ソロス氏ら5人、米下院で13日に証言へ

2008年 11月 12日 18:51 JST
 
記事を印刷する |

 [12日 ロイター] 米著名投資家ジョージ・ソロス氏やフィリップ・ファルコン氏を含む5人のヘッジファンド・マネージャーが13日に開かれる米下院監督・政府改革委員会の公聴会に出席し、ヘッジファンドの活動が実体経済に及ぼす影響などについて証言する。

 英フィナンシャル・タイムズ(FT)紙が伝えた。

 他に証言するのは、ポールソン・アンド・カンパニーのジョン・ポールソン氏、ルネサンス・テクノロジーズのジェームズ・シモンズ氏、シタデル・インベストメント・グループのケネス・グリフィン氏。

 FT紙は5人が公聴会に呼ばれるのは、ヘッジファンド・マネージャーとしてトップ5位の利益を上げているためとしている。5人は昨年それぞれ10億ドル以上の利益を上げたとされる。

 ロイターの取材に対し、5人からはいずれもコメントは得られていない。

 FT紙によると、公聴会の最大の焦点は、ヘッジファンドが金融システムの安定を脅かすほどに大きな影響力を持つようになった要因。これに関連して、各ヘッジファンドが取り入れている報酬制度が危険なリスクを伴う取引を助長させているのではないかとの問題も取り上げられる。信用取引についても議論される見通し。

 FT紙は、この公聴会がさらなる規制強化のきっかけになる可能性もあるとするヘッジファンド関係者らのコメントを伝えている。

 
 
Photo

編集長のおすすめ

  • ニュース
  • 写真
  • ビデオ
 

ロイターオンライン調査

Photo
あらゆる意味で「大きな変動の年」となった2008年も残りあとわずか。あなたにとって最も印象深かったニュースは。
毒入り餃子-広がる食の安全問題(1月)
チベット騒乱-中国への抗議行動に発展(3月)
中国の四川大地震-約8万人が死亡(5月)
北京五輪-競泳北島やソフト上野が活躍(8月)
福田首相辞任-「あなたとは違うんです」(9月)
リーマンショック-金融危機と株安・円高(9月)
オバマ氏勝利-初の黒人米大統領に(11月)
ムンバイ同時攻撃-邦人含む171人死亡(11月)