レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【経済】「マンション不況」過去最長…どんどん売れなくなっていく
- 1 : ◆SCHearTCPU @説教部屋に来なさい→胸のときめきφ ★:2008/12/15(月) 22:30:52 ID:???0 ?2BP(111)
- 不動産経済研究所が15日発表した11月の首都圏の新規マンション発売戸数は、
前年同月比14・9%減の3293戸となり、15か月連続で前年実績を下回った。
バブル崩壊に伴って不動産市況が悪化した1990年11月〜91年12月の
14か月連続マイナスの記録を上回り、統計を取り始めた73年1月以来、過去最長となった。
2008年の年間発売戸数も07年実績(6万1021戸)より約3割減の
約4万2000戸に落ち込む見通しだ。景気の急速な悪化で消費者の購入意欲が冷え込み、
マンション市況は悪化の一途をたどっている。
(後略)
*+*+ YOMIURI ONLINE 2008/12/15[**:**] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081215-OYT1T00485.htm
- 2 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:32:02 ID:S9qqM0H10
- 人口もどんどん減っていくし、しばらく値上がりする見込みはないな。
- 3 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:32:14 ID:QrTLOh/70
- 売れたときは規制強化で造れず、今は売れず
- 4 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:32:36 ID:qJMffuVB0
- 作り過ぎなんだよ
- 5 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:32:41 ID:DMCsuMVN0
- ただでさえキツイ仕事の不動産営業マンが
路頭に迷うのか・・・
カワイソス
- 6 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:32:50 ID:Ys0pAuOV0
- リートはもう買ってくれないの?
- 7 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:33:20 ID:7ULpJtiu0
- 90年バブル崩壊後
競売物件をしこたま買った知り合いは
賃貸料だけで大富豪になったよ。
さて
底はどこかな。
- 8 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:33:57 ID:AE9mM2xx0
- ピザ大量に送り付けんぞ!こら!
- 9 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:34:01 ID:GMbmh47o0
- アラフォーと新築マンション売れ残り
- 10 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:34:08 ID:ETuiRTHR0
- なんか最近仕事場にマンション買えとか言う電話が増えたぞ
仕事関係の業者のふりして電話をかけてくるんだ
うっとおしいから、いいかげんにしろ
- 11 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:34:22 ID:WXJ4bP0b0
- 金くれたら買ってやる
- 12 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:34:46 ID:Uwm4qY540
- 一軒家がいい
- 13 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:34:52 ID:AAXHF5Zw0
- 調子こいて建てすぎ
- 14 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:35:14 ID:LwJ6QH4D0
- ただでくれww
- 15 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:36:14 ID:bR9d8RjM0
- 作り惜しみに売り惜しみでいいじゃないか
- 16 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:36:16 ID:yab0kzJi0
- >>7
それはウソだな。 原価回収もまだだろ。
- 17 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:36:22 ID:d/1yu6bC0
- うちのアパートのポストには、マンションのチラシが毎日のように入ってて、すごく迷惑です。
ゴミ捨てるのも金かかるんだよ。
- 18 :名無しさん@九周年 :2008/12/15(月) 22:36:58 ID:xum+Oyd20
- 姉歯さん
あんた今頃・・・
- 19 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:37:05 ID:lli6BKNr0
- 光回線・シャワー・便所付きの3畳くらいの部屋、月2まんで貸してくれ
- 20 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:37:06 ID:DvRq0VOu0
- ザマァメシウマw
- 21 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:37:32 ID:af2YvkLk0
- マンションは売れず空き部屋は増え続けてるのに
派遣社員は仕事を切られ、寮を追い出されているのな。
ミスマッチだな。
政治家がマッチングさせる良い方法を考えろよ。
- 22 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:37:32 ID:CHkHDu+w0
- 宙に浮いた空間に大枚をはたく輩の気が知れん
- 23 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:37:38 ID:JO//ZEZr0
- マンションつくりすぎ。
日本を壊す畜舎産業。
- 24 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:37:45 ID:QDQrh3gV0
- マンションいいと思うけどなあ。今親所有の一戸建てにすんでるんだけど
本当にマンションに引っ越したい。見晴らしのいい高層マンションのベランダ
でたばこ吸ったり。そんなにあまってるんだったら抽選して俺にくれ
- 25 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:38:10 ID:QfTHWiAW0
- うわぁわぁわああああん!(>△<)
おわた、おわたよ!
完全におわたよ!(T△T)
こんな不況下でもライオンズだけは健在 ライオンズかわいいよライオンズ
- 26 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:38:30 ID:ETuiRTHR0
- マンションなんて30年で廃墟になるのに大金払うなんて阿呆だろ
- 27 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:38:34 ID:pWxQ6k+SO
-
∧∧ ピコッ ☆
( ^o^)っ―[] /
[ ̄ ̄ ̄] (^o^) ホームレスに提供したらいーんじゃないの?
- 28 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:38:46 ID:gLXCe/y90
- >>7
嘘コケ
古いマンチョンの賃貸は空室とチャンコ路だらけ
絶対にいらねえ
- 29 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:38:47 ID:40KxqjGp0
- 下がりきったら購入検討するわw少なくても再来年までは景気回復しないようだから
それまでせいぜい値段をさげてくれw
- 30 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:38:49 ID:9p0cTiHSO
- 都内23区だと6000万するらしいからな。年収1000万でも買えないんだよ。
- 31 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:39:20 ID:LwicwwKD0
- 職場にマンション勧誘の電話が頻繁にかかってきてウザイ
- 32 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:39:49 ID:1t+BicmJ0
- 一昨日来たマンションセールマンが必死すぎて逆に怖かった・・・
いつまで経っても話終わらせないから、「もういいです」ってドア閉めたんだが、
「話を聞いてください」って20分以上ドア叩き続けるから、初めて通報してしまった。
- 33 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:40:36 ID:yKd+Ws7f0
- >>30
都内23区で働いてるなら年収1000万なんて中の下ですよ
- 34 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:40:49 ID:B4BGaF5p0
- 4月頃には売り渋りとか言ってなかったか?
- 35 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:41:46 ID:5hO9pQEa0
- >>32
朝日新聞の拡張団の皆さんも真っ青だな。
- 36 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:43:03 ID:Dr0UL1Jx0
- ちょっと前、クローズアップ現代でやってたけど、定期的な修繕が行われ
ないでスラム化したり、廃墟化したマンションが既にあるそうだね。
- 37 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:43:04 ID:Y1OtfqKu0
- >>26
賃貸は年取ったらマンションや集合住宅は入居が難しくなるからマンションを買うんだよ
連帯保証人という制度が極めて不快なためだけど
人質を差し出すに等しい連帯保証人制度が廃止になれば誰も集合住宅なんて買わなくなるんだけどね
- 38 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:43:25 ID:1t+BicmJ0
- >>35
下手に出たのが悪かったよ・・・
相手にしてみたら、落とせる相手だと思ったのだろうか・・・
- 39 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:43:42 ID:P1lwvJDz0
- 日本のマンションは500万が適正、一戸建てでも1000万が適正。それ以上はバブルなんだよ。
サラリーマンの平均給与から逆算するとその程度でないとおかしいんだよ。
だれかが儲けすぎ。
- 40 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:43:43 ID:e9kysMnSO
- そうそう。
欲しくなったら自分から買いに行くから
チラシとか電話とかよこすな。
迷惑なんだよ。
一番迷惑なところは買いたくなったときでも
真っ先に候補から外すのでそこんとこよろしく。
でも買いたくなるのは十年後かなあ。
- 41 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:43:44 ID:sg5jrKfr0
- 早く山形のマンションの画像はれよ
- 42 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:43:44 ID:g8DhAlTL0
- どんどん買えなくなっていく
原価割れで放出しちゃえ
でもそれをやっちゃうと中古マンションが
暴落して取り返しのつかないことに‥w
- 43 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:43:46 ID:m5puv84H0
- 俺、一軒家からマンションに変えたんだが、
やめた方がいいぞ。
便利な反面気苦労が多すぎる。
顔も合わせない住人のチクチクやりあいとか、しょーもない事ばっか。
ローン払い終わったら都心から離れてても絶対一軒家にする。
防犯面や交通面や、掃除が大変でも、
間違いなく一軒家が最高だ。
- 44 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:43:49 ID:9p0cTiHSO
- 前は横浜のマンションもかなり値上がりしたからな。3LDKで4000万ぐらいした。30年後に建て替えだとするとあまり安く無いな。
- 45 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:44:18 ID:2LMU965R0
- >>32
♪俺の話を聞け〜 20分だけでいい〜
- 46 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:44:21 ID:rSFA4omo0
- 経団連に文句言え!
ローンも組めないような派遣を増やしたらこうなるに決まってるだろう。
- 47 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:44:26 ID:c6klOUPP0
- 調子こいてた去年w
2007/08/13
【経済】東京23区の平均マンション価格、15年ぶり7000万円台に 首都圏全体でも前年比12.6%の上昇率 [08/13]
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187005681/
一年後のスレ
2008/08/14
【経済】首都圏:マンション発売、前年比44.5%減少 販売不振鮮明に
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1218712741/
去年のスレでも散々バブルだと言われてたよな、案の定だったね
- 48 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:45:11 ID:5hO9pQEa0
- >>38
何がこようが、第一声で「要りません」。
ウチは5文字で終わらせてるお。
「はい?」を含めて所要時間5秒。
- 49 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:45:50 ID:owk9wWzY0
- うちの近所のマンソンが6900万円から4000万円に値下げしたとチラシに書いてあった。4000万円でもまだ高いと思うが
- 50 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:46:03 ID:yC0nmaB80
- セールスのお兄さん@勤務時間中の職場へ直電
「公務員の皆様にしかお勧めしていない物件があるんですよ」
- 51 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:46:31 ID:7A5LebW70
- マンションって50年後どうなっちゃうんだ
自分は住んでても周りがいなくなると補修もできなそうだし
- 52 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:46:31 ID:WqS4pFQR0
- 34歳、独身
貯金1200万、年収700万ですが・・・
マンションを買うべきか、迷ってる
給料は上がります。
結婚はできません。
都内で1LDKを2500万くらいで欲しい
- 53 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:46:35 ID:9p0cTiHSO
- >>33日航の社長は年収800万らしいから都内23区には家をもてないね。
- 54 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:47:10 ID:6QrhIeV10
- >>24
ベランダ喫煙はマトモなところほど概ね禁止です
- 55 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:47:33 ID:b11eljRh0
- マンションなんか普通にいらんだろ。
- 56 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:47:38 ID:XdOPJLDq0
- マンションは不良資産です
- 57 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:47:41 ID:gOEWUnGU0
- はあ、なんで建築学科はいったんだろ、、、
課題大変だし、、、
もう死にたいわ
- 58 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:48:13 ID:ETuiRTHR0
- >>38
連中は相手にしてくれた時間をカウントしている
長く話してしまう者は押しに弱いと判断されて「優良顧客」に登録
ソッコーで切るのが一番
礼儀は必要ない
- 59 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:48:26 ID:zYJRgRex0
- >>57
探偵の素質があるとか
- 60 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:48:48 ID:u3xziqoR0
- 株価8000円で売れるわけねーw
- 61 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:48:48 ID:kdYI+Csr0
-
914 :ラーメン大好き@名無しさん:2008/12/02(火) 04:56:26 ID:0zP0FMeG
これが山形の超高層マンションスカイタワー41だボケ!!!!!!!!!!!!!!!
首都圏でもそんなにないレベルの41階建てだぞ!!!!!!!!!!!!
お前らの田舎にこの規模のマンションがあるのか???????????!!!!!!!!!!!!
山形なめんじゃねえ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
http://nantara.up.seesaa.net/image/20080802a001.jpg
- 62 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:49:00 ID:FqVUkiPW0
- 団塊ジュニア(ほぼ氷河期と被る)の経済力が滅茶苦茶に破壊されているんだから、まあこうなるわな・・・
- 63 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:49:31 ID:QfTHWiAW0
- >>52
ガチレス
その700万の年収がギャランティされていたのは今年まで
来年は会社の存続を祈りなさい
こんな時代は1円でもキャッシュで残しておくべき
来年はいま生きてる人間が体験したことがないデフレ社会突撃
- 64 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:49:46 ID:1t+BicmJ0
- >>48
最初は、○○の挨拶に回ってきました。
みたいに偽装してくるからさ。
小泉チロじゃないが、今度から玄関のドア開ける時は気をつける事にする・・・
- 65 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:49:47 ID:AqskVUdEO
- タダでくれるんなら、もらってあげてもいい。
- 66 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:49:55 ID:CasRMHeLO
- 年寄りがいなくなった後、ほったらかしの空家率も上昇している
空家が不動産市場にでていれば、もっと下落してた
今後も上がる見込みがないから、どっかで損切りしないといけない
土地信仰はマジで崩壊すると思う
- 67 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:49:56 ID:s917W0E70
- >>50
セールスマンにとって公務員にしか勧めないことによるメリットなんかねーよな
- 68 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:49:56 ID:MADlWBzT0
- 金持ちが何軒も買えばいいじゃん
- 69 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:50:09 ID:5hO9pQEa0
- >>61
ワロタ
合成じゃないのか?
- 70 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:50:20 ID:9uNIScsO0
- >>43
大規模修繕の時期にまたもめるぞw
- 71 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:51:06 ID:pWxQ6k+SO
-
>57
【卍】 ≦予 ̄>
G\(^■^ ラ 政治家になればイイのだ!
\ <!>+\
∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ ∠ ̄∬ゝ
G\(^∀^ G\(^∀^ G\(^∀^ ク
ノルウェー北部にある戦争博物館の館長が21日、第2次世界大戦中にヒトラーが描いたとみられる
漫画を発見したと述べた。
- 72 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:51:43 ID:GRRzmLxV0
- 派遣社員でも買えるような安い中古マンションってある?
- 73 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:52:25 ID:GSTiMkuX0
- 【文化】「女房の長いトンネルを抜けるとそこは農園だった」農家の現状を訴えた“農国”50万部突破
ttp://namidame.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1223375038/
- 74 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:52:33 ID:raN3xonp0
- 固定資産税と都市計画税が高すぎる
- 75 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:53:18 ID:IZfkutIc0
- 少し前は人気だったのにNe!
- 76 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:53:35 ID:4Y2pN+weO
- またチンピラみたいな恫喝勧誘電話がかかってくるぉ
(´・д・`)
- 77 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:53:40 ID:kDRyf4nz0
- >72
3LDKで980万くらいならいける?築25年千葉の某所
- 78 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:53:47 ID:WqS4pFQR0
- >>63
ありがと
今は、余計な物は買わないように気をつけてる
貯金するべきだよね
今日も飲み会の誘いを断って帰宅して2ch・・・
- 79 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:53:47 ID:pFNwqS610
- 俺の最寄り駅、定期的に近所の売れていないマンションの広告で埋め尽くされるんだよ
しょっちゅう折り込みチラシは入るわ、ティッシュは必死にばら撒くわで
一帯で知らないものはいない有様
いい加減うっとおしいから誰か買ってやってくれ
中央線の多摩川より西側で車庫のある始発駅だ
- 80 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:53:54 ID:zJaRgdBe0
- あるよ 築55年だけど
- 81 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:53:58 ID:owk9wWzY0
- 完売御礼(笑)
- 82 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:54:03 ID:/FXWGRjEO
- このご時世、買ったらあと地獄だわ。身を持って体験した。等売出来ない何もない資産としてマイナスにしかならない。
- 83 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:54:03 ID:A7w9uFYG0
- 値段高杉なんだよ・・・マンションごときに
- 84 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:54:07 ID:siB2fAOlO
- だいたい都心でも土地と建物含めて2000万くらいが妥当だろ。
- 85 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:54:17 ID:9uNIScsO0
- >>72
http://www.athome.co.jp/apps/detail/detail/3095678101_ks_12
こんなのどうよ
- 86 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:54:35 ID:A5+CAefm0
- うちの職場にも「いりませんか」という電話がかかってくる。
すべて福岡
「儲かりますサギ」だろ、振り込め詐欺より悪質だ
- 87 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:54:34 ID:VaLDH0J+O
- >>72
選ばなければいくらでも
家は上みたらキリないから
- 88 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:54:44 ID:6DUpJfPX0
- 底値は何時頃だろね
潰れにくそうで付加価値高めなとこねらっとかにゃ
- 89 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:54:48 ID:j2mHm2Rm0
- 人の仕事中に職場にまで電話してきやがった、投資用マンションの糞営業ざまぁw
失業して凍死しろ馬鹿。
- 90 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:55:24 ID:5hO9pQEa0
- >>64
それがいいね。
でも、訪問販売は、接触目的を第一声で開示しなければならないんじゃなかったかな。
つか、マンション物件を訪問販売するって、あんま聞いたことないね。w
- 91 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:55:29 ID:ktYIutCwO
- 現金で買えるなら考えるけど、今多額の借金するのはアホだろ
- 92 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:55:52 ID:Lp1UTuqX0
- >>25
B企業のどこが?
- 93 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:55:54 ID:7A5LebW70
- >>85
安www
でも管理費滞納してるんだろうな
- 94 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:56:11 ID:bHwySagN0
- 勧誘の電話うぜえええええええええええええ
- 95 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:56:24 ID:+y6jz0Jo0
- 不動産屋とTV局は潰れてほしい。
- 96 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:56:47 ID:fDNMKweUP
- 借金600万あってもローンくめるなら即勝ってやるw
年収は1250万。
どうよ?
- 97 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:57:06 ID:W1mMD5eS0
- >>85
家賃かとおもいきや販売価格なのにワロタw
- 98 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:57:26 ID:CasRMHeLO
- アメリカ人がサブプライムで買った家は年収の5〜6倍で、日本人が買ってるのは年収の8倍とか木村剛が書いてた(笑)
まあ利子の違いもあるけどね
- 99 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:57:37 ID:QV57TEMt0
- >>85
これはひどいw
- 100 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:57:38 ID:GHj5nRi40
- 新築マンションを買うには雇用情勢がやばすぎるし、手が届く中古マンションは建物の寿命で
何年住めるかわからんからなあ。
年取って収入が無くなった頃に立て替えで路頭に迷うとか、怖すぎる。
- 101 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:58:15 ID:jKRg5Fui0
-
数年前のマンションバブルと言われていた時期に
急いで計画着工したマンションが
やっと出来上がったのにwwwwwww
業界涙目w
- 102 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:58:49 ID:mqGJ7D5J0
- 日本の家って高いよな。平均年収の倍数で言うと世界各国と比べるとどんな感じなんだろ?
アメリカだと広くてプールついてて2000万とかだろ。
- 103 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:58:50 ID:igprilNM0
- >>67
公務員は弁護士・医者並に銀行の審査通る。
つまりは銀行からの回答が早いってことで、これは業者にとって死活問題。
公務員>>>超一流企業社員だからな。公務員優遇は当たり前。
- 104 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:58:56 ID:Qu4KSXnq0
- 買いたいのは山々なんだよ……。だけど俺っちハケーンだからね。ごめーんね☆
- 105 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:59:06 ID:ovbWvbT/0
- リクナビなんかの求人見るとさ、
不動産関係の営業職ってすごい給料良いけど
あれってほんとにあんなに稼げるの?
- 106 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:59:50 ID:Z941lPLC0
- 最近勧誘の電話が激しすぎ、名古屋に住んでるのに
首都圏のマンションなんていらんて
- 107 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:59:53 ID:QV57TEMt0
- んなこたーない。
- 108 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 22:59:59 ID:CECTAwKb0
- + ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| ┬ トェェェイ |
+ \│ `ー'´ /
+
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ──┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
- 109 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:00:06 ID:1rwOR99/0
- >>1
金があったら買うよマンション
金がねーんだよwwwwwww
先の見通しなんかたたねえっつのw
- 110 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:00:07 ID:9uNIScsO0
- 総合辞書の内定取り消された奴って入らなくて良かったんじゃね
- 111 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:00:23 ID:vNR/mh0e0
- >>105
一族郎党にマンション売りつければインセでそれぐらいの給料になるよ、ってモデル。
- 112 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:00:39 ID:P0Mb6dax0
- A&F、インベストからよくかかってくるなぁ
- 113 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:00:43 ID:2LMU965R0
- >>85
現況が「居住中」になってますが
- 114 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:00:55 ID:ByG8DNC+0
- とりあえず頭金に十分な余剰資金が貯まったし、買いたいんだけど……
やっぱり大震災が起きてからだな
- 115 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:01:00 ID:m5TRsr3Y0
- 作りすぎだよ。大津に住んでるんだけど、琵琶湖岸にニョキニョキ建てやがって、景観台無しのブチギレですよ。
- 116 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:01:13 ID:1t+BicmJ0
- >>85
冬場に別荘代わりに住む人がいるらしいぜ
- 117 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:01:20 ID:ThvEOe7fO
-
http://leopalace21.net
- 118 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:01:34 ID:gOEWUnGU0
- >>105
でも仕事内容が超ハードらしいけどね、、
ほとんどの人間が辞めていくらしい
- 119 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:01:56 ID:A/kWCWo40
- >>47
本当は買い手がつかないだけなのに「売り渋ってる」とか言ってたよなw
- 120 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:02:03 ID:z5H9XV4p0
- 土地付き物件は興味あるが、分譲マンションはいらんわ
- 121 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:02:29 ID:7ULpJtiu0
- >>61
国道からよく見えるんだよね。
見事なタワーが。
- 122 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:02:29 ID:X9zFadcBO
- 糞高いマンション買うくらいなら田舎に豪邸建てるわ
- 123 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:03:19 ID:p3yKYLyEO
- 近所でタワーマンションが売り出し中だが大丈夫かな…
夜になってもほとんど明かりがつかないゴーストマンションにならないと良いけど
- 124 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:03:20 ID:xi+w8p+Z0
- >>105
あなたもがんばれば、狙えますってことですわ
1000人に一人でしょうねぇ
- 125 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:03:29 ID:O9t5CIm4P
- >>57
> はあ、なんで建築学科はいったんだろ、、、
ビル構造もいいけど、これからは都市計画の勉強して、場所にあった都市計画やってくれよ。
東京も北海道の僻地も同じような感覚で都市計画立てちゃいかんと思うんだよ。
- 126 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:03:32 ID:1wkeLuFR0
- その一方で売れ残りは1万2千戸に上ると言う。
まあじっくり寝かせて醗酵するのを待ちましょうやw
- 127 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:03:41 ID:bVr9yV9cO
- 買える奴は35才位までには一応の結論出してる。
30超えて買ってない奴の半数は終生持ち家無しだろ。
少子化と収入身分の不安定化で今後はさらに需要ガタ減りだわ。
- 128 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:03:57 ID:slslALJx0
- アメリカ人がサブプライム
買った連中も馬鹿すぎる 貯金と言う感覚がないんだろうな
- 129 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:04:33 ID:g8DhAlTL0
- >>1
銀行に文句言え
- 130 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:04:44 ID:yCrCEJh1O
- ここで逆転の発想。
今のうちに安く投資マンションを購入。
後は不労収入ウマー
- 131 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:05:02 ID:RuJNRNS90
- >>72
現実的な線で、東京に通勤可能なここはいかが?
http://used.realestate.yahoo.co.jp/bin/cdetail?rps=4&pf=12&md=rail&sap=1&ln=2257&code=a4505824101atho
2chで調べる限り自治会はまともなようだが・・・
- 132 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:05:13 ID:s917W0E70
- 耐震偽装はどうなった
- 133 :hatubaibi.biz:2008/12/15(月) 23:05:18 ID:3rhI4BFp0
- 余ってるなら、派遣社員にでも住ませてやれば。
- 134 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:05:25 ID:ylZ8Kf2n0
- >>85
賃貸かとおもった。。。
- 135 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:05:27 ID:lSwyFE8s0
- 業者は6掛けでも仕入れしないね。市場が凍てつくのは始まったばかり。
- 136 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:05:47 ID:P7IUrLWG0
- >>103
でも現役の公務員だったらマンションなんて買わずにせっかく安い官舎が
あるんだからそこにはいって金ためるけどね。
買うのは社宅などが整備されていない中小の人じゃない?
だから今うれないんでしょ?
- 137 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:05:57 ID:lqEKR3Do0
- 毎年新築建売作ったって売れるわけねーじゃん。
- 138 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:06:27 ID:ynW8zec30
- これは、みぞうゆうの買い時かな?
- 139 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:06:31 ID:RqikgbQH0
- 不動産ざまぁwwwwwwwwwwwww
足下みやがってwwwwwwwwwwww
もっと下がるからなwwwwwwwwwww
- 140 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:06:44 ID:yTSxwbXK0
- 都心のタワーマンションのたぐいなんて、20代のリーマンがポンポン買えるぐらいじゃないと意味ないのにね。
そもそも高すぎってだけだろう。
- 141 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:07:03 ID:JslQym7D0
-
今、マンション買うのは止めた方がいい。
相続がらみの土地が、今後、多数放出される。
派遣や非正規社員は、10年もしないうちに半分になるだろう。
年収300万円の人間が20年働いても完済出来ないようなマンション価格は
高過ぎると考えるべきだ。
1200万円〜1500万円で、戸建てやマンションが買える時代は、案外、早く
来るかもしれない。
- 142 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:07:08 ID:5SPICRsv0
- 国策で、そろそろ家買うかって世代を貧乏にしちゃったんだし
仕方なくね
- 143 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:07:17 ID:9uNIScsO0
- >>131
日本橋まで50分で近く感じるだろ?
片道1030円かかるんだぜ
- 144 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:08:06 ID:s917W0E70
- >>141
あの総合研究所がやってた工法ならそんな値段も楽勝だったのにな
- 145 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:08:06 ID:7A5LebW70
- >>136
宿舎があるのは国家公務員だろ
そもそも転勤多いし持ち家なんて発想ないのでは?
地方公務員は宿舎なんてないのが多数だぞ
- 146 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:08:16 ID:NNSBLDcY0
- 人口も減っていくから当たり前なんだけど(小学生でもわかるw)
それより、値引きしすぎで「マンションなんてたいしたもんじゃないんだな」と
大勢が気づいてしまったことも痛いでしょう?
- 147 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:08:28 ID:COBX6YF60
- >>102
ほんとかどうか知らんけど(2ちゃんそーす)ソウルやなんかよりむしろ安いらしいよ
- 148 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:08:33 ID:kY8aax9jO
- >>100
木造はもって80年
鉄筋コンクリートのマンションなら大地震がくるまで300年くらいもつわ
- 149 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:08:56 ID:v2YnczHoO
- 佐賀県で先週の日曜日の朝刊折り込みに新築マンション驚愕の1200円って書いてあったんでまじかよと思い商談会場に行ったら1000人以上人がいて驚愕した。
- 150 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:08:57 ID:eMmWkrsm0
- >>85
この手のリゾートマンションは管理費がクソ高い。
ウチの親父が似たような所の中古温泉マンションを安く買ったけど
月々の管理費が3マン円と聞いてアホかと思った。
間取りは85と似たようなもの。夫婦で泊まっていっぱいいっぱい。
しかもそれが子供達への遺産代わりのつもりだってさ。w
おまいが死んだらどんな二束三文でも速攻で売り払うから
それまでせいぜいゆっくり堪能しとけと言っておいた。w
- 151 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:09:21 ID:E66ozj5eO
- JRも通ってない田舎なのに、4000〜6000万円のマンションを建ててる我が街
誰が買うんだよ一体
しかもそこから僅か100M先にも、違う不動産屋がもう少し格安なマンション建ててるし…
そんなに金持ちが住んでるなら税金でJRくらいよんでくれないかね
- 152 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:09:25 ID:Bt3dXC6b0
- >>141
はやくこいこい!
- 153 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:09:26 ID:btf5PEaOO
- 自己破産した俺に売ってくれるなら喜んで買うのに・・・
- 154 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:09:39 ID:RuJNRNS90
- >>143
交通費は会社からもらうんだからかんけいないやん
っておもったけど交通費もらえない状況になったら
逆に悲惨だなw自転車かバイクで新鎌ヶ谷まで出れば安くいけるぞ
- 155 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:09:39 ID:ByG8DNC+0
- >>131
まて
東京通勤圏内3LDKって、いまはこんなに安いのか?
頭金と思って貯めてた金でお釣りが来るじゃないか
- 156 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:10:05 ID:Sn6UQxWu0
- トヨタの役員に1000戸ぐらい買ってもらえよ
- 157 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:10:05 ID:R9MtRo0Z0
- 69 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/08/08(金) 22:01:40 ID:5vAzJgaO
>>9
>>14
マンソンデベロッパーの多くは基本的に自転車操業で、一つ物件手がけて、建設中から売り始めて
8割9割売れたとこで、その実績で銀行から融資を受けて、次の物件に取り掛かる、というビジネス
モデルなんだそうだ。
だから、銀行が融資を引き上げて潰れるまで、次から次へとマンソン作り続けなければ従業員の給料
も払えない自転車操業体質なんだな。だから、遠方のマンソンの必死な売り込み電話がかかって来たり
するのもこのため。売り切らないと彼らに次はない。
で、今は銀行が融資を絞り始めてるが、マンソンデベロッパーは急には止まれない、マンソンをどんどん
建て続けながら潰れていく過程に今入ったとこだね。
122 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/08/09(土) 04:43:29 ID:vNUFYWHs
>>69
銀行から融資を受けて自転車操業ならまだ手堅いほう
実態はサブプラで味をしめたアメリカのローン会社等が
マンションデベが私設したファンドを通じて大量の資金を流し込んでいた
銀行からの融資だけではいくら自転車操業とはいえ
こんなにポコポコがマンションが建つ資金力たりえない
アメでサブプラ問題が本格化した今年初頭から、
アメからの資金流入が完全に途絶えたため、
急に銀行からの融資のみに頼らざるを得なくなったが
到底、手掛けてしまった全開発計画の資金には足りない
だからアメからの資金提供が途絶えて半年過ぎたあたりからバタバタと倒産
- 158 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:10:10 ID:+mpJ+MZd0
- >>19
札幌市内だが地下鉄から歩いて2分、6畳一間、風呂付でトイレ別にあり、
鉄筋で3階建て、割とこぎれいで月の家賃が管理費込みで2万6千円。
いや、単身赴任の俺が住んでるとこなんだけどね。
ネットは無料じゃないけど光がきてるし大通りまで地下鉄で15分でいける。
ヨドバシカメラまで30分かからん。
うまい食い物屋はあちこちにあるし、札幌って雪さえなきゃいいとこだ。
- 159 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:10:11 ID:8vWnyC5wO
- マンションなら車を買う感覚で買いたいね。
数千万円とか絶対いらない。
今は賃貸だけど家賃も馬鹿みたいに高い。
- 160 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:10:11 ID:YE/+enox0
- そういや今マンションを買うって層は氷河期世代だなw
かまくらでも売ってろw
- 161 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:10:34 ID:mUhJnjQY0
- 買える奴がどんどん減ってまたデフレに突入ですね。
- 162 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:10:40 ID:1jRLnqYO0
- 今年、中古マンションを購入した。
築30年以上の3DK、60uで900万。
ボロボロなんだけど、次の点に注目したんだ。
・急行停車駅まで徒歩5分
・大型ショッピングセンター等まで徒歩8分圏内
・建蔽率に3倍、容積率に6倍以上の余裕
・修繕積立金がたんまり貯まっている
すっごく儲けたと思っている。
- 163 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:10:43 ID:VcoZFQtb0
- >>148
配管が持たないし、古くなれば住民が減って維持困難になる
- 164 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:11:23 ID:yC0nmaB80
- 公務員だけど田舎なんです。将来お子様方が下宿するのに便利、
それまでは家賃収入が得られ、用がなくなったら退職後にも家賃収入だって。
- 165 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:11:24 ID:p1QSRjQp0
- 相続のときにマンションを残されても
手続きうざそうでいやだな。
- 166 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:12:18 ID:Sn6UQxWu0
- 値下げしても高値で買った先住民にいじめられるのがオチw
- 167 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:12:32 ID:b3IT0MPI0
- 業者へ
売れないのだな。
でも売りたいのだな。
だったら・・・・・・
価 格 を 下 げ ろ !
それが市場原理というもの。
- 168 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:12:37 ID:B5l9R5EWO
- >>90
うちに昨日訪問販売来たよ。
失業中なんでって言ったら引き下がって行った。
あいつら必死なんだろな〜。
- 169 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:12:55 ID:Lp1UTuqX0
- 売れ残りMSをまた大量にユダヤが買い叩くわけですね。わかります
- 170 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:13:02 ID:Jf2uu6OM0
- 売り渋りだったはずだけど…
- 171 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:13:25 ID:9r2rP9ti0
- >>162
その手のマンションをリフォームして売り出す不動産屋多いよ。リフォームして内装を新品にしたのでも
1500万出せば十分買えたりする。家やマンションに2〜3千万出すよりそちらのほうがいいかもね。あと
ローン払えず差し押さえになった物件なんかも市価の7掛けくらいで手に入るからお買い得
- 172 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:13:42 ID:wjbruYb70
- 不動産屋と建設会社はビル建てるしか能が無いのか
農業やれよ
- 173 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:13:56 ID:yx0CLfNb0
- 首都圏の駅前に国家公務員宿舎を
タワーマンション並の新築国家公務員宿舎に建て替えてんだってね。
財務省主導で、自分達の新築宿舎を巨額の血税使って建て直し、
その口で、財政難です、増税です?
公務員は因果応報って言葉知らないんだろね。
- 174 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:14:30 ID:xt4JICwCO
- >>150
総会の議題に自主管理化を求める議決を出して
居住者の定年後の人を引っ張り出して月10万くらい与えればよろし
大規模修繕とかなんざ業者に競争させりゃ安いし、漏水なんかは発生しなきゃわからんし
管理会社って業者の手配や理事総会進行なんかは助けてくれるけど、仕事はそれだけ
その上なんの責任も持たない
- 175 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:15:03 ID:h27B3CqJ0
- マンションより一戸建て安くなれ
- 176 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:15:06 ID:NNSBLDcY0
- >>155
実家が西武線でらくらく首都圏まで通勤圏内だけど、駅前の新築分譲マンションは
壊滅状態で2年たっても半分売れ残っている。便利で商店街も充実した
いい場所なんだが。あと、狭めの3LDK以上の物件がないのもダメかと思う。
広い物件をほしがる人も増えているのに、結局、ファミリータイプしかない。
- 177 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:15:32 ID:RuJNRNS90
- >>173
大半の公務員住宅はボンロボンロなんだぜそんぐらい良いだろ?
おれ小学校の時民間のきれいな社宅の子がうらやましかったぞ。
風呂場にきのこはえたからな、公務員住宅は
- 178 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:15:42 ID:+LHriR4p0
- マンションなんて一生に一度か多くて二度の買い物だからね。
一回購入すれば次は当分ない。
投機は別としても投機はもうほとんどできないし。
- 179 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:16:01 ID:2tfXKw730
- >>150
ここの場合は築31年で、そのうち大幅改修が必要となるが、
総戸数に比べて所有者がほとんどいない状態なので、
1戸あたりの負担金額がとんでもない額になるという辺りの問題だと思った。
- 180 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:16:33 ID:4bZ+oysUO
- 前年比だとマイナスになるの当たり前だよ。いくらマンション着工してると思ってんだよ。前の年の倍近くの着工戸数だよ。実際売れてるマンション戸数は変わりません。マスコミが不景気煽って、馬鹿相手にこんな数字のカラクリするから余計に不景気になるんだよ。
- 181 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2008/12/15(月) 23:16:35 ID:qOQdypXn0
- 明和住販さん いい加減にして下さい
- 182 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:16:57 ID:Sn6UQxWu0
- >>168
セールスを追い返す最強の言葉だな
- 183 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:17:25 ID:xnT5lvtu0
- >>177
賃料安いじゃない区内で1万以下とか
- 184 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:17:40 ID:O9t5CIm4P
- >>148
> >>100
> 木造はもって80年
> 鉄筋コンクリートのマンションなら大地震がくるまで300年くらいもつわ
木造戸建てはメンテナンスしやすいから、丁寧にメンテすれば200年くらいもつよ。
歴史的建造物でけっこう保ってる神社仏閣考えてみろよ。
で、鉄筋コンクリート万損だが、もって50年てとこだな。
根拠は税務署の固定資産税の減価償却。
あと宮脇檀も昔、本で書いてたよ。
300年保つのはコンクリじゃなく、大理石とかの石を積み上げた建造物だよ。
コンクリは練り物だから構造組織として強くない。
- 185 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:17:41 ID:p1QSRjQp0
- >>179
その負担金を払いたくないと思ったら
部屋を放棄することはできるんかねえ
- 186 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:17:56 ID:w5aqKgTu0
- 泣き言はまだ早い
本番はこれから
- 187 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:18:09 ID:ByG8DNC+0
- >>176
何年も帰ってないがやはり実家は西武線だw
そんな状態なのか……
俺は逆に一人暮らしネコ2匹なので、2部屋もあれば十分なんだよな
ネコがいなきゃワンルームでもいいくらい
ただ首都圏はいつ来るかわからん地震が…
- 188 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:19:10 ID:zkf8JkPbO
- 俺の近所は半年前からガンガン建ってるぞ、
入居者ぃるのか知らないけどな。
- 189 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:19:38 ID:pbQGkA310
- マンション購入(笑)
- 190 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:19:54 ID:V+b1tqCt0
- 賃貸は伸びてんのか
- 191 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:20:10 ID:g0I9SoY00
- うちの近所のマンション群は、まったく部屋の明かりが付いてない・・・。もうだめぽ。
- 192 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:20:41 ID:L/xzRw/M0
- 夫婦ともに実家は都内の一戸建て。
マンション買おうと思っているが住みたいと思う物件がない。
稲城とかのど田舎に、南向きの高層高級マンションできねーかな。
- 193 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:20:47 ID:NNSBLDcY0
- >>187
西武新宿線沿いの田無から先はもうどうしようもないよ・・・
所沢まで行くとさらに安く余ってる。
- 194 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:20:52 ID:RqikgbQH0
- 不動産がざまぁで飯がウマイwwwwwwwwww
あ、もう銀行は融資してくれないから転売して必死で凌げよwwwwwwwwwwwwwww
- 195 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:21:00 ID:eMmWkrsm0
- >>174
いやいや。そんな手間ひまかける気がないから売っぱらうんですよ。
全く住む予定のない片田舎の中古マンションなんていりません。w
自分の家からそこに行くためには交通費が3マンかかります。
3人兄弟ですがそのマンションについてはみん意見が一致。
親父達で使いつぶせ。あとは叩き売るだけ。
- 196 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:21:21 ID:RuAI7mcH0
- 去年買った奴悲惨だな
- 197 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:21:24 ID:lFjSecyC0
- メシウマwwwww
- 198 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:21:32 ID:R9MtRo0Z0
- >>158
俺も札幌市内在住。東西線沿線で地下鉄徒歩圏。最寄の地下鉄駅まで徒歩12分、大通りまでお前と同じ15分だ。
一戸建てロードヒーティング付き。ローンは親父が完済した。マンション住まいは車が趣味の男には
向かないな。洗車とか車いじりに没頭できる。
- 199 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:21:36 ID:ynW8zec30
- 半値 八掛け 二割引。
あと一声で不動産屋、陥落ですかね。
- 200 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:21:44 ID:O9t5CIm4P
- >>185
> その負担金を払いたくないと思ったら部屋を放棄することはできるんかねえ
相続財産はえり好みできない。全部相続するか全部放棄するか。
それがいやなら、大規模修繕の前に売りに出すか、おとなしく予算を組んでおくかだ。
- 201 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:21:45 ID:FnJ2LPbr0
- パソコンみたいにどんどん安くすれば売れるだろ
- 202 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:22:18 ID:w5aqKgTu0
- そもそもコンクリートで覆っただけの四角い空間に何千万なんて感覚がおかしい
- 203 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:22:33 ID:Es/eVRsd0
- マンション、、水が怖くて住む気になれない。
以前、水溜めタンクの掃除のバイトしてから。。
15年前なのに、日給2万円だったな。
こんな高級マンションでも
こんな水を飲んで料理して、
こんな水で身体を洗っているのかとゾッとした。
- 204 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:22:36 ID:VcoZFQtb0
- マンションなんて10年で価値半減だからな
5000万なら2500万、毎年250万の賃貸と比較すべき
実際には金利もかかるから月30万の物件だな
- 205 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:22:43 ID:K3QMfs4Y0
- 俺も不動産業だがマンションなんて恐くて買えないよ。
まだまだ高い。今の半値になってもまだ高い。
- 206 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:22:52 ID:9YPVdaXw0
- 売れないマンションは、どんどん値段下がるよ
バブル期に買った奴は涙目
- 207 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:23:03 ID:RuJNRNS90
- こないだ内定取り消しで話題になった日本綜合地所が北総線沿線のマンションのチラシ入れてた。
4LDKで4300万円だったか。なにをどうおもったらそんなアホな数字が出せるんだろう?
2000万円くらいでいいとおもうんだが。そんな値段で売れる分けないよね
- 208 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:23:10 ID:OvUpm8zG0
- ローン組んだ奴は値下がりして債務超過ですね
- 209 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:23:25 ID:p1QSRjQp0
- >>200
ああ、これ放棄したいのに
売れなかったらどうなるんだろうと思っただけ。
- 210 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:23:36 ID:kawhMSqm0
- 駅から徒歩20分超のうちの裏に14階建てのマンションがただいま絶賛建築中
- 211 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:23:39 ID:DIABtSvk0
- ゼネコンの淘汰が始まらないと、騙される消費者は増えるばかり
- 212 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:23:38 ID:iWal3WIM0
- 〉〉194
もうすぐその飯も食えなくなる事に危機感を感じないの?
- 213 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:23:57 ID:Sn6UQxWu0
- 今マンションを買おうとしてる奴は阪神大震災のマンション建替えなどのキーワードで
ぐぐってみればいい。どんだけ悲惨か分かる。
- 214 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:24:05 ID:4znq1Eqo0
- >>103
おまえ、弁護士業界の現状しらないだろ
弁護士なんて、一生のうちに何度も会う相手じゃないだろ
つまり、所得は一定しない
また、医者の開業費を貸す銀行がほとんど無い
これが現状
- 215 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:24:11 ID:b45GDT120
- >>176
>広い物件をほしがる人も増えているのに、結局、ファミリータイプしかない。
相場単価の問題ね。
その地域の売れ筋値段ってのがあってたとえば3000万だとすればそれで建てられる部屋の面積が決定する。
で、郊外だと面積や設備に偏る。よって広い2DKとかになる。 けして3LDKとかのバカでかいのにはならない。
こんなイナカでばかっぴろい部屋なんてのは高くて売れないゼ!っていうかんじだから。
たとえば1,5倍の広さで値段が1,4倍だったらやっぱり売れない。3000万という相場値段はその地域に住む人の収入から
割り出された金額だから。
混在させればさせたでまたもめる。間取りが違うので設計から変えるとか施工費用が割高だとか、いろいろ。
- 216 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:24:23 ID:o2hNaC700
- 大阪すごいわぁ。築5〜6年のマンションが1,000マン前後まで大暴落してる(´・ω・`)
- 217 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:24:50 ID:8R4uxUqV0
- はやく1000万人程度の移民を受け入れないとマンション業界ほんとにどうにもならなくなるよ
- 218 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:25:00 ID:NIfhIWGV0
- 買うバカは居ないだろ
その前に作るバカが居るのが問題だろ
- 219 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:25:18 ID:XR23m1z0O
- こんな先見えないし何時首に成るか解らないのに…今マンション、ローンづ買うやつは居ないだろ?
半額に成れば全額キャシュで買える奴はお徳だから買うだろう
- 220 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:25:20 ID:L/xzRw/M0
- >>205
海外で一度暮らすと、日本のマンションの狭さに閉口する。
通勤に便利なだけの一時的な住居に何千万も出せない。
- 221 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:25:25 ID:J2AG+CLi0
- 騒音が心配だ。
SRC最上階角部屋でも隣人がDQNなら終わりだし。
- 222 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:25:27 ID:bYEDJFHY0
- >15年前なのに、日給2万円だったな。
昔の方が日給は高かったw
最近になるほど奴隷時給になってるから日給も安くなり過ぎてるw
- 223 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:25:28 ID:1da65AUdO
- 適正な価格でないということか
- 224 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:25:31 ID:HvjIqT+h0
- マンションも安ものはすぐスラム化するしね
- 225 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:25:33 ID:taTfVwML0
- そもそも公営化されたっていい業種
パリの景観の美はルイ14世の様式の統制美だ。そこにオットマンのデザインセンスがのっかった
人口過密の香港の写真写りがわるくないのは。。。土地公有概念にくわえて、不動産業が寡占だから
こんなに沢山のデベロッパーなどいらない。都市景観が中年女の化粧パレットのように汚くなる
- 226 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:25:54 ID:hzkMpmmd0
- >>216
大阪のこと詳しくないけど、
いい場所で、3LDKで1000万なら安いかもしれないけど、
中古で3LDKでも梅田まで1時間とか遠いと安くないね。
- 227 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:26:00 ID:MZ9QAIMcO
- マンション住みたい。
住んだことない。
住む馬鹿なやつの気持になりたい。
- 228 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:26:00 ID:NwlpAVPS0
- 不動産は波やが、今回はあまりにひどいところにマンションを作りすぎた。
何が悲しゅうて、マンションから1時間半もかけて会社に通わにゃあいかん。
この手のマンションは、広さも関係なし、全部1300万円くらいでバーゲンしてちょうどええ。
それでつぶれるとこはつぶれたらええ。高値づかみした客は泣けばええ。
双方痛み分けや。
- 229 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:26:04 ID:VcoZFQtb0
- まあ古くても建蔽率が厳しい頃の建築は建て替えも可能なんだけど
最悪なのはタワー型で、イギリスではスラム化するから禁止されている
- 230 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:26:04 ID:Cn4LXDoC0
- >>46
空気嫁
- 231 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:26:06 ID:tabOliz50
- ざまあ
- 232 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:26:14 ID:PQqDdZOf0
- そもそも需要に見合ってないのに作りすぎだろ
投機用マンションなんかいらんねん
- 233 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2008/12/15(月) 23:27:01 ID:qOQdypXn0
- >>217
不動産業者まで民族融和に傾倒するのか・・
- 234 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:27:11 ID:o2hNaC700
- >>226
梅田っていうか、淀屋橋まで25分くらいのとこだわ。
- 235 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:27:12 ID:VHisEkgB0
- 都心のマンションなんて一般に関係ない差別化もんだろ。
層がぜんぜん違う。
単に需要がなくなっただけだじゃないのか?
- 236 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:27:55 ID:pFNwqS610
- >>217
移民がマンション買えるほど稼げる仕事に就けるのか?w
- 237 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:28:01 ID:4znq1Eqo0
- >>200
限定承認って言うのがあるんだよ
- 238 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:28:02 ID:WNNIZY4Q0
- マンションだけじゃなく、ベニヤ板で出来たアパートもガラガラ
プギャ━━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━━ !!!!!!
- 239 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:28:24 ID:R9MtRo0Z0
- >>217
お前はホームラン級の低脳かそうでなければ工作員だな。
ろくに日本語もおぼつかない、単純作業すらままならない低所得の移民受け入れて
そいつらがローンでマンション買えるとでも思ってるのか?
移民なんて受け入れたら日本人全体の賃金がさらに下がってさらにマンションなんて
売れなくなるだろうよ。
- 240 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:28:24 ID:N/oCohktO
- 売れないと言ってる割には安くならないよね。
うちの近くに新築以来三年ほど売れ残ってるマンションあるんだけど、80平米無いのに4000万超えてる。町田からバスに乗って行くところ。
私だったら3000万円でも買わないな…
- 241 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:28:28 ID:6qRStCc/0
- 1000万くらいしか価値ないだろ。
- 242 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:28:39 ID:PUumi0+f0
- 作りすぎたの一言
- 243 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:28:47 ID:L/xzRw/M0
- >>215
それが欲しいマンションがない、という理由。
郊外でだだっぴろいデザイナーズマンションに住みたい。
が、そんなにだだっぴろいマンションなんてそう簡単に見つからない。
110平米がいいトコだもんな・・・。
それに駐車場は機械式で、車高ベッタベタの俺のクルマも、妻のRVも入らない。
そもそも屋根付き2台分が取れる駐車場が完備されてない。
- 244 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:28:49 ID:1wkeLuFR0
- マンションは完売したらとたんにカウントダウンで値下がりしてゆくw
- 245 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:28:56 ID:6qVWDWTo0
- 知人が一人くらしで35年ローンとかで3500万くらいのマンションを
買ったりしててびびった
- 246 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:29:19 ID:JwWNhPzb0
- バブルの時の「億ション」の再来はなさそうだな。
- 247 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:29:19 ID:J/TqJZf8O
- 下手なマンソンより生涯独身用の間取り少ないちっちゃい一戸建てのほうがいいのかな
- 248 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:29:20 ID:Lr1sX2j60
- 売れないんじゃなくて需要喚起の努力をしていないだけだ
0円携帯のように配りまくったらいいだけだ
- 249 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:29:33 ID:caS8ku230
- たぶん、中国人とか韓国人とか難民が
たくさん来て、すべての部屋を満室にする計画なんでしょ
トヨタも難民外国人を日本人にして
安い労働力確保したいんでしょ
- 250 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:29:40 ID:2XAEJdQT0
- >>149 法律上は「新築」だってよ
20年前(昭和時代)に着工して、途中で業者が倒産して工事中断。
作りかけ物件の取り壊し費用が高くつくので、普通のサラ地よりも
超激安価格で「障害物付き土地」として売りに出されていた。
ところが買い取った奴が取り壊しせずに、なんと 20年間ぶりに工事再開
そして完成。w
許可は20年前当時の許可をそのまま使用。
(昭和当時の条例での工事中断の規定には工事再開期限に制限なしw)
- 251 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:29:45 ID:hzkMpmmd0
- >>207
首都圏はやたら新築が高いんだよね。
4LDKで4000万円とか普通にある。
それが都内中心部まで電車で1時間半とか普通。
- 252 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:29:51 ID:SVtnjtYeO
- 今どき金あっても万損なんて買わんだろjk
- 253 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:30:01 ID:ETuiRTHR0
- やっぱ一戸建てだな
- 254 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/15(月) 23:30:06 ID:49RS3YLp0
- お前らの知識や情報量の範囲で教えて欲しいんですが、
最近、クソ営業電話が掛かって来なくなった気がしませんか?
アホな根性営業力に頼ってた所は、死んじゃったってことですか?
そのつど、部下や後輩に「XXは死にました」って言ってもらうの、
凹むんだが・・・。
- 255 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:30:34 ID:K3QMfs4Y0
- >>240
新築分譲の場合、高い値段で買っちゃった人が住んでるから、
見かけ上の値段は下がらないよ。
直接出向いて前向きな雰囲気を醸し出せば面白いように値引きしてくるw
- 256 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:30:59 ID:VcoZFQtb0
- >>251
買った瞬間に価値が暴落するんだけどな
- 257 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:31:03 ID:LOc1O2uE0
- 単に首都圏が意味不明に高いだけの
ような気もするが
- 258 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:32:07 ID:A32UIpWm0
- >>240
裏では500-1000値引きは当たり前だそうです
- 259 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:32:14 ID:caS8ku230
- 地震とかインチキ予言者に
巨大地震くるとか宣伝させて
下落させて
底ついたら、買いまくロウッと!
そして売国じゃーい!
中国人の小金持が沢山日本に来日じゃーい
- 260 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:32:14 ID:YE/+enox0
- >>245
まあ、35年ローン組んでも35年間みっちり払い続ける奴はいないよw
3000〜4000万程度なら普通に働いていれば繰り上げ返済で半分以下の期間で完済できる。
- 261 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:32:14 ID:R9MtRo0Z0
- >>253
ガレージ付きの一戸建てはいいぞ。車いじりに没頭できる。家の前で手洗い洗車だってできる。
マンション住まいならいちいちコイン洗車行かなきゃなんないだろ。車を愛する俺には無理。
- 262 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:32:16 ID:9pn2JgCM0
- 若い金持ちはマンションなんか買わないからね。
家も買わない。
セキュリティーのしっかりした賃貸マンションの方が快適だからさ。
ITバブルで儲けた若い経営者とかは賃貸住まいが多いよ。
- 263 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:32:22 ID:4znq1Eqo0
- >>254
今日は、2件来た
俺も、死んだと言っている
しつこい営業には、本社に苦情を言って
さらに監督官庁に苦情を言う
- 264 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:32:38 ID:6WryKQZ90
- 短期的には、(ローン+経費) /月 > 賃料/月
安い土地買ってその上にブルーシートが勝ち。
- 265 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:32:45 ID:TauI0vlJ0
- バンバン建ててるけどそんなに住む人いないだろJK
- 266 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:32:57 ID:wusgf1jG0
- >>228
うちの近所も物凄い崖っぷちにたくさんたったよ。
超巨大な奴が。
子供の頃クワガタとった森も潰されたな。
不況は困るが、マンションはもういらない。
古くなればスラム化するしな。
- 267 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:33:18 ID:eV5lJb9jO
- >>247
一戸建ては、光熱費がかかる。
防犯や火事も心配だし
庭などの手入れや管理が大変。
雑草やら外壁のコケやら
雪で雨どいが壊れることもある。
マンションは管理費おさめときゃ
管理してくれるから楽だ。
- 268 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:33:20 ID:feFLaWxvO
- もっと安くなればキャッシュで買うんだけどな。
- 269 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:33:24 ID:W9fVpA7p0
- これは、若者男性から、人生当たり前の幸せを奪った罰です。
若者男性は、生活カイゼンのため、団塊が喜んで買った
人生3大不良債権を買わなくなったし、買えなくなった。
妻子・マイホーム・マイカー
昔の男性の生き様
惚れた女性出現→デートしたい→マイカー購入→デート成功→結婚
→マイホーム購入→子供ができる→マイカーをファミリーカーに買い換え
こういう生活をほとんどの男性がしていた。だから、不動産や車は
黙っていても、売れていた。
でも、最近は、女性が男性を馬鹿にし、モテなくなる。
モテない男性はデートを諦める。デートカー不要。車売れない。
結婚もしないから、マイホームも不要。一人暮らしなら、アパートで十分。
- 270 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:33:32 ID:ablEvOPD0
- >>243
馬鹿だなぁ。私みたいに2世帯購入すればいいんですよ
- 271 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:33:37 ID:el44nZ8Q0
- 山形県上山市のスカイタワー41です。地上41階、高さ133.95m。1999年7月竣工、
総戸数389戸の分譲の超高層マンションで、山形県で最も背の高い建物です。
こういった所のマンションって売れるのかなぁ?と思っていろいろ検索してみたのですが、
やっぱり全然売れなかったようですね。今は高層階の中古で1000万くらいからあるようです。
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG
- 272 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:33:42 ID:a0mfsdAL0
- そもそもいまの若い奴の1/3が派遣だから将来になっても買う奴激減だろ。
- 273 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:33:43 ID:k9GNnUw20
- 金町駅南口のタワー完成したんだけど埋まるかな・・・(´・ω・`)
金町はいつもバブルに乗り遅れるよね・・・
駅ビルが出来る話も頓挫したよね・・・
- 274 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:33:55 ID:TGTAuPbQO
- 常識で考えろ
マンション販売なんて猿でもできる職について今まで年収百万以上貰えていたのが奇跡なんだよ
バカかよ
アホかよ
クズかよ
いや、しんどいしとか、努力しているとかアフォか
文系みたいな底辺だから底辺営業しか職がないから、
せめて、しんどい思いをすることでしか稼げないんだよ
だから、しんどいから高い給料をってのは間違いだ
でも今まではそんな勘違いができた時代だったのは確か
今すぐに、それを改める性根がないと文系はさらにさらにやばくなる世の中だぞ
- 275 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2008/12/15(月) 23:34:10 ID:qOQdypXn0
- >>254
ある程度ねらいをしぼって
同じところに何度も何度も電話かけて落としてるっぽいから
ある時期やたら多くて、それが過ぎたら減るのだと思う
- 276 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:34:29 ID:qtCN3vkg0
- 高すぎなんだよ
100万ぐらいにすりゃいくらでも売れるだろ
- 277 :賃貸板から拾ってきたデータ1:2008/12/15(月) 23:34:29 ID:YmdJOHUH0
- 37歳 193万 <世代別人口の一覧表>
36歳 200万
35歳 203万 ←この辺団塊Jr世代
34歳 209万
33歳 202万
32歳 190万
31歳 183万
30歳 175万
29歳 170万
28歳 164万
27歳 157万
26歳 152万
25歳 151万
24歳 150万 ←この辺ゆとり世代
23歳 148万
22歳 143万
21歳 138万
20歳 134万
19歳 131万
18歳 124万
17歳 122万 ←ちょw ありえないぐらい少ない!
16歳 122万
15歳 119万人
14歳 121万人
13歳 120万人
12歳 119万人
11歳 119万人
10歳 120万人
9歳 120万人
8歳 117万人
7歳 117万人
- 278 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:34:41 ID:FV+393K30
- 今実家暮らしで通勤は牛込神楽坂→新宿西口。マンションなんてイラネ。
ごく潰しのクソ兄貴が早死にしてくれれば家も俺のものなのになあ。
- 279 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:34:57 ID:O6UoYdNi0
- 大震災が起きてもショックを受けないように
超ローコストの丈夫な家を建てたいんだが。
- 280 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:35:03 ID:o2hNaC700
- >>254
>>263
勤め先なんてよく教えられるね。
自分なら怖くて答えられない。
- 281 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:35:12 ID:NNSBLDcY0
- >>262
別にそんなに若くなくても金持ちは昔から賃貸ばっかりだよ。
周りからどんなに「家賃もったいないから買えばいいのに」と勧められても
頑として買わずに都心で広いマンションに夫婦で住んでる人がいる。
若いころからかなり稼いでい金はあったのに。
- 282 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:35:15 ID:6qVWDWTo0
- >>271
なんだこれw
シムシティの始めたてみたいな感じだな
- 283 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:35:57 ID:ys3ho8b+0
- まあバブルは避けてたけど
いいときより3〜4割は落ちたからそろそろ買います( ^ω^)おっ
やっぱり買うなら不景気のときだよね
- 284 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:36:11 ID:zkFdbdKd0
- 大阪・吹田の毎日放送跡地再開発計画(大京・東京建物・長谷工など5社連合)は破綻しそうだな。
- 285 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:36:13 ID:hKu2QlEn0
- うちにもチラシ来てるわ
千葉県の郊外で3900万から3600万、300万下げましたって書いてた
だからさぁ、誰がそんな高いの買うんだよボケが
2LDKが1000万切ってからチラシ入れろ
- 286 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:36:15 ID:Li1jRFaY0
- もし近々マンションが売れないなら、住むとこを失った派遣社員と機関従業員
に無償で貸し付けることによって、恩を売っておくというのどうだ?
景気が回復し世が安定してきたら、その者がその恩返しで買うかもしれんぞ。
- 287 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:36:20 ID:y0Fu/twa0
- >>141
地価と家賃の暴落は必ず来るな
都心はどうかしらないが郊外は相当に安くなるはず
- 288 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:36:21 ID:gXaZc+tt0
- マンションは35年ローン組んでも、
35年後に価値があるか問われるとどうだろ?
しかも、管理費と積立修繕費合わせて1〜3万とられる。
だけど、都内じゃマンション買うのが限界。。OTZ..
- 289 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:36:25 ID:yaN8XSLc0
- 日本にもゆとりローンがあるはずだがサブプライムのような悲鳴が聞こえてこない
のは何故だ? おまえらちゃんと返済できてるのかw
- 290 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:36:53 ID:8s2X8MuI0
- 売れないのが分かってて、まだ建てるかと。
ウチの近所でも、売れないマンションの近くで、また建築中。
そんなのが何棟も。
バカじゃねえか。
- 291 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:37:04 ID:Sn6UQxWu0
- >>271
わろたww
これじゃあ刑務所と揶揄されても仕方が無いなw
- 292 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:37:06 ID:IMAHxjXT0
- >>255
今はそうでもないよ
なりふり構わず、スーパーの処分品みたいに前の値段に赤線引いて値下げ価格出してるよw
- 293 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:37:12 ID:hzkMpmmd0
- >>271
田んぼの真ん中に超高層マンション建てて、
誰が住むんだ?
田舎なら、500万円でも買う人がいるかどうかだろ?
- 294 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:37:21 ID:loZTUzZW0
- >>157
へー勉強になるな。
人工減っているのになんで昭和初期のような二階建て木造長屋
住宅でまかなえないん?ロンドンだって3階建てまでじゃん。
マンション自体必要ないと思うんだが
- 295 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:37:30 ID:BFJqh15DO
- >>21
AHO?
- 296 :女衒ばくろう ◆LOGDQNISTg :2008/12/15(月) 23:37:34 ID:EkP7g6J+0
- 住む家と住む家のない人の比率を示す指数を示して欲しいものです
- 297 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:37:42 ID:K3QMfs4Y0
- >>267
それマンション業者の営業トークだなw
管理費、修繕積立金なんてやたら割高な上、大規模修繕ではたいていけっこうな金を取られるじゃん。
金が余ってて、消耗品と割り切ってじゃないとマンションなんて買えないよ。
面倒がイヤだったら、管理のしっかりした賃貸借りりゃいいんだし。
- 298 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:38:04 ID:azgKhNgF0
- マンションより都会から少し離れたところに一軒家を買いたい。
そのほうが静かだし、安いし。。。
- 299 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:38:07 ID:mdlSHHpk0
- 天皇を京都に移して、あの空間にマンションたてまくって
サラリーマン住まわせたら、経済効果がすごそうだな
- 300 :賃貸板から拾ってきたデータ2:2008/12/15(月) 23:38:09 ID:YmdJOHUH0
- 統計局の住宅統計による空室率によると…。
1963:2.5%
1968:4.0%
1973:5.5%
1978:7.6%
1983:8.6%
1988:9.4%
1993:9.8%
1998:11.5%
2003:12.2%
- 301 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:38:37 ID:0N1zBtIs0
- 「売れない」とか言ってる割にはバンバン建ててるけど裏は何?
- 302 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:38:39 ID:4znq1Eqo0
- >>280
おれは、自営で営業主だ
- 303 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:38:46 ID:kz+D2X6v0
- >>279
賃貸でいいんじゃね?
あるいは土地を買ってハイムダンボールを建てる?
- 304 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:38:48 ID:pFMuhzl/0
- >>269
これらのものは買えないんではなく、そもそも今の若者はそういったものに興味が
ないからだろ?今時車買うのはダサいとか言ってるのをテレビでやってたし。
だから、若者が金持っててもこれらは売れないと思うな。
- 305 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:38:58 ID:PE3+PwAD0
- 〉〉274
じゃあその猿でも底辺でもできる仕事にすら就けないお前はなんだって言われるだけだからやめとけ
- 306 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:39:20 ID:NrX7xUi00
- 買える人が減ってるのに建て増ししても売れんわな
- 307 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:39:31 ID:caS8ku230
- どんなに科学技術が進歩して生産性が向上しても人々が長時間労働から解放されない7つの理由
http://iwake.g.hatena.ne.jp/IWAKE/20070503/p1
- 308 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:39:51 ID:pFNwqS610
- >>280
勤務先にかかってくるんだよ
ネット上に氏名と住所が転がっているんだw
- 309 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:39:52 ID:owk9wWzY0
- >>301
自転車操業だから
- 310 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:39:52 ID:TGTAuPbQO
- >>305
ここまでバカだとねぇ・・・w
- 311 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/15(月) 23:39:53 ID:49RS3YLp0
- >>263
レスありがとうございます。
本社に苦情言うのは、分かるが、個人情報開示を求めると、
手数料1万とかってサイトに書いているんだ。
まあ、手数料の相場はあっても、値段は決まって無いから、
アコギな連中だとは思う。
ちなみに、私も関係省庁に苦情は入れてる。
だいたい、許認可関係の所。(都道府県だったり、色々)
>>275
レスありがとうございます。
複数からだよ?ま、名簿が回り回っているんだろうけどねえ・・・。
>>280
展示会とか、発表会(仕事絡みのね)行ったら、名刺出すでしょ?
最近は、どうでもいい人には名刺渡さないけど。
- 312 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:39:54 ID:Lr1sX2j60
- まだまだ耐震偽装マンションあるだろ。
- 313 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:39:56 ID:mtlxZVx/0
- >>277
中途半端だなあ。
せっかくそこまで作ったなら2列3列にしてでも38〜75歳の人口構成も記載しろよ!w
- 314 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:40:24 ID:yErlBEOsO
- >>269
惚れた女性出現→交際開始→ボロイ車でドライブデートを繰り返す
→もっといい車が欲しくなる→M3買う→女性が堅実過ぎて振られる
オレはそんな感じw
- 315 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:40:33 ID:6GFM/HRn0
- >>297
マンションもっててもふつうに家借りられるくらいの金がどんどん出ていくよなw
自分で買って自分で住んだら借りるより逆に金かかって・・・
- 316 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:40:37 ID:k9GNnUw20
- >>279
・平屋
・アルミ屋根(再利用可能、軽量)
↓
・構造を細くできる
仮説住宅最強だけどな!
- 317 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:40:41 ID:PHF3CLy20
- アメリカンデモ暮らし〜〜ユダヤ金融奴隷世界
彼ら金貸しロスチャイルド、ロックふぇら〜達が
金の力で数百年世界競わせ争わせ金儲け奴隷世界造って
おるワニ、 ユダヤマルクス式経済”とあたかも知的な
ただの金貸し世界は、彼ら金貸し達が世界の銀行や日銀で
無から金造って利子付きで貸し出す、民は税で縛り
土地家である本当の富奪いとり、強制労務させ互いに
競わせ殺していくシステムワニ、当然たくさんの自殺や
ルンペンが排出される事で成り立ち、金は無から利子付きで
バンバン増やし最後戦争、徳政令、インフレなど引き起こし
紙くずにして、借金帳消しにし土地家安く買い叩くワニ
膨らむ金に見合う実態経済の土地資源、財宝など実は
何も無いので土地に根ざした家持つ人間がおらず皆
蜂の巣の如く縦に伸びるアパ〜トをマンション”と呼び
現実逃避して奴隷にされる仕組みワニ!!
- 318 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:41:00 ID:NG1pVTic0
- >>304
今の若い奴ってセダンタイプって何?言うんだぜ。
どんだけ車知らないのかと
- 319 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:41:07 ID:O6UoYdNi0
- 先に買った人に
訴訟起こされるから、表では暴落していないように装い、
裏では超必死。
- 320 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:41:12 ID:hzkMpmmd0
- >>299
計算したら、超高層マンションを建てたら、
1戸5000万円から1億円で400戸建てとしても、
一棟あたり200億円から300億円の売り上げになるな。
- 321 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:41:13 ID:JwWNhPzb0
- 正直、マンションや家を買う、というオプションに
利点がなくなってきたからだろ。土地神話は崩壊
してるし。
- 322 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:41:20 ID:v5rQ7eFM0
- 35年とか経って
一軒家なら自己責任で潰れてもいいやって感じでそのまま住み続けるのもいいけど
マンションだと立て替え反対なら立ち退きか強制追加負担数千万とかだろ。
マンション買うくらいなら安い賃貸に住んで将来田舎に住めるくらいの貯金した方がいい。
- 323 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:41:31 ID:RsCyUSFpO
- こんな不景気にマンションどころの話じゃないよ
六本木ヒルズに住んでた競馬のフサイチで有名な関口だって競走馬をほとんど売り払ってヒルズから撤退した
今は家賃10数万の事務所借りて慎ましく仕事しているみたいだ
- 324 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:42:01 ID:FnJ2LPbr0
- 2LDKで都内で300万くらいになれば(中古)非正規ワーカーでも買えるんだけどな
- 325 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:42:06 ID:R9MtRo0Z0
- マンションのセールスマンなんて最底辺の仕事だよ。
常に人が入れ替わっている。不況でも常に募集してるだろ?
住友とか大凶とか。そんなやつらのセールストーク信じて買うやつは馬鹿。
- 326 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:42:22 ID:U9BRiA+y0
- 高値で買った奴ざまぁwww
オマエラが買ったのと同じくらいの奴を、今後半値以下で買ってやろうかにゃーーーwwwwwwwwwwwww
- 327 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:42:36 ID:el44nZ8Q0
- 山形県の上山市にできた。なんと389世帯が入る41階建てのマンション。山形県一の高さらしい。
住宅展示場ではありませんが、話のタネに行って来ました。
当初予定では1999年3月完成、4月入居のだったらしいのですが、7月完成、8月入居になったらしい。
値段は2000万円から4000万円まで、7月現在で入居予定(契約件数)約30件、交渉中が
約40件もあるようでした。ということは、たった300室しか残っていないらしい。(笑)
http://www.blue-style.com/img/36/108fb130f3.jpg
http://image.blog.livedoor.jp/bluestylecom/imgs/4/b/4b210df3.JPG
- 328 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:42:44 ID:41Ocn5+y0
- 余裕もってないとマンションや一戸建てなんて買ってもしょうがないだろ
賃貸が無難
- 329 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:42:56 ID:J9ZbLvDz0
- >>304
若者が車買わないって東京、大阪とその極く近郊限定の話じゃない?
千葉でも埼玉でも神奈川でもちょっと下ると車なければ生活不便になるぞ。
鉄道が網目の様には充実してないから。
- 330 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:43:01 ID:mpHquA070
- 地価はまだまだ下がらなきゃだめだよ
そうしなきゃ莫大な国土を誇る中国との国際競争に勝てないよ
- 331 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:43:18 ID:OYNOWv6L0
- >>318
ということは クーペ
ハードトップなんてのも知らないわけか・・・orz
- 332 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:43:24 ID:NG1pVTic0
- やっぱり一戸建てよ。
マンション買う奴は馬鹿
- 333 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:43:30 ID:FsERLhUU0
- あはははははははWWWWWWWWW
内定取り消しを100万円で手打ちにしようとした不動産会社もアレだけど
こんな状況なのにマンション分譲を一生の職にすべく勉強してた学生さんもじゅうぶんアレだね
- 334 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:43:36 ID:pVeIfUWx0
- どーして、不動産屋さんは歩道に堂々と大きな看板を出して
歩行者の通行の邪魔が出来るの?
同じ歩道に面している他の業種の看板には警察が「これは違法ですって」
ステッカーを貼るのに
もしかして、警察は金をもらっているのかな?
- 335 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:43:59 ID:z5io2tnW0
- マンションって、
管理費とか運営費とか上とか下とかいい話あまり聞かない。
- 336 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:44:07 ID:jBlab3YHO
- >>254
貧乏人や素性の分からん人間に時間や電話代使うのもったいないから。
物件は上客、買う客にのみ紹介。
これは上から目線じゃなくて必要なコストカット。
- 337 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:44:26 ID:yUi4Ga2h0
- 大宮・与野でここ2年ぐらいの中古マンション売りに出てるんだけど値段が強気なんだよね
売主には泣いてもらわないとね
- 338 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/15(月) 23:44:29 ID:49RS3YLp0
- >>324
メンテや自治できる余裕なさそうだから、
昔の香港の九龍エリアみたいになりそうだな・・・。
http://blog-imgs-16.fc2.com/n/o/r/norisphoto/As-34.jpg
- 339 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:44:30 ID:W9fVpA7p0
- >>304
しかし、必要になれば、買うしかない。
子どもを電車に乗せるのはつらいし、妻がほしいといったら、
やっぱり買ってしまう。
それに、地方では生活必需品。興味はなくても、最低限のものは買うしかない。
今は、304の言うとおり、興味ない人も増えているし、
買いたくても、買えない人もいる。相乗効果で全く売れない。
とにかく、貧乏人を増やしすぎたことと、女性と付き合うことに諦めた
男が増えてしまったことが大きい。
女性は、未だに、ドライブ連れて行ってという人も多いから、
付き合うなら、車が必要な場面も増えてしまう。
- 340 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:44:50 ID:pZGWox/aO
- 不動産まだ底打ちせんのか
- 341 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:45:12 ID:RuJNRNS90
- >>318
おれの友達ダイハツとベンツの違い知らなかったぞww車のステータスとか完全に消滅したっぽいw
>>315
その点一戸建ては金が無ければそもそも修繕をしないという選択肢があるのから
有利だよね
- 342 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:45:19 ID:Lr1sX2j60
- ごねている学生諸君みている?
これが現実なんだよ。
早く手を打って次ぎいけ
- 343 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:45:32 ID:R9MtRo0Z0
- >>269
真実をついてるね。現状、不動産やら車が売れないのはこのためだろう。
デートカーも絶滅したしな。
- 344 :遊民 ◆Neet/FK0gU :2008/12/15(月) 23:45:38 ID:qOQdypXn0
- >>311
>複数からだよ?ま、名簿が回り回っているんだろうけどねえ・・・。
名乗ってる会社名を変えたり
担当者も交代しながらかけてくるんだよ
明らかに前かけてきた奴と同じ声なのに、名前が変わってたりするしw
契約しないと電話攻勢から逃れられないと思わせるのが手口だから
そういう小細工を仕掛けてくる
- 345 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:45:50 ID:9i1uOpPg0
- >>339
ドライブって何が楽しいのかわからないんだけど…
車乗って移動して何か面白いの?
- 346 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:45:57 ID:4znq1Eqo0
- >>311
俺は「士」業だから苦情を言うときでも
名前、電話、仕事はっきり言う
それでもだめなら、株を買って
来年の株主総会で質問すると言ったら
絶対掛かってこない
掛かってきたら本当にするつもり
- 347 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:45:58 ID:6CuBSp0t0
- >>279
地震が少なく、地盤が良いところに家を建てる。
土地の値段って地盤の善し悪しは加味されないで決まる。
なので地盤は良いが利便性などの理由で地価が安い土地
を安く手に入れてそこに坪単価20万位で木造住宅建てればヨロシ。
- 348 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:46:06 ID:JWZJ3QAq0
- うちの近所マンションすごいよ
つくしみたいにニョキニョキ建てまくってる。売れんのかよ
- 349 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:46:14 ID:htMlbzNQ0
- >>310
無職と言われた点は否定しないんだなw
- 350 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:46:16 ID:OYNOWv6L0
- >>339
地方ではって今時、余程の
過疎の田舎でもなきゃ 自転車やら原付あたりで
事が済むw
- 351 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:46:21 ID:rPuJN5lX0
- >>334
ふつうに許可とっていると思われる。
- 352 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:46:24 ID:NG1pVTic0
- なんだろうなあ、男に色々余裕がなくなったよ。
- 353 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:46:40 ID:loZTUzZW0
- >>214
いや、地方では若い医者がクリニック開きまくっているよ
夢一杯のかわいい診療所たてて、新品の器具で診察。
ローンが大変みたいで木曜と日曜しか休んでない
- 354 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:46:55 ID:R+FBgZxVO
- >>297
マンション買ったけど管理費や修繕積立金などよりも人間関係で疲れる。
上の階に変なのが住んでて、たまに子供がうるさいと怒鳴り込んでくる。
- 355 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:47:10 ID:9uNIScsO0
- >>345
信号待ちと渋滞が無ければ楽しいかもしれない
- 356 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:47:11 ID:O6UoYdNi0
- >>316
坪いくらぐらいでいけそう?
- 357 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:47:16 ID:m/+KLG4YO
- 人間の平均寿命が85年としてマンションの耐用年数がざっと50年。
20代後半で買ってしまうと、差額の残り10年はどうするんだ?と。
もちろん退職金がまともにでるような上場企業や中堅企業にお勤めの方はいいですよ。60才時点で新しいマンションへの買い替えが可能だから。
でも昨年までのように、頭金もないような中小企業勤めの若い奴等に巧みにローン組ませて、ろくに住み替えのお金も貯めれないような人たちは、何を考えているんだろう?
土地の残る戸建てなら35年後には、上物を建て替える金額を貯めればいいのに、マンションじゃあね。
- 358 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/15(月) 23:47:56 ID:49RS3YLp0
- >>344
ま、電話の声が胡散臭いから、すぐに分かるから、いいんだけどね。
しかし、ネットで悪評が広まっているから、現役世代や若者は買わん
だろうになあ・・・。
- 359 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:48:11 ID:tlaFeS+s0
- あれだけ建てまくったら売れないでしょう
- 360 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:48:32 ID:7O0RLjo80
- さて、底値はどこかね。
俺の住んでる田舎で、今10数階70-80uのマンションの2階部分が1800万くらい。
8階くらいが2000万切ったら購入を考える。
- 361 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:48:34 ID:WZAMvFU00
- 住宅業界はすぐプチバブルしだすから、ガンガン下がる位がちょうど良いんだよ。
価格上昇の流れで上がっただけの物件じゃ売れる分けない。
現状でも相当、適正値を上回ってるからもっと下がる。
- 362 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:48:40 ID:41Ocn5+y0
- >>348
うち梅田から車で10分ほどなんだけど、割に土地安いからかやっぱりボンボン建ってる
一度モデルルーム見たいと思ってるけど、「その後どうですか?」攻撃が怖くてたまらない
- 363 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:48:49 ID:NG1pVTic0
- >>357
やっぱり無理してでも一戸建てだよな。
- 364 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:49:01 ID:q8C0NYPJ0
- メシウマ
はやくタダ同然になってくれ
- 365 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:49:13 ID:IMAHxjXT0
- >>341
しかし、渋谷でまったくメンテ、修繕してなかった築80年の家屋が自然倒壊してるぞw
ttp://blog.livedoor.jp/kenposzk/archives/51434607.html
- 366 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:49:13 ID:hKu2QlEn0
- 都内郊外に家を買ったはいいけど、子供がいないor遠隔地に住んでいて
自分の介護をしてくれる人がいない団塊が土地と家をどんどん手放していくんじゃないの
多摩なんて70年代は夢の近代計画都市とか言われてたけど
すでに限界集落やゴーストタウンになってる所も多々あるって聴いたけどな
- 367 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:49:13 ID:TGTAuPbQO
- >>349
知能がないバカの典型
こんなのをパラノイアといいます
妄想と現実の区別がつかない
さらに妄想に相手がつき合わないと、このようになります
理系のみなさんは真似しないように
- 368 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:49:18 ID:ca4+tkGd0
- >>254
そういえば職場にかかってこなくなった。
「店長さんいますか?」
「私ですが?」
「(なんだ女かよ・・・)あっ結構です」ガチャ
っていうのが主流だったが、ここしばらくは
「店長さんいますか?」
「私ですが?」
「(一瞬言葉に詰まる)今女性の方向けの云々・・・」
「結構です」ガチャ
っていうのが増えてた。
あいつらも大変だったんだな。
かかってこなくなったってことはきっと潰れたんだろう。
南無。
- 369 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:49:22 ID:m4SsvLmO0
- >>354
本当に自分の子供がうるさいんだとは考えないんだろうか?
こんなヤツと接して生活すると本当に疲れそうだ。
- 370 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:49:26 ID:uZ7Jfg890
- >>327 傾いてるだろ これ ちょっとだけだが
- 371 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:49:26 ID:J9ZbLvDz0
- >>322
マンションは50〜60年周期だね。
分譲の集合住宅は立て替えになっても別に立ち退かされる訳じゃなくて権利を引き継ぐ形になる。
低層〜中層だと立て替え時期には建物サイズを上げて戸数を増やし、元の所有者の取り分も増える。
俺の実家が今まさにその状況で、70年代に3000万円で買った一戸が2年後に4000万円の二戸の所有権
になる計画が遂行中。もちろん、うち一戸を売って残り一戸に住む訳だが。
- 372 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:49:29 ID:O9t5CIm4P
- そもそもさあ、昔は23区内でも60坪の敷地で一戸建てだったんだぜ?
今はその敷地を3つとかに分割するんだよなあ。
おまいら、家を買うなら、駅前のふつうの不動産屋に行って「中古の戸建ての古いのってありませんか」
って聞いてみろ。年寄りが住んでて死んで空いたとか、老人ホームに引っ越すので処分したがってるとか。
そういうのでゲットしたほうが、多少建物古くても、敷地は広いし同じ値段でもきっとコストは安いはず。
へんにデベロッパが入ればそのぶん中間経費が掛かって値段あがるんだよな。
- 373 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:50:04 ID:h6SLE1rq0
- >>271
そんな建築よく許可したな 普通なら市街化調整区域だろ
- 374 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:50:13 ID:W9fVpA7p0
- >>339
ドライブ好き曰わく、他人にジャマされず、二人きりになれるのがいいみたい。
好きな音楽スピーカーから流しながら。
極端だが、漏れの知り合いで、他人嫌いで、東京に住んでいるのに、
電車にほとんど乗らない奴がいる。近場でも、新宿でも車。
そんな彼が唯一乗った電車は今はなきひかりの個室。
こういう人は買える金があれば、喜んで、車を買う。
ここまで、極端ではないが、電車での旅行より、車での旅行を好む人は結構いる。
- 375 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:50:17 ID:4znq1Eqo0
- >>353
医療器具は、ローンじゃないよ
リースだ
土地建物で手一杯で、中まで金が回らない
開業医も昔と違い、愛想が良くなっただろ
- 376 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:50:42 ID:9i1uOpPg0
- >>355
車に乗って移動することが目的というのが理解出来ない
目的もなくぐるっと回って帰ってくるのになんか意味があるのかと…
- 377 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:50:49 ID:6qkvfr2j0
- これ
小沢の税金で買った個人マンションもグリンピアみたいになるって事か
小沢は辞職しろよ
- 378 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:50:59 ID:B3eM12vZ0
- 独身の人間は賃貸で問題ない、先行きでなく、いま不安がきてます。
- 379 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:51:00 ID:NNSBLDcY0
- 今は親世代が地方から出てきて東京近郊に家を買った、なんて人も多いから
若いやつはマンション買わないよなあ。
独身時代や結婚しても若いうちは嫁さんの仕事にも便利な都内の賃貸で
いずれ親の面倒を見ることも考えてあえて買わない、みたいなの。
会社員でもいざ会社がつぶれたりリストラになったら
迷わず親に頭下げてでも同居させてもらう、というもんな。
- 380 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:51:00 ID:V2z8Bytq0
- 最近雨後のたけのこのごとくマンション乱立してたからなあ。俺の家のとなりの砂利置き場もいつの間にか
マンション建設してるけど、売れんのかね?
- 381 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/15(月) 23:51:11 ID:49RS3YLp0
- >>368
うわ・・・。
似たような・・・。
所長さん居ますか?って、俺の名は言わないんだよ。
たぶん、職位狙いで電話掛けてきてるな。
- 382 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:51:18 ID:5ZcFFPiK0
- マンション=集合住宅
- 383 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:51:18 ID:7O0RLjo80
- 一戸建ては近所付き合いがなぁ。
雪かきしなきゃならんからほっとくわけにもいかねぇし。
- 384 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:51:28 ID:x0YROa7e0
- 都心まで30分一戸建て3000万とかなら買おうと思うが、
都心まで2時間、駅からバスで20分徒歩15分4000万とかの物件を誰が買うのかと
- 385 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:51:29 ID:RuJNRNS90
- >>368
うはwwwww女だwwwwwwwww
何色のパンツはいてんのwwwww
- 386 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:51:32 ID:BKzNrAhV0
- マンションって結局は自分の土地は無いからなぁ、何十年かして全体の立替なんてなった時に
自分のその事情関係なく金を払わなきゃいけない始末。
無理なら「買った」はずなのに自分が出てくしかないという事にもなりかねない。
賃貸も一銭も返ってくる事の無い金だし、ローンだったとしても家賃代わりに一戸建てを買った方が
投資であって捨て金でないので徳ではある・・・まぁ誰しもできるわけではないけど。
同じ支払いでも、将来への有利度は
土地つき一戸建て>>>>>>>>マンション>>賃貸
だからなぁ。
少し前の散財時代と違って、超堅実時代の今は当然だろうなぁ・・。
- 387 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:51:40 ID:QhhjXSpf0
- そりゃ大型の買い物ができなくなるのは当たり前。
非正規雇用切ってさ、今度は正社員をどうするだ何だ聞こえてくる。
まともに状況判断したら借金してる場合じゃないわな。
住宅、自動車は真っ先に敬遠される。
解雇してる場合じゃないんだわ。逆だわ。
「お前らをクビにはしない!けど今は耐えてくれ!」で給料圧縮でしのぐならわかる。
なら、苦しいけど必要な物のために借金すっかなーって気にもなる。
そうじゃないもんな・・・・よけい売れないわな。
- 388 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:51:51 ID:SVx30/iE0
- >>61
週刊誌のダイヤモンドに載ってたね
いろいろいわく付きの市街化調整区域の引き方してたとか
- 389 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:52:27 ID:8xk/7EOH0
- >>145
いまどき公務員官舎なんてほとんど入れない。
あっても売却間際のボロ物件。
さんざん叩かれたからね。
- 390 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:52:38 ID:CasRMHeLO
- >>363
無理は禁物だろ
日本人の不動産へのレバレッジのかけかたは異常
異常はいつか壊れる
- 391 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:53:21 ID:UGXy/DQ50
- 田舎だから土地だけは腐るほどあるから
ドームハウスでも建ててひっそりと暮らすよ
- 392 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:53:22 ID:TGTAuPbQO
- しかし後輩がホンダに転職してて、マンションを五百万頭金だして買ったといってた
が、大丈夫かなあ
いい奴だったから気になる
- 393 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:53:46 ID:nJv7bboe0
- 正社員の俺でも先が見えない状況じゃ・・・
マンションなんて夢のまた夢だな〜
- 394 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/15(月) 23:53:46 ID:49RS3YLp0
- 田舎者の俺のパターンだが、
今、賃貸→両親のうち、どっちか死んだら(どっちも死んだら)同居
ってパターンが、金掛からないと思わない?
田舎だから、税金知れてるし。
思わないか。
- 395 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:53:50 ID:Xn9N/hVH0
- >>371
このマンション売れない時代に無謀過ぎないか?
大量に売れ残ったらどうなるんだ?
- 396 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:53:51 ID:Lr1sX2j60
- こういう営業職って言うのは大変だな
まともに話しすらできないんじゃないか?
いい人以外は
- 397 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:54:11 ID:W9fVpA7p0
- >>384
専業主婦はそういう物件を好む。なぜなら、自分は通勤しないからw。
緑ゆたかなところで、子供も、すくすく育つよって。
その一方、旦那一人通勤生活。
こんな、先輩を見てきたら、遠いマイホームにも結婚にも憧れない。
一人でも、会社に近い都内でアパート生活するのが気楽。
- 398 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:54:19 ID:4cEE+Pun0
- 開きマンションや空き部屋五万とあるのに
ボロで狭いアパート暮らしや部屋さえ借りれない人間が多くいるこの国の矛盾。
- 399 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:54:31 ID:NgEF5Zsy0
- 評価損とかどうするの?
赤字になるの?
- 400 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:54:32 ID:41Ocn5+y0
- 俺ローンとか凄く損してる気がして、利用する気にならないんだが
- 401 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:54:46 ID:jBlab3YHO
- >>372
そんなもんあったらすぐ他業者に入れるか自分ところで買う。
年寄りの住んでそうな家を自分で一件一件回る方がまだ可能性あり
- 402 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:55:04 ID:2z676GCm0
- へ?なんじゃ?
ついこないだ都心回帰でマンション売れまくりとか言ってなかった?
- 403 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:55:26 ID:k9GNnUw20
- >>386
いや、そのりくつはおかしい
(買値ー売値)/居住期間
これが居住コスト
これと利便性の比較で決めればいい
誰もがなぜ都市に住むかよく考えるべき
- 404 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:55:34 ID:+kGjCxvJ0
- マンションはいつか資産価値がなくなるので、
ミニ戸建を買った。独身だから、狭くても問題ない。
- 405 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:55:49 ID:m5oJFvNm0
- >>402
ついこないだまで、空前の好景気とか言ってたからね
- 406 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:55:54 ID:WZxHWj4Q0
- タワー型なんて、古くなった時に、建て替えで問題噴出だろw
なんであんなもん認めたのか、国は。
- 407 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:55:59 ID:q8C0NYPJ0
- >>400
君は正しい。金借りて良いのはローン払い終える前に死ぬ
可能性がある奴と金利を超える利回りで投資なりで稼げる奴だけ
- 408 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:56:21 ID:7O0RLjo80
- >>394
俺も長男だから家つがなきゃならんのだが・・・
仕事場の近くにマンションがあると楽じゃね?
- 409 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:56:21 ID:J9ZbLvDz0
- >>386
これからの少子化、小人口化の流れだと、都心か主要駅徒歩5分以内等の優良物件を
除けば一戸建て建てる位の土地に大した資産価値なくなるよ。
平均的収入の世帯が一戸建て買うと郊外で駅まで20分とかの物件になりがちだが、
そういう立地で30年ローンとかで建てちゃうと、いざ売ろうにも下落が激しくてもう
どこにも動けないままもの凄い勢いで地下下落していくことになる。
- 410 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/15(月) 23:56:26 ID:49RS3YLp0
- >>400
うちは、代々、それが家訓だが、
どうしても、必要な時に現金が無い場合は、
お手軽な購入手段とも言える。
辛抱出来ない人間には、もってこいだな。
俺は、嫌だが。
- 411 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:56:29 ID:O6UoYdNi0
- >>398
強欲な大家がいっぱい
- 412 :名無しさん@九0周年:2008/12/15(月) 23:56:31 ID:6LD/P8Dr0
- しょせん団地なんだよな
30年経って建て直すにも住民全員の承認がいるので無理
- 413 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:56:31 ID:dBKE0eKc0
- >>354
相手からしたらお前の一家が変なんだよ
- 414 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:56:52 ID:R9MtRo0Z0
- >>376
軽やらコンパクトカーならただ乗ってるだけじゃつまんないだろうな。
スポーツカー乗ってみ。ダイレクトな加速と官能的なエンジン音、
安定した挙動にスムーズなコーナリング・・・・
そのへん走ってるだけで十分楽しめるぜ。
あ、首都圏なら渋滞でイライラするだけだろうけどな。
- 415 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:57:08 ID:RuJNRNS90
- >>390
しかし個人資産に対する不動産の割合あ実はアメリカのが高いとか聞いたことあるぞ。
日本人は貯金がある分まだましなんじゃないか?アメリカよりはマージンがあるべ
- 416 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:57:13 ID:7k81/6/10
- 売れないなら、1つくらい俺にくれてもいいだろ
- 417 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:57:58 ID:m4SsvLmO0
- >>406
マンション買うなら低層を買って、立替時に高層化して売ってバイバイが最強だよな。
- 418 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:58:09 ID:ABHqWkrI0
- >>327
いかにも田舎っぺが大都会への憧れだけで造ったような無意味な建物だな。
羽柴誠三秀吉の自宅のミニ国会議事堂と同じニオイを感じるw
- 419 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:58:17 ID:cDhUaZoy0
- 家買うなんて博打じゃん。
私は身軽なアパートでいいよ。
もし良いマンションを買えても
いつ地球が爆発するかわからないしね。
- 420 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:58:19 ID:nBSwNZOA0
- >>7
>90年バブル崩壊後
>競売物件をしこたま買った知り合いは
>賃貸料だけで大富豪になったよ。
うそこけしこたま買えるんなら元々大富豪だろw
バブルで値段下がったって、1億のもんが1000万になったりしてないし
賃貸料で大富豪って償却は?w
競売自体キャッシュ購入なんだけど、それも知らないの?
- 421 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:58:25 ID:m5oJFvNm0
- >>354
俺んちにもよく子供がうるさいって怒鳴り込んできてた奴いたな
うち子供いないんだけど
- 422 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:58:28 ID:HvMLK1h40
- 利回り20%超えのスーパー収益が急増だな。そこを探せ
- 423 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:58:28 ID:loZTUzZW0
- >>239
ブラジル人が、期間工で金貯めて静岡に家建てる、
お金あるのに銀行が貸してくれないとかNHKで差別だてやってたな
- 424 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:58:32 ID:jFDMtjwY0
- せめて賃貸に出したらいくらで借り手がつくか考えて物件かわないと。
環境がいい新築高層マンションなんてのが一番悲惨。
めっちゃ高額なのに売ったら二束三文。しかも借り手がつかない。
30年ものの中古物件でもいいから、駅から近いとかにしておけ。
- 425 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:58:48 ID:BW4ue+TL0
- 実はマンションの質もピンキリで、いいものは今でも割合早く予約がついてしまう。
電話で勧誘するマンションは、問題をかかえた物件なので、受け身で購入すると、
損な買い物に手を出すことになる。
- 426 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:58:50 ID:/FXWGRjEO
- これからの購入者は、弁護士さんも見つけておくべき。また、任売手掛ける不動産さんもである。
- 427 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:59:01 ID:o2hNaC700
- マンションはローン以外にも修繕積立だの管理費だのがかかるからなぁ。
しかもそれらを滞納する人がいて、修繕できなくなったり。
- 428 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/15(月) 23:59:05 ID:49RS3YLp0
- >>408
いや、田舎だからさあ・・・。
中途半端な。
実家も今のアパートの近所だし、
子供も自分の部屋が欲しい(広い家に
引っ越しても、与えるつもりはないが)て
言ってるし。
ある城下町で、市内中心部。
職場も近く。
クルマ通勤だし。
- 429 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:59:13 ID:NG1pVTic0
- 一生賃貸がいいとか、死ぬまで家賃払ってるのかよ
- 430 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:59:22 ID:iWal3WIM0
- >>367
無職じゃないならスルーすればいいのにどうしてそんなに食いつきがいいの?
そんなに現実を見るのが嫌なの?
- 431 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:59:31 ID:6sREPJPH0
- 本来、今一番のお客は氷河期世代なんだけどなー
相場が今の半分にならないと買わないだろう
あと数年でそうなると思うけど
- 432 :名無しさん@九周年:2008/12/15(月) 23:59:37 ID:W9fVpA7p0
- >>402
いわゆる勝ち組の超富裕層だけのお話。
だから、都心の超一等地しか売れていない。
普通のリーマンが買うような郊外は全く売れていない。
値下げしても、売れない。
- 433 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:00:11 ID:pFNwqS610
- >>407
団信で完済した客に会うとなんか複雑な気分になるんだよな
死んでもローンが残った客に会うときは、素直にかわいそうだと割り切れるんだが
- 434 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:00:17 ID:0R3/B/KN0
- 賃貸最高だよ
新築の方が安いし設備も勝手に良くなる。うちのトイレは
タンク無しで自動で水流してくれる。マンションも戸建も買う金あるけど
自由気ままに引っ越したいし
- 435 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:00:22 ID:x0YROa7e0
- なんで家は立派じゃなきゃいけないんだよ
普通に仮設住宅に毛が生えたような作りの家を建ててもいいよなあ
- 436 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:00:29 ID:wh5o6cuI0
- 派遣のピンハネ率を規制すれば年収300〜500万の層がそうとう増えるんで、
1500万〜2000万のマンションは売れるようになると思うんだけどね。
- 437 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:00:35 ID:0YVK+IEb0
- >>403
知ってて書いてと思う。
今ちょうどマンション不況の波が来てるけど、実は一年程度遅れて戸建て分譲業界の
不況が予測されていて実際その流れが具現化しつつある。
最後の売り込み時なんだ。
- 438 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:00:36 ID:Abxd81Xa0
- 俺は実家があるから買わないもんねw
実家が朽ち果てるまで住んで、朽ち果てたらプレハブでいいやw
- 439 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:00:53 ID:W/d0StF7O
- >>348
うちの近所もだ。
値下げしたり、家具や家電一式つけたり、中には犬猫つけてくれる物件もあるらしい。
でも、あまり売れてない。
- 440 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:00:55 ID:WZxHWj4Q0
- >>417
うちは6階立てだぜw
日当たりの関係で当時高層にしなかったらしいw
- 441 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:01:06 ID:haFlmeTH0
- 含み損だらけの資産状況が持ち直したら買いたいところだが、そんなん待ってると
マンションも値上がりしてしまってるんだろうなあ
- 442 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/16(火) 00:01:19 ID:49RS3YLp0
- つぅか、不景気で会社が家賃払うのを、
過大コストって認識したら、お前らも、
地方の地価が安いトコロに引っ越せる
のにね。
- 443 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:01:20 ID:QF5bgg2Y0
- >>297
マンションだろうと戸建てだろうと消耗品さー。
- 444 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:01:21 ID:oOcxGw0WP
- 調子のって建てすぎ
- 445 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:01:40 ID:MFRzeWQk0
- 何歳ぐらいになると賃貸してもらえなくなるかね?
- 446 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:01:42 ID:+IpjDu2b0
- これから、数十年して、団塊が寿命を迎え、人口が減るので、さらに、下がることがほぼ確実。
今は、アパート生活でお金を貯め、50〜60歳くらいで現金で中古を買って、
死ぬまで生活するのが賢い人生だと思うよ。
- 447 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:02:09 ID:AK1lBl/Q0
- >>438
土地あるなら建て替えでいいだろ
箱だけならそんなに高くないよ
わざわざプレハブに住まんでもw
- 448 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:02:19 ID:BkA2537z0
- >>411
地主って意外に金持ってないよ
そもそも興味がない
土地に対する執着心だけが異常に高い
- 449 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:02:34 ID:QokYZbVh0
- >>7
不動産は、
・建てて儲ける(建築屋)
・転売して儲ける(不動産屋)
・維持管理業務で儲ける(管理サービス屋)
・固定資産税で儲ける(行政)
だ。
アホは保有して賃貸収入(笑)
近隣の新築物件との競争、経年減価、メンテ費用、税金、空き室で涙目www
- 450 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:02:38 ID:0R3/B/KN0
- >>442
確かに。会社が無駄に都会に多すぎ。そのせいで通勤は大変
家は狭い金はかかる・・。大企業は田舎に本社置かないとだめって決めて欲しいわ
- 451 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:02:45 ID:kEw6vH+50
- 豊洲のマンション乱立にはもはや笑うしかないなw
ニョキニョキ高層マンション作ってるけど、果たして埋まるのだろうか?
- 452 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:02:56 ID:N/oCohktO
- >>255
あ、そういうことかw
幾らまで安くなるか、冷やかしに行ってみようかな
- 453 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:06 ID:/FXWGRjEO
- 都内23区内、山手内側のみは企画、建築段階で完売。あとの地区は建物出来ても売れ残る。
- 454 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:07 ID:9Y0lrZNs0
- 半分以上が更なる値下がりを予測ってあった
買い時は難しいだろうね、ローン減税とか言われても・・・・・終身雇用じゃねーから怖いっす。
あと、都内は地震とか怖いもんなぁ
関東大震災クラス来そうでさ。
つか年末調整の手伝いしてたらここ三年ばかりで買った奴の多い事
年収500万で4000万のローンってのは心配なる。
- 455 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:09 ID:p1QSRjQp0
- でっかいトラック買ってそこに住むのが一番安上がりじゃねーのか
- 456 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:20 ID:mFmreVbv0
- >>439
かわいい嫁つきだったら売れるんじゃなかろうか
- 457 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:21 ID:j1hDTje20
- うちのマンションは人気物件なのか定期的に不動産屋の売ってくださいのチラシが良く入る。
- 458 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:25 ID:u8oDGgnk0
- だからさ、氷河期世代が派遣ばっかだから売れなくなるってまえから言ってるだろ(w
今後10年はずっと売れないよ。景気のもんだいと関係ない
- 459 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:28 ID:WZxHWj4Q0
- >>451
地震の液状化で、建物が埋まるに1000兆ジンバブエドル
- 460 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:35 ID:1oJYnXIX0
- 【日本の人口推移予想】
0人 1.0億人 1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||
毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。 凄い売り圧力・・・・・。
これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。
- 461 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:03:52 ID:1+GaXkrIO
-
改革でみんな緊縮しているんだよ
実際に金が回らないのと いつクビになるか判らない心理的な不安も
楽観的に長期ローンを組めない要因だ
- 462 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:04:33 ID:Jvv6cy000
- 別にいらんもんだから売れないんだろ
供給過多の余剰分が馬鹿みたいに売れてただけ
いらないものは値下がりするし売れなくなるし
生きていくのに決定的に必要な食糧とかは値上がりしてるわけだろ
- 463 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:04:42 ID:+IpjDu2b0
- >>414
興味ない人にとって、スポーツカーはうるさくて燃費が悪くて、無駄な存在。
車に興味ある人にとっては、エンジン音とか加速は重要。
興味ない人にとっては、どうでもよくて、それよりも、燃費など維持費が安いほうがいい。
- 464 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:05:10 ID:wQ8463du0
- マンションはメンテナンスで
もめてるトコ多いからなー。金出す出せねーで。
将来のこと考えるとね。
- 465 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:05:12 ID:mGEp1Xjo0
- 今金持ってる人は安く買えて良いな
- 466 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:05:33 ID:0M+T4Nu30
- つーか
新築の首都圏のマンションってまともな場所にないマンションばっかり
都心の主要駅から歩いて5分の新築マンションなんて
もう無い
数年前まではあったんだけどね
- 467 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:05:44 ID:XeDB2eC/0
- 売れなくなったというより証券化を使った自転車操業的な
建設資金回転術が破綻したんだと思われ
元々数字上の空室率と実際の入居率の辻褄が合っていたようには思えない
ことオフィスビルや共同住宅に関する限り、実感から言ってこのツケは
前のバブル破綻のときより遙かにデカイ気がする
強度偽装や手抜き工事の酷い中高層建築が実需を無視して既に
乱立しちゃってるとなるとその維持や撤去コストが将来長きに渡って大きな負担になる
- 468 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:05:49 ID:XQFVHOcb0
- 派遣会社の労働搾取をほったらかして物を買えというのがどうかしてる。
一人に集中させて消費が活発になるわけないし
ましてやマンションなんて人生の計画が立たない層は自転車状態で
不動産を買うわけない、自然に実需はどんどん下がりまくるw
- 469 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:05:55 ID:Z3e6mpLn0
- >>373
これってネタだと思っていたのに、ほんとに建ってたんだw
- 470 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:06:02 ID:WZxHWj4Q0
- >>463
オレは競馬やるが、ギャンブル嫌いにとっては
たんなる金の損なんだろうw
競馬は予想する楽しみ、そして運が良ければリターンがあるという時点で面白いw
結局人の嗜好なんて人それぞれ。たで食う虫も好きずき。
- 471 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:06:34 ID:sqfFnGaP0
- >>465
頭金できたし、買おうかと思ってるんだよな
4000万円台で、大手町まで40分以内で3LDKの新築を探している最中
ちょっと贅沢な条件だけど
- 472 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:06:41 ID:1oJYnXIX0
- たとえば、2LDKとか3LDKとかの物件を、買うなり借りるなりする
客層って、20代後半から30代ぐらいが主力だろ?
つまり今から30年後となると、今の赤ちゃんとかが客になるわけだ。
出生率知ってる?過去最低で団塊ジュニアの世代の半数以下なの。
団塊ジュニアが今の主力購買層だとしたら、30年後は今の半分以下
しか客がいなくなるわけ。
その上、30年後は団塊の世代が寿命を迎える時期でもある。団塊が
死ねば、団塊が住んでた家が不要になり、遺族によって毎年大量に
市場に売りに出されるわけだ。
客が減少して需要が半数以下になるのに、供給は団塊が死ぬことで
増えまくるの。半端じゃないミスマッチが確定してます。
これから先、不動産は不良債権と呼ばれる時代になるよ。
- 473 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:06:42 ID:y/jORTwF0
- 今の価格でワンフロアの丸ごと売れば売れるはずw
- 474 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:06:50 ID:e48HakUB0
- >>423
静岡のブラジル人は、今は仕事無くなって大変だろう
マンション買えなくて良かったと思ってるはず
>>437
今後は、戸建てが下がるの?
- 475 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:06:59 ID:O9t5CIm4P
- >>357
> でも昨年までのように、頭金もないような中小企業勤めの若い奴等に巧みにローン組ませて、ろくに住み替えのお金も貯めれないような人たちは、何を考えているんだろう?
自分の目先の利益しか考えてないんだよ。
> 土地の残る戸建てなら35年後には、上物を建て替える金額を貯めればいいのに、マンションじゃあね。
そうそう。だから戸建て派
>>365
80年前というと1920年代だろ。関東大震災直後くらいだから、建築資材の質の悪い頃だよ。
まぁそれでも改築補強しとけばよかったのさ、それこそバブル崩壊直後とかの資材が安いころに上等な資材でがっちりとしたのをね。
>>383
雪国は、たしかにマンションは断熱と雪かき的には便利かもな。
でも陸屋根(屋上っぽく平らな屋根)は雨漏りの原因になるんだよ。ふつうに切妻とかの屋根構造にして
途中に雪止め屋根と排水設備を設置しないと落ちて来た雪で死人が出かねない。
問題はそういうことを建設業者が気がつかないのか気にしないのか、ぜんぜんだめってところ。
- 476 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:07:14 ID:0r9YocD2O
- >>450
交通費ってのもまた問題なんだよ
住居費が安くても交通費が高かったら意味ない
- 477 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:07:20 ID:PdMto93Y0
- もうなにもかも売れない
- 478 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:07:27 ID:MERlL1Rd0
- 投資用のマンションの電話勧誘がしつこい。
だから、1時間だろうと2時間だろうと、たっぷりと話を聞いてあげて、受けつぶす。
つかみどころを与えず、ぬるぬる逃げて、時間だけを引き延ばす。
2ちゃんでも見ながら、電話口でふんふん答えておけばよい。
- 479 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:07:37 ID:v3QPhCaj0
- 当然ワニがユダヤ式金貸し世界は
日銀やFRBなどユダヤ金融屋達が無からお金造り
利子付き”で貸し出す、国は国債利子付きで造る
金融屋は利子”どんどん付ける、お分かりの通り
お金はそれに見合う実体経済2000兆だっけかを
はるかに凌ぐ何万京円!!という架空の利子が
増え続け爆発する仕組みワニ、当然等価値のある
実質的な富”である土地、資源、財宝など無いので
アパ〜トをマンション”と呼び現実逃避し
土地評価額は政府が勝手に下げ続け、固定資産税は上がる”
という偽装ぶり、皆がユダヤ勝ち組の如く
大金儲けて島買ってお城建ててブドウ畑造り
白馬乗って王子様の生活したら、土地がインフレに
なり大変なことになるワニ!!
実質的な富”である本来生き物が住むべき土地を
誤魔化したバ〜ちゃるの世界ワニよ
ゲ〜ムやPC、などガラクタに価値があると思わせ
勘違いする洗脳するワニ
- 480 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:07:45 ID:U8MxPfh30
- >>32
全米が泣いた。
- 481 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:07:46 ID:cbhPic7CO
- >>445
年金暮らし、退職まであと数年。
そうなったら公営に住めばいいんだよ。
- 482 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:07:57 ID:pbQ/Fa9OO
- 当たり前だー。日本の異常な相続税で不動産を買う気になれる方がおかしい。
これからは住まいは賃貸、資産は海外に移していくこと。
- 483 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:08:10 ID:L7TelbOG0
- すべては少子化が問題なんだよなあ。でもさ、でも・・
- 484 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:08:16 ID:0M+T4Nu30
- 2002年とか
一等地にばんばん新築マンションが建ったけど
今できてるマンションはその頃に比べたら
立地が悪すぎるんよね
- 485 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:08:18 ID:kp69mUGy0
- この金融不安の不況の原因はサブプライム債権だけどさ、
何か最近やってるクリーンエネルギーの証券化みたいなもんも
すげぇうさんくさく感じるんだよね
- 486 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:08:25 ID:NYflfHWl0
- >>471
あと3年待て。もっと下がる。
そして何より、数年経てば、色々粗悪建築の「欠陥」が出始める時期でもある。
見極めるには妥当な時間だ。
- 487 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:08:25 ID:+IpjDu2b0
- 結局、マンションや一戸建てのような超高額商品は、
安心して、生活できないと売れないということ。
やはり、成果主義は撤廃して、年功序列、社員はみな家族という経営にしなくてはいけない。
多少給料が安くなっても、たくさんの人を雇用して、生活できるようにする。
もちろん、他人の雇用を脅かすような効率化は実施しない。
のんびり、仕事して、給料貰って、一生安心。
こんな世の中にもう一度すれば、今よりはずっと安心してローンくめるよ。
- 488 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:08:47 ID:dqs+VLRa0
- >>476
交通費なんて会社持ちじゃん?
- 489 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:08:47 ID:zEMGu67+0
- >>419
友人の買った一戸建ての住宅が欠陥住宅で、引っ越して7〜8年で家がだんだん
傾いて来て、戸が閉まらない部屋とか出て来てるんだってさ。
実際見に行っても、極端に傾いてはいないが、やはり、戸が固くて思いっきり
力を入れないと完全に閉まらない戸とかがある。
外壁もところどころヒビが入ってる箇所が何箇所かある。
でも、この家を売った不動産会社は既に倒産していて補償を求めることもできず、
売ろうにも、こんな欠陥住宅じゃ売れずで、歪んでいく家に住んで、毎月のローンを
必死に払ってるよ。
こういう住宅に当たってしまうと、売りたくても買い手がつかないから困るよな。
- 490 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:08:49 ID:m+ReNpWrO
- >>409
>いざ売ろうにも
戸建てならその「いざ売ろうにも」が来にくいって話しじゃないか?
自分の都合だけで住み続けられるじゃん
- 491 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:08:59 ID:0YVK+IEb0
- >>417
その通り。
マンションは低層→中層→高層と建て替えていかないと立て替え時の採算が採れないから高層は次がない物件。
だから都心の高層マンションなんてものは金持ちが賃貸気分か別荘気分で買ったり売ったりするもの。
>>467
マンション業界は企業数自体が過剰供給状態でしかも弱小は全て、中堅でも多くが
自転車操業破綻直前状態だからこれから2年位で淘汰されてバランス取れるだろうね。
経営の構造は違うが戸建ての建売、分譲業界がやはり過剰供給状態で淘汰圧が高まって
るのでこれから連鎖的に始まってくる。
- 492 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:08:58 ID:tCsTxpxpO
- 都心のマンションてそんなに値段下がってないぞ
てか、都心部以外のマンションなんて論外だろww
自分が住んでるとこは築25年超えてるが、2LDK、60平米でまだ4000万超だ
- 493 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:05 ID:NjERqv0l0
- あれだけ、バブル崩壊で痛い目にあったのに、
また、小泉、竹中、福井が性懲りもなく、
ゼロ金利でバブルを起こして、今、崩壊。
真の負け組は、勝ち組を自称していた正社員で
ローンを組んで、5000万でマンション勝った奴ら。
こいつらは、資産価値の目減りで、一生、マンションを
売ることができず、子供ができても、地上に降りることも
できず、ボーナス減で、ボーナス払い分を月の手取りから
やり繰りしないといけず、離婚して、養育費の支払いでも
発生した日には、樹海に行くくらいしか、道はない。
- 494 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:09 ID:XL6gk7t2O
- >>430
どうして食いつきがいいのか、
その理由を妄想するの?
だからゴミクズなんだよパラノイアは
- 495 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:18 ID:gdwup/nd0
- 俺、来年マンションたてるよ。
2億くらいかかる。ファミリー用の賃貸さ。
- 496 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:27 ID:m8KNpAxMO
- っつーか、終身雇用が崩れていつまで今の会社に居るか、
いつリストラや倒産に合うか、
いつ転勤や長期出張になるか、
その辺が全く不透明なのによく数十年ローンで
マンションとか買う気になるよねぇ。
しかも払い終わった頃には資産価値無い、
いや払い終わる前に補修工事やらなきゃいけなくなったりして
逆にマイナスとかよくある話なのに。
- 497 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:27 ID:1cL7pb4u0
- マンションなんて買うもんじゃなくて借りるもんだろ。
バカじゃねーのか。。
- 498 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:27 ID:AOFIYFUS0
- もう崖の上の家買おうぜ。
- 499 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:30 ID:a2scKtyu0
-
マンションより土地つき一戸建ての方が安い現実
- 500 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:37 ID:mFmreVbv0
- >>470
本来そういう趣味のものであった自動車やらスキーやらを
みんなやるのが当たり前だった昔の日本が単純に未成熟だっただけだよな
スポーツカーとか今でもキモオタがボロボロの中古車もしくはゴテゴテのインプレッサ
で楽しんでる。流行に乗ってた人が乗らなくなっただけさ
- 501 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:47 ID:MCNIlpkX0
- 欧州の投機筋が手を引いたんでしょ
パリとかあちらの不動産はかなり終わってたから、日本に投機にしに来ていた
ちょっと前まで利回りそんなに悪くなかったからね
- 502 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:47 ID:5Rsb74ic0
- >>482
どんなに高くても子供が住むんなら相続税免除になるんだから
関係ないだろ。
- 503 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:50 ID:mGEp1Xjo0
- >>472
これから中国人、ブラジル人が大量に増えるだろ
そいつらが新しい顧客だ
- 504 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:54 ID:5E/Fq9aY0
- >>423
静岡銀行で金を借りようって時点で、なんか違うと思う
- 505 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:09:58 ID:BkA2537z0
- >>460
死ぬっていっても夫婦が同時に死ぬわけじゃないだろうし
単純計算で100万供給てことにはならないでしょう
- 506 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:10:20 ID:JOuneiJn0
- 関西に住んでますがマンションに空室が中古も賃貸もたくさん出てますよ。
- 507 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:10:21 ID:723uBO8h0
- >>471
近場だと社会保険料も違うじゃないですか
アホみたいに交通費まで影響しちゃうし、それこそ2等級とか違うと
両方で月額3万くらい違ったりして。
株だと先月の損値付近で新規参入者が買いまくってたけど
微妙なんですよねー。
- 508 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:10:26 ID:QF5bgg2Y0
- >>463
あるわー。
近所にVIPカー(笑)とか増えちゃってね。
うるさいのなんの…。
- 509 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:10:31 ID:SOUadm7Q0
- 昔はただのサラリーマンがローンで一軒家を持てたと言う伝説を聞いたことがある
- 510 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:10:36 ID:tUKVnZntO
- 今年買ってマジで後悔してる
- 511 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:10:38 ID:h/ZXn/EM0
- っていうかなんでマンションって一軒家並みに高いの?
土地が自分のモンになるわけでもないのに・・・
損じゃん
- 512 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:10:59 ID:vMEiTFkN0
- >>375
人工少なくなってるのに、ぼこぼこ競合し始めてて
彼らどうするんだろ。見てると医者と看護婦が夫婦でやってるとこ多いけど
もう昔見たく庶民は一家族6畳一間でええやん
あまりの狭さに子供は勝手に出て行くようになるし
- 513 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:11:01 ID:nvahjv8h0
- 地震によるリスク
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%B0%E9%9C%87#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E5.9C.B0.E9.9C.87.E5.B8.AF.E3.81.A8.E5.9C.B0.E9.9C.87.E3.81.AE.E9.A0.BB.E5.BA.A6
- 514 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:11:06 ID:2bcviHao0
- 俺は先祖代々の持ち家だけど、自力で家を買う奴ってスゲーよな
もし自分が家を買おうと思っても何千万ものローンを組む勇気が出ないと思う
かといってアパート暮らしとかしたくないから、中古のマイクロバスでも買って公園の駐車場とかで暮らすかなぁ
- 515 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:11:10 ID:B0yzg7+Z0
- 都心は人口が増えてるのに売れないのか?
- 516 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:11:34 ID:gdwup/nd0
- >>514
トレーラーハウスまじオススメ
- 517 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:11:43 ID:zncdcnzwO
- マンションってなんのメリットがあるの?
時間がたてば、資産価値無し、ただの取り壊し前提のコンクリートの塊。
土地付き一戸建てがいいんじゃない
- 518 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/16(火) 00:11:43 ID:STk8twYb0
- ν+にリーマソが多いのは、ホントなんだな。
和むww
- 519 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:11:54 ID:gm4lqq0Y0
- >>62
もちろん複合的要因があるが、非婚単身化と親との同居世帯が増えている。
その世代以下をボロボロにすれば
早晩今日のような消費不況状況を招くと警告していた人は少なからずいたね。
- 520 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:12:13 ID:zEMGu67+0
- >>515
田舎で仕事がない人が東京にやってきて、安い賃貸に住んでるだけだと思われ。
- 521 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:12:12 ID:+IpjDu2b0
- >>470
そういうこと。
車も、昔は趣味にしている男が多かったけど、最近は多様化してしまい、
車を趣味にしている男が減った。
そのためもあり、昔は車を趣味にしている男というと普通というイメージだったが、
今は、ただのオタク趣味の一つとしか思われていない。
もう、昔のように全員が全員同じような生活するような時代は終わった。
- 522 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:12:33 ID:L7TelbOG0
- マンションや一戸建てを買う・買わないはもはや趣味の領域だな。
車と同じだよ。
- 523 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:13:11 ID:AOFIYFUS0
- >>517
だよねえ。
同じローンで買うならマンションはないわ。
今はまあ下がり続けてるから様子見ってのが大きいんじゃね
- 524 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:13:22 ID:1oJYnXIX0
- >>503
こうですか?><
0人 1.0億人 1.5億人
__________________________|_<<__________________________|_________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 126465451人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝中
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝中朝
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝中ブ中
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝中朝ブラ中
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||朝中朝中ブラジ中
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||中朝中朝中ブラジル朝
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||中朝中朝中朝ブラジル中朝
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||中朝中朝中朝中朝ブラジル中朝
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||朝中朝中朝中朝中朝ブラジル中朝中
- 525 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:13:26 ID:MFRzeWQk0
- >>517
同じ値段なら
長い時間通勤しなきゃならん一戸建てより
都心のマンションのが俺はいいなぁ
- 526 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:13:26 ID:0M+T4Nu30
- あのさ
人口減ったら減ったで今度はでかいとこ住みたくなるわけで
昔の小さなマンション2戸分ぐらいに住みたくなるのよ
だから人口増えてる都心のマンション実需は無くならないのね
悲惨なのは立地の悪いとこなんよ
- 527 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:13:40 ID:jap5kPvs0
- マンション欲しいけど、買い時がわからん…
と思っているうちに買う気が失せてしまった。
- 528 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:13:47 ID:PdMto93Y0
- いまの中古マンションって馬鹿みたいに安いよな
- 529 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:14:08 ID:wGUHnLi8O
- >>488
会社がその負担を厭うのだよ
- 530 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:14:18 ID:cbhPic7CO
- >>472
一つだけ言えるのは30年後の予測なんて当たるかどうかわからん。
- 531 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:14:35 ID:yXuVnpoA0
- >>509
サラリーマンが一軒家を購入するのは昔より今の方が断然容易なレベルだよ。
だいたい今の不動産価格は80年代どころか70年代の水準よりも安いしね。
- 532 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:14:40 ID:L5l1Okb80
- 隣とか上下とか壁一枚でうるさくないの?マンションて
- 533 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:14:54 ID:0YVK+IEb0
- >>490
転職や転勤で別の土地に住居を構えることになる可能性はこのご時世だから
地方公務員など一部の職業を除けば大半の人にあるんじゃない?
そういう時に売るとか貸すとかするには駅に近いとかの立地が絶対条件で、
それが無いと致命的な不良債権になるんだよ。
もちろん、ローンなど組まずに一括支払い購入するとか既に自分たちの土地が
あってそこに建てるとかなら別に大丈夫だけど。
その辺ちゃんと考慮すると
立地の良い戸建て>>>>立地の良いマンション>>>>>立地の悪い戸建て>>>>>>>>>>>>>立地の悪いマンション
- 534 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:14:55 ID:D615VyDLO
- 3000万の売れ残り多数のマンションは買い取り業者が一つ1000万でまとめ買いして2000万で客に売るみたいだな。買い手付かなかったら500万引きで売ってくれてゆって連絡先教えておけば泣く泣く電話くるんじゃないのか?
- 535 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:15:00 ID:XL6gk7t2O
- トレーラーハウスいいなあ
でも大型は運転疲れるから家として使うだけだな
買おっかなマジで
政府も金ばらまくなら、土地にユニットハウス置いてそこに職失った派遣をいれろよな
一般家庭にばらまくよりあいつらを助けてやればいいのに
- 536 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:15:02 ID:IPsYhil70
- 1000円なら3LDK買ってやってもいいよw
- 537 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:15:02 ID:jEi5sJ1h0
- 日本の経済状況は30年前位の水準に落ちてるだろう。
つまり、三世代同居が当たり前になる。
おひとりさまとか、非エコすぐる。
- 538 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:15:56 ID:gdwup/nd0
- マンションなんて立地だよ。
主要駅から近ければ、まぁそんな下がらんよ。
悲惨なのは中心地から1時間程度かかる不便なとこ。
もうどうしようもない
>>535
200万以下でいいトレーラーハウス買えるよw
- 539 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:16:00 ID:723uBO8h0
- >>522
音の問題とかあるんじゃないですか?
一戸建て、羨ましいけどなぁ
現在社宅なんですがレンタルDVDやら録画した映画観る時は
コードレスのヘッドホン使ってる、ホームシアターで楽しみたいのに気遣ってしまいます。
- 540 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:16:03 ID:0M+T4Nu30
- >>517
>>523
都心でまともな一戸建てに住もうと思ったら
3億自由にできるキャッシュ持ってても難しいのよ
だから一戸建てうんぬんなんて
超金持ちか田舎もんだけ語れっつーの
東京では
- 541 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:16:03 ID:1oJYnXIX0
- >>526
それが出来れば問題ないけど、小分けされた宅地とか、マンションとか実質不可能に近い。
その場合、ゴーストタウン化やそこに外国人が住み着くスラム化が予想される。
近い将来、貧しい中国内陸部の人が、沿岸部を飛び越して日本に来る可能性は十分にある。
北朝鮮が崩壊して、親類を頼って日本に来る可能性は十分にある。その場合、生活するとし
たら、仕事の多い東京近辺に集中するだろう。
資産は分散投資さえしていれば問題ないが、
資産の大部分を、しかも流動性の極めて低い不動産で持つと、いざというとき動きが取れない。
- 542 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:16:03 ID:VfIoS95d0
- 田舎だけどマンションがポンポン建ってどんどん売れてるよ
基本的に高い建物がめずらしいので田舎者にはうれしいんだよ
- 543 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:16:04 ID:wDycKGMw0
- 近所のタワーマンション、完成から結構経ったけどまだ必死に営業してるわ。
- 544 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:16:16 ID:0R3/B/KN0
- >>460
【日本の人口推移予想】 ※改訂版
1000万人 1.0億人 1.5億人
_____________|________________________|___________________________|____
1975年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2010年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| | ←移民受け入れ開始
2015年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||
2020年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||
2025年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||
2030年 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||
2035年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||
2040年 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 ||||||||||||||||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 |||||||||||||||||||||||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2055年 |||||||||||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2060年 |||||||||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2065年 ||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
↑日本人 ↑移民
大丈夫。マンションはこれからも需要あるよw
- 545 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:16:22 ID:PUG5I6vg0
- >>486
あと3年待ったら消費税上がるだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 546 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:16:50 ID:+IpjDu2b0
- >>531
給料も下がった。だから、結局は昔とレベルは変わらない。
ただ、最近は、下がった度合いの大きい人が増加してしまったので、
より、買えない人が増えてしまっている。
だいたい、女・年寄りばかり優遇して、20代・30代の男性を苦しめるから、
こんなことになるんだ。
- 547 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:16:57 ID:kEw6vH+50
- 480>>全俺が泣いた。 w
- 548 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:17:04 ID:6tKnwNS50
- >>537
1978年だったら日本の核家族率が史上最高の約64%を記録した1975年とほとんど変わらない
- 549 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:17:18 ID:DkSXzul6O
- 糞狭い部屋に毎月何万も払うなんて馬鹿げてる
- 550 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:17:28 ID:SHXuy/pz0
- 車を運転する楽しさを知らない人って多いんだな。
マンション同様これじゃ車も売れない罠。
ガレージ付き一戸建てで趣味の車所有ってのが男のロマンなんじゃないのか?
- 551 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:17:35 ID:zEMGu67+0
- >>511
マンションは地価が高い比較的首都圏中心部に立てる集合住宅で、建設費用が
かかる強靭な鉄筋コンクリート作り。
一戸建ては建設費用が安く、建材も鉄筋コンクリに比べて安い木造住宅。
一戸建てをマンションと同じ鉄筋コンクリで作ると、木造の1.5〜2倍の建設費用がかかる。
- 552 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:17:36 ID:0YVK+IEb0
- >>474
戸建てももちろん下がるよ。供給過剰なのは同じなんだから。
そして、戸建て業界の倒産が相次ぐ。
マンション業界みたいな自転車操業状態とは全然違うが、
戸建て業界は弱小が非常に多い。供給過剰で値崩れすると
経営破綻する所が多い。
- 553 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:17:36 ID:mFmreVbv0
- >>521
80年代バイクブーム絶頂時の峠
http://jp.youtube.com/watch?v=A0ykTpMULAo
みんなでおんなじことやるのも楽しそうではある
- 554 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:17:40 ID:KQ22U/PcO
- >>354
子供うるさくて怒鳴り込まれるの、
あたりまえじゃないかな。
あんたの下の階の人に同情するな。
- 555 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:18:09 ID:Dcw+v9UV0
- 団塊ジュニアのジュニアが30代になるまでダメくさいね
しかも子供の数自体減ってるからちょろっとしか好況にならん
- 556 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:18:17 ID:6znbKueB0
- >>493
住宅ローン払えないくらいで樹海はないなw
競売にかけられて、担保なしの借金が残るだけ。
ちゃんと返すと約束して、毎月数万ずつ返せば、それ以上のことはないw
- 557 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:18:38 ID:UPtyhzM+0
- >>535
キャンピングー、トレーラーハウスは金持ちの道楽だからな。
日本だと駐車スペース用意できる金があるのなら家借りれるというジレンマ。
- 558 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:19:01 ID:1oJYnXIX0
- 今のところ表面化しているのは以下の地域だが、『飛び火』には注意を払う必要がある。
【大久保界隈】 → 朝鮮人部落。
治安が悪く、好条件物件でも人が入らず、ヤクザの事務所と水商売系チョンが多い。
最近では中野坂上->初台方面へ山手通沿いの環境の悪い所を南に向かって侵食中。
【錦糸町界隈】 -> 南米系部落。
下町方面の工場に出稼ぎに来たブラジリアン系が徒盗を組み、組織買春などを行っ
ている。近辺の14号沿いのマンションに買春婦をすまわせ、また事務所を構えている。
【中野界隈】 -> 中国人部落。
何処の州の部落かは不明。一族がこぞって移動してきている為、急激に濃度
高くなっている。危険地域は、JRと西武線との間の新宿方面。主に歌舞伎町で
仕事をしているので終電間際のJR中央線/西武線は危険。
【江戸川〜稲毛界隈】 -> 中国人部落。
何処の州の部落かは不明。湾岸沿いの環境の悪い地域に密集。中学生〜
大人までがギャング化し、車上荒しを中心に、追い矧、恐喝を行っている。
また、阿片などの薬物取り引きが活発。
【松戸界隈】 -> 中国人部落。
何処の州の部落かは不明。主に押し入り窃盗を生業としている。現
金を狙うわけでは無く、中国に無い、金になりそうな物品ならなんでも盗んでいく 。
一般住居から、商店で被害が続発中。警察が重点捜査を行わないように、傷害事
件に発展させないよう、留守狙い中心。
【杉並/荒川/北/墨田/江東/足立/板橋/品川/大田/立川/小平/町田界隈】
集中した部落は無 いものの、北朝鮮系住民の濃度が極めて高い。子供達が
集結する場所周辺では、窃盗(万引)、車両盗難(バイク、車、自転車)、ヒッタクリ、
器物破損、喧嘩、暴力沙汰が絶えない。最近では、現金目当てのヒッタクリに重
点をおいており、ヒッタクリ用のバイク窃盗も増えている。
- 559 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:19:04 ID:/fAGyY9T0
- BNF涙目
- 560 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:19:19 ID:REquU8cB0
- 2008年の平均年収、1位「朝日放送」、2位「TBS」、3位「フジ・メディア・ホールディングス」
1 : カツオ(埼玉県):2008/12/15(月) 18:24:41.47 ID:reaNZP9p ?PLT(12855) ポイント特典
2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり"あの"業界が独占!
インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、
同社運営サイト「転職のモノサシ」にて、2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。
ランキングの上位20位は、以下の通り。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/images/001.jpg
上記データによると、全上場企業3,733社中年収ランキング第1位に輝いたのは、朝日放送で1556.7万円。
これは、全上場企業の平均593万円と比較すると963.7万円多くなっている。また2位はTBSで1549.9万円、
3位はフジ・メディア・ホールディングスで1534.3万円となっており、1〜3位まで情報・通信業界が独占する状態だ。
ちなみに、日本テレビ放送網は1405万円で6位にランキングする。
ソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html
- 561 :標準家庭 ◆FFZdn0FUM6 :2008/12/16(火) 00:19:21 ID:STk8twYb0
- だから、お前ら、今は我慢して賃貸住んで、そのうち、
実家で暮らせ。
やたらめったら、勉強が出来て、東京の大企業や
官庁勤めの奴は、お気の毒だが。
地方の土地や血に執着がある家で、「家」が存続
することのみに全てを注ぎ込んでる時代錯誤的な家庭
教育を受けてきた、田舎の長男坊は、家には困らん。
- 562 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:19:27 ID:WWPB0ZoW0
- 不動産業者が多すぎると思います。
中央線の1駅ごとに50店以上あるみたい。
産業構造が変でしょう。
- 563 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:19:39 ID:BVEGHmJD0
- 高い
それだけ
- 564 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:19:41 ID:f92R79HO0
- >>550
クルマ好きだがそんなロマンはない。
眺めたり、洗ったり、いじくる暇がありゃ、運転したい。
でも、壊れるんだよなぁ・・・。
- 565 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:19:41 ID:0M+T4Nu30
- >>541
一時期限界集落化するって心配されてた
多摩ニュータウンは
逆に一戸分を二戸にして
貧乏人や外国人が増え
若いファミリーが増えた
- 566 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:19:43 ID:gdwup/nd0
- >>550
実にくだらんロマンだな。
>>546
年収の5倍程度が適正価格なんだけどなマンションって。
ただ雇用不安を煽ったり、若者を痛めつけたり
消費者心理を著しく低下させるマスゴミによって
誰もローン組んで買おうと思わなくなってしまったんよな。
経団連、マスコミは何がしたいのかわからん
- 567 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:20:19 ID:BAsQKUNc0
- マンション高すぎるんだよ
- 568 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:20:46 ID:sKZTI6Rw0
- マンションとか戸建てを売って儲けるのは時代遅れ
ハングルの名刺を見せて客を挑発しておいて
言葉尻を捉えて訴えたほうが儲かる
- 569 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:20:47 ID:9HarBxAnO
- >>550
引退した0系三編成を庭に展示するのが俺のロマン
- 570 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:20:51 ID:Avx/hGsG0
- >>543
まさか金町じゃないですよね・・・(´・ω・`)
- 571 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:20:55 ID:m+ReNpWrO
- >>525
そんなあなたには都心の賃貸マンションのがいいんじゃん?
- 572 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:21:01 ID:rpIhUq6J0
- >>52
賃貸にしときって
- 573 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:21:12 ID:1oJYnXIX0
- 東京は、今後は特に外国人労働者の巣窟の動向に気を使う必要があるよ。
経団連は整備されたインフラと安い労働力を同時に使いたいんだから東京に集中するに決まってるでしょ。
特徴
・出身国毎に縄張がある(特定地域集中)
・繁華街の側が多い
・治安が悪く、日本人が逃げ出し、濃度が高まる傾向がある
例:>>558
- 574 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:21:23 ID:mGEp1Xjo0
- >>509
今でも田舎はそうだよ
1000万から一戸建てが立つ
土地は大抵親が容易するから早くて20代から家が建つ
- 575 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:21:26 ID:D615VyDLO
- だいたいマンションなんてもんは原価800万くらいの物を3000〜4000万で売ってるんだろ。半額でもボロ儲けだろよ
- 576 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:21:26 ID:AOFIYFUS0
- 若い夫婦は結構親と同居してるよねえ。
車もいいのに乗ってるし、家だってリフォームしてる。
ああいうのもありだなあ。
- 577 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:21:37 ID:wcmhLyDHP
- >>471
> 4000万円台で、大手町まで40分以内で3LDKの新築を探している最中
> ちょっと贅沢な条件だけど
それだったら、練馬の中村橋の駅から徒歩13分で50坪の土地に改築オンリーの条件で2200万ってのがある。
上物にこだわらなけりゃ、4千万予算で中古物件で150平米以上の戸建てって結構あるようだぞ>Yahoo!の不動産
- 578 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:21:45 ID:8Uukgm+5O
- 東京に東京の人は
いません
- 579 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:21:58 ID:PUG5I6vg0
- 宅建とって不動産系に勤めたいんだけど
どーしようかなー
- 580 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:22:06 ID:zqVXHvbn0
-
査定を高めにして住宅ローンで浮いた金を現金に出来たら、
買うやつも出てくるんじゃないか?
サブプラムローンってやつだ。
- 581 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:22:06 ID:Dq1Gp5pl0
- >>566
「今もなお史上空前の好景気です!どんどんマンション価格が上がってます。マンション
買って後で売って皆で大金持ちになりましょう」
こんなことをマスコミが言ったらやはりおまえは叩くだろw
しかも誰も信じないぞこんなことw
- 582 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:22:15 ID:XL6gk7t2O
- >>538
そんなに安いの!??
てっきり二千万ぐらいはするのかと・・・
マヂで買うと思う
でもけん引の免許もいりそうだな
まあそれはとればいいが、大型でさえ疲れるからなあ
神経すり減るし、一度試乗してからだ
- 583 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:22:28 ID:jLW86vziO
- マンションなんて買うものじゃなくて借りるもの。
- 584 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:22:40 ID:etGMu2YyO
- そりゃ誰が考えたって売れるわけないわな。
年末まで父さんしまくりだろ。
- 585 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:22:47 ID:mFmreVbv0
- おれもてないからどうせ結婚できない。
だから一階が全部ガレージになってるプチ戸建をなるべく会社に近いところに
建ててすみたい。
- 586 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:22:49 ID:6tKnwNS50
- >>558
> 集中した部落は無 いものの
荒川区だったら三河島界隈、江東区だったら枝川や塩浜、足立区だったら本木界隈は日本有数の朝鮮部落だろうが。
何が「集中した部落は無いものの」だ。
- 587 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:23:06 ID:Avx/hGsG0
- >>550
さっきまでガソリン高で泣いてたじゃねーかwwww
通の趣味は名門女子中高生のつまみ食いこれだね
生肌のハリとツヤが違うよ
- 588 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:23:10 ID:JIkrmhHp0
- エクセレントいさづの最上階は893。
- 589 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:23:19 ID:eAbvidFE0
-
もともとそんなにニーズがないのに金融商品、投機のマネーでふくれあがった
虚構の市場。だいたい一般労働者の賃金なんてここずーっと上がってない。なのに
WBSなど「億ションが…」「売れ行きは好調…」など胡散臭い経済評論家?達が
ウソ八百を並べて煽り続けていた。ここに来てやっと(どうしようもなくなって)
現実の姿が露呈しただけ。
- 590 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:23:26 ID:Fngghg0y0
- 韓国崩壊で日本にやってくる韓国人に安値でバラまかれるだろ
せっかく来てくれた韓国人の労働者の為に〜とか、
家がないのは人権侵害とか言って民主党が資金援助する法律作るだろうし
- 591 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:23:27 ID:+IpjDu2b0
- >>566
ということは、今は1000万円か。
非正規社員だと200万位しかもらえない人も、ザラ。
大手リーマンが対象だとしても、3300万円程度が限界。
バブルの頃のようにリーマンが、5000万越えのマンションを買うなんてありえない。
- 592 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:23:32 ID:8l0d7SuG0
- そろそろ巨大地震が来そうだから
無意識のうちに高い建物を避けていると聞いたことあるよ
経済的な問題もそうだけど、動物的な本能がそうさせているんだよ
ムー編集部
- 593 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:23:33 ID:mGEp1Xjo0
- >>524
正解><
- 594 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:23:37 ID:0YVK+IEb0
- >>517
都心で駅まで徒歩数分の一等地に土地買えるなら良いが、
郊外で駅からバスで10分とかの悪い立地で「土地付き」って将来の資産価値は
駅近マンションより低いよ。
人口減るんだから。
「やっぱり土地付き」とか言って30年ローンで郊外の変な場所に建てた後
転職、転勤余儀なくされて、貸すにも借り手つかず売るにも売れず、結局
誰も住まずにローン払い続けて所有したまま別の土地でアパート借りたり
する羽目になる。
既に借金無しで土地取得してるか一等地に買える場合を除けば土地付き=
安心神話はもはやない。
- 595 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:23:41 ID:1oJYnXIX0
- 何に投資するのが良いか聞く人もいるが、対象はなんでも良い
とまでは言わないけど、分散投資さえしていればOK。
資産の大部分を、しかも流動性の極めて低い不動産で持つことが問題。
隣に変な人が引っ越してきたらどうするの?外国人が集まってきたら?
近い将来、貧しい中国内陸部の人が、沿岸部を飛び越して日本に来る可能性は十分にあるよ。
北朝鮮が崩壊して、親類を頼って日本に来る可能性は十分にあるよ。その場合、生活すると
したら、仕事の多い東京近辺だよ。
- 596 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:23:43 ID:k0lOyG9B0
- >>562
鵜がいないと鵜飼いが困るだろw
- 597 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:24:14 ID:bL7ZrHTY0
- 空いてるなら月1万で貸してくれよ
- 598 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:24:22 ID:Dq1Gp5pl0
- 貯金1700万、年収0の無職31歳
俺はどうすればいい?
- 599 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:24:33 ID:vM3gJ0MiO
- 三世代、四世代同居が当たり前になれば
マンションをひしめきあわせなくていいのにね。
町中でも空き地とか必要だよ。
- 600 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:24:38 ID:PUG5I6vg0
- >>587
円かかったらつまみ食いなんていわねーよwwwwwwwwwwwwww
- 601 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:24:42 ID:EvA997Bl0
- うちの町にある土建屋が立て続けに倒産した。
土方を吸収するとこがなくなるとやばいぞ。
- 602 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:24:42 ID:hJJn5OS+0
- 金無いし銀行も貸さないし無理だろ
- 603 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:24:43 ID:L7TelbOG0
- >>598
じっと暮らしとけ
- 604 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:24:50 ID:PUJ10I6k0
- 馬鹿みたいにタワマンとか造りすぎ
- 605 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:25:04 ID:hydIPU5E0
- ヤフーの不動産サイトを見ているが、三カ月前に2億4000万円で売りに
出されていた都心のマンションが、今日見てみると2億1000万円に値下
げしている。他にも、12000万円の物件が1億円に下がっている。
こうなると、さらに三カ月後にはもっと下がっていると予測して、今買う
のは損とばかりに、もっと値下がりするのを待つ心理が働くね。
購入者は、ただカネがないだけでなく、もっと下がるから待とうの心理
も大きいと思う。
- 606 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:25:10 ID:vMEiTFkN0
- >>435
実家が庭付き石灯籠だったら、結婚してもボロアパート住まいでいいよな
床がキイキイなるような木造がいい
ただトイレが汚いのは許せないが
トイレ浴槽なんてユニットバス100万円ぐらいで改修できるだろうに
- 607 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:25:39 ID:OQxSK30n0
- これ、
・マンションが乱立しすぎ
・古いマンション(築昭和XX)みたいなのを避ける人が多い
・近くにあった学校とか工場が潰れて、
本来あった数十人の需要がなくなる事がある
ってのもあるんだよなぁ
だからといって安くしすぎると、たちの悪いのが入ってくるから2万円みたいなこともできないし・・
- 608 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:25:40 ID:gdwup/nd0
- >>581
誰もそんなこと言えとは言ってない。
必要以上に不景気を煽り過ぎてるといいたいんだよ。
だから今の若者は景気が良くても貯金に走っちまう。
>>582
http://www.parktrailer.info/2001ThorTahoe.html
あ、ただ運転はできんぞ。たぶん。
安い土地かって、トレーラーハウス置くだけ。
- 609 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:25:43 ID:yqZxp2c30
- 日本は人口が減るのに不動産買うのは池沼レベル。
安くなった海外のリート買って、その収益で
賃貸に住む方がずっと賢い。
- 610 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:25:44 ID:0M+T4Nu30
- >>572
賃貸に金払うことぐらい
バカバカしいことは
ほかにほとんど無いな
- 611 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:25:52 ID:reaThXpR0
- >>532
レオパレスとかは論外としても、結局は運だなぁ。
ピアノは響く。
分譲って部屋の空間は自分の物だよね。
規約でピアノ禁止にしてもDQNが従わない場合、どうなるんだろ?
- 612 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:26:01 ID:kCG1pxbo0
- 面白いよな
ちょっと前までマンションバブルとか言ってアホみたいにガンガン建ててたのに
全然教訓になっていない
- 613 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:26:09 ID:pv+wOAhB0
- >>362
天6か
そういやあっこに大阪市最大級の高層マンションが建つな
向かいに築30年近くたっても中々値下がりしない
(3LDKで1800万くらいする なぜか20年前とほとんど変わらない)
大規模団地があるじゃろ
そこから移るやつがいたとしてもどれだけ埋まることやら‥
造幣局に近くの帝国ホテル大阪の隣に立ってるダイオキシン億ション
もガラガラで暴落してるし、大阪天満宮の近くの高層マンションも電気がほとんど
ついてないし大丈夫なんかいな
北浜の三越の大阪支店の跡地も50何回建ての超高層マンションが建つみたいだし
どうなってるんだよw
- 614 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:26:12 ID:7Dq3fUCsO
- 一戸建て500万で出たら買うわwww
- 615 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:26:23 ID:h/ZXn/EM0
- >>598
マンション買え いますぐ買え
- 616 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:26:24 ID:8l0d7SuG0
- >>598
オレオレ詐欺で稼いだのか?
一応通報しておくわ
悪く思うなよ
- 617 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:27:10 ID:Dq1Gp5pl0
- >>608
>だから今の若者は景気が良くても貯金に走っちまう
>だから今の若者は景気が良くても貯金に走っちまう
>だから今の若者は景気が良くても貯金に走っちまう
>だから今の若者は景気が良くても貯金に走っちまう
>だから今の若者は景気が良くても貯金に走っちまう
>だから今の若者は景気が良くても貯金に走っちまう
その空前の好景気時代に無貯蓄の若者が4割になったことは無視か?w
- 618 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:27:10 ID:AOFIYFUS0
- >>613
計画は昔からあるから止まらないんだよ
- 619 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:27:14 ID:8tyrXmjP0
- 職場を解雇された派遣や期間工に無料で開放しる!
- 620 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:27:17 ID:+IpjDu2b0
- 不動産のリスク
1.ローンに対する一般的リスク
2.地震等の自然災害
3.火事
4.犯罪・・・近所で犯罪が多発しても、売って逃げることがほとんど不可能。
アパートなら、地震は大家がリスクを持つことになるし、
犯罪は多発したという情報があれば、契約を更新しなければ、
満了と同時に引っ越し可能。
- 621 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:27:32 ID:D615VyDLO
- 不動産やら賃貸経営者はぼったくり産業だろ、家賃だって高すぎるんだよ。不動産は右から左に流して数百万〜だろ。不動産経営者てろくな人間いないよな
- 622 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:27:40 ID:zncdcnzwO
- 単純な話だよ
マンションを5,000万円で買ったとするよ。
30年後、5,000万円で売れますか?コンクリートの耐久年数は百年持ちませんよ。
数百万で売れるかも怪しい。
土地付きならどう?建物は安く建てられるの5,000万円で家建てたらだいたい上物は1,000万円台でできるの
上物に資産価値はないけど、土地は絶対的に資産価値があるんだよ。
老後に売ってもいいし、景気が良くなればもっと高く売れるかもしれない。
人生設計ができるわけだよ。マンションだとこうはいかない。
- 623 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:28:04 ID:vvt5tOYz0
- 9月くらいまでに新築マンション買った人大勢いると思うけど、そう言う人達は
来年死亡確実。これからが本格的な大恐慌の始まり。
- 624 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:28:47 ID:XL6gk7t2O
- >>608
あ、運転はできないんだ
まあ家を別に買うとしたらいいかなと思った
違う都市に置きたいね
でも動かせないならユニットハウスのがいいかなあ
- 625 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:29:15 ID:vM3gJ0MiO
- 新聞の購買を止めたの、、
マンションのチラシの多さにうんざりしたせいもある。
パチンコの新台入れ替えのチラシもうんざりだったけどw
- 626 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:29:29 ID:REquU8cB0
- 2008年の平均年収、1位「朝日放送」、2位「TBS」、3位「フジ・メディア・ホールディングス」
1 : カツオ(埼玉県):2008/12/15(月) 18:24:41.47 ID:reaNZP9p ?PLT(12855) ポイント特典
2008年の平均年収、1〜3位はやっぱり"あの"業界が独占!
インターネットを使ったビジネスの企画・開発などを展開するイルナは、
同社運営サイト「転職のモノサシ」にて、2008年の全上場企業における平均年収ランキングを発表した。
ランキングの上位20位は、以下の通り。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/images/001.jpg
上記データによると、全上場企業3,733社中年収ランキング第1位に輝いたのは、朝日放送で1556.7万円。
これは、全上場企業の平均593万円と比較すると963.7万円多くなっている。また2位はTBSで1549.9万円、
3位はフジ・メディア・ホールディングスで1534.3万円となっており、1〜3位まで情報・通信業界が独占する状態だ。
ちなみに、日本テレビ放送網は1405万円で6位にランキングする。
ソース
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/12/15/024/index.html
- 627 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:29:44 ID:6znbKueB0
- >>598
韓国に移住しろw
今はウォン安だから液晶モニタをヤフオクで日本に発送すれば生活費くらい出るぞw
- 628 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:29:50 ID:PUG5I6vg0
- 一戸建てで何より怖いのは
嫁に殺される可能性が他より高くなる事だなwwwwwwwwwwwww
- 629 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:30:17 ID:8tyrXmjP0
- 自・公政権のデタラメ政治のせいで日本はめちゃくちゃだな!!
いったいどうしてくれるんだ!!
- 630 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:30:23 ID:AOFIYFUS0
- まあ貧乏に耐えれる奥さんをもらったほうが幸せになれるのは確か
- 631 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:30:27 ID:OQxSK30n0
- 本とは空き部屋とかを、
倉庫1ヶ月8000円とかで契約してもいいんだけど、
周囲の人間が嫌がるから難しいしなー部屋痛むし。
近くに工場か学校でも建てばいいんだがネ!
- 632 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:30:51 ID:gdwup/nd0
- >>591
リーマンの平均年収って500万くらいだから3000万が妥当だと思う。
>>617
君は論点がおかしすぎる。
俺はマスコミが必要以上に不況を煽るのがおかしいと言ったんだ。
論点をいちいち変化させるなんて朝日みたいだな。
>>624
湖岸にトレーラーハウス置いたら最高だと思うよ。
牽引できる車あったら、運転できるんじゃねーか?
- 633 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:30:57 ID:AE4eqCpe0
- 日本は無駄多すぎ
家を作っては壊し作っては壊し
それでGDP押し上げてる。
- 634 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:30:58 ID:yXuVnpoA0
-
国民総資産は減る一方なのに民間給与どころか物価にさえも関係なく与えられる公務員の報酬。
だれもが嘗てない大不況到来を予感せずにはいられないだろうな。
世界恐慌チャート
ttp://sky.geocities.jp/aoshi0707/dji1.jpg
- 635 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:31:04 ID:Ug79CXYwO
- 青山メインランド。勧誘電話しつこい
(´・ω・`)
- 636 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:31:04 ID:WkHix5eN0
- 両親が住んでる東京近郊の4LDKのマンション(築25年)。
一応、オレが相続するんだが、住む気は無いので賃貸にでも出そうかと
思っていたが、相続する頃には借り手もないないよな…orz
- 637 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:31:26 ID:vrPSNCS20
-
ィ'ミ,彡ミ 、
.ミf_、 ,_ヾ彡 . / へ ̄ヽ /二二ヽ (/_~~、ヽヽ ( /´_ ̄_i) /  ̄ヾ)
ミ L、 t彡 6/ 、 )_ヽゞ. イ _、 ._ 3 ひ` 3ノ 6‐◎J◎ □c□6 ∧_∧
ヽ一_>'i ヽ ゚,_ゝ゚/ ヽ凵Mノ ヽ°イ ヽ, ーノ ヽ┴`ノ <`∀´ >
/<∨>\ / <∨>ヽ /<∨> \ /<∨>\ /<∨>\ ./<∨>\ /<∨>\
小泉 中川 麻生 安倍 谷垣 福田 竹中
- 638 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:31:27 ID:7q+YbTv4O
- 銀行員の俺からアドバイスすると借入額は年収の三倍強だよ
五倍なんて恐ろしい
銀行はなんだかんだで貸すけどリスクもとってんだよ
- 639 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:31:44 ID:8E8XFR7b0
- みんな家買わないのか
でも住むとこはいるよな
そしたら家貸す人も増えるな
- 640 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:31:53 ID:zEMGu67+0
- >>610
賃貸は地震で建物が倒壊や半壊しても、そこを引き払って、すぐに別の場所で
以前と変わらない生活が営める。
購入した自前の家だと、地震で建物が倒壊したら、建物の修復費用or撤去費用と
新たに建築しなおす上物費用がかかり、二重ローンになって、収入がある程度
無いと、生活が困窮して、下手すると二重ローンが払えなくなって地獄を見る
ことになる。
マンションの場合は、半壊した建物を修復するか壊して建設しなおすかで住民が
補償金額でもめることもシバシバ。
実際、阪神大震災の時には、こういう問題に飲み込まれて、生活破綻した人が
たくさんいるという現実。
- 641 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:31:59 ID:UTBGQMDX0
- ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
アメリカ発金融恐慌は日本の脱製造業化を加速する
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1225551612/9
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
- 642 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:31:59 ID:wOvQyrXD0
- >>74
国際的に見ても安いよ
増税すべきだよ
- 643 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:32:12 ID:UPtyhzM+0
- まあ、このスレでも賃貸思考に傾いている人間が多い。
不動産屋も賃貸用に物件を開発していく形になるんじゃね。
- 644 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:32:15 ID:wcmhLyDHP
- >>601
> うちの町にある土建屋が立て続けに倒産した。
> 土方を吸収するとこがなくなるとやばいぞ。
地方で就農すればいいよ
- 645 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:32:30 ID:0YVK+IEb0
- >>566
マンションにしろ戸建てにしろローンの適正値が年収の5倍って定説は
実際にはちょっとキツイと思う。
余裕を持って暮らすには年収の4倍位が一つの目安。
- 646 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:32:37 ID:kCG1pxbo0
- 何でマンションみたいなクソ高い買い物をブームの時に買っちゃうの?
そんなに日本人って馬鹿なの?
- 647 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:32:40 ID:Dq1Gp5pl0
- >>632
そいつは失礼したw
しかし不況をスルーしたら「マスゴミは重要な情報を伝えない、やっぱり信用できない。ネット
こそ正義!」とか言うくせにw
- 648 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:32:43 ID:OQxSK30n0
- >>636
4LDKなら、いくらでも需要がある。
社員の転勤先として会社が契約してくれることもある。
よかったじゃない
- 649 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:32:46 ID:reaThXpR0
- >>566
>年収の5倍程度が適正価格
億ションは年収2000万以上か。
国内に何人いるんだよw
>>591
5000万あれば23区内で戸建て買えるなw
- 650 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:33:04 ID:cyqZQwRf0
- あと2年くらい辛抱すれば
安くて価値のある物件を買い漁ることができるなw
楽しみだ
- 651 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:33:13 ID:mW9soLNJ0
- >>610
日本の住宅は耐久消費財だからね・・・
- 652 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:33:16 ID:ItKa/mShO
- >>633
時間はかかるけど注文入ってから作れば充分だよねえ。
- 653 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:33:26 ID:zqVXHvbn0
-
バブルで建ったマンションが売れないからといって、
法や税制で優遇して売ったらバブルを助長するだけだし、
市場に任せるしかないんじゃないの?
最終的には、金をかしてる金融が全てかぶればいい。
- 654 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:33:31 ID:chaVvQI8O
- >>623
大恐慌が起きてハイパーインフレにでもなったら
ローンも二束三文になるんで逆に生き返るかもしれん
- 655 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:33:37 ID:JvHoGzLF0
- 不況や少子化でどんどん人口減ってるのに
バンバンマンション建てて誰が住むんだよって思ってたな。
- 656 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:33:57 ID:k+BzFRn/O
- そりゃ地方ですらガンガン建ててたんだから…
- 657 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:34:29 ID:XjcvE1H+0
- 俺の友達の話。
半導体部品の会社で働いてるんだが、去年結婚して、家を買った。
「景気はこのまま続くだろうし、俺の給料でも何とかなるよ」
って言ってた。
買う前だったら、止めてたのに。
1年前は、すっげえ幸せそうだったのに、今は金の話ばっか・・・・
こんなやつ多いんだろうな。
- 658 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:34:42 ID:wOvQyrXD0
- >>654
インフレになりえないよ
逆にデフレになる
- 659 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:34:50 ID:IZqae6I70
- 新築3LDKで200万なら買いたいな
- 660 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:34:53 ID:0M+T4Nu30
- >>649
23区内つーても
練馬区、板橋区、足立区、江東区、北区
だな
- 661 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:34:56 ID:1oJYnXIX0
- >>610
賃貸の最大のメリットは、不良資産を保有しなくてすむことだね。
自分の物になっちゃうと、修繕費は払いつづけなきゃいけないし、
取壊し費用とかも馬鹿にならない。
- 662 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:35:03 ID:d3nGgdGY0
- 公的資金導入
サブプライムと同じことしようとしてるの?
- 663 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:35:09 ID:Dq1Gp5pl0
- >>657
死ねばいいのになw
ああ、何というメシウマ話
感動した!
- 664 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:35:20 ID:K3MB/P+g0
- >>640
まあ、地震保険って手もあるわな。
あと、家賃はいくら払っても手元には何も残らないが
買ってしまえば例えローンだとしても手元に家なり部屋なり残ることも考慮が必要。
- 665 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:35:25 ID:PUJ10I6k0
- うちの近所で高級賃貸タワマン建ててるけど
少し前で出来た似たような物件も全く埋まってないのにどうなることやら
- 666 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:35:36 ID:+IpjDu2b0
- >>655
誰も住まない。
業者が投資用マンションと言って、売っている。
しかし、騙された人は悲惨。
誰も住んでいないから、家賃収入なんて、ないwww
- 667 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:35:44 ID:cyqZQwRf0
- >>657
何を根拠に景気が続くと言う発想になるのか
分らんねw
あほ過ぎる
- 668 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:35:43 ID:IhTQ1q1o0
- 東京は高すぎて訳わからん
http://www.homewith.net/bkdetail/anyfile.jsp?bk_id=CPTbxeyude
- 669 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:35:47 ID:wcmhLyDHP
- >>640
> >>610
> 賃貸は地震で建物が倒壊や半壊しても、そこを引き払って、すぐに別の場所で
> 以前と変わらない生活が営める。
> 購入した自前の家だと、地震で建物が倒壊したら、建物の修復費用or撤去費用と
> 新たに建築しなおす上物費用がかかり、二重ローンになって、収入がある程度
> 無いと、生活が困窮して、下手すると二重ローンが払えなくなって地獄を見る
> ことになる。
最近の戸建ては安普請だからね。
宮城県の栗原で起きた地震て、あんまり潰れた家が無いんだよ。
なぜかというと、栗原のあたりはもともと米どころで金持ちの農家が多くて、家の造りががっちりだったから。
俺のお袋の従兄が栗原に住んでるけど、戸棚がちゃんと閉まってたから皿一枚もぜんぜんなにもこわれなかったそうだ。
- 670 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:36:04 ID:0YVK+IEb0
- >>622
業者しつこいな。
> 上物に資産価値はないけど、土地は絶対的に資産価値があるんだよ。
土地の資産価値も相対的で流動的なものだよ。
ニーズが無くなっていけば下落する。
マンションは立地と言うが戸建ての土地も資産価値は立地。
一等地以外の戸建て用地に将来の資産価値を夢見させる
商法はどうかと思うよ。
- 671 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:36:15 ID:gdwup/nd0
- >>645
多分、年収の5倍のなかには頭金+親からの援助金が入ってると思うんだ。
>>647
うーん、アホなのかな?
誰も不況をスルーしろと言っていない。
必要以上に煽るなと言っている。
- 672 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:36:24 ID:sKZTI6Rw0
- >>645
普通は年収くらいは貯金して頭金にするだろ
- 673 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:36:26 ID:vnO3epIO0
- そういやトーシンウザいんだよな。
- 674 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:36:46 ID:utSj7+NV0
- ウチの近所に出来た新築マンション未だに売れず
毎日寒空の下で売り子の女の子が震えてる
- 675 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:36:50 ID:yqZxp2c30
- 人口が減るって事を甘く考えない方が良いぞ。
とにかく新規の需要が激減するんだ。
不動産なんて最も影響を受ける分野。
固定資産税なんかを考えたら、タダでも引き取り手がない
不動産がこれから続出するだろうね。
- 676 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:37:14 ID:OQxSK30n0
- うちの近所でも、学校がひとつ潰れて一気に住人がいなくなったんだよな・・・
賃貸ひとつでも周囲の景気状況に左右されるから怖い
- 677 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:37:38 ID:WkHix5eN0
- >>648
お〜!そーゆー場合もあるのか?
大規模修繕は終わったから、見た目綺麗だし何とかなるのか。
4LDKに感謝だなw
- 678 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:37:39 ID:reaThXpR0
- >>608
貯金に走るのは、企業も同じだったりするんだけどね。
不満は政府や銀行に言ってくれ。
- 679 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:37:41 ID:0M+T4Nu30
- >>658
そればかりは何とも言えん
来年から世界中でじゃぶじゃぶ札を印刷するんだから
ハイパーインフレにぶれる可能性はある
- 680 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:37:50 ID:u3f4c/Uj0
- 今思うとバブルの時の不動産屋の態度は横柄なもんだった。
人気のあるマンションはどこも抽選で
「気に入らないなら別に買って頂かなくて結構」って態度だったもんな
- 681 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:38:16 ID:PUJ10I6k0
- >>674
内覧して部屋で暖めてあげろw
- 682 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:38:16 ID:XjcvE1H+0
- >>667
アホだけどいいやつなんだよ・・・
たぶん、不動産屋にコロッと騙されたんだろうな。
先月、子供出産したから10万円包んでやったよ。
- 683 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:38:23 ID:qj//VWFp0
- >>638
おいら固定資産税の評価してるけど、銀行は土地と家屋両方に抵当権設定してるじゃねぇか。
例外はあるだろうけど、大抵土地で何とかなってるんじゃねぇの?
- 684 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:38:23 ID:0R3/B/KN0
- 家買ってる奴ってリア充ばかりだろ?嫁も居てさ。
そいつらがローンで苦しむ様はメシウマ以外の何者でもありませんな!
- 685 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:38:34 ID:Dq1Gp5pl0
- >>671
煽るな煽るなったって他に重大なニュースがないんだから仕方ないだろ
犬がどうこうとかいうくだらん話を不況の話題よりも長くニュースでとりあげたらやはり
あほでしかないだろ
- 686 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:38:42 ID:mFmreVbv0
- >>657
半導体なんて一番浮き沈みが激しい業界なのに
頭沸いてたのかな、その人。
- 687 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:39:18 ID:IDsfw7Qf0
- ローン残高が年収の3倍の俺は勝ち組
- 688 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:39:23 ID:TqcNrEvW0
- マンションのダメなところ
■金銭面
1.平米あたりのイニシャル&ランニングコストが高い
2.資産の目減り度合いが大きいため、投機的要素が高すぎる
■維持管理
3.共有部の管理にも個人が主体的に行動する必要があり、楽なわけではない
4.占有部は個人で管理メンテが必要だが、いちいち管理組合や隣接住室からの許可を得なければならない
■住環境
5.近隣環境が駅近、商工業地、工場跡地など、健康・防犯などの面で劣悪なのケースが多い
6.ベランダや階段、エレベータなど事故発生時には致命傷となる構造で危険
7.通気性が悪くアレルゲンがこもりがちであり、結露、カビなどが多発。
高層階の場合精神障害を引き起こすとの調査あり。
8.上階のバルコニーが庇となり、室内への日当たりは少ない。
玄関側等大半の部屋は暗くなる。特に都心部の低層階はどの部屋も暗い。
■防犯
9.防犯意識が低くなりがちで、無施錠による玄関・ベランダからの侵入が多い。
10.一度共有部に侵入されると構造が共通しているため犯行が行いやすいことや
内部の死角の多さから犯行が露見しにくく、連続して犯行が行われる。
11.強盗強姦殺人という凶悪犯罪の発生率が戸建に比べて圧倒的に高い。
■建物自体
12.多人数による個別構築であり、施工品質は工事管理に大きく左右される。
にもかかわらず設計・施工など段階ごとで責任の所在が不明確で手抜きやミスが発生しやすい。
施工管理や検査の目が行き届かないため、不正の隠蔽も蔓延。
13.占有部の建具や内装は基本的にオプション選択しか出来ない。
14.共有設備は使わない場合無駄以外の何者でもない。
必要なものであっても、機械式駐車場のような無駄なコスト要因が大半。
- 689 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:39:27 ID:WgTAV5Rb0
- マンションを衝動買いできるやつまでもが、同時にくたばってるから
売れるはずが無い
- 690 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:39:29 ID:O8A0o36Q0
- 地方都市なら300万ぐらいで一人暮らしに手頃なマンションが買えるぞ。
いわゆる投機用という奴だが、自分で住んでしまうのも一つの手
- 691 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:39:33 ID:swplgVHV0
- 地方ではとうの昔にマンションなんざ売れなくなってたけど
首都圏ではまだそこそこは売れていた
いずれ首都圏でも売れなくなるのだろうななんてことはわかりきってたのに
うちの南隣りに売れるとも思えんような14階建てのマンションが建ってるのだけど
おかげで3時前には日光がささなくなっちまった/(^o^)\
- 692 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:39:39 ID:zEMGu67+0
- >>664
>買ってしまえば例えローンだとしても手元に家なり部屋なり残ることも考慮が必要。
家というのは、古くなると修復費用がかかることになる。
だいたい、30年くらいのローンでローンを払い終わる頃に家のあちこちで補修が
必要になってくるから、その修復費用がかかり、最近の家は50年は家が持たないので
上物を壊して新築する時にまたローンが始まる。
こう考えると、家というのはローンを払い終わったらそれでもう金はかからないと
いうものでもなく、延々と金がかかり続ける媒体ということで、長い目で見ると、
家賃を払ってるのは変わらないということになる。
- 693 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:39:48 ID:7Dq3fUCsO
- 勝手に建てるから売れなくなるのは当然だなwww
- 694 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:39:50 ID:K6mGU1+n0
- 不況とかじゃなくて、もう少子化によるものだか二度と好況になることはないだろ
で、賃貸の暴落はいつ頃ですか?
引っ越し検討してるんだけど、まだまだ高いお
まあ、7年前より1割くらい値下がりしたっぽいけどな 東京でも。
>>52
貯金1200万の運用方法は? 今なら株底値っぽいし、電力か医薬品関連買っておけば
いいんじゃね?
- 695 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:40:02 ID:MHUXVy2P0
- 分譲マンションなんて、最後は資産価値の「し」の字も無いだろ。
戸建てだったら、最悪土地は売れるかもしれんが。
- 696 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:40:04 ID:Ql8DGbVD0
- こっちは住宅ローン借りる時に「ずっと独身でいる予定ですよね?」って念を押されてローン承認されたぞ。
- 697 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:40:10 ID:wcmhLyDHP
- >>664
> まあ、地震保険って手もあるわな。
保険代理店から足をあらった漏れがいうのも何だが、地震保険はあんまり役には立たないよ。
せいぜい半分の補償だしね。
- 698 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:40:32 ID:XL6gk7t2O
- >>632
けん引はとればいいけど、大きい車はとにかく、疲れるからねえ・・
でも数百万でこの設備は魅力すぎる
これで日本巡りとかできたらねえ
ボートはあるからそれで釣りして、農業やって、気が向いたらこれで旅行へいく
やばい、すぐ見てくる
それか、車自体が家になってるやつ買いたいね
サンクス
- 699 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:40:32 ID:FktmGF6n0
- >>664
地震保険本当にアテにできるんかねぇ
まぁ地震地震ってあおってる奴がいるが自分の住んでる土地で
住宅が倒壊するほどの地震が過去にあったかどうか記憶を
探ってみて欲しい。
それが答えだ。
何時来るかわからん地震なんぞより高齢化した自分が本当に
賃貸を借り続ける事が出来るかを心配したほうがよっぽど
現実的だと思うのだが。
- 700 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:40:52 ID:VHB901hH0
- 毎年、何万個も供給し続けてきて売れるわけないだろ。
- 701 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:41:00 ID:CHKHN7xf0
- ローン完済人ですが何か
- 702 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:41:09 ID:Dq1Gp5pl0
- 樹海の土地を開拓したらその土地を政府がプレゼントするようにすればいい
- 703 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:41:13 ID:J11t6Rx20
- まだ38だけど、ローン完済したよ。
でも、毎月管理費と駐車場代払わないといけない。
あと、毎年の固定資産税。これがめったくそむかつくわ。
しかし、独りで3LDKってのは虚しいなw
- 704 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:41:19 ID:PUG5I6vg0
- >>638
兄さん!金融系の職に就きたいんですけど
どっか良い所ないっすか!><
- 705 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:41:19 ID:hIHqLXie0
- マンションって、メリットが余りないような気がするんだけどなあ。
一戸建てなら、まだ自分の好きなように改装したり、
賃貸のマンションと比べれば、まだ騒音にも気を使わなくていいと思うけど、
そういう利点はなくなる訳でしょ。
その上、賃貸と違って気楽に引越しも出来なくなるわけだし。
正直メリットが全然分からない。
- 706 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:41:35 ID:hC97Kd200
- もう数年前から造りすぎって言われてただろ・・・
- 707 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:41:41 ID:K3n2yRMI0
- 住宅ローン減税の内容次第で買ってやるから、頑張ってマンション族議員に献金しなさい。
- 708 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:42:10 ID:vvt5tOYz0
- >>654
いきなり給料が100万くらいになるとか?
- 709 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:42:12 ID:0M+T4Nu30
- >>690
地方都市だと
繁華街のすぐ近くに300〜500万で中古マンションあるからな
経済効率考えたらけっこういい話
- 710 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:42:26 ID:u6NniEZ30
- 最近、不動産買え電話がマジでうざいんだが
- 711 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:42:34 ID:EWmgv/IJ0
- 空き部屋が多いと周辺地域も含めて荒れるから
自治体で買い上げて住むところがなくなった人たちに
貸してあげるといい
- 712 :sdf:2008/12/16(火) 00:42:43 ID:tsLJeuHp0
- asdfsg
- 713 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:42:50 ID:gdwup/nd0
- >>678
意味わからん。
マスコミが煽りすぎと言っているだけなんだけど。
>>685
普段はマスコミを信じないのに、こういうときは素直に受け入れるんだな。
この御時勢、チャンスはゴロゴロ転がってるのに。
>>698
だろ?数百万って魅力だろ?
俺は湖岸に土地かってこれを置こうかなと真剣に考えた時期があったw
田舎の湖岸の土地ってすげー安いんよw
一回見てみ。しかも需要がないから空きまくり。価格も変動せん。
- 714 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:43:18 ID:OQxSK30n0
- マンションって楽な商売なんだよねぇ
会社のように毎月の収支とにらめっこなんてしなくて言いし、
不動産屋に丸投げして利益だけを享受すればいいから。
後駐車場もね。
- 715 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:43:23 ID:+QFav2Xn0
- >>671
一年前は好況を煽って、ローンでマンソン買わせたり
年寄り騙して郵便局で投信買わせたりしてたけどなw
- 716 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:43:30 ID:BVEGHmJD0
- 唯一の気がかりはBNFやCISが不動産にてを出してること
インフレが発生して不動産最強伝説がはじまるかも
- 717 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:43:34 ID:XjcvE1H+0
- ところで、
今、10万のマンションに住んでんだけど、先月大家に
「400万で買わないか?」って言われた。
どう思う?
- 718 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:43:59 ID:+hKIGFVR0
- うちの地元の不動産屋も
「完全に余ってますよ。でも作らないと。建設業ですから」
と言ってた。
- 719 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:44:04 ID:wcmhLyDHP
- >>670
> マンションは立地と言うが戸建ての土地も資産価値は立地。
> 一等地以外の戸建て用地に将来の資産価値を夢見させる商法はどうかと思うよ。
でも戸建ては買った土地は所有権のばあいは全部が自分のもの。
マンションはたとえば敷地千坪でもそこに300世帯なら、実質3.3坪分の所有権しかない。
- 720 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:44:06 ID:0R3/B/KN0
- 300万で買える部屋なんて家賃3万もしないよ
借りた方が遥かに安い。マンション買うなんてアホのすることさ
- 721 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:44:18 ID:8rWPbeH20
- ワンルームに引っ越したら、隣の部屋がホモのカップルだった。
昼夜逆転の生活で、夜中にギターをひいたり、突然獣のような騒ぎが
はじまったりする。管理会社に文句言って、通いの管理人さんに注意して
もらったら、逆に嫌がらせで部屋の壁を叩れたりした。半年でもう限界、
引っ越そうと思ったら、突然向こうが引っ越していった。通学も少ししなければ
ならない、通信制の高校生だったらしく、ほとんど通っていなかったので田舎
の親に連絡がいって、連れ戻されたらしい。都心でやたら目につく、肉茎とか
によく広告も出していたワンルーム販売会社の部屋で、賃貸だからまだ
よかったけど、買っていて隣もずっと住んでいたらと思うと怖すぐる。
- 722 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:44:31 ID:zEMGu67+0
- >>669
>宮城県の栗原で起きた地震て、あんまり潰れた家が無いんだよ。
>なぜかというと、栗原のあたりはもともと米どころで金持ちの農家が多くて、家の造りががっちりだったから。
いや、専門家の分析によると、宮城県の地震は長周期地震で、揺れてる周期が長かったために
家の共振周波数と地震の揺れる周波数エネルギーが合致しなくて、建物が壊れる確率が
低かったという研究結果が出されている。
これが阪神淡路大震災の様に短周期地震であった場合、建物が倒壊する確率が高かったはず。
地震というのは、短く速く揺れる場合と、長くゆっくり揺れる場合とで、建物の
共振周波数による倒壊率が違う問題がある。
- 723 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:44:31 ID:0R3/B/KN0
- >>717
即買えよw
- 724 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:44:45 ID:jEi5sJ1h0
- 年収の5倍とか言ってる人が居るけど、
生活費を控除せずに、単純計算しても無意味だよ。
1年の生活費が200万
手取りが400万だったら、2000万のマンションに手が届く。
1年の生活費が200万
手取りが250万だったら、1250万のマンションに手は届かない。
- 725 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:45:10 ID:Avx/hGsG0
- 先延ばし
>>717
おいしいでしょ
他人に10万で貸したとすれば年に240万
雑費引いて200万入ってきても50%のリターンだぜ
- 726 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:45:17 ID:WgTAV5Rb0
- マンション買う金があったら、今の所に住んでないって言って断るしかないな
- 727 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:45:27 ID:0M+T4Nu30
- >>695
おまえ東京人じゃないだろ
戸建ての中古は
東京じゃものすごく回転がにぶいのよ
マンションのほうが簡単に売れるの
- 728 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:45:33 ID:Dq1Gp5pl0
- >>717
10万のマンションが400万か
悪くない話だな
ただ多重譲渡には注意しろよ
切羽詰った奴はそれくらいするからな
- 729 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:45:38 ID:UPtyhzM+0
- >>690
管理費、メンテ費用を支えるための要員に組み込まれてしまうような。
そういう物件こそ賃貸で、責任もっちゃだめだろ。
- 730 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:45:41 ID:Ql8DGbVD0
- 将来の事なんかどーでも良くて「月々の家賃>>月々の住宅ローンの返済」だったから
何も考えずに買っちまったよ。
管理費修繕積立金固定資産税入れても月3万近く安いし、さらにその上ローン減税だからな。
- 731 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:45:49 ID:rpIhUq6J0
- >>495
公庫か?
- 732 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:46:18 ID:nvahjv8h0
- >>703
管理費+修繕費+大型修繕費+自己メンテナンス費+固定資産税
を計算すると、都心3DKで5万くらいかかるからね。
老後だと7万くらいになる可能性もある。
郊外だと、ゴースト化の可能性がでかい。
- 733 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:46:18 ID:PUG5I6vg0
- >>719
マンションに土地の所有権なんてあったか?
- 734 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:46:26 ID:K3MB/P+g0
- >>697
まあ気休めだろうけどね。
>>692
ローンさえ終わってしまえば、最悪収入がなくなった場合
修繕をしないという選択肢もある。あるいは売ってしまうなり貸すなり。
ところが、賃貸の場合は、なんら手立てがなく選択肢が無い。
借金して家賃を払うか、出て行くか。
ローンが終わってなければ賃貸も買い取りも一緒だけど。
ローン後のことを考えるとそんな差がある。
いや、俺は実家が田舎にあって東京には賃貸で住んでるし
買うつもりは無いんだけどあまりに一方的なメリットデメリットを示すだけだと
思考停止に陥っちゃうからね。
- 735 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:46:29 ID:1oJYnXIX0
- >>718
泳ぎ続けないと死んじゃうんだぜ
- 736 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:46:39 ID:jCySBz+d0
- そもそも空間だったところに値段が付いてる方が不思議
- 737 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:47:02 ID:sKZTI6Rw0
- >>719
マン損は住民が合意に至らないと何も出来ない
端株持ってるようなもので1坪の価値も無いよ
- 738 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:47:13 ID:zncdcnzwO
- あの、あなたは馬鹿なん?
渋谷とかの一等地のマンションが資産価値0になる可能性は限りなく高いのよ。
マンションって、何十年かしたら建て替えしないといけないのね。
おそらく、老後にそんな事態か起きるの。恐ろしくない?
マンションからでて行かないといけない。老人になってそんなお金払えますか?
- 739 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:47:29 ID:gdwup/nd0
- >>715
おいおい、いい加減に理解してくれよ。
「何事も必要以上に煽るな」と言っているんだ。
好景気の時もそうだと言っている。アホなのか?
>>731
住宅金融公庫ってこと?
違うお
- 740 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:47:47 ID:Avx/hGsG0
- >>730
よかったね
>>736
平らな床と密閉された空間でしょ
そこにこそ価値がある あとは全部飾り
内壁とか要らない
- 741 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:48:19 ID:zEMGu67+0
- >>699
>住宅が倒壊するほどの地震が過去にあったかどうか記憶を
>探ってみて欲しい。
>それが答えだ。
残念ながら、日本全国にある全ての活断層が調査されているわけでもない。
最近は、柏崎刈羽原子力発電所の例でも判る通りで、活断層が確認されてない
場所での巨大地震もしばしば発生が確認されているから、日本全土がプレート
テクトニクスの基板上にモロにある以上、どこに家を買っても巨大地震の
リスクは存在していることになるから、過去の発生地震データを調べても意味はない。
- 742 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:48:23 ID:XjcvE1H+0
- >>723・725・728
やっぱ、安いか・・・問題は、築15年のデザイナーズマンションだから、
歳とったら住みにくいんだよな。
- 743 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:48:29 ID:0YVK+IEb0
- >>638
因みに私は今年購入したが頭金を出す余裕が大きかったので債務は年収の2倍に設定して、
しかもそれを35年ローンにした。
会社がどうにかなって収入半減しても全然問題ない設定。
- 744 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:48:31 ID:reaThXpR0
- >>638
平均年収は500万切っていたよね?
そうすると1500万以下か…。
売れない訳だなぁ。
- 745 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:48:48 ID:qj//VWFp0
- >>717
モノがわからん。とりあえず、買うとなると固定資産税を毎年払わなければならないことと、
一回だけだが土地と家屋の不動産取得税が発生するから。
中古だとよくあることだが、取得費よりも固定資産の評価額が上回ることがあるから金額には注意しろ。
- 746 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:48:57 ID:Dq1Gp5pl0
- トゥルルルルルルルトゥルルルルルルル
「もしもし、マンション買いませんか?」
「え、無職の私でも買えるんですか!?」
ガチャッ!ツーツー
- 747 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:48:59 ID:1oJYnXIX0
- マンション購入しちゃうと、老後が不安なんだよね。
例えば、25歳で新築マンションを買ったとすると、
定年を迎える65歳時には、築40年なんだよね。
老後を向かえると同時に、取り壊しの話が出てくる。
上手く建替えれれば良いけど、部屋数増やせない
からそれも難しい。
取壊し費用もかかるし、その後何処に住むんだろ?
- 748 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:48:59 ID:2bcviHao0
- マンション肯定派が多いようだが、無理をすれば買える世帯は前回の住宅ローン減税の時に買っちゃったろ
今はどう世論操作したって買えないもんは買えないという状況
国家レベルでl押し進めている外国人の日本人化プロジェクトのことを考えれば、これはまさに国策
業者が倒産→安値で転売→中途日本人が購入
こういう絵図なんじゃないかなぁ
- 749 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:49:13 ID:MHUXVy2P0
- >>727
うん、東京じゃない。
戸建て買ったクチ。人に言わせりゃ負け組って言われてるw
でもなー、階下に気兼ねなくでっかい音で音楽聞いたり、
心置きなく燻製とか作れたり、屋上でバーベキューしたり
敷地内で家庭菜園を充実させたりってのは、やっぱマンションじゃ
無理だと思った。
でも、払いきれなきゃ樹海に行くんで大丈夫w
- 750 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:50:11 ID:rpIhUq6J0
- >>598
仕事見つけろ
- 751 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:50:18 ID:K6mGU1+n0
- マンションって錬金術だよな。 一戸建てだとしたら数軒しか建てられないような
土地を上にのばして何倍も価値水増しして売るんだから。
でも、実際の土地の価値は住人の数分無いから、老朽化したときとかに絶対
もめるな。
賃貸もさっさと暴落してほしい
- 752 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:50:19 ID:0R3/B/KN0
- >>742
むしろ俺が買うから紹介してくれw
- 753 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:50:31 ID:DNna6WkL0
- タワー作り杉だろ、いくらなんでも。どこに行ってもお馴染みタワーマンション。
これだけあれば供給過剰になるのは当然。
- 754 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:50:42 ID:K3MB/P+g0
- >>717
40ヶ月以上住むつもりなら考えたら?
維持費などトータルで考えて資産として所有する価値が有りか無しか。
住んでるなら、判断もしやすいでしょう。
40ヶ月以内に出て行く可能性があるならおやめなさい、といったところかも。
- 755 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:50:48 ID:0UwBLnI3O
- マンソンって毎月管理費とか払わなきゃならんよね。
せっかく家賃払わなくてもいいのになんか変だぞ。
これじゃ気軽に無職になれんな。
- 756 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:51:12 ID:+QFav2Xn0
- 35年ローンって金利何パーセントなの?
- 757 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:51:18 ID:gdwup/nd0
- おまいらこれからはトレーラーハウスだべ
- 758 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:51:26 ID:+CQsXZPk0
-
麻生は来年に経済対策法案提出なんて悠長な事言ってられるのか?
野党の方が提出が早いってどういう事だ?
【民主党、社民、国民新と野党3党共同で緊急雇用対策関連4法案を参議院に提出】
2008/12/15
緊急雇用対策関連4法案を参院に提出
求められるスピード・実効性・セーフティネット拡大実現へ
(1)採用内定取消しを規制する「労働契約法改正案」
(2)非正規労働者も雇用調整助成金の対象にする「派遣労働者等解雇防止緊急措置法案」
(3)派遣労働者等の就労支援のための住まいと生活の支援する「住まいと仕事の確保法案」
(4)雇用保険制度の拡充によりセーフティネットと雇用を確保する「雇用保険法改正案」
http://www.dpj.or.jp/news/?num=14768
- 759 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:51:59 ID:j5q64eZt0
- 2004年に、もう買っちゃったもん。
そんないくつもいらんわ。
- 760 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:52:05 ID:Dq1Gp5pl0
- マンション所有者との直取引はやめた方がいいと思うがねえ
トラブルになる可能性極大
- 761 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:52:08 ID:sKZTI6Rw0
- >>757
ダンボールハウスの間違いだろ
- 762 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:52:20 ID:reaThXpR0
- >>697
掛け金も結構高いでしょ?
掛けてない所も多いそうだけど。
>>758
>多重譲渡
小室の事ですね、解ります。
- 763 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:52:24 ID:N5EeNdv/0
- こんなバカなマンション建ててたら、そら売れんわな。
http://upp.dip.jp/01/img/13880.jpg
- 764 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:52:29 ID:OpsmIO6V0
- あまっていようが、建設しないと死ぬって、
まるで泳がないと息ができなくなって死ぬサメみたいだな。
- 765 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:52:41 ID:vvt5tOYz0
- 田舎の超リッチなリゾートマンションが100万以下の格安の値段で
良く売りに出されてるけど、買ったら最後転売出来ないし、修繕積立、
管理費、固定資産税等その他で地獄へまっしぐらなんだよね。
- 766 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:52:46 ID:0R3/B/KN0
- 仕事が無くなること考えたら戸建以外ありえん
戸建ならバイトでも雑草を食ってでも生きていける
マンションじゃ管理費が払えない
- 767 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:53:04 ID:rpIhUq6J0
- >>679
借金補填してる時点で、金の価値は下がったってことになるからな。
- 768 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:53:26 ID:OQxSK30n0
- 無理にマンションにせず、
駐車場のほうが儲かるかもわからんね、今のご時勢。
- 769 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:53:46 ID:c8vSZKu40
- >>61
なんだこれ、合成だよね?
- 770 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:53:55 ID:XjcvE1H+0
- >>752
いや、あなたが悪い人ってわけじゃなくて、人を査定するマンションだから
他人には売れないんだ。多分、大家又は住民の合意がないと転売できないと思うし。
- 771 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:54:02 ID:v3QPhCaj0
- 人間に限らず生き物は太古からすむ土地の奪い合いを
しておりもう昔から人間の世界は住む国、場所によって
ある程度の利便性や価値が決まっており
そのような住み易い土地には昔から人々が住み着いて
群集なしてる、土地など絶対売らないので、人々は嫌でも
都会出てアパ〜トをマンション”と呼んで少しでも
勘違いして誤魔化し現実逃避するしかないのですよ
- 772 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:54:12 ID:zEMGu67+0
- >>734
>ローンさえ終わってしまえば、最悪収入がなくなった場合
>修繕をしないという選択肢もある。
雨漏りがしたり、壁が壊れて虫が大量に入ってきたり、白蟻に土台を食い荒らされて、
床が抜けそうになったり、水道を捻ると赤い水が出てきたり、カビが壁に繁殖して
健康に障害が出るような家で環境で気にせずに生活が出来るという人ならいいが、
実際にそういう家で普通に生活が出来るという人は稀だろう。
- 773 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:54:18 ID:gdwup/nd0
- >>768
駐車場は相続税大変なので微妙なんよな
- 774 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:54:27 ID:Ansba5KhO
- 実家ニートですみません
- 775 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:54:29 ID:7Dq3fUCsO
- マンションなんて時間たてば100万の価値しかないよwww
- 776 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:54:51 ID:Dq1Gp5pl0
- >>769
これと違う角度、距離で同じものがうpされてたことがあるから多分合成じゃないw
- 777 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:55:02 ID:d3nGgdGY0
- ぼくなんか水が綺麗で静かな山に住みたいと思うんだけど余程周囲に詳しくないと
いとだめだね
不法投棄とか農薬農家とか災害危険区域とかへんなの多いし
- 778 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:55:05 ID:qG+USmYP0
- 来年不動産業界に就職予定の俺としては失禁もののレスの連続だわ・・・
いまさら辞退する気もないからなるようにしかならんわ・・
- 779 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:55:32 ID:GZIJZQHp0
- 素人目に見ても、首都圏ではマンションが多過ぎと感じる。
とにかくそこそこの広さの空き地があれば、マンションを建てている。
だいたい、これからマンションを買い出すであろう三十代前半が氷河期世代だから、買い手がいないのも当然。
- 780 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:55:35 ID:1fNCdIpuO
- タワーマンションなんて上の階ほどエレベーターがうざい。
何回も途中で乗り降りで止まって結構なストレス。
あんなの毎日乗るんだったら2階に住むわ。
- 781 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:55:53 ID:J11t6Rx20
- >>705
外出時の戸締まりが楽だよ。
あと、敷地内の清掃とか外装の修繕(つーか、自分でいじれないし)は管理会社任せで楽。
そのための管理費修繕積立金。自分で庭師とかリフォーム屋手配しなくていい。
実家は、一戸建てでしかも老朽化してきてて、いろいろ手入れが大変なんだよなぁ。
老婆がしょっちゅう、どこが調子が悪いだのあそこが壊れただの、ひーひー言ってるよ。
まー俺は成り行きで買わされて、永住する気なんか更々なかったんだけど、
いざ住んでみたら地下鉄の駅から徒歩1分なんで、ずっと住み続けてもいいような気がしてる。
>>732の言うような月額費用をリタイアしても払えるか?ってのがあるけど。
- 782 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:56:28 ID:XnNzseoeO
- >>771
つ 相続税
- 783 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:56:34 ID:X98BDZET0
- >>778
かなりの社員割引でマンション買えるよ。
うらやましいぜ!
- 784 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:56:46 ID:gdwup/nd0
- 一軒家買うとしてもデザイナーズなんたら貴方だけの家を作ります的な家はやめとけ。
建てた時だけの満足感しかない。修繕、転売等のリスクを織り込んでオーソドックスなものが一番だべさ
- 785 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:56:54 ID:ovp6Bp2t0
- ネット環境さえあれば孤島でいいよw
定年なったら孤島に安い家建てて毎日2chして暮らすわ。
- 786 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:57:00 ID:PUG5I6vg0
- >>778
景気は上がったり下がったりするものだし
不動産業界が悪けりゃ他も全部悪いから気にしなくてもいいんじゃね?
- 787 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:57:21 ID:OQxSK30n0
- >>784
高いしな
- 788 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:57:32 ID:rpIhUq6J0
- >>739
自己資金で行くのか?やるなぁ。
内は公庫で2%で建てたよ。
ファミリー用な
- 789 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:57:43 ID:Dq1Gp5pl0
- >>778
おまえさんが就職活動しはじめた頃には2chでも「マンション作りすぎ」ってレスを結構
見かけるようになってたはずだが。
- 790 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:57:48 ID:C1sDwj9e0
- マンションなんか買うものじゃねえよ、借りるだけで十分間に合うし、今は身軽でいるのが得策、嫌になったら転居すりゃいいんだから
- 791 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:58:31 ID:vvt5tOYz0
- >>778
宅建、マン管、土地家屋等の資格取るまでのつなぎって
考えれば良いじゃん。
- 792 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:58:41 ID:0R3/B/KN0
- >>778
財閥系なら何の問題もないぜ
中小なら内定取り消しも覚悟しておけ
というか会社消滅かw
- 793 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:58:50 ID:Ql8DGbVD0
- マンション買うと隣近所の当たり外れが大きくなるってのはあるな。
上下左右の部屋にキチガイが一人でもいたら人生台無し。
- 794 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:59:01 ID:kEw6vH+50
- 皆の衆住む所なんぞ何だって良いではないか?
その昔、裏山や雑木林で基地を作って本気で住もうと思っていた
あの頃をもう一度思い出せ!
- 795 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:59:01 ID:mFmreVbv0
- >>778
そんなこと言って財閥デベなんだろ?
- 796 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:59:10 ID:Uar6hLqI0
- 結婚もしないし実家住まいでいいや
120坪もあるし車庫も3台置けるし
- 797 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:59:20 ID:gdwup/nd0
- >>787
あれってボッタクリだよな
>>788
自己資金なんてそんなにないよ。
地銀さんにお願いしてます。
公庫で建てるとなんか制限なかった?
俺の勘違いかな
- 798 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:59:32 ID:rbNlc+Bt0
- >>705
雪国にとって屋根の除雪がないのが魅力だと聞いたことが。
ただ雪国は・・持ち家比率がもの凄く高い。
これを営業のチャンスとみるかどうかが分かれ道。
- 799 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 00:59:49 ID:K3MB/P+g0
- >>765
そういうのは会社の保養所として使うとか、あるいは相当の金持ちくらいしか
買わないんじゃないかな。バブルじゃあるまいし。
>>772
いつの時代の家だよw
まあ人が住んでなきゃ、1年くらいでそうなるかもしれないが
人さえいれば、50年でも、なかなかそういうひどい有様には
ならないと思うけどな。実家を見てるとそう感じる。
実家の古い部分は築60年以上だけど、確かに外壁の染みは気になるが
修繕するほどでもないしなぁ。
- 800 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:00:40 ID:jEi5sJ1h0
- 独身で首都圏暮らしなら、
今からは賃貸を数人で借りて共同生活が多くなるんじゃね?
職が無くなるのが当たり前の時代に、
借金してまで不動産買うのは危険すぐる。
- 801 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:01:12 ID:rz+VYyXN0
- マンソン買うやつらって、マンソンに住んだことが無いんじゃないの?
おれなんか小さい頃からマンソンに住んでたから、いろんな嫌なところが分かる。
- 802 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:01:47 ID:1fNCdIpuO
- >>781
ひどいところだと管理費修繕費駐車場代で7-8万取られるからな。
ローンの他にも金取られすぎ。
- 803 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:02:03 ID:wcmhLyDHP
- >>733
マンションの物件概要で「敷地の権利形態 所有権の共有」とあるやつだよ
- 804 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:02:16 ID:rbNlc+Bt0
- >>800
学生だと賃貸マンションをシェアしている人わりに多いらしい。
- 805 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:02:17 ID:qvr0GBnf0
- >>773
ちょっと広めのがあると、固定資産税も毎年100万単位で掛かるし…。
儲けないです@23区
- 806 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:02:22 ID:XjcvE1H+0
- >>801
ずっと実家暮らしの奴なんて、殆どいないだろ。
- 807 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:03:19 ID:J6MMIsUp0
- 安い土地買って200万くらいでプレハブ建てたほうがマシだな
- 808 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:03:21 ID:gq2O7OJn0
- 東南アジアやチュウゴク、朝鮮から大量に移民が来る予定なんだから
これから大いに売れることだろう。
金を払ってくれるかどうかはシラネ
- 809 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:03:35 ID:zEMGu67+0
- >>751
一戸建てとマンションでは、3LDKの家一戸をひとつ建てるコストがマンションの
部屋の方がかなり割高。
基礎をしっかり打ち込まないとダメだから、基礎工事で莫大な金がかかり、高層
マンションの場合は下の階の部屋ほど壁の中に納まってる建材を強固なものにする
必要があるから、一戸建てに比べて建材が割高になる。
それを建てるための設計難度コストや、重機やオペレーター、職人のコストも増加する。
5階→10階→20階になって高層になるほど、下の階の建材コストが加速度的に上昇
していくから、高層にすれば、一戸建てより儲かるというものでもない。
- 810 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:03:38 ID:hIHqLXie0
- >>781
うーん。でも、その外装だって自分の好きには変えられないだろうし、
庭だって最初から、手入れが楽なようにしとけばいいだけのような。
今、賃貸のマンションに住んでるんだけど、この前トイレが詰まって
修理屋に来てもらおうとしたら、「賃貸マンションは大家さんの許可が、分譲なら
管理組合の許可貰ってください。一戸建てならすぐ出来るんですけどね。」
って言われたから、分譲マンションって何するにも大変なんだろうなって
イメージがあるんだけど。
- 811 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:03:58 ID:6YgcNAugO
- >>778
何で不動産を志望したの?面接では何と答えた?
- 812 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:04:18 ID:K3MB/P+g0
- >>801
そうかも。俺もマンション住んだことないからちょっと憧れて欲しいとか言ったら
嫁(マンション住まいだった)に、戸建てが絶対いいと反対されたw
- 813 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:04:23 ID:J11t6Rx20
- >>801
週に何回か、上階の餓鬼に殺意を憶えるな。
こんなに音が伝わるとは思わなかったわ。
朝6時から洗濯しやがるし。
あ、あと油断すると鳩が巣を作ろうとしやがる。
これは、実家の一戸建てでは経験しなかったことだ。
- 814 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:04:39 ID:vMEiTFkN0
- 6階建てとかでエレベーターついてないマンソンとかあるじゃん
あれって足骨折したら部屋まで帰れないと思うんだが
>>772
積水ねずみですね
ニューヨークとか100年前のアパートとかに平気で住んでるじゃん
地震なかったら別に建て替えしなくていいと思うんだが
- 815 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:04:53 ID:vvt5tOYz0
- >>807
近所付き合いとか気にしないで良いなら、多分それが
正解。
- 816 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:05:48 ID:np08jK370
-
新築で、かなり値引きするとこがあると言うので
見に行った。最寄駅に朝鮮総連、数年後少年院建設
街も寂れた感じ・・・・結構ですw ちなみにJR青梅線昭島市
(一応東京都w)
- 817 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:05:55 ID:0R3/B/KN0
- 実家暮らし=恥ずかしい・寄生虫
1人暮らし=自立してる・一人前
というメディアの洗脳のせいで日本は狂った。
一生実家で過ごして死ぬべきなんだよ本来。
遊牧民じゃあるまいしなんで親子離れて暮らすんだ。
おかげで下らんマンションは増え土地は狭く金はかかり鬱になり・・
悪い事ばかり
- 818 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:06:11 ID:Dq1Gp5pl0
- >>807
ゲルとかテント生活だな
あと散々既出だがトレーラーハウスとか廃棄されたバスの改造とか
- 819 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:06:12 ID:e48HakUB0
- >>765
確かにここなら買えるが、管理費積立金等考えると、賃貸の方が月々安いかもな。管理会社が儲かるだけだなこれ。
http://realestate.homes.co.jp/search/detail/b%5B%5D=1084440000018/tk=1/bsg=4/route=50/o=15hJKlnWJm1P1M/
- 820 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:06:17 ID:y6sWIXr00
- >>555
さすがゆとりw
団塊Jrが何歳かもわからないw
- 821 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:06:42 ID:BVEGHmJD0
- >>801
マンションて隣近所のつきあいが大変そうだな
兄貴のアパート行ったときいきなり上の部屋からの足音にびっくりした記憶がある
- 822 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:06:54 ID:c8vSZKu40
- >>776
ほんとだ、売ってたw
一千万円するのか、高いな
ttp://house.www.infoseek.co.jp/p_600006/bcm_010648100001140/
- 823 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:06:54 ID:XjcvE1H+0
- 理想としては、親の持ってる別荘に住むことなんだが、
いかんせん、職がない土地だからな。
- 824 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:07:02 ID:J11t6Rx20
- >>802
うちは、3.5万くらい。固定資産税が月割りで1.2万くらいか。
ま、約5万/月。けっこう高い。つか固定資産税シネ。
あと、来年、大規模修繕積立金50万払わないといけない・・・
- 825 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:07:14 ID:FktmGF6n0
- >>807
地震にも強そうだしなぁ。
金かけてないプレハブの方が耐震性で有利だとかw
ただ台風とか来たら屋根やら壁が持っていかれそうだが。
- 826 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:07:27 ID:qvr0GBnf0
- >>778
まさかデベロッパーに就職?
賃貸部門に行けば良いのに。
- 827 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:07:56 ID:DkQaGkEX0
- >>177
たしかに、すげえボロいのあるな。 中央省庁も東京都の官舎も。
いずれは金貯めて出て行く人もいるようだけれど、緊急時には徒歩ででも馳せ参じないと
ならんから、あんまり郊外にも引っ越せないようだね。
- 828 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:08:07 ID:gdwup/nd0
- >>817
俺、生まれてこのかた35年間実家暮らしだw
周りからは独立してないとかって笑われたけど
なんで一人暮らしして無駄な金払わないといけないんだって
ずっと思ってたよ。
- 829 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:08:18 ID:RdxL4oet0
- 今回の金融危機でどこの国も財政出動せざるを得なくなってるけど
そうなるとどこかでインフレに転じる可能性があるよね。
日本がどうなるかわからないけど、円高対策と景気対策を兼ねて
インフレ政策をとるのが良いのでは?っていうのが経済ド素人のオイラの意見。
赤字国債大量に発行して日銀に買い取らせて紙幣をたくさん流通させるの。
あと人口減で不動産の資産価値が下がるっていう意見があるけど
これはそう単純にはいかないような気が。利便性の悪い地域の不動産は
資産価値は下がるだろうけど、利便性の良い地域だとそんなに下がらないのでは?
都市部の人口はそれほど急激には下がらないとオモ。
- 830 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:08:24 ID:4J/noOaT0
- 売れない売れない言ってる割りには新築では個人に安売りしないんだよな、大手は
- 831 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:08:26 ID:Dq1Gp5pl0
- そういえば俺の知り合いは夜中に金縛りにあったり部屋に人の気配がするとか言ってたな
マンションなんてろくなもんじゃない
- 832 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:08:41 ID:gq2O7OJn0
- オレの住んでる家なんて上の階どころか
斜め上の階のアホが歩く音まで聞こえてくるぜ。
- 833 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:08:55 ID:UPtyhzM+0
- マンションでの最大の利点は地震で潰されないところあたりか。
洪水なんかにも強い。
- 834 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:10:17 ID:gdwup/nd0
- やっぱり日本家屋がいいべ。
畳に布団しいて寝ようや
- 835 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:10:20 ID:v3QPhCaj0
- >>782
当然相続税は都会のマンションやらのオ〜ナ〜は
莫大な相続税で無くなる仕組みですが
田舎の昔から人々が住み着いてるいい場所は相続税は安い
更に評価額6000万以下は相続税無し今のところ
都会はどうしても搾取され労務される仕組みになっておるのですよ
ただの奴隷の住む場所といえなくも無い
若い頃はいいかも知らんが
- 836 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:10:29 ID:zEMGu67+0
- >>799
>人さえいれば、50年でも、なかなかそういうひどい有様には
>ならないと思うけどな。実家を見てるとそう感じる。
街中の家も、みんなこまごまと修繕修復をしてるから、そんなに酷い有様の
家に出くわさないというだけの話。
ほとんどの家はボロボロになる前に転売過程で取り壊されて新築されてるから、
そんなに酷い状態の家自体が街中に無いし。
>実家の古い部分は築60年以上だけど、確かに外壁の染みは気になるが
>修繕するほどでもないしなぁ。
昔と今では住宅にかけてるコストが違うよ。
最近はコストダウンの連続で安い建材を使いまわししてるのがほとんどだから、
昔の家に比べると家の耐用年数が段違いに短くなってきてる。
新工法や新建材で家がよくなってるように見えるが、こういう最先端の建材を
使用できてるのは比較的高価格帯の家だけで、一般平民が購入する家なんかは
欠陥隠した安建材の住宅ばかりで、購入数年で家がおかしくなるなどの欠陥住宅も
多数確認されている。
最近は不動産業界が不況だから、こういう住宅が加速度的に増加していると
考えられるから、昔の家が築60年持ったという話を持ち出して来ても、今の住宅には
全く当てはまらない。
- 837 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:10:46 ID:rbNlc+Bt0
- >>810
古いマンションだとCATVが来ていなくて
おまけにスカパー!にしようにもバルコニーにパラボラ禁止なんて所あるからな。
なかには光ケーブルも引いて無い物件もある。
- 838 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:10:57 ID:ecUUd3Z+0
- >>807
セキュリティが・・・殺されそう
- 839 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:11:03 ID:K3MB/P+g0
- >>825
プレハブは、四季のない国ならいいかもしれないが、
真夏と真冬は地獄なのでは。
- 840 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:11:10 ID:jEi5sJ1h0
- 実家暮らしで、親と一緒に修繕やリフォームのタイミングや金額を考える方がよほど大人なんだよな。
マンションは高い金出して丸投げしているだけ。
- 841 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:11:12 ID:XjcvE1H+0
- 実家には結構な土地(親父曰く1億5千万程度)があるが、
兄弟3人だから、相続のこと考えると億劫だ。
絶対、みんな別荘狙いだし。
- 842 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:11:45 ID:yXuVnpoA0
- >>801
一軒家に住んだことのない奴は一軒家の苦労も知らないだろw
1年間1度も手入れしないと本当に雑草とかで汚くなり易いから
面倒な思いをすることも多々あるんだぞ!w
(まあ個人的に俺は一戸建て信者ではあるがw
- 843 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:12:12 ID:Ql8DGbVD0
- >>841
介護してポイント稼いで遺言状書かせたら勝ち。
- 844 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:12:37 ID:GZIJZQHp0
- それでもマンション建設は行われている。
そういえば、相模原の国道16号線沿いに馬鹿でかいマンションを新築していたな。
- 845 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:12:44 ID:fGvohapy0
- 都心だけどある会社の社長さんから一戸建て借りてる。
社長さんは別宅建てたが売る気はないみたい。4LDKで広々、ガレージ
大理石、シャンデリアと日本庭園付き、でも駅前マンション賃料と
同じくらいの家賃。長く住んだら飽きるし、固定資産税考えたら
買う気しない。
社長さんはもうお年寄りだから儲ける気はない。
お家を手放したくない一心と、借家人の利害が一致。
辺り一帯お年寄りだらけで、高級住宅街はどうなっちゃうのかなあ・・・
- 846 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:12:58 ID:6YgcNAugO
- マンションには住めない。不成仏霊が多いし。霊感が強い俺には無理。
- 847 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:13:06 ID:gdwup/nd0
- >>841
それ、親父が元気なうちに解決しないとえらいことになるぞ。
知り合いの税理士(相続が出来る奴じゃないと駄目)に相談したほうがいいよ。
親父に指揮とってもらって決めないと、後々遺恨がのこっちまう
- 848 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:13:28 ID:SHXuy/pz0
- >>817
その通りだな。結婚せず、実家に寄生っていうのが今の時代一番安全だと思う。
世間の目は冷たいがな。
- 849 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:14:20 ID:J11t6Rx20
- >>810
下手に自由度があると、却ってしんどい思いするって面もあるよ。
「あーそろそろ外壁塗り直したいなぁ、色とかどうしよ」とか、懲り出すと地獄w
庭は、どーやったって手入れは必要でしょ。一本も木えお植えてなくたって、草むしりは
必要だし。
トイレ詰まってんのに、そんな悠長なこと言ってられないっての。
そんなん、事後承諾で強引にやらせるよ。融通利かない修理屋だね。
- 850 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:14:27 ID:Dq1Gp5pl0
- 2chのくせにブルジョワジーが多いスレだな
- 851 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:14:37 ID:UPtyhzM+0
- >>838
自分もプレハブやキャンピングカーなんかにあこがれるが、
これはおっさんの発想だw
冷静に考えると、「ゴミ屋敷」に必ずあるマイクロバスなんかと同じ臭いがする。
- 852 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:14:55 ID:7Dq3fUCsO
- マンションなんて必ず老衰、自殺、病気とかで人が死んでて霊が出るので住みたくないな
- 853 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:15:01 ID:K3MB/P+g0
- >>836
そうか・・・実家は、確かに未だに大工さんにお願いして建ててる地域なんだよね。
だからといってそんな無茶苦茶高いわけでもない。
昔はローンって言う概念も無かったし。
- 854 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:15:17 ID:XjcvE1H+0
- >>843
兄弟仲良くしたいから億劫なんだよ。
共有って、めんどくさいしな。
>>843
親父は、家を継いだやつにすべてやるって言ってるけど、
誰も、継ぎたがらないんだよな。
- 855 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:15:21 ID:Nf96oQMz0
- 素朴な疑問なんだけど、売れなくなったら賃貸に切り替える分けにはいかんの?
誰も使ってないぐらいだったら、住ませて賃料取ったほうがいいでしょ。
もしくは簡易ホテルにしちゃうとか。
- 856 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:15:25 ID:ecUUd3Z+0
- マンションと戸建てどっちがいいかは一概には言えないでしょう
場所、家族構成もろもろ違うからね
- 857 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:15:26 ID:6YgcNAugO
- >>844
国道16号?橋本あたりかな。
- 858 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:15:36 ID:jlGcaWbEO
- 非正規雇用者が増えれば家やマンション買うことが出来る人が減るのは最初からわかってたじゃん。みんなワーキングプアなんだよ
- 859 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:15:37 ID:OmDujAuD0
- マンションは30年で価値なくなるって書いてる人達、千里中央駅前の築30年超の
マンションがただで欲しいから是非とも紹介してくれ。
- 860 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:15:48 ID:YesJ6t9F0
- 逆にいえば日本人はどんどん買えなくなっていってる
- 861 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:16:12 ID:gdwup/nd0
- >>854
家業やってんの?
- 862 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:16:25 ID:lTe9033v0
- 来年の3月って買いかな?
それともさらにまだまだ下がりますかね
- 863 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:16:38 ID:nvahjv8h0
- マンション
- 864 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:16:46 ID:Lbs41WzWP
- 1400円財布に入ってるんだけど。売ってくれない?
- 865 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:16:59 ID:v3QPhCaj0
- 国は税金毟り取り土地家奪い
蜂の巣みたいなアパ〜トに住まわせ
必要最低限の賃金で働かせ老いれば自殺やルンペンに
なるのが資本主義の金貸し世界ですよ
本来人間は土地に根ざし家を持ち畑を耕して
自給自足して税金など無理理取られる必要も無し
- 866 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:17:16 ID:Dq1Gp5pl0
- >>838
武装しろ
武器ぐらい工夫次第でいくらでも手に入る
火炎瓶や釘バットぐらいは作れるだろ
- 867 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:17:20 ID:nWdKA6P90
- >>839
エアコン付けっぱなしでないと、リアルで死ぬなw
>>847
売って現金で分けるのが無難でしょ。
- 868 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:17:22 ID:Pvo28epn0
- >>800
3人での共同生活経験者ですが、共同生活すると絶対に仲悪くなるよ。
冷蔵庫内の場所取り、食事の好み、食事の時間、トイレのかち合い、風呂入る時間・・・
最後には口も聞かなくなり、一人去り二人去り、結局は一人で住むようになった。
だってさ、愛し合って結婚した男女でさえ一緒に暮らすと喧嘩するのに、
他人同士だと99%、最悪の結果になる。
- 869 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:17:38 ID:B+S2fwbd0
- 買い控えでしょ。
今買ったら、来年度施行される予定の控除が受けられなくなるから、
それまで待っているんでしょ。
今年買った人は、一番の負けパターン。
- 870 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:17:58 ID:oKtE3iNg0
- >>848
まるっきり俺だ
年収は低くても寝る場所に困らず快適生活
- 871 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:18:17 ID:XjcvE1H+0
- >>861
いや、ただ敷地内に鎌倉時代からの土地・墓があるから人には売れんし
家自体も築130年だから、誰かが継がんといけないらしい。
- 872 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:18:41 ID:L7TelbOG0
- 戸建とマンションは人生観の違いだし・・・賃貸派も。
どっちがいいともいえないけどさ、マンションとか安くなりすぎも
悲しいものがあるよなあ。
- 873 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:18:42 ID:keX9jkEy0
- 全国的に来年中期以降(または再来年辺り)から正社員のリストラも
多く出てくるから競売物件が凄い数になると言われてるからなぁ
今から買う予定してた奴はキャッシュで買えるなら良いが
今はローンで買う奴は愚の骨頂。
世間の不況の経済動向を見ながら3年は様子見だな
- 874 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:18:58 ID:hIHqLXie0
- >>849
やらせろつっても、向こうも決まりだしw
そんなモンスター何とかみたいな真似したくないよ。
戸建てなら無理やりやらせる必要もないなら、
やっぱ戸建てよりはデメリットになるって事じゃないの。
- 875 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:18:59 ID:JYqmVJNg0
-
東京のど真ん中の土地が欲しい
- 876 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:19:00 ID:eT3Di3mh0
- 13号線走ってて>>61が見えたらオービス注意な
- 877 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:19:09 ID:spO79oeE0
- マンション需要なんて殆どが転売ヤーだろ
- 878 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:19:15 ID:WLUMI8tD0
- マンションなんざ老朽化の補修でも相当揉めるし、
立地条件や絶景、観光リゾートなんかの付加価値がないマンションの30年後なんて
目も当てられん値打ちしかなくなる。ていうか買い手がつかない事なんてザラ。
- 879 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:19:25 ID:6HjG8Zfb0
- エコとかヒートアイランドとかいいながら高層マンション建てまくるのはどういう事?
- 880 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:19:26 ID:4C8CJ0zv0
- >>869
あれ大半の貧乏人にはたいして意味無いよ
控除で返ってくるのは所詮は自分の払った税金だし
- 881 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:19:46 ID:Noj++BVYO
- しかし、ちょっと前はマンション馬鹿売れ!とか言ってなかったか? 調子に乗ってガンガン作って自爆とか、バブルから学習しろよ
- 882 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:20:03 ID:v3QPhCaj0
- 悪元凶は当然ユダヤ金融屋が作る奴隷世界
銀行で無からお金万万造り利子"付きで貸し出す
政府傀儡は税金”毟り取る、税、毟るもんと利子毟る
泥棒がなんも労働も物造りも、交換物も持たず
PC見ながら盗み増え続けるからこんな
世界が出来上がるのですよ
- 883 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:20:09 ID:vvt5tOYz0
- 毎日高崎線で通勤してるんだけど、大宮の宮原駅周辺(大成建設跡地)に尋常でない
規模のマンション群が完成。とてもじゃないけど売れるとは思えない。
- 884 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:20:19 ID:ZAPQkA0Z0
- うれないよ〜
- 885 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:20:19 ID:vfI5sw8/0
- マンションは買うものではなく、借りるもの
- 886 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:20:50 ID:jEi5sJ1h0
- >>868
最初から口をきかない位の他人関係の方が逆に上手く行くんだと思うよ。
友人だと喧嘩になることも、他人だと契約、約束になるから。
- 887 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:21:25 ID:Dq1Gp5pl0
- 土地は買うものでも借りるものでもなく不法占拠して奪うもの
- 888 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:21:35 ID:rbNlc+Bt0
- >>868
何だか海外の日本人宿のドミみたいな話しにそっくり。
- 889 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:22:05 ID:gdwup/nd0
- >>867
それは最悪の選択だと思います。
しかも売れる保証もない。
>>871
寺?それ、対策を早めに立てといたほうがいいよ。
毎年チョコチョコ贈与とかしてたら間に合うんじゃないかな
- 890 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:22:07 ID:vB6qNX/b0
- 明らかに明白な供給過剰状態まで作っておいて深刻な不況も糞も無いだろ
- 891 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:22:16 ID:4J/noOaT0
- >>869
10年間で600万の所得税の控除だっけ
現行の160万でも満額控除されるか微妙な世帯ばっかりなのに待ってて意味あるの?
- 892 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:22:27 ID:nWdKA6P90
- >>855
バブル期後からやってるよ。
- 893 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:22:44 ID:zZwoqmEa0
- あれ? この前、売り惜しみって言ってたのに。
不動産経済研究所は嵌め込み屋ですか?
- 894 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:23:04 ID:MvsjoOWv0
- >>834
うんだ.
- 895 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:23:48 ID:XjcvE1H+0
- こんなトレーラーハウスも売ってる
http://www5b.biglobe.ne.jp/~toei-int/toei-trailer/sell_inf/400_2.htm
- 896 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:24:05 ID:vr38IbKw0
- >>868
ちょっと前に日本でもルームシェアのプチブームがあったけど全然流行らなかったね
距離感の計り方が下手なんだよな日本人は
- 897 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:24:06 ID:rz+VYyXN0
- >>842
おれが18くらいの歳に親が戸建買って引っ越して4年くらい住んだことはあるよ。
今でも年に2回は様子見に行ってるけど、修繕とかオール電化とか色々とやることはあるね。
- 898 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:24:12 ID:rbNlc+Bt0
- >>876
山形は多いな。一般道の通は良いんだが。
山形市もマンション多いね。
- 899 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:25:31 ID:v3QPhCaj0
- 都会で金がりマンション買って自分の代はいいが
困るのは老後から子供の時代ですよ、都会だから
莫大な相続税やら建て替えやら、住民に貸してるわけだから
ずっと共有していかねばならない
儲かるのは税金泥棒と建築業者だけですよ
- 900 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:25:53 ID:L7TelbOG0
- >>896
意外と女、女、男の3人とかがうまくいくんだよな
- 901 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:26:34 ID:K3n2yRMI0
- >>880
住民税も対象ならそれなりの額になりそうなんだけどなぁ。
ていうか政府は早く詳細発表しろってば。
買うか買わないか悩みながら、狙ってる物件が売れるかどうかウォッチすんのは落ち着かない。
- 902 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:26:54 ID:SHXuy/pz0
- 新車買わない、マンション買わない、結婚しない。これ最強かも。
今の時代生きていくためには多額のローン組むなんて地獄への入り口だな。
ホームレスの大半は多重債務者なわけだし、今問題になってる家なし派遣労働者だって、
実家帰れないのは多重債務が原因らしいからな。
- 903 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:27:10 ID:hJkPTGjE0
- 安くなったんで外人が積極的に動いてるよ。どんどん外人に売ってる。
- 904 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:27:25 ID:/Qg0L1o+0
- 坪150万の17坪で上物1500万の一戸建ての実家と同じでいいや
就職して東京出てみて小さい家が少ないのには驚きました
- 905 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:27:51 ID:XjcvE1H+0
- >>903
馬鹿、それ以上に円高じゃないかw
- 906 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:28:35 ID:vr38IbKw0
- >>900
それはわかるな
逆に男2、女1だと絶対無理だ
- 907 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:28:37 ID:Ijbusb9L0
- 買える人に行き渡っちゃっただけだろ。
- 908 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:29:07 ID:kOdwl1+SO
- >>1
配れば住んでやるよ
- 909 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:29:17 ID:ABQWF31o0
- 実家は世田谷の戸建で20年以上住んだ。
その後貸家を借りて友達とシェアしたり
賃貸マンションを家賃10万〜25万までいくつか住んで
最終的に、分譲マンションに落ち着いた。
まぁ、バブル崩壊だ不動産不況だ言っても損はしない価格で買った
損はしない物件だし、住み心地はすこぶる快適な上に管理体制もばっちり
(管理組合超やる気)、住民層もそこそこ良くてたいへん満足している。
戸建だマンションだとひとくくりにしてもしょうがなくて
結局は各々の物件がどうかって話なんだよね。
- 910 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:30:18 ID:wlNckzvn0
- 田舎の街に行ったら不動産の使われ方が象徴的だよ
資産家の老人が中央を仕切っていてシャッター街に近くなろうが
新規参入をブロックしてしょぼいどうでもいい商売を守る。
そんでもって地方によくある中央寂れて周辺にイオンなどのSC。
要は地方は、戦後は若い世代に土地資産が渡ったものの一巡りして
長期不況もありここ現在20年くらい資産が澱みきってんだろ。
こんな不動産、暴落すればいいんだ。
日本人が世界で一番働きながら、今ひとつ豊かさを感じられないでいるのは
とにもかくにも不動産の高さが大きな要因だ。
住居費が異常に高く、生活の固定費が高いから可処分所得が圧迫される。
どれだけモノを作れても小作人の身分である。
一方持てる者は寝ているだけで生産性ゼロでも世界最高の経済大国の果実を受け取れる。
なぜか触れられることのない、日本の街のでき方。
派遣サンとか、持てる者の打ちこわしでもやれば簡単に楽になれるかもしれなかったよね、
前近代であったならば。
- 911 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:31:03 ID:eGf3TZb20
- >>85
> >>72
> http://www.athome.co.jp/apps/detail/detail/3095678101_ks_12
> こんなのどうよ
管理費等 11,300円 修繕積立金 3,900円 +税金
で毎月2万弱もかかる
この場所でこの広さのマンソンなら2万で余裕で借りられるし
戸建てですら2〜3万もあれば借りられる
買う意味がないし
売るときうれないから
バカげている
- 912 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:31:16 ID:9GlhZcU80
- マンションかぁ
他人が買ったマンションに遊びにいくのはスキだけど絶対買わないなぁ
共有管理費とか阿呆みたいだし修理や建て替えの時なんか考えると
絶対買わないな まんどくさ・・
23区の西の方でも建て売り6.7000万円で売ってるぞ(土地付き新築ネズミ小屋だが)
中古土地付きなんか5千万円程度であんじゃないのかな? そういうの買えばいいのに。
- 913 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:32:15 ID:K3MB/P+g0
- >>895
面白いね。でも500万円って値段は微妙だね。
気をつけなきゃいけないのは水周りの工事は別料金だろうから2・3割は高くなりそう。
- 914 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:32:48 ID:X5HN/1aN0
- >>909
マンションだと住民の質も大事だよね。
ウチも世田谷だけどまわりにDQNがいないので快適。
- 915 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:33:05 ID:vfI5sw8/0
- 会社のやつが、離婚したからマンション手放したいって言っていたけど、
価格が買値に比べて二束三文なんだとよ。それでも売れるかどうかw
それにもし売るなら売れるまで、空室にしないといけないから、
さらに部屋借りて、売れるまで待たないといけないだってさw
もうアホかとwwwww
- 916 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:33:05 ID:v3QPhCaj0
- >>887
占有による所有権の時効所得ワニか
悪人ワニね〜
- 917 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:33:12 ID:UQdbzJTz0
- 会社の奴
投資目的で買ったワンルームマンション。
家賃8万で人が入らず6万でやっと入った。
そいつはローンで毎月8万払ってて更新料もなしにしたから回収終わるの15年後だって。
自分は賃貸ぐらししててアホ丸出し。15年後にそのマンションに価値ねーよw
- 918 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:33:13 ID:mJvjX1oA0
- 空中の箱に住む権利に何千万も払う人はすごいなー
- 919 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:33:36 ID:XjcvE1H+0
- 上海とか今安くなってんじゃないの?
ちょっと、住んでみたい。
- 920 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:34:02 ID:rbNlc+Bt0
- >>900
下手すれば修羅場になりそう。
- 921 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:34:03 ID:08wWiAyh0
- 正直ローン払うのは多くて5年位までがいいな。譲っても10年だな。というわけで賃貸でいいや。
正直20年ローンとかは今の自分からは考えられない。金に縛られてるようで考えるだけで気が狂いそうだ。
5年先なら変化はそんなになさそうだが10年、20年先は世の中や自分がどうなってるのかわからない。
全額完済できるか保障できないし。
アメリカですごい狭くて安い家というか小屋が話題になってたな。会社をクビになったて借金もあった人が2人で住んでたけど今では年収150万円でも余裕のある生活できるらしい。
駐車場とか無くて原っぱに適当に車も停めれる。
http://www.tumbleweedhouses.com/houses/weebee/
これだな。450万とか数百万円で買える。1人なら全然OKだろ?
- 922 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:35:15 ID:F5BkbtLo0
- 今、建設中のマンションとか見ると笑えるw
誰が入るんだよw
つか、空き地があればマンション建てやがってバカじゃねぇの?
- 923 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:35:28 ID:v3QPhCaj0
- 狭いアパ〜トに奴隷達閉じ込めて
ユダヤ金融屋達は実質的な富”である土地資源奪い
お城建て、ブドウ畑造り、お馬さんのって
王様になる仕組みワニよ
- 924 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:35:57 ID:X5HN/1aN0
- >>921
賃貸だって5年後10年後払うんだろ?
どっかでホームレスになるの?
- 925 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:36:39 ID:0R3/B/KN0
- >>917
すげーアホだな。10年後の賃貸料なんて3万だろうに
1秒でも早く叩き売るのが一番傷が浅いのにな
- 926 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:36:59 ID:4sGGfDGU0
- >>918
俺もそれに全く同意だ。
土地付き戸建てより格安ならともかく
高い上に架空の土地買うようなもんだもんな。
- 927 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:37:24 ID:tYeLLSH9O
- 移民用に九龍城クラスの超スラムマンションつくれよ
- 928 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:37:45 ID:o5cSwCJkO
- どんどん潰れるぞー
- 929 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:37:57 ID:XjcvE1H+0
- >>927
それ、ちょっと住んでみたいw
- 930 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:38:00 ID:eT3Di3mh0
- 新潟もリバーサイドwがマンションだらけだ
- 931 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:38:16 ID:Dq1Gp5pl0
- >>918
天空の城ラピュタが3000万円で売ってたら買いたくなるだろう
- 932 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:38:25 ID:ecUUd3Z+0
- 適齢期で買える人はもう買っちゃってるもんね。
あとは独身、低収入でローンが組めない、一生賃貸派しか残ってない。
今はそりゃ売れないよね。
- 933 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:38:30 ID:vfsHWsJp0
- 俺この戦争が終わったら23区内で売れ残っている新築マンションを一棟買いするんだ
- 934 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:38:53 ID:K3MB/P+g0
- >>928
本当の地獄はこれからだって感じですかねえ。
抵当に入って競売にかけられる物件を探したほうがいいものが見つかる世の中かも。
- 935 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:39:04 ID:MIsmZvIyO
- 今時ガラガラのマンションなんか建てる位なら
更地のまま駐車場経営したほうがリスクも管理負担も少ない
人が住まない家は荒れるのも早いからね
- 936 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:39:32 ID:v3QPhCaj0
- ユダヤ式経済金貸し奴隷世界の
如何様に皆気付いてきたようワニね〜
- 937 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:40:10 ID:7dCx5f0y0
- 1000なら不動産業者年末大量連鎖倒産w
- 938 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:40:21 ID:y21oq02XP
- 発砲ポリスチレンの家だってよ
どうよ?
http://img.4travel.jp/img/tcs/t/pict/lrg/11/64/28/lrg_11642844.jpg
http://image.mapple.net/ospot/photol/43/01/00/43010035_1343_1.jpg
http://hashitani.org/img/dome1-5.jpg
- 939 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:40:44 ID:Dq1Gp5pl0
- 「かあちゃんヲレヲレ、今から花沢不動産に行ってマンション買ってきて」
- 940 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:41:05 ID:B+S2fwbd0
- でも不動産買うのに一番適している時期は不況の時だと思う。
景気が上がれば、不動産の価値は上がるからね。
まあ、それで買えれば苦労はしないって話だけどw
- 941 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:41:41 ID:UPtyhzM+0
- >>910
下落しているとはいえ、土地というものがまだ高値を維持しているというのが不思議だ。
かといって、貸家の大家は、大金持ちの投資家というより、個人の大家というもので、
搾取とかそういう話でもない。
価格調整する原因は、税制と土地規制にあるとおもうのだが。
低層住宅地域なんていう規制をとっぱらえば、今の時代だと土地は半値になるんじゃないかとおもう。
- 942 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:41:51 ID:e+E9hmOI0
- 入居者募集中で部屋あまりまくりな中で
まだバカバカ建ててくマンション業者ってアホなんじゃねーの?
おまけに何十年もあった森を潰していながら
広告には「緑に囲まれた」なんて書く。
周辺住民からも嫌がられてるし何考えてるんだろう
- 943 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:41:55 ID:vfsHWsJp0
- >>935
マジレスするとその通り
都内の立地条件によりけりだがコインパーク経営なんかいいよね。
イニシャルコストもランニングコストも必要無いらしいから。
- 944 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:41:56 ID:rz+VYyXN0
- どんどん建てて売らないと回転資金が融資されなかったのもあるんだろうな
- 945 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:42:12 ID:fOraK0/k0
- bbbb
- 946 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:42:17 ID:jap5kPvs0
- >>938
酔っぱらったら迷子になって帰れなくなりそう
- 947 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:42:30 ID:XjcvE1H+0
- 実家の近くに、10階が入り口で、1階がボート置き場になってるマンションがあるんだけど、
ちょっと住んでみたい。
- 948 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:42:31 ID:3UkR5Sev0
- あ〜あ、購入世帯人口は半分
小泉の容積率緩和マジックで縦方向に土地も拡大
外資はとんずら
給料も減って、しかも非正規だらけで
1/3はローンすら組めない
下がらないわけないだろ
不動産業界は首吊って死んでしまえ
全部自己責任
- 949 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:42:35 ID:GPY5+FQqO
- >>927
九龍城が勝手に増築する権利付きで3万ぐらいであったら住む
- 950 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:42:55 ID:v3QPhCaj0
- 不景気の時に不動買うのはあたっとるワニが
マンションでなく土地”ワニよ世の中の一番の実質的な富”は
土地以外のなにものでもなく、それをユダヤ金融屋達は
気付かせないように偽装しておるワニ
- 951 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:43:46 ID:L7TelbOG0
- 東京で考えるなら、住む所なんざ雨風しのげりゃいいや、って感じで
執着持たないなら、これから近郊の農家がどんどんマンション(という名のアパート)
立てて格安で借りられるからそんなとこでいいじゃん。
- 952 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:43:51 ID:6DvzGOhD0
- でも、立地の良いマンションは売れるんでしょ。
ある程度金を持ってる団塊ジュニアの住宅需要が
一段落した後、本当の地獄がやってくるかもね。
- 953 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:43:58 ID:4J/noOaT0
- >>932
たしかにローンの審査は厳しくなってるよね
サラ金なんか摘んでる人は会社の規模とか関係なくアウトとか
- 954 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:44:27 ID:Lbs41WzWP
- 天井低いしぶた箱だよな。
檻に閉じ込められる権利にうん千万円
- 955 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:44:35 ID:vfI5sw8/0
- まさに万損だなw
不動産屋に騙されて買った奴は気の毒に。。。
- 956 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:44:38 ID:zZwoqmEa0
- それより結婚できない人が多くいるのにファミリー向けばかりだし。
- 957 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:44:58 ID:XjcvE1H+0
- >>950
土地本位制か、安定した国のみ言えることだな。
しかし、今安定した国なんてないんだよ。
- 958 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:45:01 ID:7i9gmbWy0
- 真面目に働かなくて年収300も無いけど駅至近の公営住宅でだらだらしてる俺が最強だな。
それでも年に50万くらい溜まるぞw
マンションなんて自腹切って買って更に管理費やら修繕費やら積み立てて
固定資産税払って、いろいろぶっこわれたら自費で修理すんだろ?
ありえねーっつーの。
- 959 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:45:07 ID:rbNlc+Bt0
- >>950
駅から離れた郊外の住宅用の土地も売れ残って不動産屋つぶれてます。
- 960 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:45:08 ID:08wWiAyh0
- >938
ファームビレッジって農家の人が住んでるのかな?
騒音はどうなんだろ。雨の音がすごいうるさそうだな。
- 961 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:45:29 ID:keX9jkEy0
- ベッドタウン化の田舎町なら
2000万台が殆どだが、これですら払っていけない状況
になるだろうからね。買う予定だった人は
この金融危機不況での競売物件が狙い目かも。5年後くらい先伸ばししても良いのでは?
賃貸で良いから¥持ってる方が良いよ。まして所詮共有財産のマンションだし。
神戸の震災後の共有財産の悲惨さは、もう何度も既出。
- 962 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:46:17 ID:v3QPhCaj0
- >>941
PCやゲ〜ム、ガラクタマンションが値下がりするが
土地は実質的な富であり限りあるもんだから
値下がりするどころか本当はインフレになるべきもんワニ
しかしそうなるとヤバイからユダヤ政府傀儡達は
土地が値上がりして奪えなくならんように、評価額”なるもん
造り値下げし続けて偽装しておると言うことワニ
- 963 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:46:25 ID:LF7MSJ75O
- 日暮里駅前マンションならどれくらい価値ある?
- 964 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:46:27 ID:tFjQKhv50
- 派遣や契約社員ばかり増えて住宅ローンが組めるのかもう一度
住宅不動産関連の社員はよく考えろ!
何処に諸悪の根源があるのか見えてくる筈だ
ヒント:小泉
- 965 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:46:36 ID:rz+VYyXN0
- 駅前でマンソンのチラシ配ったり、交差点でカンバン持ってたりするやつら自体が底辺ぽいのも非常にあやしぃ
- 966 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:46:48 ID:GPY5+FQqO
- >>938
すげードラゴンボールっぽい
しかも断熱最高だよな
土地の高い日本には向かないが、安い土地に建てるか既に土地だけ持ってるならすごく良いと思う
- 967 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:47:08 ID:9TxAjBlG0
- >>953
サラ金に手を出すような奴は
そもそも普通じゃない
- 968 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:47:34 ID:hrMwQzGw0
- 固定資産税ゆーてるひとは
一回ダミー会社経由で安く転売すればいいよ。
こういう異常時期の場合購入価格が資産価値になるから。
そうすれば特例とあわせて固定資産税やすうういいい
- 969 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:47:38 ID:7zUodxve0
- 去年1年大騒ぎ(ダンプの出入りで)して建てたマンションが今現在入居なしでガラガラ。
- 970 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:47:55 ID:rJ6dn7da0
- 金持ちが没落する様は見ていて愉快ですねぇ^^)v
- 971 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:48:05 ID:hIHqLXie0
- >>938
バーバーパパの一家が住んでそうだねw
- 972 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:49:28 ID:pV21cRQk0
- >>938
ほんとだドラゴンボールぽいw
- 973 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:50:24 ID:vvt5tOYz0
- ほんとうに悲惨なのは何も失うものがない派遣より、ローンを抱えた
中小企業の正社員だな。
- 974 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:50:27 ID:v3QPhCaj0
- >>957
大昔から国、地域、は人間の住み易い場所”と
へんぴな場所で住みにくい適さない、電磁波が通っておる
ような場所が決まっており、住み易い場所は値下がりせず
ひとが集まっており、決して不安定になることは無いワニ
- 975 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:50:36 ID:xMD9NFR60
- 底値で新築を一部屋買いたいのう
銭は無いがw
- 976 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:50:40 ID:0R3/B/KN0
- DBハウス良いな。500万ぐらいなら欲しい
- 977 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:50:42 ID:mFwBHOT10
- 常々思ってたんだが・・・
マンションの間取りって、
入居者が簡単に変えられるように出来ないのかね。
オフィス用のテナントとかでよくやってる、
天井から床までぴっちり閉めきるタイプのパーテーション使って、
自由に間取り変えられるようにすればいいのに。
バカの一つ覚えみたいに
ファミリー向けばかりで似たような間取りって・・・
- 978 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:51:13 ID:Lbs41WzWP
- >>943
組合が強いみたいで全然儲からないみたいよ。
- 979 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:51:53 ID:vYDzh/euO
- >>962
日本全体でいけば過疎地もあるからそこまでたんじゅんじゃないだろ。
今、夕張の土地を買いたい奴が破綻前と同じだけいるかと。
- 980 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:51:55 ID:0R3/B/KN0
- >>977
買ったマンションなら許可取れば出来るよ
- 981 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:52:16 ID:ycPaOP6u0
- >>935
都内のここ1,2年のコインパーキングの増え方は異常
- 982 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:53:57 ID:+Y6D9PT+0
- >>975
あんちゃんも無理をいうのうw
- 983 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:54:24 ID:v3QPhCaj0
- 住み易いいい場所は石器時代から原人達が
集まって集落作っておるワニよ
- 984 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:54:45 ID:XjcvE1H+0
- ジム・ロジャーズ曰く
「北朝鮮の官僚は、38度線の土地を所有した後、韓国と統一すれば、
それだけで、一生遊んで暮らせるのに・・・」
- 985 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:55:34 ID:v1uBRnNP0
- >>966
日本製みたいだが。
ttp://www.dome-house.jp/value.html
- 986 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:55:37 ID:nWdKA6P90
- >>977
やれば良いじゃんw
>>981
供給過多になってるなー。
- 987 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:55:42 ID:UPtyhzM+0
- >>962
うーん。役所の評価額によって、税額がきまり、それが土地の値段をつりあげているとおもうのだが。
- 988 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:56:08 ID:174x5C/Q0
- >>977
建物の構造計算(どこにどのくらいの重量がかかるかの重量計算)で間取りが
ある程度決まるから、後から希望どおりの間取りにするというのは無理。
それにだいたい間取りってのは決まってて、突拍子も無い間取りを好む人も
少ないから、事前に間取りの希望を取って、建設するというのも意味がないし。
- 989 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:56:41 ID:Sl3cYhvw0
- 土地って買わない方が良いの?
てか今ある土地を売っちゃった方が得なのかしら
- 990 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:56:41 ID:JAIgtIMAO
- >>938
このまま不況が続いたら
日本中がこんな家だらけになるかもしれんな
- 991 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:56:57 ID:SD+8Cbv40
- 一々私生活に突っ込んでくるのやめろ
しかも哀れみの目がムカつく
もう他所にマンション買ってあるんだよ
- 992 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 01:58:56 ID:o5cSwCJkO
- 資源高でここ数年のは特にスカスカだしな
- 993 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:00:02 ID:oYGouO5P0
- 上海よりはマシ
- 994 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:00:30 ID:yNQDA8ZH0
- タワマン30年後にはどうなるんだよ。あんな団地によく億とか払うよな。
都心タワマンで2000万なら買ってあげてもいいけど。
- 995 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:00:38 ID:v3QPhCaj0
- >>987
それはちょっと違うワニよ去年ぐらいから
評価額は下がっておるが、固定資産税は上がる”という
矛盾が出てきておるワニ
- 996 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:01:22 ID:zRwtUSDg0
- 1000
- 997 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:01:32 ID:XjcvE1H+0
- 都心のタワマン似すぎて、目印間違えて迷子になったよ
- 998 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:01:40 ID:K6mGU1+n0
- >>917
ああ、いるなぁ7年前くらいに流行ったな 投資目的ワンルーム。
あの頃から少子化になるの分かってたはずなのに、何でワンルームなのか。
- 999 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:01:43 ID:gCqGPXxi0
- いずれ中国に占領されたら高値で売れるだろ
- 1000 :名無しさん@九周年:2008/12/16(火) 02:02:27 ID:1yXrl1p50
- 死ねや、マンション会社
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
259 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【スケート】フィギュア界の天使?グルジア代表エレーネ・ゲデバニシビリ選手の美しさが評判に(画像あり)[12/15] [芸スポ速報+]
【株板相場師列伝】名無しがありがてえ男3620 [投資一般]
【テレビ】顔がパンパン・・・フジテレビ人気女子アナウンサーの大島由香里が休養へ★2 [芸スポ速報+]
【株板相場師列伝】某総理曰くさもしい男3617 [投資一般]
【7774】ジャパン・ティッシュ10【保険収戴待ち】 [市況1]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)