス有難うございます。
結局オクでMatrox P650購入しました(出品者から連絡こないけど……)
分岐でも耐えうるってのはオンボのRGBだったり、
17インチだったり、グラ向きメーカーじゃないからですかね……
- 806 :Socket774:2008/11/30(日) 06:42:15 ID:NRa6oBPm
- >>805
鉄板と思われます。
二次元グラフィックはMatroxでイナフです
- 807 :Socket774:2008/11/30(日) 09:48:10 ID:b5SgcvQu
- 質問です。この機種を使っているのですが、
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=52061
グラフィックボード2つめを差して3画面目を構成するには
どうしたらよいのでしょうか?
↑をみるとどれも「共存はできません」って出てるので・・・。
現在はPCI-EXx16のDVIx2の2画面です。
- 808 :Socket774:2008/11/30(日) 10:08:50 ID:c8nJA91s
- 共存できないなら、USBしかないんじゃね?
- 809 :Socket774:2008/11/30(日) 18:38:54 ID:5FEl3fRZ
- 【OS】WinXP+SP2
【メモリ】2GB
【M/B】P5E
【PCIe-x16(ドライバ)】Asus EN9600GT(180.48)
【ディスプレイ】BenQ G2400W & VIERA 42PZ80
【総ディスプレイ数】2
デバイスマネージャのモニタには
既定のモニタ
既定のモニタ
既定のモニタ
プラグアンドプレイモニタ
BenQ G2400W (Digital)
と、なぜか既定のモニタ3つ分の表示が邪魔ですがデュアル環境で使っています。
NVIDIAコンパネでVIERAは「Panasonic TV0」と認識されております。
今まで数回、月に数回程度の頻度で気が付くとVIERAが認識されなくなっており困っております。
何度も何度もドライバを入れ直したりして数時間格闘し、どういう訳か復活。を繰り返し、的を得た回復法が分かりません。
認識していない時のデバイスマネージャのモニタには
既定のモニタ
既定のモニタ
既定のモニタ
既定のモニタ
BenQ G2400W (Digital)
となってNVIDIAコンパネでは実在のしない「TV」(1024×768)が存在しています。
この実在のしない「TV」はVIERAが認識されている時でも表示されている時があります。
その場合、通常
・BenQ G2400W + Panasonic TV0
・Panasonic TV0 + BenQ G2400W
のところ、「TV」も表示されてしまう場合は
・BenQ G2400W + TV
・Panasonic TV0 + TV
等の組み合わせも表示されます。
VIERAが認識されない場合でもVIERA 1台で接続した場合はBIOS等が表示され、ケーブルやTV本体の故障は考えにくいです。
偶然にも復活する場合の直前にはディスプレイアダプタとBenQ G2400Wの分で2回の「ハードウェアの検出ウィザード」が起動していたように感じます。
何か簡単な復旧方法はないでしょうか?
長文になりましたが、どうかお助けくださいませ
- 810 :Socket774:2008/11/30(日) 18:47:04 ID:zlEJbn/I
- >>805
Good choice、アナログ出力・2Dに関しては現在でもトップレベルのカードだよ
>>807
「共存はできません」って、一つのスロットに二枚のカードは刺さりませんという意味では?
"eMachines J4430"のスロットがどんな状態かわからないので、断言はできないが
PCIのカード使えばいけるんじゃないかな
- 811 :809:2008/11/30(日) 18:50:48 ID:5FEl3fRZ
- BenQ G2400WはDVI
VIERAはHDMIです。
- 812 :Socket774:2008/11/30(日) 19:00:06 ID:nt3MWVyz
- >>809
異常が発生した際に、
コントロールパネル > システム > デバイスマネージャ > 操作 - ハードウェア変更のスキャン
でVIERAが認識されるかテスト。
運良く認識されたなら、次回以降はhardscanで。
hardscan(WindowsNT/2000/XP/Vista / ハードウェア)
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se373656.html
- 813 :Socket774:2008/11/30(日) 19:15:12 ID:b5SgcvQu
- >>808 >>810
レスありがとうございます。
USBのは持ってますが、反応や処理が遅いので自分にはダメでした・・・。
J4430は「PCI-EXx16」「PCI-EXx1」「PCI」x2スロットの計4スロットです。
それともNVIDIA QuadroNVS 440(もしくは450)を買うべきでしょうか?
もしくはMatroxだと同等品はどれになるのでしょうか?(種類が沢山で分かりません・・・)
- 814 :Socket774:2008/11/30(日) 19:39:44 ID:5FEl3fRZ
- >>812
情報ありがとうございます。
ハードウェア変更のスキャンでもhardscanでもダメでした。
現在「既定のモニタ」×4 + BenQ G2400W状態ですが、変化なしです。
復活したら報告します。
- 815 :Socket774:2008/11/30(日) 19:54:18 ID:zlEJbn/I
- >>813
J4330のチップセットはRADEON XPRESS 200らしいから
(Biosにサラウンドビューの項目があれば)オンボ+PCIe x16(Radeon限定)のカードで3(or4)画面いけるが
これは自作向けに市販されているマザボの場合だから、eMachineでどうかは解らない
・PCIex16+オンボ+サラウンドビュー有効(ただし追加するカードはRadeon限定)
・PCIex16+PCI or ・PCIex16+PCIex1 (カードは2枚とも同じメーカーにした方がトラブル少)
・Matrox M9140を使う(サラウンドビュー無効)
- 816 :Socket774:2008/11/30(日) 20:18:01 ID:b5SgcvQu
- >>815
今現在はRadeonX1600XT(PCIe-x16)のDVIx2画面です。
先程の共存の件も含めてですけど、基本的には同メーカーのボード
ならスロットの形式を超えて共存はできると考えていいのでしょうか?
提示して頂いた中ですと「サラウンドビュー」というのがどういうのか分かりませんが、orz
(2)でPCIe-x1ですと、これくらいしかないんですかね?
http://www.keian.co.jp/products/products_info/h155hmf256edde1ln_r/h155hmf256edde1ln_r.html
MatroxはM9140ですか?QID Proもありますが、どう違うのでしょうか・・・?
3画面以上って思っていたよりも苦労するんですね。。。orz
- 817 :Socket774:2008/11/30(日) 21:02:52 ID:zlEJbn/I
- >>616
とりあえずBios設定画面に入ってSurroundViewが使えるか確認
PCIex1の製品は少ない
あと、ググレ
- 818 :Socket774:2008/11/30(日) 21:18:05 ID:zlEJbn/I
- 異なるメーカー(ベンダーIDが違う)のカードを複数使用する場合
物理的/機能的には共存できても(スロット形状)
カードを動かすドライバーが共存出来ない場合もある
基本的には、オンボも含めて、GPUの複数同時使用は可能
- 819 :Socket774:2008/11/30(日) 21:45:05 ID:6EeUZm+Z
- オンボだけでデュアルディスプレイ(1680*1050+1400*900
省電力重視、ゲームはしない
なるべく安定&さくさく、多少は高くついてもいい
以上の条件で
G45+E5200
780G+4850e
を考えているのですが、どっちがいいとか他オススメ構成とかありますか?
- 820 :Socket774:2008/11/30(日) 21:49:05 ID:OTXdjDMJ
- AMD構成ならそのままで。intel構成ならGF9300か9400にしたほうが無難。
- 821 :Socket774:2008/11/30(日) 23:26:08 ID:CDJQwTvp
- intel構成だとGF9300にしろG45にしろ、ASUSは微妙かもしれない
(P5Q-EMはデジタル2系統出力ができるのが魅力だが)。
ASUSのG45とGF9300はUSBハブで相性っぽい挙動(起動しない、突然落ちる)が
あったり、P5Q-EMはUMAXのメモリと相性(Vistaのメモリテストは通ったが、
ダウンロードしたファイルが壊れる)が出たりした。
というわけでGIGAの9400辺りが面倒じゃないかも。
GigaのGF9400はDPCレイテンシが大きいから気にする人は注意。
あとサイドフロークーラーだとGF9300/9400はチップのシンクが
指でずっと触っていられないくらい熱くなるからCPUクーラーを
トップフローorリテールにするか、チップセットシンク換装がおすすめ。
チップセットシンクがねじ止めなのでそういう意味でもGIGAのGF9400は扱いやすい。
以上、P5Q-EMとP5N7A-VMとGA-E7AUM-DS2HをIYHした俺の感想。
- 822 :Socket774:2008/12/01(月) 20:49:26 ID:Jg5TXt4M
- マルチディスプレイにすると、G200やRADEONのカードのアイドル時の省電力機能が働かなくなると以前聞いたのですが、
今は直っていますか?
- 823 :Socket774:2008/12/01(月) 21:24:33 ID:Si26vjVs
- >820-821
レスありがとう
しかし、迷うなぁw
デネブ待ってみようかとも思うしうーん
>822
とりあえずRade3850でPowerPlayが効かないというのは、
ドライバ何度も変えてるけどなったことない
- 824 :809:2008/12/01(月) 21:36:46 ID:xNFGu1gA
- お騒がせしました
HDMIケーブルの金属端子1本が縮れて曲がっており接触不良をおこしておりました。
8月に作った初自作PCが初めて絶好調に出来上がった気がします。
このスレに書き込んだ後なぜか本気になったおかげです
- 825 :Socket774:2008/12/01(月) 23:43:09 ID:YGHp6yXq
- 左右違う解像度のディスプレイでマルチにしてるんだが、
1600×1200の画像2枚で1枚の画像になる壁紙見つけたんで、なんとかきれいに合わせたいんだが必ず歪んでしまう・・・・
ディスプレイは左に1680×1050、右に1280×1024
画像をどのサイズにしたら一番きれいにつながるんだろうか?
普通にいい具合に調整してもずれるorz
- 826 :Socket774:2008/12/01(月) 23:55:30 ID:1bC4E9VG
- ディスプレイのインチ数と解像度からそれぞれのドットピッチ計算して比率出して、
見た目上のサイズが一致するようにそれぞれ拡縮。
- 827 :Socket774:2008/12/02(火) 00:36:17 ID:pFpchQji
- だめだ何回やってもできねぇ・・・
左は縦が150プラスだから、画像の横を150プラスするって手法でがんばってるんだが、ずれる
おれは馬鹿なのか・・・・
- 828 :Socket774:2008/12/02(火) 01:31:01 ID:sthxbDt8
- 2960x1050の画像を壁紙にするだけ。
- 829 :Socket774:2008/12/02(火) 01:31:46 ID:sthxbDt8
- 書き忘れ。並べて表示を指定。
- 830 :Socket774:2008/12/02(火) 01:53:31 ID:bv2SgHkU
- 1600x1200側が20.1インチ(A),1280x1024側が19インチ(B)と仮定するなら
Aのドットピッチ 0.255mm,Bのドットピッチ0.294mm
液晶を横罫のノートみたく捉えたとき上の方を合わせたとすると0.039mm,0.078mm,0.117mm...
解像度の問題からBをAの画像に合わせるとしてそのズレがドットピッチ0.255mmに近づくのは8n列目
Bは縦の解像度8づつAと1ドット多くずれていく
つまりB側のモニタに表示する壁紙の適正サイズは1600x1200の壁紙から切り出した1280x1024の壁紙を
1280x896に縮小したものを再び拡大(当然アス比は無視で)し1280x1024にしたものを設定すればよい
こんな感じでやってけばいいんじゃない?自信無いが
- 831 :Socket774:2008/12/02(火) 02:02:34 ID:bv2SgHkU
- 896というのは1024-128
Bの縦8ドットにつきAの縦1ドットとのズレなんで
1024/8=128
- 832 :Socket774:2008/12/02(火) 02:10:01 ID:bv2SgHkU
- >>830の最後
適正サイズは1600x1200の壁紙から1280x896で切り出してそれを拡大(当然アス比は無視で)し1280x1024にしたものを設定
こうですね。すみません
...思いつきで知ったような口を聞くものではないと心底から思った
- 833 :Socket774:2008/12/02(火) 03:35:53 ID:upC+rp57
- 考えるには>825の例が特殊すぎるしな。
左右のディスプレイの1ドット辺りのサイズ比計算して画像を拡大縮小すると同時に、
1600x1200(縦横比4:3) の画像2つを
1680x1050(縦横比8:5) と 1280x1024(縦横比5:4) に変換しなきゃならん。
片方を変換の必要ない1600x1200に仮定したとしても>830くらい面倒くさいのに。
- 834 :Socket774:2008/12/02(火) 09:04:00 ID:pFpchQji
- みんなありがと
とりあえず壁紙にしてもあんまり伸ばされたりしない程度にはできた
しかし下の方はつながるが、上に行くとだんだんずれるって現象が起きてる
てかなんか皆頭良すぎで俺じゃ無理だわw
このディスプレイの組み合わせに使える壁紙は作るしかないか・・・・
- 835 :Socket774:2008/12/02(火) 09:44:09 ID:WsiBPffN
- >>822
ディスプレイの電源を切るという意味かな?
それならG200でもできるよ。
Vistaだけどね。
そもそもカード自体の省電力機能って何?
スリープのこと?
3Dの時より2Dのほうが小電力だけど。
- 836 :Socket774:2008/12/02(火) 16:27:52 ID:bM198dsi
- 最近のビデオカードには、(RADEONの場合)ATI PowerPlayという機能があるんだよ
http://www.4gamer.net/games/044/G004473/20071114051/
ゲフォにも同じようなものがある
- 837 :Socket774:2008/12/02(火) 16:59:37 ID:NXBTFnfC
- G200なんてヒートシンクすらいらないぐらいなんだから、
アイドル時に消費電力が下がろうと下がるまいと大差はないじゃないか。
- 838 :822:2008/12/02(火) 17:12:52 ID:0yJoZnlL
- すみません、G200というのはNVIDIAのコアの名前のことです。。。
とりあえず、まだ問題はあるようですね。
- 839 :Socket774:2008/12/02(火) 18:41:39 ID:bM198dsi
- な、なn(ry
G200と聞いて9割くらいの人間が想像したのがMatrox G200だったと思われる
- 840 :Socket774:2008/12/02(火) 19:00:03 ID:VFgtK9XI
- 機能はあるけどマルチだと省電力に移行してくれないらしいよ
- 841 :Socket774:2008/12/02(火) 19:39:10 ID:Snij1rps
- 一応省電力にはなるよ。
シングル出力時とデュアル出力時でクロック違うけど。
手持ちのHISのHD4670だと
コア-メモリ
165-250 シングル
200-1000 デュアル
になる
- 842 :Socket774:2008/12/02(火) 20:22:25 ID:upC+rp57
- >>834
暇だから試しにやってみた
元画像
1600x1200左 http://nagamochi.info/src/up18943.jpg
1600x1200右 http://nagamochi.info/src/up18944.jpg
加工後(上端合わせ/アス比保持/はみ出た分カット)
1680x1050左 http://nagamochi.info/src/up18945.jpg
1280x1024右 http://nagamochi.info/src/up18946.jpg
方法は以下
(ディスプレイA) 22inch 1680x1050 ドットピッチ0.282mm
(ディスプレイB)19inch 1280x1024 ドットピッチ0.294mm
と仮定。
1600x1200*2を合成して3200x1200の壁紙αを作成。
(A)を基準としたとき(B)の見た目サイズは0.294/0.282倍大きいので
1680+1280*0.294/0.282=3014
で、見た目上、約3014ドット分の表示領域がある。
壁紙αを幅3014になるよう縮小して3014x1130の壁紙α'を作成。
壁紙α'から壁紙l,壁紙rを作成
壁紙l:左上基点で1680x1050切り取り。右方&下方にはみ出した部分は捨て。
壁紙r:右上基点で1334x1067切り取り。幅1280になるよう縮小して1280x1024に。
以上。
うちでは構成違って再現出来ないのでぴったり合うかは確認してない。
そもそも仮定の時点でインチ数違ってたら意味ないし。
しかし今までたいして気にしなかったが…ぴったり合うとこれはこれでいいな。
- 843 :Socket774:2008/12/02(火) 20:49:12 ID:PbNWoIKE
- AMDやNvidiaで、マザーのオンボード+ビデオカードで
3画面以上出すことは可能ですか?マザー次第なんでしょうか。
- 844 :Socket774:2008/12/02(火) 20:49:34 ID:hty7cQX5
- >834
デュアルディスプレイ対応の壁紙チェンジャー使えばいいだけじゃないの?
ディスプレイごとに別の壁紙割り当てとかできるし。
- 845 :Socket774:2008/12/03(水) 02:48:10 ID:jFSB711y
- >>843
PCI(PCI-Eではない)のビデオカード使えば大抵可能じゃないかな
- 846 :Socket774:2008/12/03(水) 03:19:32 ID:yTDPdurk
- >>843
マザー次第というか、マザボのBios次第
チップセットの機能としては
AMD同士またはNV同士、それぞれの組み合わせで、最近のintelなら組み合わせ不問で
チップセット内蔵グラフィック機能と後付のカードと同時使用で3〜4画面出力可能
- 847 :Socket774:2008/12/03(水) 07:55:39 ID:s3UUNc+K
- >>838
それはGT200では?
- 848 :Socket774:2008/12/03(水) 11:42:28 ID:0fACuUVW
- 【OS】 WinXP Media-center
【メモリ】 3G
【PCIe-x16(ドライバ)】 ELSA GRADIAC796 GT V2
【ディスプレイ】 IOの24inch + IOの20inch
【総ディスプレイ数】 2枚
WinFastのGF7900GSからGF9600GTに換装したらBluRayビデオのコマ落ちがなくなった。
ところで、PLANEXのUSB-VGAアダプタを導入してモニタを全3枚にしたいけど、アレってどうですか?
- 849 :Socket774:2008/12/03(水) 15:05:52 ID:jFSB711y
- >>848
USBの奴はどれもそうだが動画は無理だぞ?
- 850 :Socket774:2008/12/03(水) 15:30:06 ID:0fACuUVW
- >849
作業用モニタがもう一台くらい欲しいだけさ…(´・ω・`)
- 851 :843:2008/12/03(水) 16:01:59 ID:lK2PhvhN
- >>845
>>846
ありがとうございます。Bios次第ですか・・
ちょっと怖いですがAMDで一台組んでみることにします
- 852 :Socket774:2008/12/03(水) 17:42:42 ID:ZO575GWX
- 【OS】 XP SP3
【PCIe-x16(ドライバ)】 RADEON HD2400XT (OUT=DVI×2)
【ディスプレイ】 DELLの19インチ2枚
【総ディスプレイ数】 2枚
空きスロット状況は
PCIe-x1 1つ
PCI 2つ
この状態からもう1枚モニタを追加してトリプルモニタにしたい場合、RADEONのグラボを買えばいいのでしょうか?
HD2400のグラボじゃないとだめでしょうか?ゲフォ系はやめておいたほうが無難でしょうか?
ちなみにM/Bにはオンボードのグラフィックが付いている模様なのですが、BIOSのせいで
強制的に殺されており、使用できません。
- 853 :Socket774:2008/12/03(水) 18:11:44 ID:w4nqe8SG
- マルチモニタの配置って、一度OFFにするとリセットされてしまうよね。
これって記憶させることは出来ないのかな。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12143.jpg
ゲームで、マルチモニタ有効にしてるとパフォーマンスが激減してしまうから、
どうしてもやるときはOFFにする必要があるんだよね。
GF7800とGF6200TC
ATiならなんか便利なユーティリティとかあったりする?
- 854 :Socket774:2008/12/03(水) 19:34:33 ID:AKOa5JG8
- マルチモニタの配置って、一度OFFにするとリセットされてしまうよね。
これって記憶させることは出来ないのかな。
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile12143.jpg
ゲームで、マルチモニタ有効にしてるとパフォーマンスが激減してしまうから、
どうしてもやるときはOFFにする必要があるんだよね。
GF7800とGF6200TC
ATiならなんか便利なユーティリティとかあったりする?
- 855 :Socket774:2008/12/03(水) 20:19:38 ID:HqAkjwQ6
- >853
CCCから無効にしたら、とりあえずモニタの配置は元通り覚えてる。
ただ、サブディスプレイ無効にしたら、サブディスプレイに置いてる
アイコンが全部メインディスプレイ側に移動される。
- 856 :853:2008/12/03(水) 20:55:54 ID:ngPObFkC
- あれ?二重投稿失礼
>>855
それいいね
ATiなら大丈夫なのか
サブ側だけATiに変えようかな
- 857 :Socket774:2008/12/03(水) 23:58:59 ID:XkNUiqtQ
- >>856
一時間以上たって多重投稿などあるの?
- 858 :Socket774:2008/12/03(水) 23:59:34 ID:XkNUiqtQ
- 二回目は上げてるしな
- 859 :Socket774:2008/12/04(木) 01:16:42 ID:SjxjvWIA
- >>852
追加も何も、x1用やPCI用のグラボは結構高いんじゃない?
グラボを買うよりはオンボ側が使用できるマザーを買って載せ変えた方が
安上がりのような気がするよ
- 860 :Socket774:2008/12/04(木) 09:39:37 ID:UWZoFWbA
- >>859
メーカー製PC(かつ仕事で使ってるPC)なので、さすがにM/B交換という大技は厳しいんです。
仕事で使うだけ(2Dオンリー)なのでグラフィック性能はどーでもいいので(ただしUSB接続の
マルチディスプレイできるやつはちょっと・・・)、PCI接続で調べてみたら5000円くらいで
Radeon7000のやつがあったんで、それで行けるかな、と。
x1用のグラボはどれも高いのばかりなので、ちょっと候補からは外れそうです。
PCI接続のグラボ1枚追加で行けるのであれば、それが最も有力な選択肢なのですが・・・
- 861 :Socket774:2008/12/04(木) 12:24:33 ID:8Q0uAR5e
- USBグラボの出番か
- 862 :Socket774:2008/12/04(木) 12:25:56 ID:rW9YuMFl
- >>860
そういう時こそMatrox。
- 863 :Socket774:2008/12/04(木) 17:34:55 ID:Zrvop/QU
- 的はintelじゃないとだめだが、そうなのか?
- 864 :Socket774:2008/12/04(木) 18:43:06 ID:a9p5lJbO
- >860
ここが何板か知ってたか?
メーカー製ってお前。
- 865 :Socket774:2008/12/04(木) 18:49:03 ID:OiuljCqX
- マルチ画面のスレじゃないのか?
- 866 :Socket774:2008/12/04(木) 19:20:05 ID:Uire6S8x
- スレはそうだが板は自作PCだ罠
- 867 :Socket774:2008/12/04(木) 19:58:09 ID:VN2BktZf
- つまりオタ板だっつー事ね
- 868 :Socket774:2008/12/05(金) 01:05:39 ID:29sl/b/6
- >>867
とーぜん、オマイもオタの一人だってわかってて言ってるんだろwww
>>860
別にメーカー製だからって、載せられないわけではないってのは
ここの板にくるくらいだから分かってるでしょ?
確かにカードを挿すのにくらべたら、少々めんどくさいけどね
まぁ2Dがそこそこイケル で良いのなら、PCIでも全然無問題でしょう
少なくとも数年前(AGPが主流の頃)は、フライトシムのために
PCIのグラボ挿してマルチで普通に遊べてたんだから
- 869 :Socket774:2008/12/05(金) 09:26:21 ID:U9gn20V7
- >868
なんかしらべたら同じ世代のGPUじゃないとドライバがあわないみたいですね・・・
既存のグラボがHD2600なので、クロシコのPCIのHD2400でも買うかな〜13000円もするのが惜しい・・・
- 870 :Socket774:2008/12/05(金) 20:23:59 ID:xSUJc6LY
- DisplayPort×4系統のビデオカードが登場
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_quadro450.html
- 871 :Socket774:2008/12/06(土) 17:04:49 ID:vZeqkD0z
- AGPで頼む
- 872 :Socket774:2008/12/06(土) 18:12:36 ID:3J+3EPOd
- DisplayPort入力できるディスプレイってもう出た?
- 873 :Socket774:2008/12/06(土) 18:14:34 ID:EAmqdwtw
- とっくに出てるよ
- 874 :Socket774:2008/12/06(土) 19:07:47 ID:QASPYwYZ
- 国内メーカーでは、nanaoがようやく一つ出してたな。
三菱はDPに関してはダンマリだ。
- 875 :Socket774:2008/12/06(土) 19:38:18 ID:nAjS6oyP
- >872
HPの10億色表示の24インチWUXGAとか
- 876 :Socket774:2008/12/07(日) 17:02:23 ID:5xi06ME1
- 【OS】 windows xp
【メモリ】 4GB
【M/B】 M2A-VM HDMI
【PCIe-x16(ドライバ)】 ATI radeon 4850
【総ディスプレイ数】4枚
【現状】
BIOSのサラウンドビュー設定で、ATI radeon4850にデジタル2枚、オンボードのアナログに1枚、オンボードのデジタルに1枚
の4枚でやっていますが作業領域が足りなくなりもう1台追加したくなりました。
【モニタ5個にしたい】
PCIが1個、PCIe-x1が1個開いてるのですが、ここのどちらかにATIのボードを追加して5ディスプレイにする事は出来ますか?
心配してるのはサラウンドビューで合計5枚以上のモニタを認識する事が出来るのでしょうか?
宜しくお願い致します。
- 877 :Socket774:2008/12/07(日) 17:47:18 ID:m8KZY/yi
- >>876
ベンダーが動作を保証しないってだけで
どのマザーでも動かないって事ではないよ。
- 878 :Socket774:2008/12/07(日) 17:51:32 ID:3nY73ClK
- >>876
ASUS M3A78-T
に買い換えろ
PCI-Express×16
で8枚まで増やせる
マルチ組むなら安くて良い
オラも6枚使ってるw
それなりに安定しているよ
- 879 :Socket774:2008/12/07(日) 18:46:24 ID:5xi06ME1
- >>877
そうなんですか。検索するとサラウンドビューは4個までならとか出てたんで。
>>878
8枚ってめちゃくちゃ良いですね。しかし色々インストールしたばっかなんで出来れば
今の環境でディスプレイを増やしたいんですよ・・。
だから今の環境だとPCIが1個、PCIe-x1に何か追加するしか無いですよね。
USBは重いらしいのでやめときます。
グラフィックカード2枚つけた事ないので不安なんですが特に気にせずにATIの物を
適当に選んでつければ普通は認識しますか?
- 880 :Socket774:2008/12/07(日) 20:15:07 ID:3nY73ClK
- >>879
PowerColor HD 2400 PRO 256MB PCI
絶対、必ずとは言わないが、動くと思うよ
でも、中途半端なの買うよりか
マザー換えて、VGAを
PCIExp 16Xで揃えたほうが
全てDVI接続できるし
将来的に良さそうだけどね
SAPPHIRE RADEON HD 2600PRO
DVIx2が3,580円
ASUS M3A78-Tが16,500円
両方買っても2万位、
PCI、PCIe×1のVGAが1万円位する
最近WXGAの液晶が安いけど、
その解像度でアナログだと切ないよ
長期で使うなら後悔しない様にね
- 881 :880:2008/12/07(日) 20:16:48 ID:3nY73ClK
- ×最近WXGAの液晶が安いけど、
○WUXGA
- 882 :Socket774:2008/12/07(日) 22:23:25 ID:y/YTsCxF
- 右をプライマリにしてるのにしばらく留守にし復帰させると
プライマリが左に移ってるのは何故でしょう?原因がわかりません><
- 883 :Socket774:2008/12/07(日) 22:42:27 ID:ThIamojv
- >>882
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174233650/260
こっちで同じ症状の人がいるみたいだから相談してみれば?
- 884 :876:2008/12/07(日) 22:45:50 ID:5xi06ME1
- >>880
詳しくありがとうございます!!一から自作も視野に入れて参考にして見ます!
- 885 :Socket774:2008/12/07(日) 23:41:13 ID:KLjvx+FP
- わかんないな
モニター5枚なんて何に使うの?
それに一つのPCで5台なんてマウスやりずらくないの?
- 886 :Socket774:2008/12/07(日) 23:50:52 ID:IvJQkDWK
- デイトレじゃないの?
- 887 :Socket774:2008/12/07(日) 23:53:29 ID:fgl16uWy
- マウスカーソルも増やせばおk
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tz2s-nsmr/soft/usbm/usbmouse.htm
- 888 :Socket774:2008/12/08(月) 00:29:19 ID:OvYJk5Bf
- >>882はマルチ
- 889 :Socket774:2008/12/08(月) 03:01:32 ID:zi4oRuCE
- >>888
マルチスレだからおk
- 890 :Socket774:2008/12/08(月) 10:07:17 ID:RS8CMnkQ
- モニター5枚あればいろいろ出せるね。
ナイヨリあったほうがいいよ。
ノート+20Wでやってるけど窓が重なってやりにくいのなんのって・・・
近々デスク+24W×2購入計画中
- 891 :Socket774:2008/12/08(月) 10:07:34 ID:vBBOLw9S
- >>887
良い物をありがと。
できればQUAD MOUSEが欲しいです。w
- 892 :Socket774:2008/12/08(月) 11:17:35 ID:+3KIeaLO
- >>891
ソース自由に書き換えていいよw
- 893 :Socket774:2008/12/08(月) 11:19:54 ID:vcfC6j8E
- 多画面でのカーソル移動は、トラックボールだと速い。
EM7とかEM5なら、4画面を跨いだ端から端まで、一気に移動できる。
細かい作業用にマウスと両方繋いで、使い分ければ快適。
- 894 :Socket774:2008/12/08(月) 11:25:09 ID:c64mMXj4
- マウスの速度最大でUXGA3画面で問題ないけどね。
- 895 :Socket774:2008/12/08(月) 12:44:26 ID:zv2OE3mS
- マルチディスプレイSLIってXPじゃ使えないの?
- 896 :Socket774:2008/12/08(月) 15:17:29 ID:+3KIeaLO
- さすがにカーソル複数とかトラックボールとかいらんわ
- 897 :Socket774:2008/12/08(月) 16:29:51 ID:vs1uF3pu
- >>888
マルチの何が悪い?説明してみろ
納得したら頭さげてやるから
by882
- 898 :Socket774:2008/12/08(月) 17:03:10 ID:YUa4GZ/k
- >>897
頭なんか下げんでいいから消えろ
- 899 :Socket774:2008/12/08(月) 20:36:25 ID:+3KIeaLO
- あっちのスレでも逆ギレwww
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1174233650/260-263
回答もらえなくて涙目ワロスwww
- 900 :Socket774:2008/12/08(月) 21:01:28 ID:+DFhOJ03
- 頭が悪いことは間違いない
- 901 :Socket774:2008/12/08(月) 21:03:26 ID:vs1uF3pu
- >>899
説明できね〜なら偉そうに忠告するな!クソボケ野郎め
どうせ2chド新参野郎なんだろうが
- 902 :Socket774:2008/12/08(月) 21:07:08 ID:G7pKdyb7
- さすがにウケたwww
2ch古参の>>901さんにわからないことが、新参の俺らにわかるわけないっすよねwwwwww
- 903 :Socket774:2008/12/08(月) 21:23:38 ID:ygjwXEjO
- 向こうの262 GJ
- 904 :Socket774:2008/12/08(月) 21:41:10 ID:+3KIeaLO
- >>901
説明するまでも無いのでw
2chは新参だお。まだたった5年目だおw
- 905 :Socket774:2008/12/08(月) 23:17:52 ID:vcfC6j8E
- >>901
新参とか古参とか以前に、人としてどうかって話だよな
http://www.ippo.ne.jp/g/53.html
- 906 :Socket774:2008/12/08(月) 23:28:12 ID:vs1uF3pu
- >>904
お前みたいにあちこちスレ監視してないやつには何も問題ないことなんだよボケ
マルチに気づいたから「見つけたぜ!」ってレベルだろうが所詮
- 907 :Socket774:2008/12/08(月) 23:33:00 ID:zJaqcQwL
- >>906
大量に釣れてよかったな
- 908 :Socket774:2008/12/08(月) 23:37:22 ID:vs1uF3pu
- >>905
マルチポストした人間に対する883のレスがマナーを語れる
人間の対処の仕方とは到底思えないんだが
そのページからするとマルチした882(俺)に対しても883は失礼に当たるんだが
- 909 :Socket774:2008/12/08(月) 23:52:06 ID:AO4RYWY5
- スペックも書かないで教えて教えてってアホか?
>>2は何の為のテンプレだよ、スレ丸ごと読み返してから物事言え。
まあそんな態度なら誰も教える気にはならんがな。それ以前に詳細も書かずに聞くのがおかしい。
回答者が状態を推測して答えろみたいなもんだろ。
- 910 :Socket774:2008/12/08(月) 23:59:51 ID:OjPeaJ+u
- ※人間初心者お断わり
- 911 :Socket774:2008/12/09(火) 00:27:50 ID:SiqVlqat
- >マルチ野郎
人間には人間向けの、豚には豚向けのあしらい方ってものがあるんだよ。
どうせ、無視される事には学校でも慣れっこだろwwwww
- 912 :Socket774:2008/12/09(火) 03:36:10 ID:Kg1PDh/I
- マルチスレでマルチについてアツくなるなんてw
- 913 :Socket774:2008/12/09(火) 04:33:15 ID:Invz78+O
- >>909
スペックスペックってお前ら馬鹿の一つ覚えだな
こっちはとりあえずよく知られたバグ情報あたりを探ったまでだ
それで無反応なら丁寧に質問しなおすわ
だいたい今の2chは暇人のお節介野郎が多すぎだ、ケータイ房がわんさか参入したからな
昔のNGならまだしもアホばかりの2chで最初から全力で質問なんかしてられるかボケ
- 914 :Socket774:2008/12/09(火) 04:45:14 ID:ZvSGVcMy
- >>913
うん、要するに自分のマシンのスペックも書けないPC初心者が、
マルチポストが嫌われることも知らずに、
古参を気取って荒らしてるわけですね、わかります。
- 915 :Socket774:2008/12/09(火) 06:12:33 ID:Invz78+O
- >>914
PC初心者?どこに目をつけとる
お前らが新参気取ってるんだろうがボケ
- 916 :Socket774:2008/12/09(火) 06:41:40 ID:N6F0S8jX
- 周りの人間はお前が思ってるほど単純じゃないって事だ
- 917 :Socket774:2008/12/09(火) 07:10:13 ID:2y2bEyWQ
- とりあえずマルチディスプレイいっぱいにマンコ写して落ち着けよ
- 918 :Socket774:2008/12/09(火) 07:49:48 ID:8rj+rtgZ
- おまえら朝から全力で釣られるなよ(´・ω・)
- 919 :Socket774:2008/12/09(火) 11:10:53 ID:EtWZuUWf
- フルボッコ食らって涙目乙
- 920 :Socket774:2008/12/09(火) 11:15:16 ID:EtWZuUWf
- >>897
>>905
頭下げるのまだぁ?w
- 921 :Socket774:2008/12/09(火) 11:32:00 ID:uDrBp9H3
- 久しぶりにオオバカ者がでたようですな。
寒くなったので脳の血管がつまり気味なんでしょう。
- 922 :Socket774:2008/12/09(火) 12:22:59 ID:WeCDHIBM
- スルーしろよクソが
- 923 :Socket774:2008/12/09(火) 12:45:13 ID:S+kjN5Zn
- まとめ見てきたんですけど
結局オンボで2画面マザは未だ無いって事ですかね?
- 924 :Socket774:2008/12/09(火) 12:47:07 ID:xjxSBNe2
- 普通に有るよ
- 925 :Socket774:2008/12/09(火) 14:27:42 ID:EtWZuUWf
- まとめ見る能力すらないヤツには無理だと思う
- 926 :Socket774:2008/12/09(火) 14:56:57 ID:uDrBp9H3
- >923
78@@ か @90@でぐぐってみれ
- 927 :Socket774:2008/12/09(火) 15:30:04 ID:S+kjN5Zn
- れすありがとです
2画面は出来るけどDVI+RGBってことですか〜
DVI×2がありそうで無いんですかの
- 928 :Socket774:2008/12/09(火) 15:38:09 ID:V/k5OQFA
- >>927
Intel DQ45EKの概要(2008年9月27日号)
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080927/ni_cdq45ek.html
- 929 :Socket774:2008/12/09(火) 16:21:18 ID:Invz78+O
- >>920
お前馬鹿か?誰が納得した言うた
そんな一般的ルール持ってきてここをどこだと思っとる
ひろゆきのソース見せろや
- 930 :Socket774:2008/12/09(火) 16:22:50 ID:lKMvnR/o
- もし良かったらオンボにこだわる理由をkwsk
- 931 :Socket774:2008/12/09(火) 17:28:34 ID:FCsSQCsL
- >>929は、なんで答えがもらえないとわかっているのに粘着しているのだろうかw
- 932 :Socket774:2008/12/09(火) 17:30:14 ID:YSu7DmOZ
- >>929
起きたところか?
もう飽きたよ
- 933 :Socket774:2008/12/10(水) 00:33:01 ID:xuacCFW2
- Windows Media PlayerとかGOMで動画を再生したら
セカンダリディスプレイで勝手に全画面表示するのをどうにか抑制できんかな?
それはそれで便利なこともあるけど不便なことの方が多くて困る。
- 934 :Socket774:2008/12/10(水) 01:49:20 ID:T6kZ8jtl
- トリプルディスプレイ環境を構築した。
【OS】Windows XP Pro SP3
【メモリ】2GB
【M/B】ASUS P5LD2-V
【PCIe-x16(ドライバ)】XFX GeForce7600
【PCIe-x1(ドライバ)】Leadtek WinFast PX6600 GT TDH
(玄人志向の変換アダプタ使用、KRHK-PCIEX16TOX1)
【ディスプレイ】RDT201L、富士通15インチ、DELL E173FP
【総ディスプレイ数】3台
玄人のアダプタを遊び半分で買ってみたら、挿しただけで認識。
貰いものと余りものだらけで、画面サイズも解像度もバラバラだけど、
とりあえず快適に使えてる。
でも、そろそろ新しく組んで5画面くらいでやってみたいな。
- 935 :Socket774:2008/12/10(水) 03:53:05 ID:sQMNzWMv
- 今まで長年、15インチのCRTでしたが、
少しづつ毎月お金を2千円づつ溜め、
11年かかりましたが、念願のマルチモニタにしました。
24インチ×3です。
モニタさえ広くなれば、作業効率が数倍になり、
仕事も数倍こなせるとずっと思ってました。
11年もの間、夢の世界が広がっていました。
なんせ、今まで15インチCRT、それもシャドーマスクだったのでw
でも24×2になったところで、
事務系ではなく考えてアイディアを出して創る系の仕事なんですが
仕事の効率はまったく変わらなかったw
いまさら15のCRTには戻れないけど、人間の慣れって早いね。
たった二週間で新鮮さが全くなくなり、過去ずっとこれを使ってたような気がしてきたw
11年も小型CRTだったのに。
- 936 :Socket774:2008/12/10(水) 07:44:58 ID:iCLMw4Ic
- つたない日本語ですね
- 937 :Socket774:2008/12/10(水) 10:16:23 ID:60WPpEDL
- 海外の方でしょ
- 938 :Socket774:2008/12/10(水) 13:27:22 ID:4DcTbvB+
- デイトレでもやらない限り2枚もあれば十分だよね
- 939 :Socket774:2008/12/10(水) 15:04:33 ID:Wv8x12la
- 一枚で十分
- 940 :Socket774:2008/12/10(水) 15:05:53 ID:Jsf/bc5/
- 開発環境によっては1画面が埋まるなんてザラなので、二枚で片方を資料にするとか
- 941 :Socket774:2008/12/10(水) 15:14:33 ID:2+I+ntLY
- 一枚でも十分と言えば十分だけどやっぱり2枚くらいは欲しいよ
ニ枚あれば資料表示用に便利だもんね
- 942 :Socket774:2008/12/10(水) 15:18:26 ID:jjQh/5cT
- >>940
Dellの3008でVisualStudioしているが素晴らしい、タブ切ってソース左右に並べて100行一気に
見ながら編集できます。UXGAを縦にして横に置き、資料を表示します。
さらにもう一個、UXGAを横にしてこちらはプログラム実行・表示用。もう戻れない。
- 943 :Socket774:2008/12/10(水) 15:28:44 ID:Jsf/bc5/
- でも俺はSLIな上XPだからマルチディスプレイできないし、関係ないんだけどね
- 944 :Socket774:2008/12/10(水) 16:02:40 ID:ca1rvm2U
- 動画見ながら、ブラウズと2ちゃんするには二画面くらいはいるね。
- 945 :Socket774:2008/12/10(水) 16:49:31 ID:VcpmT9gd
- メインディスプレイにTN採用しようかと思ってるんだけど
VA,IPSとかも使ってる人居たらどんな感じか聞かせて欲しい
正直、正面に使うならTNでも問題ないんじゃないかと思って
- 946 :Socket774:2008/12/10(水) 20:43:25 ID:1H8aAvF6
- 色校正したり3Dグラとかしないなら問題は無い
- 947 :Socket774:2008/12/10(水) 21:08:40 ID:B19MpLwT
- 【OS】 Vista Home Premium 32bit
【メモリ】Pulsar DCDDR2-2GB-800×2
【M/B】 MSI P45 Platinum
【VGA】260gtx
【ディスプレイ】benq g2400w lcd-ad192x
【総ディスプレイ数】2
すみません。他のところはわかりませんでした・・・
質問なんですが片方ででようつべなどの動画をフルスクリーン再生しつつ
片方で他の作業をする場合クリック等でフルスクリーンが通常クリーンに
ならないようにするためにはどうしたらいいでしょうか?
- 948 :Socket774:2008/12/10(水) 22:26:31 ID:VcpmT9gd
- >>946
問題ない、っていうか何も変わらなくない?
正面なら
- 949 :Socket774:2008/12/10(水) 23:43:53 ID:n5WnRLv5
- >>947
無理
それがフルスクリーン
- 950 :Socket774:2008/12/11(木) 00:37:27 ID:LBNu9gEs
- ワイドだと正面でも結構変わるらしいよ
- 951 :Socket774:2008/12/11(木) 00:47:52 ID:4Qv8RSMI
- IPSもVAも使ってたけど机に置いて正面で使う分には平気
まぁ、大抵の人間が我慢できるからこそ主力なんだけど
- 952 :Socket774:2008/12/11(木) 04:07:54 ID:xDMKSOmT
- >>947
そういうブックマークレットがあるよ
- 953 :Socket774:2008/12/11(木) 07:11:27 ID:DvbBsOrD
- 最近は三つ以上出力端子のついたビデオカードが多く出てますが
この場合はきっちり全部から同時出力可能なのでしょうか?
それとも合計二つまでなんでしょうか
- 954 :Socket774:2008/12/11(木) 08:12:09 ID:9hP3zsDZ
- ケース倍ケース
具体的な型番をあげよ
- 955 :Socket774:2008/12/11(木) 08:51:21 ID:IX6UH4K4
- 中途半端な質問からは、中途半端な回答しか得られない
- 956 :Socket774:2008/12/11(木) 09:01:38 ID:DvbBsOrD
- http://www.links.co.jp/items/gigabyte-ati/gvr455d3512i.html
すみません。このHD4550です。
- 957 :Socket774:2008/12/11(木) 17:13:28 ID:GysuJVNG
- D-SUBとHDMIは排他
- 958 :Socket774:2008/12/12(金) 01:58:19 ID:6ZbvIy6m
- セカンダリをホットキーでon/offできたり、
セカンダリ側にもタスクバー表示できるソフトってありますか?
- 959 :Socket774:2008/12/12(金) 02:12:54 ID:AfHI1cri
- YES → 【ヒットした?】 ─ YES → 最初からやれよ。死ね
/ \
【検索した?】 NO → なら、ねぇよ。死ね。
\
NO → 死ね。
- 960 :Socket774:2008/12/12(金) 03:12:05 ID:6ZbvIy6m
- やっぱ無いか。サンクス
- 961 :Socket774:2008/12/12(金) 03:36:37 ID:HMD56MY5
- セカンダリにタスクバー表示させるのは簡単だぞ
- 962 :Socket774:2008/12/12(金) 08:46:05 ID:MVlf3YkV
- >958
>セカンダリ側にもタスクバー表示できるソフトってありますか?
>1のまとめサイトに書いてる
- 963 :Socket774:2008/12/12(金) 15:05:01 ID:WocFDXQY
- いつも思うのは、わざわざ2chでスレ探せる人なら
自分で調べた方が遥かに早く必要な情報が得られるんじゃないの?
ググれカスとか死ねなんて言うつもりはないけど、
結局>>959みたいなクソレスにサンクスとか言ってるし
大丈夫なの?
- 964 :Socket774:2008/12/12(金) 17:09:49 ID:1Oilg23I
- デュアルディスプレイをONにすると、XPのClearTypeのレンダリングがピンぼけする
@GF7600GS
- 965 :Socket774:2008/12/12(金) 20:54:14 ID:ynNstWRU
- >>963
>>960はゆとりなんだよ。
超便利なツールがあったとしても、自分で真っ先に使う度胸はない。
誰かが「あ、それ使ってみたけど便利だったよ」と言ってくれないと使えない。
ソースが2chだったとしても、先陣は切らない。
たいていの場合、社会に出ても出世しない、いや出来ないタイプ。
- 966 :Socket774:2008/12/12(金) 21:57:54 ID:NFPZcyol
- つか社会にいらん
無人島にでも行っとけ
- 967 :Socket774:2008/12/13(土) 00:12:35 ID:r7Zc16Bx
- 無人島どころか、家から出るのも怪しい自室警備員
- 968 :Socket774:2008/12/13(土) 00:30:11 ID:H2AuJHCM
- __( 'A`)_ハァ
|E三( ヽ/)三l.| 俺なんて人員削減でリストラされそうなのに
|jY===)=)tr=l
- 969 :Socket774:2008/12/13(土) 08:40:52 ID:tVKmtX57
- まぁ、「ゆとり」とか言ってる奴のレベルも推して知るべしと
- 970 :Socket774:2008/12/13(土) 14:06:30 ID:vob/bpQj
- なんというメクソハナクソな流れ
- 971 :Socket774:2008/12/13(土) 16:31:25 ID:HDYSSdQm
- DVI接続でHDCP対応ディスプレイをデュアルで使用しているんですが
この環境で地デジ視聴は可能でしょうか?
BUFFALOのチューナーはデュアルモニタ非対応らしいですがIODATAはどうでしょうか?
どこにも乗っていないのですが・・・
- 972 :Socket774:2008/12/13(土) 16:55:01 ID:1uAGggWY
- >>971
ぐぐたか?
YES。でも見つからない→おめでとう。君が人柱だ。
YES。あった。→さぁ、IYHだ。
NO。→ぐぐって調べるのが面倒なら、買って調べるんだ。
- 973 :Socket774:2008/12/13(土) 22:33:12 ID:JVUExDTP
- モニタもHDDやメモリと一緒で値下がりするのでしょうか?
- 974 :Socket774:2008/12/14(日) 00:04:56 ID:E3EQKcna
- するよ。値上がりもするし、売り切れもするよ。
- 975 :Socket774:2008/12/14(日) 02:56:52 ID:vcvWGkH4
- 【OS】Windows Server 2008 Enterprise SP1 32bit
【メモリ】Patriot PDC24G8500ELKR2 2GBx2
【M/B】Gigabyte GA-MA790FX-DQ6 Rev1.0 F5
【PCIe-x16 1】S3 Chrome440GTX → iiyama HM204D
【PCIe-x16 2】S3 Chrome440GTX → NEC MyltiSync E950
【PCIe-x16 3】S3 Chrome530GT → BenQ FP737s(270度回転)
【PCIe-x16 4】S3 Chrome430GT → NEC MultiSync FE220
【ドライバ】S3G_Chrome5x_Vista_x86_beta_v0253.exe (7.15.12.0253)
【総ディスプレイ数】4
なんとなく報告。
動作には問題ありませんが、よくドライバが応答停止します。
ドライバの問題か、Vista/WS2008のマルチディスプレイ時に発生する問題だと思われます。
- 976 :Socket774:2008/12/14(日) 09:16:24 ID:LBUv6Pzv
- >>971
メインディスプレイに表字は出来ますよI-O
- 977 :Socket774:2008/12/14(日) 16:27:10 ID:Omz5D+eD
- ありがとうございます。
一応ぐぐったらぽいことも書いてありました。
購入します。
- 978 :Socket774:2008/12/14(日) 20:37:13 ID:RmC6wzsy
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ > < |
| //// ( _●_) ミ 次スレ立ててきたクマ
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229254309/
. (___) \__)
- 979 :Socket774:2008/12/15(月) 14:38:52 ID:yLAiFFHH
- 今日マルチにしました
おそらくものすごく基本的な事だと思うのですが
ゲーム等での画面全体化なのですが、プライマリモニタ以外のモニタで全体化させると言うことはできないのでしょうか?
セカンドのモニタの方でアクティブにし、全体化させてもプライマリの方で全体化されてしまいます
- 980 :Socket774:2008/12/15(月) 14:39:36 ID:kv8zyuFN
- たった一つの教えて君的な質問だけで、そいつの存在価値まで否定するような人間にはなりたくない物だ
- 981 :Socket774:2008/12/15(月) 14:40:25 ID:kv8zyuFN
- >>979
DirectXの全画面表示はそういう仕様だったと思われ
- 982 :Socket774:2008/12/15(月) 14:46:35 ID:IyWrABKn
- >>979
セカンダリ画面で全画面化はできない。
今、セカンダリとして使ってるほうのモニタで全画面化したいなら、
デスクトップ右クリック>画面のプロパティ>設定、でプライマリとセカンダリを入れ替えればよろしい。
セカンダリとして使ってるほうの画面を選択して、
□このデバイスをプライマリモニタとして使用する
のところにチェックを入れるんだ。
- 983 :Socket774:2008/12/15(月) 14:56:58 ID:yLAiFFHH
- >>981
>>982
やっぱりプライマリでしかできないんですね
いろいろ試したりしたんですが、プライマリが全体化するとタスクが消えてしまうので
ちょっと使いにくいかなって思ったんで質問させてもらいました
ありがとうございます
- 984 :Socket774:2008/12/15(月) 15:04:38 ID:IyWrABKn
- 俺はタスクバーはセカンダリ側に置いて使ってる
- 985 :Socket774:2008/12/15(月) 18:10:13 ID:ur6HUkIU
- タスクバーは縦にしたり上にしたりするのと同じ操作でセカンダリ以降の
モニタにもD&Dで移動できる。
- 986 :Socket774:2008/12/15(月) 22:53:06 ID:HN6Iov0z
- 俺はUltramonで両方に出してる
- 987 :Socket774:2008/12/16(火) 11:33:10 ID:IAGbWtfr
- ?
- 988 :Socket774:2008/12/16(火) 14:48:28 ID:6pasz9Ua
- Ultramonは複数のモニタに別々の壁紙を設定できる機能がいいよね。
俺はお試し期間終わってレジストしなかったんで、
今は画面2枚分を横に並べた壁紙を自作して「並べて配置」にして
擬似的にモニタ別壁紙っぽくしてる。
- 989 :Socket774:2008/12/16(火) 16:29:23 ID:sZt4bnGS
- 壁紙を見る機会なんてOS起動した時くらいだから、不要だと思う俺が通ります
- 990 :Socket774:2008/12/16(火) 17:30:04 ID:yrPpR2WD
- >>988
壁紙機能だけがほしいなら、MultiWallpaperとかは?
- 991 :Socket774:2008/12/16(火) 17:31:04 ID:jgSY2+Ao
- マルチモニタータスクバーとかっていうソフト(英語だけど)と
マルチウォールペーパーとかっていうソフトを使えば
無料ですべて出来るのだが・・・
といっても3画面までだが。
- 992 :Socket774:2008/12/16(火) 17:41:55 ID:6pasz9Ua
- >>990-991
お、寡聞にして存じておりませんでした。お恥ずかしい。
- 993 :Socket774:2008/12/16(火) 20:30:06 ID:4xJm0yOp
- 富士通FMV NW:タッチ操作サブ画面&3波デジタルチューナー搭載の水冷AVノート - Engadget Japanese
http://japanese.engadget.com/2008/12/15/fmv-nw-3-av/
ノートもデュアルディスプレイ! だそうだ。
ランチャくらいしか使い道が無さそうな気もするが。
- 994 :Socket774:2008/12/16(火) 20:59:28 ID:iCFJYrCP
- Virtual Dimensionのような仮想デスクトップツールのウィンドウを置けば、
プライマリで全画面表示しても邪魔にならないな
- 995 :Socket774:2008/12/17(水) 07:39:01 ID:TVBUCMcQ
- ume
- 996 :Socket774:2008/12/17(水) 07:43:39 ID:TVBUCMcQ
- nv at
- 997 :Socket774:2008/12/17(水) 07:44:10 ID:TVBUCMcQ
- 1000 !
- 998 :Socket774:2008/12/17(水) 07:47:48 ID:TVBUCMcQ
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ > < |
| //// ( _●_) ミ 次
彡、 l⌒l ノ
/ __ \ \ヽ http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229254309/
. (___) \__)
- 999 :Socket774:2008/12/17(水) 07:48:31 ID:TVBUCMcQ
- 梅
- 1000 :Socket774:2008/12/17(水) 07:50:30 ID:FOHhavhg
- >>998
乙です
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
260 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます?48 [株式]
デュアルディスプレイ(2台以上) [ハードウェア]
■□お勧めプロジェクター〜第三十七幕□■ [AV機器]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)