shikiのひとりでできるもん! 

家庭も仕事も楽しみたいshikiの奮闘記。
役員秘書として働き始めました。

ごあいさつ

いつもご訪問いただきありがとうございます。 約半年間の楽しい自由人生活を経て、この秋からまた働き始めました。要らないものは手離し、気にしなくていいことは気にせず、自分に要るものだけを大切にしながら、仕事も家庭も楽しんでいます。 こんなじたばた中の私ですが、これからもどうぞおつきあいください♡

にかじの落とし穴

2008年11月30日 | 家事・アロマのこと
仕事をしていない頃は生活リズムがずれまくっていた私。
朝寝坊をした結果、夜眠れずに夜更かしというスパイラルです

でも、仕事が始まってからは規則正しい生活に大変身
朝のうちに家事を片付けるにかじ生活は、休日も欠かしません。

休みの日も寝坊をしてしまうと夜眠れなくなるので、
来週からの仕事にひびかないようにしたいというのもあるけれど、
やっぱり仕事を始めてから家が散らかるんですよねー

ずっと家にいた頃と同じようには家事ができないので、
来週から少しでも快適に過ごせるよう、ちょこちょこと片付けるわけです。

先日も朝、パジャマにフリースを羽織って洗濯物を干していたら、
「お、ありがとう。手伝うよ」と言ってベランダに出てきた夫。

でも、その日は洗濯物も少なくて8割方干し終えていたし、
夫に頼んでいた買い物があって、夫が支度を終えたところだったので、

「もう終わるし大丈夫だよー」と言って夫を部屋の中に入れたのですが
その2分後、部屋に入ろうとしたら・・・、
ベランダの鍵がかけられてびくともしないの

そう無意識にベランダの鍵をかけてしまった夫により、
私は寒いベランダに締め出されてしまったのです

もうでかけちゃったかな?
家の中を覗いてみても、カーテンが閉まっていて中の様子はわかりません。

最初は窓ガラスをコンコンたたいていた私ですが、
「じゃ、さっと買ってくるよ」って言って部屋に入っていったもんなぁ

無駄に騒ぐのもご近所迷惑だと思った私はすぐにあきらめ、
小1時間ばかりこの寒いベランダで震えることを覚悟したのでした

その間に私がしたことと言えば、少しでも暖をとろうと
羽織っていたフリースのファスナーをそっとしめたことくらい。

せつないです
がしかしその直後、私は無事救出

出かける前にがみつからないと寝室を探していた夫が、
かすかに遠くで響くコンコンというガラスの音に気づいて飛んできたのでした。

早起きもできて、家も片付いて、気分よく1日が始まって、
時間も有効に使えてといいことづくめの「にかじ」生活
そんなにかじ生活の思わぬ落とし穴でした・・・
Comments (6) | Trackback (0) | goo

パーツウォーマー

2008年11月29日 | 趣味・美容のこと
毎日ウォーキングをしながら通勤している私は基本薄着

ウォーキングを始めてから体温は2度も上がったし、
代謝がよくなってすぐに体が温まるので、まだあまり着込んでいません。

電車の中も会社も暖房が効いているし、
厚着をしてしまうと却って体温調節が難しいのよね

薄着でも体を冷やさないコツはパーツを暖めること。
特に大切なのは、首、手首、足首の3つの首を冷やさないことだと言われています。

私もワンピースのインに薄手のタートルネックを合わせたり、
ストールなどの巻き物で首と肩を暖めたり、
パンツスタイルの時はストッキングの上にこっそりレッグウォーマーを着けたりと、
パーツを暖めることを心がけています

これ、アウターを1枚増やすより、断然温かいですよ
ストールやレッグウォーマーなどは暑くなったらすぐにはずせて便利です。

特に効果絶大なのは、腹巻き。
最近はおしゃれにボディウォーマーなんて言うらしいですが
「腹巻き」は私の冬に欠かせないアイテム

すでに何枚も持っていますが、毎日のように腹巻きを使っているので、
最近、DHCのブラック×パープルを1枚買い増ししました。



ヒップハングのパンツなんかに合わせるとちらっと見えることもあるので、
ちら見えしてもキャミっぽい濃いめカラーが個人的にはおすすめ

私は青、緑、紫などなどかなり濃いめの色を使っているのですが、
このカラーなら見えても下着っぽくないの
生理痛がひどい時や、背中が出やすい服の時は夏場でも使っています。

どれも薄手なのにびっくりするくらいの保温力
体幹を暖めると体全体がとても温かく感じるんですよ

腹巻きに抵抗のある方は、まずは就寝時に試してみるといいかも。
きっと手放せなくなりますよー

私は就寝時にシルクのレッグウォーマーをして寝ているのですが、
一度やったらやみつきになってしまいました
Comments (2) | Trackback (0) | goo

三国志

2008年11月28日 | 日常生活
映画「レッドクリフ」の公開に合わせて話題の三国志

横山光輝の三国志は夫の長年の愛読書。
最近新しく買い直しているので私も一緒に読むことにしました

だってうちの夫が「shiki は張飛(ちょうひ)タイプだな」なんて
にやにやして言うから、張飛がどんな男なのか気になるじゃないですか

上司のスケジュール次第では変な時間にランチをとることも多く、
ひとりで過ごすお昼休みなんかに読みふけっています



三国志って年代を問わず男性に人気の作品ですが、
三千人以上もいるという登場人物が、
それぞれが立身出世のために、国のためにと戦う姿に引きつけられるみたい

義に厚い人、強いものにすり寄る人、自分の失敗を押し付ける人、
目的のためなら部下の命も犠牲にする人。

その姿が会社員の出世レースに通じるところもあって、
島耕作的な会社員バイブルとしての読み方もできるようです。

なんかね、みんなそれぞれお気に入りキャラがあるみたいで、
それをお互い話したりするのも三国志ファンの楽しみだったりするんだって

張飛がどんな男なのか、それを知っての私の感想などは、
もうちょっと読み進めてからにするとして、

今のところ嫌なやつNo.1はこの男
董卓(とうたく)です。



勝手に帝になって暴政を敷くわ、物価の混乱を招くわ、
気分次第で民の命を奪うわの本当に嫌なやつなのですが、

私は最近夫のことをわざと
「ねぇ、とうたくー」と呼んでます

「なんで俺が董卓なんだよ」というのが聞きたいというだけの
くだらない理由なんだけどね

でも、こないだうちの夫が珍しく言い返してきたの。
「なんだよ、ちょうせん」って。

まだ最初の方しか読んでいない私は
「ちょうせん」がどんな奴なのか気になって気になって、

「なに?ちょうせんって董卓より悪い奴なの?ひどいね
なんてぶーぶー言っていたのですが、 ← 自分の行動は棚に上げまくり

ちょうせんがどんなイヤな奴なのか確かめようと、
ランチしながら三国志を読みふけっていたカフェで発見したちょうせんは、



こんな中国四大美女に挙げられる美女でした

しかもこの貂蝉(ちょうせん)、悲しい最期を遂げるものの、
美しいのは姿形だけでなく、恩義に厚く感謝の心を忘れない女性。
自分の役割を理解し、それを果たしきる意思の強い女性でもありました

な、泣かせるじゃねーか、うちの夫よ
ごめんね、とりあえず董卓って呼ぶのもうやめます
Comments (4) | Trackback (0) | goo

ヘアクリップ

2008年11月27日 | 趣味・美容のこと
先日レッスンに行った時に体験させてもらったモザイクビーズ。
こんなにかわいく焼き上がってました



なるべく丸に近づくようにルーターをかけて、
ヘアクリップにとりつけてみました

このヘアクリップ、すごく気に入って愛用していたんだけど、
機能性重視で飾り気のないものなので、

私の好きなガラスで何かできないかなー
思っていたところだったの。
今回これを作らせてもらえてすごくグッドタイミング

またまたお気に入りのものが増えました
Comment (0) | Trackback (0) | goo

踏襲しません

2008年11月26日 | 日常生活
新KYと言われる麻生総理。
「K漢字が、Y読めない」なんだって。

バカ総理なんてすごい言葉が週刊誌の見出しになっていましたが、
そんな話題の人、麻生さんと同窓だということを最近知りました。

Kか、勘弁してよ
Y読めるよ「未曾有」

ちょっとショックです

ボキャブラリーが少ないとか、読み間違いが多いとか、
発言に偏りや危なげなところがあるとか、

側近ならわかるだろうに、サポート体制を敷いていないのかな。
あれ、本人も恥ずかしいけれど、周りも恥ずかしいのよね

以前「部毎にまとめて提出」などの「毎(ごと)」を「まい」って言う人や、
「欲する」を「よくする」って連発する人が職場にいて、
その発言の度に部内に微妙なもやーっと空気が漂ったものでした

それはともかく。

給付金関連の発言で「地方分権なんだからいいでしょう」と発言して、
「地方分権」の認識がまちがっていると問題視されたことよりも、
なんだか何倍も大きく取り扱われていることにちょっと疑問。

漢字が読めないことは人としては恥ずかしいけど、
政治家として恥ずかしいことはもっと他にあるんじゃないのかな。
メディアにはそこをもっと追究してもらいたいです。
Comments (2) | Trackback (0) | goo

破綻

2008年11月25日 | 日常生活
とある休日、夫と外でのんびりと食事をしていたら、
あろうことか、私の彼とばったり鉢合わせ

公衆の面前で人目もはばからず、
夫と彼が言い争いを始めてしまいました

「俺はshikiさんが好きなんです」と言う20代の彼。
若い彼を深く傷つけてしまった。

「俺だってshikiが大事なんだよ」と言う夫。
その言葉通りずっとずっと私を大事にしてくれた夫を裏切ってしまった。

もう、もう、おろおろするしかできませんでした。

「彼とは時々一緒にでかけたりしていただけで・・・、
離婚したいとか考えたりしたことは一度もない」と言いながら、

自分の勝手な言い分に、
夫と彼のどちらをも傷つける身勝手な言葉に涙が出てくる

「どのくらい続いてたの?」と聞く夫。
「に・・・にねんくらい」小さな声で答える私。

「・・・そんなに」と言ったきり夫は何も言ってくれず、
いつまでも黙ったままの大人3人の前で、
飲んでいたミルクティがただただ冷たくなっていきました。

・・・というどうでもいい夢を夫がみたそうです

shikiさんいったい何をと驚いた方ごめんなさい
明け方に一部始終を聞かされてベッドで大爆笑ですよ

・・・やれやれ
3連休初日の朝をこんなくだらないことに使うの、
もうやめていただけないでしょうかね
Comments (8) | Trackback (0) | goo

東京タワー

2008年11月24日 | 趣味・美容のこと
昨日からうちの夫は部内旅行へおでかけ。
2日連続で三昧というパワフルな旅行です。

私はステンドグラスレッスンに出かけ、
帰りは虎ノ門から田町までひとりでぷらっとウォーキングしてきました。

いちょう並木も色づき初めてすっかり冬の空気。
とりあえず東京タワーの根元を目指します。



この画質、この長い写真、
このブログを定期的にご覧くださっている方には懐かしいかも?

私のを夫が旅行に持っていってしまったので、
久々にカメラでの写真撮影です

タワーの根元に到着するとすごい人ごみ。
駐車場は入場制限をするくらい大混雑でした。

ん?何だろうあれは??



不思議に思って近づいてみると・・・

あ、あれはノッポン
サンタバージョンです。


しかもたくさんのサンタに囲まれている・・・

なんだか大人も子供もすごく楽しそうで、
見物してる私も写真をとりながらにやにやしてしまいました。

ノッポンに別れを告げて芝公園を抜けて田町までてくてく。
新卒で入って9年間いた会社の横も通りました。

昔よくランチに行ったお店、朝飲み物を買ったコンビニ。
懐かしいなぁ。

でも一番懐かしかったのは、
毎朝眺めながら通勤した東京タワー。



東京タワーはやっぱり少し遠くから見るのがいいみたい。

自分の仕事のこれからに悩んでいたあの頃の私が見えるようで、
悩みながらもがいていた自分にちょっとせつないような、

でもあの頃があるから
満足して働ける今があるんだと勇気づけられたような、

そんな夕暮れの東京タワーでした。



昨日のウォーキングはこんなところ。
またまたあったかが大活躍でした。



Comments (4) | Trackback (0) | goo

アイスフラワーレッスン

2008年11月23日 | 趣味・美容のこと
連休初日の昨日はアイスフラワーのレッスンへ

がさつな私にできるのかちょっと心配ですが、
初めてのアレンジメントレッスンにわくわくででかけてきました

まずはアレンジを飾る羽を20本選び、
ワイヤリングというワイヤーをかける地道な作業からスタート。



私は白と淡いミントグリーンの羽を選びました。



羽と同様にお花にもワイヤリングを施していくのですが、
お花の種類によってワイヤーをかけるやり方が微妙に違って難しいの



この写真の左上の2つは芍薬、下4つは薔薇。
雑に巻かれたワイヤーに表れる私の雑な性格・・・



あとはこれをベースに挿していくだけなのですが、
その構成やバランスにも四苦八苦です

なんとか出来上がった私の作品はこちら
羽がうまく粗を隠してくれました



こちらは一緒に行った友達の作品



ブラウンとベージュの羽でシックにまとまっています
同じお花を使っても選ぶ羽でずいぶん雰囲気が違いますよね。



羽がふわふわで冬っぽい感じ

初めてなのにこんな作品が作れて大満足の体験レッスンだったけど、
慣れない作業に没頭したせいか、背中や肩がばきばき
楽しかったけど、疲れたー



持ち帰った作品は最初リビングに飾っていたのですが、
うちのにゃんずが羽に大興奮

なのでとりあえずトイレの飾り棚に飾ってあります
Comments (2) | Trackback (0) | goo

ぺたんこブーツ

2008年11月22日 | 趣味・美容のこと
今まであまりを履かなかったのですが、
去年の冬に買ったジョッキーブーツがオンオフ問わず使えて便利だったので、

今年は2足買い足しちゃいました
真冬でもてくてく歩きたいので、どちらもローヒールです。

まずはブラウン×ブラックのコンビタイプ



合わせやすい膝丈だし、定番カラーの組み合わせなので、
これから活躍してくれそうです

そして、もう1足はミドル丈のダークブラウン。



実はこれ、レインブーツなのです
全然長靴っぽくなくてひとめぼれしてしまいました

足首のところがわりとゆったり作ってあるので、
履いていてとっても楽だし、ラインもかわいいの

今日は晴れていましたが、
をブーツインしておでかけしてきました。

スタイルは足元がとても温かいので、
冬のウォーキングがますます快適になりそうです
Comments (2) | Trackback (0) | goo

ドルチェ欲

2008年11月21日 | 趣味・美容のこと
最近、髪を短くしたので久しぶりにワックスを買いました。
ルシードのホールド力が強くてふんわり仕上がるこのタイプ



毛先の流れをつけたり、ふわっと軽さを出したりできるのは、
ロングヘアの時にはできないアレンジ

気分で軽めにムースで仕上げたり、ワックスでしっかり流したりと、
いろいろできてなかなか楽しいショートヘアです

でも、このワックスってなんかおいしそうじゃないですか?

使う度に「ガトーショコラにカシスソース・・・」と想像がふくらみ、
朝から甘いものが食べたくて仕方なくなっています
Comments (2) | Trackback (0) | goo

アイスフラワー

2008年11月20日 | 趣味・美容のこと
3連休を控えてそわそわなこの時期。

我が家は夫が部内旅行でゴルフにでかけてしまうので、
特に遠出の予定はないのですが、
それでも3日連続のお休みがあるってうれしいものです

私の予定は、

ステンドグラスの先生の作品展を観に銀座へ行って、
帰りは寄り道してひとりカフェタイムを満喫するとか、

余力があれば1日くらいはレッスンに行って、
自分の作品も進めておきたいなーなんていう程度

かなりゆるゆるのんびりな予定です

せっかく時間があるんだから日頃やらないことを
なにかやってみたいなーと思っていたところ、

こんなものをみつけてしまいました



これね、アイスフラワーっていうんですって
プリザーブドフラワーに近いものっぽいのですが、
まだ新しい技法でプリザにない花材が多いのが特徴だとか

1dayレッスンがあるのをみつけたので、
友達を誘って連休中に一緒に体験してみることにしました

今からとってもわくわくです
ということで私の3連休は芸術に触れまくる3日間になる予定

Comments (2) | Trackback (0) | goo

成長ホルモン

2008年11月19日 | 趣味・美容のこと
こないだ美容家の方がテレビでお話していたのですが、
同じ年齢なのに若く見える人、老けて見える人がいるその違いは、
成長ホルモンの数なんだそうです

若く見える人は成長期が過ぎても(つまり年齢を重ねても)
成長ホルモンの数が減らないんですって

それでは、成長ホルモンを増やすにはどうしたらいいのか?
気になりますよね?

増やせるの?って私はびっくりしてしまったんですけど、
方法は意外にシンプル、体温を1℃上げるだけでいいんだって

体温を上げるには、なるべく汗をかく機会を作ること。
1日1回程度、汗ばむ程度の運動を習慣にするといいみたいです。

ウォーキングとかヨガとかストレッチとか。
運動が苦手な方は夜にのんびり半身浴もいいみたいですよ

私はウォーキングと半身浴をずっと続けているので、
これを聞いた時はちょっとうれしかったです

若く見えるかは感じ方が人それぞれなので謎ですが、
体温が上がったのは確か。
昔は平熱が34℃という超低体温で冷えやすかったの
でも今は平熱が2℃近くもupして風邪もひかなくなりました

体温が1℃上がるだけで免疫が5倍もあがるそうなので、
私の場合、10倍の免疫力を手にしたということになるのかな?

35℃以下の体温って医学的に多くの危険をはらんでいて、
一説によるとガン細胞が一番活発に動きやすい温度なんだとか。

健康になって若々しくいられるなんて、
これは体温を上げるに越したことはないですよね

美と健康って本当に密接
この言葉の本当の意味が実感できる年齢になったのね、私も
Comment (0) | Trackback (0) | goo

試験的試み

2008年11月18日 | 仕事のこと
新しい環境での仕事が始まって約半月。
上司にも先輩にも恵まれて毎日楽しく仕事をしています

私のこれまでの秘書経験に期待していただいているのと、
秘書を持つのが初めてという上司に就いていることもあって、

「このようなやり方はいかがでしょうか?」といった提案もしやすく、
とても仕事が進めやすい恵まれすぎている環境です

でも、実はこの時期って秘書泣かせ。
年末に向けてのご会食設定も増え、年末年始のご挨拶でお客様も多いし、
お歳暮や年賀状など、地味だけど時間を割かれる仕事もどっさり

秘書を持つポジションにある方は大抵12月の夜は会食だらけなので、
スケジュールを預かる身としては、調整に気を使う時期でもあります。

上司のスケジュールに間違いがないのは当たり前だけど、
自分の仕事を進める時間もきちんと確保しなくちゃ何も進まないし

そんな中、試験的に手帳をちょっとカスタマイズしてみました。



中身は今まで使っていた「超」整理手帳のままですが、
A5サイズのカバーノートに手帳のリフィルをセットしてみたのです。

これまでの細長い手帳の倍の大きさ。
A4サイズを半分に折ったサイズなので資料もばんばん挟めるし、
書き込みスペースやふせんを貼るスペースが増えていい感じ



カバーノートもそのままセットしてあるので、
メモスペースもたっぷりとれてなぐり書きのメモをなくす心配もなし

私、メモはこまめにとるんだけど、すぐぽいぽい捨てちゃうのよね
ノートなら捨てることもないし、些細なメモも保管できます。



そして、中身は「超」整理手帳のままなので、
数ヶ月先の予定まで見渡して俯瞰することも可能

試験的に導入したA5ノートカバー。
しばらく使って仕事がしやすくなるか試してみようと思います
Comments (2) | Trackback (0) | goo

ルーター完了

2008年11月17日 | 趣味・美容のこと
またまたステンドグラスのレッスンへ
今回は忘れずにきちんと撮影もしてきました。

これはテラリウム用にカットしたガラスを研磨するルーターという機械。



型紙ぎりぎりまでガラスカッターで切ると割れてしまうことがあるので、
こんな機械でピースの周りを研磨していくわけです

刃の部分が電動で回転するので、力を加減しながら慎重に
音がとてもうるさいのでわりと孤独な作業です



研磨済みのガラスは同じ形のピースごとに並べて最終確認。
ガラスって断面もこんなにきれいなんですよー

飴細工みたい



今日で研磨が終わったので少しだけテープ巻きをして終わりました。
だんだんテラリウムっぽくなってきたかな



今月中に完成できそうなので、そろそろ次回作の計画も。
教室にあった先生の本の中でこんなのをみつけてしまったのです

これね、食器戸棚のガラスをステンドのものに替えているの



私はダイニングで使っている照明に合わせて、
ローズのデザインガラスに入れ替えてみようかなと思っています。



統一感が出るようなデザインを考えなくちゃいけないんだけど、
まだまだ思案中です

そうそう、今日は帰り際に先生がこんな体験をさせていただきました。
こんな小さなガラスビーズの中から好きなものを選んでレイアウトして、



小さな釜で焼いてもらったの
私がピンセット片手に四苦八苦しながらレイアウトしたのはこんな感じ。



焼きたては900度もの高温になるので、
冷ますのに何時間もかかるそうです。次回の完成が楽しみです

このガラスビーズってイタリアで
15世紀から作られているものなんだそうです

ガラスって本当に歴史が長くて奥が深い
ますますガラスの世界にはまりそうな私です
Comment (0) | Trackback (0) | goo

20回洗顔

2008年11月16日 | 趣味・美容のこと
ここ半月くらい20回洗顔を続けています

20回洗顔とは、普通に洗顔した後にお水で20回洗顔すること。
つまり、すすぎを強化した美容法ですね

たまたま目にしたどなたかのブログに
この20回洗顔を試したというお話が載っていて、

ある時ふと「え?私ってこんなに色が白かったっけ?」って
自分で自分のお肌にびっくりしたんだって

簡単でお金もかからないこの方法、
これは試すしかないでしょーということですぐ導入

結果、なかなかいいかもです

まぁ、クレンジングやすすぎは美容の基本中の基本ですから、
当然と言えば当然なんですけどね

私の場合、色が白くなったとは実感できてないんだけど、
おでこやあごにたまにできる小さな吹き出物が全然出なくなりました。

洗顔料が残っていたりするのが原因だったのねーと、
今更ながらに気づきましたよ、私

こういうプチトラブルって目立たないけど、
自分では結構気になるものなんですよねー

この時期は気温も下がってますます洗顔がおざなりになる季節。
がんばって20回洗顔を続けてみようと思います
Comments (4) | Trackback (0) | goo