トップの仕事は「パフォーマンスが8割」
勝谷誠彦の××な日々。Vol.1(オンデマンド版) 価格:¥ 2,625(税込) 発売日:2007-09-30 |
で、一方、我らが日本国首相なんだが。
15日なんだが、アスホール首相がトヨタのチャン会長と会食したというんだが、その場所が、高いので有名な「金田中」だというので、勝谷氏が怒ってます。
それにしても、である。この時期にこんな店で、総理大臣とトヨタの会長が飯を食うかあ。ちなみに、同席したのは
彼らが恐らくひとり10万円ほどの飯を食っている間にも、トヨタ本体ではなくともその下請けの寮から、荷物をまとめて叩き出されている人々がいるのである。少しでもそうしたことに思いを馳せるのならば、首相公邸かせめて普通のホテルのレストランあたりで会食をするでしょうがよ。オータニ、オークラでもいいですよ。金田中はないだろう。
あるいは麻生さんは言うかもしれない。「人員削減をすこしガマンしてくれって頼んだんだよ」と。しかしそれでこの振舞いが正当化されるとは私は思わない。トヨタはそれで首相の顔を立てて何人かの削減をやめるかもしれない。しかし、この会食の場所を知った多くの企業経営者はシラけるだろう。
今日明日、手形が落ちるかどうかとオロオロしている中小企業のご主人たちは怒髪天を突くだろう。
人の心がわからないマンガ太郎だとは思っていたが、ここまでとは思わなかった。
三村明夫新日本製鉄会長だそうで、みんな同罪だな。
谷垣禎一元国土交通相
町村信孝前官房長官
与謝野経済財政担当相
甘利明行政改革担当相
野田聖子消費者行政担当相
おいら、この人に関してはいわゆるKYというか、「空気が読めない」とかよく言うんだが、他人の気持ちが理解できない人だと思うわけです。他人の言葉が耳に届かない。他人の言うことを聞いてないので、漢字も自己流に読んでしまうわけだ。意味は把握していても読み方がヘンだというのは、普段、他人の言葉が耳に入ってない証拠なわけです。で、日本の首相がトヨタの会長と会食といえば、「派遣切り」問題をどうするのか、急遽、話し合わなきゃならない。そんな事は当然だと思うんだが、マスコミも注目している中で、その会食がよりによって
お一人様10万円の料亭って、どうなのよ? そら、誰かまわりに御注進申し上げる人がいてもいいんじゃないの? いや、むしろ、呼ばれた方だって馬鹿じゃなければ何か言わないのか? と思うんだが、10万円のメシ食いながら、時給1000円の派遣工救済の話をして楽しいかね?
ところで、日本の政治家というのは「海外に留学した」というのをウリにするヤツが多いんだが、ほとんどがあくまでも「留学」であって、卒業したわけじゃない。聴講生みたいなもんです。アスホール首相はどうなのかね? で、タイでも新しい首相が選ばれたんだが、反タクシン「民主党」のアピシット党首(44)です。イケメンです。また、経歴が凄い。TVのインタビューで流暢な英語しゃべっていたのでアレ?と思ったんだが、
オックスフォード大学を主席で卒業したそうで、イギリス生まれです。タイにも特権階級がいるわけだ。若い頃から社会活動に積極的に関与し、27歳で国会議員になったそうで。
タイでは、こうした超エリート層が活発にボランティアとかやるわけです。おいらの知人にもそういう連中が何人もいる。まぁ、単なるパフォーマンスで、実際は格差が凄いんだろ? って、確かにその通りなんだが、少なくとも「上に立つ者が下の者をおもんぱかる」という思想がある。だから、格差があっても社会が不安定にならないわけです。今の日本は、格差だけがあって、「上に立つ者の心得」というのがない。自分がどう見られているか、その自覚がないから、ホームレスになるか自殺するか、明日のメシにも困る派遣工救済の話をするのに、10万円のメシ食いながら、というトンチンカンな事になるわけで、偉い人は偉いなりの「心得」というのをわきまえて欲しいです。しょせん、トップの仕事というのは「パフォーマンスが8割」なんでね。
なお、勝谷氏のメールマガジンはコチラから購読できます。
『勝谷誠彦の××な日々。』配信について。
野次馬様、それは「徳」と言うものでは?
投稿 クロ | 2008/12/17 03:25
かといって、ガストで会合するわけにもいかんでしょ。
キッチリ対策してくれればどこで飯食おうがいいですわ。
ひがむ奴は何しても文句つけますしね。
投稿 大阪ではマクド | 2008/12/17 03:55