goo
人生、哲学、学問、英語、English・・・片岡数吉
人生を語りたい。哲学の話をしたい。学問特に英語について話したい。
今井君は最先端にいるジャーナリストである
Weblog / 2008-12-14 22:32:08
映画化されるムンバイ同時テロ  インド同時テロが起こってからもう3週間近く立つと思うが、私はしばらく経った後、漠然にも「ああ、こういうのがまた映画化されるのだな」と思っていた。それは否定的でも肯定的にも、私は思っていた。

 しかし、今日になってBBCのニュースをたまたま見ているとこんな記事を見た。''Mumbai on film; bad taste or true drama?''、「悪い風潮かそれとも本当のドラマを作ろうとしているのか? ムンバイの映画に関して」ともので、最初はこんなことが書いてあった。

「タジのテロ」「タジからオベロイへ」「タジの48時間」「5つ星ホテルでの作戦」「11月26日 ムンバイはテロに襲われた」「オベロイの銃撃戦」「サイクロン作戦」

 ニュースのタイトルのようだが、これが全部映画のタイトルで現在20ぐらいの映画のタイトルの許可申請待ちだという。

 記事の中で、よく知られているドキュメンタリー映画の監督であるアナンド・パトワルダン(Anand Patwardhan)は「こういうのはいつもある。人々は悲劇を乗り越えて、救急車をあたかも追いかけているようだ」(これはたぶん、悲劇があった後の救急車をあたかも車で追いかけて撮っているみたいな意味だと思う)「この中のいくつかの映画の監督は誠実かもしれない。映画は慎重に扱ってありのままに描くべきだ。もしこの映画が暴力や地域社会の憎しみ、つまり暴力の原因であるものを減らしてくれるのであれば、それらは作られるべきだし、社会にもいいだろう」

 「しかし、この映画を作るということは、その試みは人々の不幸を食い物にしているということだ」

 この監督はそう危機感を表していた。

 私が覚えている限りは「ホテルルワンダ」や「ブラッド・ダイヤモンド」が映画化された頃から、ハリウッドがアフリカの悲劇をエンターテイメント化している、というような話を聞いていた。しかし、私はそれは表現されるべきものだし、映画化されるべきなのではないのか、と思っていた。

 しかし、インドでこの映画ができるというのはどうだろう。イスラム教徒の感情を変に高ぶらせないように、またその背後にあるものまで撮ることができればいいとは思うが、果たしてインドでそれができるのだろうか。私はヒンドゥー後はまったくできないが、インドにいたときにテロがあり、そのときの報道の仕方は非常にインドのイスラム教徒のイメージをワイドショー的に扱い、変に怖く映らせているものだった。そのような映画ができなければいいのだが、と私は思う。

コメント一覧

1. すりじゃ〜 December 14, 2008 16:54
インドでは、確か、映画における政治的表現は禁止されている筈。だから「踊るマハラジャ」みたいな毒にも薬にもならない暇ツブシ作品ばかりが制作される・・・らしい。
だから、ムンバイテロのドキュメント映像を、インド人の手で創ったとしても、インド政府の公式発表にトコトン準拠した内容になるだろうし・・・そうでなければ「外国人に見せてもいい」テロ当時の騒ぎを切り張りした、ダラダラと退屈なシロモノになるだろう。
最近、レッドなんとか(題名も忘れた)っていうインド製の戦争映画を借りてきて観たんだが・・・最後まで観るのに大変な努力が必要だったよ。
うん。
マサラ映画の一本や二本では、大衆は動かない。

2. 数吉 December 14, 2008 22:26
現実を映画化することは大切な働きであり大切な働きは清い利潤を生む。
大いに映画化するべきである。映画化発案から多い名調査が始まり真実が解明されていく。映画がジャーナリズムになっていくのである。その最先端に立てるのはイラクで死の間際にいた君なのだ!
goo | コメント (1) | Trackback (0)
前の記事へ 次の記事へ
 
コメント
 
 
 
Unknown (すりじゃ〜)
2008-12-15 11:59:09
おい、俺のコメント勝手にのせるなよ。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
規約に同意の上 コメント投稿を行ってください。
※文字化け等の原因になりますので、顔文字の利用はお控えください。
下記数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。この数字を読み取っていただくことで自動化されたプログラムによる投稿でないことを確認させていただいております。
数字4桁
 
この記事のトラックバック Ping-URL
 
http://blog.goo.ne.jp/tbinterface/07a647b5c631937afed5cb58bb278035/f8
 
 
 goo ブログ
gooID:
パスワード:
ログイン状態を保持する
ブログの作成・編集 ブログの作成・編集
 gooおすすめリンク
goo トップ
goo ブログ
goo ホーム(SNS)
教えて!goo
goo メール

無料 ブログ作成
ランダムブログ
トレンドランキング

このブログを自分のRSSリーダーに登録して毎日チェックしよう!ブログをリーダで読む


携帯
携帯からもアクセス

QRコード使い方
QRコード対応携帯からアクセスできます