最近、かなり力を入れてやっている非モテSNS
ですが、そろそろ会員数が1万人に達しそうです。
いやーコミュニティ運営は奥が深くて面白れぇ!と思う今日この頃です。
そこで、今回はサイト内部を色々改造してみるべく、
この土日は家にずーーっと引きこもって
ずっとスカイプで非モテSNSユーザーの中の学生達とボイスチャットしてました(笑)
頭がおかしくなりそうでしたが(笑)かなりの収穫があったのでまとめてみます。

in

最近の学生のインターネット事情


色々聞いた統計を質問形式でまとめてみます。
※あくまで、僕が聞いた10人の学生の意見です。

Q:よく使うサイトと用途は?
・mixi
→15歳以上利用可になって皆使い始めた感じ、まずは登録してる団体

・GREE
→ゲームがかなり楽しいらしい!ランキングとか
→デコメとかはデフォルトで使ってる

・モバゲー
→GREEと同じくゲームとデコメを使うらしい

・前略プロフ
→めちゃ人気だった、やっぱり色々なサイトで使ってプロフに貼り付けたり前プロ内でも仲良くなるみたい

・魔法のアイランド
→圧倒的に、携帯小説使いが多いらしい

・2ch
→学生はあんまり使ってないイメージだけど結構好きな子は好きみたい
→「2ch」と言うくくりでつかってるわけではなく、各ジャンルにファンがいてそのジャンルで1番アクセス多いのが2chだからたまりばになってるみたい

・ニコニコ動画
→色々なアニメとかランキング上位とか暇つぶしに見てるイメージ
→MAD系はあんまり見てないっぽだった

・たぬき掲示板
→V系バンドの人が属性として多く、その人たちはここの名前がよく出てきた

・Cure
→コスプレイヤーさんも属性として多く、このサイトは鉄板だということ。だいたいここ登録するか、ブログで各々やっちゃってるみたい。ただし、ちょっと重かったりもするらしい(?)

Q:携帯サイトとPCサイトについてはどう?
意外とイメージとしては、あんまり隔たりなく使ってるイメージ。
よく、学生はこれから「携帯だよー」とか言っているのだけど
属性としてコアな人と話し合ったからかわからないけどガシガシPCとかでも書き込みしていって携帯は遅いよねー。的なイメージ。
でも、学校とか友達と遊んでいるときに携帯で色々なサイトを徘徊してるみたい。
皆で遊んで、サイトに行って遊んでる的な。

Q:どうやってサイトとか見つける?
ベタなんだけど口コミだそう(笑)
後は、mixiとモバゲーとかのニュースとかは見てるかなー。とのこと。

Q:なんて検索してる?
質問として難しかったのだけど
「暇」「暇つぶし」「友達」
とかで携帯の検索TOPで調べてるみたい。
なんだろう、公式サイトへはそんなに行ってないのかな。

Q:スカイプとメッセって知ってる?
スカイプの方がみんな使ってるみたい。
でも、グループチャットとかは使い方知らない人が多かった。
基本的に、リアルな友達よりネット友達とやりとりしてるみたい。
コアな人だと僕が中・高にはまってたYahooチャットでボイスで遊んでる人もいた(笑)

タグ付け機能とかツイッターってしってる?
と聞いたけど、中学生とか高校生かは全員
「なにそれ?www聞いたことあるけど、知らんwww」
といわれた(笑)
非モテSNSとかもあえて「ジャンル」というワードを使ったのだけど
タグ付けとかGeekとか言うワードはまったく無縁みたい。勉強になった。

大手のSNSってどうなってるの?
学生に「私が言うのもなんだけど、最近は小・中学生とかの遊び場になってるよねーーwwwwベロベロベロwwww」
とか言われた(笑)
あまりおいらは携帯サイトは見ないのだけど、結構ノリがそういう幼稚になってるみたい。
あと「ベロベロwwww」はなんかはやってるのかな(笑)

でも、結構30歳ぐらいの人と話すと
「そう?普通に、ゲームとか使ってるよー」
と入ってるので、どうなんだろう。。。

どんなサイトが欲しい?
結構、既存の大手SNSはリアルな人も入っていたりして
『あんまりバカな事が出来ない』
らしい。「うはwwwおkwww」とか言ってたら惹かれるんだって。
あと、「出会い房だなぁ・・・。引くわ。。。」と学校で言われるみたいよ。
なので

大手SNSとは別のネットの人たちだけのコアな遊び場が欲しい。

みたいす。
非モテSNSは「知らない人に声掛けまくるの推奨」で「偽名推奨」で
出来るだけ、ネット友達作りやすい機能にしてるのだけど、
やっぱり「数の理論」でここも例えばユーザーが100万人とかになったら
リアルの人と繋がる可能性が増えてくるのかなとは思った。

以上。かなり勉強になった。
書けない事も一杯あったけど、
中学生とかと話すのおもれーー(笑)
印象的だったのが、
おいら:「いやー、さすが凄いねーありがとー」
女子中学生:「管理手伝おっか?私、小学生から2chとかやってるからネット暦長いし負けないよwww」
といわれたんだけど(笑)
おいらも負けねーし!と返しておいた!


敏感にユーザーの意見を聞いてみる


あとは、運営していく上での参考になった事とかメモを残していくよ。

なんか色々カスタマイズしていく上で、色々とユーザーの意見をすぐに取り入れる方法を考えてみた

・ユーザーとのグループチャットを作って(常時50人ぐらいいる)そこでアンケートを取りまくる
・ユーザーにメッセとかスカイプアドレス公開し、随時聞いてみる。
・全日記とコミュを見ていく(1日3時間ぐらい)
・ネットのブログとツイッターとかでサイト名が出てきたものは全てチェック
こういうツール作ってみた


結局、目視でチェックしまくるしかないなと(笑)

プレスリリースとイベント


これがなかなか難しい。
結局、内部の運営と外部の運営で外部で言うと
ブログを書くとかほげほげとか色々あるのだけど

「イベントをやる」→「プレスリリース」をやる
というのがどのサイトもやっているのかなと思います。
それは特にリアルイベントとかサイト内イベントとか限らず。

この
・どういうイベントをやるか
・プレスリリースの書き方

の2つを常にどのサービス会社も考えてるのかなと思いました。
ちなみに、僕1年間ライターしてたんすがさっぱり文章書くほうがだめなんですが(笑)
誰か、協力してくれる人いたら言ってくだちい(笑)

非テモSNSの強み


結構、色々上記の事を踏まえて

「ネット上での友達を作るハブサイト」
「非リアルな空間。」
「ネット上のコミュニケーションを楽しめる場所。」

とかを作れればいいなとは思います。

最近のSNSで凄い使わせてもらっているのが

・ビジネスSNSのCU  ・・・海外で流行っている人物プロフのDB化
・イラストSNSのpixiv  ・・・ジャンルに超特化し、才能発掘
・恋愛SNSのウェブカレ  ・・・インターネットで癒しの空間

とかです。
割かし、ここら辺のSNS様の要素を学ばせてもらえればと思ってます!

最後にスタッフ募集と使ってね♪


現在、運営は少人数でやっているのでもし
手伝ってもらえる人がいたらぜひぜひメッセかスカイプ登録してください!
特に、プログラマーさんとかプレスリリース書くの手伝ってもらえる人がいたらぜひお願いします(笑)

メッセ:hiroru123@msn.com
スカイプ:hiroru123

ちなみに、以下のようなジャンルの人推奨wwww
腐女子/腐男子/コスプレイヤー/BL/GL/メンヘラ/ガチホモ/ネラー/VIPPER/ニコ厨/出会い厨/精子脳/モーオタク/アイドルオタク/廃人/音ゲー/格ゲー/ゲーマー/厨房/中二病/ネトゲ/エロゲー/ギャルゲー/じょそこ/絵描き/遊戯王プレイヤー/職人/ショタコン/ロリコン/自宅警備員/ヨゴレ/エロおk/アニオタ/ジャニオタ/ねとらじDJ/DQN/GEEK/スイーツ(笑)/ヤンデレ/お姉さん好き/喪女/喪男/処女/童貞/魔法使い


非モテSNSよかったら登録してね(笑)