チェーン・ポイズンを読んだ。。。
テーマ:日記 2008-11-05 23:24:56- チェーン・ポイズン/本多 孝好
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
を読んだ。300ページ弱、約3時間半かかって制覇
読み終えて『暗黒童話』を思い出した。
これも最後にどんでん返しがあってビックリしたけれど、本多さんもやっちゃうんだ!と驚きました。
”誰にも求められず、愛されず、歯車以下の会社での日々。簡単に想像できる定年までの生活は、絶望的な未来そのものだった。死への憧れを募らせる孤独な女性にかけられた、謎の人物からのささやき。「本当に死ぬ気なら、1年待ちませんか?1年頑張ったご褒美を差し上げます」それは決して悪い取り引きではないように思われた―。新境地を開いた驚愕のミステリー。”という謳い文句は本物です!
以下ネタバレ含むので、嫌な方は飛ばしてください↓
主人公はしがない雑誌編集者?自分の仕事は他人のプライバシーにズカズカと土足で踏み入るような仕事だと嫌悪感を感じている。
そんな主人公が取材した2人の有名人が共に取材日より約1年後死亡。そして、同じように服毒自殺によって発見されたOLの死体が発見される
どうして有名人じゃなくOLなのかと引っかかる主人公はそのOLの身辺調査を始める
OLは同僚から言わせれば『イライラする存在』学生時代の友達に言わせれば『遠足で居なくなっても気付かれないほど影の薄い存在』そんな表現が何だか深いと思った。
人の評価っていうのは周りがつけるものだけれど、じゃぁ、もしもボクが今居なくなったら周りはボクの事をどう表現するのかな?って考えた。
持ち味のかみ合わない会話はあまり登場しなかったのだけれど
後輩との電車内でのやり取りで「お前は俺が声をかける前に一体何を考えていた?」っていうようなくだりが笑えました。そんなこと聞かれても思いつかないよな(笑)
そしてやっぱり、登場人物の人格崩壊度がまた(゜∀゜)イイ!!
なんだろうねぇ。。。親近感というかそういうものを感じます。
ボクが一番好きなのは『瑠璃』の主人公なんだけれど(笑)
ぁ。『眠りのための暖かな場所』の主人公も好きだな。
皆人格崩壊度が半端ないんですよね(笑)
って、話は戻って
途中でつじつまが合わなくなってくるんですよね
章子(OL)が掛けた筈の生命保険金の行方や遺書の内容なんかがそぐわなくなってきて
ま、遺書の方は気付いたんですけれどでも生命保険云々には最後まで気付きませんでした。
そこに伏線を張ってたのか!って
章子が2人居たわけですよ。冒頭で「私の名前はこの本の作者と同じ章子」という書き出しがあったのでてっきりこの人が死んだOLさんだと思ってい訳なのですが
この人は先に死んだOLさんに試されたというかなんというか、そういう女性だったんですね。
『本当に死ぬ気なら、1年待ちませんか?そうしたら1年頑張ったご褒美として眠るような死を差し上げます』みたいなことを言われて、1年後のご褒美を信じて生きようとするわけなんですね。
その女性は結局たまたまポスターを観ていたら勧誘されて養護施設のボランティアを始めて、そこの経営は苦しくて園長は途中で死ぬわけなのですが、その際に言う訳なんですよ
『アナタの息子は施設を潰すといっている、だから権利と遺産を保育士へ渡すと遺言を書いてくれ。アナタは私に初めに子供達への責任を負うことになるといったのを覚えてますよね?』って
園長の息子は経営の苦しい会社を持っていて、その施設を売り払って資金にしたいと思っていて。。。
でも、園長は『私が話をするから、あの子は優しい子だから大丈夫』とかなんとか言って、結局死んでみて遺書を見ると息子有為の遺書で施設や施設の子供のことは二の次だったって
”死ぬのがそんなに偉いのか?煩わしいことをこれ以上押し付けないでくれというのか?”みたいなくだりは泣けました。。。。
ホスピスでの話とか本当深いなって思いました。死にたいと願うものといやがおうなしに死に行く命。
同じ時間の中で感じ方が違うというかなんというか。
医院長先生の『人は一人分の孤独を受け止めるだけの容量はあるが、それをネットや何かで知り合った見ず知らずの人と分け合ったところでどうなるという?』っていうような問いが苦しかった。
ふかーい!!と読み終えてにんまり。。。
今回はカフェ併設の本屋さんで立ち読みならぬ座り読みをしてきたので未購入な訳で、途中あやふやで本多さんファンには違うよ!って指摘を受ける点も多々あるかと思いますけれどこんな感じの内容だったと思うのです。
もっとゆっくり読みたいなって思いました。真夜中の~以来のヒット。正義の味方はあまり好きじゃないんだよな。。。。
正義の味方から方向が変わった気がするけれど、こういう作品も好きだなぁ。。。
っていうか、本多さんすきだぁぁぁぁ!!
さて。。。
寝よう。。。。
■無題
初めまして。
失礼を承知でコメントします。
批判的なこと書きますので読まずに削除してくれても結構です。
特に落ち込んでたり精神的に不安定でしたら読まないでね。
> 今回はカフェ併設の本屋さんで立ち読みならぬ座り読みをしてきたので未購入な訳で、
こういうの平気で書いてるけど、恥ずかしくないのでしょうか?
本を選ぶのにさわりの部分だけ読むとかの為に置いてある椅子なんだと思う。
例えは悪いけど、いい歳した大人が万引きしてますって言ってるのと同じだと思う。
物を盗ってる訳じゃないけどさ。
本屋では確かに本というモノを売ってるけど、
本当は形に出来ない文章などがメインの商品なんだよね。
メディアじゃなくてコンテンツを売ってるの。
私はプログラマですが、
せっかく頑張ってソフト作ったのにメディア代はほぼ0円だからって勝手にコピーされたら困るのと同じ。
このブログをどこかの出版社が勝手(に著作料もくれないで)本にして売ったらmaさんも嫌じゃありませんか?
maさんも発信する側であるなら分ると思いますが...
コンテンツには敬意と真っ当なお金を払っていただきたいです。
どうしても無料で読みたかったら図書館ってのもあるんだし。
きつい言い方しか出来なくてゴメン。