MSN Japanのニュースサイトへようこそ。ここはニュース記事全文ページです。

ニュース: エンタメ 芸能界マスコミ音楽ゲーム・コミック写真RSS feed

【サブカルちゃんねる】ヒット続出 元気なライトノベル (4/4ページ)

2008.11.25 17:23
このニュースのトピックス趣味の世界
【サブカルちゃんねる】活況とみてライトノベルに新規参入する文庫や新書のレーベルが続々。ライトノベルを卒業した20代、30代をねらったレーベルも登場してファン層を広げている【サブカルちゃんねる】活況とみてライトノベルに新規参入する文庫や新書のレーベルが続々。ライトノベルを卒業した20代、30代をねらったレーベルも登場してファン層を広げている

       ◇

 ■ライトノベル 1975年創刊の「ソノラマ文庫」、76年創刊の集英社「コバルト文庫」を機にティーン向け文庫が登場。88年の富士見書房「富士見ファンタジア文庫」、角川書店「角川スニーカー文庫」の登場で市場が確立された。ジュブナイルやヤングアダルトといった呼び方もあったが、90年代にネットで生まれたライトノベルで定着した。

 「電撃文庫」「角川スニーカー文庫」「富士見ファンタジア文庫」「ファミ通文庫」はいずれも角川グループホールディングス傘下で、人気・売り上げとも抜きんでている。集英社は「集英社スーパーダッシュ文庫」で男性向けを強化。メディアファクトリーは「MF文庫J」で「ゼロの使い魔」などラブコメのヒット作を連発。講談社は文庫でも新書でもない「講談社BOX」を刊行し、奈須きのこ氏、西尾維新氏といった人気作家を擁して読者獲得を狙う。

このニュースの写真

【サブカルちゃんねる】活況とみてライトノベルに新規参入する文庫や新書のレーベルが続々。ライトノベルを卒業した20代、30代をねらったレーベルも登場してファン層を広げている
【サブカルちゃんねる】ミリオンセラー続出で500万部、1000万部のシリーズもあるライトノベルで活躍したいとコンテストに応募すr人も急増中。第15回電撃大賞には3541本もの応募があって、11月6日に入賞者が表彰された=東京都港区の明治記念館(谷口隆一撮影)

関連トピックス

PR
PR

PR

イザ!SANSPO.COMZAKZAKFuji Sankei BusinessiSANKEI EXPRESS
Copyright 2008 The Sankei Shimbun & Sankei Digital
このページ上に表示されるニュースの見出しおよび記事内容、あるいはリンク先の記事内容は MSN およびマイクロソフトの見解を反映するものではありません。
掲載されている記事・写真などコンテンツの無断転載を禁じます。