医療介護CBニュース -キャリアブレインが送る最新の医療・介護ニュース-

CBネット |  医療介護CBニュース

政府(厚労省他)


厚労省の組織再編も―厚生労働行政の在り方懇談会

 政府の「厚生労働行政の在り方に関する懇談会」(座長=奥田碩・トヨタ自動車相談役)は12月15日、首相官邸で第5回会合を開き、行政への信頼回復のため、厚生労働省の組織再編や全職員に現場業務の実習義務付けなどを行うよう求める中間報告を大筋で了承した。最終的な提言は来年3月までにまとめる予定だが、厚労省は具体化できるものから着手していく方針だ。

【関連記事】
「厚生労働行政モニター」を募集―厚労省
「合宿」再開決定−問われる厚労行政の在り方
厚労行政改革の議論始まる
医師増員、年度内に具体策−5つの安心プラン
舛添厚労相、「ギルドが阻害要因」

 中間報告では、「長寿医療制度」について、▽高齢者に対する配慮不足だった▽高齢者の意見を幅広く聞く努力をしなかった▽負担軽減策の説明が不十分だった―などを反省点として挙げた。「薬害肝炎」については、情報収集体制の不備と資料管理の問題を反省点として挙げ、患者の立場に立った対応が不十分だったと振り返った。

 これらの反省点などを踏まえ、「厚生労働行政は国民一人ひとりの生活およびその情報を取り扱う行政で、適切に情報を収集・共有、管理・活用、開示する仕組みを考えることが重要」と指摘。その上で、「現在の行政組織にとらわれず、国民的課題に的確に対応できる組織編成を検討すべき」として、厚労省の組織再編も視野に入れた改革が必要との見解を示した。

 また、行政運営の在り方について、▽政策立案決定過程を目に見えるものに切り替え▽PDCA(計画・実施・検証・改善)サイクルの組み込み▽サービス行政に対応した職員の意識改革、実務・窓口の重視▽不祥事の再発を防止し、職員に誇りと意欲を持たせる仕組みの構築―の4点の具体化について検討し、できるものから順次実施すべきとした。

 行政組織・体制の在り方では、▽現下の行政課題に的確に対応できる組織編成の検討▽安定的で分かりやすい社会保障の財政運営―の2点について、今後の懇談会でさらに検討を深めていく。

 社会保障費については、安定財源の確保と共に、ほかの予算と区分した会計の導入など、財政の在り方の見直しが信頼回復に不可欠だとした。


更新:2008/12/16 16:07   キャリアブレイン

この記事をスクラップブックに貼る


注目の情報

PR

新機能のお知らせ

ログイン-会員登録がお済みの方はこちら-

CBニュース会員登録メリット

気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。

一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を

プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?

キャリアブレインの転職支援サービスが選ばれる理由

 全国10か所の厚生年金病院が今年10月1日、社会保険庁から独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)に出資された。同機構は、政府・厚生労働省が決める方針に基づき、2010年10月までの2年間で統廃合を含めて各病院の整理を完了することになっており、患者や住民を中心に公的病院としての存続 ...

記事全文を読む

 日原診療所(島根県津和野町)の須山信夫院長は、大学病院から中小病院、診療所と、これまで3つのステージで医療に携わってきた。高齢者が多かったり、大学病院時代に診療した経験のない小児科の患者がやってきたりと、地域医療に携わり始めた当初は大学病院との違いに戸惑ったというが、今では地域ならではの面白さも感 ...

記事全文を読む

シミュレーター活用で医療現場をスキルアップ!

今回は、若い医師や看護師が効果的に技術を身に付けることができるシミュレーターをご紹介します。

>>医療番組はこちら


会社概要 |  プライバシーポリシー |  著作権について |  メルマガ登録・解除 |  スタッフ募集 |  広告に関するお問い合わせ