コメント一覧ホーム
中2イジメ自殺 教師だけ糾弾正しいか中2の男子生徒が2006年10月11日にイジメで自殺した事件が起きた福岡県の三輪中学校や福岡県教育委員会には、担任教諭に対して「早く辞めさせろ」「一生懸けて償え」という怒りの電話が殺到している。マスコミも教師批判を繰り広げているが、ネット上では色合いが違っていて、「... ... ads by Overture
コメントを入力
※ハンドルネームは入力必須。ハンドルネームが未入力の場合は掲載されません。
※文字数は400字以内。それ以上のコメントは原則として非掲載とします。 ※誹謗中傷や差別的発言、不愉快にさせるようなコメントは掲載しない場合があります。 コメントの掲載基準については、コメントに関する諸注意をご一読ください。 |
注目記事
▼アクセスランキング▼コメントランキングおすすめワードads by Overture
|
コメント一覧
よく言ってくれました。
いじめた人が糾弾されないのがずっと疑問に思っていました。
一般家庭を敵に回そうとしないマスコミの戦略を感じます。
解決には程遠いだろうけど、特高や憲兵を再導入して一度、恐怖政治ならぬ恐怖教育でもやってみたらどうですかね。
突き放しているような人でなしのクソはほっておくとして、やった側~7人のクソガキ~をだれも追求しないのはホントおかしい。少年法がなんぼのもんじゃ。
あんたよおお
そんなこと言いだしたら全ての犯罪は全世界の人間の責任になるだろ
自分の都合の良いように拡大解釈して
「教師だけじゃなくて、””周り””の人間も悪い」なんて言い始めたら
その”””周り”””を
ある人は半径10キロまでだと言い
ある人は半径100キロまでだと言い
ある人は地球全体にまで拡大解釈する
半径10キロの人は半径100キロの人に広げすぎだと言い
半径100キロの人は半径10キロの人に狭すぎだと言う
都合が悪いことあると悪い奴は入院するんだよ
永田先生だってそうだったじゃないか
>担任教諭に対して「早く辞めさせろ」「一生懸けて償え」という怒りの電話が殺到
これやってるの、本当に日本人ですか?
往時の田中真紀子批判者へのバッシング、田中康夫の名刺折り曲げなどの騒ぎを見ていると、マスゴミが煽って感情的抗議が殺到するというパターンの時には問題の根本が吹っ飛ぶことが少なくない。誤魔化そう、祭りに仕立てて利用しようという思惑が見え隠れして、とりわけ田中康夫の名刺折り曲げの時には抗議の殆どが事情を知らない県外の人の野次だったとか聞いたときには正直辟易した。
いじめを肯定することは絶対に出来ないけれど、いじめられる側は、もっと強く「言葉による反撃」の練習すべきではないでしょうか? 上手な反撃の仕方を、親または兄弟または親族の方に習うべきでしょうね。そのためにいじめられていることを隠さないことが重要ではないでしょうか。
いじめられる側は必ずしも弱い子ではないんですよ。
強い子でも一対大勢での嫌がらせやシカトを毎日繰り返されたら立ち向かうパワーがなくなってしまうんです。
強い子がかっこいいとか誰かをいじめていないと退屈だという社会が問題だと思う。親も路上で毎日人の悪口を言ってるようでは子供が真似するのは当たり前だ。無理だとは思うが、やはり教師だけを攻めても問題の解決にはならないので加害者には何かしらの制裁を与えるべきだと思います。
要するに責任の所在と言う事でしょう。2年以上もいじめをつずけたコノクソ餓鬼に90%。そのガキを作った馬鹿親10%。賠償責任は100%親として。!
行政も学校も日常の生徒の生活なんか見てられない。彼らは
マスコミ向けにゴメンナサイしてるだけだよ。1~2ヶ月すれば嵐は収まるんだから!
いじめをつずけたこの糞餓鬼ドモを放置しては絶対だめ。飲酒運転と同様に、徹底的に刑事的な罰を与える事で、世の中の怖さを教えるべき、今、コソコソとかげで口をぬぐって,逃げ得とほくそえんでいるオゾマシイ餓鬼を許してはいけない。
私が自殺した子の親なら徹底的に仕返しするね。
イジメをした餓鬼は逃げ得を許さない。不作為 又わ 未必の故意で殺人罪として糾弾すべき。親には徹底的に賠償せきにんを。 一罰百戒!
いじめた7人こそ、実名報道してしまうべきです。
この国ほど、加害者の人権が守られている国はありません。
自殺幇助にも相当するこの7人とその親こそ、マスコミが
糾弾すべき相手なのですけどね。この7人の親にインタビュー
する勇気あるジャーナリストはいないのですかね?
それ以前じゃないの。40超えてさw
気になるのは同じクラスのいじめなかった人達は何も感じなかったのでしょうか?その人達を罪に問うということではなくて、その人達の中の誰かが、なんらか動きがあれば自殺という事件にはならずに済んだかもしれないと思う時、非常に残念に思います。
学校に情操教育能力がないことは、これまでも再三指摘されてきたことで、それがわかっていながら子供を自殺に追い込んだ「自殺した子供の親」の責任が全く問われないことのほうが圧倒的に問題。通学義務はないし、小中学校では出席が足りなくても卒業が認められる(校長裁量)のだから、親に出来ることは多い。。
メディアもこれを助長している。今回はそうだとしても、今後は「学校には一歳期待してはいけない。親が責任を持つべき」といわないのは、記者クラブで学校の価値が下がる発言が出来ないからでしょ?命を最優先するのであれば、教師の質の問題ではなく、学校に行かせないという選択肢がもっとクローズアップされないと、被害は今後とも続くでしょう。欧米人にはそうした学校にその後も通わせる親が大半であることのほうに驚きがあります。
一番近くにいて、もっとも状況を把握できるはずの人間がなぜ教師を一方的に批判できるのかが全く理解できない。
同時に日本の学校におけるいじめ対策はまったく機能しておらず(隔離しか出来ない)、今後も全く同じ問題は多発する。もっといえば、大人の世界にいじめがあるのに、子供をいじめから隔離することには害のほうが大きい。
いじめたほうの子供のカウンセリングがストレートな対策ですが、この辺を論じることすら今の日本では出来ませんね。
いじめというのは、流行語になりかけている「同調化圧力」とも無縁じゃない。クラスというかたまりの中でいじめが発生した以上は、仲間が庇えばいじめはターゲットが変わるだけと承知している現代っ子がそれをするほど馬鹿でもなく、教師が力で抑えることを事実上封じられている現状において、外部の力で抑えるしかない。いじめは昔からあったが、ガキ大将という存在が消えて教師個人も生徒も教室という社会を仕切ることができない環境を作ってしまい、教育委員会は「いじめ」という言霊封じばかり行って現場をおろそかにしたことがいじめの変質を生んでいるのではないかとすれば、答えはおのずと見えてくる。
もちろんそうした構造的な問題とは別に、この教師と加害者およびその保護者、そして学校の幹部と教育委員会の担当にはすべからく適切な処罰が行われるべき。
なぜそれほど生徒の責任について触れたがるのかちょっと疑問です。今までだって生徒間のいじめによる自殺があっても実名報道されなかったではないですか。少なくとも今問題にすることではありません。もちろん、神戸市でのいじめ事件後の対処のように将来的に加害生徒の責任が明確に示されていくことは重要だと思いますが、私個人の意見ではやはり学生の時点で将来への可能性まで奪う必要があるのかは疑問です。あくまで更正を目的として、今より明確で厳しい対処をすべきです。
それより今回の問題はいじめを制御し、子供たちを指導する立場の人間に不適切な人材が選ばれていたという事です。前例なども見るとあの教師は今後も教壇に立ち続けるのでしょう。そちらの方が問題ですよ。
私の子供(男)も気が優しく争い事をしない穏やかな性格。でもそんな性格では この世の中生きてゆけないのでしょうね、残念ながら・・・。今は無事、高校生になりましたが中1で肥満だからと いじめグループにいじめられていた子と仲良くしていたら ウチの子もいじめられるようになりました。半年 続きましたが様子がおかしいのに気付き(勿論 子供は言いたがりません)子供のプライドを傷つけないように先生に連絡。担任も知りませんでしたが 協力して調べいじめがあった事は事実でした。事実が判明した所で 子供の口から何とか今までの事を聞きだしました。早速 いじめた本人と保護者に来て貰い 今までいかに家族含めて苦しんだか、このままだと自殺も有り得たこと等を話し、また主人が「お前は 学校に人をいじめる為に行くのか!学校は勉強したり、友達を作ったり部活を楽しんだりするところじゃないのか!お前がした事で お前の親も含めどれだけの人を巻き込んで苦しませたか考えろ!今度 人をいじめたら許さん。学校に言う前に警察に行くからな!これからのお前の行動はずっと関心を持って行く!」と凄い剣幕で親と本人に怒りまくりました。親も本人も大変 びびっており本当に本人は反省しているようでした。いじめがひどくなる前に 何とか食い止められましたが 私達も自分の子をもっと精神的に強くする為にあれこれ考えました。私達の責任もあるでしょう。いじめは 学校においては必ず存在するものです。先生もクラスにいじめがあったからと恥ずかしがる必要はありません。大人社会では 逃げ場がありますが 学校は逃げ場がありません。責任は 勿論 いじめた本人と保護者が一番です。こういう子の親は 我が子が人いじめをしていても全く知らないか、子供間の悪ふざけぐらいに思っています。先生にも勿論 責任はあるでしょうが先生だけでは解決しません。だって いじめは先生に隠れてするんだから、全部 把握出来る訳が無いのです。だから 教師も問題をオープンにしてと保護者が協力しないといけません。子供は余程の事があっても自分からは打ち明けません。大人が関わらないと解決しません。いじめは犯罪なので 警察の少年課も有りと思います。今回の自殺してしまった男の子の親御さんも 気付いてやれなかった自分達を充分責めてらっしゃることと思います。その上で 学校や教育委員会のあり方や反省を求めておられるでしょう。ご両親はよくいじめた子が謝罪に来て 冷静に対応されたなあと思います。私なら許しません。無念な思いをされ 亡くなられた子供さんの為にも 今 何処かでいじめられている子供達の為にも頑張って頂きたいです。
まずは7人の子の名前をさらしてから議論するべきではないか?
人間社会とは、本能と本能とのぶつかり合いです。陰湿な、いじめは、永久に無くならない。その社会を生きていく術及び思想を学習し考えるのが、一に自分自身、二に親、三に教師、そしてまた自分自身です。
「いじめ」という言葉が抽象的過ぎます!
「暴力」とか「殺人」という言い方に変えて子供たちに
犯罪なんだ!という意識を植え付ける必要があります。
自殺した児童の告別式でお棺を覗き込み・・・ニヤニヤ
笑顔を浮かべていた子供がいたそうです。
こんなクソ餓鬼に人権なんて入らないぞ!
イジメ=仲間はずれにする、いないところで中傷する、ってレベルなら世の中もお母さん達の得意技だ、その子供たちはそれをみて育つのだから・・当然・弱いやつにイジメをする・・この構図は永久になくならないと思う・平氏にアラざれば人にあらずって昔のある方がおっしゃったというが・・今は大・・の社員にアラざれば・人にあらずカナ?・・オレって僻みっぽいのかな?
「個人を尊重、個性を伸ばせ」という教育課程に国が傾きかけてから「集団生活」ができなくなった子供が増えた。
それでも、社会を学ぶ場、学校では偶発的かつ、必然的に集団が生まれた。
それが「いじめっこ」集団。子供は子供なりに生きていく中で何かを見つける。教えのない場面での答えは自分たちで見つけて行く。それが今のイジメ。
集団生活をたたき込まれた人達の間で、こんなイジメってあったんですかね?
オイラは中学1年から2年まで学年で一番ちび、いじめられっ子でしたが、親に頼み込み、空手を習い、腕力で打ち勝ちました(高校で暴走族に入り危うく道を外すトコでしたが)
精神的に変わること。30歳のオイラの時代と、今のイジメは違うのかも知れないけど。
イジメはイジメている側が100%悪い!
★人種にせよ、民族にせよ、また家柄や肩書きにせよ、
人間がこだわっている差異など、ひとたび、大空の高みから見下ろして見るならば、
なんと、ちっぽけなものであろうか。
★皆、大宇宙のすべての財宝を集めた以上に尊い「生命」を持った、平等な存在である。
★「人権」といっても決して難しいことではあるまい。
この尊貴な「一人」を大切にしていくことである。
★他者を大事にする。他の生命を尊重する。
その振る舞い、それ自体が人権の光である。
そして、それは、鏡のように反射して、自分自身の生命を荘厳していくのである。
★いま、子供たちを脅かすイジメなどは大人社会にはびこる人権蹂躙の投影だ。
★いばる。妬む。嘘の悪口を言う。プライバシーを侵害する。人を陥れる。
このままでは、日本は「人権小国」になってしまうと憂慮する声は大きい。
★賢く連帯して、悪を許さず、正義を強く訴え抜いていくことだ。
★じっと座って嘆くのは愚の骨頂です。
共鳴者が増え、議会が私たちの請願を却下できなくなるまで、全力投球でやりましょう!
池田大作著「新・女性抄」(潮出版社 発行)
◎いつも心の輝きを―信念・哲学をもつ生き方 より抜粋
現代のイジメの一番最低なところは集団で特定の一人をイジメるという事だと思う。つまりイジメている方が弱いとも言える。卑怯なのである。集団で悪い事をする事により無責任体質になっているので罪悪感が非常に薄い!これが問題だ。最近の学校ではホームルームとか道徳とかの教育がどうなっているのか知らないが、それに類した時間に学校という社会でのイジメ、実社会でのイジメについて子供に考えさせ、討議させてみてはどうなのか?この中学生7人は死んだ者を嘲笑するという非常に低能な頭脳の持ち主達のようだが、そのような児童を育てたのはやはり両親の影響が一番大きいはずだ。保育園や幼稚園でも子供同士のイザコザは日常茶飯事でそれは当たり前だろうが、そういう光景を見た時に親がどのように指導していくかでその子の次の社会観が形成されて行くのだ。このような事件が公になり、イジメをした児童・両親も地域や社会からまた制裁という社会的イジメを受ける結果になるという事を良く学ぶべきだ。それが社会というものである。もちろんイジメを受けた側もその対応策や精神力を養わなくてはならない事もあると思う。全ての苦悩を内に込めるのでなく社会に広げて回避して行く事が大切だと思う。
私は教師も人格レベルが下がってきたとは思いますが、教師を責めるのは筋違いだと思います。今回の件は要因があるから悪いですが、家庭で子供の教育をまともにできない親、環境からくる歪みが愛情不足・ストレス発散としてイジメという形になるんだと思います。しかし、イジメをしていいかどうか頭があるなら考えれば分かるはず。私は加害者と加害者の両親が一生償うべきだと思います。そして、子供の中のイジメ、大人の中のイジメ徹底して法律で罰を与えるべきです。子供も大人も甘すぎると思います。法でもって根性たたき直すしかないと思ってます。今時の子供は想像力にかなりかけてると思います。日本はもう少し国自体教育と単純な言葉ですが枠組をきっちりすべきです。いじめをして死に至らせる。想像できる範囲です。そして、日本という国は亡くなった被害者より加害者を立ち直させるのに費用を投資してる様です。腐ってますね�鮪ゥ分が同じようになれば分かりますよ。どれだけ憎むか。逆に、私は子供がいじめをしたら警察に連れて行って恥をかかせ痛い目に合わせます。悪いこと、良いことの判断は環境には関係ありません。分かるはず。政治家の中に変わった人がいて、いじめる子も可哀想なんですよ�フってテレビでいってましたが�フきっと自分の子がいじめる側にたつと自分がこまるからでしょう。大人も腐ってますよ��早く法律などを作り表社会に保護せず出すべきです。そうなると、ようやく親たちは必死で教育しますよ。それでもする子はなくすものがないこでしょう。非常事態ですよね。政治家が自殺する時代ですからね。いい加減に必死でとりくんでほしいものです。
加害者が誰かだけじゃなく被害者に目を向けたらどうですか?被害者は自殺した彼だけでなくいじめたほうもある意味被害者もですよ…いじめて当然なんて思想生んだのはほかでもなく幼いときから見てきた大人の姿なのだから。
マスコミがうまいこと事件を単純化して
それを鵜呑みにして一年時の教諭を攻める派の人間が圧倒的。
馬鹿ばっか。
もっと広く見れんのか。
学校、教育委員会が悪いとして、自殺者をかばうけど、それを見る沢山の子供たちはどうなる。
”学校が悪いんだ”と考えて、余計に教育現場が荒れるかも・・・などなど・・・考えれんのかなと
呆れてしまう
こういった冷静な記事
嬉しい
どうして いじめについても 法律に加えて下さらないんですか!!
確かに……… 影での問題もあります………
ですが(人によりますが………)、無いよりはあった方が相手に 少しでも 抵抗を感じさせられるように なるかもしれませんし………!!!(泣)