療養病床、33万床台に減少―厚労省調査
9月末現在、慢性疾患の高齢者らが長期入院するベッド(療養病床)を持つ病院は、前月から2か所減って4075施設、療養病床も46床減少して33万9955床となったことが、厚生労働省のまとめで分かった。一般病床、結核病床、精神病床もそれぞれ減少。病院の施設数も減少した。
【関連記事】
病院の病床数、ようやく増加
病院の減少止まらず、診療所は増加
歯科診療所の数、過去2年間で最高
「療養病床削減計画の撤回を」−保団連が要望書
厚労省は12月15日、全国の医療機関の施設数などを毎月調査する「医療施設動態調査」(9月末概数)を発表した。それによると、病院の施設数は前月から3か所減の8795施設となった。このうち、急性期の患者が入院する一般病床を持つ「一般病院」は前月から4か所減少して7715施設、「精神科病院」は1か所増えて1079施設、「結核療養所」は前月と変わらず1施設。
また、「療養病床を有する病院」は2か所減の4075施設、「地域医療支援病院」は3か所増の192施設となった。
一方、一般診療所は19か所増加して9万9578施設、歯科診療所は1か所減少して6万8076施設だった。
全国の病院のベッド(病床)数は、933床減少して161万688床、一般診療所は577床減少して14万8643床、歯科診療所は前月と変わらず174床だった。
病院の病床数を区分別に見ると、「療養病床」は46床減の33万9955床、「一般病床」は792床減の90万9394床、「精神病床」は75床減の34万9897床、「結核病床」は20床減の9651床と、前月と変わらず1791床の「感染症病床」を除き軒並み減少した。
一般診療所の病床数も577床減少して14万8643床、このうち「療養病床」も134床減少して1万7653床となった。
【療養病床】
病床の種類は、医療法によって、「精神病床」「感染症病床」「結核病床」「療養病床」、これらに該当しない「一般病床」に区分されている。
このうち「療養病床」について厚労省は、2006年度の医療制度改革などの方針に従い、12年度までに約35万床から約15万床にまで減らす計画を進めていた。しかし、今年8月にこれを緩和し、約22万床にとどめる方針に転換。介護保険を使用する「介護型の療養病床」12万床を全廃する方針に変わりはないものの、医療保険を使用する「医療型の療養病床」の削減は1万床にとどまる。
ただ、厚労省は「削減」という表現を積極的に使用せず、「再編」としている。あくまでも、「療養病床」を老人保健施設などに転換する「療養病床の再編策」であり、高齢者らが療養するベッドを削減するものではないことを強調している。
更新:2008/12/16 21:35 キャリアブレイン
新着記事
療養病床、33万床台に減少―厚労省調査(2008/12/16 21:35)
厚労省の省内改革で初会合(2008/12/16 19:20)
救急受け入れ支援システム充実へ研究会、あす初 ...(2008/12/16 19:16)
注目の情報
PR
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
全国10か所の厚生年金病院が今年10月1日、社会保険庁から独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)に出資された。同機構は、政府・厚生労働省が決める方針に基づき、2010年10月までの2年間で統廃合を含めて各病院の整理を完了することになっており、患者や住民を中心に公的病院としての存続 ...
1人ひとり 個別の条件を大切に東京勤労者医療会「東葛(とうかつ)病院」(千葉県流山市)ママさん看護師も多数活躍 看護師の厳しい労働実態が指摘され、離職率が新卒で9.3%、全体では12.3%に達するなど、看護師の離職を避ける取り組みが看護現場の重要な課題になる中、「長く働き続けられる病院」が、千葉県流 ...
WEEKLY