今週のお役立ち情報
英紙「世界10大失敗ハイテク予言」発表、ビル・ゲイツ氏の迷言も。
2008年12月14日14時56分 / 提供:ナリナリドットコム
人類の技術は右肩上がりで進歩しているが、産声をあげた当初は大きな変化をもたらすと多数の人が予測できなかった革新的テクノロジーも少なくない。飛行機の発明者であるライト兄弟でさえ、最初は大きな反発と嘲笑を受けていた。
そんな革新的技術に対する的外れな酷評や、見当外れの予測を集めた「世界10大失敗ハイテク予言」を英ハイテク専門誌T3が発表、2005年に英電機大手アムストラッドのアラン・シュガー会長兼CEOが発言した「iPodは絶対に人気が出ない」が1位に選ばれたほか、米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長の“迷予言”も紹介されている。
シュガー会長は、米人気テレビ番組「The Apprentice」の英国版にも出演した実業界の巨人。80年代後半に欧州のコンピュータ市場で25%のシェアを誇ったアムストラッド社の創業者だ。そんなシュガー会長は05年2月に英紙デイリー・テレグラフのインタビューで、ライバルであるアップル社が発売した「iPod」に対し「次のクリスマスにはiPodは死んで、ダメになって、終わる」と発言。しかし、ご存じのとおり「iPod」は世界的な大ヒット商品となり、音楽のあり方を変えたとまでいわれるほどだ。
そんなシュガー会長の不明を物語るかのように、アムストラッド社は07年、英放送事業者ブリティッシュ・スカイ・ブロードキャスティング(BスカイB)に買収されている。
2位は米電機メーカー、ディジタル・イクイップメント・コーポレーション(DEC)創業者のケン・オルセン氏による「家庭用コンピュータは必要ない」(77年)、3位は米家電メーカーLewyt Corp vacuum companyのAlex Lewyt社長による「原子力で動く掃除機は、おそらく10年以内に実現するだろう」(50年代)、4位は「わが谷は緑なりき」「史上最大の作戦」などを手がけた米映画プロデューサー、ダリル・F・ザナック氏による「人々はテレビをすぐに見なくなるだろう。毎晩、木箱を眺めるなんて飽きるだろうから」(46年)、米航空機製造大手ボーイングの技術者による「(定員10人の)ボーイング247より大きな航空機が造られることは絶対にない」(33年)など、いまとなっては赤面してしまいそうな“予言”が並んでいる。
ゲイツ会長の“迷予言”は、7位にランクインした81年発言の「パソコンのメモリは640KB以上を必要としない」。現在はノートパソコンでも4GBのメモリが搭載されることも珍しくなくなり、640KBは家庭用ゲーム機のものより少ない。まさに“赤面予言”だろう。ゲイツ会長の予言は9位にも入っていて、そちらは比較的最近、04年に世界経済フォーラムで発言した「いまから2年後に、スパムメールは撲滅される」だった。
◎世界10大失敗ハイテク予言(T3誌選)
1位 「iPodは絶対に人気が出ない」(2005年)
――アラン・シュガー卿(英電機メーカー会長)
2位 「家庭用コンピュータは必要ない」(1977年)
――ケン・オルセン氏(米電機メーカー創業者)
3位 「原子力で動く掃除機は、おそらく10年以内に実現するだろう」(1950年代)
――Alex Lewyt(米家電メーカー社長)
4位 「人々はテレビをすぐに見なくなるだろう。毎晩、木箱を眺めるなんて飽きるだろうから」(1946年)
――ダリル・F・ザナック氏(米映画プロデューサー)
5位 「ボーイング247より大きな航空機が造られることは絶対にない」(1933年)
――ボーイング社の技術者
6位 「われわれはロケットで郵便を送れるようになる出発点にいる」(1959)
――アーサー・サマーフィールド氏(当時の米郵政公社総裁)
7位 「パソコンのメモリは640KB以上を必要としない」(1981年)
――ビル・ゲイツ氏(米マイクロソフト会長)
8位 「米国人は電話を必要とするが、英国人には不要。われわれには多くの配達人がいる」(1878年)
――ウィリアム・プリース卿(当時の英郵政局主任技術者)
9位 「いまから2年後に、スパムメールは撲滅される」(2004年)
――ビル・ゲイツ氏(米マイクロソフト会長)
10位 「X線は人々をだますものと立証されるだろう」(1883年)
――ケルビン卿ウィリアム・トムソン(物理学者、英王立協会会長)
そんな革新的技術に対する的外れな酷評や、見当外れの予測を集めた「世界10大失敗ハイテク予言」を英ハイテク専門誌T3が発表、2005年に英電機大手アムストラッドのアラン・シュガー会長兼CEOが発言した「iPodは絶対に人気が出ない」が1位に選ばれたほか、米マイクロソフトのビル・ゲイツ会長の“迷予言”も紹介されている。
シュガー会長は、米人気テレビ番組「The Apprentice」の英国版にも出演した実業界の巨人。80年代後半に欧州のコンピュータ市場で25%のシェアを誇ったアムストラッド社の創業者だ。そんなシュガー会長は05年2月に英紙デイリー・テレグラフのインタビューで、ライバルであるアップル社が発売した「iPod」に対し「次のクリスマスにはiPodは死んで、ダメになって、終わる」と発言。しかし、ご存じのとおり「iPod」は世界的な大ヒット商品となり、音楽のあり方を変えたとまでいわれるほどだ。
そんなシュガー会長の不明を物語るかのように、アムストラッド社は07年、英放送事業者ブリティッシュ・スカイ・ブロードキャスティング(BスカイB)に買収されている。
2位は米電機メーカー、ディジタル・イクイップメント・コーポレーション(DEC)創業者のケン・オルセン氏による「家庭用コンピュータは必要ない」(77年)、3位は米家電メーカーLewyt Corp vacuum companyのAlex Lewyt社長による「原子力で動く掃除機は、おそらく10年以内に実現するだろう」(50年代)、4位は「わが谷は緑なりき」「史上最大の作戦」などを手がけた米映画プロデューサー、ダリル・F・ザナック氏による「人々はテレビをすぐに見なくなるだろう。毎晩、木箱を眺めるなんて飽きるだろうから」(46年)、米航空機製造大手ボーイングの技術者による「(定員10人の)ボーイング247より大きな航空機が造られることは絶対にない」(33年)など、いまとなっては赤面してしまいそうな“予言”が並んでいる。
ゲイツ会長の“迷予言”は、7位にランクインした81年発言の「パソコンのメモリは640KB以上を必要としない」。現在はノートパソコンでも4GBのメモリが搭載されることも珍しくなくなり、640KBは家庭用ゲーム機のものより少ない。まさに“赤面予言”だろう。ゲイツ会長の予言は9位にも入っていて、そちらは比較的最近、04年に世界経済フォーラムで発言した「いまから2年後に、スパムメールは撲滅される」だった。
◎世界10大失敗ハイテク予言(T3誌選)
1位 「iPodは絶対に人気が出ない」(2005年)
――アラン・シュガー卿(英電機メーカー会長)
2位 「家庭用コンピュータは必要ない」(1977年)
――ケン・オルセン氏(米電機メーカー創業者)
3位 「原子力で動く掃除機は、おそらく10年以内に実現するだろう」(1950年代)
――Alex Lewyt(米家電メーカー社長)
4位 「人々はテレビをすぐに見なくなるだろう。毎晩、木箱を眺めるなんて飽きるだろうから」(1946年)
――ダリル・F・ザナック氏(米映画プロデューサー)
5位 「ボーイング247より大きな航空機が造られることは絶対にない」(1933年)
――ボーイング社の技術者
6位 「われわれはロケットで郵便を送れるようになる出発点にいる」(1959)
――アーサー・サマーフィールド氏(当時の米郵政公社総裁)
7位 「パソコンのメモリは640KB以上を必要としない」(1981年)
――ビル・ゲイツ氏(米マイクロソフト会長)
8位 「米国人は電話を必要とするが、英国人には不要。われわれには多くの配達人がいる」(1878年)
――ウィリアム・プリース卿(当時の英郵政局主任技術者)
9位 「いまから2年後に、スパムメールは撲滅される」(2004年)
――ビル・ゲイツ氏(米マイクロソフト会長)
10位 「X線は人々をだますものと立証されるだろう」(1883年)
――ケルビン卿ウィリアム・トムソン(物理学者、英王立協会会長)
Ads by Google
コメントするにはログインが必要です
関連ニュース:iPod
- 「iPod」と「動物」を守りましょう!
 J-CASTモノウォッチ 16日20時58分
- 2008年12月16日のヘッドラインニュース  GIGAZINE 16日18時30分
- 映画「MacHeads」、2009年のMacworldで公開へ  CNET Japan 16日17時27分
- [新製品]ブライトン、iPod向けのカラフルでコンパクトなポータブルスピーカー
 RBB TODAY 16日16時02分
- [新製品]エレコム、ワイド液晶ディスプレイに対応するデジタルカメラ用液晶保護フィルム
 RBB TODAY 16日14時56分
- << レポート:英語ブログ添削…
- IT一覧
- 携帯電話のリテラシー教育… >>
3,400円
Apple Store
|
18,900円
Tokyo Life
|
18,800円
Super Select Shop LoveLove
|
26,800円
Super Select Shop LoveLove
|
ITアクセスランキング
- 1
- 声優・植田佳奈「不適切発言」を謝罪もネットはさらに炎上!
日刊サイゾー 15日08時00分
(37)
- 2
- 格安で購入したiPhoneの中身を開けてみると鉛しか入っていなかった GIGAZINE 16日12時24分
(7)
- 3
- DVDとBlu-rayが合体した「ハイブリッドディスク」が登場、どのプレーヤーでも再生可能に GIGAZINE 16日12時00分
(2)
- 4
- テレビゲーム「Halo 3」を取り上げられ親を殺害 GIGAZINE 16日16時24分
(7)
- 5
- アップル、Macworldで「iPhone nano」を発表とのうわさ CNET Japan 16日06時51分
- 6
- こんなにあるぞ!一般人が知らない危なすぎるサイト ゲンダイネット 13日10時00分
(5)
- 7
- 「カリスマ技術者」はなぜソニーを辞めたのか ゲンダイネット 15日10時00分
(11)
- 8
- [アナリストが走る!]携帯電話の機能進化は販売増につながらないのか?
ダイヤモンド・ザイ・オンライン 16日10時05分
(3)
- 9
- 格安Mac互換機(2)Psystar社のバックには別の組織が? WIRED VISION 16日08時33分
(2)
- 10
- 「Windows 7」登場までパソコンの“買い替え”を待つべきか? ダイヤモンド・オンライン 15日11時08分
注目の情報
最近のトレンドは?話題の物件をいち早く紹介『さ・き・ど・り』
100m2以上?3LDK?高層マンション?ペット可?メゾネット?
あなたのお気に入りはどの物件?[HOME'S新築分譲マンション]
人気のマンションをチェック!