« すっぱいと…おっぱい | メイン | トップの仕事は「パフォーマンスが8割」 »

2008/12/17

おこめ券本位制

私のATMバンク ゴールド 私のATMバンク ゴールド
価格:¥ 4,179(税込)
発売日:2007-09-23

むかし、バリ島に行ったんだが、たった10万円ほど両替しただけで山ほど札束が来た。まぁ、それが使っても使っても減らないんだから、別にインフレというわけじゃなくて、単に物価が安いだけなんだけどね。タイでもむかしは500バーツ札が最高額紙幣で、100万円両替するとウエストポーチが満杯になってしまったもんだ。今ではさすがに1000バーツ札があるが。もっとも日本も威張ってはいられないわけで、むかしは「千両普請」という言葉があって、1000円あれば立派な豪邸が建ったわけです。1ドルが1円だった。戦後のインフレで価値が大暴落したわけです。外国から見ると、日本円というのは「大インフレを起こす可能性が否定できない通貨」だと見られていて、実際の評価より以下に値付けされているわけです。まぁ、それでも今度はドルが大暴落してインフレになる番なんだけどね。




【国際】世界最高水準インフレのジンバブエ、5億ドル札を導入 価値は約900円 今年だけで29種類の新紙幣を発行
1 :.-.-. ◆kome..8cZ. @窓際記者こしひかりφ ★:2008/12/12(金) 22:26:30
★ 超インフレのジンバブエ、5億ドル札を導入=価値は900円ほど
今年8月に大幅なデノミ(通貨呼称単位の変更)を行ったジンバブエは依然として世界最高水準のインフレ、現金不足に見舞われており、中央銀行は12日、新たに5億ジンバブエドル札を導入した。価値は10米ドル(約900円)程度という。
中央銀行は新札導入について「国民の利便のため」と説明。5億ドル札のほか2億ドル札も導入した。これにより今年発行された新紙幣は29種類に達した。
ジンバブエでは7月、インフレ率が2億3100万%と推計されたが、現在はもっと高いとみられている。今月4日に1億ドル札(写真)が導入され、当初は14米ドル(約1250円)相当の価値があったが、約1週間後の今では50セント(約45円)以下の値打ちしかない。
現金不足のため国内の銀行では1週間に1度しか現金を引き出せない上、引き出し限度額も設けられている。銀行での行列は日常風景となり、人々は何時間もかけて現金を引き出すものの、それでも1日の必要額には足りない。翌日の引き出しのため、銀行前で野宿する人々もいる。
7 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:29:24 ID:NRQNi/Ci0
1万円札両替したらすごいことになりそうだな
8 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:29:27 ID:gNZjcAwg0
ゼロの数9個減らせよw
12 :中の人 :2008/12/12(金) 22:31:10 ID:W6jcRHEf0
また年明けにはデノミなんだろ?w
もうジンバブエドルって言いにくいからデノミの時に呼び名も変えちゃえば
100億ジンバブエドル=1マジパネエ とか
14 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:35:29 ID:qEQcptrB0
ウォンも早く桁増やせよ
8 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:29:27 ID:gNZjcAwg0
ゼロの数9個減らせよw
20 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:39:08 ID:bqdAkx6aO
>>8
もう、10個0を省いてこれでそ?
本来なら、500京ジンバブエドル。
もう、極とか目指して欲しい。
位を日本語で漢字表記にすれば大丈夫。
22 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:39:45 ID:8Ll+V/nD0
ジンバブエの簡単な解説

今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

何を思ったか「植民地時代に強奪された白人の土地資産を黒人へと無償かつ強制的に権限を委譲しなさい」法案を提出

大半の白人が安値で土地資産を売り払って外国へ。

今度は外資系企業に対して「保有株式の過半数を譲渡するように、逆らったら逮捕」法案を提出

外資系企業が国外逃亡する

別に国連もアメリカも、どこの国も経済制裁してないのに、経済制裁と同じ状態に陥る

何もかもの物資が国内で不足するので、
「市場に出回っている物資が不足するなら、物資を持つ物は絶対に市場に売らないといけない」法案を提出

物資の強制売却で、さらに物資不足が深刻化。当然需要と供給バランスが崩れて高値になる。

物資が高値に成り過ぎて買えない人が続出

「物資を絶対に安値で売らないといけない」法案を提出

調達コストよりも遥かに安値で売らないといけなくなったので、当然のごとく利益が出ないから国内企業が次々と倒産する

安定していた経済が、脅威の失業率 & ハイパーインフレ になるのを一年も経たずして達成。おめでとう。

失業者があらゆる物資を強奪し、社会不安が増大、交通機関や警察機関も機能しなくなる。政治も収拾がつかず無茶苦茶に。
28 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:41:07 ID:vSrv7I+d0
爆撃してとどめさしてやれ
もう奴ら黒人どもじゃどうにも出来んだろ
32 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:42:50 ID:6cU2RZRt0
まだ紙幣を刷る程度の国家機能はあるんだな
40 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:45:06 ID:f8fxBgPC0
クロンボは動物以下の知能しかないんだから白人がしっかり管理しておけよw
42 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 22:45:42 ID:8dAN2wJU0
姪や甥のお年玉用にほしい
色々と人生勉強させたい
72 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:03:33 ID:7x8fTSZ00
今までずっと少数派の白人が政治の実権を握っていたが、
民主的な選挙で、黒人政治家が増える

とうとう初の黒人大統領が誕生

ココまでは一緒。さてUSどうなるかな。。。
82 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:08:45 ID:h4PUyPkoO
<丶`∀´>ウリたちも負けてられないニダ
91 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:13:32 ID:2GH/ZacS0
使わないと価値の下がり続ける貨幣って使いたくねえよな
借金はしたくなるだろうけど
利息も凄いんだろうね
102 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:19:26 ID:S3M8h/bk0
>>91
>使わないと価値の下がり続ける貨幣って使いたくねえよな

いや、むしろそれこそ貨幣のあるべき姿だよ。
貨幣の価値がモノやサービスに比べて下がらず安定してるからこそ人々は必要以上に金を溜め込もうとして、結果的に世の中の金回りが悪化して不況になるわけで。
金持ちが経済を支配することが可能になってしまうわけで

ま、ジンバブエのケースは極端にしていも、金回りをよくして経済を活性化させるためには、むしろ貨幣価値は適度に下がっていくべきなのだm9(`・ω・´)シャキーン
112 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:24:24 ID:sIX8/yHrO
よく俺1億ジンバブエ$賭けるわwwwwww
とか書いてたが価値45円しかないのか…
128 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:33:49 ID:N3lbGi9l0
29枚セットで1万円で売れよ
131 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:35:22 ID:BlylDd3Q0
コンプリートコレクション5千円くらいなら買うw
133 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:37:01 ID:XbkQ2qajO
ところでアフリカの土人って、億や兆や京や垓以前に10や100単位の数を数えられるの?
145 :名無しさん@九周年:2008/12/12(金) 23:51:49 ID:ziKZ3r5DO
何この初めて授業で経済習った厨房が考えたみたいな国
156 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:10:40 ID:vQ3zPnZB0
ジンバブエか・・・、沈黙の艦隊じゃ国連議長まで出したってのになぁ
166 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:25:51 ID:GaOQN8H30
アキヒロ君が「ウォンは無限に刷れる」とチョンバブエ宣言する日を待ち望んでいます(*^^*)
173 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 00:39:47 ID:PN4XBpNa0
ヤフオクで1000億ドル入手したけど額面の割りにはチープなデザイン。当然だがあまり金持ち気分は味わえなかった。
183 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:02:18 ID:2aRpvq4R0
ドルもってたら没収だっけか
どうやってるんだろな
物々交換にも限界あるぞ?
187 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 01:06:53 ID:zbwE9tKT0
>>183
AK-47のロシア製は高くて中国製は安いとか、通常弾が小銭代わりとか曳光弾がちょっと高めとか、RPGが万札代わりとか、いろいろあると思う。
揉めたらその場でそれ使えば良いんだし。
254 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 03:56:56 ID:Ks+/5iThO
もう貨幣経済を維持しない方が良いだろ
つーか、ジンバブエ人は今も紙幣を使ってるのか怪しいと思うが
ほとんど物々交換で済ませてそう
272 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 04:22:29 ID:9qJb3uzK0
やっぱり、役割的に管理されるべき立場の人たちなのかね・・・・
身体能力が優れているってのは肉体労働をするための進化なのかねぇ・・・・
318 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 09:09:09 ID:av6tUdk60
物々交換かと思ったら、米ドルとかユーロが出回ってんのかw
貨幣経済がすべてアボーンしないのはこの手の信用貨幣が存在するためね・・
なるほどなーー
326 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 10:35:56 ID:5G6VERPN0
オレの月給なら、このお札を250枚ほど買えるんだが、これ100枚ほどあれば、米ビッグ3を救済できるんだよな。
そんでもって、1500枚ほどでアメリカ経済を救えるんだよな。
ちょろいもんだな。
330 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:34:54 ID:MvThTOdx0
インフレ率2億3100万%って、もう通貨として機能してないだろ。
それでも新紙幣発行ってことは、ジンバブエドルで決済してるヤツがいるってことか?
信じられんな。
333 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:37:06 ID:twzO41gE0
おもしろいから、これ観光の目玉にしちゃえよ。
342 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:49:35 ID:HtIZm2/00
どこの居酒屋のおつりだよw
349 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 14:58:01 ID:xMLMJhkP0
最初にこのニュースを知った時はインフレ率160万%で激しく吹いたんだが、なんかもうそんなレベルじゃ無くなってるんだな
359 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 15:06:58 ID:DPU5aq7fO
もやし(大特価!) 1677728999980Z$
カキピー 952999999999999980Z$
キムチ鍋のもと【広告の品】 188000252499999999980Z$

こんなのが可愛らしい文字体で並んでたら吹くわwwwwwwwwwwwwww
382 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 15:47:54 ID:aEqh4Oem0
ううむ、世界的に収集癖のある人間は多い。
その中で、きれいな切手で有名な、サンマリノ共和国ってのがあった。イタリアの中の、小さな国。
どんどこ、いろんな種類の切手を発行して、世界中の収集家に売る。それが国のかなりの収入になっていた。
いわば、切手立国だ。
ジンバブエも、27種類も出すなら、同様な、収集家向けの紙幣立国が出来るんじゃないか?
瞬間しか流通しなくて、あっという間に消えて行った100万ジンバブエドル紙幣が、希少価値から100万米ドルで取引されるとか…
386 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 16:01:41 ID:HEAaWHKm0
いっそのこと、デシベル(dB)表示したらええねん。
常用対数(log)を取って、それを10倍して。
定義: 0 [dB(ZWD)] = 1 [ZWD](※ZWD:ジンバブエ・ドル)
10 ZWD = 10 dB(ZWD)
100 ZWD = 20 dB(ZWD)
1000 ZWD = 30 dB(ZWD)
  ・・・
100000000 ZWD = 80 dB(ZWD)
1000000000 ZWD = 90 dB(ZWD)
10000000000 ZWD = 100 dB(ZWD)

これなら今後さらにインフレ進んでも大丈夫。2桁~3桁くらいの数値ってのは取扱も容易だろ。
387 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 16:06:22 ID:HEAaWHKm0
ちなみに
1 (無量大数ZWD) = 880 dB(ZWD)
な。ここまでインフレ進行しても3桁でおさまるw
388 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 16:08:09 ID:JkAqZJqS0
国際通貨基金(IMF)や米中央情報局(CIA)のまとめでは、財政赤字国のワースト1はジンバブエで218.2%。第2位の日本は194.9%。先進国ではイタリアの104.7%、フランス63.4%、ドイツ62.3%、米国62.2%となっている。
399 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 17:25:42 ID:/Ah8k6CH0
ジンバブエお買い物ツアーとか人気出ると思うけどな
全員リヤカーに札束乗せて歩き回る・・・疲れるだけだが
443 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 18:54:07 ID:NLW2PKTx0
ネタとしてお年玉にいいかと思ったら
200ジンバブエドルを超える海外持ち出しは違法(没収)のようです。
【安全対策基礎データ】
ttp://www.anzen.mofa.go.jp/info/info4_S.asp?id=106
456 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:09:32 ID:tjUUHAqe0
発行して10日余りで流通停止になった1000億ジンバブエドル紙幣は、発行時日本円で約14円だった。
ヤフオクで400円くらいで出品されてる。
ちなみに俺は旧ユーゴの5000億ディナール紙幣はヤフオクで600円くらいで落札した。
462 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 19:17:26 ID:c8GS1pnH0
ネットで人種差別政策を責められていた元南アフリカ共和国出身の白人の女がこう言い返してたのを思い出す。
「あんたたちはアフリカの黒人がどんな集団か知らないのよ。無学で粗野で野蛮であんな奴らに国を任せてたらすぐに崩壊するわよ!」って。
ジンバブエも黒人が政権をとってから駄目になったな。アフリカの黒人に国家運営能力なんてないんだから、白人の植民地から出直した方が良いだろうな。
479 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:15:59 ID:BOji1Sjb0
>かつて穀倉地帯だったジンバブエ
なんだ、江戸時代の日本みたいにすればいいじゃん。
んで小麦1キロと引き換えますみたいな券を使うの。そっからやり直し。
480 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 20:27:36 ID:ONs+Ozli0
>>479
農場主の白人をみんな追い出したんでもう農業のノウハウが無い。
学も経験も無い黒人に穀物育てるなんて無理。
たまに人格者の老人が麦を育てようとしても、野党に種籾奪われて殺される。
499 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 21:26:32 ID:2Fi6Qf6d0
ジンバブエでは既に紙幣を重さで測ってるからな
526 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 22:24:35 ID:JB5WH7/80
ノートパソコンが1200阿僧祇ジンバブエドルで売ってたしな
ttp://www.gamenews.ne.jp/img/gn-20080710-14.jpg
560 :名無しさん@九周年:2008/12/13(土) 23:22:16 ID:Bn7kPReD0
5億ジンバブエドルでもいいから、くれ。めし代ないんだ。
581 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 03:03:25 ID:aDE8ayWzO
白人が社会システムと従来の自然を壊してその運営を教えないまま放置したのがアフリカ。
日本人みたいに現地の人がやっていけるように教えない。
植民地時代以来、一点商品作物生産になってるとこは太古の自然にも戻れない。
589 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 09:04:10 ID:/a4I9IWv0
何とかする手は無いのかね?
要するに国内の生産がうまくいけばOKだろうけど
教育から始めないとダメなのかなぁ
教育から始めると100年かかるかなぁ
お隣の国については100年必要なところを50年で終わっちゃったからあんなレベルで止まってるんだよね
609 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 11:10:52 ID:nqbT2GgqO
つい最近の独裁国家の特集だかで地上波で見たな。
その映像どっかに落ちてないかな?
国境では入国する外国人を拘束して取り調べて、町中には常に私服の秘密警察が互いを監視していて大統領の悪口を言っただけで処刑で、店では新旧価格が常に並び、物質はほぼ無いし、銀行で米ドルを両替するとアホみたいな札束が出てきて銀行員がそれを数えるのに一苦労していた
その銀行員デノミの理由が中央銀行のパソコンが演算不能になったからって言ったいたな
622 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 20:33:45 ID:ccxe8Rfl0
ゴリラレベルに経済音痴な大統領。でも、人身掌握術だけは長けていて対立を煽るのが上手いんだよなwさらに性質の悪いことに熱烈なキリスト教徒で自分はアフリカに使わされた神の代理人だと思い込んでいる。

終わってるなw
630 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:20:10 ID:R1mT3Pdm0
インフレ率が2億3100万%ってことは、一年で物価が230万倍になるわけで一日で70倍ぐらいになるわけだろう?
900円の紙幣を朝発行したら、夜には13円になるんだろう?
紙幣発行する意味あるのか?
636 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:35:51 ID:IACGmzSv0
別に自給自足が出来ている人には紙幣なんか関係ないよってことでないの?

637 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 21:38:24 ID:vMhhJX+J0
>>636
自給自足出来ている人から略奪する人がいます。
だから自給自足は出来ません。
644 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:05:45 ID:EKrsXMxd0
むしろ通貨の流通を規制したほうがいいのではないか?
経済学的にはどうなの?
646 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 22:22:22 ID:zCwZpIaF0
>>644
金本位制(金がなかったらAKの弾薬とか、とにかく他に重要な用途と価値のあるもの)に基づく兌換券にした方が良いんじゃねーの?と思う。
いや経済学にはまったく明るくないけど
東南アジア方面には、一時期、事実上「味の素本位制」みたいになってた国もあったな
663 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 00:03:34 ID:s/wFwxP50
>>646
味の素本位制!!
656 :名無しさん@九周年:2008/12/14(日) 23:16:42 ID:puOifIfV0
まだだ!まだ終わらんよ!

10^ .4 = 万
10^ .8 = 億
10^12 = 兆
10^16 = 京
10^20 = 垓
10^24 = 禾予
10^28 = 穣
10^32 = 溝
10^36 = 澗
10^40 = 正
10^44 = 載
10^48 = 極
10^52 = 恒河沙
10^56 = 阿僧祇  
10^60 = 那由他
10^64 = 不可思議
10^68 = 無量大数
677 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 01:30:55 ID:dqHCEfw40
世界記録は1946年にハンガリーで発行された10垓ペンゲー紙幣

1,000,000,000,000,000,000,000
719 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 08:47:34 ID:rvSZxYhq0
もうデノミやっても切りが無いだろうから、
 1億ドル=1ドドル
 1億ドドル=1ドドドル
 1億ドドドル=1ドドドドル
 1億ドドドドル=1ドドドドドル
      |
 1億ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドル=1ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドル

ってことにすればいいよ。
721 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 09:06:18 ID:CivtBgXL0
こんなに0を使ってもらえて、発見した人もさぞ嬉しかろう
727 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:11:38 ID:qfVaOo3t0
つーか、よく判らんのだが、この紙幣を発行しようというのは誰が決めてるの?
一応そういう省庁みたいなのはちゃんと機能してるってことか?
しかし働いてる役人は、やってて自分の仕事どう思ってるのかね?
次々に紙幣を発行して、それがすぐに次の紙幣発行で・・・。
俺がその仕事してたら発狂しそうなんだけど
725 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:06:10 ID:bquKNOAeO
これって国連とか欧米はなんも手をうとおとしてないんかね?
自業自得ってこと?
729 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:14:51 ID:xKCxL7ra0
>>725
国連が制裁を加えようとしても中国が拒否権を発動してストップをかけます。
中国はジンバブエのダイヤモンド鉱山の採掘権をムカベ大統領からもらっているからです。ムカベ大統領が失脚するとダイヤモンド鉱山の採掘権がなくなるので中国はムカベ大統領支持をやめません。
745 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 12:59:53 ID:m5Z7UsSS0
ヨーロッパ系移民の農園を接収して、国軍退職者の年金に充当しようとしたのが発端。
EUが農産品の禁輸措置に踏み切ったため、農産物が売れず、金融もストップされたので国家として最低限度の機能すらマヒしてしまった。
それでも異常に頑張るのは、ここでEUに折れたら、植民地時代の不公正な土地所有や財産権を整理できないから。
逆に言えば、アフリカに旧植民地債権を持つEUにとっては、金融で干して、飢餓や疫病が出ても、それでも現地政府を潰すのが優先する。
とにかく、植民地慣れしたヨーロッパが関与すると、その国は荒れ果てて安定する。
日本やアメリカのような、唯我独尊なれど、妙にお人よしなところは、全く無い
749 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:07:42 ID:MBC+rDF20
それでも へこたれずにお札を刷るのか すごい国だ
762 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 15:38:48 ID:kDv0XD2fO
>>745
植民地にしてたヨーロッパ人と闘ってるのか
バカにして悪かったわ
頑張ってほしいなジンバブエ
747 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 13:05:19 ID:PClVE3kaO
日本も韓国に1兆ジンバブエドルほと援助してやればよいよ。
787 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 20:25:45 ID:xnnTp5A+O
民主党の言ってる「本当に困っている国」ってジンバブエだったんだな
846 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 21:58:58 ID:O4ZrkD+y0
軍に物資が集中すると、あっという間に腐敗。
軍の高級幹部が物資独占。
しかも物資だって潤沢ってわけじゃないからチケットを持っていても物資が無いなんて事も……
そしたら部隊同士で物資の争奪戦。銃弾は飛ぶはロケット弾は飛ぶわ。
しかも同じ部隊の中でも物資を巡っての陰惨な奪い合い。
そのうえ夜毎物資を盗みに来る市民の皆さんを容赦なくぶち殺す。超殺す。
軍人と市民の衝突が相次ぐ。警察も襲撃の目標になる。
そんで食べ物目当てに売春の横行。
しまいには腐りきった軍、警察幹部が
「我々の特権が消えてしまうから、別にこのままでもいいんじゃないか」
という思考に陥り……
ジンバブエは……ジンバブエは……!
859 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 23:46:56 ID:3WvfInIZ0
今のうちに、現金をおこめ券に替えておこう

コメント

海外旅行するならこういう貴重な体験ができる国がいいかもね。
ボディガード5人雇ってもいくらでもないし

これからヨーロッパ経済は、1990年に弾けた日本のバブル経済を体験することになるでしょう。ドイツとフランス以外、ヨーロッパ諸国は、殆ど観光業と金融立国ですのでとんでもない事になります。

ギリシャで始まった暴動は、序の口です。以前から伝えていますが、EUもユーロも崩壊するでしょう。今年は、多くのヨーロッパの王室要人が、陛下に物乞いに来てますね(現在完了)。唯一、大丈夫なのは代エネ産業と農業だけでしょう。その他は、ほぼ全滅となるでしょう。

2015年の代エネブームの後にダメリカの爆発かな?

週刊誌の裏表紙にあった、札風呂に入る男ができるな。

経済がなかった黒人を土人化させて、絶対に上に持ってこなかったのが白人で・・・貨幣とか経済とか分らないまま追い出しちゃったんですね。
南アとかは頑張ってるのに・・・。
以前共産主義崩壊後の東側で鼠講と経済活動の区別がつかなくて破綻した国もありましたね。

コメントを投稿

コメントはエントリー投稿者が承認するまで表示されません。

Yahoo!検索

  • ウェブ全体を検索
  • このサイト内を検索

人気blogランキングへ

最近の記事

2008年12月

ジャンル

伊豆グルメ
ヨット
三島
カメラ

通販専用水着屋さん

帆船Ami号

ずっと富士山

銅版画資料アーカイブ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31