山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>社説 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

日中韓首脳会談 定期化の成果が問われる

 福岡県で開催された日本、中国、韓国の首脳会談で、三カ国の協力関係促進をうたった共同声明が宣言された。緊急時の外貨融通など金融危機への対応や、北朝鮮の非核化実現に向けた連携強化も確認された。

 首脳会談には麻生太郎首相と中国の温家宝首相、韓国の李明博大統領が出席した。

 日中韓の首脳会談は一九九九年に始まったが、東南アジア諸国連合(ASEAN)の会議の場を利用して開かれてきた。独立して首脳会談を開いたのは初めてで、これを機に定期化して持ち回りで年に一回開催することが決まった。

 三カ国はそれぞれアジアの有力国であり、隣国同士でもあるが、独自に三首脳が意見交換する機会はなかった。歴史認識や領土問題などで常にぎくしゃくする「危うさ」を内包する不安定な関係の中で、独立した定期会談の開催決定は意義がある。大きな前進として評価できるのではないか。

 初となった日中韓首脳会談の独立開催について、共同声明では「三国間協力に新時代を切り開くものであり、地域の平和と発展につながる」と宣言した。今後も領土問題などで摩擦が生じるかもしれないが、一方的に非難し合うのではなく、トップ同士が対話を通じて冷静に対処する場として定着させたい。

 金融危機に関しては、三カ国の協力強化が「世界経済と金融市場の深刻な課題に立ち向かうには不可欠」との認識で一致した。その上で緊急時に日中韓で外貨を融通し合う通貨交換(スワップ)協定の資金枠拡大などで合意した。

 韓国経済は現在、通貨ウォンの下落で苦しんでいる。スワップの拡充は既定路線だったとはいえ、早急に対応して実績を残すことが大切だ。

 北朝鮮の核問題では、先の六カ国協議首席代表会合が成果なく閉幕した。これを踏まえて非核化の実現に向けた連携強化の必要性を再認識し、麻生首相は拉致問題を含めた日朝関係進展への協力を要請した。

 このほか大気・海洋汚染問題やアフリカの開発支援、青少年交流など約三十分野にわたる行動計画を採択した。

 麻生首相にとって地元の福岡県で開いた首脳会談は、外交でのリーダーシップを演出し、支持率が急落する政権の浮揚を狙ったとされる。今後、重要なのは定期対話の成果を日中韓で着実に挙げることである。特に初の単独会談を主導した日本の責務は大きい。


米ビッグ3対処 世界経済への影響抑えよ

 救済法案の事実上の廃案を受けて米政府が経営破たんの瀬戸際にあるゼネラル・モーターズ(GM)やクライスラー救済の準備を進めるなど、ビッグスリー(自動車大手三社)をめぐる情勢は予断を許さない。

 米議会での救済法案頓挫の衝撃は大きかった。米景気の悪化を懸念して各国の株価が急落、円は急騰した。ショックを和らげるため米政府は金融危機対策のための七千億ドル(約六十四兆円)の資金枠活用を検討すると表明した。だが、まだ細部は十分煮詰まっていない。

 議会共和党にはもともと救済に慎重論が多く、世論もビッグスリーに批判的だった。共和党がいう通り各社の労務コストは米進出の日本メーカーに比べて高く、環境車への対応は遅れ、生産は大型車に偏っていた。弱点を抱えたままでは窮地を救ってもすぐに危機が再燃するとみる専門家は少なくない。

 「一度破たんさせてから再生を目指すべき」との意見が根強く、再建型の法的整理である連邦破産法一一条の適用が必要とする声は当初からあった。

 連邦破産法一一条はユナイテッド航空などの再生にも使われた。しかし、ビッグスリーに融資している銀行や社債などを保有する投資家、部品メーカーなどに大きな損失が生じる恐れがある。米国だけでなく世界経済が大きく混乱し、景気や雇用が一段と悪化する可能性は否定できない。世界経済は今、GMなどの破たんを受け止められるほど強くはなかろう。

 日本でも十五日、日銀企業短期経済観測調査(短観)で景気の急減速が明らかになった。救済か破たん処理か、いずれにしろGMなどをめぐって事態が具体的に動きだすにはまだ曲折があろう。世界経済への衝撃を極力抑える対処が望まれる。

(2008年12月16日掲載)
注目情報

名画迎春準備 大原美術館で大掃除

写真
 名画も迎春準備―。大原美術館(倉敷市中央)で15日、年末恒例の大掃除が行われ、職員が貴重な展示品のほこりを払うなどして年越し準備を整えた。 【続きを読む】


最新ニュース一覧
浦和新監督、再建の担い手に photo
ドイツ人のフィンケ氏
(8:22)
NY円、一時88円台後半
米追加大幅利下げで
(7:59)
NY円、89円00−10銭
(7:47)
NY株急反発、359ドル高
大幅利下げで全面高
(7:29)
NY株終値8924・14ドル
(7:02)
米、FF金利0−0・25%
不況阻止へゼロ金利に移行
(6:48)
NY原油、3日続落
需要落ち込み観測で
(6:31)
携帯電話持ち込み禁止要請へ
大阪府教委が市町村教委に
(6:16)
市立病院廃止条例採決へ
来年3月、大阪・松原市
(6:15)
米大統領への攻撃認める
靴投げたイラク人記者
(6:14)
取り立て額に応じて報酬
トップ逮捕のヤミ金組織
(6:11)
フランス、大都市で警備を強化
パリの爆発物発見受け
(6:08)
父親の医師が証言へ
調書漏えい事件、奈良地裁
(6:07)
米国旅行、ネットで認証
来年1月導入も浸透せず
(6:06)
来季は6年ぶり試合と賞金減る
女子ゴルフツアー日程
(6:05)
精神鑑定の採否判断へ photo
秋田連続児童殺害の控訴審
(5:56)
オウム給付金の事務局公開
警視庁、救済法施行を前に
(5:54)
離島空路の補助18倍
燃料費高騰など影響
(5:53)
間寛平さんが世界一周に出発
マラソンとヨットで2年半かけ
(5:51)
鳥獣戯画影響の妖怪描く
日文研の「百鬼ノ図」
(5:48)

山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.