銚子市が市立病院の指定管理者募集へ
銚子市(千葉県)では、市立病院の指定管理者の募集を12月19日から開始する。今年4月1日時点で100床以上の病院を運営しているか、過去3年以内に運営していた医療法人や社会福祉法人、医学部のある国公立大学法人などが対象で、市では、来年9月までの診療開始を目指す。18日に旧銚子市立総合病院で募集説明会(施設見学会)を開く。
【関連記事】
公立病院、4年で2倍超の赤字
米国から学ぶ公立病院改革
赤字病院の再建厳しく−千葉県立病院構想
公立病院への財政措置、最終報告まとまる
救急病院への財政支援で議論スタート―消防庁
募集要項は土日祝日を除く今月26日まで市行政改革推進室で配布するほか、市のホームページからもダウンロードできる。19日から来年1月15日まで申し込みを受け付ける。「銚子市立病院指定管理者選定委員会」が事業計画案などを審査し、2月中にも指定管理者を決める。
指定管理者は2009年4月1日から15年3月31日までの間、内科、外科、整形外科、小児科の外来・入院診療業務などに従事する。病床数は一般病床100−150床が目安で、二次救急や健診業務などに対応することが条件。ただ、小児科の入院では医師確保が難航することも予想されるため、行政改革推進室では「将来的な確保を目指す場合も申し込みを受け付ける」としている。
指定管理では、人件費などの必要経費を超える収入が指定管理者の収益になる「利用料金制」を採用する。創意工夫による効果的・効率的な運営努力を促し、利用者増や経費削減につなげるのが狙いだ。
指定管理者制度は、自治体が運営する公の施設を民間事業者・団体が運営する(公設民営)仕組み。民間のノウハウを最大限活用することで、多様なサービスの効率的な提供につながるとされる。
市が運営していた「銚子市立総合病院」は医師不足の深刻化などにより、9月末に診療を休止。市は、公設民営により診療再開を目指す方針を示していた。指定管理者による再開後は、診療科が以前よりも大幅に制限されることから、施設の名称はあらためて検討する。
更新:2008/12/15 16:35 キャリアブレイン
新着記事
歯科の4割超で患者が減少(2008/12/15 18:24)
銚子市が市立病院の指定管理者募集へ(2008/12/15 16:35)
「『後期医療』は見直しではなく廃止を」(2008/12/15 13:55)
注目の情報
PR
記事を検索
CBニュース会員登録メリット
気になるワードの記事お知らせ機能やスクラップブックなど会員限定サービスが使えます。
一緒に登録!CBネットで希望通りの転職を
プロがあなたの転職をサポートする転職支援サービスや専用ツールで病院からスカウトされる機能を使って転職を成功させませんか?
全国10か所の厚生年金病院が今年10月1日、社会保険庁から独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)に出資された。同機構は、政府・厚生労働省が決める方針に基づき、2010年10月までの2年間で統廃合を含めて各病院の整理を完了することになっており、患者や住民を中心に公的病院としての存続 ...
1人ひとり 個別の条件を大切に東京勤労者医療会「東葛(とうかつ)病院」(千葉県流山市)ママさん看護師も多数活躍 看護師の厳しい労働実態が指摘され、離職率が新卒で9.3%、全体では12.3%に達するなど、看護師の離職を避ける取り組みが看護現場の重要な課題になる中、「長く働き続けられる病院」が、千葉県流 ...
WEEKLY