ウガンダを語る
ウガンダを舞台にした「ウォーダンス〜響け僕らの鼓動」の試写会は、NPO団体の「テーブル・フォー・ツー」の紹介で観ることができた。
同団体は、企業の社員食堂のメニューから1食20円ずつ寄付に回し、アフリカの子どもたちの給食に役立てる運動をしている団体だ。
同団体の事務局長、小暮正久さんは今年6月、ウガンダの貧困の現場を訪ねた。
そこでは、学校給食は、子どもたちに単なる栄養を与えるだけでなく、勉強の習慣をつけ、さらには子どもの将来に希望をもたらす役割があることを感じたという。
「ウォーダンス」の上映では、12回のトークイベントが開かれ、そのうちの1回を小暮さんが担当する。
とても頭が切れ、「できるビジネスマン」オーラを発しながら、いやみがなくさわやかな人だ。(新聞社には絶対にいないタイプ・・・)
生まれ変われるものなら、あんな男になりたいもんだ(笑)
トークイベントではバイオリニストの川井郁子さん他が続々登場。
詳しくはHPで。
◆映画「ウォーダンス」 11月1日から
http://www.wardance-movie.com/
同団体は、企業の社員食堂のメニューから1食20円ずつ寄付に回し、アフリカの子どもたちの給食に役立てる運動をしている団体だ。
同団体の事務局長、小暮正久さんは今年6月、ウガンダの貧困の現場を訪ねた。
そこでは、学校給食は、子どもたちに単なる栄養を与えるだけでなく、勉強の習慣をつけ、さらには子どもの将来に希望をもたらす役割があることを感じたという。
「ウォーダンス」の上映では、12回のトークイベントが開かれ、そのうちの1回を小暮さんが担当する。
とても頭が切れ、「できるビジネスマン」オーラを発しながら、いやみがなくさわやかな人だ。(新聞社には絶対にいないタイプ・・・)
生まれ変われるものなら、あんな男になりたいもんだ(笑)
トークイベントではバイオリニストの川井郁子さん他が続々登場。
詳しくはHPで。
◆映画「ウォーダンス」 11月1日から
http://www.wardance-movie.com/