米経済の悪化、大方の予想以上に長く深刻に=バフェット氏

2008年 05月 22日 11:08 JST
 
記事を印刷する |

 [マドリード 21日 ロイター] 米著名投資家のウォーレン・バフェット氏は21日、世界的な金融危機による米経済への影響は、大方の予想以上に深刻で長期にわたるとの見通しを示した。当地で行われた記者会見で語った。

 バフェット氏は、経済の悪化による金融機関への影響は第二次世界大戦以降最悪と指摘。ただ、銀行に関しては、米連邦準備理事会(FRB)がベアー・スターンズBSC.N救済に乗り出し「金融市場のパニックが広がる」のを辛うじて食い止めたことから、最悪期は恐らく終わったとの見解を示した。「昨年8月以降、さまざまな金融機関を襲った津波はおおむね認識されたと考えている」と述べた。

 ただ「米経済への影響に関しては、分からないが、大方が予想するより長く深刻になるだろう」との見方を示した。

 
 
Photo

編集長のおすすめ

  • ニュース
  • 写真
  • ビデオ

ロイターオンライン調査

Photo
あらゆる意味で「大きな変動の年」となった2008年も残りあとわずか。あなたにとって最も印象深かったニュースは。
毒入り餃子-広がる食の安全問題(1月)
チベット騒乱-中国への抗議行動に発展(3月)
中国の四川大地震-約8万人が死亡(5月)
北京五輪-競泳北島やソフト上野が活躍(8月)
福田首相辞任-「あなたとは違うんです」(9月)
リーマンショック-金融危機と株安・円高(9月)
オバマ氏勝利-初の黒人米大統領に(11月)
ムンバイ同時攻撃-邦人含む171人死亡(11月)