救急出動件数が過去最多―消防白書
総務省消防庁は12月16日、「2008年度版消防白書」を公表した。救急出動件数が過去最多を記録。救急車の現場到着時間、病院収容時間も共に過去最長を更新した。
【関連記事】
今年上半期の救急出動、9万件減少
救急医療の普及啓発イベントを開催
「救急車なら優先的に診てもらえる」が4人に3人
携帯で救急医療の効率化目指す
救急隊の過半数が「利用してない」−救急医療情報システム
白書によると、昨年の全国における救急出動件数は、ヘリコプターによる件数も含めると529万3403件で、06年から5万2925件増加し、過去最多となった。
また、救急車による搬送人員は490万2753人で、06年から1万160人の増加。ヘリコプターによる搬送人員も261人増の2996人となった。国民の26人に1人が救急隊によって搬送されたことになる。
救急車の出動件数は、1日平均1万4494件となっており、6.0秒に1回の割合で救急隊が出動したことになる。
また、救急車によって搬送された人のうち、入院加療を必要としない軽症の傷病者などの割合は51.8%と半数を超え、死亡、重症、中等症の傷病者の割合は48.2%だった。
救急車の出動について現場到着時間別に見ると、「5分以上10分未満」が321万5647件(60.8%)で最多となっている。平均到着時間は7.0分で、06年の6.6分から延び、過去最長を更新した。
病院収容時間では「30分以上60分未満」が216万1931件(44.1%)で最多。平均時間は33.4分で、06年の32.0分から1.4分延び、これも過去最悪を更新した。
消防庁は「さまざまな要因が考えられるが、救急出動件数が増え、近くの救急隊がつかまらない場合が増えて、現場到着時間が長引いている」としている。
更新:2008/12/16 20:43 キャリアブレイン
新着記事
「無保険」の高齢者、十数万人の恐れ(2008/12/16 21:39)
救急出動件数が過去最多―消防白書(2008/12/16 20:43)
- 妊婦死亡で都のPT視察 周産期医療を検証(2008/12/16 00:00)
注目の情報
PR
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
全国10か所の厚生年金病院が今年10月1日、社会保険庁から独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)に出資された。同機構は、政府・厚生労働省が決める方針に基づき、2010年10月までの2年間で統廃合を含めて各病院の整理を完了することになっており、患者や住民を中心に公的病院としての存続 ...
医療法人社団斗南堂・八王子クリニック(東京都八王子市)ミディアム・テンション≠大事に仕事と家庭を両立 医師・看護師の厳しい労働実態が社会問題化し、医療現場の環境改善が重要な課題になっている中、「生活を大切にしながら働ける」医療機関が、東京都八王子市にある。医療法人社団斗南堂・八王子クリニックだ。 ...
WEEKLY