MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

【ゆうゆうLife】介護 訪問介護事業所 生き残りをかけて(上) (4/4ページ)

2008.12.16 08:07
介護保険の給付が減ったため、自費でサポーターに来てもらっている高杉さん(右)=静岡市介護保険の給付が減ったため、自費でサポーターに来てもらっている高杉さん(右)=静岡市

                   ◇

 慶応大学の駒村康平教授(社会保障)の話 「年金額は今後、政策的に引き下げられることが決まっており、低所得者は実質的に自費サービスを使えない。所得の差により、サービスに差が出ることを懸念する。サービス差を出さないためには、低所得者の自費サービス利用に、国が一般財源で補助するしかない。それよりは、同じサービスを保障し、財源の問題は高所得者が介護保険サービスを利用する際の自己負担割合を、医療保険同様に引き上げることで解消した方がよい」

 龍谷大学の池田省三教授(介護保険)の話 「限られた介護給付費を、本当に介護が必要な中重度者に、重点的に使うという厚生労働省の考えは今後も変わらないだろう。こうした中重度者を、事業所が積極的に受け入れれば、利用者単価が上がり、事業所経営は安定する。一方、軽度でも生活援助サービスを受けたい人は多い。事業に、使い勝手の良い自費サービスをいかに組み込むかが、収益を上げるカギになる」

このニュースの写真

介護保険の給付が減ったため、自費でサポーターに来てもらっている高杉さん(右)=静岡市
PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。