レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【鱈セレ】Tualatin Celeron その42
- 1 :最近鱈鯖に編入:2008/05/10(土) 00:32:23 ID:mbLtE+Cd
- もう、いい加減、古杉。Core系に買い替えるべき。中古のPC100 SDRAMで
256MBとか2000円くらいするけど、2000円あればDDR2の1GBが買えるよ!
…でも、そんなの関係ねえ!--とか虚しく叫びながら、鱈セレを使い続ける
酔狂な人たちのためのオッパッピーなスレ。
前スレ
【鱈セレ】Tualatin Celeron その41
http://pc11.2ch.net/jisaku/kako/1197/11974/1197495064.html
- 2 :最近鱈鯖に編入:2008/05/10(土) 00:33:09 ID:mbLtE+Cd
- ■過去ログ (1)
結局Tualatin Celeron1.2GHz
http://piza2.2ch.net/jisaku/kako/999/999089093.html
しかたなくTualatin Celeron1.2GHz Part2
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1002/10026/1002642783.html
とりあえずTualatin Celeron1.2GHz Part3
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1005/10055/1005503955.html
それでもやっぱりTualatin Celeron Part4
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1009/10091/1009125946.html
たとえ未来は無くとも… Tualatin Celeronその5
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1010/10108/1010843374.html
なんだかんだ言っても Tualatin Celeronその6
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1012/10127/1012760682.html
意外と使える? Tualatin Celeron その7
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1014/10146/1014660898.html
まだまだいける! Tualatin Celeron その8
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1016/10162/1016214013.html
溺れる者も藁は掴まず Tualatin Celeronその9
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1018/10185/1018552173.html
P6コア最後の輝き Tualatin Celeron その10
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1021/10215/1021579384.html
もう少しだけ側にいさせて Tualatin Celeron その11
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1022/10227/1022788217.html
鱈セレマンセー ヽ(´ー`)ノ Tualatin Celeron その12
http://pc.2ch.net/jisaku/kako/1025/10251/1025170919.html
当分これで十分だYO! Tualatin Celeron その13
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1026/10262/1026246389.html
たった一つの冴えたやり方 Tualatin Celeron その14
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1027/10274/1027433217.html
- 3 :最近鱈鯖に編入:2008/05/10(土) 00:33:40 ID:mbLtE+Cd
- ■過去ログ (2)
イッテンゴ゙GHzを待ちながら Tualatin Celeron その15
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1029/10292/1029271905.html
北の森から2002 ”遺言” Tualatin Celeron その16
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1031/10318/1031862365.html
鱈セレは続くよどこまでも Tualatin Celeron その17
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1035/10352/1035289637.html
君といつまでも Tualatin Celeron その18
http://pc3.2ch.net/jisaku/kako/1038/10383/1038399231.html
製造終了。ついに終章? Tualatin Celeron その19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1041054183/
★☆未練鱈鱈☆★ Tualatin Celeron その20
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1043073780/
★☆Bステ祭開催中☆★ Tualatin Celeron その21
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1044854361/
【ネタ確定?】Tualatin Celeron その22【Dual祭り】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1047912340/
【燃料】Tualatin Celeron その23【注入】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1050686166/
【そして伝説へ…】Tualatin Celeron その24
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1054914128/
伝説から神話へ・・・Tualatin Celeron その25
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1057921256/
神話からお笑いへ・・・Tualatin Celeron その26
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1060191427/
過去の栄光を求めて・・・Tualatin Celeron その27
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1063138891/
お主も悪よのぉ。Tualatin Celeron その28
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1068117601/
- 4 :Socket774:2008/05/10(土) 00:34:01 ID:mbLtE+Cd
- ■過去ログ (3)
鱈ちゃんのどこまでやるの Tualatin Celeron その29
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1073748535/
夢、見果てたり Tualatin Celeron その30
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1080010213/
この程度が一番使えるんよ。Tualatin Celeron 31週
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1081879407/
石の上にも三年 Tualatin Celeron その32
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1089646979/
つぎいってみよー!Tualatin Celeron その33
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1096910816/
ゆりかごから墓場まで Tualatin Celeron その34
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1102597001/
鱈は何度でも蘇る Tualatin Celeron その35
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113846225/
やっぱり愛してる Tualatin Celeron その36
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1121943374/
【だって】Tualatin Celeron その37【だってなんだ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1129524154/
【サブタイ】Tualatin Celeron その38【なくす?】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138642675/
Tualatin Celeron その39
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1158821829/
【鱈セレ】Tualatin Celeron その41
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1197495064/
- 5 :Socket774:2008/05/10(土) 00:34:22 ID:mbLtE+Cd
- ■関連スレッド
【最高傑作】PentiumIII-Sクラブ Part23【芸術品】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1189865501/
【名機】カッパーマイン(Coppermine) 16匹め【河童】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1196125834/
【Slot1】i810 i815総合スレ Part11【Socket370】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1195921577/
440BX Part29
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1194430111/
VIA Apollo 133/133Aチップセットマザー会
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1138425088/
('A`)情熱が枯れてしまった人のスレ9( ´A`)
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1187354002/
- 6 :Socket774:2008/05/10(土) 00:34:45 ID:mbLtE+Cd
- ■FAQ
Q.何故BIOSでPentium88MHz×3.5とかって出るの?
A.PentiumIIIやCeleronはクロック倍率が11倍以上を正しく認識させられないので
やむをえず2.5などの低い数値になります。動作に支障はありません。
正しく認識させたかったらBIOSのアップデートを。
Q.いつまで売ってるの?
Q.どこで売ってるの?
A.製造終了です。在庫か中古を必死になって探しましょう。
Q.PentiumIII 1.2GHzとCeleron 1.2GHzはどう違うの?
A.FSB133MHz(PentiumIII)とFSB100MHz(Celeron)、キャッシュレイテンシが違うこと。
処理にもよりますが、実質的な性能差は大きくありません。
Q.Dualはできるの?
A.無理です。PentiumIII-S買いましょう。
Q.どんなマザーボードで動くの?
A.Intel815E/815EPのBステップ、Intel815G/815EG、Intel810E/810E2の新リビジョン、
VIA ApolloPro133T/266T/PLE133T、SiS635T、ALi AladdinPro5、など。
具体的なマザーボードはGoogleで調べて下さい。
Q.Slot1のゲタは?このマザーで動く?
A.売ってます。ただし、全てのSlot1マザーで動くわけではありません。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/PL-iP3T.html (←*註)
動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/ip3t_compati_list.html (←*註)
Q.Socket370のアダプタが出たって本当?
A.そうです。ですが動くかどうかはやっぱりマザー次第。
http://www.lontec.co.jp/PL-pro/370t.html (←*註)
動作対応表: http://www.lontec.co.jp/pl-pro_direct/370t_compati_list.html (←*註)
*註 これらのページは現在は削除されているようなので、どうしても参照したい場合は
http://www.archive.org/ を利用すること。
- 7 :Socket774:2008/05/10(土) 00:35:06 ID:mbLtE+Cd
- ■FAQ未満のよくある話
Q.64bit要らないと言ったり、そのくせ64bitがどうこう言ったり、テンプレおかしくね?
A.わざわざ64bit化のためだけに買い換える必要はまだない。
だが、今買うという前提であれば64bitのこともまじめに考える。
そういうこと。 ちなみに「その41」スレの1が勝手にばっさり削除
してしまったので今はテンプレにはありません。あしからず。
Q.HALTが効かないってどういうこと?
A.Tualatinコアは製造プロセスルールを0.13μmに縮小した結果、消費電力に占める
リーク電流の割合が従来コアに比べて増えてしまいました。
そのためHALT命令でCPUの動作を止めても消費電力が大きくは減りません。
クロックが低くても充分な処理で、特に無負荷時の消費電力削減を重視する場合は、
Coppermineコアを使った方がベターかもしれません。
- 8 :Socket774:2008/05/10(土) 00:35:32 ID:mbLtE+Cd
- ■B-Step List
SL6JQ B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6CB B1 256 06B4h 1A GHz/100 FC-PGA2
SL6CA B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6JR B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6RM B1 256 06B4h 1.10A GHz/100 FC-PGA2
SL6C8 B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6JS B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6RP B1 256 06B4h 1.20 GHz/100 FC-PGA2
SL6C7 B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6JT B1 256 06B4h 1.30 GHz/100 FC-PGA2
SL6C6 B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
SL6JU B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
SL6JV B1 256 06B4h 1.40 GHz/100 FC-PGA2
- 9 :Socket774:2008/05/10(土) 00:35:55 ID:mbLtE+Cd
- ■対応板リスト(1)
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/mx3s-t.htm 815E microATX
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/mx36le-u.htm 133T microATX
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3smax.htm 815E USB2.0
ttp://www.aopen.co.jp/products/mb/ax3spro-u.htm 815E
ttp://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-6OXT-A%20(Rev%201.1).htm 815EP
ttp://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-6IEML.htm 815E microATX
ttp://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-6VTXE-A.htm 133T ISA
ttp://tw.giga-byte.com/MotherBoard/Products/Products_GA-6VEML.htm 133T microATX ISA
ttp://www.asus.co.jp/mb/socket370/tusi-m/overview.htm 630ET microATX
ttp://www.asus.co.jp/mb/socket370/tusl2-m/overview.htm 815E microATX
ttp://www.asus.co.jp/mb/socket370/tusl2/overview.htm 815E
ttp://www.asus.co.jp/mb/socket370/tusl2-c/overview.htm 815EP
ttp://www.asus.co.jp/mb/socket370/tua266/overview.htm ALiM1651
ttp://www.asus.co.jp/mb/socket370/tuv4x/overview.htm 694Z
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=ST6&fMTYPE=Socket+370 815EP
ttp://www.abit.com.tw/page/jp/motherboard/motherboard_detail.php?pMODEL_NAME=VH6T&fMTYPE=Socket+370 133T
ttp://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=50 133T microATX
ttp://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=27 815EP
ttp://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=57 815E
ttp://henry.msi-computer.jp/product/motherboard/mb_spec?mb_id=72 266T DualCPU
- 10 :Socket774:2008/05/10(土) 00:36:15 ID:mbLtE+Cd
- ■対応板リスト(2)
ttp://www.iwillusa.com/products/ProductDetail.asp?vID=7&CID=94 815EP
ttp://www.mustardseed.co.jp/seihin/epox/catarog/ep-3etm.htm 815E microATX
ttp://www.ecs.com.tw/products/p6ieat.htm 815E
ttp://www.ecs.com.tw/products/p6ipat.htm 815EP
ttp://www.ecs.com.tw/products/p6s5at.htm 635T SDR&DDR
ttp://www.ecs.com.tw/products/p6stmt.htm 630ET microATX ISA
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M6VLQ%20Grand CLE266
ttp://www.biostar.com.tw/products/mainboard/board.php3?name=M6VLR PLE133T
ttp://www.dfi.com.tw/Product/xx_product_spec_details_r_us.jsp?PRODUCT_ID=1185 815EP
ttp://www.soltek.de/French/product/65ep-t.htm 815EP
ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/products_all.php?isbn_st=SL-65ME%2B-T%2FSL-65ME-T 815EP
ttp://www.soltek.com.tw/soltek/product/products_all.php?isbn_st=SL-65KV2-CT 133T
ttp://www.qdigrp.com/qdisite/eng/products/Advance10t.htm 133T
ttp://www.pretech.com.tw/product/motherboard/intel/p3tualatin_socket370/pt-815ept-an1.htm 815EP
ttp://www.kohryu.com/product/kr-mb.htm#815et2 815E
ttp://www.kohryu.com/product/kr-mb.htm#815etm 815E microATX
ttp://www.kohryu.com/product/kr-mb.htm#815et 815E
ttp://www.kohryu.com/product/kr-mb.htm#694t 133T ISA
- 11 :Socket774:2008/05/10(土) 00:36:36 ID:mbLtE+Cd
- ■Socket370鱈の違い
鱈鯖 FSB 133MHz L2 512k レイテンシ 0 Dual OK
鱈さん FSB 133MHz L2 256k レイテンシ 1 Dual NG
鱈セレ FSB 100MHz L2 256k レイテンシ 1 Dual NG
- 12 :Socket774:2008/05/10(土) 00:38:32 ID:mbLtE+Cd
- 体調を崩してしまい、スレ立てが遅れました。
申し訳ございません。
- 13 :Socket774:2008/05/10(土) 09:00:25 ID:hHm6XvoV
- >>1
乙!
- 14 :Socket774:2008/05/10(土) 17:34:00 ID:wX86XgEK
- まだやるのか
- 15 :Socket774:2008/05/10(土) 19:03:34 ID:Lbu63KtF
- おう
- 16 :Socket774:2008/05/11(日) 00:25:08 ID:yOhKOjUY
- 1AGHz@1.33 815Eマザー(GA-6IEML) 512RAM(1枚) で毎日稼動させてもう丸6年・・。
(VGAはFX5200 HDDはWDの250G(80Gプラッタ))
XPSP3+IE7でネットやビジネスソフト程度なら今でも何の問題なし。
いい加減買い換えたくなってきたが、上記の様な使用でも体感速度変わる?
E7200辺りで安く組むかいっそ安いノートでも買うか・・。
しかし壊れないもんだなぁ。
- 17 :Socket774:2008/05/12(月) 13:46:57 ID:aNrf1+vt
- >>16
メモリとかHDDとかバス幅が大きくなってるから目に見えて体感は早くなるぞ
815からだとメモリ増やせる分やれる事そのものが増えると思う
- 18 :Socket774:2008/05/12(月) 15:31:41 ID:jBChcIyi
- >>17
そうすか。今のPCにしたら浦島太郎状態になれそうですかね。
でもネットに関してはADSL実速8Mってのが足を引っ張りそう・・。(光が来る気配は全く無い。)
キューブSG31G2とC2DE7200・メモリ2G・HDD360で5万位で組めそう。
独身なら直ぐにでも買い換えてるんだが・・;
- 19 :Socket774:2008/05/12(月) 18:07:10 ID:4+sitEi4
- 鱈セレから3500+にしたら、
アホーの8M(実測3M)ですら
段違いに速くなったよ。
回線が同じでも表示速度でここまで違うかとしみじみ実感。
- 20 :Socket774:2008/05/12(月) 20:06:25 ID:FklAKM3Q
- 鱈鯖との合同スレでいいだろもう
- 21 :Socket774:2008/05/13(火) 01:11:30 ID:8j9mptBe
- ReadyBoost試したら逆に窓切り替えでMP3がプチプチ飛ぶほど重くなるけど
暗号化のコストかな。
- 22 :Socket774:2008/05/16(金) 21:18:21 ID:eNMrrDtf
- 藁セレから中古PC買ってきて移行したが早い早い。
思わずCODを動かしそうになったぜ
- 23 :Socket774:2008/05/22(木) 10:58:04 ID:n6ABopKi
- 鱈セレ1.2GHzでファンレスって簡単にできる?
どれくらいの大きさのヒートシンク用意すればいいのかな。
- 24 :Socket774:2008/05/22(木) 14:50:50 ID:9cSAFWSE
- 鱈はアッチッチなのでファンレスは厳しいかも。
- 25 :Socket774:2008/05/22(木) 15:54:37 ID:a0pz+YEG
- 当時試行錯誤したがかなり大型のファンレス用ヒートシンクでもないとムリだった
エアタローも考えなきゃいけないし、投資の割に合わない
- 26 :Socket774:2008/05/22(木) 18:42:57 ID:nWzP4RF0
- エアタロー
- 27 :Socket774:2008/05/22(木) 19:59:04 ID:0MbuxdrB
- 噴いた
- 28 :Socket774:2008/05/22(木) 20:38:52 ID:Ihe/UmAt
- 電圧落として66MHz駆動でどうだ?
- 29 :Socket774:2008/05/22(木) 21:05:30 ID:O+k6xjDS
- それだったら河童にする。
- 30 :Socket774:2008/05/22(木) 22:40:31 ID:wZBlr+yW
- IBMのNetVistaは鱈セレもファンレスだけど
これはケースファンを兼用させてるから
ヒートシンクに導風板がついてる
- 31 :Socket774:2008/05/23(金) 17:57:28 ID:9Zgp4vr3
- オレ1.4GHzでファンレスにしてて夏でも平気だったけどなあ・・・
室温40度くらいになっても特に暴走もしなかった。
- 32 :Socket774:2008/05/23(金) 17:59:25 ID:9Zgp4vr3
- あ、ファンレスにしてたのは1GHzの方だったかな?
まあいいや
- 33 :Socket774:2008/05/23(金) 20:34:22 ID:MA787EAd
- そもそも今からじゃ使えるクーラー探すのが大変じゃね?
あってもそれなりに値段するだろうし
- 34 :Socket774:2008/05/25(日) 19:11:56 ID:TnGx8RO9
- 何年ぶりだか、友人宅に婿入りしてた鱈セレ1.4マシンがHDD逝去の為
一時帰国してきたのだが・・・久しぶりにBIOS起動時メモリカウンターが
上がっていく様を見て、時代の流れを感じてしまった。
一台HDD外してXP入れ直して返したのだが、意外とサクサク動いて
メモリー以外はまだまだ使えそうな気がする。
- 35 :Socket774:2008/05/26(月) 20:43:28 ID:/j/DvqSE
- >>16に近い構成だった鱈1.3G機を中身E7200機に全とっかえしました。
とうとう我が家のソケ370は全て退役。いままでありがとう。
あまったアルファのヒートシンクはACアダプタにくっつけることにしよう。
- 36 :Socket774:2008/06/02(月) 02:39:27 ID:ifVURaVr
- 鱈セレ1.2G、MSI 815ETM、Mem 512M(ノンブランド)、Matrox G550、LG 4160B
メモリリーダーつきFDD、ONKYO SE-80PCI、WinXP MCE、HDD 60G(IBM)
黒のM-ATXケース
オクで裁いて幾らくらいかのぅ???
数千円くらい??
- 37 :Socket774:2008/06/02(月) 21:10:58 ID:eFfV1r4t
- OS抜きで総合なら、ギリギリ1万円いくんじゃないかな。
大抵の人はメモリー、マザーしか興味無いと思うけど。
- 38 :Socket774:2008/06/05(木) 10:18:27 ID:fMUttDxT
- 一万なら、690GのママンとX2 4200+と1Gメモリ買えるよ
- 39 :Socket774:2008/06/05(木) 13:26:25 ID:fQG0JiCe
- サンゼンハッピャクエン
- 40 :Socket774:2008/06/05(木) 16:50:01 ID:fMUttDxT
- オモロー
- 41 :Socket774:2008/06/05(木) 22:30:21 ID:clz1/7P+
- >>36
六つに分割するとしたら20,000円程度になると思います。
ばらさないと運が悪ければ13,000円程度でテンバイヤーの餌食になるかも。
・WinXP MCE2005 DSP + リーダー付きFDD : 11,000円
・鱈セレ + マザー + G550 : 1,800円
・メモリ : 1,500円
・HDD 60G(IBM) : 1,200円
・M-ATXケース + LG 4160B : 1,200円
但し、P4対応電源(300W以上)+パッシブダクト+USBフロントIO付きなら + 1,800円
・ONKYO SE-80PCI (WAVIO?) : 4,000円
- 42 :Socket774:2008/06/06(金) 01:07:41 ID:fB6aNKPY
- じゃんぱらの見積もりだとまあまあ付くな
ママン \2,500
サウンド \2,500
DVD \1,800 ※ Box?
RAM \1,500 ※ PC100だと\1,000
G550 \1,200 ※ AGP/Box
HDD \700
CPU \200 ※ bulkだと\100
- 43 :Socket774:2008/06/06(金) 17:28:48 ID:BJWo/tkm
- 36です、みなさんレスサンクス
最近は自作をめっきりしなくなったのでうっぱらってノートの新しいのをかおう、なんて思ってたんですが
やっぱばらしたほうが高く売れるよね〜、ってふたを開けたら自作したいモード突入w
見積もりスレで相談したりして使えるパーツを使いまわし・・・E8400で一台完成
そして鱈とママン、メモリ、HDD、G550があまった・・・
部屋の隅のジャンク箱を見ると「あれ?もう一台組めそう???」
・・・もうねwww
- 44 :Socket774:2008/06/06(金) 17:55:38 ID:Y+oI+noh
- マイクロでAGP付がなかなか手にはいらん…
2kくらいで欲しいんだが、やっぱりヤフオクとかで5kとかでしかないかな?
- 45 :Socket774:2008/06/06(金) 21:43:29 ID:Q5/QgLov
- 俺の家に取りに来ればタダでやるのに・・・。
そう思った奴が俺の他に数人居るはず。
- 46 :Socket774:2008/06/06(金) 22:04:40 ID:NxAYvWJ7
- >>45
おまいちょっと春日部まで来いよ
クレヨンしんちゃんに合わせてやるから
- 47 :Socket774:2008/06/07(土) 20:36:44 ID:z6VuwwML
- わずか177KBなのにすごいメガデモ「fr-041: debris」
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070423_fr041_debris/
↑これを、それなりのスピードで見るためにSL-65KV2-CTを
長い時間をかけて地味に Celeron 1.2G -> PentiumIII-S 1.4 にしたり、
メモリを 768KGB -> 1.2GB にしたり、グラボを RADEON 9500Pro ->
RADEON X1600Proにしたりしたけど、悲しい結果に。
ふと、PentiumIII800(SLOT1)のデュアルと1GBメモリと
RADEON 9500Proで試してみたら(遅いけど)フツーに何とか見れるレベルに。
え〜〜〜〜〜そんな!!
- 48 :Socket774:2008/06/07(土) 20:49:27 ID:z6VuwwML
- >> 47
ちなみにSLOT 1マザボはGIGABYTE GA-6BXDでチップセットは440BX。
主な利用目的はファイルサーバ(といってもOSはXP pro)。
確か2001年頃中古で購入。すっげぇ長生き。もちろん現役。
- 49 :Socket774:2008/06/07(土) 21:07:48 ID:+mkLWfhy
- もう少し推敲しる
- 50 :Socket774:2008/06/07(土) 21:36:02 ID:B0lberD4
- ケースからひん剥いた鱈セロリンたん一式をうっすい1U鯖にでもと思ってるのだが、
組んだら組んだで放置しそうな予感
- 51 :Socket774:2008/06/17(火) 00:14:57 ID:e9am6BGu
- このスレの住人はグラボ何つかってます?
RADEON9550とGeForce6200だとどちらがおすすめ?
もちろんAGPね。しかもx4で。
- 52 :Socket774:2008/06/17(火) 00:23:51 ID:I6U/KFVD
- ごめん、FX5200だわ。事務仕事用にはこれで十分
PCIの6200なら使ってたけどもっさり過ぎてしょっぱかった
- 53 :Socket774:2008/06/17(火) 00:34:50 ID:3c10p38t
- >>51
どっちも大差無いからATIかNVIDIAか好きなほう選べばいいんじゃねーの
- 54 :Socket774:2008/06/17(火) 01:11:55 ID:GDHRb35f
- RadeonのX1650使ってます
- 55 :Socket774:2008/06/17(火) 01:21:12 ID:mw35QH41
- 事務仕事用ならオンボでも事足りるだろ
- 56 :Socket774:2008/06/17(火) 01:45:14 ID:yMF2iQ7c
- 最初はG400MAXだったな。
3D不要だったのと当時は2画面で動画を流すのに飛び抜けて便利だった。
それからDVI欲しくて慣れた的でG550。
友人にPSOBBってゲームに誘われて気乗り薄にFX5200。
会社のWSを破棄した時に貰ったTE5。
知人から9600XTを貰ったので消費電力と性能のバランスが良いこいつを最終として使ってる。
- 57 :Socket774:2008/06/17(火) 08:10:17 ID:jHBNAoXt
- >>55
デュアルディスプレイ出力やら中古オンボロ液晶用にDVI必要やらで815内蔵じゃ無理だったのさ
- 58 :Socket774:2008/06/17(火) 08:16:17 ID:P0AyE1GK
- 用途は3Dゲームです。
地球防衛軍とかやります。
- 59 :Socket774:2008/06/17(火) 08:26:44 ID:CK8Xl8PF
- G400→G450→P650
- 60 :Socket774:2008/06/17(火) 10:15:00 ID:R74P4wxd
- >>55
さすがにこの世代のオンボードは事務用でもつらい。
個人的に実用的と思うのは945からだね。
いまは9600proを使っている。
ところでsofmapの中古9600XTがだいぶ安くなったようだが・・・・
POWERCOLOR R96XT-CDT-A128D (R96A-C3T) 新入荷!(6月14日)
【対応】AGP【ビデオチップ】Radeon 9600 XT(128MB)【性能】
・AGPバス(8X)接続 ビデオボード・RADEON 9600XT/DDR 128MB/TV・DVI-OUT【付属品】本体のみ
中古補償1ヶ月間
\2,790
- 61 :Socket774:2008/06/17(火) 13:34:45 ID:mw35QH41
- 810や815時代のオンボで不足ってどんな事務用だぜ?
- 62 :Socket774:2008/06/17(火) 13:36:48 ID:n0AdCxfr
- さすがにDVIなしではつらい。アナログの画質も褒められたもんじゃない。
- 63 :Socket774:2008/06/17(火) 13:39:03 ID:n0AdCxfr
- ちなみにオンボードサウンドも同じ傾向。
815のころはノイズ乗りまくりで使い物にならなかったが、
HDオーディオの世代だと思ったより実用になる。
- 64 :Socket774:2008/06/17(火) 13:57:02 ID:mw35QH41
- DVIじゃないとできない仕事ってどんな事務用だぜ?
サウンドが必要な仕事ってどんな事務用だぜ?
- 65 :Socket774:2008/06/17(火) 15:11:50 ID:oJwlyadf
- 作業の合間にニコニコ見たりするんだろ
- 66 :Socket774:2008/06/17(火) 15:48:07 ID:3RDQuW0c
- >>60
新品で4,000円で買えるから、中古で3,000円は高い
- 67 :Socket774:2008/06/17(火) 15:53:32 ID:TXDvHVxo
- んじゃその4千円で新品が買えるところを教えてくれ。
- 68 :Socket774:2008/06/17(火) 15:55:33 ID:TXDvHVxo
- 別スレの誰かさんみたいに、そんな努力もできないのかなんで逃げ口上はいらんぞ。
- 69 :Socket774:2008/06/17(火) 16:01:38 ID:3RDQuW0c
- そんな努力もできないのか
- 70 :Socket774:2008/06/17(火) 17:31:24 ID:jHBNAoXt
- つーかすいません、鱈セレでCAD/CAMとかやってすいません
メモリもCPUもVGA性能も全然足りてません。ていうかこのマシン俺の家用のお下がり
家から持ってこなきゃ会社も仕事用マシン買ってくれただろうになあ
事務所のファイルサーバは中古の河童セレ800MHzマシン。推して知るべし
(今度、余った鱈の載ったマザー一式を勝手に寄付しようかと思っている俺)
- 71 :Socket774:2008/06/17(火) 19:01:17 ID:mw35QH41
- それ事務用じゃないだろ
- 72 :Socket774:2008/06/17(火) 21:23:22 ID:yMF2iQ7c
- 81x系の統合GPUは事務系の仕事でもストレスを感じるんじゃないかな。
GPUとしての性能ではなくてUMAの弊害で、
極端な話、740を刺しても快適になったと感じるかもしれない・・・。
画質の面では人によりけりだから何とも言えないけど良いと言うレベルでは決して無いね。
CRTでリフレッシュレート60MHzと80MHzの差が全く解からない人とかなら平気かもしれない。
- 73 :Socket774:2008/06/17(火) 22:10:55 ID:wHLDTT5a
- i81x使ったこと無い人が騒いでたんかな?
あれはXGAあたりでも滲んで眠たい画質だった
今はカノプーのTNTPro使って快適
- 74 :Socket774:2008/06/17(火) 22:28:35 ID:zUQaTcs/
- 鱈セレ 1.3GHZ , MSI 815EPT、メモリー512MB、FX5200、300GBで
5年くらい使った 最初は256MB、120GB、MATOROX G550
だったかな XPでチューナー3枚差し それなりに使えました
最近 PEN DC2180機を自作 VISTAで動かしています
これ以上はクロックもそれほど伸びないと思うし...
OSは64ビット化にして、32ビットのパソコンで動かせないように
するんだろうね 真っ黒ソフトは.....
アプリも64ビット化してマシンの買い換えとなるか...
でもMATROX 最近話題にならないのは寂しいね
- 75 :Socket774:2008/06/18(水) 01:05:46 ID:/81s2eFC
- 個人的には事務用途であれば865でもそれなりに使えると思う
でも815だと明らかに足引っ張るからなあ…
- 76 :Socket774:2008/06/18(水) 10:39:20 ID:iDLzITuj
- >>56
俺もG400MAX→G550だったわ
動画をテレビに出力するのに便利だった
- 77 :Socket774:2008/06/18(水) 23:06:51 ID:ENLmFR24
- ためしに、LGA775のE8400をハズして、鱈セレを置いて
電源を入れてみたのだが・・・、うごいたんだよこれが。
しかもメモリはDDR2、FSB1333でめちゃ速い。
- 78 :Socket774:2008/06/18(水) 23:42:13 ID:sT+8hrgW
- うちも動いたぜー!感動・・・
真っ黒ソフトも不具合なし
ちなみに128ビット化してるよ、うち。
- 79 :Socket774:2008/06/19(木) 00:41:41 ID:9eIFqfpN
- 俺もG450跳ばした
- 80 :Socket774:2008/06/19(木) 02:33:16 ID:0KytsUHk
- >>72
リフレッシュレートを60MHzとかっていっちゃう人のレベルって………
- 81 :Socket774:2008/06/19(木) 08:22:26 ID:H0cZJ8M0
- G450はG400から買い換える理由は無かったな、ファンレスくらいどうにでもなるし。
G550はDVI目的が多かったな、この頃には性能を諦めた人も多かった・・・。
今は自作ブラケットでLP化してACアダプタ+SDでオヤジのDVD再生マシンになってるわ。
- 82 :Socket774:2008/06/27(金) 22:10:05 ID:QavTHttv
- 1.6GHz Atomと比べたらどれくらいになるだろうかな。
- 83 :Socket774:2008/06/28(土) 14:01:38 ID:FyuZ5iXN
- マイクロアーキテクチャが2世代違うし、HTもあるから、1.4GHzのCeleronでせいぜい半分くらいじゃないかな
- 84 :Socket774:2008/06/28(土) 14:23:09 ID:FfhOv0IR
- Pen3Sならかなりいい線で戦えそうだけど、所詮セレではなあ…
- 85 :Socket774:2008/06/28(土) 14:49:38 ID:7xyUvNwV
- 鱈に寄生虫が付いた位じゃん、P3Sなんて。
512Kになると劇的に早くなるわけでもないし。
寧ろ256Kであれだけ頑張る鱈の方が凄い。
- 86 :Socket774:2008/06/28(土) 14:59:47 ID:Ur774EHd
- >寧ろ256Kであれだけ頑張る鱈の方が凄い。
あれだけ頑張ってる鱈をFSB133にしてキャッシュ倍増したから人気あったんだけど・・・
- 87 :Socket774:2008/06/28(土) 15:02:05 ID:9tSPY6hM
- 鱈セレ信者が必死だなあ(苦笑
鱈セレ厨はベンチでしか鱈鯖との性能差を考えて無いだろうけど
鱈鯖はキャッシュが大容量な上に鱈コアに最適化されているし
デュアルCPU対応でコアがマルチタスクに最適化されてるから
XP以降のOSでの実際の体感速度差は全然違うよ。
キャッシュ容量だのFSBだのだけで鱈鯖と鱈セレの違いを語ると恥かくから
少しは鱈鯖のこと調べてから書き込もうね鱈セレ信者君w
- 88 :Socket774:2008/06/28(土) 15:22:35 ID:7xyUvNwV
- デュアルCPUだとXPで体感で解るくらい早くなるのかw
初耳だな。
ソフトも含めて対応してなきゃ真の性能など発揮できない。
もっともそれでも鱈に比べて、遥かに高い価格コストに見合った性能だったかなんて言うまでもないがw
所詮マルチメディアじゃ藁にも負けることを素直に認めもしないP3S厨が
こんなところまで来るのかw
- 89 :Socket774:2008/06/28(土) 15:31:11 ID:cBDqjeg6
- いや、さすがに藁には負けてないと思うけど
- 90 :Socket774:2008/06/28(土) 15:35:08 ID:8tkoaETE
- おまえら鱈の性能の話で必死になるのって虚しくないか?
- 91 :Socket774:2008/06/28(土) 16:42:53 ID:cBDqjeg6
- とくに虚しくありませんが
- 92 :Socket774:2008/06/28(土) 16:45:53 ID:FfhOv0IR
- 今どき必死にPen3Sに対抗意識燃やしてる>>88の人生は虚しそう
- 93 :Socket774:2008/06/29(日) 10:27:06 ID:4lWBVd/b
- USB2.0、SATAのカードを追加する金で
CPUの載ったATOMマザーが買えてしまいそうだな
ファンレス・省電力面でもこっちが圧倒的
性能ならML115の類でもいいし鱈河童はもう終わった感が強い
鯖やP2Pに使っていたがウチのもそろそろ引退だな
- 94 :Socket774:2008/06/29(日) 11:50:38 ID:cFDybcZV
- 鱈セレ最高ののマザーって何?
インテルチップセットだとAX3S Max?
VIAだと何だろう。
- 95 :Socket774:2008/06/29(日) 12:31:05 ID:2d1tCgM9
- 河童566MHzじゃP2PだけやっててもCPU100%になったりするな
鱈1GHzにするか
- 96 :Socket774:2008/06/29(日) 12:35:59 ID:JaxJGoV9
- こうして鱈セレスレには犯罪者・貧乏人・大陸人ばかりが集まってくるんだな
- 97 :Socket774:2008/06/29(日) 13:08:13 ID:wJZqbznd
-
- 98 :Socket774:2008/06/30(月) 12:09:37 ID:VCllKfSi
- さすがに鱈だと最近はWEB見てるだけでも力不足感じるな。
ま、他の触らなければ気がつかないレベルだけどな。
- 99 :Socket774:2008/06/30(月) 12:16:39 ID:vGTVG9ge
- そう?
ニコニコと妙に重いflash使ってるサイト以外は快適そのものだけどなあ
あと、タブブラウザでタブ大量起動しなければ
- 100 :Socket774:2008/06/30(月) 17:50:16 ID:hQaJdX3W
- それはCPUじゃなくてメモリの問題だろ
- 101 :Socket774:2008/06/30(月) 20:13:48 ID:FbkREDDO
- 815の512制限が無ければ今頃
- 102 :Socket774:2008/07/01(火) 14:47:02 ID:8MnY04RO
- 何も変わらないと思う
- 103 :Socket774:2008/07/01(火) 15:12:08 ID:wjYLv5vv
- 藁普及の為表舞台から引きずり下ろされた不運の名石
- 104 :Socket774:2008/07/01(火) 20:08:25 ID:nxTKPETD
- DDRメモリが使えるチップセットにすればおk
- 105 :Socket774:2008/07/01(火) 20:19:11 ID:JusVBmkA
- >>101
BXが絶滅したかもな…
…ん、んなこたぁないか
- 106 :Socket774:2008/07/01(火) 20:28:37 ID:SmBbs0/x
- 当時のBX信者のキモさを思えばそれは無い
- 107 :Socket774:2008/07/01(火) 23:07:37 ID:KyIl2DyA
- FSB133MHzを狙わなければ440BX最強だったろ
つまり鱈鯖より倍率の高い鱈セレが最強だったわけです
- 108 :Socket774:2008/07/02(水) 04:00:57 ID:7EaZpTyK
- Celeron220とCeleronD 2.8Ghzはどっちが速いですか?
- 109 :Socket774:2008/07/02(水) 09:39:21 ID:BNTzuwUq
- 鱈セレはキャッシュにwait入ってたからそれほど速く無かったよ。
北森がウンコだったので当時は早く見えただけ。
- 110 :Socket774:2008/07/02(水) 13:16:48 ID:xoQ7WVJT
- レイテンシが1違うのを知覚できるのか…、お前すげーな
- 111 :Socket774:2008/07/02(水) 19:44:22 ID:OX1KV81a
- レイテンシ1+キャッシュ半分の鱈セレのハンデも実際大したことはなく
クロック倍率の高さで帳消しに
OCの自由度で鱈鯖超える
まさに440BXを延命させるために出てきたような石じゃんw
- 112 :Socket774:2008/07/02(水) 21:43:24 ID:LpQu9ysF
- >>94
133Aで良いなら ASUS P3V4X +下駄
と言いたいが、古いかな?
- 113 :Socket774:2008/07/02(水) 21:47:12 ID:P+RUzeuC
- QDI Advanced10T P6V694T
- 114 :Socket774:2008/07/02(水) 23:06:25 ID:qTEb2qY7
- なんだかんだ1.2@1.6が最強ってわけで
- 115 :Socket774:2008/07/03(木) 15:47:52 ID:8ukkWxWz
- FSBなんかぶっちゃけ100でも133で大して変わらんかったな・・・
1.3倍になるわけじゃないしw
- 116 :Socket774:2008/07/03(木) 15:49:16 ID:8ukkWxWz
- ↑同クロックの話ね
133のP3も100の鱈も。
- 117 :Socket774:2008/07/03(木) 20:48:47 ID:+qdz2xEW
- あれは何だったんだろうね?
ATA133と100の違いや、レイテンシ云々が雑誌を賑してたあの頃って
今思うと微妙。
- 118 :117:2008/07/03(木) 20:57:21 ID:+qdz2xEW
- 嫌味な奴(笑) >>116
両方持ってることさりげなく自慢してるな ヽ(`Д´)ノ。
- 119 :Socket774:2008/07/04(金) 05:33:41 ID:oVZVnetL
- 買った時期が時期なら別に高いもんでもなし
- 120 :Socket774:2008/07/04(金) 18:06:20 ID:ixOiATZ8
- 1AをFSB166にOCが最強だった。
- 121 :Socket774:2008/07/04(金) 20:14:27 ID:yVs72adf
- 166なんてまともに動く板があるのか。
石もだが・・・
- 122 :Socket774:2008/07/05(土) 01:25:17 ID:PGl+YFV1
- 仮にFSB166MHzで動作したとしても
UATAやPCIバスがオーバークロックで
HDDのファイルがアクセス中に次々壊れたりするのがオチ
つーか俺が810を124MHzで動作させた時に
オンボードATAのアクセスやパイ焼きに全く問題がなかったので
安定動作していると思っていた後
PCIバスに挿したクロシコSATAカード上のWD10EACSで
アクセスしたファイルが次々破壊された
相当びびったw
- 123 :Socket774:2008/07/05(土) 06:50:00 ID:cRtNZ/Dj
- それはOC時に考慮する当たり前のリスクだろ・・・。
だからこそPCIのクロックを細かく設定できる板に人気が集中するんだが。
- 124 :Socket774:2008/07/05(土) 09:40:41 ID:tY0fgXdz
- たしか戯画のママンにPCIクロックがFSBの1/5で動かせるのがあった。
メモリもPC150なんてのが当時あったような
- 125 :Socket774:2008/07/05(土) 10:06:16 ID:DqYw+28V
- GA-6OXETだな。
当時はそのOC設定と電圧設定の柔軟さゆえに
争奪戦が起こるほど鱈セレスレでは人気のマザーだった。
しかし地雷コンデンサ満載で長く使い続けてる環境では妊娠・破水多数
- 126 :Socket774:2008/07/05(土) 11:15:56 ID:392dfA+l
- >>77
嘘だ…よな…?
- 127 :Socket774:2008/07/05(土) 19:23:09 ID:qvf5B2Fm
- 物理的に刺さらないだろjk
- 128 :Socket774:2008/07/05(土) 20:38:15 ID:cfB++kAb
- ボクのチンコも物理的にどこにも刺さりません><
- 129 :Socket774:2008/07/05(土) 21:53:38 ID:KmkGun9B
- 俺の菊門ソケットなら搭載可能だぜさぁ来いや!!
- 130 :Socket774:2008/07/05(土) 21:57:44 ID:bw3Ux3Fj
- *
- 131 :Socket774:2008/07/06(日) 00:12:12 ID:Ix9KucEE
- OCは33の倍数のときだけアフォにならないんだよな・・・
- 132 :Socket774:2008/07/06(日) 02:23:46 ID:Kzs/GTaI
- CPUはPentiumは初代からいろいろ使ってきたが、
ラブなのは、鱈セロリン、PentiumM、
そしてCore2だな
おまいらもそうだろ?w
優等生なCPUが愛しく感じるんだろ?
- 133 :Socket774:2008/07/06(日) 08:17:02 ID:p2Z6bRbD
- 鱈セレを優等生って何かのジョーク?
優等生ならどう考えても当時の傑作、鱈鯖だろ
鱈セレは誰でも気楽に使えるサセ子だな
- 134 :Socket774:2008/07/06(日) 08:39:25 ID:5DJsN/W7
- S370はさすがに、週末の暇つぶしでネタマシンを自作するのしか使い道無いような気がする。
さすがに最近の動画サイトを見るのはちょっと辛いし、普通のサイトでもフラッシュ使ってると重いし、
最近の表計算アプリやワープロ動かすと重くてあくびが出る。
日曜に朝から余ったパーツでネタマシン1台くみ上げて、リナッ糞入れて自己満足して夕方頃にビー
ルでも飲みながら2chでも見てるのが今一番正しい使い方だろうな。
- 135 :Socket774:2008/07/06(日) 08:43:03 ID:5DJsN/W7
- S370で一番問題なのが、クーラーの五月蝿さ。
最近の静かな社外クーラーに慣れてると、リテールのウィーン音はさすがに耐えられない。
S370の時代は静かなクーラーなんて考え方自体皆無だったし、
静音うたってても今の爆音クーラー並みの五月蝿さだし、
今はノーマルクーラーでさえ買うの難しいしな。
- 136 :Socket774:2008/07/06(日) 09:05:28 ID:5DJsN/W7
- ちくしょー
書いてたら組みたくなっちゃったじゃないか
パーツ集めに逝って来る
- 137 :Socket774:2008/07/06(日) 11:59:02 ID:3xpVBBJT
- >>134
俺の場合、初期ソケAでそれたまにやる
で、肴は何にするンだ?
- 138 :Socket774:2008/07/06(日) 14:34:48 ID:HylgWqD9
- リテールに静かな8cm吊るして良しだと思うんだけど。
静音なんて謳う製品が出てくる前から音が気になる奴は普通にやってたろ?
- 139 :Socket774:2008/07/06(日) 21:17:11 ID:+IgmoIKK
- 鱈や河童なんてファンレスで使えるから意味があるんだけどな
- 140 :Socket774:2008/07/06(日) 21:20:56 ID:5DJsN/W7
- ・電源付ケース 6,000円
・8cmFANCPUクーラー 1,500円
・8cmFAN→12cmFAN 変換アダプタ 1,500円
・12cmFAN 1,500円
いまさらS370に10,500円使っちまった。
組み立ては来週にでもしよ。
- 141 :Socket774:2008/07/07(月) 12:50:56 ID:MGieAPMc
- もったいない!
- 142 :Socket774:2008/07/07(月) 17:19:22 ID:WFemXpeG
- 370用の8cmクーラーなんてよく見つかるなあ
田舎じゃそんなのもう見たことないわ
- 143 :Socket774:2008/07/08(火) 05:55:45 ID:/XpuNB5E
- 俺、未だにメインのPCがソケ370(鱈対応)で、セカンドのPCがソケA(初期)
なんだけど…。
- 144 :Socket774:2008/07/08(火) 19:18:24 ID:KrTEU9pQ
- 最近なんかすぐ固まるんだけど原因がよくわからんので
とりあえず下駄の電圧下げてみたけどどうかな・・
- 145 :Socket774:2008/07/08(火) 20:50:26 ID:EvPNToDl
- >144
マザーボードの寿命とか無い?
そろそろ、危ないかもしれない。
(この板にはC交換して直してる猛者もいるけど)
- 146 :Socket774:2008/07/08(火) 20:53:28 ID:DbEKQCCa
- コンデンサだったら数十円から高くても数百円で直るからね
- 147 :Socket774:2008/07/08(火) 20:59:38 ID:QFUnS8IZ
- 4個中3個が破裂してて、怖いから全部交換したよ
250円x4=1000円
マザーは1500円のジャンクなのにw
- 148 :Socket774:2008/07/08(火) 22:35:46 ID:o2d53flw
- >>140
http://nttxstore.jp/_II_QZX0002858
同じ値段でPC1台買えますのよ
2.93GでMEM512付いてHDD80G搭載してるし
きみにかったFAN が3つ搭載されてるお
いまからでも似たような値段で買えるから、買ったほうがまし
いつまでそんなゴミつかってるのさ
- 149 :Socket774:2008/07/08(火) 22:44:56 ID:KrTEU9pQ
- ママンのコンデンサは見たとこ膨らんでないし大丈夫だと思うんだけど
暑いせいなのかHDDが逝きかけなのかなあ
- 150 :Socket774:2008/07/09(水) 11:07:18 ID:pCl4jbCC
- 久しぶりにケースを買ったので窒息ケースがひとつ余った。
ふと押入れを見ると、鱈セレ1.4GhzとAX3X-MAXが仲間になりたそうにこちらを見ていた。
まったく使う予定はないが、仲間にするか…。
- 151 :Socket774:2008/07/09(水) 16:15:25 ID:2v9Y9Jh5
- >>150
見てたってのが非常に怖いんだけど・・
- 152 :Socket774:2008/07/09(水) 17:23:20 ID:dkh5vOfQ
- >>151
ドラクエ
- 153 :Socket774:2008/07/09(水) 17:45:11 ID:q6LTphKK
- 鱈河童なら静穏クーラーの方が多かった気がする・・・
むしろ相対的に、電源がうるさかった。
ケースファンなんて夏以外は止めても問題なかったし。
藁世代になったときの騒音は、気が病むくらいだったわw
藁-プレ巣古はAMDに避難してて正解だった。
- 154 :Socket774:2008/07/09(水) 18:53:02 ID:WA+lt2S9
- AMDだってアチチだろ
- 155 :Socket774:2008/07/09(水) 19:17:56 ID:EbUIpQdq
-
鱈セレ厨 の検索結果 約 2,930 件中 1 - 10 件目 (0.36 秒)
鱈鯖厨の検索結果 5 件中 1 - 5 件目 (0.05 秒)
ユーザーの民度の差がここまで露骨に出るとは思わなかった…
- 156 :Socket774:2008/07/09(水) 21:01:58 ID:q6LTphKK
- >>154
その世代じゃマシさ。AMDがアッチッチだったのは、寧ろ焼き鳥の頃だろ。
相手にしてないが、毎日のようにPen3S厨が来てるようだな。
書き込む内容が同じだからすぐわかって笑えるw
とりあえず叩いたりバカにするので必死。
まぁ上のほうで叩かれたバカが粘着してるんだろうが。
ググル使い方のよくわかってないバカが必死だw
- 157 :Socket774:2008/07/09(水) 21:58:45 ID:Lg3B5gIl
- 漏れら別に、いまさら性能求めて鱈セロリンたんを愛でてるわけじゃないよな
クラシックカーやアンティーク品を大事に使う感覚じゃね
- 158 :Socket774:2008/07/10(木) 03:55:03 ID:mk5XMPDL
- >>157
うん、愛着って感じもあるけどね。
表計算やネット位しかしないから電気代も割安。
と言いながらこの一年間AMD690をメインで使ってるなorz
まぁそれはともかく鱈鯖を自慢しに、ここに来る奴って実生活でも友達いなそう。
>>156
だからと言ってひどい言葉を投げかけたらダメだよ、アキバのような事件は困る。
- 159 :Socket774:2008/07/10(木) 18:33:56 ID:cQX4YgKP
- 鱈鯖はXEONとして売れば良かったのにな
それなら今頃鱈セレスレを汚す厨も出て来なかったのに
- 160 :Socket774:2008/07/10(木) 22:49:16 ID:jFmCsL02
- >>144だけど固まるのマウスのせいだったぽい
セロリン関係ないや
- 161 :Socket774:2008/07/10(木) 22:58:12 ID:NwlSqOiz
- なんで鱈スレはいつまで経ってもセレスレとPen3スレが
分かれたままなのか不思議だった河童ユーザーだがようやく理解した。
つまり、鱈はセレスレとPen3スレが仲悪いんだな?w
- 162 :Socket774:2008/07/11(金) 00:44:00 ID:4OYtoeUA
- どんなCPUが出ても今後5年くらいは「キビキビ感は鱈鯖の方が上」ってイッテそうな奴らだからな・・・。
- 163 :Socket774:2008/07/11(金) 09:32:12 ID:OH+tWDMi
- celeron300と300Aを比べるくらい意味がないことだな
- 164 :Socket774:2008/07/11(金) 15:53:00 ID:9sGY4nwV
- 自作板に慣れていない頃Pen3スレに迷い込んだらひどい違和感。
理由は>>162氏や>>163氏の指摘の通り、井の中の蛙の盲信状態。
今となっては些細なアドバンテージを自慢されると疲れる。
- 165 :Socket774:2008/07/11(金) 18:47:16 ID:Ld9klV5B
- 向こうが一方的に鱈セレを見下してるからなw
鱈でデュアルできるのは楽しそうだけど、
AM2機買った方が安い上に数段速いからなあ
- 166 :Socket774:2008/07/11(金) 19:20:07 ID:ZzbEIX0G
- 今のバリューマシンと比べた安さを語るのはこのスレでも愚かだと思うけど
- 167 :Socket774:2008/07/11(金) 19:43:37 ID:RVpdy9Ac
- このスレの住人って鱈鯖スレと統合するくらいなら
藁セレスレと統合したほうがマシとか思ってる奴多そうだな
まあ俺のことなんだが
- 168 :Socket774:2008/07/11(金) 19:44:26 ID:FZWgzZma
- 相手をけなす奴はどっちも目くそ鼻くそ
- 169 :Socket774:2008/07/11(金) 20:32:35 ID:6r21UFr/
- >>163
おい、それは意味有りすぎで例えになってないぞw
- 170 :Socket774:2008/07/11(金) 20:36:48 ID:f3q8maIt
- 速度にかんしては多分300も300Aも変わらないでしょ。300A使ったことないから
知らないけどL2キャッシュがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも300な
んて買わないでしょ。個人的には300でも十分に速い。
こうですかわかりません。
- 171 :Socket774:2008/07/11(金) 21:03:22 ID:OH+tWDMi
- GTOワロスw
>>169
300と300A、鱈セレと鱈鯖、いずれも現役当時は有意の差があったろうけど
2008年現在では…ということなので
- 172 :Socket774:2008/07/11(金) 21:19:28 ID:4OYtoeUA
- TualatinのSL6JSのCeleron使ってる。先月バイト代入ってして中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。電源押すと起動する、マジで。ちょっと
感動。しかもP6なのにヒートスプレッダ付きだから装着も簡単で良い。Celeronは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。PentiumIII-Sと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ動画とかでカクつくとちょっと切ないね。動画なのに紙芝居だし。
速度にかんしては多分PentiumIII-SもCeleronも変わらないでしょ。PentiumIII-S使ったことないから
知らないけどキャッシュが512kあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもCeleronな
んて買わないでしょ。個人的には256kでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどSuperπの104万桁で1分28秒でマジでPentiumIII-S 1.4GHzを
抜いた。つまりはPentiumIII-SですらOCのCeleronには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 173 :Socket774:2008/07/12(土) 04:05:12 ID:7cyoxq4I
- >>161
Pen3スレじゃなく鱈鯖スレな
同クロックの鱈鯖と鱈PVを比べても差が体感出来なかったって
書いたらねちっこく叩かれたのも今となってはいい思い出です
- 174 :Socket774:2008/07/12(土) 06:01:14 ID:ct7OVRuR
- でも実際問題、そろそろ鱈セレ単体の話題も無くなってきたし
活性化の為に統合してもいいような気はしてるけどな。
- 175 :Socket774:2008/07/12(土) 17:10:32 ID:MsSdtihY
- 鱈セレと鱈鯖に大した性能差は無かったけど
セレ300とセレ300Aは雲泥の差があっただろ
2ndキャッシュ無しのセレ300は同クロックのK6にボロ負けだったし
- 176 :Socket774:2008/07/12(土) 18:57:19 ID:lYAUdh29
- >>175
そうなのか…
それではそろそろシロクロ決着を付けようではないか
L2無しセレ300 vs K6 とやらを…
↓
CPU実力性能タイマン型対戦スレッド
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215007729/
【FLASHベンチ】PROCESSING MATCH 3戦目【対戦】
毎週土曜日夜は強者共が現れる模様
- 177 :Socket774:2008/07/12(土) 19:16:39 ID:j3PKFRCd
- いちいちageてつまらないやり取りしないでくれ・・・。
- 178 :Socket774:2008/07/12(土) 21:12:35 ID:Vb0eIs5l
- どっちもゴミで糸冬 了
- 179 :Socket774:2008/07/12(土) 21:50:18 ID:fyBjqKlp
- ↑それをいちゃ〜オシマイよ、このスレだって(ry
- 180 :Socket774:2008/07/13(日) 12:30:11 ID:AyVGyM3x
- ジャンクで遊んだりゴミの有効活用を考えたりするのがこのスレの趣向
- 181 :Socket774:2008/07/14(月) 07:53:17 ID:ayfSEUvF
- >>180
ゴミとは失礼な!
「河童が必要十分なパワーでまだまだ現役♪」と言ってる間は鱈だって現役ダ〜。
ただしメインで使ってるとは言わないけどな。
ところで>>1が「最近鱈鯖に編入」と言ってるがどう言う意味だろ?
- 182 :Socket774:2008/07/14(月) 08:16:00 ID:k/dHwcLr
- ただ、実用性能から考えるとそろそろ引退かな〜って気もする。
DVD-Rは、すでに速度が追いつかなくて書き込みできなくなってるし、
サイト閲覧も最近はフラッシュ等をバリバリに使ってるサイトが増えてきたので既に重いし、
アプリも512MBメモリーって・・・ナニそれwww USBメモリーよりすくねーよwww って感じだしな。
- 183 :Socket774:2008/07/14(月) 08:21:31 ID:k/dHwcLr
- 一番困るのが周辺機器のOS対応。
今のとこWin2000持ってれば何とか現役でいけるけど、既に売られてるほとんどの周辺機器は3.1/95/98/Meの
切り捨てしてるし、Win2000も最近対応外になることが増えてきた。
Xp乗せればいいやんw と思うけど、Xp乗せると古いディバイスが反対に対応してなくて困る事態に…。
Vistaは乗せたことないけど、OSインストールの時点で弾かれる気がする。
まだまだ現役で居たいけど、そろそろソケ7と同じく骨董品の部類に入ってるくるのかな・・・。
Windows7でたら完全に終わるような気がする。
- 184 :Socket774:2008/07/14(月) 09:25:45 ID:SwnIzq/r
- これだからWindows脳は・・・
- 185 :Socket774:2008/07/14(月) 15:32:30 ID:ayfSEUvF
- >>182>>183
正直な報告、乙。
>アプリも512MBメモリーって・・・ナニそれ
確かにXpとi815の組み合わせで使っていると最近のブラウザでは
メモリ不足を感じるかもね。使い方が悪いと言う指摘もあるけど。
>Vistaは乗せたことないけど、OSインストールの時点で弾かれる気がする。
最低の基準はクリアしてるが実用としてはムリと結論でてる、しかもVistaはアレだし。
>>184
とは言ってもLinuxも最近は重いトリが主流でないか?
i815でFedoraは重かったからXpに戻して、Xpのサポート期限切れまだ使う予定。
逆にマルチコアなメモリ3Gマシンで64版Fedoraを使ってる。
良かったらWindows以外での使い方を報告してくれないか?
- 186 :Socket774:2008/07/14(月) 16:07:30 ID:SwnIzq/r
- 確かに主流というか、元気が良いのはGNOMEやKDEなのは否定できない。
Windowsや最新の多機能Linuxに限定するならそのとおり。
でも、その反面でGNOMEやKDEという環境はいらないというユーザーも、VISTAのような
グラフィカルな動作も無用でホドホドのビジュアルと機能でOKな人もいっぱいいるわけで、
そういう多機能型のデスクトップ環境側のxfceもあるし、DEではなくWMなのに高機能にも
移行できるJWMやIceWMなんかもある。
もっと独自型で良ければBOX系もあるわけで、昔はともかく、最近のLinuxはCPUがSSE
搭載でRAMが128MB以上あればたくさんの選択肢があるのも事実。
ただし、MMX世代のCPUや128MB以下のRAMだとWindows95や98のほうがマトモに動く
というのも事実。
要するに、Windowsという範疇だけでマシンを考えるのは「もったいない」なと。
さすがに負荷の大きな計算が必要なアプリやネット閲覧は無理だけど、2ちゃんねるはじめ
テキストメインのサイトの閲覧やメールのやりとり、ようつべなんかの高負荷ではない動画
の再生や音楽再生なんかであれば、815時代のマシンなら充分ありあまるのになと。
- 187 :Socket774:2008/07/14(月) 21:11:40 ID:ayfSEUvF
- >>186
説明THX
感想として敷居が高かそうだけど、「もったいない」に説得力。
流石にi815ではまだ流用はしないけどi810で検討しようかな。
- 188 :Socket774:2008/07/14(月) 21:31:10 ID:SwnIzq/r
- 騙されたと思ってPuppy日本語版あたりでも使ってみなよ
いかに自分のマシンの能力が実はパワーが充分なのかわかるよ
FedoraやubuntuはVistaで動くマシンで使うものだから
DreamLinuxやEcoLinuxなんかもサクサクだよ
- 189 :Socket774:2008/07/14(月) 22:34:57 ID:5aBsvJDg
- 某所より拝借
ttp://fun.poosan.net/sawa/PIX/1151213231_ubuntu_6.06_lts_02.png
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86201.jpg
ttp://www16.plala.or.jp/bend_tail/images/ubuntu_screenshot_f_20061108.png
ttp://old.ubuntulinux.jp/wiki/ArtWorksFolder/Ubuntu-tan_01-1024x768.jpg
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20071108/286810/photo_01.gif
ttp://image.blog.livedoor.jp/vine_user/imgs/5/e/5ee6e78d.png
ttp://www4.ueda.ne.jp/~zhongcun/photo/linux/vine4-1.jpg
ttp://fun.poosan.net/sawa/PIX/1162399372_vine4.0_rc1.jpg
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date86203.png
- 190 :Socket774:2008/07/14(月) 22:41:49 ID:xmIhiu7s
- >>189
4番目、詳しく
- 191 :Socket774:2008/07/16(水) 06:11:30 ID:6MKBwpzi
- ATOMが枯れてきたら鯖用途マシンを組むかな
爆熱大食らいの時代が去ってやっと鱈マシンと入れ替えるのに相応しいのが出てきた
- 192 :Socket774:2008/07/16(水) 23:25:06 ID:mnl4GdZX
- PenMのときにも同じような台詞を聞いた気がする
- 193 :Socket774:2008/07/17(木) 00:10:38 ID:4UumfAzM
- 鱈スレと鱈鯖スレの並立する原因、理由が>>161に出たので
改めて鱈鯖スレを覗いたが統合はムリと言う感想になった。
スレの途中まではマトモになったとも思ったが、>>175への叩きがしつこ杉。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202826324/175
確かに電力は電圧の2乗に比例することを知らない>>175がバカで無知で
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202826324/178
の指摘が的を射てるけどね。「恥の上塗りをしに帰って来たのか? 」
>>761や>>766のような奴もいるし、やっぱりムリ。
鱈鯖が5百円以下になったら載せ替える気もするけどこのスレにいよう。
- 194 :Socket774:2008/07/17(木) 08:25:02 ID:rNzss6C7
- >>193
え、鱈鯖ってまだ500円以上もするの?
高すぎだろ。
- 195 :Socket774:2008/07/17(木) 13:54:29 ID:ktFKyLZa
- >>192
だがatomは安い!
・・・が、なぜか人気なさげなatom
- 196 :Socket774:2008/07/17(木) 14:00:54 ID:xhgeOuY9
- 低消費電力ならatomかなとは思うが使い途が思いつかない。
linux入れて動かすぐらいかな。
- 197 :Socket774:2008/07/17(木) 17:35:12 ID:GUkJI5F0
- 家庭内ファイルサーバとか
部署内ファイルサーバに最適
- 198 :Socket774:2008/07/17(木) 19:34:13 ID:tPgBAce+
- atomは手堅すぎて萌えない。
まんべんなく70点の八方美人って感じ。
- 199 :Socket774:2008/07/17(木) 23:29:42 ID:dBgQC0t8
- 今のところ、Mini-ITXボードばっかだからストレージの接続可能数が足りない
拡張スロットは別なことに使いたいし。
MicroATX版を出してください
- 200 :Socket774:2008/07/18(金) 17:20:07 ID:glMenYIk
- >>182
DVD-Rを焼くだけなら鱈クラスで20倍速でも普通にいけるだろ?
さすがに他の作業と並行させるのは厳しいが
- 201 :Socket774:2008/07/20(日) 17:01:02 ID:2ryfuuev
- 河童でも十分ってか俺が河童の焼き専用機でやってる
- 202 :Socket774:2008/07/21(月) 18:01:29 ID:C0H9yqyC
- 暑いage
- 203 :Socket774:2008/07/21(月) 19:05:16 ID:Gbrw35n1
- 石はまだ残ってるが
ママンがぷっくりした所からいやらしい汚い汁を噴いていたのでもう使えない
- 204 :Socket774:2008/07/21(月) 19:30:21 ID:X/HhvT8V
- コンデンサ交換汁
- 205 :Socket774:2008/07/21(月) 23:26:16 ID:uQd0nLfO
- もういい加減ATOMマザー辺りに買い換えた方が
オンボロ直すよりも総合的に安上がりwww
- 206 :Socket774:2008/07/21(月) 23:37:48 ID:qWLpU2+N
- atomは総合的に見たらコストパフォーマンスよくなくね?
- 207 :Socket774:2008/07/22(火) 10:32:13 ID:Cbh6VXqA
- CPUが省エネでもチプセトとか周辺が糞でダメだな
- 208 :Socket774:2008/07/22(火) 14:56:33 ID:25VmokGy
- >>207
最近のインテルすべてに当てはまるのではないか。
DAT落ちしてるが、↓のような危険性も指摘されているし
【AMD大勝利】IntelCPUに重大な欠陥!どのOSに関わらずCPUの欠陥を突かれ、HDD損傷の可能性
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1216189040/
ソケ939ユーザが大はしゃぎしてたな、AMDにも切り捨てられてよほど悔しかったと見える。
- 209 :Socket774:2008/07/22(火) 15:16:19 ID:dMfbaRCy
- インテルさんは高性能なCPUを提供するより生産調整して市場を独占するのが最優先だからね。
マイクロソフトと似た商法。
- 210 :Socket774:2008/07/22(火) 15:18:51 ID:mwdZUn9J
- マイクロソフトと違うのは、VISTAみたいなまがい物商売じゃなくて
ちゃんと図抜けた性能も備わっているという点
図抜けた性能プラスあこぎな商売だから手に負えない
- 211 :Socket774:2008/07/22(火) 15:22:00 ID:dMfbaRCy
- インテルはPENTIUM4が印象悪かった。
チップセットに関してはかなり保守的。
- 212 :Socket774:2008/07/22(火) 15:22:55 ID:dMfbaRCy
- i815系列でメモリ1GB程度搭載できるようにしなかったのはもったいない。
- 213 :Socket774:2008/07/22(火) 15:54:39 ID:fMwQjrj+
- 元はi810を焼き直したピンチヒッターだからね。
- 214 :Socket774:2008/07/22(火) 16:12:15 ID:6BZ084Ub
- http://sometime.minidns.net/~pcstory/i815.htm
飛行機で言うとF6Fみたいなもんか?
- 215 :Socket774:2008/07/22(火) 16:16:49 ID:dMfbaRCy
- PENTIUM4売るための戦略だと思った。
あの頃はVIAやSISの方がよかった。
- 216 :Socket774:2008/07/22(火) 20:27:48 ID:R3yet3SN
- 鱈セレは1.6GHz、鱈鯖も1.53GHzまでいくって言われてたのに
どっちも1.4GHzで急に打ち切られたからねえ
高性能な鱈を出し続けるとウンコネトバへの移行が進まないから
インテルが予定変更したって話だが、まあそういう会社だな
- 217 :Socket774:2008/07/22(火) 21:15:36 ID:mwdZUn9J
- そのまま行くなら、815の次に820じゃなくて
別のチップセットも出てたのかな
- 218 :Socket774:2008/07/22(火) 21:46:42 ID:R3yet3SN
- TualatinとCoppermine-T専用の830+ICH3の世代が予定されてた
だけどAthlonに1GHz先越されてファビョってたインテルは
一刻も早くウンコネトバを主力にすべく
デスクトップ向けの鱈+830計画をキャンセルして糞石ゴリ押し
爆熱ネトバでカバーできないノート向けでのみ830が採用された
- 219 :Socket774:2008/07/23(水) 01:27:02 ID:lXGzsW3q
- このあたりで、ひとまず要約すると、このスレの住民感情として
鱈(P6)は気に入っていてもインテルのやり口、キラッテルで良いか?
- 220 :Socket774:2008/07/23(水) 01:43:32 ID:Pwq9/hN1
- 鱈時代は
SiS>>>VIA>>>>>>>>>>>>INTEL
- 221 :Socket774:2008/07/23(水) 15:33:06 ID:lXGzsW3q
- >>220
まぁ安定度は物議を醸すから置くとして、ユーザ数はどうかな。
それにi815ユーザは技術的には障壁の無かった最大メモリ量を制限をするやり口に
ハラタッテルのであって、当時のi815での他の機能への不満は大きくない。
- 222 :Socket774:2008/07/23(水) 19:30:14 ID:LX0J5UR3
- 先日引退したうちの鱈ちゃんが友達の家に嫁ぐことになった。
ママはまだ妊娠してないんでしばらく安泰かな。
- 223 :Socket774:2008/07/24(木) 07:06:40 ID:a1GoX2kN
- もう既に仕込まれています
近いうちに妊娠発覚しますよw
- 224 :Socket774:2008/07/24(木) 18:56:48 ID:bNVgzDpc
- で、嫁ぎ先を追い出され出戻りに。
これほど祝福されない妊娠も珍しいw
- 225 :Socket774:2008/07/25(金) 01:56:42 ID:SzKaWUgN
- P6IEATのコンデンサが妊娠多数で不安定になってきた。
張り替える為の工具や材料(コンデンサスレ)そろえると、もろもろで1万近くかかってしまうんだよね。
金かけ過ぎは嫌だが、鱈の延命もしてやりたいという矛盾が・・・
- 226 :Socket774:2008/07/25(金) 01:58:23 ID:bkN36F+b
- そんなにかかるわけねぇだろ
1000円の間違いじゃないのか?
- 227 :Socket774:2008/07/25(金) 02:05:35 ID:SzKaWUgN
- 1万は言い過ぎたけど、工具や送料、そこそこ良いコンデンサで全張替えすると結構な金額になるじゃない。
工具は初期投資ってやつだけど、そうそう張り替えるような事しないんだよね。
- 228 :Socket774:2008/07/25(金) 03:24:33 ID:fXEl39lR
- コンデンサはオクで10本セット600円+エクスパック送料500円
半田ごてはダイソーの500円のやつで十分だし、あとハンダが250円に吸取線200円
フラックスは無くても何とかなるが400円くらいで買える
最低限これだけあれば交換作業はできるので、3千円程度で何とかなるが…
こういう作業が好きな人なら良いんだが、i815ならマザー買えそうな値段だから手間とかも考慮するとまぁ悩むわな
古いPC弄るなら一式持ってるといざというとき助かるんだがね
- 229 :Socket774:2008/07/25(金) 18:03:40 ID:BPDuoBHj
- マザーボード壊れたからとハンダゴテを買うような人には
(コンデンサー換装は)難しい
- 230 :Socket774:2008/07/25(金) 19:11:08 ID:wG8atS0t
- マザーによっては簡単らしいけどね
オレは30Wのコテで、吸い取りもせずすぽすぽ交換できたから
そんな敷居が高い作業に思えなかった
- 231 :Socket774:2008/07/25(金) 20:35:52 ID:g17hyzrG
- うちのAX3S MAXもそろそろ引退時期かのぅ
- 232 :Socket774:2008/07/25(金) 20:42:19 ID:VQV7LvA8
- ASUSTeK P3B-Fは未だに妊娠の兆しさえなく動いてる。
数年クーラーない場所で電源付けっぱなしとかしたから電源は何度か交換した。
一部の粗悪品が載ってるマザーとかP4みたいなバギーなCPU対応のマザーでしか
妊娠は聞かない。
- 233 :Socket774:2008/07/25(金) 21:05:08 ID:Q/4ifIKD
- >>231
鱈が動くママンをオクで狙ってるけど、安定的に高値(1500円程度)つくのな。
たしか、中でもそのママンが一番強気な値段ついてるような。
P35が10k割れしてる今からしたらアフォみたいな高値だ。
- 234 :Socket774:2008/07/25(金) 21:07:30 ID:XjVCQ9KR
- 個人的には安く買えるなら修理上がりでもおk
- 235 :Socket774:2008/07/25(金) 21:17:50 ID:VQV7LvA8
- 鱈対応のTUV4Xが出てたけど6980円でメール取引ってので思いっきり引いた。
そんな高く売れるんなら俺も何枚か放出しようかな。(未使用)
- 236 :Socket774:2008/07/25(金) 21:57:53 ID:BS6dLDRu
- >>235
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k54781098
これか。
ていうかこいつ過去に別IDで自演入札してるぞw
http://209.85.175.104/search?q=cache:lcVYwwD-yz0J:page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m45588896+TUV4X&hl=ja&ct=clnk&cd=18&gl=jp
nisitake153=nisitake153=sundayprojectjoex
- 237 :Socket774:2008/07/25(金) 22:36:48 ID:PPBX7xb7
- >>236
やっぱ、ヤフオクにはどのジャンルでもこういう奴いるんだな…。
- 238 :Socket774:2008/07/25(金) 23:08:03 ID:N5/1zL9g
- >>232
鱈対応マザーの場合、その粗悪コンデンサを積んだ
ものが多いのもまた事実なんだよなぁ。
- 239 :Socket774:2008/07/25(金) 23:14:52 ID:VQV7LvA8
- >>238
価格競争激しかったからね。
>>236
サンクス
気になってた。
- 240 :Socket774:2008/07/26(土) 00:31:08 ID:qCAuVuof
- ヤフオクIDに伏せ米できたから自演しやすくなったな
- 241 :Socket774:2008/07/26(土) 12:24:18 ID:iQoLu5W/
- コンデンサ交換の簡単な方法
道具
・はんだこて2本
・ニッパー
・はんだ吸い取り線orすっぽん(はんだ吸い取り機)
・はんだ
手順
1.コンデンサの極性をメモしたら、思い切って交換するコンデンサをニッパでぶった切って足だけにする。
2.抜く足にはんだを盛る
3.足を2本のはんだこてで足の両端からあっためてあったまってぐらぐらしたらニッパーで足を思い切って抜く
4.足を引き抜いたスルーホールを暖めながらすっぽんor吸い取り線ではんだ取り除く
5.もう一方の足も同じようにする
6.1でメモした極性にあわせて新しいコンデンサを取り付ける。
- 242 :Socket774:2008/07/27(日) 05:02:42 ID:wkxEuriX
- 2〜4の工程は物凄く無駄だと思う・・・。
- 243 :Socket774:2008/07/27(日) 18:58:51 ID:iT7Wk3Gc
- >>238
価格競争があったため当時は安かったけど粗悪品ばかりのためか現在動くものは少ない。そして鱈対応マザー自体少ないということで
中古市場だけは高騰しているのか。鱈対応マザーで1000円くらいで手に入るのってあるのだろうか?
- 244 :Socket774:2008/07/27(日) 19:15:20 ID:NTNADQP4
- >>243
ちょっと前大放出で安くたくさんオクに出てたけど今調べたらぜんぜん出てない。
誰かが売って買う人いたら自分もって感じで売りに出す人が一気に流れてくる感じ。
たいがい使ってる人が自分のとこが終着駅みたいな感覚で使ってるから無理もない。
- 245 :Socket774:2008/07/27(日) 19:31:09 ID:Gh+l1JLK
- >>244
>ちょっと前大放出で安くたくさんオクに出てたけど今調べたらぜんぜん出てない。
いくらくらいだった?
予備を既に確保している奴に取っちゃ1000円でもお腹いっぱいだが予備がない奴には
3000円でも欲しいかも。オレは2年前1万強でMX3S-Tを2枚も確保してしまった酔狂orz
- 246 :sage:2008/07/27(日) 21:00:33 ID:67URCeqW
- 伊達や酔狂でこんなマザーを持ってるんじゃないぞ…!
- 247 :Socket774:2008/07/27(日) 21:17:51 ID:NTNADQP4
- >>245
2000円台でだいたい落札されてたと思う。
TUV4Xないかなと思って最近調べたら例のあやしい自作自演しかなくなってた。
- 248 :Socket774:2008/07/27(日) 21:29:04 ID:A25Ody1W
- 一時期PC-IDEAに修理上がりの815ETMが980円で大量にあって、
全然数が減らないから急ぐことないかと思っていたら、ある日突然全部無くなっていた。
- 249 :Socket774:2008/07/27(日) 21:58:19 ID:Gh+l1JLK
- >>246
>伊達や酔狂でこんなマザーを持ってるんじゃないぞ…!
認識は共通。酔狂な点は2年前に2万も出してしまったことだ。(涙
ヅァルとDDR2がこの2年でここまで安くなると思わなかった。
よく見通しを間違う、6割以上オレの予測は外れる。
>>247
レスTHX
送料入れて4千円以内なら妥当かな、オクは需要と供給で決まるから結構合理的な目安だね。
- 250 :Socket774:2008/07/27(日) 22:12:29 ID:+y1Khaha
- ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c173002838
これ落札したの誰だよwwwwwwww
- 251 :Socket774:2008/07/28(月) 00:27:59 ID:uHQkk5As
- 最近調子悪いんだけどCPU温度60℃って熱すぎ?
- 252 :Socket774:2008/07/28(月) 00:31:00 ID:vOSVIOAx
- そのママン俺も使っていて良い物だとは思っているけど…
\14500はねーよwww
- 253 :Socket774:2008/07/28(月) 00:51:46 ID:ABMmgcNZ
- intel狂信者の凄さを知らないのかww
純正マンセー、intelマンセーしてる某HPとか、もう宗教だからなwwww
- 254 :Socket774:2008/07/28(月) 00:53:12 ID:z/77XQA4
- でもリンク先のリンク先のマザボの修正項目みたらほしくなくなる。
- 255 :Socket774:2008/07/28(月) 10:21:08 ID:7tVSn9MI
- >>251
釣りか? 自作をやってるなら自分で考えてみ。
>>252
企業が保守用部品として必要とすればあり得る金額かもな。
であれば同じママンを持っていて\14500なら手放すし。
代わりに3000円でASUSなり青ペンなりを手に入れる。
ところでリンク先から「落札価格」が見えない、なぜ解ったのか?
- 256 :Socket774:2008/07/28(月) 10:32:45 ID:cgOqC55P
- >>255
IEで見るか狐なら→にスクロール
- 257 :Socket774:2008/07/28(月) 10:42:24 ID:7tVSn9MI
- >>256
即レスTHX
- 258 :Socket774:2008/07/29(火) 01:54:48 ID:awhvf5oi
- >>255
もうおぼえてねーんだよ。
- 259 :Socket774:2008/07/31(木) 13:31:31 ID:wAKGm5J8
- こんにちは、このスレが10くらいの頃に購入相談のお世話になって、以後5年間ほど鱈生活を続けてきました
まだこのスレ続いてたんですね、なんだか感慨深いです
Netburst時代、コンデンサ妊娠問題、PenM、athlon64、C2D、五年経っても未だ鱈を使いつづける人がこれほどいるとは思いませんでした。
- 260 :Socket774:2008/07/31(木) 15:24:07 ID:rx911h8N
- >>259
五年以上使ってる人も五年以上常駐している人も少ないかも。
オレは五年使って今はサブ、メインはAM2、常駐は2年。
ここの人達、気が良いと言うかウマがあうと言うか
まぁそんなで居座ってます。
- 261 :Socket774:2008/07/31(木) 15:32:40 ID:wAKGm5J8
- >>260
おお、同じくらいの鱈暦の方が。
私は2ヶ月ほど前に投売りだった690G+BE2350でリプレースして、あまった鱈環境をどうしようか活用法を探してなんとなく検索して辿り着きました。ちょっと↑見ると録画マシンとして再活用してる人もいるみたいですが…
メインがAM2環境で鱈はサブ機とのことですが、鱈機を今どういう用途に充ててますか?
買った当時は「安かろう悪かろう」扱いだったGA-6VEML+鱈セレ1AGHz(Astep)ですが、コンデンサ妊娠の時に対象コンデンサ交換してからは元気に動いてます。
最初の3年は133MHz動作+24h起動だったのにまだ元気に動いてることにびっくりです。
- 262 :Socket774:2008/07/31(木) 15:36:58 ID:04UHuFxl
- 鱈鯖は最近入国したばかりの新参者です。(半年ぐらい)
エンコとか重い処理のときだけ大消費電力のCore2マシン短時間フル稼働するだけで
P4みたいな大消費電力&大発熱頭痛いのはスルーしてたもんで。
- 263 :Socket774:2008/07/31(木) 15:56:39 ID:nwldxeL9
- 王道は
河童>鱈>バニアス>ドタン
だよね。
加藤舞>藁>北森>プ>シダミル
は邪道。
そんな俺のメインは北森
- 264 :Socket774:2008/07/31(木) 16:00:16 ID:WKy4Mm4s
- 鱈 > Athlon2500+ > Athlon64(X2)orC2D
という人も多いんじゃないの?ていうか俺だけど。
- 265 :Socket774:2008/07/31(木) 18:41:47 ID:nwldxeL9
- AMDは選択肢として存在しなかったINTEL厨。
- 266 :Socket774:2008/07/31(木) 19:30:39 ID:04UHuFxl
- >>265
VIAのチップセットにintel CPU多いと思われ。
- 267 :Socket774:2008/07/31(木) 19:46:36 ID:nwldxeL9
- APP 133Tとか266とか?
- 268 :Socket774:2008/07/31(木) 19:57:53 ID:04UHuFxl
- それら。
Athlonは使ったことないし種類多いから今更手が出ない。
最近いろいろ読んでると体感速度はいいとか書いてあって興味はあるけど
どれが安くて満足感あるのかわからない。最速とか要らんし。
- 269 :Socket774:2008/07/31(木) 23:23:09 ID:HCHUfUvP
- >>262
ほとんど使わないのにC2D買ったのか、バカすぎ。
- 270 :Socket774:2008/07/31(木) 23:54:29 ID:xqHYETRy
- あれだ、エコだけのためにプリウス買うセレブみたいなタイプ
- 271 :Socket774:2008/07/31(木) 23:57:32 ID:XhdgvzZi
- エンコなどで短時間を大消費電力でフル稼働と書いてるんだから、C2Qだろ。
そういう使い方も、あっていいと思うがなあ。
- 272 :Socket774:2008/08/01(金) 00:59:50 ID:0ilVDDzW
- メイン機じゃないけどなんだかんだで1台動いてる、って人は
結構居そうだけどな。Atomの選択肢がもう少し広がるまでは
ファイル鯖は鱈のままだ、俺。
- 273 :Socket774:2008/08/01(金) 18:28:38 ID:+G9RbfMO
- うちは未だにP3系がメイン機です。
atom見てきました。安くなってるね。XP Home DSP版が一番高価なパーツ(笑)ていうのも
悩むところです。W2Kだと性能が出ないらしいし厄介な問題。XP何セット買ったろうか。
W2Kは1セットだけ。(アップグレードと合わせて2セット)
- 274 :Socket774:2008/08/01(金) 20:48:55 ID:cgJD4/Jn
- >>262
P4は発熱が醜かったので触手が動かなかった。同士よ、我慢して偉い。
まぁオレはAthlon64×2だけど。鱈鯖なら多少スレチだが居てもイイかな。
>>271
>そういう使い方も、あっていいと思うがなあ。
もちろん、そうだよ。
815では、たくさんのブラウザを一度に開けないと言うのが不満だった。
開きたい状況はたまにしかないのに、それでも不満だった。
2chは鱈セレ&815充分なのにメンドウなのでAM2機を使ってる。
>>273
>うちは未だにP3系がメイン機です。
案外賢明だよ。
DDR2がこれほど安値で安定するとは思わなかった。
これならこの一年はソケ370のままで来ても良かったな。
時代遅れのSDRAMが高値安定してたから安くなったDDR2にパク付いたorz
まぁ慌てるコジ○だねw
- 275 :Socket774:2008/08/03(日) 09:14:54 ID:s5B4upzu
- そろそろ鱈はメインからサブに移行して、新規にAMD780G+Athlon×2〜4を組むわ。
DDR2メモリも安いし、オンボードVGA(自分には十分すぎる)も良いのがあるし。
あとは予算枠とOSをどうするかな?
3万スレ・5万スレ一通り目を通してはいるけど。
VISTA(32or64)、XPと悩むね。
- 276 :Socket774:2008/08/03(日) 09:49:01 ID:oXFEIVvR
- >新規にAMD780G+Athlon×2〜4を組むわ。
コスパーが良いから締まりやのこのスレ住人の賢い選択肢、×2で充分かな。
今の時期ハードのみの予算なら5万もあれば×4の高性能PCがマジでできそう。
3万で組むときの構成に少し興味あったり。費用を含めて晒して欲しいね。
OSは自分の必要とする機能と予算次第で変わるし。
Xpで間に合えばあえてVISTAの必要ないけど64bitで使いたいなら必要だし。
Xpの方がサポート長いしVISTAの次期OSのアップグレード版はXp分も出ると踏んでる。
64bitを使いたいしネットや簡単なオフィスしか使わないならLinuxの選択肢もある。
- 277 :273:2008/08/03(日) 10:40:34 ID:s5B4upzu
- 組んだら報告するわ。
M/BはHA06(11000円前後)
メモリは2G2枚の4G(8〜9000円)
HDDは320〜500GB(6〜7000円)
光学ドライブと電源はとりあえずあるので、流用するし。
CASEはATX・ATX電源が入るスリムケースCP-503の類で考えてます。
今の鱈がミドルケースで背の高い方だからデカイ・・・。
CP-503の電源無しなら7000円前後からあるし。
既に34000円か・・・。
メモリ・HDD少々ケチっても、後で後悔しそうだし・・・。
OSは正直何でも良かったりする、今の鱈は2000だし。
ただ×4とかなら64bit版導入検討した方が良いかな?というだけです。
プリンタとスキャナが64bit版ドライバ無いので、実際は64bitの導入は可能性低いですが。
- 278 :Socket774:2008/08/03(日) 10:42:45 ID:s5B4upzu
- 273×
275○だな・・・orz
- 279 :Socket774:2008/08/03(日) 11:46:23 ID:QWutAMg3
- なんでAMDに行くのかが理解できない
それにこのスレにAMDの報告はいらない
そういうスレに行って勝手にやれ
- 280 :Socket774:2008/08/03(日) 12:18:17 ID:/JMY7ASL
- >>277
CPUクーラーとか電源とか大丈夫?
たぶん鱈流用考えるより新規で組んだ方が後から考えたら安上がり。
見た限りこれだと組んだ翌月ぐらいにはまた2〜3万円投資してパーツ入れ替えそう。
結局7〜8万円かかって2台組めそうな価格になると思うよ。
OSはvista考えてるならaeroとか使わない一番安いパッケージ?64bit版なら
SP1も出てないみたいだから苦労した挙げ句にグラボ追加して3台組めそうな値段に
なっちゃうかも。そうなるとまた買い換えた電源をさらに買い換えて・・・と延々と続く。
そして鱈鯖のW2Kが懐かしくいとおしくなって返ってくるって寸法ですか。
- 281 :Socket774:2008/08/03(日) 15:02:49 ID:92N4+9Im
- ありがちな話で困るw
- 282 :Socket774:2008/08/03(日) 16:05:37 ID:/JMY7ASL
- 無駄な(高級過ぎる)保守パーツの山ができるとか。
普通CPU、メモリ、HDDは保守パーツに流用したりできるから最低限のやつを
買って動作確認。最低限のリテールファンで元気に動く低速CPUとかOSとりあえず
インストできる程度の小容量メモリとか3000円切ったHDDとかは保守パーツとして
リーズナブルにその後流用できるんで。
- 283 :273:2008/08/03(日) 17:11:17 ID:s5B4upzu
- 鱈機はサブとして残しますけど?
>>280
CPUクーラーはリテール使うつもりですが、電源も不安定そうなら新規追加します。
鱈機から流用パーツて光学ドライブだけすし・・・。
怪しい部品といえば電源くらいなので、2〜3万の追加予算が必要な理由が分かりませんが・・・。
>>279
ここはインテル厨しか居たらいけないのですか?
鱈機は捨てませんし、鱈に近いコストパフォーマンスを期待したらAMDになっただけですし・・・。
- 284 :Socket774:2008/08/03(日) 17:39:37 ID:QWutAMg3
- だから、そういう話はAMDのスレでしろってことだよ。
なんでわざわざ鱈セレのスレで話す必要があるんだぜ?
「次はこれ買います。」程度ならまだしも、買ったあとの話なんていらないんだよ。
そういうのを
「 ス レ 違 い 」
って言うんですよ。
- 285 :Socket774:2008/08/03(日) 18:02:34 ID:/JMY7ASL
- >>283
ここは鱈スレだよ。念のため確認。
- 286 :Socket774:2008/08/03(日) 20:44:46 ID:/JMY7ASL
- >>283
ちなみに273は俺な。紛らわしいからレスするときに名前欄に番号書くのは勘弁。
- 287 :Socket774:2008/08/04(月) 10:06:21 ID:NkmFA7KU
- IDにAMが入ってるのに言われてもねーw
- 288 :Socket774:2008/08/04(月) 11:44:29 ID:Zk26tmZT
- ものすごい拒絶反応だな…
- 289 :Socket774:2008/08/04(月) 14:27:10 ID:QHbbMJlM
- なんか鱈使いて、神経質なのかな?
過剰反応が過ぎる気がする。
- 290 :Socket774:2008/08/04(月) 15:15:32 ID:qX5x0sre
- >>289
ごくわずかにいるのかもな。
今鱈セレ使ってるけど次にどれにしようかとか、何にしたのか?はよくある話。
AMDの話がだめで、atomなら構わないというのは身勝手かと。
- 291 :Socket774:2008/08/04(月) 15:55:32 ID:QHbbMJlM
- メインじゃなくてサブ機として鱈からの更新ならATOMも良いけど、
メイン機としての鱈からの更新なら、それなりの演算パワー(デュアルコアなど)・低消費電力・コストパフォーマンスを兼ね備えるのが欲しくなるわけで
オンボードVGAの良さからAMDという選択肢も出るわな。
- 292 :Socket774:2008/08/04(月) 17:34:03 ID:RYLzqk7u
- 次どれにしようかなって話はいいと思うよ。
でも、乗り換えたあとも延々とその話をするのはウザい。
- 293 :Socket774:2008/08/04(月) 17:45:33 ID:kvT60TBL
- 一方、俺はサブマシンを鱈セレ1.4GHz機2台からE1200機を2台導入した。これで3年は戦える
引き取り手のない鱈マシンが一台余ってるけど金にはならないな
GA-6VTXE-Aに512+256+256MBとGeForceFX5200とUSB2.0と100Base-TXのボード付き
改めてスペック打ち込んでみても微妙だし、欲しい人いないよなあ
- 294 :Socket774:2008/08/04(月) 18:09:47 ID:RYLzqk7u
- しょうがないから俺にくれれば使ってやってもいいよw
石とHDDがいっぱい余ってるから
- 295 :Socket774:2008/08/04(月) 18:11:37 ID:RYLzqk7u
- と思ったら、同じチップセットのマザーがうちでも余ってるわ・・・
- 296 :Socket774:2008/08/04(月) 18:12:40 ID:kvT60TBL
- 書き忘れたけど石もHDDも付いてる完動品なんだぜ。譲る場合はOS抜くけど
- 297 :Socket774:2008/08/04(月) 18:14:53 ID:NI2fnwxO
- >>294 >>296
「石」って何ですか?
- 298 :Socket774:2008/08/04(月) 18:26:37 ID:bKjHkQja
- ( ゜д ゜ )
鱈スレに居るような奴がそんなことも知らんとは
石っつーのはCPUのこと
- 299 :Socket774:2008/08/04(月) 18:32:26 ID:NI2fnwxO
- 最近はCPUも「石」って呼ぶんですか?
- 300 :Socket774:2008/08/04(月) 18:33:09 ID:sp2Ut2qR
- ファミコンが出た頃にすでにそう言っていたから違うと思う。
- 301 :Socket774:2008/08/04(月) 18:35:09 ID:5PjYrEXr
- 「化石」と呼ぶことにしよう。
- 302 :Socket774:2008/08/04(月) 18:38:16 ID:l+CVSeCD
- CPU以外の石は何なんだ
- 303 :Socket774:2008/08/04(月) 18:45:53 ID:NI2fnwxO
- 6502も「石」って呼ばれてたんですか?
- 304 :Socket774:2008/08/04(月) 19:06:30 ID:VGfj0dQO
- そういえば昔はトランジスタを石って言ってたな
自分のオッサン度実感したわ・・・
- 305 :Socket774:2008/08/04(月) 20:25:54 ID:zWANQwsm
- シリコン=石
- 306 :Socket774:2008/08/04(月) 22:18:15 ID:pW1TFVes
- 主にネットアクセスに使う場合、鱈セレ1.1GHzと河童PenIII 933MHzではどっちが早いでしょう?
マザーはAX6BC PROでメモリ512MB、今はPenIII 550MHzが付いてます。
- 307 :Socket774:2008/08/04(月) 23:31:21 ID:2IhXkCFK
- FSBが100同士でなら鱈セレじゃね
- 308 :Socket774:2008/08/04(月) 23:36:31 ID:9Jzo2WPk
- 両方でベンチとって比べたらおk
- 309 :Socket774:2008/08/05(火) 00:01:25 ID:ElZ1xhnL
- 尿管にたまった石で高クロックを目指すのはこのスレですか?
- 310 :Socket774:2008/08/05(火) 00:20:59 ID:16L6SXVU
- >>306
何ぼも変わらん速さより、このクソ暑い時期だから冷奴の方で行こう。
- 311 :Socket774:2008/08/05(火) 01:48:22 ID:uQg1/L4+
- http://maximums.gatt.nobody.jp/cpu.html
クロック比較として参考程度にはなると思う
- 312 :Socket774:2008/08/05(火) 02:05:19 ID:lVsZJhLA
- CeleronD360よりE1200のが下とか言ってる比較表なんてアテにならないと思うんだ
- 313 :Socket774:2008/08/05(火) 15:50:25 ID:FdRm0dAh
- >>311
これ読むとATOMってすごいんだなと思うわ。
- 314 :Socket774:2008/08/05(火) 19:00:00 ID:DtX9AJor
- 処理によっては1コアでクロック高い方がよっぽど速いだろ
スーパーπとかばかりが指標じゃないべ
- 315 :Socket774:2008/08/05(火) 19:09:13 ID:uQg1/L4+
- いや、CPUの能力に限定するならかなり指標だと思うけど
- 316 :Socket774:2008/08/05(火) 23:24:55 ID:FdRm0dAh
- マルチコワ(コアだけど)ってロシア人みたい。
- 317 :Socket774:2008/08/06(水) 07:19:01 ID:iVibdvOi
- クアド・コー・アーってベトナム人みたい
- 318 :Socket774:2008/08/06(水) 07:50:13 ID:XI+rcqPW
- ペンリンってエロテロリストみたい
- 319 :Socket774:2008/08/07(木) 10:03:30 ID:fqZQYG0J
- 鱈セレ結構使ったけど、最近はWEB見るだけでも重くかんじるようになってきたのでこの春に捨てました。
おまえらは22世紀までがんばれよ〜。
- 320 :Socket774:2008/08/07(木) 10:16:40 ID:NX3h5tIz
- 捨てるなよ
- 321 :Socket774:2008/08/07(木) 14:47:01 ID:FflPZGb4
- 本来は売って使いたい人に使ってもらうのがいいんだろうが買い取り
にしろオクにしろ今の相場じゃ捨てたくなるのも分からなくはない。
- 322 :Socket774:2008/08/07(木) 14:56:32 ID:r8+cp/Np
- 今は捨てるのにお金いるよ。
- 323 :Socket774:2008/08/07(木) 15:13:43 ID:FflPZGb4
- まあ俺の場合はほとんど売ってるけどね。
壊れたのを別にすると捨てたことあまりない。
ケースとかマザーとか大きなものはブチ壊して不燃ゴミ。
- 324 :Socket774:2008/08/07(木) 17:53:22 ID:uTWwiQ7t
- 不法投棄:不法投棄した場合、5年以下の懲役または1000万円(法人には1億円まで加重ができる)以下の罰金
- 325 :Socket774:2008/08/07(木) 18:00:22 ID:NXKV6HH5
- >>293
やばい欲しいw
- 326 :Socket774:2008/08/07(木) 22:29:41 ID:12Tj3r9F
- CPUは叩き売りでも対応マザーは高値安定、SLOT1の変換下駄にいたっては高騰する一方なのが残念
- 327 :Socket774:2008/08/07(木) 22:39:31 ID:r8+cp/Np
- 不燃ゴミはOKだろうとは思うけど壊すのが忍びないな。
- 328 :Socket774:2008/08/07(木) 23:49:56 ID:vBufPbIX
- >>327
確かに。
でもマザーに関して言えばまだ壊したことない。
愛着を感じつつもこんなボロと思い、壊して捨てたりするよりはと
売れば一応売れてたもんなぁ。
100円スタートで100円で落札されたことならあったけど(汗
- 329 :Socket774:2008/08/07(木) 23:58:06 ID:Qlz0rpwn
- ハイ、100円で落札しました。元気にしています。
- 330 :Socket774:2008/08/08(金) 11:37:28 ID:2Qhet8B4
- 相場としては千円〜2千円位かな?マザー
ちなみに俺はクーラーはずすのめんどくさい、つーか硬すぎて外せる気がしないので石もセットで売ったなw
- 331 :Socket774:2008/08/08(金) 20:30:48 ID:6WlCopDc
- 石ってトランジスターの事言うんだよ
トランジスター6石 スーパーヘテロダインラジオとかね
鉱石ラジオ辺りから来ていると思う
真空管は球だな
- 332 :Socket774:2008/08/08(金) 21:18:39 ID:+JbPk4KE
- 石付きのマザーをハードオフでよく見るけど
石というかファンの取り外しさえできない奴のマザーだと思うと
買う気にならないんだよな
- 333 :Socket774:2008/08/08(金) 23:23:44 ID:lvzIEhzr
- ファンだけ取り外せば買う気がおきるんですか?
- 334 :Socket774:2008/08/08(金) 23:51:07 ID:5zUx2CJI
- CPU付いてた方が動作チェックすぐできるし便利。
でもすぐに外してCPU換装するけど。
- 335 :Socket774:2008/08/08(金) 23:54:30 ID:lvzIEhzr
- ヒートシンクは付けておいた方が購買意欲が湧きますか?
- 336 :Socket774:2008/08/09(土) 00:01:34 ID:5zUx2CJI
- CPU+COOLER+MEMORYが載ってた方が安心ではある。
ちゃんと動作するって自信なきゃそういう出品できんだろうし。
- 337 :Socket774:2008/08/09(土) 08:43:25 ID:nd3Fmlgx
- お前たちの頭には石が付いてますだ 1石だな
- 338 :Socket774:2008/08/09(土) 09:16:26 ID:NcWNJWwz
- 久之浜の在住です
鱈セレで頑張っております
- 339 :Socket774:2008/08/09(土) 10:48:12 ID:tMB7sbG+
- 鱈鯖スレの新スレが立ったから、姉妹スレとして貼っておく。
【伝説の】PentiumIII-Sクラブ Part25【名石】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218214553/l50
- 340 :Socket774:2008/08/09(土) 12:07:17 ID:nGG7vrkQ
- 「石」「石」言っちゃたんでこんなスレタイに
- 341 :Socket774:2008/08/09(土) 13:59:41 ID:TP+6m42u
- >>337
アインシュタイン?
- 342 :Socket774:2008/08/09(土) 22:00:23 ID:1/DfHG2f
- インテルオンボVGAの糞さはガチだからなあ…
- 343 :Socket774:2008/08/09(土) 22:04:13 ID:nGG7vrkQ
- Geforce2すら買えない奴の方が糞。
- 344 :Socket774:2008/08/09(土) 22:22:44 ID:oQsWxsU5
- 今更ゲフォ2は無いわ
- 345 :Socket774:2008/08/10(日) 03:06:42 ID:XnTL2qUH
- やっぱりこの世代のママンには、FX5200地雷ファンレスだろ。
- 346 :Socket774:2008/08/10(日) 12:44:33 ID:gmC/tLsD
- GeforceFX 5200の石とGeforce2 ULTRAの石だとどっちが上なの?
- 347 :Socket774:2008/08/10(日) 15:49:20 ID:h6LgkBlN
- 何が上なんだよ、値段か?
日本語ぐらい勉強してから書き込め。
- 348 :Socket774:2008/08/10(日) 16:21:07 ID:sjJup4H2
- 墓石 タラチン
- 349 :Socket774:2008/08/10(日) 17:51:20 ID:gmC/tLsD
- 鱈石のファンレスは難しいみたいだけど
河童石ならファンレス化は余裕?
- 350 :Socket774:2008/08/10(日) 18:21:13 ID:GP/gzLSU
- 河童ほどではないが鱈でも余裕だろ
- 351 :Socket774:2008/08/10(日) 19:59:45 ID:b6tALw/B
- エアフローを確保しとかないと厳しいかも
ウチの鱈1GHzは純正ファンつけてコードを抜いたままの状態で
CPU温度60度
- 352 :Socket774:2008/08/10(日) 20:18:36 ID:gmC/tLsD
- どっちにしてもグラ石のファンが音出すか・・・
- 353 :Socket774:2008/08/10(日) 20:45:32 ID:g/2j2XQZ
- サイズの解熱製剤って安物のCPUクーラーのファンを取り払ったので使ってたけど全く問題なしに使えた。
それよりも、CUBEの付属小型ヒートシンクの取り付け向き間違えてて斜めに取り付いてて1mm×4cmぐらいしか
ヒートスプレッダとCPUファンが接触してなかったんだが、気が付くまで半年間全く問題なしに動いてたのが驚いた。
- 354 :Socket774:2008/08/10(日) 20:52:24 ID:8RtiYKC6
- うちは中古で鱈セレ1.4載りのTUSL2-CのCPU交換したらヒートシンクの裏(接触面)に
銀紙が付着したままでした。
これでも動作テストするときの温度40℃以内でぜんぜん問題なかったけど今から考えたら
一旦抜いてテストすべきだと怖い思いをした。
というか前のオーナーはずっとあれで使ってたんだな。きっと・・・
- 355 :Socket774:2008/08/10(日) 23:26:10 ID:+uH5pDXF
- 鱈のリテールクーラーを見た事無い奴が出てくる時代か・・・
- 356 :Socket774:2008/08/10(日) 23:31:48 ID:8RtiYKC6
- その銀紙外したら8℃下がってワロタw
- 357 :Socket774:2008/08/11(月) 00:07:01 ID:WVcKsEzi
- >>354
それ、銀紙じゃなくて、グリス塗ったシートだよ。
リテールファンが新品のときは銀紙状のものの上に黒くグリス塗ってある。
外したときに剥がすの忘れてアルコールで拭いて売ったんだろうな。
- 358 :Socket774:2008/08/11(月) 00:36:04 ID:HNjBHFZK
- 銀紙が銀紙状に変わってワロタw
- 359 :Socket774:2008/08/11(月) 01:01:59 ID:buz8CPRh
- >>357
うん。
それは剥がす前に確認した。
熱伝導シールとかいうやつらしい。
- 360 :Socket774:2008/08/11(月) 02:36:05 ID:uF5G9SxL
- ちょっと入用があってSDRAMを買ったので、セレ1.4GHzで256MBx2の
memtestしたけど、やっぱり時間かかるなw
- 361 :Socket774:2008/08/11(月) 10:41:22 ID:mejUHfxX
- memtestしないで使ってるわ。重要なデータ扱わないし。
↑素人な俺
- 362 :Socket774:2008/08/11(月) 14:29:49 ID:Nt1Jbj4x
- 下駄で使ってるから干渉してリテールヒートシンクつけられない
- 363 :Socket774:2008/08/12(火) 22:11:52 ID:EkRfSS0G
- 64 名前: Socket774 [sage] 投稿日: 2008/08/12(火) 21:49:37 ID:jWt4S8nk
>>61
・C2E QX9775(3.2GHz)デュアルの8コアなら大丈夫だろうと思っていたら1.4GHz(SL6BY)デュアルCPUに嘲笑された
・1.4GHzから倍率1倍違いの1.26GHzがゴミ呼ばわりでフルボッコだった
・キビキビ度って基準が気になったので突っ込んでみたら発狂した
・鱈鯖でベンチスレに突っ込んで笑われた、というか馬鹿にされた後から完全勝利宣言する
・鱈セレスレが鱈鯖ユーザーに襲撃され、定格派も「1.4GHz@1.86GHzユーザーも」全員レイプされた
・スレを読み込んで表示されるまでの1秒の間に罵倒されていた。
・ユーザーの1/3が1.4GHzユーザー。しかもSL6BYが最強という都市伝説から「Aステでも危ない」
・「そんな馬鹿なわけがない」といって出て行ったCore2Duoユーザーが5分後鱈鯖スレで総叩きに合っていた
・「性能の話をしなければ荒れるわけが無い」と手ぶらで出て行ったが、戻ると鱈鯖のベンチ結果をぐぐって確認していた
・スレが開始してから100レス以内は荒れる確率が150%。一度スレタイの話題で荒れてまた荒れる確率が50%の意味
・鱈鯖スレにおけるレスの進行は1日平均12レス、うち約10レスが信者の鱈鯖礼賛コピペ。
- 364 :Socket774:2008/08/12(火) 22:19:28 ID:yo0nzS/3
- ・・・?
- 365 :Socket774:2008/08/13(水) 12:12:40 ID:E2aHnvyY
- 鱈鯖は確かに良かったが今のレベルだと、大きい鼻くそと小さい鼻くそレベル。
どっちも目くそにはなれない。
- 366 :Socket774:2008/08/13(水) 12:23:42 ID:E2aHnvyY
- たぶん、今の鱈セレ機ってどこか一箇所でも壊れたら捨てる事になるだろうな。
HDDは既に大容量化してて相性問題起こすし、メモリーも中古でもあんまり見かけなくなった。
グラボも、4Xで使えるまともなものは絶滅して、いまはローエンドしか残っていない。
最初はRD9600載せてFFXI専用機で最初使ってたが、メインマシン交代で隠居してからはNy専用機で今までよくがんばったと思うよ。
- 367 :Socket774:2008/08/13(水) 15:21:16 ID:rFyXSiny
- これから壊れるとしてももう十分元は取っただろ
それからは今あるもので近い環境を構築していくしかない
幸い爆熱時代は過ぎ去ったことだし
- 368 :Socket774:2008/08/14(木) 08:55:22 ID:Y5D8WHne
- ゲームやらないと、ネット用のノートとアナログテレビ用の鱈セレだけで十分なんだな・・・
- 369 :Socket774:2008/08/14(木) 11:26:47 ID:aq4BbMxa
- >>366
> たぶん、今の鱈セレ機ってどこか一箇所でも壊れたら捨てる事になるだろうな。
オレもそう思っているんだが壊れないんだこれが
一生使えってのか。
- 370 :Socket774:2008/08/14(木) 14:25:54 ID:UhjjqKUX
- 鱈セレをATXケースに入れとくのもなんか邪魔くさいんだよな…。
今更鱈セレPCにカードてんこ盛りとかしないし。
miniATXマザー&ケースとかだったら良かったんだが
今更追加投資ももったいないしそもそも商品がない。
なんか使い道があるようでないような。
- 371 :Socket774:2008/08/14(木) 19:27:34 ID:ZJPDRHn6
- 新聞紙の上にむき出しとか、天井から吊るすとか
- 372 :Socket774:2008/08/16(土) 23:06:17 ID:XlK6jmih
- 今、価格的に見ると、鱈が載る板=ソケット478P4/FSB533が載る板で、
ソフマップ、じゃんぱら辺りで4K円弱。ヤフオクの掘り出し物で2〜3K円。
P4も3GHz未満は安い。2.53GHzなら2K円ちょいで買える。
ウチも2.8GHzと、これが載るM-ATXを入手したので、3年お世話になった
3番機(鱈1.2→1.4)も、これに移行する予定。
- 373 :Socket774:2008/08/16(土) 23:12:47 ID:JJD4Wbi+
- 誰か日本語に翻訳を…
- 374 :Socket774:2008/08/16(土) 23:29:51 ID:NZxgG1we
- >>372
そんなハンパなものに移行するぐらいなら、G31新品と
CeleronDCにでもすれば良かったのに。
G31ならPATA→SATAの移行もスムーズだし、Celeron
DCはたった5Kで買える割にCPが高い。
OC前提だとさらにCP高いが、定格前提でもPen4 2.53を
買うよりはよっぽどいい。
そしてメモリもDDR2なら安い。
DDR1もPATAもAGPも目先の流用は多少は利くかも知れ
ないが先がないぞ。
- 375 :Socket774:2008/08/17(日) 00:24:14 ID:0ZpjNvjB
- なんで鱈使いが今更NetBurstなんぞ使うんだよ?
Netburst嫌いだから鱈使ってたんじゃないのか?
- 376 :Socket774:2008/08/17(日) 01:25:02 ID:3a2/SCcz
- >>375
鱈の現役時代に藁デビューの前後に組んだ人ならその感覚だろうけど、
遅れて来た鱈ユーザーも居ると思う。
自作はメーカー製より安いやらキビキビ伝説やらを真に受けた人とか。
- 377 :Socket774:2008/08/17(日) 02:02:17 ID:QlUIeQCX
- そういうあおり文句に乗るようなヤシなら、いまどき45nmにいくだろ。
つか、372もメモリとか金のかかるところを意図的に伏せてね?
- 378 :Socket774:2008/08/17(日) 09:19:31 ID:N6MfmiBS
- 趣味なんだから好きにすればいいと思うが……
オレならCeleronDCかX2にするけどな。
- 379 :Socket774:2008/08/17(日) 15:42:29 ID:drrOpak0
- 藻場セレもらっちまったが478の板は370の板よりも775の板よりも高いからなぁ…
鱈でいいや
- 380 :Socket774:2008/08/18(月) 14:04:34 ID:x5LWkb2n
- 掃除したら、鱈1.4Gの新品が出てきた(未開封)。
使用目的もないし、値段もつかないし、どうしたらいい。
教えてエロイ人
- 381 :Socket774:2008/08/18(月) 15:23:32 ID:S25SoVKq
- ここはどうかしら?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1215881599/
- 382 :Socket774:2008/08/18(月) 18:39:48 ID:0LI2dp42
- モバセレならTYANのモバイル対応のi845E FlexATXのが\3,470とかで未使用品が手に入る。
- 383 :Socket774:2008/08/18(月) 19:10:27 ID:AG+nh4qN
- とてつもなく見当違いですね。
- 384 :Socket774:2008/08/20(水) 21:26:37 ID:ac43iEpq
- >>380
俺が買いとr(ry
- 385 :Socket774:2008/08/21(木) 19:04:47 ID:SHQZ3dw0
- >>380
1.4ならオクでも結構高値つくけど
atomも出てきたし、売るなら今だろうなあ・・・
- 386 :Socket774:2008/08/22(金) 10:04:09 ID:xfG1XO27
- >>385
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h65513693
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f65032784
オクだと一応値段はつくな。
でもショップの買い取りは悲惨・・。
- 387 :Socket774:2008/08/22(金) 18:06:58 ID:2CxVwH2A
- せつないねぇ。
- 388 :Socket774:2008/08/22(金) 21:51:51 ID:p/GMwtCn
- じゃんぱらだと200円、祖父に至ってはたったの10円。
河童Pen3なんかと比べても冷たい扱いだと思う。
- 389 :Socket774:2008/08/22(金) 22:32:35 ID:yC8NHYwg
- ん?…そうか?PenVよりは発熱はあると思うが
- 390 :Socket774:2008/08/22(金) 22:44:09 ID:pr9V1U1t
- まあ所詮セレだからな…鱈鯖は言うに及ばず、河童Pen3 1GHz相手でも明らかに遅いし >鱈セレ
- 391 :Socket774:2008/08/22(金) 22:51:35 ID:2CxVwH2A
- FSB100同士ならそれはない。
- 392 :Socket774:2008/08/22(金) 23:07:39 ID:p/GMwtCn
- でもオクに出すと河童Pen3 1GHzもFSB133・ソケ370だと鱈セレ
1.4と同じぐらいの値段でしか売れないからな。
- 393 :Socket774:2008/08/22(金) 23:59:51 ID:B2iVx1+A
- >>390
FSBでそんなにかわるか?
- 394 :Socket774:2008/08/23(土) 03:34:07 ID:VoicJmFP
- >>390
同じマザーで試したけど体感変わらん。
FSB133とFSB100程度じゃメモリ速度の違いあまり感じないけど
440BXとi815EPでは雲泥の差だた。
440BXてメモリ周り遅いな。
- 395 :Socket774:2008/08/23(土) 08:29:57 ID:tuzt200G
- 440BXの方がちょっとメモリ速いはずだけど。メーカー機とかだとわからんが。
- 396 :Socket774:2008/08/23(土) 10:23:30 ID:FT5w0NQ9
- BXはメモリたくさん積んでナンボだろ。
あとPCIにはATAカード。
- 397 :Socket774:2008/08/23(土) 14:27:21 ID:oUtQx+YJ
- たくさん積んでったって1.5Gが最高なんじゃ...
- 398 :Socket774:2008/08/23(土) 15:17:38 ID:FT5w0NQ9
- XPでセキュリティソフト常駐でネット用、といった使い方だと
512MBと1GBの差は案外大きい。
- 399 :Socket774:2008/08/23(土) 16:09:32 ID:h90jg+hU
- >>398
いや、256と512だとおもうが
このスペックで動く程度の作業させるなら512で余裕がある
逆をいうと、たくさん作業させるマシンは1GB以上いると思う。
- 400 :Socket774:2008/08/23(土) 19:33:01 ID:YoUtuSNu
- RAMディスク使い始めたら512MBじゃ足りなくなった
- 401 :Socket774:2008/08/23(土) 20:25:57 ID:fKqbnG/E
- それは順序が逆だろjk
- 402 :Socket774:2008/08/26(火) 18:06:34 ID:YM4W8vUj
- RAMディスクwww
IM2つ、Outlook、Jane、セキュリティで400切ってるなぁ
- 403 :Socket774:2008/08/27(水) 10:29:14 ID:RzaxeHxI
- >>402
意味わからん
- 404 :Socket774:2008/08/27(水) 12:43:52 ID:CvhAiNZF
- Outlookを使って事実に羞恥心を感じてない時点で察しろ
- 405 :Socket774:2008/08/27(水) 19:13:26 ID:cQt2LwAj
- WMとリンクさせるからOutlookが楽
- 406 :Socket774:2008/08/27(水) 19:28:22 ID:A8yhZhdq
- OutLookはOfficeに入ってるから入れてるけど未だに使い方わからん。
- 407 :Socket774:2008/08/27(水) 21:41:03 ID:5F8AO0Jj
- IE→火狐に乗り換えたときにOutLook→Thunderbirdもセットで変えた
- 408 :Socket774:2008/08/29(金) 16:59:38 ID:DjUpjBQS
- >>406
俺もだ
つーか何のためのソフトかも知らないw
- 409 :Socket774:2008/08/30(土) 16:25:34 ID:ebi3fMqi
- なら入れるなよ。アホか。
- 410 :Socket774:2008/08/30(土) 16:38:03 ID:hH/TBJYw
- インストールしたら勝手に入ってくるからどうしようもない。
- 411 :Socket774:2008/08/30(土) 17:22:17 ID:jOCISPHD
- カスタムインストールだろjk…
俺はO2KPersonalをOutlook以外入れてOutlook2002をiPAQの付属CDから入れてる。
- 412 :408:2008/08/30(土) 17:55:47 ID:NGjlMqWt
- >>409
あー俺はインスコしてないよ
使わんもの入れてもしょうがないし
- 413 :Socket774:2008/08/30(土) 18:13:38 ID:qp/gn/yp
- 雑談にマジギレする男の人って・・・
- 414 :Socket774:2008/08/30(土) 19:42:25 ID:f3ee91xL
- 女もどきも要らん
- 415 :Socket774:2008/08/31(日) 01:02:15 ID:Efhe368p
- 秋葉かポン橋・大洲あたりで、370用の鱈下駄の目撃情報キボンヌ
オクは高すぎでつ
- 416 :Socket774:2008/08/31(日) 02:39:30 ID:tD2JQvOV
- 鱈対応のママン買ったほうが安くね??と一瞬思ったけど
メモリたくさん積みたいのか・・・
あまりの相場の高さにちょっと驚いた
- 417 :Socket774:2008/08/31(日) 13:14:10 ID:BetACtSY
- 一時期河童のスロット変換下駄と一緒に100円とかだったのにな…。
CPU保管用に買ったけどCPUごと無くしてしまった。
- 418 :Socket774:2008/09/02(火) 01:19:36 ID:syRYgdvK
- 鱈セレってFSB落としてもあんまり発熱変わらないね
多少は省エネに効くのかと思ったけど
- 419 :Socket774:2008/09/02(火) 18:10:40 ID:j88fapGU
- 逆にFSB上げてもあんまり発熱変わらない
だから1.2@1.6Gが最強
- 420 :Socket774:2008/09/03(水) 04:31:09 ID:iruQ8CMH
- 1GHz位なら1.0V程度に落とせるんじゃなかったけ?
1.0VならHALTがあんま効かなくても低電力になってんじゃね?
- 421 :Socket774:2008/09/03(水) 08:28:33 ID:sXGrPFrq
- 最強といってもCeleron-DCの半分の性能もなく、実際の消費電力もほとんどかわらん
- 422 :Socket774:2008/09/03(水) 10:01:27 ID:+u1NZyNV
- けどNT4.0とかで動かないからな。
- 423 :Socket774:2008/09/03(水) 11:03:47 ID:bTQsmblO
- でも浦島状態でC2Dに移行すると思ったよりリテール
ファンがうるさいしCPU温度も結構高いんだよなぁ。
熱くて爆音と言われるプとか炭とか使ったことないけど。
- 424 :Socket774:2008/09/03(水) 11:14:58 ID:pPgzKvHs
- そのためにシングルコアのCeleron が売られている。
- 425 :Socket774:2008/09/03(水) 12:16:47 ID:Dl6o9MHE
- >>422
PentiumDCで動いたけど、CeleronDCは動かんの?
- 426 :Socket774:2008/09/03(水) 13:57:45 ID:95G2RA/1
- NT4.0で2コア動くの?
- 427 :Socket774:2008/09/04(木) 01:06:43 ID:dIzB3YE9
- >>423
持ってない奴乙
- 428 :Socket774:2008/09/07(日) 18:05:53 ID:7ckMFSGL
- 会社の人から趣味でジャンクを修理したというモバイルCeleronのノートを貰った。
爆熱なのですのこたん。が大活躍だぜ!
- 429 :Socket774:2008/09/08(月) 00:49:47 ID:NhePA1Wi
- 中古でP6S5ATを980円で拾ってきた。
所持してるマザーが
AX3S-MAX(コンデンサ張り替え済)
TDVIA(メインから退役)
TUSL2-C(サブ機でCel1.4@1.6)
あと815マザー2枚
viaApollo133マザー1枚
チップコレクターな自分に呆れ果ててきた所
チラ裏スマソ
- 430 :Socket774:2008/09/08(月) 02:20:59 ID:oX2EkeMB
- 820が無ければコレクターとは言いがたい
- 431 :Socket774:2008/09/08(月) 03:52:50 ID:HTjepC3n
- コレクションとして820探すならP3C-D、CUC2あたりを押さえると良いな。
- 432 :Socket774:2008/09/08(月) 06:21:06 ID:/C7dttW7
- >>429
良い買い物だ 俺も欲しい
815はイラネ
- 433 :Socket774:2008/09/08(月) 07:06:29 ID:KkwWmV/n
- i815のママンが一番多い。誰でも持ってそう。(鱈セレ使い限定)
- 434 :Socket774:2008/09/10(水) 23:17:55 ID:zEtBfp0Q
- Macと815があれば、じゅうぶん生きていける。
- 435 :Socket774:2008/09/11(木) 00:02:25 ID:X8fkGzyf
- 誰かだずげでえええええええ
CPUクーラーが素死んだああああああががががあああ
うぎゃあああああああああああ
近所の工房行ったけど370用クーラー置いてないいいいいい
明日大阪日本橋に行くからお勧めクーラーおしえてええええええ
- 436 :Socket774:2008/09/11(木) 00:09:25 ID:myv8r27q
- おもらしっこちゃん
- 437 :Socket774:2008/09/11(木) 00:25:54 ID:LIar2CTZ
- インバースに無いかな?
無かったらソケAの使えるだろうし、ONESの安いやつでもドゾー
- 438 :Socket774:2008/09/11(木) 00:26:07 ID:myv8r27q
- ファンだけ交換出来ないの?
- 439 :Socket774:2008/09/11(木) 00:36:29 ID:5ZuJXqkR
- 俺の壊れたCPUクーラーって純正やねええええええんんんん
だからこれしか知らん・・・・・まじだずげでぐでえええええええうううう
- 440 :Socket774:2008/09/11(木) 00:40:03 ID:xGmgyNNf
- intelの純正クーラーが死ぬなんてあり得るのか?
sanyoとnidecの耐久性は神だと思ってたんだけどな・・・
- 441 :Socket774:2008/09/11(木) 00:42:54 ID:5ZuJXqkR
- >>440
うんともすんとも動かない
刺す所を変えても動きません死んでます
ううう・・・
- 442 :Socket774:2008/09/11(木) 00:43:01 ID:g53zAoqw
- 鱈の純正なら、プラの弾性で引っかかってるだけだからファン外すのは超簡単
そこに大きめのファンでもネチョ固定すればおk
不安ならフィンの間にタッピングビスでもねじ込んでファン固定すればおk
一体何をそこまでテンパる必要があるんだ
- 443 :Socket774:2008/09/11(木) 00:44:54 ID:F/F4UaT0
- http://www.owltech.co.jp/products/cpu_cooler/Speeze/CFA01B2J/cfa01b2j.html
これでも買えや
- 444 :Socket774:2008/09/11(木) 00:55:59 ID:5ZuJXqkR
- >>442
テンパってる理由:現在ケースのフタをあけて3日前に閉まった
扇風機を再度出して強風で当ててみてるから
また場所が狭くなってツライいぃぃぃぃぃのです
ネチョ固定って?
>>443
高そうだけどもうこういうのしか残ってないのかなあ
明日探してみるよ
- 445 :Socket774:2008/09/11(木) 01:02:41 ID:jEnqz25g
- >>443
値段の割にぜんぜん冷えんぞ。それ。
- 446 :Socket774:2008/09/11(木) 01:25:58 ID:g53zAoqw
- >>444
いわゆるホットボンド。ロウソク状の樹脂の棒を、ピストル状のグリップの銃口にあたる部分から熱で溶かして出す工具
樹脂は熱で溶けているだけなので、冷えれば固まって接着剤がわりになる。安物ならホムセンで500円しないと思う
ttp://www.nakajo.co.jp/handmade-wreath/g-gun-se.htm
- 447 :Socket774:2008/09/11(木) 12:29:28 ID:OlKyMgpi
- こんな基地外を相手にするなんてお前らよっぽど暇なんだな
氏ねよカスの一言で終わりだろこんな教えてクソ
- 448 :Socket774:2008/09/11(木) 12:32:08 ID:84pyE5+U
- 煽るくらいならスルーすればいいじゃない
俺はおせっかい焼くほうが楽しい
- 449 :Socket774:2008/09/11(木) 16:55:30 ID:axc3K+8m
- >444
>443のクーラ 半年前にワンズで買ったぞ
残ってるかどうかわからんが
今箱見たら1040円だた
- 450 :Socket774:2008/09/11(木) 19:05:39 ID:hWj4KTlj
- 着払いでいいのなら余ってるクーラーやるよw
- 451 :Socket774:2008/09/12(金) 01:48:02 ID:zcX7HAMP
- うちも370のクーラーは3つくらい睡眠中だな
- 452 :Socket774:2008/09/12(金) 03:04:21 ID:0FQzDCX3
- >>449
それオールアルミだから全く冷えないよ。
鱈セレなら問題ないかもしれないが、アスロンXP2500+に流用したらCPUのゴム?スペーサーが溶けた
- 453 :Socket774:2008/09/12(金) 12:35:30 ID:zcX7HAMP
- AMDに使う奴が悪い
- 454 :Socket774:2008/09/13(土) 01:42:42 ID:wjPLvtT3
- オールアルミだから全く冷えないというところに違和感が…
- 455 :Socket774:2008/09/14(日) 10:34:47 ID:1DAxhk42
- AMDに使うならこのあたりの爆音クーラーを使ってなさいってこった。
http://www.rakuten.co.jp/2525do/586387/588119/
- 456 :Socket774:2008/09/14(日) 14:32:27 ID:cq21mGEu
- 実家用PCとしてAX6BCProII、鱈セレ1.2G、768MB、7K160、ATA100カード、W2Kで一台組んでみた。
起動はやくて体感もサクサクで感動した。インスコ直後だから当然と言えば当然だけど。
自宅のバニアス1.4G、2GB、7K80、WinXPや、会社の北森2.4G、1GB、7200.9、W2Kよりも快適に感じる。
- 457 :Socket774:2008/09/14(日) 15:34:39 ID:XzGiavO9
- クリーンインスコ直後の速さは異常。
新しく組むと感動するが、いろいろ入れていくに従ってどんどん遅くなるorz
- 458 :Socket774:2008/09/14(日) 15:43:14 ID:i1ZC872M
- >>454
あのクーラーはシンクよりファンが静音でぜんぜん冷えない。
リテールクーラーの方が遙かに冷える。
- 459 :Socket774:2008/09/14(日) 15:48:43 ID:i1ZC872M
- うちのリテールクーラーだと起動直後25℃から徐々に上がって31℃で安定。
動画再生時(DIVX)で34℃まで上がって40℃越える経験なし。MBM5
- 460 :Socket774:2008/09/15(月) 00:40:38 ID:DLunSYaq
- オールアルミだから全く冷えないという書き方に違和感が…
- 461 :Socket774:2008/09/15(月) 01:44:28 ID:azMLje3c
- クーラーのスペック読めばシステムに見合うかくらいわかるだろ
- 462 :Socket774:2008/09/15(月) 02:37:34 ID:H4glqPEY
- >>461
cpuクーラーはspec.だけ見たら申し分なくてもぜんぜんダメなのもあるのが現状
だからこういうスレでの上記のようなやりとりが成立する。
消費者も用心深く利口になってるってことだろ。
- 463 :Socket774:2008/09/15(月) 13:56:58 ID:A0t9NNAe
- 今でも買えるお勧めのCPUクーラーってあんの?
- 464 :Socket774:2008/09/15(月) 14:00:07 ID:lsBX2mnB
- ジャンクリテール
- 465 :Socket774:2008/09/15(月) 20:49:42 ID:PApOEGFd
- >>463
>>464が言ってるジャンクリテール
ハードオフに50円ぐらいで転がってる
- 466 :Socket774:2008/09/22(月) 20:46:24 ID:rhGZkY7U
- PowerLeap PL370/TとCeleron1.4GHzが余ったので、ヤフオクに出してみるかな?
鱈が使いたくてi815のマザーを落札したら、CPUが付いてきて余っちゃった。
オークションに出るときは、マザー、メモリ、CPUとワンセットで出てくるね。
マザーだけ欲しかったんだけど。
- 467 :Socket774:2008/09/23(火) 13:10:38 ID:8SJeByK3
- PL370は、無印orRev2.0で
オク落札が違ってくるような気が、
- 468 :Socket774:2008/09/23(火) 17:06:56 ID:BCoO9Oz/
- PC-98オタ向け?
- 469 :Socket774:2008/09/24(水) 14:29:38 ID:OJoShJRT
- >>467
今でも2000円以上で売れるのな。(;´Д`)
CPUよりも高額だろ。
- 470 :Socket774:2008/09/24(水) 19:23:28 ID:feFPe+WX
- http://www.pasocomclub.co.jp/htmls/1800000021000-11.html
ワロスw
- 471 :Socket774:2008/09/24(水) 21:34:14 ID:Uyo4Cpbd
- >>470
吹っ掛けすぎだな。
- 472 :Socket774:2008/09/24(水) 21:41:50 ID:KUEXK4q+
- オクでTUV4Xが10,000円で落札されててビビッた。
- 473 :Socket774:2008/09/24(水) 21:47:59 ID:89uPHNzj
- それに1万も出すぐらいだったら今時の安ママン買った方がいいな。
- 474 :Socket774:2008/09/24(水) 23:22:13 ID:ElmmHyrX
- メモリー・マザー・CPUの三点セットなら売れるのではないか?
- 475 :Socket774:2008/09/24(水) 23:37:43 ID:KUEXK4q+
- オクのTUV4X10,000円は新品としてM/B単体で売られてたよ。
たまにすごい値段で売る人いるけどなんかあやしい。
- 476 :Socket774:2008/09/25(木) 00:07:11 ID:UKfz2jxY
- まぁ、詐欺じゃなければいいんでないの?
俺なんか未だに440BXや815Eですら新品多数持ってるし。今更売る気もないけど。
- 477 :Socket774:2008/09/25(木) 15:55:56 ID:EHPU01P+
- >>472
まぁ、鱈対応ママン、中古タマ数少なすぎだから、
どうしても欲しい椰子はその値段に価値を見出すんだろうよ
- 478 :Socket774:2008/09/26(金) 04:24:34 ID:6ssqvS9T
- でも、TUSL2-Cは暴落してるよ。
- 479 :Socket774:2008/09/26(金) 07:53:48 ID:EXcMNYKg
- TUSL2は512MBの壁がなぁ。
用途によってはきつい。
てか今までが高すぎだろ。<815
- 480 :Socket774:2008/09/26(金) 12:32:34 ID:sBWGq7hM
- MX3S-Tも暴落?
- 481 :Socket774:2008/09/26(金) 14:48:45 ID:M/0hYe7V
- TDVIAももうBIOS置いてるところなくなったからそろそろ暴落?
- 482 :Socket774:2008/09/26(金) 15:35:11 ID:Kv7aHSat
- >>479
それを言ったらBXマザーを買えと。
- 483 :Socket774:2008/09/26(金) 17:55:43 ID:quzw9zEa
- TDVIAって鱈セレだと宝の持ち腐れだと思うよ。
明らかに役不足だ!
- 484 :Socket774:2008/09/26(金) 18:09:09 ID:EXcMNYKg
- >>482
TUV4XにしてもTDVIAにしても512MBの壁はないからな。
それでBXのように下駄が必要なこともない。
>>480
近所のショップでAX3S Pro-Uが値下がりしてた。
- 485 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/26(金) 23:58:51 ID:mcpyaFC9 ?2BP(1003)
- 鱈鯖スレに鱈セレ1.4GHzのOCが速いとのたまっている奴がいるが、
どんくらい回るの?実際問題
- 486 :Socket774:2008/09/27(土) 00:38:47 ID:KDEpo9Dr
- >>485
ttp://jp.ripping.org/database.php?coreid=Tualatin
- 487 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/09/27(土) 00:50:37 ID:kf1Guwex ?2BP(1003)
- >>486
なんつう「鱈セレ逃げて」な回し方なんだよw
- 488 :Socket774:2008/09/27(土) 05:36:13 ID:2zp4IYfc
- >>468
98に乗るのかえ?
ITFで引っかかりそうな気がするけど
- 489 :Socket774:2008/09/27(土) 11:45:27 ID:bsIKLnLA
- 1.75Gくらいはいく。
実際その位廻せば、ノーマル鱈鯖より速い。
- 490 :Socket774:2008/09/27(土) 14:17:13 ID:uiUdnQrM
- 液体窒素で80%近くOCとか、凄いね(苦笑)
- 491 :Socket774:2008/09/27(土) 14:50:52 ID:3I0Wru+h
- 結局パソコンを使い続けるとCPU、メモリ、M/Bのシステムの構成中で
もっとも故障の多いのがM/BだからCPU、メモリが余る → 最初に低位のCPU暴落
この時点でメモリを最大にしたい奴がいるのでSDRAMの512(256)の暴落はないが
メモリ需要は緩むので512の壁があるM/Bも次第に下降。当然次はメモリも。
M/Bは企業などでシステムの構成を変えたくなければ発売時の価格より高くて需要はあるかもね。
512の壁があるM/Bしかないからメモリは必要ないけど安くなってるだろうな、との思いがフト。
- 492 :Socket774:2008/09/27(土) 20:07:15 ID:wMG29Vvb
- 鱈セレ1.2+512MB RAMの構成、結構気に入ってたり
- 493 :Socket774:2008/09/28(日) 02:12:54 ID:E8PyIUil
- さすがに企業でもPEN3マシンはもう使ってないんじゃないか?
- 494 :Socket774:2008/09/28(日) 02:16:57 ID:mnxFPZY5
- 一般企業でリース外ならまだあるんじゃないかな。
後は小規模な小売店とか故障しない限り買い換えない。
- 495 :Socket774:2008/09/28(日) 02:17:43 ID:mnxFPZY5
- 会計ソフト使い続けるのに未だにPC-98使ってるところも実際ある。
- 496 :Socket774:2008/09/28(日) 02:20:52 ID:i0KoLOAl
- うちは会計ソフト使うPCがCore2Duoだよ。
オーバースペックもいいところだ。
- 497 :Socket774:2008/09/28(日) 07:19:08 ID:i4du3fUc
- 815にメモリ1G乗ったら普通に使い物になるのになぁ
- 498 :Socket774:2008/09/28(日) 10:51:09 ID:VVpWdtBP
- >>494
あぁそうだね。
車のメンテを任せている零細企業は2年前までDOSのようなものだったな。
流石に20年も使ったハードが壊れてNECのスリムなpen4マシンを入れてた。
スリムなpen4マシンだと5年は保たないだろうな。
>>497
何回聞いたことか、それを言ってもな。
それができればメインとしてまだ使ってるしSDRAMの512(256)は高値のままだろうな。
- 499 :Socket774:2008/09/28(日) 11:04:45 ID:/qX3QH+Q
- 企業だと普通はリース+保守契約だからマザーの出所は限られちゃうんだよね。
会社のはAcer製だった。メモリ容量制限についてはi-RAMにPagefileを逃がす
ことにより結構快適になった。
- 500 :Socket774:2008/10/01(水) 17:17:49 ID:cH/ofkZT
- そろそろ、core solo に替えようかな。
- 501 :Socket774:2008/10/01(水) 21:43:24 ID:mcStLSM/
- 結局、III-Sにしちゃうから使い道ない石だ
- 502 :Socket774:2008/10/02(木) 14:22:48 ID:GMidHQiG
- >>501
III-Sにしちゃうから鱈セレが必要ないと言ってるのか?
このスレに今更、鱈セレからIII-Sに変える奴がいるのな。数百円なら可能性あるけど。
この時期のシステム構成なら当時のM/B、鱈セレで十分。少なくてもXpのサポート切れまで。
既にスレ住人の大半が当時のパソコンを使っていたとしてもセカンド以下のサブマシンだね。
- 503 :Socket774:2008/10/02(木) 15:55:52 ID:kq3qTt6p
- 鱈鯖も以前と比べ安くなって移行しやすくはなったが、ママンや
現在の鱈セレのクロックにもよるだろうなぁ。
BX+下駄なんて構成だと今更OCで鱈鯖もアレだし。
それに今更手を加えるのが面倒くさいって人も多いと思う。
- 504 :Socket774:2008/10/02(木) 20:08:02 ID:5336D6uF
- 鱈鯖、下手なPen4より高いから鱈セレのままだわ
- 505 :Socket774:2008/10/02(木) 21:47:21 ID:owXeUuMZ
- ×)このスレに今更、鱈セレからIII-Sに変える奴がいるのな。
○)このスレに今更、鱈セレからIII-Sに変える奴がいるのかな。
>>503-504
脱字があったのに趣旨を汲み取ってくれてアリガト、
って言うか考えが近いからかな。
>それに今更手を加えるのが面倒くさいって人も多いと思う。
まさに、それ。
結論として、構成変えずに行くので鱈セレ必要でIII-Sが要らない石。
- 506 :Socket774:2008/10/04(土) 11:19:46 ID:0HbdTnjN
- 下駄つきの鱈1.3Gと共に知人にあげたCUSL2-Cが逝ったらしい。
天寿を全うしたというべきだろうか。ナムナム。
下駄つき鱈の嫁ぎ先を探さなきゃ…。
- 507 :Socket774:2008/10/04(土) 12:30:13 ID:Au3BUvIE
- 逝ったのが実は下駄だった、なんてオチもあり得るw
- 508 :Socket774:2008/10/04(土) 16:24:09 ID:3Z2KRHnl
- 勝手なエスパーだが、
つ 漏れコン
- 509 :Socket774:2008/10/04(土) 17:28:16 ID:SwHPyq5h
- 「i810 i815総合スレ」が落ちた。
代わりにだれか【Socket370総合スレ】を立ててくれ。常駐するからw
Socket370ならintel、VIA、BXの下駄、その他全部あり。ただしPC98は除く。
カッパユーザが来るか来ないかは自由、ただしデュアルで使っているPenII-Sはお断り。
- 510 :Socket774:2008/10/04(土) 18:09:59 ID:BK8bLVye
- お前みたいな奴が一番タチの悪いの荒らしだよ
- 511 :Socket774:2008/10/06(月) 16:48:20 ID:8AJYSraE
- セカンドでも鱈セレマシンはもう無いな・・・。
アスロンXP2500+でも動画サイト行くとかなりしんどいもん。
- 512 :Socket774:2008/10/06(月) 19:19:17 ID:LQ4oAXjB
- アスロン使う奴が悪い
- 513 :Socket774:2008/10/06(月) 19:22:19 ID:H7UhnFNc
- カスロンなんて、目じゃねーぜ
- 514 :Socket774:2008/10/06(月) 19:29:07 ID:50ceBNLi
- Intel純正x86CPUの鱈セレ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ウンコ互換CPUな爆熱もっさりカスロン
互換品なんて到底信用できねーよ
- 515 :Socket774:2008/10/06(月) 22:04:23 ID:KMthMJk8
- 今時のCPUに比べたらどちらも目糞鼻糞だ
- 516 :Socket774:2008/10/06(月) 22:44:08 ID:rQ068KB6
- 鱈は電力効率がいいからー
- 517 :Socket774:2008/10/06(月) 23:00:34 ID:O5UJwQX/
- ネットや動画はAthlonXPと言わず、今時のCPUに任せとけばいい。
で、録画用とか音楽用とかファイル鯖とかそんな使い道に鱈セレ
使えばいいんでないの?
- 518 :Socket774:2008/10/06(月) 23:26:11 ID:H7UhnFNc
- >>517
ネット見るだけなら鱈の守備範囲
動画は、時々トンネルするけどなんとか守備させる。
C2Dの任せるのはエンコード時ぐらいか
- 519 :Socket774:2008/10/07(火) 08:54:21 ID:ZiUOUEzF
- エンコは既にQuadの仕事なような
- 520 :Socket774:2008/10/08(水) 02:50:49 ID:aCbodOWW
- そもそも、どんな高性能だろうとAMDという選択肢は無い
- 521 :Socket774:2008/10/08(水) 03:24:40 ID:pyfTKSMP
- 今の状況ならAMDはないなぁ
鱈の次はSocketAだったりしたけど、Core2になってからIntelに戻ったし
- 522 :Socket774:2008/10/08(水) 03:38:52 ID:s9eEuv+6
- 鱈セレは不良コンデンサと時期が重なるのが不運だ
M/Bが生きてれば今でも使ってたと思う
- 523 :Socket774:2008/10/08(水) 04:18:39 ID:HRwonKad
- でもおまいが不良コンデンサのマザーを引退させてから
やれFLASHだ、動画だというようなサイトは増えただろ?
セキュリティソフトも重くなっただろ?
不良コンデンサ問題をくぐり抜けて生き残ったマザーの
中古相場が下がってきてるのが現実。
(まあ中古相場というと、年式の割にバカ高いソケ478末期
の865マザーなんか2年後どうなってるんだろ?)
今でも鱈をメインで使ってる人でもなければ、Core2Duo
その他最近のCPUとの差は認識してるだろ。
不良コンデンサ以外にも512MBの壁があるi815もなぁ。
- 524 :Socket774:2008/10/08(水) 06:50:04 ID:FdDu53oE
- i815が1GBくらいまでメモリ積めたらなというのは、よく考える
河童なVAIO拾ってきたので、中身入れ替えて遊んでるけど
河童シングルだと少々苦しい。鱈系+512MBでもミニマムかな。
手持ちの部品の有効利用だから安い遊びだけど、
使わない河童と128MBメモリが溜まっちゃうのには閉口するw
- 525 :Socket774:2008/10/08(水) 08:11:05 ID:FdGQOYgv
- 128MBは腐るほど所持してるが
256MBは全然ないパターンだな
- 526 :Socket774:2008/10/08(水) 11:16:20 ID:7QdA3+nD
- 128MB、10枚はある 256MBは使ってる2枚だけw
河童ちゃんは・・・7匹寝てるwww
PenIII 1BGHz x1 733MHz x1
Cele 900MHzx2 850MHz x1 766MHz x1 566MHz x1
- 527 :Socket774:2008/10/08(水) 14:39:50 ID:/DMzW0ri
- >>517
確かにネットや動画はメーカに拘らず今時のCPUに任せとけばいい、って感じ。
>録画用とか音楽用とかファイル鯖とかそんな使い道に鱈セレ
いいね〜、欲を言えば鱈セレに限らず「Socket370」を使って何かをしたい。
>>523
>年式の割にバカ高いソケ478末期の865マザー
割安でも熱の問題があるから魅力を感じないと思う奴がこのスレでは多いのにね。
AMDに周波数で負けてインテルが狂っていた時代の遺物としか印象ないな、特に末期は。
発熱がどうであろうと周波数至上主義がこの界隈にも現れて可愛そうになったけど。
- 528 :Socket774:2008/10/08(水) 16:08:06 ID:aCbodOWW
- 鱈から藁や北森なんかのネトバはスルーしてC2DやPenDCに
行ったって人も多いと思うよ。
あいだにPenMとかCeleMを挟んでる人もいるかもしれないけど。
- 529 :Socket774:2008/10/08(水) 17:04:04 ID:JcQk8M7l
- 狂ってるというとプレスコとかPenDとかもっと酷かったからな。
それと比べると北森+i865がまだまともに見えてしまうのだろう。
- 530 :Socket774:2008/10/08(水) 19:28:12 ID:Hx7nDGZz
- >>528-529
ワットチェッカー買って以来、俺もソレ分かる希ガス
ちなみに我家でこんなんだた↓
<アイドル時>
鱈1.4G機 68W
北森1.6AG機 44W
北森2.6CG機 60W
プ2.8G機(478) 98W
PenD3.2G機(775) 162W
E8400機 72W
豚2500+機(coolon有効) 65W
<ネット時>
鱈1.4G機 75W
北森1.6AG機 68W
北森2.6CG機 75W
プ2.8G機(478) 111W
PenD3.2G機(775) 202W
E8400機 81W
豚2500+機(coolon有効) 72W
※全て自作デスクトップ
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TAP-TST5
- 531 :Socket774:2008/10/08(水) 20:38:41 ID:mFaWMx0R
- >>530
うちのPenMに比べると鱈ですら電気大食いだな。
- 532 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/10/08(水) 20:46:36 ID:eXZjuFlU ?2BP(1003)
- >>530
どんな腐った環境なんだよw
- 533 :Socket774:2008/10/08(水) 21:06:50 ID:7+xOSQuR
- >>531
ブレーカー5Aな君んちなら
そういう発想も涌くわな
- 534 :Socket774:2008/10/08(水) 21:30:02 ID:mFaWMx0R
- 性能比にしたら、鱈が最低最悪
- 535 :Socket774:2008/10/08(水) 21:36:22 ID:RhGVF7Oq
- PentiumMは確かに魅力あるわ。
ATOMは案外遅いらしい。
- 536 :Socket774:2008/10/08(水) 21:49:54 ID:NIl2EJL4
- >>530
ありが豚。
鱈ってシステムで考えると意外と大飯喰らいなんだな。豚2500+や北森とあんまり変わらない。
それにしてもPenD3.2Gの酷すぎに吹いた。
- 537 :Socket774:2008/10/08(水) 22:40:16 ID:RhGVF7Oq
- >>530
いっぱい持ってるけどみんな使ってるの?
本体のワット数がそれならどれも上等だと思う。
ワットチェッカーって本体の電源に挟んだんだよね?
- 538 :Socket774:2008/10/08(水) 22:43:55 ID:kg6fH8uu
- 他に何処に挟むというんだ?
- 539 :Socket774:2008/10/08(水) 23:13:22 ID:5OZqoSQj
- >>530
その鱈PC、鱈セレ1AGHzや鱈鯖1.13GHzに変えたら
アイドル40W、シバキ50W台まで下がらないか?
鱈って1.2GHz超えた辺りから電圧上げないと安定動作せず
消費電力急激に増すみたいだし、1.4GHzって鱈の限界に近いし効率悪すぎ
ここいらがアーキテクチャの限界なんだろうな
- 540 :Socket774:2008/10/08(水) 23:35:05 ID:aCbodOWW
- >>539
その理屈で言うなら同じアーキテクチャのPenMやCeleMはどう説明すんの?
- 541 :Socket774:2008/10/09(木) 00:30:47 ID:lGAsMkyZ
- PenMは2.4Gぐらいまで回る。
1Gなら、.0.75Vで回る。
鱈はそうはいかない。
>>535
ATOMってCeleronMよりも遅いし、超えることも当分ないだろう。
鱈よりは速いけど。
- 542 :Socket774:2008/10/09(木) 01:40:02 ID:jdVHZCqf
- http://ranobe.com/up/src/up308005.png
780なら2.7〜2.8GHzまで結構回るよ。1.2〜2.6GHzの可変で常用してる。
下駄だからこれ以下に電圧下げられないけど。
鱈セレ1.4は440BXで定格使用、鱈鯖1.4は815Eで夏に定格クロック&1.35V、
冬にFSB150&定格電圧で24時間回してる。
- 543 :Socket774:2008/10/09(木) 01:46:18 ID:mvyRS6g6
- >>530
なるほど。
今時のPCとしてまだ使える性能で消費電力的にそこそこ健闘
していて、AGP、DDR1、PATAドライブ他過去の遺産も使える
ってことなんだろうな。<i865・i875+北森FSB800
とはいえこれから買うのはどう考えても疑問だな。
今現在i865・i875を使っていて快調ってなら別だが。
- 544 :Socket774:2008/10/09(木) 11:08:54 ID:ylHaWsHJ
- 全角でリダイレクトする奴って何なの?
- 545 :Socket774:2008/10/09(木) 13:42:22 ID:nMkGGia6
- >>543
今時のPCとしてはネトバも終演したと思うけどね。
周波数が高ければ発熱が著しく醜いし、周波数が低ければ後期のP6とそう性能が変わらないし。
性能が必要であれば、それこそ今時のシステムにするし、限定的な使い方だとP6で間に合うし。
ネトバ用M/Bが高止まりなのは新品がでいないのでネトバユーザの買いだめでないかと。
>AGP、DDR1、PATAドライブ他過去の遺産も使える
確かに発熱が低い初期のネトバ一式が安ければP6システムの代わりにはなると思う。
DDR1が高いのが気にいらないがSDRAMよりはマシと思えるし。
- 546 :Socket774:2008/10/09(木) 23:04:35 ID:2ldSN20c
- >>528
それまさに俺だわw
鱈セレ1.2G→PenM1.6G→C2D 3.0G(現在)みたいな
- 547 :Socket774:2008/10/09(木) 23:46:23 ID:wTlh9IJZ
- 鱈だとダルく感じるがわざわざ最新のマシンにするほどでもねーなって人には
プとかを除いたNetBurstマシンは意外と使いやすい
いまさら組むアホはいないだろうけど鱈と同じように惰性で使ってる人は多いんだろな
- 548 :Socket774:2008/10/10(金) 02:24:41 ID:OqtKYgOk
- DDRメモリを在庫してるなら1.6Aとか1.8Aなんかは悪く無い選択肢
でも、他のデバイスを買う必要があるなら今のセレロンにでもしたほうがマシ
- 549 :Socket774:2008/10/10(金) 04:01:11 ID:5Qg+WE3B
- >>547
そんな奴がi865PEに2.4C〜2.8C、GeForceFX、6系やラデ9系あたりを
惰性で使ってるんだろうな。
ただ、そんな奴こそ今あえて値段がそこそこつくうちに売って乗り換えた
ほうがいいとも思う。
特に今までAGP・DDR1・PATA環境でのアップグレードに金かけた人ほどな。
- 550 :Socket774:2008/10/10(金) 11:24:03 ID:DrRWHb93
- つ 中古変態ママン
- 551 :Socket774:2008/10/10(金) 15:18:21 ID:53Tf+QaG
- >>547
>鱈と同じように惰性で使ってる人は多いんだろな
まぁ鱈は惰性で使ってるのかなw オフラインで使うから不便を感じてないからだけど。
>プとかを除いたNetBurstマシンは意外と使いやすい
プは終わってるけど、どのシステムでも自作を始めたときのホーム的な安心感があるしね。
>>549
>値段がそこそこつくうちに売って乗り換えたほうがいいとも思う。
まぁ減価償却的には正しいけどね・・・
新品は高かったのに手放すとなると二束三文なので思い切りが付かなくて手元に置いておこう、
が、まだ多いかも
- 552 :Socket774:2008/10/10(金) 16:59:41 ID:kJPANMo9
- 別にいいんじゃんねーの。
高い金出してPCを新調しても
大概、くだらないor見たくもないflash動画がスムーズになるとか
ゲームがさくさく動くとかそんな程度のもんでしょ。
ばかばかしいよ、はっきり言って。
- 553 :Socket774:2008/10/10(金) 17:25:18 ID:mmSOaQl9
- 最新のCPUがオーバースペックにならないようにマイクロソフトが頑張ってる気がする。
後はベンチマークという自己満足だけがよりどころだったりして。
- 554 :Socket774:2008/10/10(金) 22:21:25 ID:53Tf+QaG
- >>552
初めてのPC-98がモニタ付きで20万、32bitも安くなったな、と思った時もあったし、
20年前なら32bitPCが50万円は下回らなかったし最近は64bitPCが5万だし。
ともあれ↓は禿同って感じ。
>ばかばかしいよ、はっきり言って。
>>553
皮肉に同感。
マイクロソフトに振り回されるのがつくづく嫌になって宗派を変えました。
それでも鱈ではXpのまま、まぁ仕方ないか。
- 555 :Socket774:2008/10/11(土) 01:05:07 ID:odY6gsUz
- >>552
そうかい?
おれは、flash動画やゲームがノロくてムカツクから乗り換えたけど。
さくさく動かないとストレスがたまる、ストレスがなくなると思えば安いもんだよ。
- 556 :Socket774:2008/10/11(土) 02:30:18 ID:b3yF+ctJ
- 555みたいな奴がもっといっぱいいれば
景気良くなるのにな。
- 557 :Socket774:2008/10/11(土) 20:20:37 ID:vuhkLA1v
- 556みたいな奴がもっといっぱいいれば
日本は潰れてたろうな
- 558 :Socket774:2008/10/11(土) 22:45:56 ID:dQy/pRmm
- >>555がいうレベルのストレスのかからないPCが今では10万以下でゴロゴロしてるんだもんな
- 559 :Socket774:2008/10/12(日) 01:29:30 ID:in6mSdkT
- で、そのゴロゴロしている奴を10万円近く出して得られることが
・ゲームさくさく
・どこかの企業のコマーシャルflashがスムーズ
か・・・なんだかなー
- 560 :Socket774:2008/10/12(日) 01:31:31 ID:4USnFabk
- 10万どころか、OS・モニタ別なら3〜5万でもそれなりのものが買える。
E1200、投げ売りマザー、メモリ2GBなんてやっても普通に使うなら快適そのもの。
- 561 :Socket774:2008/10/12(日) 01:47:08 ID:OOfrge+G
- 重い処理つったらゲームとFlashしか思いつかないのかコイツはw
- 562 :Socket774:2008/10/12(日) 01:49:39 ID:in6mSdkT
- 私はゲームやらないから
その3〜5万円出して得られることは
企業のflashがスムーズになることだけか。
そんなことに3〜5万か・・・
やっぱ、今の鱈マシンが壊れないと
買い換えとか考えられないな。
- 563 :Socket774:2008/10/12(日) 01:51:32 ID:in6mSdkT
- >>561
あと何がある?
デジカメで撮った写真を写真屋で加工とかか?
大したことしないくせにクソ重い・メモリ食いの
ソフト動かして・・・ってかい?
- 564 :Socket774:2008/10/12(日) 08:19:15 ID:CAL4FBQb
- 俺にとって重い処理とはエンコだけ。
エンコやらせるときだけCore2マシンフル稼働。
普段は電気代もったいないから使ってない。
- 565 :Socket774:2008/10/12(日) 11:22:23 ID:WPFjzUt2
- >>562
メモリが1G以上積めるM/Bなら用が足りるかもね。
オレはi815だったし、しかも中古256SDRAMが2千円から下がらず不満だったし
DDR2メモリ1Gが1万位になった時ついに我慢できず、次の規格も使用することになった。
憧れのデュアル64bitCPU構成が5万程度で手に入ることも動機の後押しをしたな。
>>564
重い処理のときだけ高機能マシンを使うことは賢い使用法だと思う。
- 566 :Socket774:2008/10/12(日) 19:52:03 ID:+tabsvu2
- そもそも何で鱈を買ったの?
当時ネットとかが思いから鱈買ったんじゃないの?
今同じことじゃん。感じ方は人それぞれだし。
- 567 :Socket774:2008/10/12(日) 22:03:14 ID:WPFjzUt2
- >>566
>そもそも何で鱈を買ったの?
この質問をした目的を教えてください。不意に出てきて意図が解らないけど。
それでも貴君の質問への回答はする。
1)ソケ7システムからの移行が低コストでしやすかったから。M/B&CPUで2万。
2)当時win95も使っていたがAMDのCPUは333Mhz以上越えると不都合があった。
これはAMDのバグと言うよりwin95のバグだけどこれより低い周波数では発覚しなかった。
3)DVDビデオ鑑賞は500Mhz以上欲しいし、SDRAMをそのまま流用できたから。
2年前に中古のSDRAM256が2千円以下で手に入れば鱈で止まっていたかもしれない。
- 568 :Socket774:2008/10/12(日) 22:06:06 ID:+tabsvu2
- >>567
562の言い方で答えると、2万だして得られるのは
DVD鑑賞がスムーズになることだけか。
そんなことに2万か・・・
になるんだか。
- 569 :Socket774:2008/10/12(日) 22:23:41 ID:t8Cc2C8D
- 最近、1.2@1.6GHzのタラちゃんから
我慢汁らしき透明な液体が、にじみ出てきた。
2週間ぐらい前に綺麗に拭き取ってやったのに
また出てきやがった。オイルのようにも見えるこの液体、
一体何なの?グリスからの分解物質?逝く寸前なの?マジで!
- 570 :Socket774:2008/10/12(日) 22:25:08 ID:rKbuor3R
- >>568
鱈セレ出た頃ってまだDVDプレイヤーって
まだまだ高価だったと思うが。
つーかflash、ゲームより
DVD鑑賞が問題無くできる方がはるかに重要。
- 571 :Socket774:2008/10/12(日) 22:36:41 ID:BMACKs0O
- >>570
それは、人によるだろ。
- 572 :Socket774:2008/10/12(日) 22:39:13 ID:CAL4FBQb
- 鱈セレならH.264とかDivXの動画も普通に見れるYO
- 573 :Socket774:2008/10/13(月) 09:38:56 ID:ResV63X2
- >>568
自作パソコンなのでDVD鑑賞だけがメリットではないけど
コスト的には>>570が指摘するようにDVD鑑賞としても当時は合理的だった。
この板にいるからには当然ソケ370で自作したいとの思いも動機としてあった。
最近は業界側の新規格、新OSにいちいち付き合うことに疲れてきたけど。
>>571
結局、投下した金額に見合う見返り、満足が得られるかは人それぞれだろうし
幾人かが様々な動機から鱈セレを選択したけど鱈セレを手放す時期も人それぞれ。
なので>>552のような意見があっても良いし>>555のような意見があっても良いと思う。
- 574 :Socket774:2008/10/13(月) 09:48:44 ID:/yz9ehyn
- 俺は「乗り換え」って概念が無いから440BXからX48まで増える一方だけど、
10年前のマザーAX6Bに下駄+鱈セレ1.4で今でもそれなりに使えるところが
凄いよなぁ。
- 575 :Socket774:2008/10/13(月) 10:22:24 ID:vxueroeK
- 俺は松下のデコーダボード付ドライブとMMX200だったな
- 576 :Socket774:2008/10/13(月) 10:50:58 ID:ResV63X2
- >>574
使ったことがないけど客観的に440BXは秀逸だったね。
限定的な使い方とは言え10年前のシステムが今でも現役とは。
いやまぁオレの使ってるi815等も現役と言えば現役だけど。
>>575
DVD鑑賞はこの選択肢もあったけどデコーダボード付ドライブの金額はいくらだった?
- 577 :Socket774:2008/10/13(月) 11:37:29 ID:vxueroeK
- >>576
確か定価8万円で半額の時に買ったよ
- 578 :Socket774:2008/10/13(月) 12:05:07 ID:U+/uaMkK
- 当時の鱈セレは、定格でも上位の藁ペン4を性能面で凌駕してたのだから
選択するのは当然の流れ。
低消費電力、低発熱、安価、高性能とあって、鱈セレを選択しなかったのは
ある種、情報弱者(単純に値段の高いものの方が高性能と思い込む)だけだったと思うよ。
そういう人たちは更に、その後もプレス子に突っ込んだりして、ギャグにも近い
爆熱と電気食いとの戦いにも入っていったのだと思う。
当時のケースにデフォで付属していたファンダクトなんてのは、モロにその名残だ。
真の鱈セレユーザーなら、そんなSocket478は華麗にスルーしただろうし、
3Dのゲーム(FFXI)などをやるにしても、充分こなせるだけの力が鱈セレには備わっていた。
当然、ビデオカードはそれなりのもの(Ti4600など)を用意しての話だけどね。
- 579 :Socket774:2008/10/13(月) 12:39:56 ID:LZQnnEPD
- >>578
すまんな。
2.4Cに浮気した
まぁP2B+下駄+1.4鱈も手放せなかった口だが
- 580 :Socket774:2008/10/13(月) 13:18:50 ID:ag1oZY5J
- ノースウッドになってからは
もう鱈じゃ消費電力以外まったく勝ち目無かっただろ
・・・セレの方には勝ててたかもw
- 581 :Socket774:2008/10/13(月) 13:51:22 ID:ResV63X2
- >>577
レスTHX
半額でもやっぱり高くて手がでない、さらにその半額なら買ったと思うけど。
>>579
その状況は十分ある得るよ。
一昨年までの中古SDRAM256以上のバカ高さに腹が立って中古ソケ478に(ry
もっともそれだけ2年前にはSDRAMベースを使っていこうとした人が多かったのかもしれない。
DDR2がこの2年間で、これほど急落するとはほとんどの人が予想しなかったと思う。
- 582 :Socket774:2008/10/13(月) 16:18:25 ID:odqx8PKf
- 俺は去年買った転売用の土地でそれを痛感してるよorz
- 583 :Socket774:2008/10/13(月) 16:31:01 ID:llNFA4Bf
- >>580
費電力あたりの性能なら、鱈はプレスコの次に悪いだろ
- 584 :Socket774:2008/10/13(月) 20:03:30 ID:j6VoQ7bM
- つPresler
- 585 :Socket774:2008/10/13(月) 20:13:37 ID:avndLelK
- i386SX16MHz→Pentium100MHz→Katmai?Cel450MHz→河童PV650MHz→鱈Cel1.2GHz→E1400 2.0GHz
これくらいのスパンで乗り換えると結構感動を味わえる
鱈ちゃんようがんがった
ってかキャプ専用機としてまだまだ現役
- 586 :Socket774:2008/10/13(月) 23:20:08 ID:F5XSnz+c
- IBM486DLC3 66M
Pen166
セレ300A@450
セレ800
鱈セレ1.4G
ここで止まってるが特に困らんな↓
- 587 :506:2008/10/13(月) 23:56:54 ID:Oh9xx10X
- >>508
>勝手なエスパーだが、
>つ 漏れコン
そんな希ガス。
CPUとメモリーとVGAの抜き差しをしたら復活したが、
XPを起動して10分程度で電源が落ちて再起動する症状が続いた。
仕方なくBIOSでベースクロックを66MHzに下げたら症状が出なくなった。
漏れコンでコンデンサの容量が抜けてCPUへの電力供給が不安定になり、
1.3GHzでの動作に支障をきたすようになってしまったのかもしれない。
- 588 :Socket774:2008/10/14(火) 00:36:07 ID:ATOFZ1vy
- VRM部分のコンデンサだけ入れ替えたら行けそうだね
- 589 :Socket774:2008/10/14(火) 12:39:23 ID:7N80HmMq
- 昨日、鱈セレ・TUCL2のドメイン・ファイル鯖を
core solo(U1400)へ移行した。
どれくらいだろ、使用し続けてもう5年くらい
経つはず。MB取り外した時には、結構感慨
深いものがあった。
よく働いてくれたよ、ごくろうさん。
- 590 :Socket774:2008/10/14(火) 13:05:24 ID:48OgylJ2
- >>589
解るな〜、使用し続けて現役を引退させるために取り外した時。
オレはMVP3のM/Bだったけど。その後一枚のi815を保管するためまた同じケースに戻したw
- 591 :Socket774:2008/10/14(火) 20:15:54 ID:B4I9p1U2
- あまり熱持たないし、全体的にもそこそこ低電力。
夏以外はケースファンもとめられる。とっても静かで玄箱並。
電源ファンも静かなので、大容量じゃなくてもいい。
このままなら良かった・・・
一緒に居たかった。
しかし、300W電源が壊れた・・・
静穏のは高い、安いのは五月蝿い・・・
こうして俺の鱈静穏生活は終わりを告げるのか・・・(´;ω;`)ウウッ
- 592 :Socket774:2008/10/14(火) 20:37:01 ID:ib/w0vAl
- っ鱈騒音生活
- 593 :Socket774:2008/10/14(火) 21:26:08 ID:x/Y71soF
- 俺もハードオフで買ったボロい250W電源が不安w
- 594 :Socket774:2008/10/15(水) 03:24:14 ID:MmmBiOlU
- >>593
旧牛付属の210Wでも動くからな。
まぁチキンなおいらはとっくの昔に400Wに切り替えたが
最近のパーツ(特にHDD)消費電力↓で、
250Wのままいけそうやね
- 595 :Socket774:2008/10/15(水) 03:40:25 ID:kL41fD25
- >>594
それ正解。
実家にあった旧牛は電源とともにあぼ〜んした。
まあ7年も使ったらしょうがないか?
- 596 :Socket774:2008/10/15(水) 07:13:11 ID:MMGi8wqN
- CPUクーラーは何使ってる?
- 597 :Socket774:2008/10/15(水) 08:21:17 ID:klL99ji3
- このスレ生活保護率高そう
- 598 :Socket774:2008/10/15(水) 08:27:11 ID:9GWVtFwy
- ↑いらんよ、そんな負け惜しみ、犬の遠吠えは
- 599 :Socket774:2008/10/15(水) 11:04:42 ID:Kwpr5IEA
- 新規格が出たからと言ってパソコン(部品)等を次々と調達してたら金は貯まらない。
鱈セレを中心にソケ370で5年間使い続けて昨年メインをやっとAMDのデュアルにした。
ぼちぼち資産管理するくらい金が貯まったので8千円を割ったら株を、と思ったら急反発だもな。
- 600 :Socket774:2008/10/15(水) 11:09:42 ID:MMGi8wqN
- まだ不況は始まったばかり
世界規模で火病ってる最中だもん
- 601 :Socket774:2008/10/15(水) 15:02:58 ID:Kwpr5IEA
- >>600
>まだ不況は始まったばかり
なるほどね。株の一株あたりの配当、利益率等の知識を仕込んで充電期間に当てる。
勉強だけならハイスペックマシンでなくても十分できると思うし。
8千円前後の時は生活費からでないから百万位なら塩漬けでもいいやと思ってたけど。
- 602 :Socket774:2008/10/15(水) 19:46:22 ID:PGkA8wFJ
- >>597
俺も生活保護で自作やりたいんだが、
上手い方法を教えてくれ。
- 603 :Socket774:2008/10/15(水) 22:00:06 ID:78SgD4TA
- このスレ生活保護率高そう
- 604 :Socket774:2008/10/15(水) 23:34:18 ID:RiQdeKW0
- >>599
>新規格が出たからと言ってパソコン(部品)等を次々と調達してたら金は貯まらない。
ここは自作板だぞw
でもPCパーツって一年後には価値半分(へたすりゃそれ以下)だもんな
株のように後々値上がりする可能性のあるパーツありゃいいのにw
- 605 :Socket774:2008/10/16(木) 00:43:19 ID:sCB5sEab
- パーツによって値下がり幅の大きいものとそうでないものはあるな。
- 606 :Socket774:2008/10/16(木) 00:45:44 ID:3Hb8hrEL
- http://www.death-note.biz/up/img/26484.jpg
このスレぴったり
- 607 :Socket774:2008/10/16(木) 03:44:31 ID:SdWxHKIn
- >>606
イヤかなりオッサンだから親は死んでるよ
- 608 :Socket774:2008/10/16(木) 06:17:49 ID:a2SA/xyM
- >>597
全然わかってないなーw
こういう物持ちのよい人ってのは小金を貯め込んでるもんなんだよ。
決して富豪ではないけど地味に金持ってそうなのが鱈セレユーザーw
むしろ生活保護受給者の方がちょくちょく買い替えるんじゃないか?
今時パソコンなんて単価安いし。
- 609 :Socket774:2008/10/16(木) 06:27:32 ID:Cpsi7zqi
- パーツの値上がりは無い世界ではあるが、
MSのマウスとかは上がってるな。
あと一部だけど、上がってるのもある。接続の都合やらで。
でもこの世界、鱈とか枯れた物だけ買ってればそんな損はしないな。
損するのは、最上位だの買ってる奴ら
- 610 :Socket774:2008/10/16(木) 06:43:58 ID:Zavy+ZgP
- 電源のような低価格で長い期間供給するパーツは最近になって少しずつあがった。
それよりもロジクールのマーブルマウスが生産終了らしいのが痛い・・・
- 611 :Socket774:2008/10/16(木) 10:00:54 ID:J/yahwLz
- 生産終了品で人気のあるものはあがる可能性はあるか・・・
あとHDUSみたいなやつとかw
>>609
枯れたパーツで自作、というのは俺も賛成
安定してるしノウハウも十分にある
・・・が
鱈はもう枯れすぎな感じがするのは否めない
- 612 :Socket774:2008/10/16(木) 10:09:37 ID:Cpsi7zqi
- 書き方が悪かったな。
鱈って言うか、少し枯れた感のあるブツとでもいうか。
HDDで言えば500Gを買うみたいな。
メモリなら1Gとか。
- 613 :Socket774:2008/10/16(木) 11:27:56 ID:7LmBEsLQ
- 少し枯れた・・・
店頭\480の鱈セレ1AGHz・・・
店頭\980の河童PenIII 1BGHz・・・
新品価格の1/10以下になったら「少し枯れた」どころじゃないと思う
- 614 :Socket774:2008/10/16(木) 11:52:10 ID:Cpsi7zqi
- だから「鱈」という言葉じゃないなと書いたんだが。
- 615 :Socket774:2008/10/16(木) 11:59:09 ID:EX8MPIkR
- >>613
河童も980円になってたのか。
オレ4年前くらいに1.13を1万
くらいで買ったな。
ルータで現役だけど。
- 616 :Socket774:2008/10/16(木) 12:17:02 ID:Pha/4SZo
- ともあれ鱈セレ等のソケ370周辺も用途次第でまだ使えるし予備もあるし
流石にメインでは苦しいけど当分使いつづける、このスレにも居座るからヨロ。
- 617 :Socket774:2008/10/16(木) 12:50:27 ID:7LmBEsLQ
- つか、鱈鯖スレ、鱈セレスレ、河童スレの開設当初から離れられないわけだがwww
- 618 :Socket774:2008/10/16(木) 16:32:01 ID:m5az+1Qf
- 今現在、Socket370の板を使用してるユーザーは、コンデンサの換装とか
普通にこなしてるパワーユーザーじゃないのか?
電源も当然買い換えてるだろう。
それと性能アップのためには、割高となってるHD 3850辺りのAGPカード、
RAIDカード、GbEカード、Soundカード、あるいはElpidaやMicron
といったブランド物のメモリなんかで周辺を固めてるんじゃないのか?
ある意味では、クラシックカーを収集してる金持ちの道楽みたいなことにも
なってるだろう。
- 619 :Socket774:2008/10/16(木) 18:33:24 ID:Ae+NDCO+
- >>618
げふぉ2MX・REMIX2000現役の俺にあやまれ!
てかそんな道楽者がうらやましくもある。
- 620 :Socket774:2008/10/16(木) 19:09:09 ID:PCGK/Fpz
- >>618
その趣向だと、ソケ7スレの住人に勝てない
- 621 :Socket774:2008/10/16(木) 19:12:07 ID:sCB5sEab
- >>618
HD3850なんかソケ370で使ってる奴いるのかよw
そんなものつけたって最新のゲームが快適に出来る訳でもないし、
FX5200、それも安価で流通量の多い64bit地雷で十分だろ。
メモリを最大にして電源交換、HDDを新しい世代のに換装、とか
やってるユーザーはそれなりにいるとは思うけど。
- 622 :Socket774:2008/10/16(木) 21:28:48 ID:Pha/4SZo
- インドアの季節だしって、アウトドア派でないしコンデンサの換装とかはボチボチかな。
その後は普通にパワーユーザになれるのか? 昨年はGCCコンパイラをコンパイルしてたな。
- 623 :Socket774:2008/10/16(木) 21:40:25 ID:Jtk5UnKC
- このスレは貧乏人の吹き溜まりですw
- 624 :Socket774:2008/10/16(木) 23:17:53 ID:zMw6TmmA
- なんてケチをつけるのは厨房
- 625 :Socket774:2008/10/17(金) 00:50:22 ID:nk7sLLy6
- 鱈をメインで使ってる人の割合ってどのぐらいなんだろうなぁ。
自作板住人だとC2Dメイン、鱈サブみたいな人が多いとは思うが。
- 626 :Socket774:2008/10/17(金) 00:57:15 ID:y4OFUUke
- >>625
自分は
メイン C2D E8400
サブ 鱈セレ 1.4@1.6GHz
まさに当てはまってますね・・・
- 627 :Socket774:2008/10/17(金) 01:12:19 ID:nXmaIAgG
- メイン:E6300
サブ:北森2.4C
趣味:鱈1.4下駄
エンコする訳じゃないんで鱈メインでも困らないんだがつい
- 628 :Socket774:2008/10/17(金) 01:39:35 ID:rOMJpTJt
- メイン: 鱈鯖 1.4GHz
控え: 鱈セレ 1.2GHz
サブ: ThinkPad 240Z
遊び: x3353
- 629 :Socket774:2008/10/17(金) 09:32:54 ID:ho0OzG1e
- メイン: アスロン 64 3700+ WinXP 重めGAME用
サブ: 鱈セレ 1GHz Win98 昔のGAME用
サブ: ThinkPad R31 モバイル鱈セレ 1.2GHz Win2k 2ch NET用
サブ: ThinkPad 240XモバイルペンV500Mhz Win2k お外に持ち出し用
サブ: センプロン 3000+ Win2k 休眠中
サブ: 鱈鯖 1.4GHz Win2k 休眠中
鱈セレノートが今メインかなww
- 630 :Socket774:2008/10/17(金) 13:09:31 ID:y4AelRko
- >>629
その重めのゲーム用は普通にゲーム機勝った方が安い
ってオチ?
- 631 :Socket774:2008/10/17(金) 13:56:14 ID:QfThOeQx
- AMDがメインに出てきて良かった。インテル派ばかりだと書きづらい。
まぁオレはAMDとかインテルとか拘らない派なので。
メイン: アスロン 64×2 Linux(Fedora64) ネット等
サブ: 鱈セレ 1GHz WinXP Winのプログラム作成? 子供の学習用
オタク1:PC-98 Win9X PC-FXGAのプログラム実行環境
オタク2:ソケ478 Linux(Fedora386) PC-FXGAのプログラム開発環境
- 632 :Socket774:2008/10/17(金) 18:18:06 ID:Z/5LYvMW
- E8500に買い換えた。
VirtualPCで動くWinXPが、鱈マシンよりも速かったわ。
よく鱈なんて使ってたと思ったよw
- 633 :Socket774:2008/10/17(金) 19:42:18 ID:zCTyyqHv
- メイン:鱈鯖1.4GHz(ネット・書類作成)
サブ:北森2.66GHz(エンコ専用)
サード:鱈セレ1.4GHz(CAD専用)
ノート:C2DT7500
サブノート:河童900MHz
- 634 :Socket774:2008/10/17(金) 21:45:41 ID:XfOAaVli
- うちもメインはC2Dでサブは鱈セレだな。
でもサブ機はたまにしか電源入れないので、アンチウィルスや
windowsのアップデートで、まともに使えるまでに時間がかかりすぎる。
まあそれが済めば使い物にはなるんだけど、そろそろデュアルコアCPUの
システムに入れ替える時期かな。
- 635 :Socket774:2008/10/18(土) 01:34:24 ID:f748QsD4
- >>630
そうかも、ww
ただ、A列車7やりたくて当事DDR512M×4が20kだったから、思い切って2Gして
CPUもキャッシュ1Mの3700+今で言うIYH理論で80k位使ったかな
手持ちではハイスペックだから一応メイン扱い、でもGAMEもしないな最近ww
BXや鱈とかサラとか弄ってた頃の情熱はどこに逝ったのだろう
俺の用途だと鱈とかセンプであまり困らない・・・・交換用の部品もあるし・・・・
- 636 :Socket774:2008/10/18(土) 03:14:13 ID:KW3Y+eHK
- 壊れた電源のかわりに、DELL製長方形wの85W電源付けてみた。
そこそこ静かで何とかなるわ。
元から省電力構成だしな。
鯖復活(`・ω・´) シャキーン
- 637 :Socket774:2008/10/18(土) 14:44:37 ID:RRrVfokd
- 8ビット機の時はハンダで基板にも手を入れてたのに
確かに最近はコンデンサの換装も面倒になってるな。
作業場がないのも原因の一つかな
- 638 :Socket774:2008/10/19(日) 09:30:47 ID:gm1OSmVJ
- なんか所有PCスペックが低めの多いな。
俺もそんなに高く無いけど・・・
やっとDUALのノート買ってDUALデビュー
intelは、藁で見切ってからもうかってないわ。
鱈とか河童は現役なのにw
- 639 :Socket774:2008/10/19(日) 14:57:24 ID:liwnSbh/
- 633みたいなやつって、こんな中途半端に使えないスペックのPCを
たくさん持ってるって、よほど先を見る目がなかったんだろうな。
- 640 :631:2008/10/19(日) 16:47:07 ID:ffTrhqXU
- >>633は自作始めた頃は意欲的だったけど、間に合ってるならムリに新規格を追い求めないと言う
合理的な考えにも思えるけどな。疑問としてはCAD専用マシンのメモリが足りてるのか? くらいだな。
>>639
ところで、お前のパソコンは晒さないのか?
- 641 :Socket774:2008/10/19(日) 18:34:39 ID:+t51Wt24
- >>640
CAD専用機はメモリは768MBにしてる。
IntelじゃなくてAPP133Tだから1GBまで積める。
でも、NTカーネル非対応のCADだからこれ以上積むだけ無駄orz
サブノートはASUSの自作ノートだからいじるのが面白かったんだけど飽きた。
- 642 :Socket774:2008/10/19(日) 18:50:04 ID:qsTQfpGS
- 自作ノートとか言ってもせいぜいCPU・メモリ・HDDくらいで
いじれる範囲はメーカー製デスクトップ以下でしかないんだよな。
- 643 :631:2008/10/19(日) 18:59:21 ID:ffTrhqXU
- >>641
わざわざレスありがと。
商業用CADソフトだと百万単位でするらしいからおいそれとは更新できないよね。
- 644 :Socket774:2008/10/19(日) 21:27:29 ID:+t51Wt24
- >>643
導入したときはプロッタ込みで800万円したよ。
でも、最近の3D-CADはハード込みで100万円以下で買えるorz
だからと言って操作に慣れたものを簡単に変えられないんだな
- 645 :Socket774:2008/10/19(日) 21:44:45 ID:liwnSbh/
- E8000系買えばバーチャルPCで十分な速度が出るから
サブなんていらないよ
- 646 :Socket774:2008/10/19(日) 21:58:17 ID:ffTrhqXU
- >>644
800万円と言えばガムシャラに働いていた時の年収に匹敵する。
元は取りましたか?
>だからと言って操作に慣れたものを簡単に変えられないんだな
システムの移行時にはどうしても生産性が下がるし、
仕事となると微妙な挙動の違いの危険性を考えると実機での稼働しか考えられないしね。
>>645
まぁゲームで使うなら悪くない選択肢と思う。
- 647 :Socket774:2008/10/19(日) 22:43:35 ID:+NXbLirS
- >>645
,ィ7
/,/
/ /
/ /
/ / _
/ / `ヽ` あんた、何でこのスレに居るの?
,z‐ ´ ̄ ̄ `ヽノノ 当然、鱈セレUSERなのよね?
/: : : : : : : : : : : : : ヽ それとも自慢しに来たの?馬鹿でしょ?
'イ.:.:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:.:.\:.ヽ, -───‐ ァ 馬鹿なのよね?・・・・・だから
|/!.:.:{::∧\::::lVヽ、::::ヽ.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.<_ ちんじゃえ〜
j Y:< >ヘ:.< >ト_:j.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:>
(⌒}イ{V f⌒ヽV リイ:::....:.:. :.:..:::::::::::彡
7イK.`ー-ゝ-ィ<'/_j:::::::::::::::::::::::::::::Z
ヽ/ ヾ>L」_,,イ iレ、:::::::::::::::::::::<´
ヽイoヽ// /` ̄ ̄ ̄ ̄
<`二_>‐l'’
\`Y′
\〉 \ \ 丶
\ \ \
丶 \
- 648 :Socket774:2008/10/19(日) 22:52:39 ID:6LRgkX1S
- きめぇ
- 649 :Socket774:2008/10/20(月) 05:36:01 ID:uSTwXB0G
- 確かに今時のPCなら何やらせても速さは違うけどな。
しかしメインのPCがどんなに高性能でもサブはないと困るだろ。
人によっては稼働率が低いだろうがいざというときのことも考えるとな。
- 650 :Socket774:2008/10/20(月) 08:52:43 ID:KEqE4UyT
- まぁこのスレの成熟度も鱈と同じくいい意味で枯れてるということだな。
馬鹿な煽りに来る奴がいてもまともに相手してやってるしさw
2chではなかなか見れない大人スレだわ。
- 651 :Socket774:2008/10/20(月) 18:45:11 ID:ZrnkVEld
- わざわざ鱈鯖スレに出張して荒らしてる馬鹿がいるスレが大人とか
見てるほうが恥ずかしいからやめてくれ。それともそういうプレイなのか?
- 652 :Socket774:2008/10/20(月) 22:51:13 ID:0S5D3nmY
- >見てるほうが恥ずかしいからやめてくれ。
招待状でももらったのか?
ムリして来てもらった覚えはないから見なければ恥ずかしくないのでは?
いゃまぁお前が恥ずかしがり屋でも恥ずかしい奴でも一向に構わないけどさ。
お前が態々このスレで書き込んだ内容は、お前の論理に乗っかても「バカ?」としか結論がでないけどな。
プレイとはマジで解らないけどバカに構うとバカになると言うことか? ヤバッ感染しないように祈ろ。
- 653 :Socket774:2008/10/20(月) 23:27:49 ID:itZWEnhK
- 鱈鯖の名前が出るとヒステリックに反応するヤツがいるよなこのスレw
そんなに鱈鯖好きならとっとと鱈鯖スレに帰って欲しいんだが
- 654 :Socket774:2008/10/21(火) 00:12:01 ID:Ba/R4JNh
- 鱈セレスレに鱈セレを見下す鱈鯖ヲタは不要!
キチガイ揃いの鱈鯖ヲタは死すべし!死すべし!死すべし!
- 655 :Socket774:2008/10/21(火) 01:40:35 ID:9AS74rzf
- 両方にずっと顔出してるけど、どっちもどっちじゃね?(笑)
- 656 :Socket774:2008/10/21(火) 05:24:22 ID:XSeeaOGX
- 鱈セレも鱈鯖も今更、目くそ鼻くそ位の違いだろw
サブ機としては十分まだ使えるし、この間マザーのコンデンサー交換したから
XPのサポート期間の2014年4月8日までは使う予定だよ
- 657 :Socket774:2008/10/21(火) 07:40:54 ID:5faMgK0U
- >>655
そうかも知れないけどアッチのスレを覗くと特にデュアルで時代錯誤の優越感があったり。
そのうちネタだと気づいたけどオレが四角四面の思考だったからマジかと勘違いしてた。
いゃまぁそれでも高性能と信じ込んでいるのではと思わせる一部の雰囲気が結構怖いけど。
>>656
>コンデンサー交換
乙
入手先は通販で? 交換した本数と作業の所用時間も知りたい。
- 658 :Socket774:2008/10/21(火) 10:29:22 ID:/7ffmGuy
- >>657
高性能の考え方が君と違うだけなんじゃないかな。
core2に勝てると思ってる人はさすがにいないけど、藁や低クロック北森になら勝てるとか
そういうレベルの話じゃね?
- 659 :Socket774:2008/10/21(火) 12:03:09 ID:5faMgK0U
- >>658
>そういうレベルの話じゃね?
違う。
考え方が違うと言うより違和感だね。例として鱈鯖セレで「キビキビ」で検索してみては?
今でさえこの調子だし少し前はデュアルだと明らさまに鱈セレもバカにしていたし。
C2Dが出ても勘違いが続いていたし特にデュアル鱈鯖ユーザに異質なものを感じている。
- 660 :Socket774:2008/10/22(水) 07:14:25 ID:FvnEWLTE
- 典型的な鱈鯖デュアルを触ったことの無い貧乏人のひがみだな
鱈鯖ももう安くなってるんだから一度試しにデュアルで組んでみろよ
鱈セレとは全く異次元の、時代を考えると信じられない体感性能なのは事実だぞ
触ったことも無いヤツがひがみで叩いてるほどみっともないことは無い
- 661 :Socket774:2008/10/22(水) 08:29:19 ID:+IXkWsh5
- J
- 662 :Socket774:2008/10/22(水) 08:56:53 ID:l2y0GjlE
- これはひどいwww
- 663 :Socket774:2008/10/22(水) 11:22:43 ID:VdkdpGUg
- オクをみるに、いまどき鱈マザーで3K越えとか高杉
865マザーも高杉
バブルというかなんというか、根拠無き高止まり
はやくはじけろ、そしたら買うw
- 664 :Socket774:2008/10/22(水) 11:27:09 ID:Vp9L8Fki
- 出た当初は高くて手が出なかったからなぁ
今の値段なら手が届くし当時買えなかった無念を今晴らすべく・・・
ってセレDCでいいわ俺;;
でも俺もC2Eが3000円とかになったら使ってみたいwww
- 665 :Socket774:2008/10/22(水) 11:42:58 ID:PL3BQ839
- >>660
鱈鯖づあるは名機だったよ。セレ300A並にね。
でも今更、鱈鯖づある組む椰子なんていないだろなぁ
(趣味で組むのは否定しないが)
そんなのでキビキビ動かすよりクワッドに走るだどうし、
鱈セレで十分な用途もあるだろうし
結論:自分の価値観を押し付けるのはいただけない
- 666 :Socket774:2008/10/22(水) 11:51:33 ID:TWhVrxGW
- >>663
某所の買い取り上限価格
CUSL2-C 100円
TUSL2-C 1200円
P4P800-E DELUXE 6300円
P5B Deluxe WiFi-AP 4500円
買い取りが異常に高いパーツほどオクだとさらに高いよな。
- 667 :Socket774:2008/10/22(水) 12:30:37 ID:t5lRQEfD
- >>660
>一度試しにデュアルで組んでみろよ
煽ってもけしかけても買わないよ、不良在庫を抱えた業者さんなら不景気になって大変そう。
安くなったからと言って今更鱈鯖デュアルを持つ気が興らないしゴミが増えるとしか思えない。
オレは長く使った鱈セレに愛着があるし比較的最近のデュアルで満足してるので当分このまま。
まぁ住宅は現金で買えなかった貧乏人であるが早めに完済したからひがみはないな。
>時代を考えると信じられない体感性能なのは事実だぞ
事実とは思うが当時の高性能、今はジョーク品はPCでは日常。
鱈セレを使っていたからと言って鱈鯖デュアルを使わなければならない義理はないしな。
鱈鯖ユーザなら鱈セレより性能が良いことは認めているので巣に帰って自慢してください。
- 668 :Socket774:2008/10/22(水) 12:52:29 ID:sU+ZYmwe
- そういや鱈鯖+マザー+メモリのセットが
オクで3万越えて落札されてたんだよな。。。
時々、鱈鯖と鱈セレの間の越えられない壁というか、
サーバー用選別品と廉価品の絶対的な価値差を感じさせられる
- 669 :Socket774:2008/10/22(水) 13:35:20 ID:fDF0qZ9M
- セロリンなのにセロリンらしからぬ性能だったのが鱈セレの良い所。
単純に高性能を求めるだけじゃなくて、
費用対効果を考えて組むのが俺なりの自作の楽しみ方だな
買い物の楽しさもそこにあるだろうし。
- 670 :Socket774:2008/10/22(水) 16:04:16 ID:IZvgeymv
- >>663
一桁間違えてる。
30K以上だ。
狂気の沙汰の金額具合だ。
ちなみに俺は3K以下でフルセット落札経験アリ。今もそれ使ってる。
- 671 :Socket774:2008/10/22(水) 16:10:48 ID:IZvgeymv
- シングルのCPUとしては鱈セレも鱈鯖も同じ周波数なら体感そんなに変わらない。
ベンチは変わるけど。
それより両者の河童との体感差に感動したわ。後は冷え具合。
- 672 :Socket774:2008/10/22(水) 20:09:10 ID:t5lRQEfD
- >>670-671
>ちなみに俺は3K以下でフルセット落札経験アリ。今もそれ使ってる。
と言うことは、>>668の言う「サーバー用選別品と廉価品の絶対的な価値差」ではなくて
あの落札者が単なる金銭感覚のないアホと言うことになるけど。
>それより両者の河童との体感差に感動したわ。
久しく言っていた「河童はお漏らししないし、まだまだ使える、かわいい」を裏切った?
ちなみに鱈と河童のそれぞれの周波数は?
- 673 :Socket774:2008/10/22(水) 20:12:59 ID:tb98xgx2
- >>672
またアンチ鱈の粘着キチガイが火病ってんのか…
鱈鯖スレじゃ最近相手にされないからこのスレに標的変えたか?
お前マジでこのスレの癌だからとっとと失せろ
- 674 :Socket774:2008/10/22(水) 21:15:20 ID:egw5jPKH
- このスレの住人って無職の学生が多いの?
それとも生活保護家庭ですか?
- 675 :Socket774:2008/10/22(水) 22:12:14 ID:iB20OUkb
- 鯖人間がセレな俺らに貧乏って荒らしにくるなよな。
わざわざ中古でリプレースするなら俺もCelDCに行くと思うわ。
- 676 :Socket774:2008/10/22(水) 22:30:46 ID:TWhVrxGW
- 性能云々言い出したらCeleDCでも新しいのに勝てないもんな。
新しいのを買っても鱈セレは用途によってはサブや予備で使える。
- 677 :Socket774:2008/10/22(水) 22:54:02 ID:t5lRQEfD
- >>673
>粘着キチガイ
ありゃ〜自己紹介、乙って感じだけど。
>鱈鯖スレじゃ最近相手にされないからこのスレに標的変えたか?
あのオクの落札者が鱈鯖スレでバカにされて態々ここで火病ってんのかな?
まぁどっちにしても可愛そうな奴だ。このスレで鱈鯖自慢しても戦果はない。
>お前マジでこのスレの癌だからとっとと失せろ
このスレの住人なら鱈鯖への値踏みが解りそうなものなのにな、気の毒。
今更デュアル鱈鯖の性能を認めている奴がこのスレにいるとでも?
このスレで鱈鯖の価値を強調しても同調する奴はいないと思うけどな。
タダに近い金額なら話のネタに使って見ようかな、と思う奴がいるくらいだ。
このスレの住人は金銭感覚がシビアなので衝動買いはしない、ゴミも買わない。
長く使った鱈セレは今買う訳でないし愛着があるから別なんだよ。判らないだろう?
>>674
>無職の学生
ん?・・・無職の学生? アルバイトでの収入のことか?
学生は無職で普通だろ。日本語は大丈夫か? 収入の程もバレるよ。
質問にはムダ金を使わないから小金持ちが多いのでは、と応えておく。
あるいは今は学生でもムダ金を使わないから将来の小金持ちかな。
>>675
鱈鯖を高値で買ってくれる奴がどこかにいると勘違いしてるから困ったな、ヤレヤレ。
誰が粘着キチガイかは明白だけど油を注いでいるようなのでROMるとするか。
- 678 :Socket774:2008/10/22(水) 22:55:51 ID:IZvgeymv
- 俺の場合鱈手放さないのは慣れと愛着と日常使ってて不便を感じないところ。
とうにアップグレードも頭打ちに来てるから気楽なところ。
P4は北森以外どうも好かんしAMDも何か違う気がする。
Core2機はエンコ専用なんでシンプルそのもの。いつ再インストールしても気にならない。
- 679 :Socket774:2008/10/23(木) 23:07:12 ID:s2++qLp6
- 鱈セレ 1.2GHzを今も使ってるものの、いろいろな処理で重くなって
待たされることが多々あるんだけど、E5200とかのPenDCにしたら
どのくらい幸せになれる?
- 680 :Socket774:2008/10/23(木) 23:16:42 ID:uDnGrPSw
- 今鱈セレでどうにかなってる用途なら文句なしだと思う。
CPU自体の性能もいいが、メモリもDDR2で安くたくさん積めるし
HDDも最新のは速さが違う。
静音重視ならCPUクーラーは別に買った方がいいな。
- 681 :Socket774:2008/10/23(木) 23:18:14 ID:ZNLExY1v
- >>679
E5200は対費用効果で言うとかなり幸せになれる石だね。
>>680の言う通りだと思うよ
- 682 :Socket774:2008/10/23(木) 23:39:24 ID:s2++qLp6
- ども。
- 683 :Socket774:2008/10/24(金) 08:45:25 ID:qLyxL+bB
- 熱さってどうです?
atomはベンチ的にセレ1.2程度らしからパワー同程度でファンレス低発熱
E5200とか8400あたりだとずいぶん発熱あるのかな、セレ1.2に比べて
- 684 :Socket774:2008/10/24(金) 08:58:56 ID:pQ7tKiEF
- 製造プロセス細かいほうが発熱低いんじゃねーの
- 685 :Socket774:2008/10/24(金) 14:04:53 ID:1bQNGHuL
- >>683
それ以上は該当スレで聞けよ。
>>684
そうとも限らないのではないか。河童より鱈の発熱が高くなかったかと。
物理は数学のように公式通りには行かない、ある限定条件下での近似式かな。
- 686 :Socket774:2008/10/24(金) 14:21:58 ID:GIXZf+2H
- >>684
1トランジスタあたりの発熱は低い。
でも集積数アップで結局発熱もアップ。
- 687 :Socket774:2008/10/24(金) 15:38:36 ID:F8WDqLiv
- 河童の回路のままで45nで作れば低発熱だろうけどなw
- 688 :Socket774:2008/10/24(金) 18:26:07 ID:+snjbR+k
- それ何てAtom?
- 689 :Socket774:2008/10/24(金) 23:37:40 ID:RLKuT5pD
- >>687
回路を改善せずにそのままシュリンクしたから鱈のようにリーク
ダダモレになったんだから、45nにしたらモレまくりだろ。
- 690 :Socket774:2008/10/24(金) 23:40:20 ID:M10EWB4+
- 鱈鯖みたいにリーク抑える工夫してくれれば良かったんだけどな・・・
ま、安物のセレじゃ仕方が無かったのかな
- 691 :Socket774:2008/10/25(土) 00:40:12 ID:4clEDN7p
- さっさとPen4逝けや、と言いながら開発してたんだろうし仕方ないわな
- 692 :Socket774:2008/10/25(土) 01:15:32 ID:piSDxgtc
- 鱈鯖で特別にリーク抑える工夫なんてしてたか?
- 693 :Socket774:2008/10/25(土) 07:34:45 ID:UGDpg8in
- 鱈鯖での特別なリーク対策があるならオレも知りたい。
もしあって鱈鯖が千円くらいで転がっていれば換装するかも。
まぁどっちにしてもソケ370は既にサブと決めているのでMATX以外での使用は関心なし。
住宅事情だってあるし今更鱈鯖デュアルを勧める奴はウザ杉。つり上げに失敗した出品者?
- 694 :Socket774:2008/10/25(土) 09:42:37 ID:/vGnECVG
- そんな工夫はない。
鱈のPentiumIII-Mですら工夫なし。
SpeedStepで低電圧になるから減ってるだけ。
- 695 :Socket774:2008/10/25(土) 10:14:30 ID:TdR0fMof
- >>694
>そんな工夫はない。
信じるとする。
以降、このスレで鱈鯖のアドバンテージを語ることを禁止な。その方が良いだろう。
自分で要らなくなったゴミを語って売りつけようとする奴ばっかりだもの。
まぁオクでつり上げに失敗して発狂してるのか、自業自得、今のままでは哀れな人生だ。
- 696 :Socket774:2008/10/25(土) 10:42:51 ID:OqZMV8zV
- 大量に在庫抱えてた人はどうしているんだろうね。
もう@500円だからなあ。
- 697 :Socket774:2008/10/25(土) 10:48:16 ID:8PErGQGX
- >>695
なんで鱈鯖の話題禁止とかいう極論に走りたがるか分からんけど
鱈セレ機の延命やいじる話をしてれば鱈鯖の話が出てくるのは必然だし
その場合に鱈セレとの比較話が出てくるのは当然だろ
たまに鱈鯖の宣伝や自慢をしたがる屑が湧いてくるのとは別問題だ
鱈鯖の話題を完全に禁止にしたければ
自分で鱈セレHP立ち上げてそこで鱈鯖の話題を完全禁止のチャットでもやってろよ
お前が単に鱈鯖を嫌いなだけなのに他の住人を巻き込むんじゃねーよ
- 698 :Socket774:2008/10/25(土) 11:12:23 ID:TdR0fMof
- >>696
>大量に在庫抱えてた人はどうしているんだろうね。
このスレでガセネタを振りまいて必死な奴は一人見かけるな。w
- 699 :Socket774:2008/10/25(土) 11:20:10 ID:OqZMV8zV
- 何にせよ、PC関連パーツは売り惜しみはいけない。
マニアが店やってると大損するのはその為だ。
価値を知っていると安売りできないんですね。
- 700 :Socket774:2008/10/25(土) 17:00:39 ID:9hYlq6wb
- 何でこんなに糞遅い鱈鯖が自慢になるの?
いまどきの格安セレロンの半分も速度ないだろw
- 701 :Socket774:2008/10/25(土) 17:37:57 ID:eueL5tVE
- >鱈セレ機の延命やいじる話をしてれば鱈鯖の話が出てくるのは必然だし
うそつけっ
全然必然ジャネーヨ
- 702 :Socket774:2008/10/25(土) 18:13:43 ID:rql/GhgO
- まあ延命にはならんよなw
- 703 :Socket774:2008/10/25(土) 19:10:27 ID:lHtLXM/Y
- >>701
顔真っ赤だぞ!
よゆうがないように見える。
- 704 :Socket774:2008/10/25(土) 20:22:52 ID:TdR0fMof
- >>697
日本語も弱いらしいし、このスレの住人でもなさそうなので解説してやる。
>鱈鯖の話題禁止
ありもしないアドバンテージを語ることを禁止な。
シングルで使うなら大同小異ってのがこのスレの結論で、お腹いっぱい状態。
鱈鯖デュアルでの質問があるなら専用スレに行って聞くのが適切だろ。
>たまに鱈鯖の宣伝や自慢をしたがる屑が湧いてくるのとは別問題だ
おまけにウソまで語るゴミも出没、「李下に冠を正さず」を知ってるか?
このスレで鱈鯖の利点を語ることは無きに等しい価値があたかもあるような演出行為。
鱈鯖を売りたければ>>699氏が指摘するように買いやすい値段まで下げろ、と言うことだ。
>>703
顔も真っ赤だし懐も赤字で余裕なさそうだな。
このスレで、お前一人が浮いていることにまだ気づかないのか?
- 705 :Socket774:2008/10/25(土) 23:08:05 ID:lrlY291X
- >>693
III-S 1.13GHzなら\980で1個転がってた@秋葉
III-S 1.26GHz \1500 多数@秋葉
III-S 1.4GHz \3150 多数@秋葉 SL6BY
- 706 :Socket774:2008/10/26(日) 01:44:59 ID:ElxJxC0z
- そもそも鱈鯖と鱈セレって何が違うのよ?
- 707 :Socket774:2008/10/26(日) 02:09:53 ID:6w0Cut9g
- 2ndキャッシュ容量とFSBとTDPくらいじゃねーの?
- 708 :Socket774:2008/10/26(日) 06:00:45 ID:+QHEeV8t
- >>705
今はあの鱈鯖もそんなに安いのか…
鱈最後のうpグレードとしてそろそろ買い時かもな。
タイミング逃すと流通しなくなったりして後悔しそうだし
オクも見てみたけど情報詳しく出してくれてるし
店に行っても売り切れてて無駄足踏む可能性を考えたら
オクで手軽に買うのが良さそうだな
- 709 :Socket774:2008/10/26(日) 08:02:08 ID:T3TpOiOC
- しつこ杉
- 710 :Socket774:2008/10/26(日) 08:20:50 ID:noMLmCGZ
- >>706
FSBの違いは結構デカいのでは?
この世代の場合、程度の良い中古マザーが店頭から消え始めているから、
PenIII-Sの場合、定格外でBX使うか、VIA使うか、512KBで我慢するか、
嫌や〜な3択をする羽目になる。
- 711 :Socket774:2008/10/26(日) 09:29:43 ID:EPKsC2D5
- 512MBだろw それ以外にもSiSや鯖瀬戸とか選択肢は沢山ある。
- 712 :Socket774:2008/10/26(日) 10:31:10 ID:lqUPtq6a
- >>708
>今はあの鱈鯖もそんなに安いのか…
臭い芝居を見てる感じだな、どうせ自演だろ?
>タイミング逃すと流通しなくなったりして後悔しそうだし
K6-2(500Mhz)で買いの逃すと後悔すると思ったけど逆に買ったことを後悔したな
人間の習性として買っても買わなくても後悔する、鱈鯖は買わないで後悔しようかと。
まぁ1.4GHzが \500くらいになって転がっていたら可哀想になって拾ってあげるかも。
例えとして金のある男になびいた女が相手と上手く行かなくて、「まだ若いはよ、どう?」
と言って擦り寄ってくる感じがするんだな、鱈鯖は。今は若くて健気な娘が沢山いるのに。
>>710
そうだね、512KBに我慢できなくてメインをDDR2を使うパソコンにしたよ。
2005まではデュアル(コア)は高くて手を出なかったけど2006の後半から
例のC2Dショックで急激に下がり年が明けてDDR2も下がり出して…良い時代になったよ。
- 713 :Socket774:2008/10/26(日) 11:08:20 ID:Wy4PTXsb
- 円高の影響もあって、今後も現行のCPUやメモリやHDDなんかもアホみたいに安く
なっていく中、自前の部品以外に新たに鱈や河童用の中古部品を、現行製品と大した
差額もなく買う意味があるだろうか、あるとすればそれはもう趣味収集の世界であって
コストパフォーマンスなど考える余地もない(ry
- 714 :Socket774:2008/10/26(日) 11:42:06 ID:P7SRvzVT
- >>710
viaは別に嫌な選択じゃないよ。
- 715 :Socket774:2008/10/26(日) 12:13:18 ID:EH2nQZww
- \3150もするのか
- 716 :Socket774:2008/10/26(日) 14:37:12 ID:9jPF5XR0
- >>708
秋葉は今のところ1.13GHz以外はPC鯖壱にて在庫豊富。
オクでもそこそこは出てるし、お好きにどぞ
- 717 :Socket774:2008/10/26(日) 14:45:28 ID:hfyrX6Bp
- 705はクソ高い。
相場を大幅に上回っている。
- 718 :Socket774:2008/10/26(日) 14:56:00 ID:9jPF5XR0
- >>717
\1580のB級品でも買っとけよw
- 719 :Socket774:2008/10/26(日) 15:01:05 ID:P7SRvzVT
- 鱈鯖1.4も何か最近一気に値上がりしたね。
最近まで1000円で入手できてたのに今は2000円以上の値が付いてる。
たぶん鱈対応M/Bの出品量に比例して値段が上下するんだと思う。
900円で4つ入手して2つ余ってるからどうでもいいけど
- 720 :Socket774:2008/10/26(日) 18:54:32 ID:kf3SRz09
- >>719
そんなにストックしてどうするんだとおもた。
- 721 :Socket774:2008/10/26(日) 19:33:54 ID:jUw2MN/z
- >>719
むしろ欲しいと思った
- 722 :Socket774:2008/10/26(日) 20:10:10 ID:P7SRvzVT
- >>720-721
安いときに買っとく習慣が・・・w
動作確認後使ってないけど購入後より磨いてあるからきれいになってる。
コレクションだ。
たぶん今のマシンのCPUが壊れるとかいう惨事がない限り現役復活ない・・・んだろうな・・・
- 723 :Socket774:2008/10/26(日) 21:22:56 ID:GWWW+6xk
- 鱈対応のVIA Appro133Tはメモリ遅いけど安定性は十分だったな
メモリ1GB積んで五年以上メインだった
- 724 :Socket774:2008/10/26(日) 23:44:47 ID:v4ikXc1C
- 河童pen3の1BGHzがメインマシンで
鱈鯖1.4GにP6S5ATにnanyaチップのCL2DDR512M*2に
canopusのSPECTRA WX25(Geforce4 ti4600)
を最近買い集めた俺はアフォですかそうですか・・・
- 725 :Socket774:2008/10/27(月) 01:10:18 ID:aAOFsDJs
- >>724
いやアホじゃない。
> 鱈鯖1.4GにP6S5AT
俺もこれ買おうとしてるしw
- 726 :Socket774:2008/10/27(月) 01:11:58 ID:Y6kO0j1v
- >>いやアホじゃない。
いやアホがいっぱいいるだけ。
- 727 :Socket774:2008/10/27(月) 01:22:58 ID:cpIQRva9
- やっぱ鱈erとして鱈鯖は一度くらい使ってみたい気持ちはあるしな
- 728 :724:2008/10/27(月) 01:36:08 ID:P0/KaWrx
- アフォ増殖中という事実にちょっと安心した。だがまだ組んでないという(お
最近core duo使って一台やっと組み上げたばっかで鱈はこれから・・・
- 729 :Socket774:2008/10/27(月) 02:00:42 ID:aAOFsDJs
- 俺はバラックだよ
動かす時だけ組み立てる。
- 730 :Socket774:2008/10/27(月) 12:01:37 ID:oGo89MVz
- 正直な話、鱈ではCPUの換装は一番関心が低いな。低速と言っても1Ghz以上あるし。
win95が発売された時はOSがやっと32bitに追いついたのに、その前から所持していた
486CPUベースでは非力でオーバドライブCPUの換装やメモリの増設で延命をしたけど。
鱈システムの延命と言うならM/Bのコンデンサの換装の方が実態に即していると思う。
>>724
まぁ鱈鯖1.4Gでもシングルだし、P6S5AT、DDRなら目くじら立てない。報告ヨロ。
nanyaチップのDDRもDDR全盛の時は危なかったようだけど今はそうでもないようだ。
一昨年の中古のSDRAMのバカ高さが動機で買ったソケ478のために手に入れたけど。
特に512以上のSDRAMは正気でなかったから安ければP6S5ATの選択もあったかな。
>>727
総額5百円以下で可哀想なくらい安くなってれば拾ってやらないこともないけどね。
- 731 :Socket774:2008/10/27(月) 12:49:52 ID:4Qx2+BS0
- なんでこの人いつもこんなに偉そうな上から目線なの?
このスレの代表か何かですか?
というか少し前にROMるとか言ってて誰もレス返してないのに
なんでまた出てきてるの?自分の発言理解できないの?バカなの?
- 732 :Socket774:2008/10/27(月) 13:45:47 ID:oGo89MVz
- >>731
バ〜カか? またまた粘着キチガイが現れたのか?
ROMる期間、期日を書いたかな? 日本語理解できないバカなの?
いつまでと言う期間、期日を持ってこいや、あれば約束は守るぞ。
- 733 :Socket774:2008/10/27(月) 14:13:23 ID:bP3Wb+5Q
- これはひどい
- 734 :Socket774:2008/10/27(月) 16:36:15 ID:vYH4Xe7/
- どーでもいい
- 735 :Socket774:2008/10/27(月) 18:14:21 ID:/16NjjB9
- 鱈鯖叩きがしたいのかこのスレ荒らしたいのか知らんけど
鱈鯖スレででもやっってくれって感じだな
- 736 :Socket774:2008/10/27(月) 23:27:47 ID:pxmVbeej
- ゴミをコレクションするって、ほんと金の無駄
そんなことしてるから一生貧乏
- 737 :Socket774:2008/10/27(月) 23:31:24 ID:p56t4MZ0
- 386,486,Pentium,II,III,4をコレクション用に持ってる俺は一生貧乏
- 738 :Socket774:2008/10/27(月) 23:59:08 ID:/9RIke9o
- 世間様が何と言おうとも、このスレで鱈セレは愛着のあるCPUでゴミではない。
ただ鱈鯖は今更、野口君一枚をはたいてまで手に入れるのもどうかと思ってるだけ。
鱈鯖1.4Gが100円になるまでまた〜りと生暖かく見守ってあげるつもり。
>>737
それら全部を発売当初に買っていたらマジで金持ちか貧乏かのどちらかだと思う。
- 739 :Socket774:2008/10/28(火) 00:19:58 ID:1MO10/s8
- こいつ病気だろ
- 740 :Socket774:2008/10/28(火) 00:41:15 ID:LR80cMt7
- >>738
100円になったら送料の方が・・・
- 741 :Socket774:2008/10/28(火) 02:51:40 ID:7PwYLzey
- >>738
100円になったら振り込み手数料の方が・・・
- 742 :Socket774:2008/10/28(火) 08:43:17 ID:u5QQwJCG
- >>741
カードなら振り込み手数料かかんないよ
- 743 :Socket774:2008/10/28(火) 11:37:27 ID:sOM65Ic/
- 鱈鯖には興味は無いよ。
セレロンだから意味がある。味がある。
じゃぁセレロンなら D が付くものとか
現在のDual-Coreでも良いのかと問われればそれも違う。
そこは “Tualatin” でなければならないのだ。
なぜ同じ鱈でも鯖は駄目なのかと言えば答えは簡単。
元々の値段の大きな違い、立ち位置の違いだ。
選別落ちして、機能も制限されて、安く卸された品が
とてつもなく輝いたからこそ意味があったのだ。
安い製品が安いなりの働きしかしないだとか、逆に高い製品が
高いなりの働きをするというのは、当たり前の話で何も響かない。
まぁ中には高いのに安物に負けるなんてものもあったが
その高い製品を負かした者こそが、鱈セレだったのだ。
この鱈セレの快挙は、もはや伝説と言っても良いだろう。
単にIntelのボーンヘッドから生まれたものと言ってしまえば
それまでだが、そうした逆転現象があったことには変わりがない。
- 744 :Socket774:2008/10/28(火) 12:40:52 ID:0cK3C7B5
- キチガイ粘着のお約束な
頼まれてもいないのに
KYな長文語りオナニーきました
- 745 :Socket774:2008/10/28(火) 13:17:43 ID:FaMbr4Kx
- >>743
説得力のある内容だな〜。
こう書くと自演とか言われそうだけど>>743氏に時間があれば簡単なレスで援護ヨロ。
>>744
このスレの粘着キチガイはお前に決まってる。こうまでシツコイと業者だろうけど。
そもそもこのスレで鱈セレの正しい評価に対して貶すアホはお前だけだもの。
オレは送料込みで5百円なら拾ってやることがあるかも。そこが>>743氏との違い。
何と言っても鱈セレと鱈鯖は姉妹関係だ。ただしお高く止まってる鱈鯖に興味はない。
なのでとっとと鱈鯖の値段を下げやがれ。下げないなら買わない、無くても困らないし。
- 746 :Socket774:2008/10/28(火) 17:50:50 ID:LvkDIXlv
- アンチがいてもいいけど、
根拠のないアンチはただのキティー
- 747 :Socket774:2008/10/28(火) 20:07:11 ID:Z8aMszX+
- 爆弾投下しちゃったかなー・・・まぁいいや
確かに鯖とセレならC/Pはセレに軍配あがる。これは間違いない
でも現状鯖も高いって値段じゃねーべ?せいぜい3kだし趣味なら惜しまないだろうし
まぁ俺はPen3って名前だったから鱈鯖買ったけどさ
結局は骨董品に過ぎんが好きだから金も出すし、時間もかける。
現状のPCから見れば能力的にも五十歩百歩だし・・・正しい評価だとかアンチだとか何だとか、結局自分の正当性主張したいだけ。厨臭いよ・・・
最終的なC/Pなら現行品買うのがベストだろうし
まぁ言いたいのは熱くなりなさんな、見苦しいよと。煽りは放置しようぜ
わかってるだろうがちょっと口出ししたくなった
長文すまん、吊ってくる
- 748 :Socket774:2008/10/28(火) 21:53:30 ID:Md5HthBf
- データ表示や箇条書き説明じゃないときは、せめて3行にまとめろ
- 749 :Socket774:2008/10/28(火) 21:57:40 ID:o7EkU4TC
- 単発IDで何言ってんのw
- 750 :Socket774:2008/10/28(火) 22:08:54 ID:FaMbr4Kx
- >>747
>せいぜい3kだし趣味なら惜しまないだろうし
せいぜい3kかも知れないが人にもよるし今更CPU換装は大同小異なので観点がズレてる。
デュアルなら物理的に大きすぎて時代にそぐわない。今時はデュアルでもMATXだしね。
思いっきり方向転換して、みんなは鱈セレをいつ頃、いくらで買ったのか?
まずオレから晒すけど、購入時期:2002年6月、1万。同時の購入品:i815M/B、1万
- 751 :Socket774:2008/10/28(火) 22:14:33 ID:icttFama
- >>743=>>745=>>750
くっせえバレバレの自演してんじゃねえよカス
このスレを一番荒らしてるのはテメエの臭い長文だって気づいてるか?
それとも自分の体臭には気づけませんってか?
いいからもう黙ってろお前
- 752 :Socket774:2008/10/28(火) 22:17:21 ID:1MO10/s8
- この人、何を言ってもムダだから放置したほうがいいよ。
なんか鱈鯖信者を憎悪してるらしいけど、
この人自身も周囲が見えない鱈セレ信者にしか見えない。
>743みたいな文章を書いて恥ずかしげもなく公衆に晒せる辺り
もう羞恥心という感情も摩滅しちゃってるんだと思う。
- 753 :Socket774:2008/10/28(火) 22:20:25 ID:/5dLlngD
- 鱈セレについて話すスレだったはずなのに
いつの間にか自演してでも鱈セレを礼賛したい痛い狂信者と
それを叩く厨房が争う糞スレになってるねここ
- 754 :Socket774:2008/10/28(火) 22:27:48 ID:5EQUvF/d
- もうお前ら帰れ。両方とも。
VIPでもどこでも好きなところに失せろ。
このスレは狂信者もアンチも必要としていない。
狂信者の自己陶酔丸出しのキモイ長文なんかいらん。
いちいちそれを叩くアンチもいらん。
迷惑だ。
ウザい。
宗教かよお前ら。
- 755 :Socket774:2008/10/28(火) 22:42:16 ID:DjADmpCu
- 過ぎたるは及ばざるが如しと言い、獅子身中の虫と言う
スレの中に巣食って偏愛のあまり暴れる狂信者は
スレの外から来るアンチよりタチ悪いな
- 756 :Socket774:2008/10/28(火) 23:23:47 ID:1NULP8TM
- このスレ生活保護率高そう
- 757 :Socket774:2008/10/29(水) 02:24:55 ID:b4kv1y6V
- メインストリームが藁〜初期北森、ローエンドが鱈という複雑な
状況だったのはこの頃ならではだよな。
あとはデシューツvs面倒セレの時期か。
河童、藁、北森、プ、コロリン、セレDCと時期に依って優秀だったものも
あればそうでないものもあるが、他の時期のCeleronはPentiumや
Coreの劣化版の域を出ないのだな。
まあ今のセレDCは価格を考えると悪くはない、とは思うが。
- 758 :Socket774:2008/10/29(水) 09:16:45 ID:hEdEg41+
- >>724-725
わざわざこのスレに書かなくても↓で書けば荒れないだろう。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218214553/662
名前:Socket774 [sage]: 2008/10/29(水) 00:06:47 ID:6vHHpbpY (3)
P6S5AT手に入ったのでPentiumV-S 1.4Gを使おうと思ってるんですが
やっぱりBIOS改変しないと動かないものなのでしょうか?
ググってBIOS改変しようと考えたんですが ツールの使い方HPとかリンク切れとかだったりして
今路頭に迷ってたりします
>P6S5ATの電池消耗病には参ったけどね…
だとさ、ご愁傷様。
- 759 :Socket774:2008/10/29(水) 11:21:49 ID:JJWuSsgE
- 少し前の鱈鯖スレで荒らし=鱈セレ住人って言われてて斜め見しすぎと思ってたけど
向こうで散々見たような文体の長文やこの粘っこさを見るとどうもマジっぽいな。
- 760 :Socket774:2008/10/29(水) 12:03:54 ID:VAcSfRGt
- はぁ? 鱈鯖スレを覗くだけで荒らしになるの?
>鱈鯖スレで荒らし=鱈セレ住人
↑が正しいならお前の論理で少なくてお前が荒らしになるけどね。
- 761 :Socket774:2008/10/29(水) 12:08:47 ID:VAcSfRGt
- ×)↑が正しいならお前の論理で少なくてお前が荒らしになるけどね。
○)↑が正しいならお前の論理で少なくてもお前が荒らしになるけどね。
- 762 :Socket774:2008/10/30(木) 20:08:56 ID:oigw4psh
- 鱈セレ乗せて使っていたAopen MX3S−Tが939dual-SATA2が同時死亡。
939は起動にしくじるようになり、MX3S-Tはサドンデス。
後者は、コンデンサの頭が孵化した後のエイリアンの卵状態になってた。
河童2機やK6−2機は元気なのに。
コンデンサ買ってきてつけなおすか、それとも引退させるか。
メモリもったいないなあ……。
- 763 :Socket774 :2008/10/30(木) 21:34:28 ID:7if6G44k
- >MX3S-T
いつから使ってるの?
メインは新しくサブはMX3S-Tで復活。
- 764 :Socket774:2008/10/30(木) 21:56:15 ID:ggZgpvhy
- あーあ、自分がスレ荒らして過疎ったからって、ageてまで必死だねえ
>>762
メモリもったいないっつても、DDR2なら地方でも2GBが\3,000もありゃ買えるし…
もういい機会と思って新マシンに乗り換えて一台に集約するのもアリじゃない?
- 765 :Socket774 :2008/10/30(木) 22:44:32 ID:7if6G44k
- 上げたのは意識してではなくて間違ったからだけど、そこはスマンかった。
それでスレ荒らしは現行のままの鱈セレを使い続ける内容は一回も言ってなかった。
「メモリの価格変動に右往左往するスレ」でも「使えないバカ」とか本性丸出し。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1224861175/
488 名前:Socket774 [sage]: 2008/10/30(木) 09:26:32 ID:p9ZoU1Rr
昨日のID:2cWzMUzN
こうまでシツコイとテンバイヤーでないかと。
他スレでも旧規格のCPUがたかだか3Kだから買え買えとウザい奴がいた。
489 名前:Socket774 [sage]: 2008/10/30(木) 09:56:25 ID:h4+sm2k8 (2)
どっちの煽りも公平に不信感持たれるので、どっちもどっち
510 名前:Socket774 [sage]: 2008/10/30(木) 13:46:43 ID:h4+sm2k8 (2)
ここらの知ったかなんか誰も予想できてねえ時点で、使えないバカだな
オレは鱈スレに愛着はあるが、このスレで見ず知らずの人を知っていて騙すような内容や
小馬鹿にするような内容を書いて欲しくないと言うのがお前を嫌う理由だ。
- 766 :Socket774:2008/10/30(木) 22:50:41 ID:ebW73oJi
- 某所で安売りしてるCPUはオクで倍以上の値段で売られてる。
そこで某所の在庫確認すると見事に50個単位で在庫数が減少している。
はて?
- 767 :Socket774:2008/10/30(木) 23:08:11 ID:sXVpQb+J
- 某所某所って、そんなもんどーでもいいよ。
- 768 :Socket774 :2008/10/30(木) 23:37:17 ID:7if6G44k
- >>766
できればその安売りしてる某所を知りたい。信じたいけど信憑性が下がる。
ヒートシンク固いからCPU自体は代えないし必要ないけど。
>はて?
↑の意図は各自自分で考えろ、と言うことですか?
>>767
都合が悪くなると単発で出てくるのか? まぁ携帯も使えば2人にはなれるしオレもできるけどさ。
ここのスレの住人は鱈について詳しいからここで煽っても宣伝しても利益はでないよ。
もしテンバイヤーでも生活があると思うので>>764にアドバイス
世の中にパソコンを1〜2万で修理して貰えるなら使いつづけたいと思う人間は結構いる。
組み立ても含めてパスワード付きで地道にWebで相談に乗っていれば生活できるのでは?
あと>>751で「>>743=>>745=>>750」と自演とされたが>>743はオレでない、そんなに知識ない。
時間がなかったか嫌気をさした>>743氏がレスしなかったか、それともおお前の釣りと思ってる。
なので>>766氏も釣りの可能性がある訳だけど。
- 769 :Socket774:2008/10/30(木) 23:45:48 ID:ebW73oJi
- >>768
ぽっぽ等
穴場は大丈夫かなという小さなお店の通販
- 770 :Socket774 :2008/10/31(金) 00:27:26 ID:ZIyi8M28
- >>769
申し訳ないですが以下の要領では見つけれませんでした。
1.キーワードを「ぽっぽ」、フレーズを「PentiumIII-S」
2.キーワードを「ぽっぽ」、フレーズを「Tualatin」、いずれかのキーワード「在庫」
また上記の2.から「在庫」を取りキーワードを「ぽっぽ」、フレーズを「Tualatin」では多すぎます。
できれば直リンクか検索キーワードを教えて頂ければありがたいです。
- 771 :Socket774:2008/10/31(金) 00:36:08 ID:3dmsiN4E
- >>770
ほしいCPU買うときはSpecification Numberを絡ませて検索する。
そんな感じで安い店物色して買うです。
- 772 :Socket774:2008/11/02(日) 09:24:33 ID:v8Otrz+P
- >>763
鱈セレ1400は6年、MX3STは3年くらいかな?
昔は440BXに下駄履かせてミドルタワーに入れ、815に換えた時にデスクトップケースに入れてた。
がんばって復活を試みようかな。
>>764
うぃ。
とりあえず、アスロンX2機でも組む予定。
VISTAホモプレが動く程度のスペックにして、
もったいないというのは、256MBのSDRAMが8本、128MB以下が10本も有るんだ。
合計で3GB程度だが、今では2本で4GBで5000円程度だもんな。
たった五千円で現行窓32ビット版のメモリ限界容量を上回るなんて、どんな時代だよ。
- 773 :Socket774:2008/11/02(日) 10:23:43 ID:fSPdJaeA
- >>772
レスTHX。
2年前にソケ370システム延命のためにMX3S-Tを1万で買ったから関心を持ったよ。
SDRAMの価格に嫌気した頃にvistaこけDDR2安くなって新規にも手を出したけど
256MBのSDRAMの所有数は似たようなもので3本は昨年手に入れたマイクロン。
まぁ当たり前だけどSDRAMに執着を止めたら価格も下がって来て。
>もったいないというのは、256MBのSDRAMが8本、128MB以下が10本も有るんだ。
気持ちはよ〜く解る。一万強だしてMX3S-Tを買った理由だし。
>がんばって復活を試みようかな。
近頃は組み立てるだけでは飽きて来たしコンデンサの張替えをしたいね。
- 774 :Socket774:2008/11/02(日) 14:54:55 ID:hdDP11D+
- 正直、今の鱈セレマシンのパーツがどっか壊れたら
お疲れさんの一言と共に石ごと全部捨てるかな。
単に使えるから惰性で使ってるだけであって
今さら追加投資するほどの価値があるとも思えんし
単なるパーツという以上の思い入れも無いし。
使うこと自体が目的になってるヤツは
俺がオクに出したら精一杯高く買ってくれ
- 775 :Socket774:2008/11/02(日) 20:16:55 ID:/Oq5ZJPE
- このバカ何言ってるの?
- 776 :Socket774:2008/11/02(日) 20:57:33 ID:hTRB9TvW
- 捨てるのかオクに出すのかハッキリしろw
- 777 :Socket774:2008/11/02(日) 21:30:54 ID:5nuuD3ip
- >>774
高かったりパーツ代の方が高く付きそうだと最初からら決して入札せんと決めてる。
- 778 :Socket774:2008/11/02(日) 22:03:30 ID:fSPdJaeA
- 2年前でもM-ATXと256以上のメモリしか欲しくなかったし
設置場所がもうないから何かを手に入れたら何かを捨てなきゃならない。
鱈も含めてソケ370に愛着あるけど、もうお腹いっぱい。
流石にSDRAMメモリがダメになったらソケ370ともお別れかな。
- 779 :Socket774:2008/11/03(月) 01:49:55 ID:xFchbPLx
- 俺もOperaの起動がもっさりで鱈はもうダメだなと思ってたけど
最後のはなむけに鱈鯖にしてやったら意外とサクサクになって吹いた
キャッシュのでかさが効いてるのかな
最近のは512k以上のばっかりだからコンパイル時点で最適化されちゃうのかもね
- 780 :Socket774:2008/11/03(月) 12:34:23 ID:qX8HdnOr
- 寛大な俺も鱈鯖厨にはちょっとイライラしてきたな
- 781 :Socket774:2008/11/03(月) 14:14:17 ID:51a8sD1v
- >>779
たまたま偶然なんじゃなかろうかと。
エンコのフィルタリング処理だと512KBだと少なくて1MB以上で同じ周波数でかなり改善された。
- 782 :Socket774:2008/11/03(月) 14:50:43 ID:3/4q+QEv
- 住人の神経イラつかせてPen3Sの印象悪くしようとしてる
いつもの粘着Pen3アンチか愉快犯だろ 相手すると喜ぶから放っておけ
鱈セレと姉妹みたいな存在なのに何でそんなにPen3Sを憎悪するのかねえ
- 783 :Socket774:2008/11/03(月) 15:07:48 ID:93iMk6iM
- 昔の鱈鯖厨のウザさを考えれば嫌悪するのも仕方が無い気もする
まあ今となってはどうでもいい話だがw
- 784 :Socket774:2008/11/04(火) 00:43:38 ID:f1F0DsSs
- >>774
もう手遅れ
俺は約1年前に全部オクで売った。
- 785 :Socket774:2008/11/04(火) 01:48:58 ID:jP0942aU
- 確かにこの1年でPen3・Pen4世代のパーツの相場は下がったな。
例外的にマザーはそこそこ(とはいえ1年前よりはだいぶ安い)で売れるが。
Pen4にしたって865・875マザーが異常に高いのを除くと他のパーツは(ry
- 786 :Socket774:2008/11/04(火) 03:04:27 ID:w9hgf4fT
- 淘汰・・・というやつだなぁ
マザーもきちんとした出物は少なくて、出たら飛びつく、みたいなことになるから
ある程度の相場は維持してるんだろうね
- 787 :Socket774:2008/11/04(火) 05:00:30 ID:gIp5t/5f
- しかし774のマシンは死ぬまで壊れなかった。
END
- 788 :Socket774:2008/11/04(火) 05:05:16 ID:Ho+MMLbO
- 壊れて欲しくない時にしか壊れないもんだからな
- 789 :Socket774:2008/11/04(火) 22:32:41 ID:ULL85Mek
- >>774
おまえのはイラネ
- 790 :Socket774:2008/11/04(火) 23:17:31 ID:WlH3XHYz
- 鱈を一生使い続ける774カコイイ
- 791 :Socket774:2008/11/05(水) 18:03:23 ID:rFMBiDLc
- 今年は815マザーが暴落したよな
昨年までは根拠もなくお高く止まってたのに。
前スレで出ていたが、来年は鱈と865マザーが暴落かな
個人的には820マザーが欲しい
- 792 :Socket774:2008/11/05(水) 21:29:47 ID:MxhKleso
- 暴落は去年だと思うけど…
- 793 :Socket774:2008/11/05(水) 23:21:25 ID:cZhwCqkR
- 暴落しようがしましが、
下駄さえあれば、
ム・テ・キ
- 794 :Socket774:2008/11/06(木) 14:47:47 ID:SEn5GCTT
- >>791
今まで縁がなかったのにこの規格で新しく求める奴はいないからね。
デュアルでさえM-ATXだから特にATXだと場所取りで絶対イラネって感じだもの。
>鱈と865
それにしても一風変わった組み合わせだね。まぁ865はどう考えて要らない。
>>793
BXのユーザですか? メインで使うなら微妙なような気がするけど。
- 795 :Socket774:2008/11/06(木) 15:58:54 ID:LiDrAvpi
- 単に中古相場が内容の割に不当に高いものの例として挙げられて
いるだけでは。<865
かつての鱈対応マザーと似たような状況だし。
鱈使い続けてる人だとネトバを見送って鱈メインで粘ったり、Core2が
出るまでAMDに逃げた人も多いだろうけどね。
- 796 :Socket774:2008/11/06(木) 20:35:24 ID:3pC4b7Zp
- >>794
趣味運用だけど、
メモリー特盛りすればメインいけるかも
(なにげに256MB高いからねぇ)
- 797 :Socket774:2008/11/06(木) 21:01:40 ID:77YZAF9m
- PC133の256MBはじゃんぱらで\1k切ってるぞ。
- 798 :Socket774:2008/11/06(木) 21:04:33 ID:+oreAGCZ
- そう言えばPC66の256MBがまだ入ってるしPC100で動いてる。
- 799 :Socket774:2008/11/06(木) 21:22:02 ID:SEn5GCTT
- >>796
一時期bit単価でDDR2と同じくらいとか高いとか言うのは不可解だったね。
>>797
惜しい、もう一声。\500になるまで待つべ、のう皆の衆。
最後に256MBを買ったのは昨年でマイクロン\1600。
中古だし需要と供給で価格は決まる、つまり買わなければさらに下がる。
- 800 :Socket774:2008/11/07(金) 11:43:55 ID:5J0e4pbo
- 今回core soloに替えたから
PC133 512M 256M両面 CL2
が浮いたけど、それももう安いかな
- 801 :Socket774 :2008/11/07(金) 17:17:22 ID:EjyEpZj8
- i815使いなのでテスト済みの256Mが2〜300円には萌えるけど512Mの\1000には萌えない。
マカが512Mなら欲しがるかも知れないのでオクにでも出せば? \1000を越えるかも。
DDR3が目前で市場としてはPC133は終わった感が強い。後は愛着や趣味で使うだけ。
- 802 :Socket774:2008/11/07(金) 18:20:49 ID:AXFet1Tg
- 秋葉中古相場で512Mは2k切ってるし、256MBは1k切ってる
CLは関係なし PC100だと更に安め
- 803 :Socket774:2008/11/07(金) 19:31:05 ID:emqszNmF
- そろそろ流れて消滅モードっすよ〜
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1218214553/760
- 804 :Socket774:2008/11/07(金) 21:27:19 ID:1pBINBXO
- >>801-802
そっか、オレのお気に入りだったメモリだから
売ろうとは思わないけど。
確かに今回買った、センマイ・エルピーダチップの
DDR2 1G PC2-5300が1980円だったからな、
そんなもんか。
- 805 :Socket774:2008/11/08(土) 03:56:22 ID:OUQGyM09
- >>801
> DDR3が目前で市場としてはPC133は終わった感が強い。後は愛着や趣味で使うだけ。
これってDDR2の時も聞いて期待してたんだが
結局値下がりしなくてガッカリした。
- 806 :Socket774:2008/11/08(土) 04:13:26 ID:offh4nr7
- >>805
>結局値下がりしなくてガッカリした。
完全に「終わった」状態になると、今度は趣味性のみに特化して
流通量も激減し、かえって価格は高騰する危険性がある。
終わり掛けで数量もそこそこ出回ってるうちが華。
もっとも、下手に深追いするよりは素直にDDR2に移行する方が
コストパフォーマンスが圧倒的に良いw
- 807 :Socket774:2008/11/08(土) 04:23:39 ID:OUQGyM09
- >>806
> もっとも、下手に深追いするよりは素直にDDR2に移行する方が
> コストパフォーマンスが圧倒的に良いw
DDR2だと全とっかえだからあまり安くない
パフォーマンスって言うのが必要ないだけに…。
- 808 :Socket774 :2008/11/08(土) 09:27:47 ID:d1XDKgIH
- >>805
状況が違う。DDR2が目前の時はDDRもさほど安くなかった、ネトバがクソだった。
新規格に移行する動機が沸かない、現在DDR2がバカ安の上CPUのC/P・・・(ry
>>806
趣味で使うくらいのCPU、M/B。メモリは十分用意して準備完了状態だよ。
>>807
今後5年間、鱈システムで故障がないとか、現状で用が足りているとかの
条件を兼ね備えていればコストパフォーマンス的には鱈システムで良いかと。
新しいパーツにも故障はあるけどそのリスクは経年した物が大きい訳だし、
故障やOSの変遷を視野に入れると>>806の言う内容にそう違和感はないけどね。
- 809 :Socket774:2008/11/08(土) 13:01:44 ID:LT4krPry
- 古いPCでも使い続けるなら電源とか換えていかないといけないしな。
うちの親の古いPC(440BX)なんか電源が逝ってマザー巻き込んだし。
古い電源のまま増設や改造をするのは意外に危険。
- 810 :Socket774:2008/11/08(土) 16:02:12 ID:Pnt3+VFW
- >>809
でも使える電源、なかなか捨てる踏ん切りがつかない。
Bios強制書き換え専用の810とセットで押入れに・・・
- 811 :Socket774:2008/11/08(土) 17:02:46 ID:ZJUDtPN2
- 新品未使用の電源が箱入りで保管してあるよ。
未使用新品って言っても、2、3度検証テストに使ったから
本当は未使用ってのはウソだけど。
- 812 :Socket774:2008/11/08(土) 21:25:39 ID:v8B2oxts
- 今日、セレロン430(@中古1980円)狩ってきた
何このバカ速さ… orz
ワットチェッカーで消費電力計測&CPU発熱度合見て、
横で稼動中の鱈セレ3rd機〜4th機を見てたら、
俺の頭の中で何かがハジキ飛びそうだよ ●rz
- 813 :Socket774:2008/11/08(土) 21:31:34 ID:KVec1ws/
- バカっていうな
- 814 :Socket774:2008/11/09(日) 00:41:45 ID:UJB+/rKm
- まあメモリ帯域とか全然違うしな、しゃあない
- 815 :Socket774:2008/11/09(日) 00:47:37 ID:sVIJwu2I
- まあ今となっては惰性以外で鱈を使ってる理由も無いしな正直。
- 816 :Socket774:2008/11/09(日) 01:20:11 ID:I+lTQDsb
- セレロンで433MHzつーとメンドシノかな、はやいって事は
液体窒素冷却でもやってXPでも動かしたかな……とか、
かなりボケたことを考えてた。
- 817 :Socket774:2008/11/09(日) 02:18:05 ID:naBErHUF
- >>812
別途CPUクーラーを用意するという条件でだが、コロリンは
TDPも低く鱈セレからの乗り換えに悪くはないだろうな。
あえてコロリンに大型クーラー、12cm静音ファンってのも
なかなか通だと思う。
しかしLGA775廉価モデルの純正クーラーって何なのだろう。
PenDの銅柱クーラー欲しがってる奴もいるようだし。
- 818 :Socket774:2008/11/09(日) 08:46:19 ID:JFo+iNLw
- 使わなくなったATX電源が -5V 出力のある電源なら、分解すると基板の何処かに
7905なレギュレータがあるはず。-12Vから-5Vを作りたい時のパーツとして役立つ。
7905だけのためにWeb通販を利用しなくても済む。
古いATX電源廃棄するなら取り外しておくと旧マザーの電源換装時に役立つかもよ。
- 819 :Socket774 :2008/11/09(日) 09:35:15 ID:BbhPSMaI
- >>818
と言っても電源に手を加えるのは怖い、火災の原因にならないか?
まだ捨てない電源あるけど、コンデンサを取り替えれば生き返るかな。
妊娠しているコンデンサが見つからないからヒューズかも知れんけど。
- 820 :Socket774:2008/11/09(日) 10:34:06 ID:JFo+iNLw
- >>819
-5Vを得たい時、ATX延長ケーブルの中間に-12Vから分岐する形で使うんだよ。
こんな具合に。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~kobayaka/img/PC2_10.jpg
ちなみに-5Vを要求しない(ISA無しの)マザーならスルーして構わない話なので。
- 821 :Socket774:2008/11/09(日) 11:04:47 ID:pwlz+3jY
- 電源はファンもあるし部品取りした後に捨ててるが7905は知らなかったから取らなかった。
BIOSで-5V 無視するだけで済むしISAボードないし当面不必要だがいいこと聞いた。
- 822 :Socket774 :2008/11/09(日) 15:15:43 ID:BbhPSMaI
- レスTHX。
百聞は一見に如かずの典型だね。配線図を見てシンプルでスマートだな思った。
ソケ370では滅多にお目にかかれないがソケ7でISAに手を加え弄びたい時はあるし。
- 823 :Socket774:2008/11/09(日) 15:54:44 ID:JFo+iNLw
- ジャンク基板から調達しようと思っても殆んどが正電源用の78xx系ばかりで
負電源用の79xx系はまずお目にかかれないんだよね、旧ATX電源の中を除いて。
それ一個のために秋葉までは行けないし通販で取り寄せるのもどうかと思うし
そう壊れるヤワな部品でもないだろうから、ジャンクな電源から調達するのが
手軽で早いかなと。
「三端子レギュレータ」を検索ワードにググるとイッパイ出てくる。
http://www.cypress.ne.jp/f-morita/parts/ic/78xx79xx.html
- 824 :Socket774:2008/11/16(日) 11:14:31 ID:N+IcfMMC
- atom買ったけど・・・小さい意外鱈機の方が良かった。
お金返して
- 825 :Socket774:2008/11/16(日) 13:23:21 ID:kYzVkf/5
- >>824
鱈機との比較をもうちこっと詳しくお願い。
- 826 :Socket774:2008/11/16(日) 14:34:17 ID:i21Gr3qy
- 小さいならいいじゃない
- 827 :すけ:2008/11/16(日) 19:38:44 ID:UUb09Tq4
- ヤッヴェ、adobe Flash player 10 インスコしたら、Pen-S 1.4G でFlash Movie
ヌルヌル再生しやがる。
てか、やっとハードウェアアクセラレーションの対応したのかよ。
おせーーーーんだよ。どこの陰謀だっつの。
- 828 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/16(日) 19:40:27 ID:wn/BiRoz ?2BP(1003)
- >>820
そのやり方だと放熱上よろしくないんじゃね?
素子までチューブがかかってると。
- 829 :Socket774:2008/11/16(日) 21:40:09 ID:jxH05rtd
- それどころか3本足が接触しそうに見える。
酷い細工だ。
- 830 :Socket774:2008/11/17(月) 11:14:24 ID:ULEcye5k
- 鱈セレでもオンボじゃなかったら十分使えるだろ・・・
8mのHDD使うと尚いいし、一体どんな用途に使おうと思ってるんだ。
ところでDDR乗るMBを優しく教えてくれる人はどこに行けば会えますか?
- 831 :Socket774:2008/11/17(月) 11:17:20 ID:gWem9IUH
- 8mのHDD・・・そんな巨大なHDDが存在していた時代があったのかw
- 832 :Socket774:2008/11/17(月) 11:24:00 ID:Q/GZcxI4
- 平日の真っ昼間から全角で馬鹿丸出しの書込みしてるニートなんか放置しておけ。
つかいまだに鱈セレを使ってるくせに
いまだ半角使う習慣すら付いてないってのもある意味ですごいな
多少マトモに情報収集してれば自然にとりあえず半角使う習慣付くだろうに
知識取得という意味ではどんだけ無駄な時間を送ってきたんだろうなこいつ。。。
まあ8mのHDDとか意味不明なこと言い出してる挙句に
くだらん質問を教えてクソしてるあたりで無知無能の程度も知れるか。
- 833 :Socket774:2008/11/17(月) 11:38:44 ID:ULEcye5k
- なんだこいつ等w
もう聞かねぇ 世話になったw
自分で調べるww
- 834 :Socket774:2008/11/17(月) 11:49:43 ID:z1Kv2F3T
- >>832
>半角使う習慣
ケータイからなんじゃね?>全角
>>830
Socket370では脳味噌の限界からDDRに速度を期待できんのでそのつもりで。
- 835 :Socket774:2008/11/17(月) 11:57:43 ID:BmSYaWyY
- >>832
>まあ「8」m
- 836 :Socket774:2008/11/17(月) 13:35:32 ID:J/0bmjUd
- 誰か俺のTDVIA未使用品買ってくれよ
- 837 :Socket774:2008/11/17(月) 16:15:30 ID:uRxKC36+
- じゃ100円で。
- 838 :Socket774:2008/11/17(月) 17:12:40 ID:8Ss/SH/0
- うちの女事務員のPCが鱈セレ1.4GにMem256MBに40GのHDDにそのころのゲフォなんだが
Atomママンで適当に作りなおしたら感動的に性能上がりますか?モテますか?
- 839 :Socket774:2008/11/17(月) 17:20:39 ID:gWem9IUH
- 今なら糞AtomよりE1200+G31の安ママンだろ
値段も似たようなもの
もてますかとかこんな場所で聞いている時点でもてる要素は皆無
- 840 :Socket774:2008/11/17(月) 17:43:21 ID:Z1lMHFNA
- G31はあまり熱くないんだっけ?
- 841 :Socket774:2008/11/17(月) 17:54:20 ID:tNUX5eTI
- 945より涼しいね
- 842 :Socket774:2008/11/17(月) 17:57:48 ID:uQj3q1Xa
- >>836
それはオクに出したら高値つくよ。
未使用品の処女好きの変態が多いからなあ。
- 843 :Socket774:2008/11/17(月) 18:28:20 ID:9uRx4H98
- 女事務員って書き方がオッサン臭い
もてるわけが無い
- 844 :Socket774:2008/11/17(月) 18:41:27 ID:bco3LknB
- なんでみなさんはPenIII-Sにしないの?
- 845 :Socket774:2008/11/17(月) 18:46:33 ID:EnSsQfly
- ↑その煽り、もう何度使い回されたことやら
- 846 :Socket774:2008/11/17(月) 20:00:59 ID:khAz8tHj
- 年単位で使ったPCで仕事に支障が無いなら慣れた品から差し替えられるのは迷惑でしかない。
- 847 :Socket774:2008/11/17(月) 20:13:42 ID:XutMp2+X
- 底辺の男事務員(笑)にはそれが分からんのだろうよ
- 848 :Socket774:2008/11/17(月) 20:17:18 ID:l22n2ouV
- >>846
いや、でもここ自作板だからな。同じ鱈で石変えるくらいはなんの迷惑にもならんだろう
煽りを擁護するようで申し訳ないが。
俺がIII-Sにしない理由は……、どうせ今となってはドングリの背比べだから。
1.4Gが1000円くらいで買えれば、乗せ換えてもいいかなと思う。
- 849 :Socket774:2008/11/17(月) 20:26:27 ID:XutMp2+X
- 数レスの流れも把握できない池沼の低学歴文盲はお帰りください。
それとも頼まれてもいないのにでしゃばりたがる在日ですか?
- 850 :Socket774:2008/11/17(月) 20:28:42 ID:Z1lMHFNA
- それで5%改善されてもなんもうれしかねえ
アトムにでも買い替えな
- 851 :Socket774:2008/11/17(月) 20:32:44 ID:i78G37Dh
- Atomってソケ370だっけ?それなら乗せ換えてみようかな
- 852 :Socket774:2008/11/17(月) 20:38:45 ID:dl8MHpO3
- 釣りは他所でやれ
- 853 :Socket774:2008/11/17(月) 20:49:11 ID:1zZjTs+r
- このスレってオッサンしかいない割にすぐ荒れるよね。
質問の内容もありえんほどレベル低かったりするし。
当時でさえ安かった鱈セレに延々としがみついてる
貧困層が多そうだからかな。
とりあえず落ち着けお前ら。
- 854 :Socket774:2008/11/17(月) 21:06:11 ID:l22n2ouV
- >>489
むきになるなよw
- 855 :Socket774:2008/11/17(月) 21:07:20 ID:l22n2ouV
- >>849だったorz
もう鱈セレマンセーで良いです
- 856 :Socket774:2008/11/17(月) 21:19:43 ID:khAz8tHj
- >>855
これで何歳なんだろう。
国語能力は中学生以下なんだけど、30超だったりするのかね。
- 857 :Socket774:2008/11/17(月) 21:21:09 ID:tOPKFjUD
- もうええて
- 858 :は@cr4-172-178.seaple.icc.ne.jp ◆cplnFO9T0I :2008/11/17(月) 22:30:41 ID:XfaMdn4q ?2BP(1003)
- >>834
携帯電話からの方が逆に半角入力が意識的になるぞ
日本語入力モードから入れる場合だけど
- 859 :Socket774:2008/11/18(火) 02:03:05 ID:Kunb3dmO
- プレスコは2.8E〜
- 860 :566:2008/11/18(火) 08:44:02 ID:txjIpTVQ
- >>844>>848
ヒートシンクが固くて使い慣れたM/Bから取り外すのが大変なんだよな。
>>859
薮から棒で何者、と思ったがカッパスレからの誤爆のようだな。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225380276/469
>先にマザーの方が絶滅するだろうね。
他のスレに反応するのもどうかと思うが「同意」
(1)マザーが少なくなる → CPU、メモリが余る
(2)256以上のメモリは引き取り手あるがCPUは取り替え大変だし(ry
(3)流石にPC1XXもお腹いっぱいだしDDR2が安くなっってるし ← スレ的には今ココ
(4)DDR2も1Gならお腹いっぱいだしそろそろ2or4Gを買いたい ← 大半の住人はココかも
とは言ってもソケ370も故障しない限り今のままサブマシンとして使うつもり奴が多いと思うけど。
- 861 :860:2008/11/18(火) 08:47:44 ID:txjIpTVQ
- スマンが名前の「566」は間違い、「566」とは何の関係ない
- 862 :Socket774:2008/11/18(火) 12:01:04 ID:Tya5LLjK
- >>853
高いレベルの質問って何だろ?
おそらく一般人がへぇ〜の一言でリアクション済ませる程度の
もんだと思うけど
- 863 :Socket774:2008/11/18(火) 13:21:29 ID:M01XPEzD
- 当時の鱈セレより今のATOMのほうが安いんだけどな。
つまりATOM使ってる奴が貧困と言うことか。
- 864 :Socket774:2008/11/18(火) 21:18:20 ID:fbddYzrM
- 当時30万ぐらいのPC9800持ってたよ。
じゃ今のCore2Quadとか使ってるやつは貧困ですか?
- 865 :Socket774:2008/11/18(火) 21:47:00 ID:dGarWmYF
- 98で30万じゃ微妙だろ
どうせなら100万円って逝っちゃえよ
- 866 :Socket774:2008/11/18(火) 22:18:20 ID:Kunb3dmO
- プリンタとディスプレイと本体で60万円ぐらいが普通だと思ってた>98時代
- 867 :Socket774:2008/11/18(火) 22:52:42 ID:S72465pX
- 9801本体、約45万だったしな。
- 868 :Socket774:2008/11/18(火) 23:12:27 ID:Kunb3dmO
- 当時はまたソフトも結構いい値段してたから金銭感覚が今とぜんぜん違ってた。
高いから不正コピーが横行してたけど。
当時より高くなったのはOSぐらい。
- 869 :Socket774:2008/11/18(火) 23:56:06 ID:op80DYkq
- 漏れも含むおっさんは同意見多いかもね。
95年に自作機組んだら本体40万、MOとか8万くらい、モニタ10万くらいだったかな。
98含めて今までPCにつぎ込んだ金額って約450万くらいかな。
今は最強自作セットでも安すぎだと思うし
今は逆に達観して金使いたくない罠。
- 870 :Socket774:2008/11/19(水) 00:18:40 ID:RWORTFtH
- >>869
8bitからで自作は10年前から。10万近くのMS-Cとかのソフトも買ったことあるから
150万は行ってるけど200万は行ってないと思う、
>今は逆に達観して金使いたくない罠。
基本的に同意だけど、2G×2デュアルが欲しくなったりFedora10のためにHDDが(ry
- 871 :Socket774:2008/11/19(水) 06:48:35 ID:yPr8jIaq
- オッサンジサカの昔話は
聞いてて痛い。
- 872 :Socket774:2008/11/19(水) 23:22:43 ID:L8txeoOE
- みなさん、メモリは何MB搭載してますか?
- 873 :Socket774:2008/11/19(水) 23:26:20 ID:QInwk6II
- 一番少ないので384MB。これで困らないからこのままにしてる。
- 874 :Socket774:2008/11/19(水) 23:38:01 ID:L8txeoOE
- >>873
384MBですか。
実際、Windows2000でネット専用機とかだと、コミットチャージ最大値でも
256MB程度で収まってたりするもんですよね。
ちなみにOSは何ですか?
- 875 :Socket774:2008/11/20(木) 00:11:13 ID:ojFxmRwK
- 俺も384MB。OSはwin2kだよ。
- 876 :Socket774:2008/11/20(木) 00:13:20 ID:3gJ8pCLr
- W2Kだよ。
- 877 :Socket774:2008/11/20(木) 00:40:26 ID:oZ+NO7rz
- 512MBと2Gだな。
512以下は64とか32しか持ってなかったりする。
自作じゃ無いがノートなら196(物は256)MBなんてのも。
- 878 :Socket774:2008/11/20(木) 02:17:38 ID:fnfWPv87
- >>860
815世代のマザーが職場で未だにファイル鯖してるけど、突然繋がらなくなる。
蟹が悪いとかで、NIC換えるも殆どコンデンサ妊娠死亡。
ちょっと前なら店頭に興隆815とかもあったから、CPUやメモリも行き場が
あったけど、最近は生きてるマザーの河童と交換ぐらいしか...
鱈セレ1.4GでWSXGA+全画面だとswf動画落ちるので、2マソで
G31マザー+E5200+DDR2 1GBx2に換えてみた。
電源は、Windy350Wのままで20→24pin変換。結構快適
ネトバはスルーで正解だったと思う。
(ありがとう鱈セレ、暫く押入で休んでてくれ)
秋葉の店頭で中古のSDRAM見るけど、
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_mem.html
とか見ると、もう買う気なくなる
今は、永久保証のパッケージ品が安いからサ糞でバルクを魚竿してたのが
懐かしい。
- 879 :Socket774:2008/11/20(木) 06:07:59 ID:BjTVN5Ax
- >>878
漏れも禿同。
大量メモリ積んで、ramディスクとかやってみたいなーと
SATAなHDDも安くなって、PATA完全終了。
中古PATAなHDDってありえない罠
- 880 :Socket774:2008/11/20(木) 12:39:44 ID:RiZUOBDf
- >>878
興隆815なら双頭や顔のサイトでまだ売ってる模様
IDEAだと即納になってるが信用できないw
- 881 :Socket774:2008/11/20(木) 22:05:53 ID:jbNoiuxn
- >>879
IDEが高いからって、諦めるのはまだ早いと思う。
・AINEX CVT-05 \1,980(税込)
メジャーなS-ATA変換チップであるJMicron-JM20330を搭載。VistaSP1で動作確認済み。
ttp://www.ainex.jp/products/cvt-05.htm
ttp://www.1-s.jp/products/detail/2022
これを使うのに S-ATA1台辺り、1,300円程度高くなるけど1TB HDDの
安さの魅力の前にはかなわないので。
さて、そろそろ自分も世話になった鱈1.2GHzをM6VLQ Grandから引退させて、
河童1BGHzに置き換えようかと考えてます。ファイル鯖兼予備機になるし、
もう中途半端にCPUが速くなくても良くなったから。
- 882 :Socket774:2008/11/21(金) 00:53:22 ID:gKr4Sip5
- JMicronと聞いただけで拒絶反応を起こしてしまう俺・・。
メイン機にそこのチップが載ってて大不評だからなぁ。(BIOSで頃してるけどw)
- 883 :Socket774:2008/11/21(金) 19:04:46 ID:rCUXUyEc
- JMicronはMLCSSDでもプチフリとかで悲惨だしなあ。
- 884 :Socket774:2008/11/21(金) 20:01:16 ID:CSPLZXV7
- http://www.donya.jp/item/6133.html#cat
んじゃコチラをどうぞ。
- 885 :Socket774:2008/11/21(金) 23:59:02 ID:J/Qd32Q+
- JM20330はST3320613ASに付けたらシーケンシャルリードが130MB/s(SATA接続時)→34MB/sになるようなクソチップなので注意
- 886 :Socket774:2008/11/22(土) 17:46:37 ID:nJitMh4e
- ttp://intelcorei7.jp/
ここを鱈セレで見てみろwwww
- 887 :Socket774:2008/11/22(土) 17:55:36 ID:cHyS2id2
- CPUが悲鳴をあげています
- 888 :Socket774:2008/11/22(土) 18:57:10 ID:pXRplN4N
- 寒くなって来たから押し入れにしまっておいたプレスコを出してきて鱈セレの隣で立ち上げる。
そういう人が出てくる季節になりました。
- 889 :Socket774:2008/11/22(土) 19:39:43 ID:kSEJbh0Y
- 昨日、S70SDをポチりかけたけど、
鱈セレ+FX5200で困ってないんだよなぁと、考えている間に完売。
- 890 :Socket774:2008/11/22(土) 22:22:27 ID:9g7xQJCZ
- 鱈セレで組んで5年、ケースのカバーの方が先に逝かれましたorz
- 891 :Socket774:2008/11/23(日) 19:18:41 ID:JycHH/nZ
- BXも鱈も思い出ゆえに捨てられない
補修用のマザーやCPUもいくつもある
もう一年は起動してないかな
X2とC2Dもあるけどね。この二つ、初めて使ったときは本当に驚いたな。
PEN4もあるよw こちらも補修用のマザーもCPUもある
古いパーツの価格が上がるみたいなことを言っている人がいると思うけどもう無理だと思う。
それくらい、今のPCは速くて安い。
補修用が欲しい人はもうお腹いっぱいくらいもってるからw
- 892 :Socket774:2008/11/23(日) 19:23:25 ID:JycHH/nZ
- PCが一番楽しかったのはBXから鱈へかけてまで。金は無かったけど想像や物欲がフル回転だったw
- 893 :Socket774:2008/11/23(日) 19:28:44 ID:W2PfVywF
- ビデオもサウンドもいろんなのがあって楽しかったよなぁ
- 894 :Socket774:2008/11/23(日) 19:29:16 ID:JycHH/nZ
- あ、でも、自作機は上の通りだけど
パソコンが一番楽しかったのはPC-9821でエロゲやったり、いろいろ手を入れてた頃だったw
すべてが新鮮だった。
- 895 :Socket774:2008/11/23(日) 19:41:33 ID:sbRml3Sh
- >>892
オレもその少し前からその頃までかな?
Pen120をK6-233に換装したりCele300A@450のときは、
なんだか分からないが、楽しさがあった個人的には。
金がなかったから4.3GBのFireball、4万かと悩んだり、
雑誌広告のFreeWayのケースに憧れたり。
- 896 :Socket774:2008/11/23(日) 21:15:30 ID:OJm6Iv1q
- >>892-895
おまいらと一緒に今度飲みにいきてーな
- 897 :Socket774:2008/11/23(日) 23:06:21 ID:pRSImsOx
- Pen75をオーバードライブプロセッサで125にしたりとか?
- 898 :878:2008/11/24(月) 01:20:44 ID:enfQM/Jb
- >>880
通販でまだあるのは、知ってたけど
3〜7営業日って店頭になく取り寄せだと萎える。
顔の店頭で修理上がりのP35マザーがそれより安かったorz
SPECTRAがプラコンテナで投げ売りされてて、切なくなった。
さて予備機(鱈1.3GHz)に買ってきたPC133 256MBを(ry
- 899 :Socket774:2008/11/24(月) 01:25:32 ID:enfQM/Jb
- >>892
店やパーツもいろいろあったなあ。
PCアドバンストとか店員がアレだけど、ケースは安価で多彩だった。
アルミが出てきて味気ないケースが増えた。
>>895
雑誌も広告が一杯だった。記事より広告だけでwktkできた。
- 900 :Socket774:2008/11/24(月) 01:31:04 ID:Ie525dwL
- Celeron300Aでコスタリカという国を知りました。
- 901 :Socket774:2008/11/24(月) 02:09:09 ID:Upd05kqF
- コスタリカ方式でコスタリカという国を知りました。
- 902 :Socket774:2008/11/24(月) 11:01:59 ID:cG4To141
- >>889
同じような人がいる。
鱈セレ1.0A+radeon9000
動画ページがつらい。
XPやめて2000にするかな。
- 903 :Socket774:2008/11/24(月) 19:23:40 ID:5ofk1Erw
- >>891
持ってる物が全て同じ訳ではないが思いは同じだ。
>古いパーツの価格が上がるみたいなことを言っている人がいると思うけど
そんな奴いたか?
>>892
今はDDR2が安くてうれしいけどね。
>>894
楽しかった思い出の一つは8bit機でI/Oを操作していた時かな。
- 904 :Socket774:2008/11/24(月) 20:54:05 ID:OKrUfEJ7
- セレ440を買った。
マザーは、もうちっと待って、安くなったところを、買う予定。G43。
DDR2も待てば、まだ安くなりそう。
815+鱈セレ1.4を、もうじき卒業予定。
- 905 :Socket774:2008/11/24(月) 21:19:51 ID:8CgZlROO
- 鱈セレ1.4+win2kServerやっと一週間ほど前に卒業した。
次はATOM・D945GCLF2+2Gメモリ都合1万2千円。これから
XPをRAIDにするためのパッチあて。
- 906 :Socket774:2008/11/24(月) 21:30:10 ID:LvVGuwfK
- >>905
鱈セレ1.4→Atomだと、若干遅くならない?
- 907 :Socket774:2008/11/24(月) 21:36:50 ID:EtUlBKmG
- E8500に買い換えたが動作がもっさりだったので、
鱈セレに戻した。
- 908 :Socket774:2008/11/24(月) 22:52:28 ID:SvI9SdZd
- Atomは遅いし低電力でもないし
次は何にするかなあ。
- 909 :Socket774:2008/11/25(火) 03:58:39 ID:rH9rCa6/
- >>908
Celeron440おすすめ。シングルコアだから、古いOSとアプリでも
マルチコアよりトラブル要因が少ないし、コア数が少ない分だけ
消費電力も低い。
- 910 :Socket774:2008/11/25(火) 13:05:56 ID:fJdYmnWR
- そういう意味合いではNECの例の鯖機は鱈セレ代替用には安くて手軽。
160GBのHDD付き14,700円だった時に買っておけばよかった・・・
いまでもHDD無しで14,700円だけど
電源替えてメモリ増やせばそこそこ使えるはず
PCI-Exも有るからDVIが欲しい時は安いカード刺せば済むし
- 911 :Socket774:2008/11/25(火) 13:07:41 ID:dn/geaTj
- 鱈鯖機に比べて轟音なんだろ?
- 912 :Socket774:2008/11/25(火) 13:11:53 ID:fJdYmnWR
- >>911
370鱈のリテールクーラーより現行のリテールクーラーの方が静かでないの?
1.4GHz鱈セレのリテールは常に4000rpm以上で全開運転して下さるw
- 913 :Socket774:2008/11/25(火) 19:31:54 ID:gtJiA2me
- 鯖を鱈1.2からatom330にしたら驚くほど高速になったけどな@debian
とはいえ、HDDからSSDにしたのもあると思うが
- 914 :Socket774:2008/11/25(火) 19:48:40 ID:O5CDfcxC
- >>913
そもそも同じ土俵で戦ってないだろw
- 915 :Socket774:2008/11/25(火) 20:21:52 ID:rH9rCa6/
- >>913
>HDDからSSDにしたのもあると思うが
そこが最も大きな違いだろ、常考w
鱈セレ機をSSDにするだけで良かったんじゃないか?
- 916 :Socket774:2008/11/25(火) 20:38:46 ID:ZargsYnR
- 鱈1.1@1.47GとAtomのシングル1.6Gあって双方他の環境違うけど
色々やってみてAtomのが速いと思ったことはほとんどないな
いい勝負してるとは思うがHTの恩恵も特に感じられない
デュアルでどうなるか分からんが遅くなり難い程度じゃなかろうか
ちなみにCeleron430電圧下げつつ2.2Gは相当速くて低発熱だった
俺の鱈機鯖に引導を渡したのはこいつ
しかし鱈機はどうしても捨てられんな 余りに長く使い過ぎたようだ…
- 917 :Socket774:2008/11/25(火) 21:09:26 ID:5Z+mFO4g
- 今更atomはコストパフォーマンス悪すぎじゃないの?
- 918 :Socket774:2008/11/25(火) 22:51:55 ID:s8St0ciy
- 動画の再生に関しては、CPU使用率はatomのが1Gデュアルより軽いみたい。
動画再生機能のおかげだとか。
純粋なCPUだと鱈のがいいのか・・・
- 919 :916:2008/11/26(水) 20:03:05 ID:gJmSQPk2
- >>918
ひとつ忘れとった その動画再生だが
CoreAVC1.5だとAtomシングルのHTが効率よく動いてる感じはした
これだけは鱈シングルより上だったな
GPUの再生支援は意外に効くフォーマット(或いは解像度)を選ぶからね
それとintelオンボの支援は処理を端折って軽くするという話も聞く
H264の軽めの動画ならAtomでもMPC+ffdshow+CoreAVCでサクサク見れた
設定はとりあえずCoreAVCを優先するだけでいい
該当スレいけば分かる筈
1Gデュアルだとどうなるか分からんけど試す価値はあるかも
- 920 :Socket774:2008/11/29(土) 18:44:29 ID:y7xemhEa
- MX3S-Tがとうとう逝きよった……。名残惜しいが鱈卒業だ。
記念に石の方は保存しておこうと思う。今までありがとう。
- 921 :Socket774:2008/11/29(土) 18:46:46 ID:y7xemhEa
- >>910
さっき俺もポチったんだけど
NECのあれは、今は80GB付きで12800だったよ。
この値段じゃなければ、どっかで代替のMX3S-Tを探していたかもしれない。
- 922 :Socket774:2008/11/29(土) 20:27:00 ID:hvWPF3a3
- >>920
コンデンサ?
なら復活しそうだけど。
動作品ならオクで3K円くらいみたいだけど。
- 923 :Socket774:2008/12/01(月) 22:08:41 ID:jzDT0qr4
- ttp://u-u.ath.cx/src/up2132.zip.html
DLKEY:sage
かなり前fletsで、使用PCが再生できるかどうか
テストで配信していた映像(6M/秒)
鱈セレ+MatroxG400じゃカクカクで再生できなかった。
鱈セレの限界を感じた映像。
U1400(1.2G)+945GTチップなら再生できた。
- 924 :Socket774:2008/12/03(水) 00:54:57 ID:yWCizXFC
- 通報した
- 925 :Socket774:2008/12/03(水) 06:52:25 ID:kW6a4DeP
- >>913-915
鱈セレとatomならatomの方が良いに決まってる
atomを過小評価しすぎ
- 926 :Socket774:2008/12/03(水) 12:41:06 ID:imQZ5Q69
- アトムが単に期待ハズレってだけで
純粋な勝負云々を言っているわけじゃないだろう
- 927 :Socket774:2008/12/03(水) 12:54:34 ID:g3MRhNcf
- 確かに流行りでATOM組んだ(組んだっていうのか?)人多いけど中途半端過ぎて
使い途に困ってる人が多い。
そこそこ速いの部類にも入らないしチップセットのお陰で自慢の低消費電力の中途半端。
一向に普及の兆しないのでmini-ITXのケースは割高なまま。
あんなのに入れるためにVista買うなんてバカじゃん?
- 928 :Socket774:2008/12/03(水) 13:21:59 ID:j7XuaZgE
- atomは鯖機として発揮する。
新しいボードはGbitLANになったが、
LANポートが2つあればよかった。
空きスロットもあまりないし。
鱈セレで十分といってるやつには
メイン機でもいいんじゃね。
- 929 :Socket774:2008/12/03(水) 13:37:33 ID:g3MRhNcf
- Atom組む値段でCore2ローエンド機組めるし本末転倒かと
- 930 :Socket774:2008/12/03(水) 15:00:02 ID:UYJDIgN7
- チップセットの消費電力で省電力化も駄目だから
鯖機としても駄目っぽいね。スペックはオーバースペックだろうし。
ホント中途半端だわ
- 931 :Socket774:2008/12/03(水) 18:52:06 ID:j7XuaZgE
- atomのチップセット他と比べても
そんなに電力食うのか?
- 932 :Socket774:2008/12/03(水) 19:50:13 ID:g3MRhNcf
- >>931
CPUだけ低消費電力にしたってほとんど意味ないってことでしょう。
- 933 :Socket774:2008/12/03(水) 21:43:36 ID:DsHERrj1
- PentiumMも二束三文になってきてオススメ。
って言おうと思ったらこいつのマザーも踏ん張るな。
- 934 :Socket774:2008/12/03(水) 22:17:21 ID:kW6a4DeP
- 今はyonahコアでモバイル系のシステムが良い
MBがなかなか手に入りにくいけど
- 935 :Socket774:2008/12/03(水) 22:34:13 ID:g3MRhNcf
- P4もCPUはP3並みに安いけどママンが高い。
- 936 :Socket774:2008/12/04(木) 00:14:07 ID:GSiV5cO9
- 845でFSB400の北森を使う分にはそんな高くないだろ。
1.6A〜2Aぐらいなら消費電力もそこそこだし。
ママンが糞高いのは865・875だな。
- 937 :Socket774:2008/12/04(木) 12:15:12 ID:+J0WeMQ4
- 河童P3 1G から 鱈1.4Gに変えたら速くなるかなー
- 938 :Socket774:2008/12/04(木) 14:34:36 ID:T83Lq9eE
- BMWのM3からカローラに乗り換える様なものだべ
- 939 :Socket774:2008/12/05(金) 22:02:08 ID:/7GLPwM/
- 904です。
パソコンショップに行ったら、セレ400番台無くなってた。
乗り換え考えている人は、早めに確保しておいた方がいいかもしれない。
- 940 :Socket774:2008/12/05(金) 22:04:22 ID:KnUYr2Y0
- >>939
たぶん今安く買い換えるならPentiumDCの方がいいと思う。
E5200のコストパフォーマンスは感動的だた。
- 941 :Socket774:2008/12/06(土) 01:16:57 ID:gkX7dnEQ
- E1200でもE5200でも予算に応じてって感じでは。
- 942 :Socket774:2008/12/06(土) 02:07:08 ID:qRxm7K6h
- CPUは新品が消えても一定期間後中古で溢れてくるからいいけど、MBは生もの。
省電力マニアなので、とりあえず7100とG31を確保してある。
- 943 :Socket774:2008/12/06(土) 09:11:09 ID:Uo9jrHhd
- 別に鱈セレ意外買えない貧乏人のスレでは無いから変な安売り情報とか要らないんだが。
- 944 :Socket774:2008/12/06(土) 10:51:20 ID:OjKGof1P
- 貧乏か否かはともかくPC100(133)メモリの使用期間は長かった。
1999年から2006年までメインだった。確かにその頃は可処分所得も少なかったな。
とは言え2年後には千円に暴落するとも夢にも思わず、たまたま大金が入って来たこともあり
1999年に128MBが2万の時に2枚も買ってしまったこともあるけど。
特にXpが出てからは128MBは中途半端で使いでがなかった。中古価格も256以上とは対照的。
それで今はDDR2の2Gを買うべきか否かと。現行のwinなりLinuxのOSで使うなら1G×2で間に合うし。
PC100(133)の128MBに該当するDDR2の容量はどのあたりだと思うか?
もちろん軍資金として定額給付金はアテにはしてない。消費税が上がることの引き換えなら要らないし。
- 945 :Socket774:2008/12/06(土) 12:05:45 ID:Bu5Ux53Z
- >>925
>>926
鱈PCでやってること自体を変えないならAtomもありだろうね
今後の保守性を考えたらAtomの方が融通が利くし
ただ昨今のデスクトップ用ローエンドCPUはマジで異次元の性能だから
せっかく新しく買うならPCの使い方自体が広がるこちらがお勧めって話
省電力なら確かにAtomだがPenDCやX2でも鱈機程度には下げられるんだぜ
- 946 :Socket774:2008/12/06(土) 14:19:52 ID:Ex62ibzn
- >>945
ビデオキャプチャー入れたらそんで拡張終わり。
- 947 :Socket774:2008/12/06(土) 14:26:09 ID:gkX7dnEQ
- >>944
DDR2なんて1GBだろうが2GBだろうが仮に下取りがゼロに
なったとしてもたいしたものではないな。
DDR2の4GBとか、DDR3とかだとちょっと躊躇するけれど。
- 948 :Socket774:2008/12/06(土) 15:44:56 ID:XXy7MMAi
- マルチモニタ使いなら、DDR2なら4Gにしてもいいかなと思う。
モニタ1枚なら1Gで充分だろ・・・
- 949 :Socket774:2008/12/06(土) 19:45:24 ID:whBsAh0h
- セレロンDが出た時に昔別れた鱈セレのことを思い出して胸が痛くなった。
いまも誰かの所で頑張っていてくれていると嬉しいなんて思ったりもした。
セレロン・デュアルコアが出た時は
- 950 :Socket774:2008/12/07(日) 06:00:38 ID:Sa4zDKPF
- >セレロン・デュアルコアが出た時は
昔恋人だった女の、娘に出会ったような気がした。
その娘がどういう体格に育つか見なくてもわかった。
- 951 :Socket774:2008/12/07(日) 15:13:59 ID:03Tq7s2b
- >>947-948
レスありがと。
流石に1GBはお腹いっぱいだけどDDR2の2GBが値上がったら悔しいとの思いがね。
1GBで十分で、余ってるのに2GBが欲しくなる理由は安いからだけど衝動が(ry
>DDR2の4GBとか、DDR3とかだとちょっと躊躇するけれど。
状況次第ではDDR2の1GBと似たような条件になることもあるのだろうね。
- 952 :Socket774:2008/12/10(水) 13:19:51 ID:oQ++aLZ7
- 保守
- 953 :Socket774:2008/12/10(水) 13:34:05 ID:tUTerhez
- 鱈はもう過去のCPUだよ
今のCPUで一番傾向が近いのはAthlonだよ
安い、低発熱、高性能で
乗り換えたら涙が出るほど感動するよ
- 954 :Socket774:2008/12/10(水) 13:42:18 ID:JTFjvFuv
- セレロン400番台の方が鱈セレに近い
- 955 :Socket774:2008/12/10(水) 13:55:04 ID:lh5JU28F
- 過去のCPUだろうが何だろうが普通に使えるんだからいいだろ。
- 956 :Socket774:2008/12/10(水) 14:58:00 ID:OJihNB5V
- 俺は昔にどんどん遡っているので構わん。
ようやく第7世代から第6世代に入ったところだw
いずれ486や386にも行きたい。
- 957 :Socket774:2008/12/11(木) 00:49:05 ID:TwZemSBy
- >>954
Athlonは実測消費電力が低くめでパフォーマンスが良い。
加えて、Pentium4時代にSocket370の鱈セレを使い続けた感覚と、
今のCore全盛時代にあえてAM2のAthlonを使うところにも共通性
を感じるのでは?w
- 958 :Socket774:2008/12/11(木) 01:21:07 ID:t885kN4l
- >>954
なぜわざわざ遅いものを選ぶ必要があるんだ?w
- 959 :Socket774:2008/12/11(木) 01:22:37 ID:t885kN4l
- Celeron 400シリーズって、キャッシュ512KBのシングルコア
PentiumM以下だろ
Athlonとは性能が違いすぎる
価格は大差ないけどw
- 960 :Socket774:2008/12/11(木) 01:30:35 ID:PjUzHo8D
- アス厨必死w
なんで関係無いスレにまで出張ってきてネガティブにしかならない馬鹿丸出しキャンペーン
やるんだろ?
- 961 :Socket774:2008/12/11(木) 01:39:20 ID:Kp9sGHXW
- 自分の中でAthlon=コア欠けとか焼き鳥のイメージがこびりついててダメだわ
- 962 :Socket774:2008/12/11(木) 01:46:37 ID:lFJEBtnZ
- なんだかんだINTEL=純正だからな
- 963 :Socket774:2008/12/11(木) 02:50:44 ID:o47Y5Bd2
- 一番メジャーなメーカーのパーツ使え、じっちゃが言ってた。
- 964 :Socket774:2008/12/11(木) 02:59:20 ID:UPfi9m2h
- 当時ですら安くて高性能で今以上にお得感のあったAthlon XPを
選ばずにあえて鱈セレを選んだ人が今Athlonを買うだろうか。
そんな人が今乗り換えるとしたらE5200+G31とかにしそうな希ガス。
- 965 :Socket774:2008/12/11(木) 03:18:24 ID:nNznuD81
- 鱈セレ愛好家が、似た感覚で乗り換えるとしたら
デスクトップ用途でセレDC、鯖用途でAtomかなぁという気がする。
- 966 :Socket774:2008/12/11(木) 04:54:53 ID:uZwJcoYr
- >>962
いや、64bit時代のx64ではAMD=純正だから。
x64の本家AMD64に対して、Intel64の方が互換品。
- 967 :Socket774:2008/12/11(木) 10:05:37 ID:gPBApY4Y
- >>964
前提条件としてその時期から自作を始めたなら説得力があるけど
ソケ7時代からだと当時でもそれなりなりに高かったメモリのコストが新たにかかるしね。
CPU(Athlon XP) + M/B + DDR > 鱈 + M/B
PC133(100)のメモリを使いまわすとソケ7からは2万円で移行できた(2002年)
C/Pを優先するのでAthlonX2に。さらに半年待てればDDR2が安かった。
>>966
>x64の本家AMD64に対して、Intel64の方が互換品。
純正というなら、64bitではこれが事実だね。
ただシングルコアでは潜在的にあったマルチスレッドの不具合がSMPになって顕在化することがあるから、
どうしても使いたいアプリに不具合が出るならシングルコアを使い続けることもありかと。
本質的にはソフトでの手直しが筋だろうけど各自の条件が違うから何が最善かは一概には言えないし。
- 968 :Socket774:2008/12/11(木) 22:32:49 ID:1sZfO3FN
- >>966
まあ、たしかにそうだが、
x64にはSSEが必須とか、そもそも元になっているx86は?とか
お互い言い出したらキリがないからやめとこうぜw
- 969 :Socket774:2008/12/12(金) 00:55:02 ID:E70TawjR
- どっちが先かなんて意味はない
Intelこそが純正だってことに意味がある
- 970 :961:2008/12/12(金) 01:34:58 ID:v3kd1nR+
- >>964
まさに自分がE5200+G31なのだが、お前はエスパーか?
AMDで組むことも考えてDDRメモリだけ買って、職場のPCにつっこんでたけど、
鱈セレでゆっくりしすぎてたらネトバが死んで、CMAに値頃感が出た上に最近の
DDR2値下げで乗り換えてしまった。
中古でAMD組むにしてもM/Bの選定から考えると過去の情報を整理しないと...
nForceアチチだとVIAかなぁ?寧ろ変態を(ry
>>966
逆に考えれば、64bit Winでドライバが揃って皆が移行しないとAMDの時代は
来ないのかも?
でもまだまだ鱈セレに未練があるのか、PC133CL2 256MBとか買ってみてたりw
- 971 :Socket774:2008/12/12(金) 04:56:38 ID:WixqNA3q
- 鱈セレは過去の女
もう忘れなさい
- 972 :Socket774:2008/12/12(金) 07:26:54 ID:/myxFQpo
- PC133CL2って結構珍品だろ。
- 973 :Socket774:2008/12/12(金) 07:56:20 ID:LLk1a8oz
- >>972
珍品って程でもないけど、マイナーメーカー品が多いから物を良く見ないで
適当に買うと品質の悪いモジュールを引きやすいと思われ。
鱈セレならどうせ100MHzだから、ちゃんとSPD情報にPC100CL2が入ってる
品質の良いPC133CL3を使う方がよほど良い。
- 974 :Socket774:2008/12/12(金) 12:30:11 ID:/myxFQpo
- ねぇよ。ちゃんとPC133CL2ってSPD入ってるのはPLUSSって変なメーカーのとか、
VC-SDRAM、あとはごく一部のOCメモリしかない。
- 975 :Socket774:2008/12/12(金) 16:12:17 ID:q7v2GMCl
- >鱈セレならどうせ100MHzだから、ちゃんとSPD情報にPC100CL2が入ってる
>品質の良いPC133CL3を使う方がよほど良い。
>ねぇよ。ちゃんとPC133CL2ってSPD入ってるのはPLUSSって変なメーカーのとか、
(゚д゚)
- 976 :Socket774:2008/12/12(金) 19:54:01 ID:nqrzrFQD
- SD-RAMなんて20個ぐらい買って
自分に合うのを選んだらあとは中古屋かオクが基本だろ
それぐらい安くなっている
- 977 :Socket774:2008/12/12(金) 21:13:18 ID:GkajcKFq
- PC100の256MBを3本売ったらたった1200円だったよ。
>>970
だって低価格、低発熱、安定、Intel純正、実用的な性能、て感じで
今組んだらその組み合わせになるだろ。
- 978 :Socket774:2008/12/12(金) 21:24:42 ID:rr26gtSi
- PC6400の1GBで買取が600円だぞ?
768MBで1200円なら凄い高額買取じゃないか
- 979 :970:2008/12/13(土) 04:00:51 ID:DQ1C1qhB
- >>973
チップはInfineonとMicronだった。モジュールは何処で見た物か?
SPDはどちらもPC133CL2とPC133CL3が入ってるぽい(CPU-Z読み)
VIA M/Bなら133もありだけど(ry
いっそ鱈鯖でも...
>>977
E1xxxやE2xxxがキャッシュが少ない割にあまり安くないからE5xxxに
落ち着いてしまうかも...Atomはチップセットが微妙だし
- 980 :Socket774:2008/12/13(土) 13:56:11 ID:tIV9+CJE
- >>978
PC100のSD-RAMの話だろww
おまえさん疲れてるんだよ
- 981 :Socket774:2008/12/15(月) 00:19:45 ID:mHlELohR
- システム消費電力
http://www.dosv.jp/feature/0811/img/pop/029.gif
ワットパフォーマンス
http://www.dosv.jp/feature/0811/img/pop/030.gif
値段からしたら5200で決まりだろ
- 982 :Socket774:2008/12/15(月) 18:02:23 ID:G4gZgKnQ
- 5200がいいのはわかった。で、DVIが必須なんだけど、G31+8400GSあたりと
G43のみだったらどっちがいいの?
- 983 :Socket774:2008/12/15(月) 19:02:58 ID:EdOIWRRf
- 用途による
- 984 :Socket774:2008/12/15(月) 19:20:10 ID:jPiNNZnM
- 8400sを昨日つけたんだけど、やっぱり消費電力が大きい
- 985 :982:2008/12/15(月) 19:23:17 ID:G4gZgKnQ
- >>983
40インチTVでカリビアンコムを見ながらスーパー至極を使用するのが夢です
基本、電源落とさないんでやっぱG43かG45がいいのかな。。
- 986 :Socket774:2008/12/15(月) 21:02:04 ID:yJA8hWVb
- 省電力でDVI付きなら7100
- 987 :Socket774:2008/12/15(月) 21:48:07 ID:HQp/yAmj
- ちょっと前ならDVIだけ付いた拡張ボード付きのマザボもあったのになんで今は無いんだろ
G31のマザボのおまけに付けて欲しい
- 988 :Socket774:2008/12/15(月) 22:26:37 ID:P1q7WAK4
- もっさり問題も解決したみたいだし、DVI付なら780Gでいいんじゃまいか
- 989 :Socket774:2008/12/16(火) 01:04:31 ID:CRo92hLn
- げふぉ9300はどないよ?G45より消費電力低いしG45より性能いいらしいが
まぁ値段がちょいと高いっちゃ高いけど・・・
- 990 :982:2008/12/16(火) 02:04:07 ID:fH6NJ8DS
- みんなありがと。オレ的まとめ。
(G31) ASUS P5KPL-CM + 8400GS + E5200 = \17,770
(G43) ASUS P5QL-EM + E5200 = \19,620
(G45) ASUS P5Q-EM + E5200 = \22,440
(7100) GIGABYTE GA-73PVM-S2H + E5200 = \16,240
(9300) ASUS P5N7A-VM + E5200 = \21,920
(780G) FOXCONN A7GM-S + X2 4450e = \12,890
スーパー至極 = \25,000
こうやってみるとスーパー至極って高いな('A`)
- 991 :Socket774:2008/12/16(火) 02:17:19 ID:AwnDNjFz
- >>990
なんで安く上げたいならG43とG45でFOXXCONNを選ばない
- 992 :Socket774:2008/12/16(火) 02:26:45 ID:e3360puJ
- 背中を押してほしい書き込みと見た。
無修正動画見るのに24時間付けっぱなしってのが謎だけど。
- 993 :Socket774:2008/12/16(火) 02:58:17 ID:fH6NJ8DS
- >>991
ケースの関係でPCIe16が下から3つ目のスロットになければダメだから。FOXXCONNは4つ目なんだ。
780GでFOXXCONNを選んだのはとりあえず一番安いので済まそう的な選択肢を入れたかったから。
>>992
いったい何年鱈セレ使ってんだよと我ながら思うよ。
電源落とさないのは鯖も兼ねてるから。
- 994 :Socket774:2008/12/16(火) 03:14:28 ID:e3360puJ
- >>993
サブ機を鯖継続へ
- 995 :Socket774:2008/12/16(火) 07:54:53 ID:bwBTb/1D
- オナニグッズのスーパー至極が出ても違和感もなく話が通じてるのがある意味ですごい。
鯖についてはエコ的観点から>>994に一票。
- 996 :982:2008/12/16(火) 17:45:03 ID:qlvLLz83
- >>994-995
鱈セレ、昨年もそうだったんだけど、寒いと調子悪くなるんだ。
知らないうちに電源落ちてたり、コールドスタートはかならずコケて、
10分ぐらい暖気しないと起動してくれない。
パラレルATAのHDDも消えつつあるし、鯖として使うにはそろそろ限界かなあと。
- 997 :Socket774:2008/12/16(火) 18:35:06 ID:CNO49haK
- マザーや電源が老朽化してきてるんだろうな。
- 998 :Socket774:2008/12/16(火) 18:49:48 ID:uSJhhemr
- スーパー至極って何かと思ったけどオナホかw
- 999 :♥999♥:2008/12/16(火) 19:08:51 ID:pgbB/lns
- ♥999♥
- 1000 :Socket774:2008/12/16(火) 19:21:37 ID:d1fMPBmO
- だらせれ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
240 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
HP ProLiant ML115 Part64 [ハードウェア]
【NEC】Express5800/S70SD専用3台目【14700円】 [ハードウェア]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)