レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 11【激重】
- 1 :Socket774:2008/11/06(木) 03:08:33 ID:2MoPVaHO
- フルHDで高ビットレートのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
快適な再生のためにハードウェアとソフトウェアを検証していきましょう。
■関連スレ
【UVD】AVIVO Ver.6【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/
PureVideoについて語るスレ Ver.7
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1193976378/
CoreAVCスレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1221328295/
【H.264】DivX 5.x 6.x 総合スレ 25th_pass【対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225908055/
☆彡 ffdshow-tryouts vol.18 ☆彡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1214932606/
Media Player Classic 27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1224932478/
x264 rev18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225343648/
XviD 総合スレ Part27
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1202227817/
Windows Media 9 Series その19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169600617/
■前スレ
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220226572/
- 2 :Socket774:2008/11/06(木) 03:10:00 ID:2MoPVaHO
- ■基本FAQ
Q1:GPUによる動画再生支援とは何ですか?
A1:ATI RADEONのAVIVO HD、nVIDIA GeforceのPureVideo HDを主に指します。
Q2:対象となる映像の形式は?
A2:基本的にH.264とVC-1が対象となっています。
Q3:GPUによる動画再生支援には何が必要ですか?
A3:対応したGPUとドライバ、そしてデコーダが必要です。
Q4:対応デコーダはどうやって入手できますか?
A4:一部の市販Blu-ray再生ソフトに含まれています。
Q5:Purevideo HDに対応している再生ソフトは?
A5:PowerDVD8 Ultra WinDVD9 Plus など。
Q6:AVIVO HDに対応している再生ソフトは?
A6:PowerDVD8 Ultra など。
Q7:CoreAVCとは何ですか?
A7:マルチスレッド処理に対応した有償のH.264専用デコーダです。
Q8:CoreAVCを活用するには何が必要ですか?
A8:マルチコアのCPUが必要です。
Q9:以上を用いればどんなに重い動画でもコマ落ちなく再生できますか?
A9:あくまでも負荷を軽減するだけなので、過度の期待は禁物です。
- 3 :Socket774:2008/11/06(木) 03:19:11 ID:2MoPVaHO
- ■その他詳細
・AVIVO HD対応GPU
UVD搭載:RADEON HD 4800 4600 3800 3600 3400 2600 2400 (4xxxはUVD2)
・Purevideo HD対応GPU
VP2搭載:Geforce GTX280 GTX260 9800 9600 8800 8600 8500 8400 (8800はG92のみ)
・GPUのグレード
ローエンドの製品は支援できる限界が低いこともあるようです。
具体的なことはメーカーも言いたくないのか明確ではありません。
・デコーダのトラブル
競合などで任意のデコーダが使用されない場合は
GraphEditで再生時に使用されるデコーダ・スプリッタを確認して
DirectShow Filter Toolでメリット値(優先順位)を変えましょう。
・ffdshow-tryoutsにおけるH.264デコードのマルチスレッド処理について
現時点では部分的な対応に留まっています。
・ffdshow-tryoutsでH.264を品質を落とさず再生するときの注意
重くなりますがデコーダーオプションで以下のチェックを外しましょう。
「遅延時のコマ落ち」「遅延時のH.264ブロック低減スキップ」
・Media Player Classic Home Cinema (MPCHC)について
内蔵デコーダがGPUによる動画再生支援に一部対応しています。
・DivX H.264 Decoderとは
DivXが開発中のマルチスレッド処理のデコーダです。
- 4 :Socket774:2008/11/06(木) 03:20:12 ID:2MoPVaHO
- ■過去スレ
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 9【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216812779/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 8【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212002969/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 7【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209227567/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 6【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202447842/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186600004/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 4【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178983837/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 3【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176994999/
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174648726/
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/
- 5 :Socket774:2008/11/06(木) 04:59:17 ID:FuxVATEk
- 最近の各種ネタ
・TotalMedia Theatre(SimHD)関連
AMD
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/05/ceatec_amd3/001.html
http://www.4gamer.net/games/071/G007197/20080930050/
nVidia
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081025/etc_nvidiaev0.html
http://www.4gamer.net/games/076/G007660/20081027004/
・SpursEngine関連
リードテック、SpursEngine搭載のAVC動画エンコードカード
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081029/leadtek.htm
トムソン・カノープス、SpursEngine搭載AVC変換カード
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081104/thomson.htm
- 6 :Socket774:2008/11/06(木) 05:02:03 ID:FuxVATEk
- ・CUDA関連
「TMPGEnc」のフィルタ/デコーダに「CUDA」を実装
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081030/pegasys.htm
Elemental Technologies、NVIDIA GPU対応動画変換ソフト
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1024/elemental.htm
- 7 :Socket774:2008/11/06(木) 05:17:12 ID:FuxVATEk
- ・DivX H264関連
DivX H.264 Decoder Beta 3
http://labs.divx.com/node/7085
DivX H.264 Encoder Alpha 1
http://labs.divx.com/node/6992
・CoreAVC関連
CoreAVC H.264 Video Codec - Version 1.8.5.0 (20081017)
http://www.coreavc.com/index.php?option=com_content&task=view&id=27&Itemid=1
- 8 :Socket774:2008/11/06(木) 05:18:06 ID:FuxVATEk
- ・ffdshow関連
マルチスレッド処理に対応した派生ビルドのffdshow-MTが登場(ffmpeg-mtベース)
http://www.xvidvideo.ru/content/category/1/40/30/
・MPCHC関連
v1.1.604.0 28 June 2008
http://mpc-hc.sourceforge.net/History.html
以上>>5-8雑記メモでした
- 9 :Socket774:2008/11/06(木) 05:43:43 ID:rC4LmUG5
- [ランカに]動画再生用PCを考えるスレ[負けた]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223861336/l50
- 10 :Socket774:2008/11/06(木) 06:34:52 ID:EP05Vdsz
- 比較
DivX H264 vs CoreAVC vs ffdshow
http://i38.tinypic.com/2wp0bde.png
- 11 :Socket774:2008/11/06(木) 13:59:51 ID:CwMX74Ut
- ttp://karinto2.mine.nu/ulink/uploader/download/1225947046/attach/%E3%82%AE%E3%83%A9%E3%82%AE%E3%83%A9-ED.mp4
パスhd
PDVD8Ultraでのデインターレースお勧め設定を教えて下さい。
- 12 :Socket774:2008/11/06(木) 19:49:50 ID:xnBvFDWj
- ゴクウぅぅぅ来てくれぇぇぇ!!
- 13 :Socket774:2008/11/06(木) 20:29:39 ID:bhsBCM2t
- DVDソース
補正、エッフェクト無し、縦720にスケール
HD4850(BT601CSC)
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0018.png
9600GT(レンジ 0〜255)
ttp://night.kamaitachi.info/src/NKfile0019.png
Geforceの圧倒的な画質。
RADEONもうだめぽ。
全体的にラデオンぼけまくり。
左目のまつげとか右側の制服の赤ラインの間を見ればわかりやすい。
ぼやけてたり、にじんでくっついてたりしてる。
- 14 :Socket774:2008/11/06(木) 20:33:28 ID:dbNcuiVw
- もういいから
- 15 :Socket774:2008/11/06(木) 20:53:41 ID:R8RTonIv
- >>13
アニメ大好きなオタク丸出しのレスはいい加減止めないか?
- 16 :Socket774:2008/11/06(木) 20:54:08 ID:m3WkSRCO
- >>13
それがこのスレにどう関係あるんだ?
shine
- 17 :Socket774:2008/11/06(木) 21:15:30 ID:f2SrIHfD
- VLCでリニアとかMPC+CoreAVCとかCyberLink+UVDとかいろいろ方法あります。
- 18 :Socket774:2008/11/06(木) 21:17:03 ID:f2SrIHfD
- 誤爆った
- 19 :Socket774:2008/11/06(木) 22:37:29 ID:a9K/El2e
-
コピペ厨がご迷惑をかけてすみません (-人-)
- 20 :Socket774:2008/11/07(金) 00:06:24 ID:yWCOJG84
- NECエレ、“1枚超解像”システムLSIを12月より量産
−入力映像を鮮鋭化。高速処理と低消費電力が特徴
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/necel.htm
- 21 :Socket774:2008/11/07(金) 00:08:11 ID:oU6fi487
- ★081106 複数板 「Geforceの圧倒的な画質。」マルチポスト報告スレ
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1225977448/
- 22 :Socket774:2008/11/07(金) 01:25:44 ID:NeNy4YtU
- お、やっと対処されたか
随分長いこと粘着されて迷惑だったな
やれやれ
- 23 :Socket774:2008/11/07(金) 01:51:00 ID:fMS+XXlp
- >>8
お、ffdshowもマルチスレッド対応進んでるんだな
ということで早速導入してみた!
現状だとまだ発展途上って感じかな
CoreAVCやDivX H.264には及ばない感じ
でもビルドがどんどん進んでいるので今後に期待
- 24 :Socket774:2008/11/07(金) 03:07:41 ID:+GfsC/MZ
- >>20 量産1年半も先でしかもフルHD対応は更に先か・・。完璧に用事無しだな
>>23 あんま期待しない方が
ffdshowは知らんがそいつのmpchc(svn862)使ったらOS(XP32)が再起動した
流石に新し過ぎかと思いsvn795にしたら今度はmpchcが固まった
あんだけ濫発してりゃ中には安定ビルドがあるのかも知れんが探すのめんどいので俺はパス
- 25 :Socket774:2008/11/07(金) 03:50:13 ID:+FtLYH1I
- >>24
??量産'09Q2と書いてあるが
- 26 :Socket774:2008/11/07(金) 03:53:13 ID:MZYFkWZI
- >2010年4月には月産100万個の量産を計画している。
- 27 :Socket774:2008/11/07(金) 04:15:44 ID:MZYFkWZI
- トムソン・カノープス、高速AVC変換カードの詳細発表
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081106/thomson.htm
−EDIUS Pro 5からも利用可能に。超解像で高画質アプコン
ちょっと面白いなと思った
- 28 :Socket774:2008/11/07(金) 08:20:18 ID:qV5gcHBH
- Guidelines for Graphics in Windows 7
http://www.microsoft.com/whdc/device/display/GraphicsGuide_Win7.mspx
(docx形式のドキュメントです)
Windows7時代のグラフィックスに関する詳しい技術情報が出てきました
当然動画にも関わってくる話です
WDDM1.1をベースに構築され、拡張が加えられています
具体的にはDxVA2.0からDxVA HDへ進化し、新しいレイヤーが構築
アクセラレーション等も発展するかもしれません
他にはオーバーレイとの共存をサポートしたり
カラーマネジメントやマルチモニタなどが機能向上しているようです
- 29 :Socket774:2008/11/07(金) 10:30:28 ID:XI7LKtF1
- >>24
何で古いMPCつかってるの?
- 30 :Socket774:2008/11/07(金) 12:09:58 ID:1jc6CdMs
- >>24
OSが再起動までしてしまうのはグラフィックドライバーの問題じゃないの?
もしかしてRADEON?
- 31 :Socket774:2008/11/07(金) 20:13:58 ID:2eDTmoLd
-
本物のレイプ動画が連続で2つも流出!(動画有り)
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226054514/l50
女をなんだと思ってるんだ・・・
- 32 :Socket774:2008/11/07(金) 20:19:46 ID:FZoSTpVb
- DivX H.264 Decoder Beta 3でMKVファイル再生出来るの?
- 33 :Socket774:2008/11/07(金) 20:22:23 ID:ilq/bpfp
- HDはHな動画の略じゃないんだが・・・・。
- 34 :Socket774:2008/11/07(金) 20:39:56 ID:RrazsuE1
- >>32
できない理由がない
- 35 :Socket774:2008/11/07(金) 22:17:51 ID:EeCcv7rk
- DX11対応版がffdshowの本命になるんだろうな
- 36 :Socket774:2008/11/08(土) 03:13:43 ID:wbn2WB9x
- >>32
MKVはコンテナです
そこから理解しましょう
- 37 :Socket774:2008/11/08(土) 11:44:24 ID:VmaWr3Ck
- H.264デコーダとMKVスプリッタとプレーヤのセットのβが出た
- 38 :Socket774:2008/11/08(土) 11:44:57 ID:VmaWr3Ck
- あ、DivXね
- 39 :Socket774:2008/11/08(土) 12:24:57 ID:tImpHWmS
- これだな、詳しい情報が載ってる
DivX 7 Playback Preview
http://labs.divx.com/node/7405
H.264ビデオ・AACオーディオ・MKVコンテナの組み合わせか
DivX Plus HD というプロファイルとして定義されるようだ
デコーダは論理8CPUまでサポートと書いてるね
- 40 :Socket774:2008/11/08(土) 13:28:40 ID:yd5u0qoD
- Divx始まったな
- 41 :Socket774:2008/11/08(土) 13:34:07 ID:2eCsHP3Y
- MPC-HC
867 07.11.2008
add drivers version detection for the support of level 5.1 on nvidia cards
nvidia独走
- 42 :Socket774:2008/11/08(土) 17:11:55 ID:yeIuDRro
- >>41
> add drivers version detection for the support of level 5.1 on nvidia cards
これがサポートされるとどんなメリットがあるの?
- 43 :Socket774:2008/11/08(土) 18:26:18 ID:SzITCS2D
- >>42
mpchcユーザが情報のフィードバックをするときに
検出されたGPUとドライバの情報をコピペしてほしいということだろう。
nvidiaが情報公開してないから、ユーザが情報をフィードバックして
知識ベース化していこうということなのではなかろうか。
例えばグラフィックボードを買い換えるときに、L5.1のサポートや
サポートしててもどの程度の不具合・制限があるか把握できれば
ありがたいじゃないか。もちろん初物に手を出し人柱になって
得られた情報をフィードバックすることもできる。
- 44 :Socket774:2008/11/08(土) 18:58:59 ID:lyMjhKeC
- >>30 ラデじゃないよ。79GS,FW94.24
clsid版は無問題
- 45 :Socket774:2008/11/08(土) 20:07:15 ID:kLoEY8Cv
- 最凶ハルヒの再うp希望。
- 46 :Socket774:2008/11/08(土) 20:11:56 ID:hMceU9d2
- あれ全く参考にならないから無駄だよ
- 47 :Socket774:2008/11/08(土) 20:26:01 ID:YO4QSrNX
- >42
level 5.1がdxva対応になった。でもVC1は未だ未対応なんだよね・・・
- 48 :Socket774:2008/11/08(土) 20:53:34 ID:yeIuDRro
- >>43
なるほど。
>>47
すまん。level 5.1がどういうものかわからなくて、ググってもこれという結果が出てこない。
H.264/AVC規格のレベルのことでいいのかな?
- 49 :Socket774:2008/11/08(土) 21:00:37 ID:I/g9ESef
- >>45
[ランカに]動画再生用PCを考えるスレ[負けた]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223861336/83
- 50 :Socket774:2008/11/08(土) 21:12:59 ID:VmaWr3Ck
- >>48
--ref 10とか1920x1080の60fpsとかでもDXVA効くようになった
- 51 :Socket774:2008/11/08(土) 22:22:44 ID:V+Be85yy
- Level 5.1って1920x1080 120fpsとかだろ
嘘くせぇ〜w
- 52 :Socket774:2008/11/08(土) 23:45:14 ID:yeIuDRro
- >>50
なるほど、ありがとう。
- 53 :Socket774:2008/11/08(土) 23:52:05 ID:SzITCS2D
- HDMIみたいにそのバージョンのすべての仕様を実装してない製品でも
「HDMI1.x対応」ってカタログに書いても訴えられないのと同じレベル。
- 54 :Socket774:2008/11/09(日) 02:09:22 ID:UQOOJgPG
- >>51
最大ビットレート240Mbpsだしね、本当に再生支援効くのかなあ…。
- 55 :Socket774:2008/11/09(日) 02:10:47 ID:UQOOJgPG
- HighProfileは300Mbpsだった。
>>48
ここがわかりやすい。
H.264/MPEG-4 AVC - Wikipedia, the free encyclopedia
ttp://en.wikipedia.org/wiki/H.264/MPEG-4_AVC#Levels
- 56 :Socket774:2008/11/09(日) 18:27:09 ID:89AaW41z
- いっそHigh4:4:4まで対応してくれればいいのにね
マクロスF OP2をフルHDのロスレスでエンコしたのを再生してみたいな
- 57 :Socket774:2008/11/09(日) 20:03:41 ID:zOssE0Kg
- MPCHCはこの一年で著しく進化したな
- 58 :Socket774:2008/11/10(月) 16:37:03 ID:ISadIM6H
- サイバーリンク、PowerDirector 7がCUDA対応アップデート
−無償パッチ配布。レンダリング速度が最大4倍に
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081110/cyber.htm
CyberlinkはATiと協業してたから意外
nVidia/ATi両対応という企業が多いですね
SDK配布が早かった分、若干CUDAが先行してますが
- 59 :Socket774:2008/11/10(月) 17:40:55 ID:GILMscNU
- フィルタだのプレビューだのはもうイランからエンコード対応させてくれw
- 60 :Socket774:2008/11/10(月) 18:19:21 ID:L501p3sS
- >>59
もうすでにあるよ
ってかフィルタ処理とデコードにCUDA使った方が早いぞ
- 61 :Socket774:2008/11/10(月) 21:19:07 ID:GILMscNU
- >60
マジ?何のソフト??
- 62 :Socket774:2008/11/10(月) 21:36:52 ID:UZ1FUNSi
- ぼうぺがさす
- 63 :Socket774:2008/11/10(月) 21:38:19 ID:KbRl2nFl
- >>61
TMPG XP4の最新バージョンでCUDA2.0に対応した
だがβ版のような挙動にイライラ
G80コア以降で対応だ
- 64 :Socket774:2008/11/10(月) 21:50:25 ID:GILMscNU
- >63
ちょw
それ、フィルタとMPEG2にしか対応してないゴミww
- 65 :Socket774:2008/11/10(月) 21:52:30 ID:KbRl2nFl
- すまんG80コアは含まれなかった
- 66 :Socket774:2008/11/11(火) 01:39:19 ID:u8QHC11G
- MPEG2-TSの60fps再生をGPU支援でどうにかできないもんか。
MPC-HCと9600GTにpowerDVD8のMPEG2コーデックで
DXVAをONにして再生してみても
30分再生すると400フレーム以上欠落する。
VMR7にすれば30fpsになるんだけどインタレ解除が汚いんだよな・・・。
- 67 :Socket774:2008/11/11(火) 02:39:06 ID:t+zGGosZ
- >>66
VMR9にこだわるならVMR9windowedじゃどう?
環境によるかも知れんけどそれなりにいけるはず。
ウチは木の葉メインで使ってるんだけど、
4850でも9600GTでもVMR9renderlessだと
ぽろぽろフレーム欠落しやがるんだよ。
いまんとこVMR7renderlessで両方安定って感じだけど
ドライバで何とかなるなら何とかして欲しいとこ。
- 68 :Socket774:2008/11/11(火) 06:04:12 ID:u8QHC11G
- >>67
VMR9ウインドウにしてみたら確かに欠落が17まで減った。
なぜかMPC-HC内蔵のMPEG2コーデックだと
VMR9ウインドウだとインターレース解除がうまくできなくて使ってなかったんだった。
powerDVDのコーデックだとキレイに解除できるのね・・・。
VMR7を使わないのは9600GTでオーバーレイすると肌の色がおかしくなるんだよな。
RADEONだと見た感じエンコした通りに出るんだけど、マルチディスプレイで不都合が出るんで
仕方なくGeforce使ってる状態・・・。
- 69 :Socket774:2008/11/11(火) 06:47:23 ID:6kNc3s/r
- >>64
・TMPGEnc 4.0 XPress では NVIDIA CUDA 2.0 を利用し、
フィルター処理の計算と MPEG-1/2 デコードを
CPU の代わりに行わせることが可能となります。
エンコ関係無い。
Badaboomはエンコ対応してるけど2パスやLPCM未対応だわ出力解像度720p止まりだわ・・・
- 70 :Socket774:2008/11/11(火) 18:28:34 ID:YF10gJAN
- 多分一般向けに広く配布されている動画では一番重いかな?
なぜかまだ貼られてなかったので改めて
WipEout HD
ttp://e.dl.playstation.net/e/wipeouthd/assets/WipEoutHD_EN_1080p.zip
詳細
[wipeoutHD_EN_1080P.mp4]
1920x1080 24Bit AVC/H.264 Main@4.2 59.94fps 6371f 19943.09kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) LC 160.00kb/s
MP4 v2
[MPEG4] 00:01:46.289 (106.289sec) / 267,109,892Bytes
真空波動研 080809 / DLL 080809
- 71 :Socket774:2008/11/11(火) 18:56:13 ID:hvCikYHI
- ・H.264 Main Profileで圧縮されたHD動画は、MEPG2より10年以上新しいコーデックなのにMPEG2よりも低画質
・H.264 Main ProfileがMPEG2よりも高画質になるのはSD解像度以下の場合だけ
・高ビットレートならば、MPEG2の方が情報量が多く高精細感が得られる
- 72 :Socket774:2008/11/11(火) 18:56:45 ID:1eXw5zHQ
- >>70
Xeon X3350+CoreAVCで最大でも50パーを越えないくらいだな
Q8200あたりでも余裕だろう
デュアルコアだとどの辺が限界だろうか
- 73 :Socket774:2008/11/11(火) 19:12:16 ID:YF10gJAN
- >>71
本田雅一氏の記事からコピペ乙
>>72
さすがにQuadコア/CoreAVCだと余裕出てきますね
DivX H.264は8スレッドまで対応らしいので
Core i7で動かした場合どうなるか面白そう
- 74 :Socket774:2008/11/11(火) 19:28:33 ID:6kNc3s/r
- >72
DivX H.264で
E2160@285x7=2.0G avg: 7 ms, dev: 22 ms
E2160@285x6=1.7G avg: 45 ms, dev: 110 ms
- 75 :Socket774:2008/11/11(火) 19:40:08 ID:On+UDVbS
- >>70
MPC-HC+PDVD8H264使用
シングルコアOpteronでCPU使用率11〜13%前後ヌルヌルでした
- 76 :Socket774:2008/11/11(火) 20:27:01 ID:0HwNAU4K
- >>72
実際のフレームレートはどの程度でてるの?
- 77 :Socket774:2008/11/11(火) 21:13:33 ID:NuuryT4T
- 毎度毎度キチガイは前スレ見ることすらしないよなw
- 78 :Socket774:2008/11/11(火) 21:19:30 ID:1eXw5zHQ
- まあみんながみんな●を持っているわけでもないが前スレ見てないのにまだ貼られてないとかいうのはアレだなw
- 79 :Socket774:2008/11/11(火) 21:37:41 ID:On+UDVbS
- このスレでのワイプアウトHD動画の初出しは、ログ漁った限りスレ8の473
でもそれを知らない人だって居るだろうし、実際それに対する有用なレスもあるんだからキチガイ呼ばわりは無いな
蔑視したいなら新しいネタ持ってこいってんだ
- 80 :Socket774:2008/11/12(水) 00:06:56 ID:Rk+9pTRa
- 前スレ途中から読んでる自分には非常にありがたい
まとめwikiでもあるならともかく、文句だけ言って何もしないよりは全然良いかと思います
- 81 :Socket774:2008/11/12(水) 11:15:48 ID:3zgnGRVy
- ワイプアウト俺ときどき かくつく
笑うなよ!CPU PenD3G×2
メモリDDR24G
CyberLinkPowerDVD 8
8600GT
CPUかえるしかないのか?
OSはXP SP2
何か教えれ! 年寄りだから年金でCPU買え はナシな
- 82 :Socket774:2008/11/12(水) 11:44:48 ID:5EQuEaj4
- >81
CoreAVCやDivx264ならいけるんじゃない?
- 83 :Socket774:2008/11/12(水) 11:52:24 ID:67rzR6me
- PowerDVD 8のコーデックってDXVAに対応してるのかな?
Media Player Classic Homecinema - v1.1.867.0 で再生して
ぜひPowerDVDとCPU負荷等、結果を比較してくれ
#ちなみにDivXのH.264 Codecは負荷が高いままだった
#CoreAVC Proは試してない
- 84 :Socket774:2008/11/12(水) 11:53:44 ID:B1LNsA2c
- お前、いまさら何言ってるの?
- 85 :Socket774:2008/11/12(水) 12:38:27 ID:askmNu3g
- >>81
せっかくPureVideoHD搭載してるGPUなんだから使えばいいのに
最新MPC-HCの内蔵デコーダ使うがよろし
- 86 :Socket774:2008/11/12(水) 12:54:56 ID:3RUyXhPr
- リードテック、「SpursEngine」搭載カード発売を19日に延期
〜Ulead VideoStudio 11 Plusを追加バンドル
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081112/leadtek.htm
付属ソフトが充実しすぎだろw
カノープスのFIRECODER Bluは価格差も含めて完敗だな
- 87 :Socket774:2008/11/12(水) 15:13:31 ID:sbDZpuJD
- GeForceはVMR7 VMR9 で色がかわるからね。 VMR7はYUY2出力でドライバー設定でコントラスト下げてダイナミックレンジ0〜255にしないとダメ。
- 88 :Socket774:2008/11/12(水) 15:34:47 ID:E0Z/f1cv
- VMRの役割分かって無いだろ
- 89 :Socket774:2008/11/12(水) 18:00:24 ID:UFJvBVE1
- >>81
XPだと無理、CoreAVCとか使うしかない
Vista+EVRなら完全再生
- 90 :Socket774:2008/11/12(水) 19:08:01 ID:5RXLkowY
- XPでもVMR9ならDxVA対応のデコーダ使えますよん
CoreAVCやDivX H.264の方が融通利く面はありますが
- 91 :Socket774:2008/11/12(水) 19:56:51 ID:3zgnGRVy
- みんな ありがとう色々試してみますわ!
- 92 :Socket774:2008/11/12(水) 20:36:15 ID:UFJvBVE1
- >>90
XP+VMR7でもDXVAは効くんだがワイプアウトの完全再生はできない
XPのEVRでもダメでVistaのEVRならok、XPのEVRが使い物になればVistaじゃなくてもいいのに
- 93 :Socket774:2008/11/12(水) 20:37:43 ID:askmNu3g
- PowerDVD8最新版のデコーダ使え
- 94 :Socket774:2008/11/12(水) 20:42:30 ID:5RXLkowY
- >>92
あのVMR9とEVRはまた別物ですよ
Vistaでビデオレンダラとして新設されたことを考えると
XPではVMR7かVMR9に留めておいた方が無難かと思われます
VMR9ではDxVAサポートが明記されているので
詳しいことはMSDNのドキュメントでも見てください
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/cc371172.aspx
- 95 :Socket774:2008/11/12(水) 23:19:41 ID:FxwCRT7f
- DivX7PlaybackPreview入れた人いるかな?
- 96 :Socket774:2008/11/13(木) 01:42:32 ID:oKUBqsrr
- DXVA効いてワイプアウトカクカクするのはそういうもんなの?結構報告あるみたいだけど
PowerDVD8デコーダでDXVA切るとCPU40%〜80%くらいでフレーム破棄0で再生できる
CoreAVCだとさらに10%くらい下がる
XP+EVR+PowerDVDだと再生できないから、XP+EVR+CoreAVCでとりあえず運用中
せっかくのPureVideoHDが無駄になって残念
- 97 :Socket774:2008/11/13(木) 01:52:22 ID:7lqcBM4s
- MPC-HC最新にしてるか?
GF使いなら特に要更新
ttp://www.mediafire.com/download.php?zmoqzqlfhym
- 98 :Socket774:2008/11/13(木) 02:24:17 ID:oKUBqsrr
- >>97
mpchc_Rev.867-fg-vc9.7z が落とせなかったから
862で試してみたけど特に変わらなかった
ちなみにGF9500GT、ラデHD3300(790GX)だと大丈夫なんだけどね
- 99 :Socket774:2008/11/13(木) 02:27:58 ID:q71u5OCo ?2BP(600)
- DxVAは低スペでどうしてもカクカクする奴以外使う必要ない
- 100 :Socket774:2008/11/13(木) 03:20:31 ID:x+EGhHJy
- E1200で再生支援効いてCPUが15パーセント前後でも
FrapsだとMPCHCで54、PDVD8で47程度にしかならんね
PDVD8とくらべてMPCHCは遅れて再生されてるのに
MPCHCの統計ではこま落ちがないことになってるし再生支援は当てにならん
CPUだけで再生できる最下限がどのあたりなのかが気になる
- 101 :Socket774:2008/11/13(木) 04:23:50 ID:/ffa08Az
- 低脳で始終頭がガクガクしている奴はPCで動画を見る必要はない
- 102 :Socket774:2008/11/13(木) 04:47:17 ID:tQalz67x
- http://codecpack.nl/coreavc1850.exe
`安全性は知らない
- 103 :Socket774:2008/11/13(木) 08:26:49 ID:81lsiw/6
- >>95
デコーダはDivX H.264 Beta3のままだから
特に変わり無いよ
- 104 :Socket774:2008/11/13(木) 09:19:15 ID:0w9avM27
- >>70のWipEout HDとかを再生すると
スペックはXP SP3 + E8500 + HD4850なんだけど
MPC HC + PDVD8 + HD4850で再生支援を有効にして再生すると
他のアプリケーションの描画がものすごく重くなる
CPU使用率は3パーセントから5パーセントぐらいでメモリの使用量も850Mほど
たとえばJane使っていて、>>70の動画を再生しながらスレをスクロールすると描画がかくつく
同じ現象になる人いないかな?スレチかもしれないけど。
- 105 :Socket774:2008/11/13(木) 09:54:09 ID:vMfcYEJL
- 俺もHD動画がサクサク動かせるマシンに乗り換えたいぜ
今の糞スペックだとcoreAVC使って1280x720が精一杯
- 106 :Socket774:2008/11/13(木) 11:14:38 ID:5TWE2Eo8
- CPUを強化するか、GPUを強化するか
どちらか自分の環境に応じて選択すればOK
- 107 :Socket774:2008/11/13(木) 12:28:40 ID:InBRp4SI
- >>104
RadeonでNL-Means使うとそんな感じになるな。
負荷かかると2D描画がエラい遅くなるのかもね。
- 108 :Socket774:2008/11/13(木) 13:09:54 ID:50CO/mA7
- Geforceだとゲームを裏で動かしててもブラウザさくさく動くけど、
RADEONだとガクガクになるよね。それと同じだな。
- 109 :Socket774:2008/11/13(木) 13:20:26 ID:vn1jTaHm
- うちは、全然大丈夫だが、HD3870でその動画をCoreAVC入れてMPCで再生、
ブラウザ、ギコナビのスクロールもスムーズだし、再生中の動画の上で
ウィンドウ動かしてもなんともない。ただ、CPU使用率は50〜70%まで
跳ね上がるがw
Radeだとガクガクって、どの機種で?GFでもそうなる機種はあるでしょ。
8600GTとかだとそうなる場面もたまにあるよ。
- 110 :Socket774:2008/11/13(木) 13:36:08 ID:50CO/mA7
- >>109
DXVA使った場合でしょ。
ラデ厨は何で脊髄反射するかな。
- 111 :Socket774:2008/11/13(木) 13:46:43 ID:vn1jTaHm
- DXVA切っても大丈夫だが?ただ、更にCPU負荷は上がったけど。
最高90%まで。
- 112 :Socket774:2008/11/13(木) 15:15:36 ID:K+XM3Qqo
- DivX 7がリリースされたら
H.264も一気に普及しそうだな
MainConceptを買収したのは
かなり良い判断だったかもね
CoreAVCとしては苦しいが
DxVA対応の予定もあるようだし
こちらは独自路線で生き残るか
- 113 :Socket774:2008/11/13(木) 16:16:08 ID:3y8t2UY6
- MPCで720pの動画をフルHD画面にアップスケーリングすると
ギザギザになるんだが。
内部フィルタ要設定?
- 114 :Socket774:2008/11/13(木) 16:23:15 ID:50CO/mA7
- ID:vn1jTaHm
┐(´ー`)┌
ラデ厨て馬鹿しかいないの?死ぬの?
- 115 :Socket774:2008/11/13(木) 16:46:35 ID:K+XM3Qqo
- >>113
720pを1080pに引き伸ばしても
解像度の違いで引き伸ばすから
ジャギが目立つのは致し方ないと思うよ
気になるなら、ffdshowのフィルターを設定して
間に挟んで緩和するといった対処があるかな
どっちかと言うと、普通はボケボケになるから
むしろシャープネスをかけるんだけどねw
- 116 :Socket774:2008/11/13(木) 16:55:06 ID:6HonRfzc
- wipeoutやってみた
E1200+Geforce7300AGP
wmp10+CoreAVC+CoreAAC
負荷50%位でぬるぬる
- 117 :Socket774:2008/11/13(木) 17:05:41 ID:MrdhjZxK
- fps間引かれててもぬるぬる。
- 118 :Socket774:2008/11/13(木) 18:04:08 ID:cujdZ4XC
- >>113
外部フィルタにffdshow登録して、設定ダイアログでリサイズにチェック入れて、
リサイズの設定でメソッドにLanczosを選択すれば拡大してもジャギはでないしボケも少なめ。
ダイアログ内の説明読めばわかるんじゃないかと思う。
- 119 :Socket774:2008/11/13(木) 18:10:26 ID:9iNjRqnI
- >>114
俺ゲフォつかってるけどお前みたいなやつがいると
俺までキチガイだと思われるだろ
それともラデの逆工作員か
- 120 :Socket774:2008/11/13(木) 18:11:41 ID:Z4v9DFAk
- Lanczosはかなり重かった記憶があるな・・・
つかffdshow-mtの更新早すぎワロタ
11月入ってからほぼ毎日のペースだ
- 121 :Socket774:2008/11/13(木) 18:13:45 ID:5hqRUDHX
- >>119
放置できない時点で同類に見られる
NGしとけ
- 122 :Socket774:2008/11/13(木) 18:42:55 ID:C/z1SLd8
- >>111
いいからDXVA使えよ、ラデならUVDか
DXVA有効ならCPU使用率は1ケタだ
- 123 :Socket774:2008/11/13(木) 19:17:06 ID:Z4v9DFAk
- http://www.hdteam.es/showthread.php?t=3903
単純に負荷を比較するなら当然GPUに任す方が軽いわな
ただ限界とか、柔軟性を考えるとソフトウェアデコーダもいいし
その辺は一長一短だな
- 124 :Socket774:2008/11/13(木) 20:04:45 ID:j2JK/AtY
- 動画のエンコや負荷のかかることをしながらHD動画など見れるのがいいんだよな
でも、調子に乗ってたら熱暴走で落ちやがったけど
- 125 :Socket774:2008/11/13(木) 21:27:20 ID:NeBxQM20
- AMD ATI Stream Computing Update
http://hothardware.com/News/ATI-Stream-Computing-Update/
ATIがGPGPUをATI Streamとしてブランドを定義するようだ
GPGPUに対応するAVIVO video converterもリリースする模様
http://www.hothardware.com/newsimages/item7976/big_slide_4.jpg
- 126 :Socket774:2008/11/13(木) 22:49:54 ID:q71u5OCo
- >>124
もう一台買うんだ
- 127 :Socket774:2008/11/13(木) 23:26:27 ID:7lqcBM4s
- 2台あってもあえて1台でやらせてるw
GPU使って動画再生しながらCPU使ってバックでエンコ
再生支援ってすばらしいね!
- 128 :Socket774:2008/11/14(金) 00:35:07 ID:MibdDRTM
- よくわからないけど、WipeOutの動画表示してみた。
CPU孵化50%位で絵のほうはぬるぬる動いたんだけど、音がぶつ切り状態・・・・
オンボ音源だとこんなもんなのかな?
CPUはE8400のP5N7A-VMで、コーデックは何使ってるんだろう・・・・
GOMプレイヤーってのの内蔵コーデックかな?よくわからん。
- 129 :Socket774:2008/11/14(金) 01:02:21 ID:mtVGC7a2
- >>128
根本的にわかってなさすぎ
- 130 :Socket774:2008/11/14(金) 01:48:36 ID:tsJphBaN
- GOMかあ
このスレで使ってる人は少なそうだねえ
- 131 :Socket774:2008/11/14(金) 01:57:25 ID:v1NosfRE
- 高速再生モード有効にして外部フィルタ登録すればMPCと変わらんのだがね
プレイリストはあっちの方が使いやすいし、スキンやWinampのDSPプラグイソも使えるし
- 132 :Socket774:2008/11/14(金) 02:21:45 ID:2IawfIUs
- またGOMかよ
- 133 :Socket774:2008/11/14(金) 08:44:38 ID:AWpkCnGt
- >131
遅延はどこに表示される?ざっと弄ったけどワカランのだが・・・
- 134 :Socket774:2008/11/14(金) 12:38:47 ID:0033pyIt
- http://www.pcper.com/images/reviews/638/09.jpg
http://www.pcper.com/images/reviews/638/10.jpg
CyberlinkのPowerDirecter7と、ArcsoftのTotalMediaTheaterも
ATi Streamへの対応を表明
SimHDが1080pへのアップスケールをサポートしてるのが
以前の情報と変わっていて謎ですが・・・
- 135 :Socket774:2008/11/14(金) 12:43:34 ID:0033pyIt
- 「ATI Catalyst 8.11」が公開される。追加された複数の新機能に注目
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081114005/
詳しい説明を見ると、動画絡みのバグフィックスも多い模様
- 136 :Socket774:2008/11/14(金) 12:54:18 ID:TlLUOTCS
- >>134
今年中に出荷できる状態のものはまだ720pまでってことでしょ
- 137 :Socket774:2008/11/14(金) 13:18:12 ID:TlLUOTCS
- ttp://www.legitreviews.com/article/831/2/
ttp://www.legitreviews.com/images/reviews/831/amd_stream_8.jpg
> ArcSoft was able to add ATI functionality in only 4 weeks using ATI Stream SDK
ということだから時間がなかったんだろう
ArcsoftがNVISIONでCUDAを使ったアップスケーリングのデモをしたのが8月末
そのごCEATEC JAPANでRadeonを使ったデモをしたのが10月初め
恐ろしいほど時間が一致するw
- 138 :Socket774:2008/11/14(金) 18:06:20 ID:wlJosI5Q
- >>128
WipeOutはうちだとMPCで音と絵がずれてくるんだよな。なぜ?
GOMにPowerDVD8 CodecだとOK。
- 139 :Socket774:2008/11/14(金) 19:29:41 ID:v1NosfRE
- 出力方式の設定が悪いから
- 140 :Socket774:2008/11/14(金) 20:13:45 ID:8hYGbIbA
- ドライバ更新でAVIVIOのDVDアップスケーリングとかってのはもうないか
- 141 :Socket774:2008/11/14(金) 20:19:53 ID:lYePsMpL
- AMD、12月のCatalystで「ATI Stream」を実装
〜RadeonでGPUコンピューティングが可能に
米AMDは13日(現地時間)、ATIのグラフィックスドライバ「Catalyst」の12月版「Catalyst 8.12」で「ATI Stream」のアクセラレーションを有効にすると発表した。
12月10日前後の公開を予定している。対応GPUはATI Radeon HD 4000シリーズ。
ATI Streamは、GPUを汎用演算に利用するGPUコンピューティングの技術。この機能が有効になると、
対応アプリケーションにおいてCPUよりも高速な演算が行なえるようになる。
AMDはCatalyst 8.12と同時に「Avivo Video Converter」のリリースを計画。HDビデオのトランスコードで、
ATI Radeon HD 4850を使った場合、CPUの最大17倍の速度を実現するとしている。
また、サードパーティもATI Stream対応アップデートを計画。ArcSoftは、プレーヤーソフト「TotalMedia Theatre」に、
SD解像度のコンテンツをHD解像度にアップコンバートする技術「SimHD」を追加する。アップデートは12月予定。
CyberLinkは、ビデオ編集ソフトの「PowerDirector 7」に、Avivo Video Converterを超える性能/機能を盛り込んだアップデート版を
2009年第1四半期にリリースするという。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1114/amd.htm
- 142 :Socket774:2008/11/14(金) 20:37:37 ID:ZYvKaHcb
- ラデ厨死ねよ
- 143 :Socket774:2008/11/14(金) 20:56:46 ID:M8ZzKc69
- nvはどうすんの?死ぬの?
- 144 :Socket774:2008/11/14(金) 22:18:06 ID:edAl6Ncc
- やべー
D3でキャプした動画をプログレッシブ化エンコしてなんか適当にパラメータを設定したら
1920x1080 24Bit AVC/H.264 High@5 29.95fps 3160f 136346.52kb/s
AAC 48.00kHz 2.0ch(2/0 L+R) HE 264.80kb/s
MP4 Base Media v1
[MPEG4] 00:01:45.493 (105.493sec) / 1,801,502,513Bytes
ってファイルができた。
んでもって再生させたらcoreAVCでコア4つともCPU100パーセントいったw
環境はphenom2.2G メモリ3G、HD2400pro
ハルヒとかも余裕だったのに・・・
- 145 :Socket774:2008/11/14(金) 22:37:45 ID:KRi3I8QU
- 136346.52kb/sってあんた・・・・・・
- 146 :Socket774:2008/11/14(金) 22:38:14 ID:2PlJ5JE7
- ビットレート高すぎるから重いの当然だろ
- 147 :Socket774:2008/11/14(金) 22:42:59 ID:edAl6Ncc
- 実際再生させてみて当然すぎて吹いた
- 148 :Socket774:2008/11/14(金) 23:37:16 ID:4Z2QUsSv
- >>141の詳しい記事
Radeon HDでGPGPU、AMD「Stream」対応ドライバー提供へ
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/14/006/index.html
AVIVO Video Converterに期待
あとSimHDがどれくらい使えるか
- 149 :Socket774:2008/11/14(金) 23:55:53 ID:zg+MJiYb
- 720pまでしかサポートされないラデオンw
あわれw
- 150 :α ◆aPOWERGRE2 :2008/11/15(土) 00:01:43 ID:U+PqMdCz ?2BP(1000)
- 壁壁壁壁非常口壁壁壁壁壁壁
壁 壁壁
壁 髪髪髪 壁壁
壁 目耳髪 壁壁 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226463141/334
壁 鼻頬髪 壁壁
壁 顎 首 壁壁
壁 肩首肩腕腕肘 壁壁
壁腕腕肘 胸胸脇 腕 壁壁
壁 腹腰 手壁壁
壁 珍股尻 壁壁
壁 腿腿 壁壁
壁 腿 腿 壁壁
壁 膝 膝臑臑足
壁 臑 壁壁
壁 足踵 壁壁
床床 影影 床床
床床床 影影 床
- 151 :Socket774:2008/11/15(土) 00:19:12 ID:WXEOVXv5
- おっ、SimHDは結局RADEONもGeforceも1080p対応になったんだな
元々やってる処理も共通して全く同じと言ってたしね
- 152 :Socket774:2008/11/15(土) 02:34:09 ID:D+etlV3o
- BPやMPのクソなんていらねーよw
- 153 :Socket774:2008/11/15(土) 03:03:22 ID:iI+4yiI5
- >>144
文字通りビットレートが一桁違うwww
むしろそんなファイルを再生できるマシンが
地球上にあるのか?
- 154 :Socket774:2008/11/15(土) 03:16:24 ID:ZpmNFfw0
- >>144
みたいなw
- 155 :Socket774:2008/11/15(土) 17:06:35 ID:IlRzz5a/
- そういえば、MPEG2のデコードに専用ボードがないと無理な時代もありました。
- 156 :Socket774:2008/11/15(土) 17:41:07 ID:DGgBFZSC
- >>155
MMX Pentiumの時代に2枚買ったなあ。
K6-III/450 +Rade7200で無用の長物w
- 157 :Socket774:2008/11/15(土) 18:59:34 ID:xeyak2u0
- Mpact2みたいなデコーダーが求められているというわけですね
- 158 :144:2008/11/15(土) 19:59:32 ID:8i+Hm3nK
- ファイルサイズが1.8Gあるから上げる気にならんwDLするほうも面倒だろうw
あのさ、瞬間ビットレート見れるソフト無いかな?
再生中じゃなくて、ファイル読み込んでビットレートをグラフにするようなソフト。
場面でCPU負荷が全然違うから100パーセント張り付いてるときどの程度のビットレートなのか知りたいんだよね。
- 159 :Socket774:2008/11/15(土) 20:11:02 ID:vNhlkZDS
- >>158
冒頭の部分ちょっとだけ切り出してアプすればいいだろ…
- 160 :Socket774:2008/11/15(土) 20:16:49 ID:GR8iCskt
- >>158
瞬間ビットレじゃなくてキャッシュでCPU使用率変わってんじゃね?
- 161 :Socket774:2008/11/15(土) 20:23:50 ID:8i+Hm3nK
- >>159
んーそれだと今エンコしたソースの意味がないというか、PS3のPSstoreから落としたGT5のプロもビデオで
シトロエンのやつなんだけど、前半部分が過去のレースの様子、それから後半が最新CG?っぽいやつで全く構成が違ってて、
その場面でCPU負荷が変わるからね。
それで過去の部分ってのがなんつうか、何十年も前の動画だからノイズだらけなんだよ。だからそのときの負荷が高くなってるんだろうけど。
まぁ暇だしまた切り出してエンコする時間考えたら1.8G上げた方が早いから上げるわ。
とりあえず斧でいいよね?
- 162 :Socket774:2008/11/15(土) 20:26:25 ID:zeRBsESt
- やや不正確だけどHaail media splitterで瞬間ビットレート確認できる
- 163 :Socket774:2008/11/15(土) 20:31:26 ID:8i+Hm3nK
- >>162
サンクス。確認してみる。
とりあえず1Gちょい上げ終わったからあと5分ほど待ってくれ。
- 164 :Socket774:2008/11/15(土) 20:38:18 ID:8i+Hm3nK
- パスはいつものやつね。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Cl/so/1650
- 165 :Socket774:2008/11/15(土) 20:51:19 ID:/gip0wHb
- http://www.faith-go.co.jp/i7_special/
- 166 :Socket774:2008/11/15(土) 21:11:59 ID:ZpmNFfw0
- いつ落とせるんだろう…
- 167 :Socket774:2008/11/15(土) 21:14:24 ID:8i+Hm3nK
- >>166
俺は確認の意味で落としてみたけど落とせたよ。
まぁ落とそうとしてる人が多かったりかぶると辛いかもね。
1.5G以上ファイルアップできるところ知らなかったからとりあえず斧に上げたんだよね。。
がんばってみて。
そもそも価値があるかどうかわからないけどw
- 168 :Socket774:2008/11/15(土) 21:31:56 ID:zeRBsESt
- 再エンコなしで特定の場面を抽出できると思うから、切り出してうpしたほうがいい?
まぁ落とせればだけど
- 169 :Socket774:2008/11/15(土) 21:42:29 ID:8i+Hm3nK
- >>168
これがh264の画質???とかなんとなく思われたくなかったから前半部分いれただけなんだw
見てみるとわかると思うけど後半は割と普通に再生できる。
ただしそれだけだと意味ないし、上で言ったように前半部分だけだと、ひどい画質でFA。
になっちゃうからね(^^;)
俺は出かけるし、まぁ後はお任せする。
- 170 :Socket774:2008/11/15(土) 22:28:09 ID:OHP7VGUM
- >158
MediaInfo
MAXはファイルによって見れたり見れなかったりだけど。
うたわれとかハルヒはこれで見れる。シャナIIやwipeoutは見れない。
- 171 :Socket774:2008/11/16(日) 01:37:57 ID:zJeIGSCU
- 軽⇔重
12.0Mbps 1920x1080 29.98fps AVC(High@L4.2) 140MB
ttp://firestorage.jp/download/bfc6efe21f8ff493b92c3f0d1f91be92204be3cd
16.8Mbps 1920x1080 59.94fps AVC(High@L4.2) 190MB
ttp://firestorage.jp/download/ab34f96dd076542c89bf77ae5e1feb66767dace6
19.9Mbps 1920x1080 59.94fps AVC(High@L5.1) 220MB
ttp://firestorage.jp/download/815ff15ff5401513dd28e6ab4360fb1db4f611cd
39.0Mbps 1920x1080 119.88fps AVC(High@L5.1) 300MB
ttp://firestorage.jp/download/f52bbd51d9a8e8e9d77cef53d8f2b7cd9c230554
- 172 :Socket774:2008/11/16(日) 03:17:43 ID:BBWlWdTp
- >164
Xeon X3350 @3.4G
8800GT
CoreAVC 1.7.0
の環境で問題なく再生できた
CPU最高80%までいったが
- 173 :Socket774:2008/11/16(日) 03:55:30 ID:HvB+BIyD
- >>171 パスplz
- 174 :Socket774:2008/11/16(日) 06:52:54 ID:WbClgVmh
- >>172
動画自体は問題無い感じっぽいね。とりあえずよかった。
まぁさすがにそのPCに比べたら俺のPCはスペック落ちるから、CPU100パーセントいくんだろうね。
CoreAVCならVGA関係無いから単純にCPUの差だろうね。
たぶんどうやっても俺のPC Phenom2.2G位じゃ足りないのかぁ・・・
というかmediainfo使って見たらフレームレートが最小が30fps、最大で120fpsだった。
- 175 :Socket774:2008/11/16(日) 07:18:27 ID:bFoZtTCc
- >>171
みなみけ、色がおかしい上にアプコンか・・・
- 176 :Socket774:2008/11/16(日) 10:21:39 ID:+rkvWjlz
- AMD Dual-Core Optimizerってゲーム用のパッチかと思ってたけど、
動画のパフォーマンスもかなり上がるね。
- 177 :Socket774:2008/11/16(日) 12:03:39 ID:zJeIGSCU
- >>171追記
未確認ですが、現時点のDxVAの仕様ではH.264/High Profile Level5.1は
サポートしていないという話を聞いたので一応留意しておいてください。
- 178 :Socket774:2008/11/16(日) 15:19:27 ID:cvTBA1Kf
- プロの方々に聞きたいのですが
CL264dec.axではDeblocking効いてるのですか?
- 179 :Socket774:2008/11/16(日) 19:40:35 ID:XyfdksMC
- >>171
さすがに旧型マシンには荷が重いな・・・うーむ
- 180 :Socket774:2008/11/16(日) 22:33:28 ID:L/G69a0D
- >>171
WMPの統計情報でフレーム落ちを調べたが
一番軽い奴でもコマ落ちしまくりだったorz
そろそろマシン新調するかねぇ・・・ビデオカード足すかな
- 181 :Socket774:2008/11/16(日) 23:10:45 ID:cqbkmlrE ?2BP(25)
- >>171
カクツキないけどロザバン重いな・・・
E8400@3.6Ghzで100%とか
- 182 :Socket774:2008/11/16(日) 23:28:32 ID:xaZmaeWA
- WipeoutってE6600じゃあどうやっても無理みたいだがE8500ならいけるのか
- 183 :Socket774:2008/11/16(日) 23:36:53 ID:aLA+IzW8
- >>182
まともなデコーダー使わなきゃE8500の5Gでも無理だよw
- 184 :Socket774:2008/11/16(日) 23:38:20 ID:VYbBdJvN
- >>171
ロザバン
Athlon64 X2 4600+定格
MPC+CoreAVC
ほぼ100%張り付き
普通にカクつく
- 185 :Socket774:2008/11/17(月) 00:42:52 ID:h8m3Ppuv
- >>171
ロザパン
E8500定格+HD3450(Catalyst8.11) WinXP Pro
MPCHC+CoreAVC+CoreAAC Output:EVR
MAX70%くらい平均60%弱くらいかな
ドロップ0 ジッター0
- 186 :Socket774:2008/11/17(月) 02:08:36 ID:khJX1wNZ
- >>185
ビデオカードとドライバまで書いてるならDXVAも使ってくれよ
CoreAVCならCPUだけで何とでもなるんだし
- 187 :Socket774:2008/11/17(月) 02:31:31 ID:h8m3Ppuv
- >>186
DXVA使うと171のロザパンは再生おかしくなるのです。
書き換えがまにあわない感じといったらいいのかな。
下側1/3〜1/4が遅れたりする感じ。
- 188 :Socket774:2008/11/17(月) 02:40:15 ID:hrrnqFLt
- うちはDXVA使わないとロザパンの再生重すぎる
Opteron144+HD3450(Cata8.11)+XP SP3
MPC-HC1.1.89.0+PDVD8 H264デコ+CoreAAC+出力WMR7ウインドウで余裕
- 189 :Socket774:2008/11/17(月) 05:35:28 ID:rH7skrrg
- えー、ロザパンそんなに重いか?
E8400定格、HD2600XT(Catalyst 7.8 beta3)、XP SP3
MPC-HC Rev.470、CoreAVC 1.5.0、CoreAAC、VMR9(Renderless)
Bicubic A=0.6
フルスクリーンだとドロップフレームが出るが
映像補間の設定によって負荷がかなり変わるよ、EVRだとドロップなし
- 190 :Socket774:2008/11/17(月) 06:20:53 ID:6aVUnFGW
- ロザバンって何?
- 191 :Socket774:2008/11/17(月) 06:44:06 ID:oTg/PAUI
- >>171
解凍出来ない
パスplz 無理
- 192 :Socket774:2008/11/17(月) 07:15:16 ID:apF6GwEN
- >>189
俺もそう、忍者外電のほうがかくつく
E5200 2.8GHz Radeon9550 AGP XP2
MPCはよくわからん
- 193 :Socket774:2008/11/17(月) 09:20:57 ID:Of64R5SO
- >>191
俺は上のほうでスルーされてるのを見てここでは教えてくれる人はいないんだとあきらめたが。
- 194 :Socket774:2008/11/17(月) 09:32:51 ID:B2TLR6N7
- >>191
HD
- 195 :Socket774:2008/11/17(月) 09:38:47 ID:K2Tc24XF
- 忍者やべー、119.88fpsってなんだよw
- 196 :Socket774:2008/11/17(月) 09:40:23 ID:Of64R5SO
- >>194
横からだがサンクス
シフト押しとけば解凍できてたのか…
- 197 :Socket774:2008/11/17(月) 17:54:46 ID:KAZoj/E3
- ロザパンPS3で再生すると良いスローモションです。
ゆっくり再生でもガードは堅いな。
- 198 :Socket774:2008/11/17(月) 18:12:21 ID:QrMSqft7 ?2BP(25)
- >>197
そこまでしてパンツかwww
- 199 :Socket774:2008/11/17(月) 18:59:50 ID:K2Tc24XF
- やるな!!
- 200 :Socket774:2008/11/17(月) 19:00:01 ID:O0xRlwkN
- DXVA Checker
Ver 1.10.1.0 (2008/11/16)
ビデオアクセラレーション設定を更新
- 201 :Socket774:2008/11/17(月) 22:47:45 ID:Gj2J/38a
- http://www.oshiete-kun.net/archives/2008/11/youtube1280720hdfmt22.html
YouTubeを1280×720のHDで鑑賞するキーワード「&fmt=22」
- 202 :Socket774:2008/11/17(月) 23:01:21 ID:R0/qQOjx
- >>201
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1226579874/l50
こっちが本スレ?
zoome終わったな、ドスパラがバナー広告出してくれてるのになぁ・・・
- 203 :Socket774:2008/11/17(月) 23:26:59 ID:pgnbWfB4
- >>190
くだらねぇとか思いながらやってみたらかなり滑らかな良いスロー再生だったw
音声は等速、映像だけ30fpsで動いてるんだなぁ。
いやーでもくだらねぇで
- 204 :Socket774:2008/11/17(月) 23:28:10 ID:pgnbWfB4
- 失礼くだらなすぎてアンカ間違えた。
>>197 でした。
- 205 :Socket774:2008/11/17(月) 23:37:46 ID:DIrXAjrJ
- パンツはいてないよ
- 206 :Socket774:2008/11/17(月) 23:56:09 ID:fSRLgPM6
- >>201
日本はメイド喫茶だったorz、台無しだ。
- 207 :Socket774:2008/11/18(火) 11:17:59 ID:uL1PVJLv
- Mattは新しい動画あるんだねぇ、最高だよw
- 208 :Socket774:2008/11/18(火) 12:05:18 ID:7BY+bx1J
- >>194
サンクス
4850e 2.5GHz Radeon3200
みなみけ以外カクカクです
- 209 :Socket774:2008/11/18(火) 15:01:27 ID:dl0jekM9
- みんなこっちに移動してないの?
[ランカに]動画再生用PCを考えるスレ[負けた]
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1223861336/
- 210 :Socket774:2008/11/18(火) 15:30:52 ID:v3gX6vKH
- 糞スレ宣伝すんなボケ
帰れ
- 211 :Socket774:2008/11/18(火) 16:29:09 ID:APExp5T4
- >>201
720pだし細かい粗はあるけど結構変わるもんだな、何より最大手が対応した意義が大きいか
あとブラウザ上で再生する方がローカルに落とすより若干重いかも・・・?
・アニメソース
MACROSS FRONTIER マクロスF 17話限定OP(HD)
http://jp.youtube.com/watch?v=f96MkdB0gRo&fmt=22
MACROSS FRONTIER マクロスF 2期OP(HD)
http://jp.youtube.com/watch?v=JXyZQ_O0Agg&fmt=22
GUNDAM 00 機動戦士ガンダム00 2期OP(HD)
http://jp.youtube.com/watch?v=qixnE45aCZM&fmt=22
CODE GEASS R2 コードギアス 反逆のルルーシュR2 2期OP(HD)
http://jp.youtube.com/watch?v=IbRdZPUa0xc&fmt=22
Rosario + Vampire CAPU2 OP HD very high quality
http://jp.youtube.com/watch?v=2B6YmES2wkg&fmt=22
とある魔術の禁書目録 OP Toaru majutsu no index OP HD High Quality
http://jp.youtube.com/watch?v=iZMR5GEbm6I&fmt=22
- 212 :Socket774:2008/11/18(火) 16:36:47 ID:APExp5T4
-
・実写ソース
ACL FINAL 決勝 後半 ガンバ大阪(GAMBA OSAKA) VS アデレード(Adelaide)
http://jp.youtube.com/watch?v=bb_uaxrxD8E&fmt=22
HD動画テスト(エリザベス女王杯)
http://jp.youtube.com/watch?v=vakWUZTRxWc&fmt=22
HD Time Lapse (timelapse) - Showreel 2008
http://jp.youtube.com/watch?v=FV3qm3vpuUg&fmt=22
・ゲームソース
DEVIL MAY CRY 4 デビルメイクライ4 プロローグ 60fpsテスト(HD)
http://jp.youtube.com/watch?v=RnG2kd5ZFUA&fmt=22
PS3 - RESISTANCE 2 - PV (HD)
http://jp.youtube.com/watch?v=FfmNb6sH118&fmt=22
PS3 - Little Big Planet / 小小大星球 - Sackzilla (HD)
http://jp.youtube.com/watch?v=pLupdOtIiDU&fmt=22
http://jp.youtube.com/watch?v=FfmNb6sH118&fmt=22
- 213 :Socket774:2008/11/18(火) 16:58:57 ID:N/aJ3ABB
- E8400+HD3850、MPCHC1.1.604、EVR Vistaで、
CoreAVC→Wipeout:59fps、忍者:120fpsと表示されるが実質ガクガク(CPU50%程度)
PDVD8フィルタ→Wipeout:43〜55fps、忍者:34fpsガクガク(GPU20%程度)
なんだけど、これってきちんとUVD使えてます?
それとPDVD8のフィルタってCoreAVC比で解像度が落ちる気がするんですけど
PDVD8Ultra買ったりした方がいいですかね。
- 214 :Socket774:2008/11/18(火) 17:12:03 ID:vlGDudOV
- MPCHC内蔵コーデック使ったときのCPU使用率どのくらい
- 215 :Socket774:2008/11/18(火) 17:27:26 ID:+djXD9pX
- >>213
UVD効くわけがないから完全CPUデコード
- 216 :Socket774:2008/11/18(火) 17:45:55 ID:APExp5T4
- >>213
聞く前にまずはテンプレ読もうぜ
UVDやPurevideoは概ねBlu-rayの規格内を前提としている
あとGPUの支援はBlu-rayサポートしてるUltraだけのはず
基本的にグレードの低いバージョンでは対象外
MPCHC内蔵のDxVA対応デコーダも試せばいい
今はだいぶ開発中バージョン進んでるから、MPCのスレに行け
- 217 :Socket774:2008/11/18(火) 17:55:21 ID:0Mqt5LdV
- >>213
何遍同じ事言わすんだ?頭大丈夫か?
- 218 :Socket774:2008/11/18(火) 18:18:56 ID:N/aJ3ABB
- >>215-217
MPCだとUVD活用は無理だから、さっさとPDVD8Ultra買ってこいよボケってことですね。
スレ汚し失礼しました。
- 219 :Socket774:2008/11/18(火) 18:41:59 ID:w0WG2CBY
- >>218
> UVD効くわけがないから完全CPUデコード
UVD自体は効いてる。
> あとGPUの支援はBlu-rayサポートしてるUltraだけのはず
H.264の再生に対応してるならH.264のフィルターがあるから今時のバージョンならUVDは使える。
Blu-rayサポートしてるUltraのみってことはないよ。
なのでUltraを買ったところで無意味。
216が言ってるようにUVDはBDの再生を想定してるから
1080pで60fpsとか120fpsなんてのはまともに再生できないと思っていい。
4xxxとかは知らないがこのようなファイルを再生して悦に入りたいなら素直に高速CPUを買う。
- 220 :Socket774:2008/11/18(火) 18:48:58 ID:WSIviDBN
- ID:N/aJ3ABBのレス読むとDxVA自体を知らないっぽいな。
んで、現在どのフィルタ使ってる知る方法すらもわからんと。
- 221 :Socket774:2008/11/18(火) 20:08:12 ID:vlGDudOV
- Flash Player10がDXVAに対応
してなかった
- 222 :Socket774:2008/11/18(火) 22:31:33 ID:agYJCgbd
- >>219
High Profile Level5.1はDxVAの対象外だからUVDは効かない
それとH.264のデコーダを持ってるのはDeluxeとUltraだけ
Blu-ray/AVCHDサポートはUltraだけだ
- 223 :Socket774:2008/11/18(火) 23:11:54 ID:w0WG2CBY
- 何を根拠に効かないと言ってるの?
フルフレームで異常なく表示されることが「効く」って事ならその通りだけど。
- 224 :Socket774:2008/11/18(火) 23:25:51 ID:WSIviDBN
- L5.1の動画でもバンドルPDVD7.3のデコーダでDxVA使えてるぞ。
- 225 :Socket774:2008/11/18(火) 23:37:55 ID:vlGDudOV
- 体験版はUltraなんだっけ、あれはUVD効くな
- 226 :Socket774:2008/11/18(火) 23:49:06 ID:w0WG2CBY
- あ、根拠はHigh@5.1はDXVA対象外ってことか。
時々MPCHCがレベルで制限してたり、UVDやPureVideoで正常に再生できないのを根拠に
DXVA自身が対応してないって勘違いする人がいるね。
- 227 :Socket774:2008/11/19(水) 00:57:36 ID:Zmutn3Z5
- >>201
亀だがHD画質で見たらロンドンにHGがいて吹いたw
- 228 :Socket774:2008/11/19(水) 01:28:54 ID:RRDwYxwI
- >>226
BD ProfileだとHighProfile@4.2までじゃなかったっけ
勿論DXVAの仕様でどれくらいまで許容してるのか、だが
あとトゲのある言い方で嫌味っぽく語るのは感じ悪いからやめとけ
- 229 :Socket774:2008/11/19(水) 01:54:45 ID:o8Awg7pB
- Wipeout
E1200→E5200西たらあっさり再生したわ
FRAPSで確認しても常時60、動画見てても音ズレはない
CPUクーラーの音はファンレスVGA冷やしてる12cmの800以下だし
再生支援てBD使わなければ意味ないのね
- 230 :Socket774:2008/11/19(水) 02:17:17 ID:6PGmiD7P
- >>224
デタラメ言うなよ嘘吐き野郎が
1920x1080 120fpsや4096x2048 30fpsに対応なんかしてねぇーだろが
- 231 :Socket774:2008/11/19(水) 03:57:37 ID:thrnmjuc
- L5.1でも一部の動画はMPCHCでも対応しているぞ。
- 232 :Socket774:2008/11/19(水) 04:43:41 ID:Eoq3+q0r
- >229
Wipeout程度ならわざわざ買い換えなくても1066OCすれば見れるっしょ。
2.4Gならハズレでなきゃ1.1875vで動くだろうし。
- 233 :Socket774:2008/11/19(水) 05:34:30 ID:+1lQoIiy
- OCできないマザーかもしれない
- 234 :Socket774:2008/11/19(水) 05:38:46 ID:L+6qAL/f
- High@5.1対応っていうか、確かにCPU使用率激減して再生は出来る・・・出来るが画面紙芝居状態
これで効いてると言えるのか
- 235 :Socket774:2008/11/19(水) 07:22:40 ID:E1vckUEa
- oc基準で考えるなよ馬鹿が
- 236 :Socket774:2008/11/19(水) 11:42:55 ID:Zq7RB4GV
- >>234
だな
E8600@4GHz&HD4870Withカタ811で>>171にDVxA有効にするには手持ちではPowerDVD7BDしかダメだった
その状態でもNinjaGaiden2.mp4にはDVxAでもはやり歯が立たずに紙芝居
これは単にハードに処理渡してもハードが処理投げるからヤバそうなのは渡さないようにしてる気がする
あと、Haruhi.mp4はDVxA時のみ画像が頻繁にぶっ壊れてフレーム落ちがどうこう以前の問題だった
手持ちの環境では>>171の動画をDVxA効かせられたのはPowerDVD7BDのみで
バンドルPowerDVD8ノーマルでは>>171ファイル再生中のみDVxA有効のチェックが強制的に外れて
MPC-HCインターナルでは設定画面では変化は無かったが、明らかにCPU稼働率と処理落ちからしてDVxA働いてなかった
結論としては、CoreAVCが神過ぎるってことで
- 237 :Socket774:2008/11/19(水) 11:49:20 ID:G1eUt5Jv
- >>211
ソースに合ってないフレームレートのカクカク動画しかないので、ローカルだろうとブラウザ上だろうと一緒。
- 238 :Socket774:2008/11/19(水) 12:21:23 ID:Eoq3+q0r
- >235
定格基準で考えるなよ馬鹿が
- 239 :Socket774:2008/11/19(水) 13:53:51 ID:Emwk1ynM
- >>230
そらHigh@L5.1の全てに対応できるわけないだろjk
んで罵詈雑言とは…呆れるわ。
- 240 :Socket774:2008/11/19(水) 14:50:48 ID:c4cGlrW6
- 低脳ばかりになったなw
- 241 :Socket774:2008/11/19(水) 15:21:41 ID:Emwk1ynM
- 上にあがってる5.1の119.88fpsの奴はPDVDのフィルタでDxVA使えてもコマの半数弱を破棄してるなw
- 242 :Socket774:2008/11/19(水) 22:38:13 ID:gVKr+FnC
- ところで、DivX H.264は最高で論理8CPU対応らしいが
Core i7で試した猛者はまだいないのかなw
- 243 :Socket774:2008/11/19(水) 23:14:19 ID:XSniNrpq
- 119.88fpsのレンダリングが間に合うとしても、60fpsのモニタでは
ティアリングの発生がひどいんじゃなかろうか。
まあ60fps動画を2倍速時短再生で観たい人には意味があるかもね。
- 244 :Socket774:2008/11/19(水) 23:24:31 ID:7+4j7Woy
- 何の為の120fps化なのか知らんのか?
検索すればすぐに分かることなんだから知ったか(・A・)イクナイ
しかも2倍速再生なら必要なフレーム数はむしろ減るだろ
- 245 :Socket774:2008/11/19(水) 23:38:27 ID:L+6qAL/f
- つかNULLフレームじゃないの?
- 246 :Socket774:2008/11/20(木) 00:28:21 ID:u2LPNi2m
- ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1120/tawada157.htm
- 247 :Socket774:2008/11/20(木) 01:41:48 ID:3aYPThbI
- >>244-245
MP4コンテナにNullフレームは不要なのでそれはない。
- 248 :Socket774:2008/11/20(木) 02:08:14 ID:K7TxWWqZ
- DivX7ではMKVコンテナを採用したけど
AVIの後継としてこのまま定着すんのかね
- 249 :Socket774:2008/11/20(木) 02:19:07 ID:xUPHxEVi
- mkvため込みまくりな俺としては是非そうあって欲しい
- 250 :Socket774:2008/11/20(木) 03:46:52 ID:fQRyhiqg
- DivX 7は拡張子mkvでいくのかな?
なんかmkvのままだと互換性とか問題になって、
自分で解決できない初心者が大量発生しそう。
aviの時もそうだったけど、そこで学習したから独自拡張子なのか、
対応ノウハウ溜めたからmkvなのか気になるなぁ。
- 251 :Socket774:2008/11/20(木) 05:06:24 ID:ucqIUhNe
- で、再生支援でH264ならどんな解像度やfpsでも確実に再生できるのっていつよ
何年もかかってるとE8400、Q6600クラスが普及価格帯まで下がってDVDと同じことにならないか
- 252 :Socket774:2008/11/20(木) 06:12:57 ID:cs8vFWFY
- >>250
DivX7はmkvのスプリッタも内蔵してるから問題ないだろう
- 253 :Socket774:2008/11/20(木) 09:18:23 ID:ZNkLROGO
- >>251
そんな日はいつまで待ってもきません
そんなものに対応するためには膨大なトランジスタ増になるんだぞ
需要もたいして無いのにそんな無茶な拡張はどこもしないよ
今後、拡張するとしたらLevel4.2完全対応になるくらいだろうな
- 254 :Socket774:2008/11/20(木) 10:45:00 ID:ghmQmUy2
- エンコ職人は、再生支援の恩恵を受けられるサイズとfpsで作ってくれるはずだから気にしなくておk
- 255 :Socket774:2008/11/20(木) 10:52:53 ID:rp1qpXeZ
- >251
次の規格MPEG6(仮名)が普及してからw
- 256 :Socket774:2008/11/20(木) 16:35:15 ID:xpBrWe2C
- ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081122/etc_leadtek.html
誰か買う人いない?
- 257 :Socket774:2008/11/20(木) 17:33:54 ID:mLMYOkSU
- 【SpursEngine】 WinFast PxVC1100【cell】
ここ行けば何人かいるぞ
- 258 :Socket774:2008/11/20(木) 18:38:29 ID:j7qXzGvR
- Windows 7 betaで遊んでるけどWMP12がデフォルトでDxVA確かに効くね
あとMP4もそのまま再生出来るようにもちゃんとなってたわ
- 259 :Socket774:2008/11/20(木) 19:19:14 ID:Q+/Aikbx
- >>258
スレ違いで悪いけど、Win7ってVistaのドライバで逝ける?
ちと遊んでみたい
- 260 :Socket774:2008/11/20(木) 20:33:52 ID:j7qXzGvR
- >>259
8800GTでVista用のは入れられなかったけどWindowsupdateで更新は出来た
最新のじゃなかったけどこれと言って問題なかったよ
RADEONなら確か7用のドライバが公開されてたと思う。
VGA以外もデフォで入ってるの使うかWindowsupdateに頼らないと更新は現状じゃ無理かな
色々再生させてみたけどかくついたりと不具合っぽいのあった
まあbetaだから当然だろうけど。
- 261 :Socket774:2008/11/21(金) 06:58:24 ID:WYE9f0YB
- >>256
エンコに関してはGPU利用が増えていくんじゃないか
ソフト側の対応が鍵だろうな
- 262 :Socket774:2008/11/21(金) 10:47:29 ID:Wb4v1zwK
- CUDAだけじゃなくCPUにも並列エンコさせて、ようやく1920x1080 60i フルHD動画ソースから
やや重めのエンコ設定のh.264へ等速トランスコードができるようになったぐらいだろうか。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1121/tawada158.htm
環境:C2E QX9770, P45+ICH10R, DDR2-800 1GB×2, GeForce GTX 280, Driver178.24, VistaSP1
トランスコード内容:AVCHD(1,440×1,080ドット/12,000kbps VBR, i/p不明, fps不明)
→H264(1,280×720ドット/18,140Kbps VBR, プロファイル不明 ,エンコパラメータ不明)
結果:
CUDA対応H.264トランスコード(Badaboom Media Converter): 処理能力49.85fps(2passなら全体で25fps程度), 平均?cpu:27%
CPUのみトランスコード(TMPGEnc 4.0 XPress): 処理能力15.90fps(2passなら全体で8fps程度), 平均?cpu:95%
- 263 :Socket774:2008/11/21(金) 11:23:50 ID:SFrGVOCB
- >>258
教えて組んですいません。現在Vista HP使っていますが、Windows 7 beta
ってどうやって入れるんですか??
- 264 :Socket774:2008/11/21(金) 11:25:30 ID:HsqHC4FR
- GPUメーカーは口ばっか
十二分な柔軟性を獲得できるようになるまでは
実際にはまだまだ時間が掛かるのに
まるで1、2年後には何かもできるといった風に
依然としてわざと誤解を与えるような表現を好んで使ってる
- 265 :Socket774:2008/11/21(金) 14:02:24 ID:5C9PBTwO
- >262
2パスできる?トライアル版軽く弄っただけだけど出来ないような・・・
- 266 :Socket774:2008/11/21(金) 15:15:06 ID:ESFob1xJ
- >>263
MSDNの会員になると配布されるでしょ。
- 267 :Socket774:2008/11/21(金) 15:17:11 ID:RsXxelfe
- 今のところはTorrentで落とすしかないような
- 268 :Socket774:2008/11/21(金) 22:03:44 ID:qcWtT5Eu
- 超解像技術がPCでも使えるようになれば嬉しい
- 269 :Socket774:2008/11/21(金) 22:08:36 ID:YspuBh2t
- ちょうかいぞう()笑
- 270 :Socket774:2008/11/21(金) 22:21:32 ID:qcWtT5Eu
- ん?まともなアップコンバートが普及すれば役に立つだろう
現状だとDVDを見るに耐えん
- 271 :Socket774:2008/11/21(金) 22:31:57 ID:tWRADZvB
- DVDは確かに綺麗じゃねーけど見るに耐えんって言うほどでもない
どんだけわがままなんだよ
- 272 :Socket774:2008/11/21(金) 22:52:46 ID:kEYJSst2
- DVDはまぁでかいテレビで見ると確かに微妙だけど、>271が言うとおり見るに耐えんってほどじゃないな。
ホント馬鹿かおまえは。超改造なんか所詮はアプコンの一種だしね。
というか使えるようになればうれしいって・・・DVDをソースとするならばすでに使えてるだろうが・・・
- 273 :Socket774:2008/11/21(金) 23:36:37 ID:YzRW4ioe
- いきなりPS3並は難しいかもしれないが
そのうちPC向けにも波及してくるだろう
AV機器の方が取り組みは早いが
あと超改造じゃなくて超解像な
偉そうに語ってる割に誤字くらい気づけよw
- 274 :Socket774:2008/11/22(土) 03:06:14 ID:xwQJyg5C
- >>273
いや。。。そんな揚げ足とりされても・・・普通に修正面倒なだけで2chでいちいち気にしてたらキリないし。
んで結局言うのは揚げ足取りだけのレスか?
すでに実現してるつうのアホ
- 275 :Socket774:2008/11/22(土) 03:15:54 ID:3+J7YBsn
- 2chで誤字をいちいち気にしてたら
髪の毛がいくらあっても足りないぞ
- 276 :Socket774:2008/11/22(土) 03:44:18 ID:w6Y0bUk5
- >>274
いわゆる「超解像」レベルのアプコンは
まだPCでは出てないぞ知ったか君w
WinDVD9は期待外れ
SpursEngineは実用に欠ける
期待はSimHDくらいかね
- 277 :Socket774:2008/11/22(土) 04:45:30 ID:VGg9YpiF
- SALA仕上げ
- 278 :Socket774:2008/11/22(土) 08:03:28 ID:Mbj+DAUP
- アプコンをPCのフリウェアレベルで実装できないのはなんでなんですかねぇ…。
需要は確実にありますよね。
- 279 :Socket774:2008/11/22(土) 08:13:29 ID:6KCDgc7t
- 各種フィルタ処理が重いってのもあるが
一番の理由は、その手のノウハウを持ってて
積極的に取り組んでる企業が一部に限られて
技術が広く行き渡ってないってところじゃないかな
大抵は専用のハードウェアで実装してるし
あとBlu-rayの存在もあって投資しにくいってのもあるかも
- 280 :Socket774:2008/11/22(土) 08:21:32 ID:ABJU3K50
- アプコン専用のカードでも出ないかな・・・
一万円代ぐらいまでなら本気で導入考えるのに
- 281 :Socket774:2008/11/22(土) 08:31:08 ID:xwQJyg5C
- >>276
>いわゆる「超解像」レベルのアプコンは
>まだPCでは出てないぞ知ったか君w
だからさ、DVDソースならって言ってるじゃん。
それ以外のソースはは確かにまだ使えないけど、最初にDVDって言ってるだろアホ。
- 282 :Socket774:2008/11/22(土) 08:33:05 ID:2DiZdOJ4
- アプコン専用カード出すよりVGAに乗っけた方がいいと思うな
- 283 :Socket774:2008/11/22(土) 08:34:02 ID:xwQJyg5C
- とりあえず2chに貼られていた物があった
超解像を試し中
ソース:
ttp://anime.20ch.net/s/anime20ch1207.png
DMW5で1920x1080拡大(バイリニア)
ttp://anime.20ch.net/s/anime20ch1208.png
超解像
ttp://anime.20ch.net/s/anime20ch1209.png
AviUtlでLanczos3拡大(1440x1080)
ttp://anime.20ch.net/s/anime20ch1210.png
まあがんばってるんじゃね?
- 284 :Socket774:2008/11/22(土) 08:43:55 ID:2dwDb+rJ
- Lanczosフィルタなんて遥か昔から存在してたし
知られてるのに今更何を言ってんだ・・・
その程度で通用するレベルに達してるとか思ってたら
マジで世間知らずの馬鹿もいいところだな
- 285 :Socket774:2008/11/22(土) 09:45:46 ID:nilYrTAN
- 間違って読んでるお前が馬鹿だと思うよ
- 286 :Socket774:2008/11/22(土) 09:50:10 ID:0ftqODEI
- 確かにランチョスだけ(現状)でも悪くないよな
- 287 :Socket774:2008/11/22(土) 10:35:55 ID:2DiZdOJ4
- 拡大ならlanczosよりSplineの方が品質がいいらしな
まぁソフトじゃリアルタイム再生するには向かないな
- 288 :Socket774:2008/11/22(土) 13:31:21 ID:2ms9jil3
- Splineを再生で使うにはffdshow経由でAviSynth使わないといけないのか?
- 289 :Socket774:2008/11/22(土) 18:45:00 ID:8ar1EcJv
- ID:xwQJyg5Cは随分偉そうな物言いだから何か新技術でも出たのかと思いきや
フィルタかければおkとでも思ってたんだろうか・・・確かにアフォ
- 290 :Socket774:2008/11/22(土) 22:13:53 ID:jPQLXkNR
- なんか単発ID多いな
とりあえず>289もスレ違いだから消えろアフォ
- 291 :Socket774:2008/11/22(土) 22:18:08 ID:2I94FHyl
- 叩かれて涙目で反撃かよw
- 292 :Socket774:2008/11/22(土) 22:20:01 ID:xwQJyg5C
- 俺のことか?
- 293 :Socket774:2008/11/22(土) 22:30:17 ID:2I94FHyl
- タイミングよく登場お疲れっすw
- 294 :Socket774:2008/11/22(土) 23:39:27 ID:YsXi/o4U
- 気がつけばMPCHCの開発版がもうRev.902
進むの早いなーw
- 295 :Socket774:2008/11/22(土) 23:50:11 ID:YsXi/o4U
- あと内蔵フィルタもいろいろアップグレードしてるようなので
昔のstable版のまま使ってる人は試すと良いかも
- 296 :Socket774:2008/11/23(日) 02:57:41 ID:aKO7UsW8
- >>293
ばーか
ば〜かw
ば〜〜かwwっw
- 297 :Socket774:2008/11/23(日) 03:07:08 ID:wdXZ5fqq
- >>296
微笑ましいな( ´_ゝ`)
- 298 :Socket774:2008/11/23(日) 04:53:00 ID:4bieP7KA
- >>279
その割にはBlu-rayのタイトルって増えないですよね><
>>283
バイリニアはお話にならないとして、一番まともなLanczos 3でも、
自分で試した限りではハードウェア実装のデモサンプルに勝てなかった印象があります。
- 299 :Socket774:2008/11/23(日) 08:23:18 ID:eA6NBta6
- Blu-Rayのオーサリング機材と、そのノウハウが蓄積されてないというのが大きいかな
たしかどっかのインタビュー記事だと、Core2Extermeをつかってフル回転させてやっとって話だったが
Nehalemが普及すれば、かなり改善されそう
- 300 :Socket774:2008/11/23(日) 08:23:54 ID:eA6NBta6
- http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060915/121211/
- 301 :Socket774:2008/11/23(日) 09:18:46 ID:9G+tohQr
- >>300
いつの記事だよwww
- 302 :Socket774:2008/11/23(日) 12:00:12 ID:km7y4tVe
- 現状その頃と大して変わってない訳だが
- 303 :Socket774:2008/11/23(日) 14:58:47 ID:4bieP7KA
- >>299
CPUは6コア・8コアが普通になって、さらにララビーなんかが普及しないと
Blu-rayのオーサリング環境の劇的な改善は望めなそうですね…。
2010年代までは無理かなぁ。
- 304 :Socket774:2008/11/23(日) 15:51:46 ID:km7y4tVe
- この場合のオーサリングはオーサリング屋のほうなんでCPUが良くなろうが
状況は改善しないよ
現状Blu-rayオーサリングがコストに見合うとどこの業者も思ってない事が問題
- 305 :Socket774:2008/11/23(日) 16:00:46 ID:l6GJWInT
- で、ここ何スレ?
- 306 :Socket774:2008/11/23(日) 16:39:21 ID:aWJ3Cvy5
- オッサンがオーサリングするスレ
- 307 :Socket774:2008/11/23(日) 17:17:10 ID:8lFrxhtr
- >>300
その記事に出てるCRT欲しいんだけどいくら?
- 308 :Socket774:2008/11/23(日) 18:05:39 ID:km7y4tVe
- マスモニだろうから100万とかそんくらい
中古は知らない
新品はもう作ってない
- 309 :Socket774:2008/11/23(日) 20:17:01 ID:0mJiKedK
- 新品の32型のCRTマスモニだと約400万
24型だと約200万 いま流通在庫で20型のヤツのグレードの低いヤツなら100万であるかな?
もう新品のCRTマスモニは作ってない 液晶の120Hz駆動のウンコ液晶のマスモニ約220万だけ
ところで質問なんだが、GeForceシリーズでH.264、VC-1がハードサポートされたのはGeForce6800シリーズから?
6600シリーズは違うの??????
- 310 :Socket774:2008/11/23(日) 21:57:37 ID:km7y4tVe
- そのうんこ液晶のマスモニを代理店が大絶賛してた
鼻で笑っておいたけど
- 311 :Socket774:2008/11/23(日) 22:05:28 ID:0mJiKedK
- 売るためには何でも嘘つくからな 早く有機EL版か、FED版だせよ
それより俺の?は まぁ実はもう自分でググっちゃったんだけどw
- 312 :Socket774:2008/11/23(日) 22:12:50 ID:km7y4tVe
- いや、ごめんわからんからスルーした
- 313 :Socket774:2008/11/23(日) 22:35:38 ID:0mJiKedK
- な、なんだってー(AA略)
なんか6600GTにも一応PV1載ってるみたい んで何時も注意書きに別途対応してるソフトが必要って書いてあるんだけど
これH.264のAVIをWMPとかで再生してる時でも何にもしてなんじゃろかい?
なんか7600GSでWXGA再生するとCPUが10-30%とかなんでPV1タンが頑張ってるだなーと一人関心してたんだが
全然違ってたんかなぁ・・・・・・
Core2でもそんなに軽く処理できるもんなんすかねぇ・・・ サッパーリわからん・・・・
- 314 :Socket774:2008/11/23(日) 23:08:13 ID:8KDM7ici
- >>171
ロザバンが重いなー、今のマシンじゃ太刀打ちできん
いつかニンジャガを軽々再生してみたいw
- 315 :Socket774:2008/11/23(日) 23:51:52 ID:nj8bmFn7
- >>314
>いつかニンジャガを軽々再生してみたいw
液晶もFull HD+120fps対応にならないとなぁ…
- 316 :Socket774:2008/11/24(月) 00:11:02 ID:aosWcjD4
- >>313
GF6・7のPureVideo gen1はCPU負荷が80〜100%から60〜75%程度になるレベルのシロモノ
- 317 :Socket774:2008/11/24(月) 01:45:22 ID:ftjOfkNb
- >>170
ロザバンだけDLて再生した、HDDが大昔の30GBなんで最初だけもたつくが
それ以降は割とスムーズに再生できた
CPUは50-60%程度だった ただMSに置いてある1080Pとかと比べると明らかに重い・・・・・
- 318 :Socket774:2008/11/24(月) 02:25:19 ID:riILnG5J
- ロザバンって何のことかと思ったらロザパンのことか…
変な略し方されると分かんねーよ
- 319 :Socket774:2008/11/24(月) 02:31:51 ID:0A7AZyDn
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 320 :Socket774:2008/11/24(月) 02:36:18 ID:mjO2T5XZ
- ロザバンとはいったい何なんだ?
- 321 :Socket774:2008/11/24(月) 02:37:48 ID:C0flHdeT
- rozario to vampire
- 322 :Socket774:2008/11/24(月) 02:54:09 ID:1jYjj+C+
- rosario†vampire
- 323 :Socket774:2008/11/24(月) 03:17:47 ID:H6gJI9Cg
- ロザリオとパンツ
- 324 :Socket774:2008/11/24(月) 03:21:39 ID:LL3ltTm1
- ロリパイ
- 325 :Socket774:2008/11/24(月) 09:01:20 ID:wR24w6YG
- CUDA+TMPGEncで爆速エンコード!?
http://ascii.jp/elem/000/000/191/191171/
現状だとフィルタだけってケースが多くて微妙ですね
ただ、これからはトランスコードに使うと明言してるところも
結構多いので本格化するのは来年になりそうか
- 326 :Socket774:2008/11/24(月) 09:15:53 ID:wR24w6YG
- あと全然関係ないんだけど
キヤノン、フルサイズセンサー搭載の「EOS 5D Mark II」 〜H.264でのフルHD動画記録が可能
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/17/9238.html
キヤノン、CMOSセンサーを採用した「PowerShot SX1 IS」〜H.264でのフルHD動画記録に対応
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2008/09/17/9234.html
おまけ機能みたいなものとはいえカメラでH.264のフルHD動画撮影できるって面白いね
- 327 :Socket774:2008/11/24(月) 11:35:30 ID:LmElICX8
- >>318
ストパンはそう思った
- 328 :Socket774:2008/11/24(月) 12:59:13 ID:dkyFhpLv
- 結構前のファイルになるけど過去スレで話題?になってた
シャナのOPはあるんでしょうか?
最近パソコン買い換えたので試してみたいのだが
- 329 :Socket774:2008/11/24(月) 13:00:49 ID:Yc55BZa2
- crf 1とか2にして適当にエンコすればいくらでも重い動画なんて作れるだろ
- 330 :Socket774:2008/11/24(月) 13:34:41 ID:0tUyd6B5
- 【WUXGA】HP DreamColor LP2480zx Part1
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/hard/1213715109/
ここでダメオン工作員が露骨なFUDを連発してる。
いい加減工作員は死ねばいいのに。
- 331 :Socket774:2008/11/24(月) 14:31:53 ID:/4z+plOt
- >>330
お前が一番うざい。
- 332 :Socket774:2008/11/24(月) 15:21:44 ID:BF7MuP9/
- >>330
そういう固定観念があるお前がアホだ
好きなの買えよハゲ
- 333 :Socket774:2008/11/24(月) 18:19:34 ID:U5CS9sWI
- >330 そっちで死ぬまでやっててくれ
つかこっちに波及するのは勘弁
- 334 :Socket774:2008/11/24(月) 19:54:30 ID:3lA31TvT
- DivX H.264が正式に配布されたら
CoreAVCはどうすんだろうな
- 335 :Socket774:2008/11/24(月) 20:01:26 ID:HVoMMGsI
- 軽いほう使うだけだろ
- 336 :Socket774:2008/11/24(月) 20:44:58 ID:1aQZCcez
- でも、大差がないなら無料の方に流れるんじゃないの?
- 337 :Socket774:2008/11/24(月) 20:50:24 ID:Hk+RNjgt
- DxVA使うから、軽いとかもはや化石
- 338 :Socket774:2008/11/24(月) 21:16:14 ID:ek1e2Wcs
- ケースバイケースだろうけど、一般的にはH.264エンコーダ/デコーダには
ライセンス料 $0.4がかかるはずなんだけど。
- 339 :Socket774:2008/11/24(月) 21:21:11 ID:0A7AZyDn
- x264ってどうなってんの?
- 340 :Socket774:2008/11/24(月) 22:04:08 ID:87ngRNzB
- フリーのデコーダ・エンコーダはMPEGLAが黙認
普及のためにはやむを得ないと思ってるだろうし
業務用にはサポートが不可欠だから商用の需要がある
MPEG2の頃から変わらんしこれからもそうだろう
DivXは自前の規格をタダで流通させて
事実上の標準としてユーザーに普及させてしまえば
あとは対応ハード・ソフトで利益を上げるビジネスモデルだから
CoreAVCは結構苦しいかも分からんね、一番下のグレードだけ
無償化して対抗するとかそれぐらいしか思いつかん
- 341 :Socket774:2008/11/24(月) 23:30:26 ID:wHpNNiTy
- atomに適当に再生支援機能付のグラボさして
安くITXとかで組めないかな?
リビングのテレビにHDMIで接続して再生してみたいのだが
- 342 :Socket774:2008/11/24(月) 23:34:33 ID:lxo1YCl0
- >>341
そこまでするなら、セレDCとかのほうがいいんじゃない・・?
再生支援つけてもビットレートによってはカクカク
- 343 :Socket774:2008/11/24(月) 23:40:15 ID:D7M0lisV ?2BP(25)
- ITXでC2Eまで対応のやつがあったけど
PCIExがなかったんだな・・・
- 344 :Socket774:2008/11/25(火) 00:50:08 ID:21lssyLK
- 低コストでどこまで行けるかってのも結構面白いな
AtomとかC7を使ったITXネットトップも増えてきたし
- 345 :Socket774:2008/11/25(火) 09:02:29 ID:TJrt6I1p
- ネットブックのような低解像度じゃSD動画が再生できりゃ十分じゃ?
- 346 :Socket774:2008/11/25(火) 09:27:33 ID:wPqMVoBJ
- ネットブックとネットトップは別物だぜ
- 347 :Socket774:2008/11/25(火) 09:49:14 ID:Sy0DIDny
- どっちもゴミだろ
- 348 :Socket774:2008/11/25(火) 10:07:00 ID:FtMSvyrq
- それを決めるのは使い方次第だろう
低消費電力や廉価って特徴もある
- 349 :Socket774:2008/11/25(火) 16:56:17 ID:3q1ps/zi
- セレロン300MHzで1920x1080Pをスムーズに動かせてこそ、真の漢
- 350 :Socket774:2008/11/25(火) 16:59:44 ID:fsoJRn6b
- 真のか、漢?
- 351 :Socket774:2008/11/25(火) 17:23:38 ID:720sNSCg
- マノカンって何?
- 352 :Socket774:2008/11/25(火) 17:29:16 ID:BIs9ngbc
- レコーダーが最強
- 353 :Socket774:2008/11/25(火) 19:29:16 ID:UkE/FWMV
- >>351
誰も釣れないと思いますよ?
あ、俺が釣られた。
- 354 :Socket774:2008/11/25(火) 19:44:42 ID:um1N0olk
- >>341
780G載ったMini-ITXマザーあるよ、HDMIも付いてる
Atomに拘らないのなら780Gは再生支援使えるしコレでいいんじゃない?
- 355 :Socket774:2008/11/25(火) 20:12:20 ID:ilrcLgrV
- >>353
漏れもマノカンってわからないんだが…
- 356 :Socket774:2008/11/25(火) 20:15:01 ID:QFn8WpPL
- マノカン=チキン野郎
- 357 :Socket774:2008/11/25(火) 20:47:20 ID:aDPCO7it
- ボーナスで新しいPC新調しようと思ってるんですが
HD動画を再生するだけが主な目的なら
CPUとVGAはどのくらいの物にすれば良いものなんですか?
ラデの4670くらいじゃ力不足?
- 358 :Socket774:2008/11/25(火) 20:54:21 ID:mxKsa62e
- 4670が最強
- 359 :Socket774:2008/11/25(火) 20:55:06 ID:5nbUqLOq
- 今の最低ランクのでもHDくらい余裕
CPUもそう
- 360 :Socket774:2008/11/25(火) 21:07:58 ID:um1N0olk
- >>357
HD動画を再生するだけなら
GeForce 8400GS
RADEON HD2400PRO、RADEON HD3450
ここからH.264のデコードやってくれる
HD4670買っても再生支援の部分では大差ない
- 361 :Socket774:2008/11/25(火) 21:17:59 ID:aDPCO7it
- >>358 >>359 >>360
レスありがとうございます。
CPUはクァッドを考えていたんですがデュアルで十分のようですね
- 362 :Socket774:2008/11/25(火) 21:22:45 ID:d/g6lKDg
- >>357
マザボをGA-E7AUM-DS2HにすればVGAいらないよ
GeForce9400搭載を内蔵してるから必要にして十分だ
CPUはE5200あたりで十分すぎると思う
安くて、省電力で、低発熱、静音と満足するだろう
- 363 :Socket774:2008/11/25(火) 21:29:37 ID:UkE/FWMV
- >>355
リアル中学生かなにかか?それともおまいが単発IDで釣りか?w
まぁいいや。
真の漢→ しんのおとこ
ttp://search.yahoo.co.jp/search?p=%E6%BC%A2+%E3%81%8A%E3%81%A8%E3%81%93+%E7%94%B1%E6%9D%A5&ei=UTF-8&fr=top_ga1&x=wrt
これで良いのか?
>361
俺は今ならクアッド買っといても良いと思うけど。
値段も下のクラスならほとんど差が無いし、今更デュアルを新しく買う意味も無い気がする。
まぁ、TPO次第だね。
VGAも動画再生って観点だけなら今なら4550とか安くていいんじゃない?
エンコとかする予定もないなら3450で良いと思う。
オンボなら>362が言ってるものか、チップセットAMDだと780か790シリーズだね。
俺は2400使ってて、ってワケじゃないし特にラデにこだわりとか全くないけど、ちょっと前に変な奴いたから何故かゲフォを勧める気にならないw
とくに96GTw
だからゲフォならそれ以外買えばいいと思うよw
- 364 :Socket774:2008/11/25(火) 21:47:42 ID:MxZo5VaP
- >>363
AMDはもさもさだからあり得ないだろ。
とくに780,790はもっさもさが酷くて使いものにならないらしい。
- 365 :Socket774:2008/11/25(火) 21:48:39 ID:ilrcLgrV
- >>361
8400GSにするなら新コアで。
>>356
>>363
いやおっさんだw、thx
- 366 :Socket774:2008/11/25(火) 21:54:54 ID:2ECh3hLQ
- >>364
らしいって、お前使っても無いのによく言えるな
- 367 :Socket774:2008/11/25(火) 21:56:15 ID:VZA0s8o/
- これは言っちゃいけないことかもしれないけど・・・
Phenomの性能が(笑)だから
あえてAMDプラットフォームを選ぶ理由が見つからないw
しかも、780G?なんでゴミばっかすすめるんだよw
- 368 :Socket774:2008/11/25(火) 22:06:56 ID:UkE/FWMV
- >>367
・・・(^ω^;)
なんつうか、お前アホだろ。
だれもお前みたいにゲームしてエンコしてがメインな廃人生活してないんだよ。
てかお前単発IDゲフォ信者だろ?ここはそういうスレじゃないの。お前がいるからなんとなくゲフォ勧めたくないんだよ。
わかったら巣にお帰り?
通常使う分にはphenomでも十分すぎだハゲ
エクセルつかうのにC2Qがいるのか?というかもっさりって・・・それは・・・やっぱいいや。
馬鹿な煽りあいになるだけだから。
780も790も使ったことない>364がもっさりっていってもなぁ・・・
なんつうか2chがソースの奴大杉。
とりあえずCPUにしろVGAにしろ高い物じゃないし高校生のバイト代で十分買える金額なんだし買ってから言えよ。
ったく・・・これから彼女とデートって前にいやな物見たわwwww
- 369 :Socket774:2008/11/25(火) 22:10:19 ID:w5ZrSL31
- 適材適所って知ってますか
- 370 :Socket774:2008/11/25(火) 22:14:49 ID:SJ+0TdQs
- 適材適所tってwAMDに適所なんか無いよw
- 371 :Socket774:2008/11/25(火) 22:16:30 ID:vQdY6gfi
- まーでも、XPのGDIに関して言えば、4850よりも
GA-E7AUM-DS2Hのオンボのほうがサクサクしてたよ。
4850も実用十分といえば十分だけど。
- 372 :Socket774:2008/11/25(火) 22:26:57 ID:KVdO5lY3
- AMDよりもInр謔閧
テヘの頭が一番もっさりしている件
- 373 :Socket774:2008/11/25(火) 22:32:40 ID:VZA0s8o/
- AMD=ゴミと言われたからって怒るなよw
一部のサーバー用途でのみ高速ってだけで
通常使用は何一つIntelに勝ててないじゃんw
ヘノムがIntelに勝てるのって
自宅サーバー(笑)H.264エンコぐらいだよね・・・
それこそ特殊な用途。
こんな完全敗北CPUをすすめる時点で異常。
AMDのCPUが全く売れてない現実をみようよ
- 374 :Socket774:2008/11/25(火) 22:35:20 ID:NFOqclTP ?2BP(25)
- AMDもintelもどっちも嫌いじゃない
信者がうざい・・・
- 375 :Socket774:2008/11/25(火) 22:36:49 ID:ilrcLgrV
- あー、AMD厨対 vs Intel厨の戦いはどっか他所でやってください。
- 376 :Socket774:2008/11/25(火) 22:47:36 ID:ODI+ztho
- どっちも使うって選択肢が頭に無い奴は
排他的な宗教の信者みたいで気持ち悪いな
好きなの使えばそれでOKさ・・・
- 377 :Socket774:2008/11/25(火) 22:49:00 ID:R9Y5BlcO
- ID:UkE/FWMV
- 378 :Socket774:2008/11/25(火) 22:52:09 ID:KVdO5lY3
- まぁゲハみたいなもんだ
GKと妊娠の戦いは永遠に続く
- 379 :Socket774:2008/11/25(火) 22:52:12 ID:VZA0s8o/
- 普通の人はどっちも使うっていう選択肢はない。
性能を比較して、そのときにお買い得な方だけを買う。
比較をするな、両方買え?
それこそ信者かPC関連企業の営業だよ。
AMDのCPUがIntel以下のゴミ。価格、性能面もう完全敗北
と煽られて怒る時点で(ry
- 380 :Socket774:2008/11/25(火) 23:01:16 ID:f7QdiYqH
- なんかそれっておかしい気がする
- 381 :Socket774:2008/11/25(火) 23:01:52 ID:3FxHRp/9
- >>379
どっちも使うっていうのは同時に両方使えってことじゃないと思うよ。
君の言ってるようにメーカーにこだわらずにそのときにいいほうを使うって意味なんじゃない?
ゲームしない人間からするとAMDもよさそうな気がするけどな。
- 382 :Socket774:2008/11/25(火) 23:03:12 ID:KVdO5lY3
- テヘは自分が一番正しいと思い込んでいる病気の人だから
刺激せず遠巻きに生暖かく見守ってあげて
- 383 :Socket774:2008/11/25(火) 23:05:06 ID:KVdO5lY3
- ゲフォとラデが交代交代に虫の息になってるようなもの
その時のいい製品を使えばそれでいい
- 384 :Socket774:2008/11/25(火) 23:09:02 ID:nOKUs4cH
- AMDはゴミ 使っている人はかわいそう・・・同情に値する。
- 385 :Socket774:2008/11/25(火) 23:12:31 ID:YQrMlidU
- ゴミって爆熱Atomのことだろ?
- 386 :Socket774:2008/11/25(火) 23:14:01 ID:KVdO5lY3
- Atomはチップセットがゴミ
SiSチップに期待
- 387 :Socket774:2008/11/25(火) 23:17:32 ID:zwUlM4mM
- SiSはだいぶ昔ににゴミ扱いされただろ
- 388 :Socket774:2008/11/25(火) 23:18:41 ID:w5ZrSL31
- 自分が買う時にいいほう買えばいいだけなのに何言ってんの
プ全盛の頃はお前らX2買ったんだろ?
- 389 :Socket774:2008/11/25(火) 23:19:11 ID:w5ZrSL31
- ちなみに俺はX2買った
- 390 :Socket774:2008/11/25(火) 23:19:56 ID:w5ZrSL31
- 今はCore2だ
そしていつの間にか専ブラがEnterで書き込みになってた
- 391 :Socket774:2008/11/25(火) 23:21:46 ID:5fM0q0cW
- 今のAMDやばくね?プレスコの時のインテルの100倍やばくね?
- 392 :Socket774:2008/11/25(火) 23:22:04 ID:KVdO5lY3
- K6-2 北森 X2 PenM
i7までは隔世の感があるな
- 393 :Socket774:2008/11/25(火) 23:28:04 ID:29/Paj7F
- インテルってスイッチオンからの起動って激遅だよね。
BIOS画面でしばらく止まってるよね。
両方持ってるけどHD動画を快適に見るには
どっちでもいいから2コア以上のCPU買っとけって事だ。
そうすりゃ3450辺りで十分。
- 394 :Socket774:2008/11/25(火) 23:29:36 ID:2ECh3hLQ
- 文章ながい
- 395 :Socket774:2008/11/25(火) 23:33:19 ID:29/Paj7F
- >>394
すまん('A`)
- 396 :Socket774:2008/11/25(火) 23:33:26 ID:VZA0s8o/
- >>381
一般人はオタクと違って一人でパソコンを2台も3台も買わないの。わかる?
なんで使わない物まで買わなきゃならないんだ?
景気低迷でショップの売り上げまで落ちこんでんのか?w
- 397 :Socket774:2008/11/25(火) 23:36:42 ID:w5ZrSL31
- やばいと思うなら買わなきゃいいだけ
- 398 :Socket774:2008/11/25(火) 23:37:46 ID:KVdO5lY3
- ショップで思い出したが
ツクモのHP営業開始したね
- 399 :Socket774:2008/11/25(火) 23:41:08 ID:3FxHRp/9
- >>396
いや。俺も1台しか持ってないんだが。
>>376が言いたかったのは(真意は知らんけど)
PC買い換えるときにその時点でいい方を選べばいいって意味なんじゃないのか?
別に使わない物を買えとはいってない気がする。
- 400 :Socket774:2008/11/25(火) 23:41:15 ID:vQdY6gfi
- つーかこの板に来て一般人もクソもないだろうっていう・・・
- 401 :Socket774:2008/11/25(火) 23:45:29 ID:1LS81WMB
- ここにもスレタイも読めないアホな子が来たね(・´ω`・)
- 402 :Socket774:2008/11/25(火) 23:46:58 ID:mx2Ulzda
- あのさ、そろそろスレ違いのネタやめてほしい・・・
- 403 :Socket774:2008/11/25(火) 23:52:25 ID:KVdO5lY3
- ラデ2600XTもデカイ動画再生には力不足だし
次は何にするかなぁ
- 404 :Socket774:2008/11/26(水) 00:03:16 ID:yp4xQ0lf
- HD動画再生でAMDの環境のほうがIntelのより優れてるってことに我慢ならないのかな
- 405 :Socket774:2008/11/26(水) 00:05:30 ID:8bhe88Mb
- Intelのチップセットの動画再生はウンコ
これはガチ
nVidiaは買収するには大きすぎる
- 406 :Socket774:2008/11/26(水) 00:08:45 ID:eav1BdFn
- 362の言うようにIntel環境ならGeForceマザーを使うといい
と言いたいけど安いマザーと安いビデオカード買ったほうが安上がりかも
- 407 :Socket774:2008/11/26(水) 00:12:06 ID:fRg4ykHR
- HD動画再生時ってCPUとVGAどっちの性能に依存するの?
CPUうんこでもVGA再生支援付ならヌルヌルだったり
CPUはC2QをOCしたものでVGAはintelオンボだと
前者のがよさそうな気がするんだけど
- 408 :Socket774:2008/11/26(水) 00:17:36 ID:eav1BdFn
- 規格内の動画ならGPUだけ使って再生できる
規格外の動画はCPU再生するしかない
だから速いCPU持っていればその両方に対応できるわな
- 409 :Socket774:2008/11/26(水) 00:19:36 ID:yizoAPnu
- >403
2600XTで足りないってどんだけデカイ動画再生するんだよw
- 410 :Socket774:2008/11/26(水) 00:37:37 ID:oKTih0u4
- >>407
C2D GeForce8600にMPC-HCでHD動画再生させるとき、
CoreAVC185やDivXH264Decoder_Beta3使ってCPUで押し切るほうが
グラボの再生支援使うよりもカクカクしないし、シークも軽い
- 411 :Socket774:2008/11/26(水) 00:51:23 ID:IAT2fyve
- >>407
Blu-ray再生程度なら、大して変わらん
CPUかGPUどっちに依存っていうか・・・
どっちを利用するデコーダを使いますか?ってとこかと
- 412 :Socket774:2008/11/26(水) 02:56:10 ID:sp+Dk8TL
- ここ1年くらいのCPUならどっちでも問題なく再生出来るから好きな方買えよ
- 413 :Socket774:2008/11/26(水) 03:12:00 ID:Y8xfpNnC
- セレロンD346だけどHD再生支援機能のおかげで
H.264動画再生時にCPU負荷ほぼ皆無で大活躍中ですお
- 414 :Socket774:2008/11/26(水) 10:11:36 ID:qR5bRHBe
- SpursEngine搭載カードがついに登場!!――「購入層はPT1と被ってるっぽい」
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0811/25/news047_2.html
>SpursEngineは動画のエンコードやデコードなどの処理に特化したプロセッサで、
>MPEG-2やMPEG-4/H.264などの動画をCPUにほとんど負荷をかけずに、高速で変換できるようになる。
>また、SD画質のDVDビデオなどをリアルタイムでアップスケーリングし、より高い解像度で再生するのも特徴だ。
>初回入荷分が少量だったこともあり、多くのショップでは週末を待たずに売り切れている。
>フェイス本店は「朝に問い合わせを受けて、その日のうちに売り切れました。再入荷は早くて11月末になると思います」と語る。
>T-ZONE.PC DIY SHOPも「CPUでは太刀打ちできないくらいにすばやくエンコードができるので、
>エンコ職人がこぞって買っていきました。購入層はPT1と被っていると思います。
>一部のファンに熱狂的に売れているというのも共通点でしょうか」と語る。
- 415 :Socket774:2008/11/26(水) 10:30:20 ID:3owJ1sYH
- いつも疑問に思うんだけど、購入層ってどうやって調べてるんだろう
エンコ職人とかw
- 416 :Socket774:2008/11/26(水) 14:49:02 ID:yizoAPnu
- >また、SD画質のDVDビデオなどをリアルタイムでアップスケーリングし、より高い解像度で再生するのも特徴だ。
これ、WinDVDの糞アプコンだからね。SpursEngineは何もしてないよ。
- 417 :Socket774:2008/11/26(水) 18:25:33 ID:vX66vC/B
- 昨日の夜書き込んでからえらくスレ伸びてるんだな。
上でも言ってるけど、だからCPUなんざ好きな方買えってw
少なくとも俺はこだわってないってすでに言ってるっつうのにw
あと96GT厨と違うかどうかはしらないけど>ID:VZA0s8o/はちゃんと文章読む力が無いのかと疑問に思った。
>403
2600XTで再生できない動画って4シリーズでも駄目なんじゃない?
というか単に設定が間違ってるか、UVDの再生できる規格外なだけな気がするんだけど。
>407
場合によるんじゃ?
HD再生支援が効かないときはCPUのソフトデコートでごり押し。
効く時はPDVDフィルタ使って支援効かせた方が綺麗だったりするし。
支援効かないファイルの為に高速CPUは載っけておいて損は無いけど。
というかすでに結論出てるけど、とりあえず今売ってるミドル位の買えばゲームオタク&エンコ厨じゃない限り不足は感じないでFA。
- 418 :Socket774:2008/11/26(水) 21:50:53 ID:HOBdX9Ac
- >>416
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/41aac2bd8742c8dbeeedbd0a42133ea6
全然違います、WinDVD関係ありません
- 419 :Socket774:2008/11/26(水) 22:37:01 ID:CeLfsl1i
- >>417
> 2600XTで再生できない動画って4シリーズでも駄目なんじゃない?
UVD2でしか再生できないものもある
- 420 :Socket774:2008/11/26(水) 22:51:37 ID:UiTcUWen
- UVD2ほどさっぱりなものも無いよな。
以前のUVDとどこが違うんだか。
- 421 :Socket774:2008/11/26(水) 22:56:06 ID:tisCpGiL
- らでおんお得意の詐欺。
- 422 :Socket774:2008/11/26(水) 23:18:03 ID:hPs2T9PM
- しかし超解像処理って胡散臭い言葉だな
- 423 :Socket774:2008/11/27(木) 00:06:29 ID:yizoAPnu
- >418
SpursEngine使って高解像度化エンコは可能。
- 424 :Socket774:2008/11/27(木) 00:16:30 ID:qS9WDSGp
- 1、WinDVDの糞アプコン使う
2、SpursEngine通した高解像度化エンコでファイル出力、その後各プレイヤーで再生
のどちらかしか出来ないw
まぁ嘘は書いてないんだけどww
多数の人が期待していたであろう
3、PS3レベルのSpursEngine通した高品質なリアルタイムアプコン再生
は出来ないって事よwww
- 425 :Socket774:2008/11/27(木) 00:46:46 ID:7IvIVw9w
- 高解像技術ってはっきりいってスプライン拡大+シャープフィルタだよね。
なんであんなに必死になってんだか・・・
景気低迷で不良在庫山積みなんだろか?
それから、SpursEngineはPS3レベルのアプコンはできない。
性能が違いすぎる
- 426 :Socket774:2008/11/27(木) 01:00:03 ID:t0zdK17c
- http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081030/dg102.htm
SpursEngineに実装されてるアプコンは再構成型フレーム内超解像で
東芝はレゾリューションプラスと呼んでるようだね
そこまで単純なフィルタではないよ
ただPS3レベルに追いつくにはまだ時間かかるだろうな
それでも取り組みが進むだけ意味があるとは思う
- 427 :Socket774:2008/11/27(木) 01:21:15 ID:7IvIVw9w
- その記事はすげー前に読んでる。
Qosmio G50のSpursEngineで作り出された実画像を見る限り、
検出の精度が低く、
スプライン拡大+シャープネスと対して差がないレベルなので
425のような言い方で東芝を煽っている。
あとPS3に追いつくのは不可能。
時間じゃなくて性能面での問題。
SpursEngineIIがでないと無理。
まとめると
その記事ですごいのは西川善事とMotionDSPw
- 428 :Socket774:2008/11/27(木) 01:25:20 ID:9d57F55x
- >>419
そんなもんねーだろ
さすがにラデ使いでも賛同できねえ
- 429 :Socket774:2008/11/27(木) 02:37:47 ID:WAic9RId
- 【UVD】AVIVO Ver.6【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216307551/326
> 326 名前:Socket774 投稿日:2008/10/06(月) 15:11:46 ID:EqalDJCL
> HD動画スレにあったlevel5.1_LH_1280x720_sample.mkvは4850じゃないと再生できなかった。
> 3850でやったら落っこちたよ。
- 430 :Socket774:2008/11/27(木) 02:50:59 ID:h+i2cEJ0
- mkv支援効かねーし
- 431 :Socket774:2008/11/27(木) 02:53:07 ID:GidlMLLV
- 効く
- 432 :Socket774:2008/11/27(木) 04:19:32 ID:4l6dmmJG
- >>430
コンテナの種類は関係ありませんよ
文字通り単なる容器です
- 433 :Socket774:2008/11/27(木) 04:31:14 ID:9d57F55x
- >>429
UVDとUVD2に差があったのか
PureVideoHDやCoreAVCで再生できるか試したかったがファイルがもう無いな
- 434 :Socket774:2008/11/27(木) 04:58:21 ID:4l6dmmJG
- >>433
UVD2/PurevideoHD Gen2の改良点についてはこの辺
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/10/02/ceatec_amd2/
かなり既出の話題と思うが・・・デコードへの影響は特に無いだろう
限界値が挙がってるということはあるかもしれんが
- 435 :Socket774:2008/11/27(木) 10:19:51 ID:UkRNjNQ1
- Q8200なら支援なんてなくてもすべての動画がヌルヌル
- 436 :Socket774:2008/11/27(木) 10:59:56 ID:7C/x1sfQ
- スレチかもしれないけど、Splendidってどうなの?
- 437 :Socket774:2008/11/27(木) 12:58:23 ID:UdR4cCDb
- ノングレアパネルがグレアパネルになる感じかな、Splendid
- 438 :Socket774:2008/11/27(木) 15:21:55 ID:7C/x1sfQ
- >>437
d!
なんか微妙なのねwwwwww
- 439 :Socket774:2008/11/27(木) 16:21:52 ID:MTWHIfJJ
- >>434
ttp://en.wikipedia.org/wiki/UVD
このへんも参考
- 440 :Socket774:2008/11/27(木) 18:33:24 ID:tN6oe8lj
- >>429
とりあえずその動画どれ?うpしてくんない?
持ってる人でいいんで。
4850で再生支援効いて俺が持ってる2400でホントに再生支援効かないのかが信用できない。
落っこちたとかそれは・・・UVDとUVD2の違いからじゃないとおもうけど。
- 441 :Socket774:2008/11/27(木) 18:46:17 ID:9d57F55x
- 3000番台のハイエンドだと無理でローエンドだと再生できるとかいう現象あったな
2000番台でもハイエンドはUVD無かったし、なんかそういうことあるのかも
- 442 :Socket774:2008/11/27(木) 18:54:47 ID:tN6oe8lj
- というかHD動画スレって
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】
の事だよな?
俺過去ログたまたま専ブラに残ってたからずっと見てみたけどそれっぽい動画なかったんだけどマジでどれの話だ?
- 443 :Socket774:2008/11/27(木) 18:57:25 ID:h+i2cEJ0
- >>441
それうちでもある
プレーヤーとデコーダは一緒で出力方式はVMR7で、3850じゃ支援無理だったのに3450だといけるとか
不思議に思って調べてみたら、HD3870/3850より3650と3450は再生支援強化されてるとかって記事?があった
- 444 :Socket774:2008/11/27(木) 20:01:23 ID:gXvEZFxC
- >>442
ファイル名でググれ
10じゃなく9だ
- 445 :Socket774:2008/11/27(木) 20:34:53 ID:tN6oe8lj
- >>444
ttp://firestorage.jp/download/6828aed2a91213e84c03eb23af0f0b3a3dc86000
・・・・OTL
- 446 :Socket774:2008/11/27(木) 21:52:00 ID:MZK91ylO
- とりあえず>>171で試してみたらどうだい
- 447 :Socket774:2008/11/27(木) 21:56:44 ID:tN6oe8lj
- >>446
いや、俺は>409と>429が気になっただけだからね。
だからそのファイルが気になっただけなんだけど、まぁ見つからないならいいや。
すまんね。
重い動画は自分でキャプチャしてからエンコでいくらでも作れるし、以前にもここに上げたことあるし。
- 448 :Socket774:2008/11/27(木) 21:58:43 ID:tN6oe8lj
- >409じゃなくて>403だった
とりあえずUVDとUVD2で再生支援効くファイルの種類が別とは思えなかったからね。
なんか探すのが無駄な気がしてきたからもういいんだw
- 449 :Socket774:2008/11/27(木) 22:15:12 ID:WAic9RId
- ttp://firestorage.jp/download/d32c26092cff53d0ace2658e030ffc90dbede351
- 450 :Socket774:2008/11/27(木) 23:36:47 ID:mqH1zCHs
- 【レポート】AMDのGPGPU戦略は新章へ - ATI Streamの展望、DirectX Compute Shaderの衝撃
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/11/27/stream/index.html
- 451 :Socket774:2008/11/28(金) 00:22:05 ID:AJYGi6CD
- この手のソフトはNVIDIAにしろATIにしろ、インターレースを維持することすら出来ないような出来ではただのゴミ
- 452 :Socket774:2008/11/28(金) 03:43:26 ID:pvvbaxlx
- そりゃソフトの仕様をどうするかという開発の問題であって
StreamなりCUDAなり環境側には全く関係ないだろw
- 453 :Socket774:2008/11/28(金) 04:33:53 ID:IZigcLNU
- >>449
関係ないG92コアの俺はMPCHCとPowerDVDコーデックで再生できた
ラデの人はどうでしたか
- 454 :Socket774:2008/11/28(金) 06:05:11 ID:EuX/5vkA
- >>449
Q9550 GF9600GT PowerDVD
PureVideo無し CPU8% 滑らかに綺麗に再生
PureVideo有り CPU0% 滑らかに綺麗に再生
- 455 :Socket774:2008/11/28(金) 06:27:27 ID:jPDsn1Ik
- >449
うちではHD3870+MPCHC(EVR、PDVD7)で普通に再生支援効いてヌルヌル
23.96fps、遅延破棄0、CPU12%くらい(裏で地デジ見てる)
てか字幕のフォントとか凝ってるなw
- 456 :Socket774:2008/11/28(金) 10:30:10 ID:sqzSYS6C
- >>450
CUDAにしろStreamにしろ、ゲーム以外は暇なGPUを
他にも活用できるってのはいいことだな
SpursEngineもCRI SpursCoderが出てきて
急に盛り上がってきたのは面白い
- 457 :Socket774:2008/11/28(金) 23:49:22 ID:dmBLb6HA
- >>171
DivX H.264とCoreAVCでも歯が立たん
そろそろマシン買い替えの時期か・・・(´;ω;`)ブワッ
- 458 :Socket774:2008/11/28(金) 23:55:45 ID:QxOd5WzP
- >>171
全部飛ばずに再生できた。最大でCPU55%ぐらいだた。
DxVA使うと下2個はぎこちない、CPU1%なんだが。
- 459 :Socket774:2008/11/29(土) 00:20:31 ID:t7NmCQkO
- 環境書こうよw
- 460 :Socket774:2008/11/29(土) 00:38:07 ID:2j9IeOJh
- 高温多湿
- 461 :Socket774:2008/11/29(土) 00:47:24 ID:oR5rS1Cz
- ↑自然環境ワロタwww
SpursEngineのイベントを東芝が来週実施、SDKの解説やソフト各社のアピールも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081129/etc_toshiba.html
>タイトルだけ見ても、「H.264 爆速エンコード!コンソール版ツールを無償配布します」(CRI・ミドルウェア)、
>「SpursEngine向けフロントエンド開発について」(ペガシス)、
>「リードテック対応SDK おどろきの太っ腹計画 大発表 見逃すな!」(リードテック)
>と興味深い予告が行われている。
物理演算のHavokカードみたいに一過的なものになるかと思ったら
意外と盛り上がりを見せてるね、開発環境が整ってきたようで
- 462 :Socket774:2008/11/29(土) 00:50:59 ID:VP9QzV21
- x264が対応したら考える
- 463 :Socket774:2008/11/29(土) 05:58:42 ID:NYAXn+Aj
- ペガシスが取り組むって事はTMPGEncに組み込むのか
この手のハードは限られた条件内では速くても
柔軟性に欠けて実用的ではないことが多いが・・・
12月に再リリースされるATiのAvivo Video Converterが
今度はまともに使えるのかどうかもあわせて面白くなってきたな
- 464 :Socket774:2008/11/29(土) 06:31:35 ID:hoxhK7K/
- 国内メーカは期待できんよ。
- 465 :Socket774:2008/11/29(土) 08:08:52 ID:tX53DS0u
- >>463
エンコ専用ハードじゃないから多少は柔軟性はあるんじゃないの
- 466 :Socket774:2008/11/29(土) 08:41:15 ID:0Wv4wOIQ
- >>465
今のところ、内臓のエンコ専用回路使っているだけ
つまり、現状はエンコ専用ハードそのもの
現状のドライバでSPEまで使えるのかさえ不明な状態だし・・・
発売前のリードテックのリリースではその辺をあいまいにしてたしね
- 467 :Socket774:2008/11/29(土) 09:49:30 ID:7O7M8b/h
- Windows7ではDxVAもバージョンアップするそうなので
対応するDirectX11世代のGPUも楽しみだね
- 468 :Socket774:2008/11/29(土) 09:50:44 ID:tX53DS0u
- そうだったのか…
CPUが載ってるから
もっとプログラマブルなハードだと思ってたよ
- 469 :Socket774:2008/11/29(土) 09:56:17 ID:7O7M8b/h
- >>468
【CEATEC】SpursEngine対応ソフトが続々,ただしSPEの応用はまだ少なく
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081001/158979/
>今回の東芝ブースでの展示では,SpursEngineを利用したソフトウエアの展示が多く見られたが,
>いずれもSpursEngineのエンコーダ/デコーダという専用論理回路部分を利用した事例に留まっていた。
>SpursEngineやCellの肝ともいえるSPEを利用したアプリケーションは見られなかった。ある出展者はこう語る。
>「SPEを利用したアプリケーションを開発するとなると,それなりの開発投資が必要。
>鶏と卵の関係だが,SpursEngineを利用したハードウエア製品がどこまで出てくるかによる」。
>ただし,ある出展者によると今回の出展の準備期間は数カ月と短かったようで,
>「とりあえずはSpursEngineのエンコーダ/デコーダを利用するアプリケーションを間に合わせるだけで精一杯。
>SPEを利用したアプリケーションの模索はこれから」とする。
- 470 :Socket774:2008/11/29(土) 13:29:17 ID:eCfwpbMQ
- >>171の動画全部再生してみたんだけど
一番下のフレームレート120の奴だけどうやってもまともに再生出来ないなぁ
MPCHC内蔵のH.264支援でもPDVD8のフィルターでも駄目だわDxVA有効無効どっちにしても
CPU使用率は50〜70%くらいだけどスローモーションみたいになって映像だけ遅れちゃう
上の3つは全部DxVA有効でCPU使用率10%以下
フレームレート120って何か特別な設定しないと駄目なの?
環境は
XP SP3
Phenom9750
メモリ4G
GF9500GTドライバ178.24
- 471 :Socket774:2008/11/29(土) 14:36:39 ID:Pyo/tyTw
- >>470
俺の場合GeForceのドライバを169.21→170番台にしたら
120fpsの動画がスローになった
MPCならオプションの出力で
DirectShowビデオのところをシステムデフォルトから
Haaliビデオレンダラにしたらうまく再生できた
- 472 :Socket774:2008/11/29(土) 14:51:48 ID:eCfwpbMQ
- >>471
有難う、ドライバ怪しいのかと思ってたんだけど
この動画再生以外安定してるから変えるの躊躇してたんだよねやってみようかな
とりあえずHaaliビデオレンダラに変えてみようかなと思ったら
Haaliビデオレンダラだけグレーアウトで選択出来ないようになってるし
ちょぉぉぉぉぉぉ・・・
- 473 :Socket774:2008/11/29(土) 15:08:02 ID:RSS29BxK
- グラボがasusでsplendidが有効になってるとエスパー
- 474 :Socket774:2008/11/29(土) 15:10:35 ID:Pyo/tyTw
- >>472
少し劣るがVMR7(Renderless)やVMR9(Renderless)でも見れるよ
- 475 :Socket774:2008/11/29(土) 15:21:06 ID:Puk1JDUB
- CoreduoノートXP SP2でH.264+oggを再生しようとしたらファイルクリックした瞬間Explorerが落ちるのですが原因解りますか?
Codec入れまくったけど変りません
- 476 :Socket774:2008/11/29(土) 15:23:06 ID:3KFo3kqI
- Codec入れまくったのが原因じゃないのか
- 477 :Socket774:2008/11/29(土) 15:27:00 ID:eCfwpbMQ
- ごめん、まともに再生されてるのは一番上のだけだったわ
2と3のフレームレート60のやつも4ほどじゃないけど、少し映像が遅れてるみたい
どれも見たこと無いアニメのオープニングだから、少しのズレに気がつかなかった
オーバーレイミキサーやVMR7や9辺りも試してみたんだけど、どれも症状改善しないっぽい
CPU使用率は100%行かないしいドライバウンコ臭がぷんぷんする
Haaliってのはスプリッタなんだね、ちょっとこれ入れてみたりASUS製じゃないけどsplendid調べたり
ドライバ変えたりしてやってみるよ、みんなあんがとね!
- 478 :Socket774:2008/11/29(土) 17:13:57 ID:/zoFQmz7
- デコーダーをCoreAVCに変えてみろ。
- 479 :Socket774:2008/11/29(土) 17:35:19 ID:fO5UOuPa
- 昨日、ナルニア国物語 第2章のDVD借りてきてリップしてから
1440x704@29.97fpsにアップコンの後、x264でエンコしたら
PowerDVDで見ても紙芝居になった。
>>171のハルヒは普通に見れるんだけど、これのソースは地デジ?
>>449はブルーレイ? この画質で見れるならドライブ買っちゃうんだけど。
- 480 :Socket774:2008/11/29(土) 19:34:46 ID:PB+Sugmh
- 一見、普通に見れているようで
表示フレーム数をチェックすると
実はコマ落ちしてることは結構ある
そして凹むw
- 481 :Socket774:2008/11/29(土) 19:53:57 ID:PB+Sugmh
- >>478
現状だとDivX H.264の方が若干軽いと思う
ただ、細かい設定が出来ないのは難点だが・・・
- 482 :Socket774:2008/11/29(土) 19:58:03 ID:/zoFQmz7
- DivX H.264は60フレームの動画が正常に再生できないのが難点だな。
- 483 :Socket774:2008/11/29(土) 20:33:04 ID:johZ/dMY
- 勇気()笑
- 484 :Socket774:2008/11/29(土) 20:35:50 ID:johZ/dMY
- こういうツンデレ?が泣いているとゾクゾクしてくる
- 485 :Socket774:2008/11/29(土) 20:36:23 ID:johZ/dMY
- テラ誤爆スマソ
- 486 :Socket774:2008/11/29(土) 20:44:20 ID:60aTfHmg
- わらたw
どこのスレの誤爆だ?
- 487 :Socket774:2008/11/29(土) 20:52:05 ID:niqh/1Nu
- >>449
penM 1.5G radeon9100 でもきれいに見えるな
自動で最適化されてんだな
- 488 :Socket774:2008/11/29(土) 21:24:51 ID:UFoqk4mz
- GF8800GT買ってきたんで、DLしたロザバン再生したら、何かGF7600GSよりガクガクになってんだけど・・・・
- 489 :Socket774:2008/11/29(土) 21:38:57 ID:XiluJIJY
- 知るかよ
環境晒せや
- 490 :Socket774:2008/11/29(土) 21:46:41 ID:UjpU9agt
- なんというツンデレw
- 491 :Socket774:2008/11/30(日) 11:25:12 ID:KBCs0umM
-
12.5Mbps 1920x1080 59.9fps HighProfile/Level4.2
http://firestorage.jp/download/0b23d2258cbb30b793d57e2ce01a213c2be24eb9
15.7Mbps 1920x1080 59.9fps HighProfile/Level4.2
http://firestorage.jp/download/2f131e54c14cab3b2c1932faca17723fa81563ad
- 492 :Socket774:2008/11/30(日) 17:35:25 ID:bf9CpNSc
- >>491
とりあえずHD2400でDxVA効くけどフレームがフルフレームでないな。
PDVD、MPC-HCともにCPU使用率は3パーセントとかだけど。
MPC-HC内蔵では多少カクつく。PDVDフィルタはフレームレートは40そこらだけど遅延は感じないし普通に再生できてるようには見える。
CoreAVCで60フレーム出てて30パーセント前後。
- 493 :Socket774:2008/11/30(日) 17:39:08 ID:BH30JFBv
- >>491
解凍passはお馴染みの HD な
- 494 :Socket774:2008/11/30(日) 17:58:42 ID:48WXzMZR
- スペック的に大体はヌルヌル再生できるんだけどADSLだからダウンロードが激遅いww
- 495 :Socket774:2008/11/30(日) 18:08:39 ID:bf9CpNSc
- >>494
いや、うちは光だけど70kbpsとかでなかったぞ。
そういう場所なんじゃない?
- 496 :Socket774:2008/11/30(日) 18:17:08 ID:FRdeB6JE
- 混雑してるときは糞遅い
空いてる時は50Mbpsくらいでた気がする
- 497 :Socket774:2008/11/30(日) 21:34:12 ID:EY43UUn9
- アプコンしだだけの糞動画もってくんなクズ
- 498 :Socket774:2008/11/30(日) 21:53:15 ID:rhW2wsrR
- 雑魚はだまってろ
- 499 :Socket774:2008/12/01(月) 08:41:08 ID:cpnfo3MR
- 拾い物だとは思うけど、素人が作った典型的なゴミ動画であることは確か。
- 500 :Socket774:2008/12/01(月) 08:49:20 ID:mJPd12St
- 重要なのはビットレートだろ
- 501 :Socket774:2008/12/01(月) 10:38:05 ID:vcyjfw6N
- 文句があるなら見なければ済むのに
随分と偉そうな無能なことでw
- 502 :Socket774:2008/12/01(月) 11:38:41 ID:UXxHnfp1
- しかもいちいち2chに書き込むあたりただのバカなんだろ。
- 503 :Socket774:2008/12/01(月) 11:40:50 ID:9Qvbtwjs
- >>171
PC蛾ブッコワレタ
- 504 :Socket774:2008/12/01(月) 12:36:34 ID:Y/puMxhw
- Blu-Rayビデオストリームや再生支援はHighProfile4.1までだと何度言えば
- 505 :Socket774:2008/12/01(月) 15:04:34 ID:zlxT3nXd
- 119.88fpsも余裕で再生できるが、60fps以上である必要がワカラネ
- 506 :Socket774:2008/12/01(月) 15:52:27 ID:JzefyLDl
- ヒント:24fpsと30fpsの最小公倍数
だからどうしたって人も多いんだが。
- 507 :Socket774:2008/12/01(月) 15:58:17 ID:6l6+TZqR
- >>506
MP4コンテナでそんな方法は使わないよw
いつの時代の話だよw
- 508 :Socket774:2008/12/01(月) 16:16:25 ID:RcCy6+FK
- MP4やMKVだとVFRが使えるからね・・・
- 509 :Socket774:2008/12/01(月) 17:04:12 ID:X0lOGPC4
- 119.88fpsとかは初期ディレイカット使ってるからそうなってる
仕組みはググれ
- 510 :Socket774:2008/12/01(月) 21:19:51 ID:rvn/3uJl
- 流れ切ってすみません
TSファイルのような解像度の大きいMPEGを
その解像度を下げてデコードし
軽く再生できるコーデックだかプレイヤーがあると聞いて
半日漂流しているのですが、ご存知ないでしょうか
- 511 :Socket774:2008/12/01(月) 21:23:44 ID:CD0t76Ff
- もう半年ほど漂流してください
- 512 :Socket774:2008/12/01(月) 21:28:22 ID:rvn/3uJl
- あ、もちろん再生時のみそう再現処理をするという意味です
もとのファイルにはなにもしません
- 513 :Socket774:2008/12/01(月) 21:46:23 ID:tqlldulq
- そのtsファイルはどっからきたの?
- 514 :Socket774:2008/12/01(月) 22:40:31 ID:CD0t76Ff
- 漂流してきたんだろ?Winnyという大海原から
- 515 :Socket774:2008/12/01(月) 22:43:11 ID:+zv5iN6D
- いくらなんでも今時winnyは無いだろwww少なくとも大海原では無くなった・・・
化石すぐる・・・
- 516 :Socket774:2008/12/01(月) 22:52:47 ID:CD0t76Ff
- 使ってねーから知らん
- 517 :Socket774:2008/12/01(月) 23:04:30 ID:Sy4jpFeS
- なんかさ、>>515みたいにどっちにしたって恥さらしなコトを
どっちが上かってどうでもいいことにこだわるよね馬鹿なDQNって。
- 518 :Socket774:2008/12/01(月) 23:08:47 ID:wL9I0J6F
- 日本語でおk
- 519 :Socket774:2008/12/01(月) 23:09:28 ID:CD0t76Ff
- ダウソ民は帰れって事です
- 520 :Socket774:2008/12/01(月) 23:26:02 ID:7bX1Xhie
- 何でお前ら無意味に無駄に重い動画を作るの? 電気を作ってる人にゴメンナサイしないといけないよね?
- 521 :Socket774:2008/12/01(月) 23:33:22 ID:+zv5iN6D
- >>517
お前は日本語読めないのか?
- 522 :Socket774:2008/12/01(月) 23:36:24 ID:CD0t76Ff
- 理由なんか要らない、そこにPCがある限り俺は重い動画を作り続ける
それが自作PC使いの気概ってもんだ
- 523 :Socket774:2008/12/02(火) 00:10:38 ID:daJWzZ1U
- >>520
お前こそ2chなんか書き込んでないで、省エネしなさい。
- 524 :Socket774:2008/12/02(火) 03:04:26 ID:QMVWlWOR
- >>509
mp4 initial delay 120fps でぐぐってみたけど120fps化する必要がわからなかった。
30fpsと24fpsが混在する場合に、フレームを表示開始するタイミング(TimeCode)が
少なくとも1/120秒精度じゃないとフレームの表示開始時刻に誤差が出るというのはわかる。
だからtimecodeを1/120秒精度にする必要はあるけど、全フレームを120fps化する理由はわからなかった。
>>DTV板のx264 rev10過去スレより引用
>x264のエンコログ
>mp4 [info]: initial delay 2002 (scale 30000)
>Bフレ使うと映像が1フレ遅れて、参照Bフレ使うとさらに遅れて計2フレ遅れる。
>initial delayは、MP4スプリッタによって処理の仕方が違うので注意。
>gabestのsplitterはinitial delayを認識して映像が遅れている分だけ音声にもinitial delayを入れて同期させる
>Haaliのsplitterはinitial delayを無視するので同期が取れた状態から映像が2フレ遅れて再生される
- 525 :Socket774:2008/12/02(火) 05:20:23 ID:7W54oq9J
- WinFast PxVC1100 使ってみた
http://ayutet.net/2008/11/post-202.html
興味深い・・・現在進行中のSDKの充実如何では意外と生き残りそうか
- 526 :Socket774:2008/12/02(火) 06:03:54 ID:no3FAC02
- >>520
わははw それはお前にとって無駄で重いってだけだろ。
チープで低性能なパソコン所有(お前)→見れない、無駄で重い
高性能なパソコンの所有者→綺麗な動画、見た人も感謝
重い映像を作っているのではなく綺麗な映像、高画質な映像を
作っている人がいるだけ。パソコン買い替えなさい。
- 527 :Socket774:2008/12/02(火) 06:17:15 ID:99Q34FV2
- 高画質なら理解も出来るが
最近張られてる動画は低画質なのに無駄にでかくて重いからな
- 528 :Socket774:2008/12/02(火) 06:33:26 ID:DNOcBQ9Q
- そりゃ重い動画を再生する試験みたいなもんだからな
意図的に重くエンコし直しているわけで、その意図ぐらい理解しろ
美しいのが見たいならソースが収録されたBlu-rayを買えば済む話
いちいち揚げ足を取るようなことを書き込むあたり馬鹿か?
- 529 :Socket774:2008/12/02(火) 06:37:41 ID:ULAZ06Eq
- 軽い動画作ったんじゃ高性能マシン持ってる人には簡単に再生できちゃって無意味だから
わざと重くなるような動画を作って試そう
って趣旨のスレだと思ってた
綺麗にこしたことはないけど綺麗なのは二の次で低スペッカーはもともと考慮してないだろ
軽くて綺麗なアニメみられてうまいお(^ω^)とかいうのは他の板に行ったほうがいいんじゃね
- 530 :Socket774:2008/12/02(火) 06:47:35 ID:no3FAC02
- >>528
新しい技術の過渡期には玉石混合だよ。すでに素晴らしいHD動画
を公開したり、作ってる奴もいればスキルが足りなくて画質の悪い
ものを公開してる連中もいる。
だいたいネットで映像拾うんじゃないよw 光ファイバーでも
今はまだスピードが遅い。その遅いスピードでもダウンロード
できるサイズに圧縮すればその分映像は荒れる。元々HD動画って
ネット配信するために開発されたものではないぞ。
将来的にはそちらが主流になるだろう。回線スピードが飛躍的
に高まるまでは無理。ネットでHD動画ダウンロードして「画質
が悪い」と言い張ること事態がナンセンス。
きちんと作られたHD映像を高性能なパソコンとかアクオスの
ような液晶テレビの大画面で再生すれば美しさがケタ違いだよ。
一度見ればどんな馬鹿でもわかる。メーカー行って見せて貰え。
H.264の批判はそれからでいいぞ。
- 531 :Socket774:2008/12/02(火) 06:50:30 ID:3m4Y1+P7
- もう11スレ目なんだからいい加減煽り耐性つけろよw
- 532 :Socket774:2008/12/02(火) 06:54:41 ID:NnrvZpSp
- >>527
別に糞画質なのは構わないが、
負荷試験用の動画なのに重複フレームで、もとからカクカクしていたりするのは問題だよな。
- 533 :Socket774:2008/12/02(火) 07:14:29 ID:UEehZp6q
- 苦労を数えて奇を論ずる遊びに過ぎん
- 534 :Socket774:2008/12/02(火) 07:14:40 ID:daJWzZ1U
- 自分のPCがBlu-Rayを再生できるスペックか試したいんだが、下記のファイルが問題なく再生できれば大丈夫かな?
16.8Mbps 1920x1080 59.94fps AVC(High@L4.2) 190MB
ttp://firestorage.jp/download/ab34f96dd076542c89bf77ae5e1feb66767dace6
- 535 :Socket774:2008/12/02(火) 07:29:36 ID:NwPGd6fH
- Blu-RayはHP@4.1まで
- 536 :Socket774:2008/12/02(火) 07:33:33 ID:NnrvZpSp
- つまり、別にそれを再生できなくても大丈夫な可能性はある。
- 537 :Socket774:2008/12/02(火) 07:47:08 ID:NwPGd6fH
- ついでに、その糞動画を再生できたとしてもBlu-Rayを再生できるとは限らない
- 538 :Socket774:2008/12/02(火) 07:59:46 ID:5uJDYYOD
- >>534
パスは?
- 539 :Socket774:2008/12/02(火) 08:01:13 ID:sd6u0/Ya
- >>538
なんで死なないの?
- 540 :Socket774:2008/12/02(火) 08:07:28 ID:5uJDYYOD
- >>539
HDか
- 541 :Socket774:2008/12/02(火) 08:34:26 ID:DNOcBQ9Q
- そもそも検証用の短いクリップなんだから、綺麗も糞も無いだろって感じだが
目の保養をしたいならここで無意味で筋違いな文句言うよりBlu-rayぐらい買えとしかw
- 542 :Socket774:2008/12/02(火) 08:59:51 ID:3xkaQaYk
- >>530
アクオス含めバックライト液晶では何観ても糞画質w
ネットワーク配信も地デジより数段上の物もある
間違いだらけw
- 543 :Socket774:2008/12/02(火) 09:34:42 ID:CZZz9VvA
- AQUOSって液晶TVの中でも底辺に近いような。
- 544 :Socket774:2008/12/02(火) 09:44:03 ID:8w7FGEI4
- アクオス<ビエラ<レグザ<ブラビアの順だな
- 545 :Socket774:2008/12/02(火) 09:44:37 ID:vJFYGqY3
- #信者に何言っても無駄な気が
- 546 :Socket774:2008/12/02(火) 10:44:48 ID:3m4Y1+P7
- >544
ソニーのEL(小さいケド)と3.5万のTN液晶と8万のVA液晶はどこになる?
アクオスを100として数値化しておくれ。
- 547 :Socket774:2008/12/02(火) 10:46:44 ID:IEsdfyTQ
- スレチ
- 548 :Socket774:2008/12/02(火) 10:54:46 ID:ousUiX2n
- 自分は今の所不要なので全部0
- 549 :Socket774:2008/12/02(火) 10:56:16 ID:KJBz4Q6K
- そういう不毛な議論はAV機器板でやってるからそっち行け
- 550 :Socket774:2008/12/02(火) 11:58:20 ID:zvZUkAFh
- 【H.264】HD動画再生液晶を考えるスレ 11【激重】になりました
- 551 :Socket774:2008/12/02(火) 12:12:14 ID:4MF6gw4O
- 【H.264】HD動画再生CPUを考えるスレ 11【負荷命】になりました
- 552 :520:2008/12/02(火) 12:38:12 ID:Uxhd9UL6
- 何でお前ら、荒れてるの?
- 553 :Socket774:2008/12/02(火) 12:40:53 ID:c5Be4sYR
- 俺は大人だから荒れてないぜ
- 554 :Socket774:2008/12/02(火) 12:50:39 ID:ireeRRgv
- 単に空気読めない奴がいるだけ
何のスレなのか理解できないようだ
- 555 :Socket774:2008/12/02(火) 13:32:28 ID:dD0JqKnd
- 俺はレグザ欲しいからレグザ500だな。
- 556 :Socket774:2008/12/02(火) 14:49:11 ID:30adEkC5
- >>546
EL>>>>>>>>>永遠に超えられない方式の壁>>>>>>>>>IPS>>色変化の壁>>VA液晶>>色変化の壁>>TN液晶
開発具合から見てブラウン管の後継ハードはELだよ。
SEDは謎w
- 557 :Socket774:2008/12/02(火) 15:01:18 ID:ireeRRgv
- IPSでも目潰しパネルの罠が(ry
とかなるからもういい加減止めようね
- 558 :Socket774:2008/12/02(火) 15:06:02 ID:KAmPTDv6
- テレビもディスプレイも板違いだ
- 559 :Socket774:2008/12/02(火) 18:16:12 ID:mkB1jK7D
- http://f.hatena.ne.jp/moetsukiro/20081127204731
- 560 :Socket774:2008/12/02(火) 18:17:38 ID:l0xO3gEk
- 何も考えずMPUをE8300にしたらCoreAVCが無くても余裕で見れるようになった
- 561 :Socket774:2008/12/02(火) 23:26:47 ID:daJWzZ1U
- >>535
>>536
>>537
サンクス。
そうかぁ、やっぱ実際にBD再生してみんとわからないか・・・
BDドライブがもっと安ければ試しに特攻してみるんだが、まだ高いしなぁ。
- 562 :Socket774:2008/12/02(火) 23:43:35 ID:8rp6ZqSr
- Phenom X4 9550
GF9600GT
mem 4G
のマシンでblu-rayヌルヌルだったよ。ドライブはLG GGW-H20N
- 563 :Socket774:2008/12/03(水) 06:48:40 ID:5RuKK6Y4
- >561
PV2やUVDのdxva対応VGAカード&プレイヤーあればCPUに依存しないで余裕。
逆にCPU依存だとスペック次第。
優れたデコーダー(CoreAVCやDivx264)使えないから敷居がグッと高くなる。
うちE2160@285x9=2.57Gと96GTだけどPDVDのDxva切ったら満足に再生出来ないよ。
(ripすればCoreAVCやDivx264使えるから余裕だけど)
- 564 :Socket774:2008/12/03(水) 06:49:56 ID:L5iiwLH6
- えーBDってDivXとか使えないのか。
- 565 :Socket774:2008/12/03(水) 08:36:45 ID:BWEvdwgS
- Divx264ってなんだ?
- 566 :Socket774:2008/12/03(水) 09:05:40 ID:VSR23eKv
- デコーダ
- 567 :Socket774:2008/12/03(水) 09:07:15 ID:JM/f3pFy
- 1
- 568 :520:2008/12/03(水) 09:29:07 ID:gFKfd2OP
- HDCPに対応してるモニタねーんだけど
・・・・・・・・・・・TVはHDMI付いてるけど、家族が使ってるTVにPCとか繋いだら批難轟々だろな・・・・・・
液晶どころかCRTだし・・・・・・・・・ でもコントラスト&応答速度はCRT最高だぜ ヒヤッホオオオオオオ
- 569 :Socket774:2008/12/03(水) 09:29:36 ID:dCoepJqn
- 悪いけどDivx264はまだまだ
- 570 :Socket774:2008/12/03(水) 11:20:20 ID:euR+Fh1b
- >>569
だよね。DivXってまだ6なのに、264って何年先の話だか。
5→6は結構早かった気もするんだけどね。
- 571 :Socket774:2008/12/03(水) 11:25:16 ID:tJir5XZ1
- ひだまり365にあやまれ
- 572 :Socket774:2008/12/03(水) 11:43:43 ID:ef+AN0Nq
- 使った感じでは
coreAVC>>>DivX264かな
DivX264は、まだまだ熟成が必要
- 573 :Socket774:2008/12/03(水) 11:43:45 ID:T/24Ta+h
- お前らwwww
- 574 :Socket774:2008/12/03(水) 13:44:37 ID:Fl1BK+FQ
- >>561
もう2万切ってるけどな
- 575 :Socket774:2008/12/03(水) 15:03:30 ID:A0WuW3yX
- BDドライブは安くなったけどメディアが高いからまだ買う気にならないんだよなぁ
- 576 :520:2008/12/03(水) 15:33:59 ID:gFKfd2OP
- ぶっちゃけPS3買った方が安上がり
- 577 :Socket774:2008/12/03(水) 16:58:52 ID:EXZdaddk
- HDDの単価が安くなりすぎて、バックアップメディアの中心になったからね
- 578 :Socket774:2008/12/03(水) 17:01:47 ID:Ay/9cri1
- バックアップ目的で買ったらたまたま周りがHDCP対応だっただけなんだよな
- 579 :Socket774:2008/12/03(水) 17:09:39 ID:PIFisRcy
- DVDほど手軽にバックアップできないからな。
- 580 :520:2008/12/03(水) 17:18:25 ID:gFKfd2OP
- DVDは焼け失敗しても(粗悪品以外発生しねーけど)、あー糞がwで済むが
BD-Rは焼き失敗すると痛いよな 使ったことねーけど
- 581 :Socket774:2008/12/03(水) 21:54:47 ID:tA9QXs48
- 今の所、簡単に試せる動画ベンチってニコニコぐらい?
L9は、Core i7の4GHz以上無いとカクつくらしいけど。
- 582 :Socket774:2008/12/03(水) 22:04:42 ID:m911VgCY
- ニコニコじゃ回線の兼ね合いもあるからベンチにならんだろ
- 583 :Socket774:2008/12/03(水) 22:18:29 ID:TbJAkPz5
- 一回落とせば無意味じゃね?
簡単に考えすぎか?
- 584 :Socket774:2008/12/03(水) 23:09:17 ID:ARpu5wuH
- 適当なH.264コーデックぶち込んでTMPGEnc 4.0 XPressでaviエンコしてるんだけど
それはH.264じゃないのかい?
なんかcoreAVCやらDivX264やらx264やら意味わからん
解説サイト教えておくれ
- 585 :Socket774:2008/12/03(水) 23:13:06 ID:m911VgCY
- まぁなんだ、君に必要なのは解説サイトじゃなくて理解力
- 586 :Socket774:2008/12/03(水) 23:20:48 ID:m911VgCY
- もう少し言うとTMPGEnc 4.0 XPressのマニュアルの88ページを読め
- 587 :Socket774:2008/12/03(水) 23:29:41 ID:NgU9JmQf
- >>584
まず君が言ってる1行目から4行目までいろんな意味で的外れ。
>適当なH.264コーデックぶち込んでTMPGEnc 4.0 XPressでaviエンコしてるんだけど
コーデックぶち込んでってのも意味がわからんし、aviでH264はやめた方が良い。(これはまだ理解しなくていいからmp4とかでつくっとけってこと)
>それはH.264じゃないのかい?
H264はH264だが・・・
>なんかcoreAVCやらDivX264やらx264やら意味わからん
一つ一つ理解していけばいい。一つずう検索かけてみろ。あとDivX264はDivX H264デコーダーだ。x264はエンコーダー
>解説サイト教えておくれ
上で言ったとおり一つ一つ調べろ。
H264 x264 エンコード デコード コーデック とりあえずこの辺からだ。
- 588 :Socket774:2008/12/03(水) 23:33:34 ID:/FwiL1lS
- 親切すぎワロタ
- 589 :Socket774:2008/12/03(水) 23:42:47 ID:jRTnTBQq
- 長いレス返しているものの何の意味も持たないレス↑
- 590 :Socket774:2008/12/03(水) 23:50:24 ID:h/+ou9uG
- >>589
↓以下 ID:jRTnTBQqが短くて的確なレスを。
- 591 :Socket774:2008/12/03(水) 23:51:59 ID:TbJAkPz5
- 安価も使えない子に失礼だよ!
- 592 :Socket774:2008/12/04(木) 02:55:01 ID:gUktvFvg
- >>584
君が意味わからん
- 593 :混乱に拍車をかけてみる:2008/12/04(木) 06:38:49 ID:+1PZixiX
- H.264じゃなくてH264?
新しいコーデックでも出たのかな。
H.264が増えるのはいいけど混乱してる人はさらに混乱するな。
- 594 :Socket774:2008/12/04(木) 07:20:03 ID:VsALwkeo
- 嫌味なレス多いよなこのスレって
- 595 :Socket774:2008/12/04(木) 08:58:59 ID:w9o99E/d
- mpcスレほどじゃない
とりあえず >>584 の質問は板違い。DTV板の初心者スレに行け。
初心者スレでもテンプレ読め・ググレカス・教えて君ウゼエとか言われるかもしれないけど、
NTSC動画をまともにエンコするには1000ぐらいの他の役には全く立たない糞どうでもいい
予備知識を積み上げないといけないわけで、その習得のための時間・労力を割く覚悟がない
永遠の初心者の人はtmpgenc等だけで完結させて他に手を出さないほうが身のため。
- 596 :Socket774:2008/12/04(木) 09:05:53 ID:VsALwkeo
- そんな奴は最初からスルーしとけって
追い出すんでも長文レスしてやる優しさw
- 597 :Socket774:2008/12/04(木) 14:24:58 ID:F+J+1kd4
- MPCHCがようやくメジャーバージョンアップしたな
随分間隔が長かったな
- 598 :Socket774:2008/12/04(木) 16:26:16 ID:jEViN4qz
- メジャーつーか、あれはマイルストーンbuildだろ。
- 599 :Socket774:2008/12/04(木) 16:57:08 ID:Ai0E19Hf
- Cellベースの東芝製SpursEngine関連イベントが今週末開催!
http://ascii.jp/elem/000/000/194/194571/
>文字通り「SpursEngine」のすべてがわかるという同イベント。
>主催の東芝はもちろんのこと、すでに採用カードを発売中のトムソン・カノープスやLeadtek、
>動画編集ソフト販売各社のプレゼンテーションが予定されている。
結構やる気あるんだな
- 600 :Socket774:2008/12/04(木) 17:10:27 ID:nUOHy3Kv
- じゃんけんだけ行きたいけどいつやるんだろう
- 601 :Socket774:2008/12/04(木) 18:31:06 ID:qts14rnX
- >599のスケジュール見る限り、各々のプレゼンが30分ずつしかないから、
途中でやるのはムリムリ、最後にやるんだろうな。
17:30以降ってところだろうか。
ただ、ここでのイベントは見に行ったことがないからわからんけれど、
普通はイベント途中とかで随時、ジャンケン参加券みたいなの配るんじゃないか?
- 602 :Socket774:2008/12/04(木) 23:33:11 ID:zRvn7cmw
- 一応こっちにも貼っておく、動画ベンチしたい人はどぞ
クアッドの3.5GHz以上+coreAVCでヌルヌル
グラボ支援ではミドルクラスではカクついた、GTX280だとヌルヌル(温度注意)
1920*1080 AVC/h.264 Main@5.1 120.00fps 80Mbps
http://firestorage.jp/download/11782906b9e9ce9c47e68dbdf1e87013116078c3
- 603 :Socket774:2008/12/04(木) 23:37:40 ID:WHat9YiJ
- あっちのスレ、スレストになってるけど、こっちもヤバイ?
- 604 :Socket774:2008/12/04(木) 23:52:29 ID:RhRB8VTI
- 空気の読めない>>502みたいな寄生虫がスレに巣食ってりゃそりゃ普通にヤバいわ
運営にとっちゃスレタイがなんだろうと「動画が連投されてるスレ」という事実が全てだからな
- 605 :Socket774:2008/12/04(木) 23:54:21 ID:RhRB8VTI
- ×>>502
○>>602
ミス
- 606 :Socket774:2008/12/05(金) 00:24:59 ID:E1Coak4H
- ×動画が連投されてるスレ
○負荷テストという大義名分を借りて汚物を晒し、公開廉恥プレイをするスレ
- 607 :Socket774:2008/12/05(金) 00:29:17 ID:8VAlgVMc
- あっちの次スレのスレタイどうする?
- 608 :Socket774:2008/12/05(金) 00:41:39 ID:+nUiog0o
- こっちが檄重でやってるから、もうひとつはatom等で再生できる最低ライン調べるスレみたいな
正反対の感じでやればいいのに
そりゃ同じようなスレが2つあったら重複とみなされてスレストされるよ
- 609 :Socket774:2008/12/05(金) 00:59:12 ID:pV7xVJlN
- >>602
なんの動画かくらい書いてくれよ
- 610 :Socket774:2008/12/05(金) 01:02:16 ID:6HJeJ/pW
- 恋のミクル伝説?
- 611 :Socket774:2008/12/05(金) 02:11:30 ID:CWHKBH/W
- で、それは120fpsにする合理的な理由があるのかね?
糞アニメの24fps30fps混合の120fpsとかvfrが使えるmp4コンテナに
突っ込むのは自分が馬鹿だと言ってるようなもんなんだけど
- 612 :Socket774:2008/12/05(金) 02:51:45 ID:6rSSIeDh
- 海とか天体の動画って無いですか?
- 613 :Socket774:2008/12/05(金) 03:11:07 ID:ast3Eqdz
- >>611
120000/1001fpsじゃなくて120.00000fpsだったので
>糞アニメの24fps30fps混合の120fpsとかvfrが使えるmp4コンテナ
云々以前の超エンコ。
重さを求めるならもうH.264は卒業して、diracやsnowなど
次世代コーデックでのエンコに挑戦してほしい。
- 614 :Socket774:2008/12/05(金) 03:23:21 ID:mRCFqF+N
- >>612
つhttp://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/musicandvideo/hdvideo/contentshowcase.aspx
- 615 :Socket774:2008/12/05(金) 05:09:10 ID:AQhsltOj
- >>612
この板にある人気ないベンチのデモでちょっと出てくる。
- 616 :Socket774:2008/12/05(金) 07:07:53 ID:lhOUTjfK
- こっちのスレを削除しようと削除依頼を執拗に繰り返してた
eaccessの奴ががいたが結局消されたのは向こうのスレか
人を呪わば穴二つとは言うが、ほんと馬鹿だな・・・
- 617 :Socket774:2008/12/05(金) 07:18:34 ID:6ujdZQOc
- イッペン、シンデミル?
- 618 :Socket774:2008/12/05(金) 08:43:40 ID:7GFWarbr
- 噴いたwww
- 619 :Socket774:2008/12/05(金) 10:15:23 ID:LyCHUIKg
- BW930を入手したので噂のクロマアップサンプリングの実力を見てみたんだが、マジ凄いな
PCで再生したのとは精度が全く別物、本当に綺麗にYUV420をRGBに変換してるわ
GPUもこの辺の処理を頑張って欲しいぜ、変な色補正とかは要らないからさ
まあH.264 High規格を作ったPHLが噛んでる家電並のクオリティを実現するのはキツいかもしれんが…
BDがYUV444に対応してれば再生環境で画質が変わるなんて事はなかったのに、本当に残念
- 620 :Socket774:2008/12/05(金) 10:33:47 ID:wbZf4CGf
- パナソニック
- 621 :Socket774:2008/12/05(金) 13:07:09 ID:4eQxGH+e
- AMD,「ATI Catalyst 8.12」を12月10日に公開と予告。
GPGPU機能「ATI Stream」の有効化とパフォーマンス向上がトピックに
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081205001/
>ATI Streamを利用するためには対応アプリケーションが必要だが,
>ATI Catalyst 8.12には,ATI Stream対応版の「ATI Avivo Video Converter」が付属し,
>完全無料で,さまざまなビデオ形式の入出力が可能とのこと。
>対応GPUはATI Radeon HD 4800/4600シリーズとされており,
>ATI Radeon HD 4500/4300シリーズはサポートされないようだ。
>またビデオ周りでは,プログレッシブビデオ表示時のノイズリダクションをサポートし,
>スライダから“効き具合”を調整できるようになる予定。
- 622 :Socket774:2008/12/05(金) 13:17:54 ID:XSLt3o7A
- HD46、48だけってww
- 623 :Socket774:2008/12/05(金) 13:22:53 ID:4eQxGH+e
- それはATI Avivo Video Converterに限った話ね
かかるコストの問題や無料で配布する関係で配慮したのかも
ATI Stream自体はHD4000シリーズ対応と明言してる
- 624 :Socket774:2008/12/05(金) 13:25:57 ID:7X6TNPwM
- HD2xxx,3xxx非対応どころか最新VGAすらサポートできないって凄いな
- 625 :Socket774:2008/12/05(金) 13:31:30 ID:3zLAFaq7
- ATIに2D以上のことは難しすぎる。
- 626 :Socket774:2008/12/05(金) 14:26:06 ID:2UVYCKQZ
- >>625
>2D以上のことは難しすぎる。
2Dもダメですか
いまさらCUIに戻るのはつらいな
- 627 :Socket774:2008/12/05(金) 14:27:12 ID:7X6TNPwM
- こりゃきっとAMDのGPUでOpenCL対応はHD4xxxから、有用なOpenCL製アプリが動くのはHD5xxxの上位モデルだけだな
- 628 :Socket774:2008/12/05(金) 15:06:38 ID:3PkiRhoM
- ただの差別化だろ>廉価モデル切捨て
- 629 :Socket774:2008/12/05(金) 15:09:13 ID:/XOifYtu
- そのうち3000シリーズも対応させると公言している以上、切捨てってことはないと思うが。
- 630 :Socket774:2008/12/05(金) 16:14:03 ID:QnBtw8zX
- 3000シリーズも38x0と36x0のみかもよ?
- 631 :Socket774:2008/12/05(金) 16:31:43 ID:H+C1XBiF
- SP memory bus
HD45xx 80 64bit
HD34xx 40 64bit
低能過ぎるw
- 632 :Socket774:2008/12/05(金) 16:57:35 ID:S9i+2QCL
- 俺は動画試聴にシンプルで一番好きな楽ViewVM使ってるからさ
mp4だとQuicktimeでいちい見なければならんから正直迷惑なんだ・・・
- 633 :Socket774:2008/12/05(金) 17:34:34 ID:3PkiRhoM
- mp4はQTで見なきゃならないとか言ってる人はこのスレで何語ってるか分らんだろうなぁ
- 634 :Socket774:2008/12/05(金) 17:40:52 ID:l4SXDGk/
- クイックタイムwwwwwww
- 635 :Socket774:2008/12/05(金) 17:48:44 ID:6HJeJ/pW
- >>632
楽ViewVMでもちゃんと設定して
必要なフィルタ類が入ってれば、TreeViewにも表示されるし再生もできるけど
設定>基本>.mp4 の拡張子を追加
後、これ入れとけ
Haali Matroska Splitter
DivX H264 Decoder Filter
CoreAAC Audio Decoder
- 636 :Socket774:2008/12/05(金) 18:13:16 ID:/eglLJZR
- >>621
まあ、無料で使えるってのはnvに対するアドバンテージやね。
- 637 :Socket774:2008/12/05(金) 18:23:25 ID:eLtJEL+X
- GPGPUは立ち上がったばかりでこれからの技術だから
実用に耐えうるにはもう少し時間かかるかもね
消費者としては、競争でお互いが切磋琢磨して
より良いものが出ればそれでおk
- 638 :Socket774:2008/12/05(金) 19:00:26 ID:23hwzSQg
- >>602とか>>171の4つ目とかCPUはまだ余裕あるのに
画が遅れるんだけど、単純に限界かな?
ノートオンボでCPUはT7250、MPCHCとcoreAVCで
wipeoutはCPUが90%でいけるんだけど。
- 639 :Socket774:2008/12/05(金) 19:36:09 ID:vxAXVXkU
- 無駄な争いは速やかにやめて、機能や画質などで思う存分競うべし
互いに自らのパイを小さく制限し合うような不健全で、閉鎖的な現状では
消費者、開発者、製造者、誰にとってもメリットが薄い
- 640 :Socket774:2008/12/05(金) 20:20:22 ID:6rSSIeDh
- >>614
ありがとうございます!こういうのを探してました。
- 641 :Socket774:2008/12/05(金) 20:31:54 ID:TJHyV0Mq
- adobeの新しいソフトはnvidiaのGPGPU専用っぽいな
ATIかわいそす
- 642 :Socket774:2008/12/05(金) 20:33:46 ID:aZ7f0ZNC
- あぁ
まだこんな事信じてる馬鹿って居るんだなぁ
- 643 :Socket774:2008/12/05(金) 20:42:07 ID:Eq+Yrsge
- http://firestorage.jp/download/609011e7e93995d82585f9ca91e8209f1ba21236
再生支援効くかな?
- 644 :Socket774:2008/12/05(金) 21:24:04 ID:/eglLJZR
- >>641
OpenGL2.0対応のビデオカードならnvじゃなくても使えんだよ馬鹿w
- 645 :Socket774:2008/12/05(金) 21:27:55 ID:AOi8lXdE
- >>643
きく
>621
昨日たまたま4650が中古だったけど保証付き6000円であったから衝動買いしたけど、
もともと4550買おうとしてた俺にはラッキーだわ。
というか危なかった・・・w
- 646 :Socket774:2008/12/05(金) 21:58:14 ID:TJHyV0Mq
- mjd!?恥ずかしいが礼を言わせてもらうありがとう!
無駄に高いゲフォ買おうとしてたわw
- 647 :Socket774:2008/12/05(金) 22:32:13 ID:dVUDz4iE
- そして動画の汚さと、DualViewが使えない事を後で知る>>646であった
- 648 :Socket774:2008/12/05(金) 22:49:38 ID:AOi8lXdE
- >>646
俺のレスの何処に対してのお礼なんだ?w
よくわからんけど、悪いことは言わん。好きな方を買えb
- 649 :Socket774:2008/12/05(金) 23:04:52 ID:TJHyV0Mq
- >>647
ほんとに知らなかったwww
adobeソフトで普段編集やってるんだが新しいCS4シリーズで初めてGPGPUというのを知ったんだw実際ハードには俺みたいな無知なやつばっかでな
今までRAIDしてCPUよけりゃおkって状況だったわけでグラボはデュアルディスプレイするため用みたいな
グラボによっても発色が違うみたいだな・・・
スレ違加速してるからこの辺で自分で勉強してみるわとりあえずありがとうw
>>648
ラデってそんなに安いんだなw
adobeの新しいの見るとnvidiaで快適!みたいなのばっかだからradeonは完全に盲点だったorz
- 650 :Socket774:2008/12/05(金) 23:21:13 ID:AOi8lXdE
- なるほどね。
4650は新品でも1万前後であるしね。
というか俺はゲームしないからベンチとかしらんし興味も無いけどね。
ただ動画の再生支援効くファイルの柔軟性とGPGPU目的で買った。
avivoのコンバータに期待してたし、フィルタだけじゃなくて変換が早く終われば良いなと思ったからね。
まぁ4550が効かないとはこのスレ見て今さっき知ったけどw
発色とかは変なの沸いてくるから何も言わん。
というか俺の目にはどっちでもいい。目が腐ってるとか言われようが知らんw
- 651 :Socket774:2008/12/05(金) 23:23:56 ID:v0XXqTrP
- ソフトウェアで性能が良くなるこのお得感はいい
- 652 :647:2008/12/06(土) 00:02:46 ID:dVUDz4iE
- >>649
デュアルモニターとBDや動画再生するなら、ラデは辞めとけ
- 653 :Socket774:2008/12/06(土) 00:15:02 ID:/SETXWqO
- (^ω^;)
- 654 :632:2008/12/06(土) 00:17:31 ID:coP7aX8l
- >>635
異常に感謝!!
- 655 :Socket774:2008/12/06(土) 00:30:27 ID:QlBxYrh8
- >>650
発色については最終的に外部のモニタで確認するから実際そんな困らないしな・・・
とりあえずありがとう4650は価格的にすげー魅力的だw
>>652
本当に助かったわ相談してよかったありがとう!!マルチディスプレイは結構重要だからなw
スレ違いなのに相手してくれてありがとよ!
- 656 :Socket774:2008/12/06(土) 01:45:18 ID:wHrYPAXO
- mpeg1ですらコマ落ちする・・・」( ´・ω・)
- 657 :Socket774:2008/12/06(土) 07:57:04 ID:BXGp0Fc2
- >>641,644
まだOpenGLとCUDAの区別がつかない情報弱者がいるのか・・・ww
- 658 :Socket774:2008/12/06(土) 07:58:42 ID:COJxIbnJ
- >>652
BDや動画再生するならPS3とプラズマTV買っとけ
- 659 :Socket774:2008/12/06(土) 15:39:17 ID:coP7aX8l
- >>658
http://wiredvision.jp/news/200806/2008060422.html
http://slashdot.jp/hardware/article.pl?sid=08/06/05/0620208
- 660 :Socket774:2008/12/06(土) 16:03:14 ID:jsk2wUtE
- >>659
何が言いたいのかよくわからんが要するに
お前みたいな貧乏人は買うなって事か
- 661 :Socket774:2008/12/06(土) 16:21:00 ID:VtNxvXKm
- PS3で動画再生するのは、どちらかというと貧乏人だろ
- 662 :Socket774:2008/12/06(土) 16:55:13 ID:UmqxRWXP
- >661
BDは兎も角、DVDを高解像度モニタで見るにはPS3が唯一のマトモな再生環境。
なのでゲームに使わなくても買わざるを得ない。
DVD再生プレイヤーとしてしか使わないのに4万。
なんだw
たった4万じゃんww
オレには無理だわ・・・
- 663 :Socket774:2008/12/06(土) 16:57:08 ID:abYfppNj
- 普通に家電量販店のセールでBD、DVD、HDD3波対応レコ9万で売ってるしな・・・
- 664 :Socket774:2008/12/06(土) 17:51:44 ID:Jgl16Qd2
- >>657
区別がついてないのはお前だろw
- 665 :Socket774:2008/12/06(土) 18:12:45 ID:mHhHWtOm
- >>660
PS3で動画見るなんてエコの流れに逆行する愚かな行為だって言いたいんじゃね
- 666 :Socket774:2008/12/06(土) 18:24:54 ID:jsk2wUtE
- エコに準じるほうが愚かだと思うが
よく考えろよ
- 667 :Socket774:2008/12/06(土) 18:27:57 ID:HNGra7fS
- エコするしないはともかく
することが愚かだと思うのも愚か
- 668 :Socket774:2008/12/06(土) 19:22:03 ID:L//ocjpg
- アプコンの質は正直かなり良いからPS3で再生ってのは別におかしくないんじゃね?
そんな噛み付くほどのこととも思えないし、使うかどうかは人それぞれじゃないかな
自分の判断や価値観に合わないなら興味ないだろうし
- 669 :Socket774:2008/12/06(土) 19:57:45 ID:Iy56PfRu
- ネガティブな貶めあいしたところで、何にもならんしなぁ・・・
- 670 :Socket774:2008/12/06(土) 19:58:16 ID:HoisVbSV
- そもそも>>658がスレ違いの脳足りんな事には誰も突っ込まないんだね。
- 671 :Socket774:2008/12/06(土) 20:07:31 ID:veRR4RfB
- 過剰反応する奴も大概
ゲハ板じゃあるまいし宗教持ってくんな
- 672 :Socket774:2008/12/06(土) 20:35:57 ID:LvyLiSak
- >>665
どう考えてもPCで動画観ることのほうがエコの流れに逆行してるだろw
- 673 :Socket774:2008/12/06(土) 20:38:00 ID:gJUMK1CY
- エコが気になるならブレーカー落とせよ
- 674 :Socket774:2008/12/06(土) 20:39:43 ID:/SETXWqO
- >>673
だよな。
いっそのこと電力契約切ればスーパーエコ!不思議!
- 675 :Socket774:2008/12/06(土) 20:40:45 ID:HoisVbSV
- エコの為に人口減らせよ
- 676 :Socket774:2008/12/06(土) 20:48:34 ID:qsWHbgDl
- そういうのは中国に言え
- 677 :Socket774:2008/12/06(土) 20:59:05 ID:ILIE/34L
- おい!日本だって人口密度高すぎるんだからな!
- 678 :520:2008/12/06(土) 21:18:03 ID:pe5uK2WJ
- 13億人のゴキブリよりマhシだろ 何時まで増加してくつもりだ
- 679 :Socket774:2008/12/06(土) 21:20:14 ID:wtjN1Y3R
- 今人口減らすべきなのはアフリカだぞ
- 680 :Socket774:2008/12/06(土) 21:26:19 ID:kzhCGrKn
- アフリカは勝手に内紛を起こして自滅する。
インド・中華の繁殖は止めるものがいない。
- 681 :Socket774:2008/12/06(土) 21:32:36 ID:1JL33qcF
- アクシズ落とせば解決だお
- 682 :Socket774:2008/12/06(土) 21:33:17 ID:qsWHbgDl
- まー中国は政策のおかげで何年かすれば勝手に人口減るよな
実際はインドの方がヤバいかもね
つかスレチだな
- 683 :Socket774:2008/12/06(土) 21:40:56 ID:pErIGpuz
- >>681
おまいは、シャアか。
- 684 :Socket774:2008/12/06(土) 21:41:22 ID:gw9QFiFZ
- ニートと穀潰し官僚が口にしてる水と食料をインドに回せばいいと思います
公害汚染はちゃんと指導すれば中国みたいな事にはならないと思います
- 685 :Socket774:2008/12/06(土) 21:45:47 ID:SWkinQ+q
- もうひとつのスレは?
- 686 :Socket774:2008/12/06(土) 21:50:43 ID:4AQn9uYM ?PLT(12000)
- >>685
落ちた
- 687 :Socket774:2008/12/06(土) 22:02:36 ID:vOzM7zdf
- ってかスレスト食らった
- 688 :Socket774:2008/12/06(土) 22:03:26 ID:0Xd8/DLO
- つーか、スレスト
- 689 :Socket774:2008/12/06(土) 22:26:09 ID:fmD31OQL
- ストレス
- 690 :Socket774:2008/12/06(土) 22:26:24 ID:gZos2kea
- こっちのスレを削除しようと馬鹿が何度もしつこく依頼したら
削除人の怒りを買って逆に向こうが消滅というオチw
- 691 :Socket774:2008/12/06(土) 22:30:20 ID:0Xd8/DLO
- ありがちw
2ch運営の何たるかがわかってない
- 692 :Socket774:2008/12/06(土) 22:50:37 ID:VFQkb0x3
- じゃあたてようぜ!
- 693 :Socket774:2008/12/06(土) 22:57:24 ID:bl2SR+13
- 糞だ,お前ら激しく糞だ
- 694 :Socket774:2008/12/06(土) 22:58:28 ID:gZos2kea
- 確実に消されるどころか、立てた奴は目を付けられる可能性もあるから
止めておいた方がいいと思うが・・・わざわざそこまでして立てる意味があるとも思えん
- 695 :Socket774:2008/12/06(土) 23:55:17 ID:QPsLHK+K
- SpursEngineが意外と?使い物になりそうな気配が・・・
ちょっと面白くなってきた
- 696 :Socket774:2008/12/07(日) 00:01:41 ID:1x+7sP1p
- 無償でSDK公開ってのは分かってるって感じだよな。
メーカーの常識に縛られない、ユーザー視点のアプリが登場してくれるんじゃないかなと。
大体この手のデバイスのメーカー純正アプリって糞な縛り満載で
痒いところに手が届かず、使えないのが多すぎだったからさ・・・
- 697 :Socket774:2008/12/07(日) 00:08:20 ID:Kj/Ajoza
- ペガシスのフィルタ処理はGPUでやってSpursEngineでエンコというのが良さげ
- 698 :Socket774:2008/12/07(日) 06:14:21 ID:X5HPU/1m
- えーと中国が13億人というのは公式発表です
厳しい人口抑制政策の為に出生届けを出せない背景から
実際には非申告民入れて20億人超えると言われてます
- 699 :Socket774:2008/12/07(日) 07:43:23 ID:ejoG2ZOv
- 黒排子ですね。
- 700 :Socket774:2008/12/07(日) 08:16:32 ID:gFimz/w4
- トランスコードでいいならAvivo Video Converterでいいだろ。
- 701 :Socket774:2008/12/07(日) 09:50:29 ID:MGO4lwgC
- >>698
見栄張って13億だろ
中国がまともな数を公表するかっての
- 702 :Socket774:2008/12/07(日) 09:53:00 ID:9Fe7mGX2
- >>701
見栄晴が13億人いるのかと思った
- 703 :Socket774:2008/12/07(日) 10:04:06 ID:8JkOEj7j
- 俺は20年ぐらい前に12時間夜勤バイトをやっていた
当時出始めた裏ビデオを見るビデオデッキと裏ビデオを買うためだ
当時ビデオデッキは10万以上したし裏ビデオも1本1万近くした
当時のバイト仲間は目的はみな同じで早く見たいな〜といつも話していた
そして売ってる店を探すのも一苦労だったしこっちから選ぶことはできなかった
裏くださいと言って店員が出したものをただ買うだけだった
そしてそれが今で言うハズレでも決して頭には来なかった
なぜなら万個が見れればそれで十分だったからだ画質内容最悪、
モデルがおばちゃんでも僕たちは固唾を呑んで見守った
それが今ではどうだ、クリック1つでただで万個が見れる
しかも画質最高モデルも芸能人と変わらないくらいかわいい子が多い
にもかかわらずやれ内容がどうだ、女がどうだと来る、ただでひとんちの娘の万個が見れるのにだ
確かに好き嫌いはあるだろう、しかしゴミ箱に捨てるときちょっと思い出してほしい
その昔、ただ万個を見るためだけに必死にがんばって働いてた男たちがいたことを
- 704 :Socket774:2008/12/07(日) 10:31:31 ID:o+W/1Za4
- どこから持ってきたコピペでしょう
- 705 :Socket774:2008/12/07(日) 11:04:37 ID:gFimz/w4
- βは確かにVHSに負けたがマクロビジョンをスルーできたのでダビング用に重宝した。
- 706 :Socket774:2008/12/07(日) 11:16:43 ID:hGb7BijJ
- >>704
本人は面白いと思って小鼻膨らませて書き込んでるんだろうな。
哀れなり、合掌。
- 707 :Socket774:2008/12/07(日) 11:23:00 ID:CqQ91M37
- SpursEngineのメディアプレイヤー用「超解像」プラグインが非常に
気になるな。
- 708 :Socket774:2008/12/07(日) 11:59:37 ID:jGLaIJZm
- 詳しいレポート記事が出てるね
・SpursEngineのイベントを東芝が実施、無償公開のSDKや対応ソフトをアピール
SDKが近日公開、メディアプレイヤー用「超解像」同梱
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_toshibaev0.html
各社が対応ソフトをアピール、複数枚差しやYouTube向けも
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_toshibaev1.html
東芝が性能と省電力をアピール、TDPは10W台
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_toshibaev2.html
かなり面白い内容だな、見に行きたかった・・・
実際に入場制限するくらいの盛況だったようだがw
旗振り役の東芝とかLeadtek、カノープスだけじゃなくて
ソフトウェアベンダも結構やる気なのはいい意味で予想外だな
- 709 :Socket774:2008/12/07(日) 12:02:16 ID:w42nnA2G
- どうせ国内メーカーはすぐに飽きて止めると思うけどね。
いつものパターン。
- 710 :Socket774:2008/12/07(日) 12:07:23 ID:JEq2rtj9
- モザイクが鮮明なるだけで意味ないべ。
モザイクを消せなけりゃさあ
- 711 :Socket774:2008/12/07(日) 12:58:32 ID:jGLaIJZm
- アキバ店員のPCパーツウォッチ( SpursEngine搭載カード / Ldorado L-2000 )
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081206/etc_shopwatch.html
>PLAYSTATION 3用CPU「Cell」をベースにした東芝のメディアプロセッサ「SpursEngine」を搭載した
>ビデオ編集アクセラレータがLeadtekとトムソン・カノープスから発売された。
>実売価格が3〜5万円と比較的高価で汎用性があまり無いため、一部では売れ行きを心配する声もあったが、
>発売後は、多くのショップで品薄になるほど好調な売れ行きを見せている。
伸びるか失速するか、これからだろうな
SDK公開でいろいろ使えそうな感じだけど
- 712 :Socket774:2008/12/07(日) 13:21:19 ID:/5b83q8l
- 今のところエンコーダ/デコーダ部しか使ってないのがね
今後、肝心のCell部を活かすことができるかどうかがカギだな
- 713 :Socket774:2008/12/07(日) 15:16:51 ID:U1vZRnOQ
- CoreAVCスレが落ちてしまった・・・
- 714 :Socket774:2008/12/07(日) 16:16:55 ID:rgGpuzUn ?PLT(12000)
- ホントだ……
- 715 :Socket774:2008/12/07(日) 16:56:01 ID:ifU3pdsf
- CoreAVCだけにCoreは困ったな
- 716 :Socket774:2008/12/07(日) 17:00:06 ID:TmV6038/
- 新スレ立ったよ
CoreAVCスレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228631672/
- 717 :Socket774:2008/12/07(日) 18:17:07 ID:YMlnqp+p
- >>715
うまくないよ
- 718 :Socket774:2008/12/07(日) 18:32:51 ID:0iSWFLCD
- 厳しいなw
- 719 :Socket774:2008/12/08(月) 18:04:12 ID:GFednSoj
- 君のせいでスレの流れ止まっちゃったじゃなーい
- 720 :Socket774:2008/12/08(月) 21:11:03 ID:ClKlXmEq
- Coreには参ったな
- 721 :Socket774:2008/12/08(月) 21:19:36 ID:+hTcGdSa
- Coreは困ったことだよな
- 722 :Socket774:2008/12/08(月) 21:22:06 ID:+7EusJWg
- 【審議拒否】
- 723 :Socket774:2008/12/08(月) 21:25:48 ID:oUWRYt11
- coreの複数形コアラ
- 724 :Socket774:2008/12/08(月) 21:28:10 ID:+Q7dA4Q3
- 糞スレ乙
- 725 :Socket774:2008/12/08(月) 22:06:45 ID:sEf/ABZK
-
エンコ職人集結?:大盛況だった「SpursEngine」イベント――SDKの無償配布も告知
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0812/08/news040.html
>「普及の鍵は対応ソフトの充実」――リードテックがSDKの無償公開を伝える
>ソフトメーカー各社も、SpursEngine対応環境を開発中
まだデファクトスタンダードが確立してないから
これからはGPGPUも含めて戦国時代になりそうだな
- 726 :Socket774:2008/12/08(月) 22:27:57 ID:ar44r1gz
- S・D・K!S・D・K!
- 727 :Socket774:2008/12/08(月) 22:52:59 ID:WySM4Pbf
- 正直SpursEngineが最初に脱落すると思うw
- 728 :Socket774:2008/12/08(月) 23:11:49 ID:sEf/ABZK
- 【レポート】東芝、SpursEngineを紹介するユーザーイベントを開催 - SDKの公開も発表
http://journal.mycom.co.jp/articles/2008/12/08/cell/index.html
>CPU、GPU、SpursEngineの現在の棲み分け、というのが見えてきたのが協賛各社のプレゼンテーションだ。
まぁこっちの方が現実的な路線とは思うが、パワーバランスがどうなるかね
- 729 :Socket774:2008/12/08(月) 23:22:33 ID:3xv2eY+q
- 画質良くなきゃ主流にならないよ
x264と同等ぐらいまでもってかないと
エンコ基地外は興味持たないし
- 730 :Socket774:2008/12/08(月) 23:25:13 ID:Pm7CPSaH
- エンコ基地外=主流だとでも思ってるのお前
- 731 :Socket774:2008/12/08(月) 23:28:29 ID:CmIB98ap
- んー、CPU、GPUはPCで必須だけど、SpursEngineは必須じゃないからねぇ。
コアなエンコ職人にはある程度広まって生き残るような気はするけど、住み分けるほどには普及しないような気がするな。
1万円ならまだしも、3万円だし。
まぁ、エンコ市場の大きさを知らないので、もしかしたらそれだけでも十分いいのかもしれないけどね。
- 732 :Socket774:2008/12/08(月) 23:29:45 ID:O7rU8kFW
- 3万余計に出して上のCPU買ったほうが幸せ
- 733 :Socket774:2008/12/08(月) 23:47:14 ID:fWVVXJKq
- http://journal.mycom.co.jp/photo/articles/2008/12/08/cell/images/016l.jpg
GTX280 BaselineProfile3.0まで
CUDAのダメっぷりが際立っている
- 734 :Socket774:2008/12/08(月) 23:48:05 ID:RUTavpum
- GPUは次から次へと買い替えないと
新機能は使えないことが多いからコストパフォーマンス悪い
HD3xxxなんかデュアルストリームすら出来ないし
- 735 :Socket774:2008/12/08(月) 23:51:56 ID:FMfVqZSo
- 俺も>732の意見に賛成
動画支援なんてDVDをPCで再生するのが重いときから
ビデオチップや追加ハードででどうとか言ってたけど
ろくなものがなかった。次期ドライバで対応とか嘘ばっかり
ちゃんと動くものができたのかどうか見極めてから買うべき
- 736 :Socket774:2008/12/08(月) 23:53:21 ID:sEf/ABZK
- まぁ正解なんてないし人それぞれじゃね?
決め付けたがる人多いね
- 737 :Socket774:2008/12/08(月) 23:56:38 ID:XBOHxZoJ
- >>733
Upcoming release of Badaboom? Media Converter version 1.1
ttp://www.badaboomit.com/?q=node/192
new features that will be available to the public in mid-December.
> H.264 Main profile output
- 738 :Socket774:2008/12/09(火) 00:00:34 ID://j6OjY6
- High Profile使わせろー
あれ?1280x720ってL4にならない?
- 739 :Socket774:2008/12/09(火) 00:02:14 ID:VRjofZ5F
- エンコばっかしてる人にとっては数年使えば浮いた電気代で元がとれ・・・ないかなぁ
- 740 :Socket774:2008/12/09(火) 01:03:25 ID:DcsOVoPV
- エンコばっかしてるけど画質良くないといらない
- 741 :Socket774:2008/12/09(火) 01:25:40 ID:rHJDpxVX
- そりゃビットレート上げりゃ画質は良くなるけどHDD容量のかね合いってものがあるよな
DVD程度ならH.264-2pass-1Mbpsで画質的に満足してるんだが
おまえらどんなもん? DivXやらは4Mでも満足できん
- 742 :Socket774:2008/12/09(火) 01:28:17 ID:3ucBSaxm
- 怖いのはPS3の無料配付よ
- 743 :Socket774:2008/12/09(火) 01:36:17 ID:3ucBSaxm
- >>741
金で解決だよ。すでに一部屋HDDで埋めつくした。
- 744 :Socket774:2008/12/09(火) 01:41:21 ID:DcsOVoPV
- >>741
x264でcrf20
2passって美味しいの?
>>743
BDですら50Gだし
HDDいっぱい買えば済むからね
- 745 :Socket774:2008/12/09(火) 02:50:20 ID:OsfeWNFF
- x264のcrf20で満足できるならどんな奴でも大丈夫だよ。
- 746 :Socket774:2008/12/09(火) 07:46:11 ID:FfLf7N8h
- ttp://www2.axfc.net/uploader/Al/so/186
ttp://www2.axfc.net/uploader/Al/so/187
- 747 :Socket774:2008/12/09(火) 13:04:17 ID:JSP2dB9b
- crf20は普通だろ
- 748 :Socket774:2008/12/09(火) 16:38:49 ID:nAdeHGJb
- 最終出力デバイスが14インチCRTディスプレイなんだぜ。。。orz
- 749 :Socket774:2008/12/09(火) 16:59:11 ID:JSP2dB9b
- もしかしてcrf以外の設定がメチャクチャっておち
- 750 :Socket774:2008/12/09(火) 17:31:16 ID:RwbfysT5
- ビデオ・トラックが含まれてないファイルってどうやったら
再生出来るんですか?
- 751 :Socket774:2008/12/09(火) 17:48:52 ID:FfLf7N8h
- 上の動画のエンコ設定
--crf 20 --level 4.1 --keyint 240 --min-keyint 120 --bframes 3 --bime --b-rdo --weightb
--qpmin 20 --qpmax 30 --qpstep 5 --ref 3 --mixed-refs --ipratio 1.6 --pbratio 1.5 --scenecut 70
--direct auto --analyse p8x8,b8x8,i4x4 --8x8dct --trellis 2 --cqm "flat" --aq-mode 2 --aq-strength 0.6
--qcomp 0.7 --me "umh" --merange 16 --subme 7 --no-deblock --no-fast-pskip
--threads 1 --thread-input --progress --sar 1:1 --no-dct-decimate
エンコ元のソースはチューナーからPV4への入力
crf20でも元のソースと比べてそんなに汚くなってるようには見えない
- 752 :Socket774:2008/12/09(火) 18:37:21 ID:WvzovlTA
- リビジョン不明だが昔のを使ってそうだな、analyseとか随分久々に見た
良くわからんが8x8dct付けておいて、i8x8が無いのは何かのこだわりなのだろうか
とりあえずqpmin 20 --qpmax 30はいらんだろ。何のためのcrfだよ。x264はそんなにアホじゃないぞ
no-deblockとか実験以外で普通の人間が設定するオプションとは思えないんだが
loop filterはNoise reductionとは違うぞ
もしloop filterが気に喰わないならno-deblockじゃなくてdeblock -3,-3とかにしておけばいい
- 753 :Socket774:2008/12/09(火) 18:43:10 ID:iGEb95q/
- いえええええええええええええええええええええええい
やふふふふふふふ。
書き込みテスト終了
- 754 :Socket774:2008/12/09(火) 18:48:09 ID:JSP2dB9b
- >>748
>>745
↑「もしかしてcrf以外の設定がメチャクチャっておち」
>>751
すまぬ、crf 20で汚いとか言う人に対してのレスだお
- 755 :Socket774:2008/12/09(火) 19:02:54 ID:FfLf7N8h
- >>752
他人の設定パクってちょこちょこ修正しただけだから変なとこもあると思うよ
今年の4月頃からx264弄り始めたからわからん事もあるし
まだ10回もエンコ経験無いから・・・
>>754
crf20で汚いというから話に乗っただけです
自分はこれくらいで十分だと思う
- 756 :Socket774:2008/12/09(火) 19:09:00 ID:dbcPibCB
- --aq-mode 2っていつのだ
- 757 :Socket774:2008/12/09(火) 19:15:36 ID:FfLf7N8h
- 今調べたらseraphy氏のrev.967.release01だった
近頃はanalyseとかaqmodeとか無いのか?
- 758 :Socket774:2008/12/09(火) 19:19:27 ID:p6LKaGbo
- >>757
ttp://x264.tobinaka.com/index.php?Home
- 759 :Socket774:2008/12/09(火) 20:22:26 ID:6x1Z0tKb
- ランカスレは落ちたのか削除されたのか
X2 5400+(2.8GHz+512x2)/4GB/HD3850/VistaSP1/
MPC-HC v1.2.918.0(EVR)+CoreAVC+CoreAAC
・最狂ハルヒ
「冒険でしょでしょ♪」の部分でスクロールが微妙に遅くなるがフレーム落ちはせず、
ラストでハルヒが髪をかき上げるシーンで尺合わせなのか一瞬だけ1.3倍くらいで早送りされる
・狂乱家族OP
普通に再生される部分もあるが総じてスクロールがゆ〜っくりになったり音割れしたりとこれとにかく重い
ほか、以下の1920x1080@60fps動画はいずれも余裕でヌルヌル再生でした
マクロスF OP、かんなぎOP、sola OP、うたわれED、禁書OP、ロザパン2 OP・ED、シャナ2 OP、絶チルOP2種
- 760 :Socket774:2008/12/09(火) 20:26:20 ID:5utVsTWE
- >>746
ゴチ
- 761 :Socket774:2008/12/09(火) 20:40:52 ID:jLIHTIo1
- >>759
ロザパン2のOPをupしてくれまいか。
EDなら持ってるんだが。
- 762 :Socket774:2008/12/09(火) 20:43:23 ID:PU05nzPC
- 結局のところ、HD4850とE8500の組み合わせで負荷と画質のバランスが
取れた再生環境にするにはどうすればいいんだい?
- 763 :Socket774:2008/12/09(火) 20:52:16 ID:7cBZ9UrP
- >>761
>>171の上から2つ目
- 764 :Socket774:2008/12/09(火) 21:19:23 ID:GkwzKwyX
- シャナ2 OP、マクロスF OPうp希望
- 765 :Socket774:2008/12/09(火) 21:28:25 ID:5utVsTWE
- 全部持ってるがUPの仕方がわからん
あと代わりに何かほしい
- 766 :Socket774:2008/12/09(火) 21:45:09 ID:jLIHTIo1
- 何が欲しい?
- 767 :Socket774:2008/12/09(火) 21:47:54 ID:zijDG2Wp
- ヌルヌルでも実はfpsが出ていない罠
- 768 :Socket774:2008/12/09(火) 21:51:49 ID:5utVsTWE
- >>766
BLUE GENDERのOP ED、東京アンダーグラウンドのED
はがれんのOP2〜4、ED1〜4
Hunter×Hunter G・I Final 後期OP
OP2 太陽は夜も輝く のなかから何かほしい
- 769 :Socket774:2008/12/09(火) 22:20:14 ID:vVSGaDZO
- DVD借りてこいよ
- 770 :Socket774:2008/12/09(火) 23:13:08 ID:xoU6I3R9
- 今年も終わりに近づいた所で久々の過去動画まとめアゲ
不足分は誰かよろしく
<激重>
HighRes.mkv 3840x2160(実写)
http://firestorage.jp/download/d095cceb1c0ac7c1fa2d1e0effee16746a0da520
<そこそこ重>
狂乱家族日記OP 60fps
ttp://firestorage.jp/download/521467188aa0a1cec37d7bb4e76e9d91a0c4b637
マクロスF
ttp://firestorage.jp/download/f4ce0a4ca5ad560dd4d5acda82471e9e1630197c
灼眼のシャナUOP(PDVDで再生不可 ファイル破損かも? MPCHCでは再生可)
ttp://firestorage.jp/download/48dc896f613f6f772b9610c6c864f5f3bfca9218
涼宮ハルヒの憂鬱 OP 60fps
ttp://firestorage.jp/download/9afa56de83868db0c67a5ef1177f181a9f674c28
<軽い>
ソウルイーター_OP_1920x1080
ttp://firestorage.jp/download/15ea3d73ac86f4a2d3a41c64492e0fe55049b53e
絶対可憐チルドレンOP_1920x1080
ttp://firestorage.jp/download/b3b548da53c926dc81746ea246dfcd9006469dd0
ポニョ予告
ttp://firestorage.jp/download/3be0f76f6c7c4198964a05599b25e4533743de38
世界の車窓から_RecCli_1217661770
ttp://firestorage.jp/download/871877e73df1d0ab37283b577825cba5f6459c38
コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命-ED
ttp://firestorage.jp/download/1f734312689d4c602487419974f2c3c4c1084eea
<おまけ>
アイドルマスターDivx
ttp://firestorage.jp/download/0667d9b21c76dcab3ff5eaa9864f6d07147ca9d8
忘年のザムドPV
http://firestorage.jp/download/0a9bd02634521ef71be23fe38e0bdc715e2ea85f
秒速5センチメートルPV
http://firestorage.jp/download/11a3bea5f392656cc65117983a54844ec6ba3d2a
- 771 :Socket774:2008/12/09(火) 23:17:46 ID:xoU6I3R9
- ありゃ、直リン残ってしまった すいません…
- 772 :Socket774:2008/12/09(火) 23:36:53 ID:4XZx2Yxm
- >>770
乙
- 773 :Socket774:2008/12/09(火) 23:40:42 ID:aBYqXVib
- >>759
>>690参照
>>770
お疲れ様です
ありがと
- 774 :Socket774:2008/12/09(火) 23:50:23 ID:4XZx2Yxm
- >HighRes.mkv 3840x2160(実写)
こりゃ重い!うちのノートPCじゃ話にならんw
- 775 :520:2008/12/09(火) 23:54:48 ID:y7oDqLng
- >HighRes.mkv 3840x2160(実写)
こんなんどうやって作ってんだよwwwww
- 776 :Socket774:2008/12/09(火) 23:57:04 ID:NEL+VwOr
- この調子だとこのスレもスレストされるのは時間の問題だな
- 777 :Socket774:2008/12/09(火) 23:57:43 ID:PDuPAQe/
- DXVAonにしたらフリーズした・・・
- 778 :Socket774:2008/12/10(水) 00:14:00 ID:M+oM/XLw
- SVGAしかないディスプレイにHD動画もないもんだ
- 779 :Socket774:2008/12/10(水) 00:27:19 ID:iDuLESUL
- >>770
>涼宮ハルヒの憂鬱 OP 60fps
E6600+7600GS+coreではてんで話にならん・・・
再生支援が必要なのか
- 780 :Socket774:2008/12/10(水) 00:31:52 ID:p1Onq6tq
- 再生支援はきかんだろ
- 781 :Socket774:2008/12/10(水) 00:32:16 ID:ngKhUp0i
- 再生支援も無理。
- 782 :Socket774:2008/12/10(水) 00:34:34 ID:iDuLESUL
- まじか・・・もちっと勉強してから金掛けるわ
- 783 :Socket774:2008/12/10(水) 00:36:22 ID:a/rPolZO
- >>782
てんで話にならんって?
CoreAVCならその構成でもコマをきれいに半数落として一応滑らかに再生できないか?
- 784 :Socket774:2008/12/10(水) 00:57:13 ID:iDuLESUL
- 設定がよくわからんけど、Skip b-frame〜にしたらたまに音飛びするレベルになったよ。
- 785 :Socket774:2008/12/10(水) 01:03:14 ID:rin1Wefc
- オープニングって、1分30秒くらい?
一分半で200MB強とかおかしいだろ…
- 786 :Socket774:2008/12/10(水) 01:06:10 ID:eBF9BVzC
- >>785
だから「最狂」だって何度言わせたら(ry
- 787 :Socket774:2008/12/10(水) 01:10:34 ID:6cRnl/7M
- まあ、放送tsよりサイズでかいからね
- 788 :Socket774:2008/12/10(水) 01:15:42 ID:r3ct/Dc/
- >>770
灼眼のシャナUOP PDVD7.3で再生できたよ
- 789 :Socket774:2008/12/10(水) 02:11:43 ID:VnSU/ARO
- >>770のマクロスやってみたがヌルヌルじゃなくてズルズルだわ。
カクつくことはないけど音より映像がけっこう遅れる。
MPCHCでcoreAVC使ってるんだけど、
欠落したフレーム数はちょうど半分ほどで平均フレーム率は30〜40をさまよってる
T7250の平均60%ちょっとでまだ余裕あるから何とかならないかな?
いい設定あったら教えてくれないか?
- 790 :Socket774:2008/12/10(水) 02:14:09 ID:LB8cPHMs
- >>770
通報よろ
- 791 :Socket774:2008/12/10(水) 04:24:57 ID:AlAcj8FS
- MPCHC使ってるんだがソウルイーターのOPが音ずれなく再生できるのに、
シャナとかハルヒ、マクロスFになると曲のサビあたりから音ずれしはじめる
これはMPCHCのデコーダーが悪いの?それともおいらが悪いのか?
デコーダーの問題ならPowerDVD買うけど・・・
- 792 :Socket774:2008/12/10(水) 05:17:39 ID:+IwMJkMb
- >>791
重さが全然違う。
とりあえずスペック不足、CoreAVC試してみ?
>>770
シャナとマクロス試してみたけど余裕でぬるぬる再生
だけどランカスレの>>615再生できねぇwwww
グラボHD4850じゃあ太刀打ちできない
CoreAVCでもE8500@3.8GHzのスペックでカクカク、音声もブツブツになっちまう
- 793 :Socket774:2008/12/10(水) 05:57:22 ID:JCxsOkM4
- 正直DXVA使えればみんな結果は一緒なんだし、個別にAVIVOスレやPureVideoスレもあるんだから、
このスレでは>>759みたくCoreAVCデコードの完全CPU処理で結果報告して欲しい
そうすりゃどれくらいのCPU積んでればイケるか新規で組むときの参考にもなるし、
(・∀・)イイ!!と思うんだがどうかに
- 794 :Socket774:2008/12/10(水) 07:36:05 ID:2f26vPyk
- >780
最近効くようになったよ。それでも重くて正常再生出来ないけど。
- 795 :Socket774:2008/12/10(水) 07:40:32 ID:JCxsOkM4
- それ効いてるって言わんでしょ
CPU使用率が下がっても正常再生されなきゃ何の意味もない・・・
つか、すべて再生支援試したわけじゃないから断言はしないが、
最狂ハルヒはHigh@5.1の60fpsだから支援効かんはずだぞ
- 796 :791:2008/12/10(水) 08:04:57 ID:RKkOhPVu
- >>792
ID違うけどちゃんと再生出来たありがとう
MPCHCの代わりにPowerDVDのデコーダー(CoreAVCは無し)使っても音ズレってするの?
- 797 :Socket774:2008/12/10(水) 08:08:29 ID:z2LZyUnn
- ハルヒ、DXVAでpcおちる
- 798 :Socket774:2008/12/10(水) 08:12:37 ID:GrK/Z9od
- >>795
一応MPCHCはnvidiaでL5.1に対応したと言ってるんだが。
- 799 :Socket774:2008/12/10(水) 08:32:48 ID:qaqrzSO2
- >>798
対応VGAでも再生できないんじゃあ
CPUが下がっても実質対応してないといって差し支えないんじゃないの
- 800 :520:2008/12/10(水) 08:43:06 ID:0zoF/pTj
- 俺思ったんだけど、何で重い動画ワザと作ってるの? 軽くて綺麗な動画を目指すなら判るけど
重くて容量が多くて、更に汚い画像なんてドコも絶対に採用しないよね?
このスレの意義って一体・・・・・・・・・・・・・・・・・
- 801 :Socket774:2008/12/10(水) 08:44:58 ID:oLFAE9Lb
- ベンチマーク全否定?
- 802 :Socket774:2008/12/10(水) 09:29:35 ID:6BFlPj+v
- ベンチスレだったんだ
覗いた俺が馬鹿だった
- 803 :Socket774:2008/12/10(水) 10:18:42 ID:2f26vPyk
- >795>799
現実として対応してるって話なだけ。
実質云々の自分ルールでの解釈は勝手にしてくれて構わんが
それを前提に他人へ押し付けるのはキチガイの暴挙だw
- 804 :Socket774:2008/12/10(水) 10:38:49 ID:TY0VTI+h
- >>797
グラボは何?
- 805 :Socket774:2008/12/10(水) 10:43:36 ID:z2LZyUnn
- >>804
HD 4670です、スルーされたと思いましたw
- 806 :Socket774:2008/12/10(水) 11:09:21 ID:fbnUbc9K
- >>805
俺も4670だけどCyberLink H.264/AVC Decoder使うと落ちる。
CoreAVCだと大丈夫。
- 807 :Socket774:2008/12/10(水) 11:17:33 ID:z2LZyUnn
- >>806
なるほどサンクス
- 808 :Socket774:2008/12/10(水) 13:02:18 ID:mg58aWfz
- >>770
<軽い>はX2-3800でXPの上のVMWare@Win2kでも余裕で見れるな
- 809 :Socket774:2008/12/10(水) 13:12:42 ID:kCNY2z5M
- そこそこ重もCPU35%で余裕で見れたよ
- 810 :Socket774:2008/12/10(水) 15:19:26 ID:FMo3z+Na
- 肝心のHD動画を持ち合わせていないが、EZ965に8600GTSとE4600を組み込んだので、多分フルHDでも再生出来ると思う。
- 811 :Socket774:2008/12/10(水) 16:09:16 ID:6A7FZCca
- NVIDIA、OpenCLへの対応を表明
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1210/nvidia.htm
CUDAだのStreamだの言ってるけど、結局みんな仲良くOpenCLに行きそうだなw
- 812 :Socket774:2008/12/10(水) 16:17:20 ID:FakMuYBt
- >>811
OpenCLに自分とこの仕様をどんだけ採用させるかで喧嘩になるだろうw
DXでもそうだろw
- 813 :Socket774:2008/12/10(水) 16:34:16 ID:XVvxsaBh
- ハルヒとマクロス
E8200でG31オンボだけではちょっと苦しい
フレームが50ぐらいまでしか認識しない
プレーヤーもデコーダーもNEROオンリー
音ズレは無し
- 814 :Socket774:2008/12/10(水) 16:36:38 ID:gBKrPAzq
- Q6600@3GHzでH264の60fpsの動画再生すると再生自体は全然問題ないんだけど、再生時にパソコンの動作が重くなってしまう。
具体的にはウインドウの切り替え、再生中に全画面化・ウインドウ化のレスポンスが悪くなる等々。
HDDの転送速度の問題かと思って監視してみたけど全然問題なかった
プレイヤーはPowerDVDでもMPCHCでも同じ現象が起きる
なんでだろ・・・
- 815 :Socket774:2008/12/10(水) 16:37:41 ID:gBKrPAzq
- 書き忘れたけどVGAは8600GTS@256MB、モニタはMDT241WG
- 816 :Socket774:2008/12/10(水) 16:55:06 ID:MWghm5om
- 動画再生ならゲフォよりラデ?
- 817 :Socket774:2008/12/10(水) 16:58:16 ID:lf0rPely
- まずは定格に戻してから考えればいいんじゃないかな?
- 818 :Socket774:2008/12/10(水) 18:35:19 ID:ngKhUp0i
- レンダラ変えてみるとか
- 819 :Socket774:2008/12/10(水) 18:43:51 ID:TY0VTI+h
- >>805
さんくす、RADEONは動画への対応度が高いけどOSを巻き込んで落ちることがある
みたいなことを聞いたんだけど実際のところはどうなのかなぁ。
- 820 :Socket774:2008/12/10(水) 20:03:39 ID:EMkJk0ts
- >>770
ほとんど再生できなくてワロタ。
- 821 :Socket774:2008/12/10(水) 20:12:02 ID:z2LZyUnn
- >>819
落ちるねブラクラかと思った
- 822 :Socket774:2008/12/10(水) 20:16:46 ID:M8jgMD8q
- >>821
ハルヒ4650で落ちないよ。
まぁ上手く再生も出来ないけどねw
- 823 :Socket774:2008/12/10(水) 20:29:48 ID:xbXW1aV2
- ハルヒ4850 pD7u DxVA は静止画状態。 支援きれば普通に再生できるなQ9650は
- 824 :Socket774:2008/12/10(水) 20:37:48 ID:B0uMs3gc
- >>770
変態+E5200
ハルヒの冒険でっしょんでっしょんでカタツクなぁ
- 825 :Socket774:2008/12/10(水) 20:40:00 ID:P5Qhm0To
- ハルヒ
5050e+780Gオンボ
CyberLink H.264/AVC Decoder
定格2.6GHzで55〜57fps音ズレ発生
3.0GHzで59fps正常再生
MPCHCは出力をEVR(Vista/.Net3)にすると一番良かった。というか他の設定じゃガクガクする。
- 826 :Socket774:2008/12/10(水) 20:49:02 ID:q0IjXchb
- このスレにUPされる動画はDxVAはoffにするのがでふぉなのだw
- 827 :Socket774:2008/12/10(水) 20:57:44 ID:bvJ4AzAR
- ハルヒ見てる人多いが画質悪いな
まあこの場合重ければ画質は関係ないが
- 828 :Socket774:2008/12/10(水) 21:36:02 ID:JCxsOkM4
- 狂乱はどうなんよ
- 829 :Socket774:2008/12/10(水) 21:51:02 ID:xbXW1aV2
- 落とす気になれないw
>>815 同じくQ6600と4670でやったけど、pD7.0のDxVA:ONでレスポンス悪化するようだ
マクロスFはQ6600@3G 4670 pD7.0ではDxVAだとコマ落ちが少しあるけどほぼ再生できる
でも>>823だと半分は紙芝居になった。。。4670のほうが優秀なのか?
- 830 :Socket774:2008/12/10(水) 22:00:51 ID:xbXW1aV2
- ちょっと訂正
DxVA時にギコナビ最大化で履歴の表示等が遅くなる現象
Q9650 4850側では認められない。たぶん4670での効き過ぎのpowerplayが元凶
- 831 :Socket774:2008/12/10(水) 22:26:19 ID:xbXW1aV2
- 三度訂正
4670DxVAでは3Dのクロックと同じだった。使用率も70%前後いく。全画面のほうがスムース
そもそも>>815はDxVAで動くと思えないから違う現象
- 832 :Socket774:2008/12/11(木) 02:27:07 ID:RpjTbIeO
- ためしにハルヒ見てみたけど、HD4850+PDVD8でぬるぬる。
だけど、ピークでGPU稼動34%とか出る。
相当重いんだろうな。
- 833 :Socket774:2008/12/11(木) 03:29:07 ID:5w8aFJew
- DxVAは効かしてみた? 7.3ultraは無理だった。level5.1は動かん
- 834 :Socket774:2008/12/11(木) 04:29:20 ID:FZK1FsU8
- CPUとかメモリとか詳細報告がないのばかりだから参考にならん
- 835 :Socket774:2008/12/11(木) 04:56:52 ID:HHuuFInc
- メモリなんて今時たいした関係ないだろ
- 836 :Socket774:2008/12/11(木) 12:32:45 ID:OQkAesyD
- フレームレート書いてないし。
- 837 :Socket774:2008/12/11(木) 14:20:18 ID:tpU0Lwu+
- 大規模アップデートになった「ATI Catalyst 8.12」が公開に。新機能「ATI Stream」対応と大幅な性能向上を実現
http://www.4gamer.net/games/022/G002212/20081211009/
>1.ATI Streamの新規サポート
>従来,ATI Radeon HD 4000シリーズベースの並列コンピューティング向け製品「FireStream」でのみ
>利用可能になっていた“GPGPUモード”(GPGPU:General Purpose GPU,汎用GPU)こと「ATI Stream」。
>これが,一般ユーザー向けのATI Radeon HD 4000シリーズでアンロックされ,利用可能になった。
>なお,利用するには対応アプリケーションが必要
>2.ATI Stream版ATI Avivo Video Converterの実装
(中略)
>また,その実装方法からも想像がつくように,今回のAVCはドライバベースの機能として提供されており,
>ソースとなるビデオ形式によって,GPUで処理されたり,CPUで処理されたり,GPUとCPUの両方で処理されたりする。
>そのため,「何をトランスコードするか」によって,CPU負荷,そしてトランスコードの
>所要時間がまちまちになってくることを憶えておきたい。
>付け加えるなら,本AVCは第1世代と位置づけられており,
>ATI Streamに最適化されたバージョンは,OpenCL版の第2世代となる見込みである。
>3.プログレッシブビデオに対するノイズリダクション機能の実装
>CCCの「Avivoビデオ」に,プログレッシブビデオ表示時のノイズリダクション機能が実装され,
>スライダから“効かせ具合”を調整できるようになった。
>4.複数の3Dアプリケーションにおけるパフォーマンス向上
(中略)
- 838 :Socket774:2008/12/11(木) 14:53:49 ID:p6QcJZYj
- >>770の激重動画やマクロス再生したけど、全然CPU使ってくれねーな…
Q9550+9800GTでどれもこれもCPU30%程度でカクカク。
vistaはVGAが無理な範囲だともうヤル気出さない仕様なのかね。
エンコさせるとちゃんと100%近くで本気出すから
CPU自体が全くやる気無い訳じゃないんだけどな。
- 839 :Socket774:2008/12/11(木) 14:58:45 ID:bh2d6Xb/
- 意味が分からないお
- 840 :Socket774:2008/12/11(木) 14:59:55 ID:p6QcJZYj
- と、vlc使って再生させたら楽勝だった。
- 841 :Socket774:2008/12/11(木) 15:08:11 ID:EOXp3G7i
- マクロスは二度目からまともに再生できたがハルヒは5/fpsくらいでしか再生できなかった
グラボはGeforce9800GTだけどCPUがE2220だからだろうか
- 842 :Socket774:2008/12/11(木) 15:15:15 ID:RFn/Nz8u
- もしかして…このスレは BUS-BUSY なんてことは無視する奴が集うスレなの?
- 843 :Socket774:2008/12/11(木) 15:20:44 ID:9a1FJAV8
- Q9550+9600GTでハルヒヌルヌルだったよ、CPU使用率は30〜40位、ちなみにMPC-HCで、
HighRes.mkv 3840x2160(実写)はカクカクw
- 844 :Socket774:2008/12/11(木) 17:22:35 ID:KxntSKRP
- >>833
何度も言われてるけど、DxVA使わなくてヌルヌルならわざわざ使う必要ないんだよ
テストする必要もないでしょう
>>838>>841
プレーヤーとデコーダーを書かないと。
- 845 :Socket774:2008/12/11(木) 17:49:02 ID:d5F5QKMi
- 8400@4GHz/9800GX2/MPCHC/VMR9/DivXH246で各種OP再生
見た目はヌルヌルだけど、右クリからVMR9プロパティ見るとたまにフレーム欠落有り。
CPU使用率は30〜40%といったところ。
ちなみにMPCHC内蔵デコーダを使うとCPU使用率数%で激しくガクガク。
余裕ヌルヌルって言ってる人は一切コマ落ち無いのかい?
- 846 :Socket774:2008/12/11(木) 19:30:10 ID:DotiI9/0
- さあ・・・highresは再生追いつかないけど、それ以外では気がつかないが。
- 847 :Socket774:2008/12/11(木) 19:30:23 ID:5w8aFJew
- >>833
あったま悪杉wあなたのPCは動画しか見ないんですか
90%超えのエンコしてる間にMPEG-4/AVC見るときにめちゃくちゃ助かるんだよUVDは
CPUリソース10%も使わないし
>>845
Q6600@3G pD7(DxVA:OFF)ハルヒのキャラがワラワラ出てくるところで引っかかる
あそこ最大bitrate60MB/s以上あるからきつい...Q9650は平気
- 848 :Socket774:2008/12/11(木) 19:31:21 ID:5w8aFJew
- 単位間違えたLoL
- 849 :Socket774:2008/12/11(木) 19:34:02 ID:pVXYNBlh
- あったま悪杉w
- 850 :Socket774:2008/12/11(木) 19:34:25 ID:uCGfVljD
- >>846
おまえ使ってるフィルタの情報とかコマ落ちとか見る方法知らないだろwwww
- 851 :Socket774:2008/12/11(木) 21:43:07 ID:KMTH0wCg
- 間違えてるのは単位じゃなくて読むスレ
- 852 :Socket774:2008/12/12(金) 10:10:17 ID:VRLXdNgX
- >>845
ハルヒ
E6750(3.2G)だけど引っかかりは全くないな
XPproSP3+8800GT MPC6.4.9.1日本語+PDVD8 DxVAなし
後半はさすがに90%近くいくが。MPCHCは試してない。
http://www3.uploda.org/uporg1849406.jpg
- 853 :Socket774:2008/12/12(金) 11:27:17 ID:S5XjBy49
- 8体験版DLしようとサイト行ったら女の人が綺麗でワロタw
これだけでもう7から変えたい気になったわ・・・
- 854 :Socket774:2008/12/12(金) 11:32:27 ID:+6zl3QqM
- 7は黒人ババアだっけ
つかハルヒなんかよりも狂乱の方が重いんだが・・・
- 855 :Socket774:2008/12/12(金) 12:19:46 ID:GlYPXHcr
- 俺も試しにハルヒやってみた。
XP Pro SP3+Phenom9850(2.5GHz定格)+Mem4GB+HD4850(定格)+PowerDVD8Ultra
わけあってOSクリーンインスコ後、映像再生関連のアプリはPDVDのみ。
ひっかかり、コマ落ちとかはないが一番重いところでCPU70%前後。
http://up2.viploader.net/pic3/src/vl2_082311.jpg
- 856 :Socket774:2008/12/12(金) 13:35:04 ID:R5R0A6m0
- PDVDはフレームを削ってきれいに見せてるソフトの筆頭だろ
本当に再生できてるのか
- 857 :Socket774:2008/12/12(金) 13:39:56 ID:3Qb89kH4
- ゆめりあベンチ臭いスレだね
- 858 :Socket774:2008/12/12(金) 13:47:22 ID:GlYPXHcr
- >>856
あくまで見た目なんで。
コマ落ちがどれくらい発生してるか詳しくわかる方法ない?
- 859 :Socket774:2008/12/12(金) 14:24:06 ID:9kXbtUoG
- 俺もみんなどうやってコマ落ちを確認してるのか気になる
- 860 :520:2008/12/12(金) 14:36:19 ID:xY2ykZD1
- 数えてる
- 861 :Socket774:2008/12/12(金) 14:47:14 ID:wHbOGXkH
- 欠損フレーム数が見れるべ
あとは再生フレーム数を見る
見た目でカクつくかどうかも確認し
音ズレが無ければOK
それなりのスペックあるのにおかしい人は設定が悪いと思う
- 862 :Socket774:2008/12/12(金) 14:49:31 ID:QcJq1hxu
- >>858
MPCの統計にチェック
- 863 :Socket774:2008/12/12(金) 15:05:02 ID:GlYPXHcr
- >>862
トン!
あとでやってみる。
- 864 :Socket774:2008/12/12(金) 15:41:41 ID:oyS37Ifx
- >860
指が足りません……三人呼べばいいのかな……?
- 865 :520:2008/12/12(金) 16:03:46 ID:xY2ykZD1
- >>864
俺はいつも10人呼んでる
- 866 :Socket774:2008/12/12(金) 16:10:01 ID:/dy6BSMW
- 野鳥の会オススメ
- 867 :Socket774:2008/12/12(金) 16:16:31 ID:+r6T+oZp
- なんでいちいち名前に>520を入れたいのかが意味わからん。
レスすべて大した内容もないのに。
そうか俺は釣られたのか。
- 868 :Socket774:2008/12/12(金) 18:48:09 ID:yvH29yC3
- シャープ設定とか切ったらだいぶ軽くなるのな、途切れとぎれで見てたおれアホす
- 869 :Socket774:2008/12/12(金) 18:49:20 ID:I8eH+FeF
- E8400(3GHz) GeForce9600GTでハルヒカクついた
デコーダにcoreavc使ってもPDVD8使ってもカクついたorz
他の皆さんに比べてどう見ても低スペです。ありがとうございました。
- 870 :520:2008/12/12(金) 18:52:09 ID:xY2ykZD1
- >>869
それで低スペなら世の中の7割のPCはウンコになると思われ
ぶっちゃけエンコ職人が山盛りウンコ このスレも意味が判らないw
- 871 :Socket774:2008/12/12(金) 18:56:50 ID:4N8GdNVC
- >>869
なにかが間違ってる
- 872 :Socket774:2008/12/12(金) 19:50:36 ID:U+ReeCXJ
- だな、
Q9550+9600GTでぬるぬるだよ
- 873 :Socket774:2008/12/12(金) 19:50:42 ID:3iK6vlwF
- Q9550+9800GTで
VLC マクロス:60fps安定、CPU20%前後 ハルヒ:カクカクの極み
MPCHC マクロス:程よくカクカク、CPU40%あたりしか出てない
ハルヒ:3コマぐらいで曲終わる程カックカク
- 874 :Socket774:2008/12/12(金) 19:57:29 ID:evMryjJZ
- 絶対可憐チルドレンのOPを1920x1080 60fps 40mbpsでエンコしたら430MBになってビビッた
- 875 :Socket774:2008/12/12(金) 20:01:49 ID:VfiBRThB
- Athlon64 3000+とGeForce7600でシャナとかマクロスとか見たけど
アニメーションの方は結構普通に見えるくらい動いてたけど音がカッカッカッ・・・みたいに飛び飛びになった
全く動かないかと思ってたから驚いた
- 876 :Socket774:2008/12/12(金) 20:02:20 ID:oce/Bq4r
- ソースtsよりサイズ増えるとか
- 877 :Socket774:2008/12/12(金) 20:27:15 ID:pOv0kMOp
- IEがクソ
落としてIE使わなければスムーズに見れる人が多い
- 878 :Socket774:2008/12/12(金) 20:30:23 ID:QcJq1hxu
- E5200とHD3650だけど
ハルヒはMPCHCのEVR(Vista/.Net3)でCoreAVCだとコマ落ちしない
それ以外の設定だとコマ落ちする
- 879 :869:2008/12/12(金) 20:37:55 ID:I8eH+FeF
- 設定見直したけどやっぱりハルヒカクついた。
0:49〜1:00の辺りだけ。それ以外はスムーズ。
他のも試そうと思ってマクロス・シャナ見たけど問題なくスムーズに再生出来た。
神様はサイズ大きいからスルーしたけど。
・・どうでもいいけどハルヒ画像汚いよw
- 880 :Socket774:2008/12/12(金) 20:42:48 ID:9QiLLPgL
- ぬるぬるとか言ってる馬鹿は工作員だろ
カクつき以前にスクロールがザラザラして汚ねーよ
レコーダは安いチップ使ってるくせに綺麗でムカつくわ
- 881 :Socket774:2008/12/12(金) 20:51:10 ID:oce/Bq4r
- モニタが悪いんじゃね?60fpsだから滑らかだし
- 882 :Socket774:2008/12/12(金) 20:51:20 ID:v2yei1uH
- MPCでHWデインタレ+DXVAってできます?
- 883 :Socket774:2008/12/12(金) 21:18:12 ID:O+BP8dMG
- どうせHaali入れてないってオチだろ
- 884 :Socket774:2008/12/12(金) 21:20:16 ID:v2yei1uH
- いれてるけど・・・
- 885 :Socket774:2008/12/12(金) 21:30:20 ID:6iyp0Rr1
- E8500(定格), GA EP45-UD3P , DDR2-800 4GB , HD3450 , WD10EADS , WUXGA液晶モニタ
WinXP Pro , MPC HC Rev920 , CoreAVC 1.8.5 , 出力EVR(.Net3) , CoreAAC 1.2.0.573 or MPC HC内部AACフィルタ
狂乱家族 59.95fps 破棄0
マクロスF 59.93fps 破棄0
シャナU 60.00fps 破棄0
最狂ハルヒ 59.93fps 破棄0
こんな感じ
- 886 :Socket774:2008/12/12(金) 21:44:50 ID:s9f9oFw2
- XP でも EVR だと随分と軽くなるね
>>759 の sola OP はどこかに無いものか・・・
- 887 :Socket774:2008/12/12(金) 22:43:57 ID:cRnrpylg
- 持ってるけどあげない
- 888 :PASS:sola:2008/12/12(金) 23:31:41 ID:Xk7BTX8L
- >>886
http://2.kissho.org/5000/src/5zen49278.mp4.html
- 889 :Socket774:2008/12/13(土) 03:51:55 ID:Xqg7bbca
- MPCHC初めて使ってみた。 いったい何で再生するのが正しいのかわからんようになったわ
このスレ的な推奨プレーヤーとデコーダーやらを指定しちゃったほうがスッキリする気がするが
- 890 :Socket774:2008/12/13(土) 04:00:41 ID:ZBGLYyGb
- 結論
規格外のフルHD60fpsの完全再生は低格のCore2Duoでは何を使っても無理
再生ソフトによってフレームの欠落が上手く、鑑賞者がこま落ちに気づいていない可能盛大
Core2QuadとCoreAVCもしくはDivxH.264コーデックが必須
- 891 :Socket774:2008/12/13(土) 05:50:14 ID:8wsBoNuE
- 30fpsも無理
再生ソフトはレンダラへの到達フレームしか認識できないから、
その先の間引きやぼかしは目視で確認する以外に方法はない
元ソースが24fpsじゃ目視での確認は無理
30fpsの絶チルならカクつくことを確認できる
初代の絶チルエンディングはスクロールが多いから確認しやすい
- 892 :Socket774:2008/12/13(土) 06:11:31 ID:Z+MvQAd/
- >>888
WarpSharpかけ過ぎでノッペリしてて糞
- 893 :Socket774:2008/12/13(土) 07:22:13 ID:/HYkZ2E2
- ならちゃんと60fpsで動いてる動画(ゲームキャプ)を水増しすればいいのか。
>770の
アイドルマスターDivx
ttp://firestorage.jp/download/0667d9b21c76dcab3ff5eaa9864f6d07147ca9d8
これ60fpsだな。どこかに鉄拳5か6やニンジャの奴もあったよね?
- 894 :Socket774:2008/12/13(土) 08:56:30 ID:/gMFH3if
- >>889
おまいは今更なにを言ってるんだ?
MPC-HC+CoreAVC or DivX H.264デコーダ(Beta)+CoreAAC以外ありえん
DXVA使うならPowerDVDデコーダかMPC-HC内蔵で
- 895 :Socket774:2008/12/13(土) 09:48:03 ID:JQ7F01KK
- とあるインデックスくらい綺麗じゃないとみるきしない
- 896 :Socket774:2008/12/13(土) 09:54:28 ID:hwUrD8jp
- ここは綺麗な動画を目指すスレじゃないからな
- 897 :Socket774:2008/12/13(土) 10:08:05 ID:aMJxyIRD
- それはDTV板辺りの領分かな?
こっちはアレな設定でエンコした動画も快適に鑑賞出来る環境を
目指すスレで、サンプル動画はそのためのベンチマーク用だから、
中身は問われない。
- 898 :Socket774:2008/12/13(土) 10:22:44 ID:bURMcCqk
- >>888
これのパスは?
- 899 :Socket774:2008/12/13(土) 10:41:34 ID:Ik/XIal9
- Call Daddy
- 900 :Socket774:2008/12/13(土) 12:07:55 ID:EnoS5D7o
- >>898
メール欄参照
- 901 :Socket774:2008/12/13(土) 12:44:19 ID:LZ+BpiRW
- sage
- 902 :Socket774:2008/12/13(土) 13:33:17 ID:P5dViWXS
- 2400か3450か4350で買う予定ですが動画再生のみ用途
でなにか性能に優劣ありますか?
- 903 :Socket774:2008/12/13(土) 14:34:09 ID:KbJnup/X
- 狂乱家族日記OP 滑らかに再生できた
GF9600GT
- 904 :Socket774:2008/12/13(土) 14:41:11 ID:COxriGqj
- デコーダ何?
- 905 :903:2008/12/13(土) 15:04:56 ID:KbJnup/X
- デコードには、C2Q Q9550 E0 @3.050GHz使ってます。
DxVA使わず、CPU負荷38%〜52%で60fpsでなめらかだ。
DxVA使って、CPU負荷2%だが、24fpsや30fpsっぽくなる。PureVideoの逆テレシネの影響か?
これだけ他の60fps物と違って、DxVA使ってもぎこちないコマ送りにはならずに、24fpsぽい再生。
他の60fpsはDxVA使うと、コマ送り見たくなるけど。詳しくないからよう分からん
- 906 :Socket774:2008/12/13(土) 15:25:37 ID:Xqg7bbca
- >>894
すまんな。HD46xxスレから流れてきた組みなんだ...いろんなレベルの人が増えたようだね
お詫びにgurrenlagannのOPあげようか?TMP4でしか出来なけど
- 907 :Socket774:2008/12/13(土) 16:19:01 ID:rejUDTdC
- まぁ能力が微妙でコマ落ちするのは仕方ないとしても
うちのQ9550がCPU100%の力を使わないのはなんでだろう…
エンコの時は各コア100%出すのに。
- 908 :Socket774:2008/12/13(土) 16:53:21 ID:ehD+vq/X
- >>906
いりません
- 909 :Socket774:2008/12/13(土) 17:17:09 ID:2ZeZkmoN
- 的を射た答えではないと思うが
多分、そのエンコーダとデコーダはタイムクリティカルやリアルタイム性っていう面では別世界の代物でしょ?
処理系の都合で自由に先読みやファイル出力できる場合は CPU の稼働率をあげるのは比較的容易な事
また、「一つのスレッドを二つの CPU が分担し高速に処理する」って事は無い
負荷が低いスレッドを受け持った CPU は処理が終われば暇だし
忙しい CPU の手伝いをする事は無い話
- 910 :Socket774:2008/12/13(土) 17:30:25 ID:xpqtq6AH
- 次スレの>>1には「研究目的のスレ」の一文をどっかに入れとけよな
でないと永遠に勘違い君が流れ込んで来るからな
- 911 :Socket774:2008/12/13(土) 17:57:20 ID:Xqg7bbca
- その研究目的の素材としてTMP4の固定量子化で係数指定とかの指示に答えられるよってこと
あまりでかくなるとあげられないけど。ソースは無圧縮でやる
>>908
それならそうでいいんだよ
- 912 :Socket774:2008/12/13(土) 18:16:36 ID:2ZeZkmoN
- >>910
研究目的?
他人がどのような了見で作ったかも知れないものを闇雲に使って
表面的にいじれるところを突っつきまわしてるだけだろ?w
- 913 :Socket774:2008/12/13(土) 18:35:03 ID:dwWG9hbi
- 元々はBlu-Rayやデジタル放送クラスのHD動画を再生するのがメインだったのにね。
Blu-Ray画質のH.264動画をMPC-HC+GPU再生支援機能で全て再生できるようになってから、
GPUで再生できない腐った設定でエンコした低画質動画探してくるだけの
腐った連中が住み着いた感じ。
- 914 :Socket774:2008/12/13(土) 18:37:37 ID:ehD+vq/X
- じゃあくんなよw
- 915 :Socket774:2008/12/13(土) 19:05:26 ID:loH0h/ns
- あまりにも糞動画は困る。
設定やプレーヤーによっては破綻した時のブロックノイズがある。
重けりゃ何でもいいわけじゃない。
やはり重くて美麗な動画がベスト。
- 916 :Socket774:2008/12/13(土) 19:12:46 ID:ehD+vq/X
- >>770の動画を他スレに貼りまくってるやつがいるが、
迷惑だからやめとけw
- 917 :Socket774:2008/12/13(土) 19:18:33 ID:CRNSrVFn
- まぁ綺麗に作らないとベンチ目的の意味もないよな
- 918 :Socket774:2008/12/13(土) 19:23:27 ID:YR1csIJu
- wipeoutとか意味のある60fps動画ならまだしも
最凶ハルヒ(笑)とかavi(笑)に突っ込んだ糞動画なんかどうでもいいだろ
せめて地デジソースをEEIDで拡大したVFR動画作れよ
- 919 :Socket774:2008/12/13(土) 19:25:00 ID:vlEQPucR
- 文句言ってる奴が自分で作れよ。
- 920 :Socket774:2008/12/13(土) 19:28:28 ID:Z5ylYo9J
- >>919
メル欄の意味がwwww
作れる奴は黙ってうpして貼ってくるだろ、これ使ってくれってな。
だから文句だけ言う奴はk(ry
- 921 :Socket774:2008/12/13(土) 19:29:34 ID:XrNFxDoS
- 意味がない動画上げるなって話だろ。
低脳でも分かる簡単な話だ。
- 922 :Socket774:2008/12/13(土) 19:32:48 ID:6uPVchlV
- ここはベンチスレ
- 923 :Socket774:2008/12/13(土) 19:33:27 ID:kMtkbWwL
- 最近のパソコンならそれなりに再生できちゃうだろ
もうこのスレの役目も終わりだろ
- 924 :Socket774:2008/12/13(土) 19:39:02 ID:DIuOr2Va
- つーか文句言うなら来なければ済む話
何しに来てんだw
またいつもの奴だろうと思うが、定期的に湧くな
意味不明な因縁つけてウゼー
- 925 :Socket774:2008/12/13(土) 19:39:51 ID:bHJ/XKE7
- あまりにも糞画質だと正常に描画できてるかも分らんのでベンチにすらならんと思うよ
- 926 :Socket774:2008/12/13(土) 19:50:16 ID:b9K97XXf
- >>924
このスレこないと死んじゃう人なんだよw
- 927 :Socket774:2008/12/13(土) 20:12:07 ID:2ZeZkmoN
- 研究と言いながら、気にいらない指摘を文句と言う
それが研究だとしても主題もいまいち不明
- 928 :Socket774:2008/12/13(土) 20:21:00 ID:iVDqwdOg
- なんかこのAAを思い出した。
ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
/ ̄(S)~\ < >
/ / ∧ ∧\ \< 嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
\ \( ゚Д,゚ ) / /< >
\⌒ ⌒ / ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
)_人_ ノ
/ /
∧_∧ ■□ ( ))
( ; )■□  ̄ ̄ヽ
γ⌒ ⌒ヽ  ̄ ̄ノ ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
∧_∧ < 嫌なら見るな!
, -(´Д`# )- 、 、 < 嫌なら見るな!
/ ) YYYYYYYYYYYYYYYY
./ λ / /
.〈 〈 〉 / / "
.゛ ヽ ヽ∧∧/ /〃 ______
X⌒X⌒X⌒ ./\ つと ノ \ X⌒X⌒X⌒|| 二二 | 二二 |||
i二二i二二i/ / し J \ \二i二二i /__/__/||
〈 〈(( .〜 | )) 〉 〉 ||,== ||, ==||,"||
\ \ し^J / /
ヾ \ \ / /
(⌒ ) ( ⌒)
- 929 :Socket774:2008/12/13(土) 20:48:55 ID:Xqg7bbca
- >>921
その意味ある動画ってのを示せって言ってんだ
ま、俺の出る幕じゃないって事は理解したさ
- 930 :Socket774:2008/12/13(土) 20:54:00 ID:8VDNfvPH
- DTV板にすっこんでろ
- 931 :Socket774:2008/12/13(土) 21:00:42 ID:Xqg7bbca
- あんなとことっくに卒業したよ
まぁ、個々は汎用に使える情報はほとんど無用らしいから、もう二度と来ないから安心品よ
まおちゃん3xアクセル決めたx2♪〜
- 932 :Socket774:2008/12/13(土) 21:09:48 ID:8Qe4P07X
- たまにいるよな>ID:Xqg7bbcaみたいな中途半端な知識した馬鹿。
キモオタは引っ込んでてください(^ω^)
- 933 :Socket774:2008/12/13(土) 21:15:55 ID:4pov+J1y
- 動画は汚いほどビットレートが増えがち
ベンチにはちょうどいい
- 934 :Socket774:2008/12/13(土) 21:36:25 ID:iVDqwdOg
- 意味の無い糞動画上げ続けてる馬鹿は、
最近エンコ始めたばかりで、楽しくってしかたがないって感じなんだろうな。
- 935 :Socket774:2008/12/13(土) 21:40:47 ID:zhuFbPtr
- >>520辺りから湧いてるキチガイだな
こういう悪態をつくしか能の無い馬鹿は
どうしようもない屑だから生暖かく見守りましょう
必死すぎてマジ笑えるw
- 936 :Socket774:2008/12/13(土) 21:46:42 ID:2ZeZkmoN
- 研究と言った場合、普通にはテスト試料は目的に応じ計算した物を用いるものだけど
むやみにビットレートが高いお気に入りのアニメを突っ込みましたって話だよね
しかも評価が良くてフレーム数、概ねは美術鑑賞の感想的なもの
- 937 :Socket774:2008/12/13(土) 21:50:24 ID:iVDqwdOg
- まあテストって何のための?って感じだよな。
オナニー以外の何物でもない糞動画上げるために、理由付けしてるだけだろ。
- 938 :Socket774:2008/12/13(土) 21:51:48 ID:5Z4B6IgG
- 美術鑑賞?
厨房がコンビニで並んでエロ本を立ち読みして
あーだこーだ言ってるのと同レベルだろこのスレ
- 939 :Socket774:2008/12/13(土) 21:54:57 ID:b9K97XXf
- >>937
で、君がこのスレ的に意味のあると思う動画は?
- 940 :Socket774:2008/12/13(土) 21:55:45 ID:zhuFbPtr
- そもそもスレの趣旨分かって無いなこの馬鹿はw
綺麗なのが見たいならBlu-ray買えよ
このスレにあるのは短いクリップで動作検証用だ
その糞動画とやらを見たく無いならこのスレから失せろカス
- 941 :Socket774:2008/12/13(土) 22:00:51 ID:iVDqwdOg
- Blu-rayや一般的なHD再生の話題はスレ違いだったなw
- 942 :Socket774:2008/12/13(土) 22:12:30 ID:iVDqwdOg
- >>939
動作検証用っていうならせめて再生プロファイルぐらい合わせろってことだよ。
素材は大好きなアニメでも何でも良いからさ。
エンコがしたいだけなら一人でやってろ。スレを私物化してまでやる意味が無い。
Blu-ray等の一般的な動画再生の話題がスレ違いって頭狂ってるだろw
- 943 :Socket774:2008/12/13(土) 22:14:44 ID:2ZeZkmoN
- そもそもマトモな研究ってやらを行なえたところで
世間に60fpsのアニメが正規ルートで出回ることがないわけだ
元のデータ量を増すのは、折角コーデックが高圧縮のことを無駄にすることでもある
再生時、しかもデコード後にフレームを補間するのが現在のPCにマッチした方策だと思うぞ
- 944 :Socket774:2008/12/13(土) 22:15:10 ID:zhuFbPtr
- はぁ?Blu-rayの話も普通にされてるだろうが
現に相談する奴が来たりしてる
勝手にお前の被害妄想でトチ狂ってるだけで
荒らすのもいい加減にしろよ
私物化とか意味不明すぎる
- 945 :Socket774:2008/12/13(土) 22:26:31 ID:9IaCKcYo
- まあ、なんだ。どっちも消えろ。
- 946 :Socket774:2008/12/13(土) 22:26:58 ID:/bzlR2aH
- などと意味不明な発言をしておりw
- 947 :Socket774:2008/12/13(土) 22:32:34 ID:vVjQ+S9G
- 一台PCを組み立てるのであった。
- 948 :Socket774:2008/12/13(土) 22:49:45 ID:cLSgMR2v
- まあ、動画作るんならきれいさを追求した結果、高負荷になる動画を作って欲しいな。
- 949 :Socket774:2008/12/13(土) 23:00:14 ID:p7/6KyHO
- ここはハードとソフトの組み合わせでどう動くか検証するのが主眼だろ
不満があるなら自分で作ればいいし、文句を言うのは筋違い
そもそも再エンコした時点で画質は下がるのに、大きく勘違いしてる節があるな
現状だとBlu-ray以上の高画質ソースは無いんだから
単純に美しい動画を見たいと思うなら、店へ買いに行けばいい
- 950 :Socket774:2008/12/13(土) 23:00:56 ID:G6hDVPpS
- 意味のある動画の種類を教えてください・・・
- 951 :Socket774:2008/12/13(土) 23:02:42 ID:8Qe4P07X
- >>948
それっぽいことかいてるけど、そもそもエンコした時点でソースよりも汚い。
というか重い動画なら可逆でゲームキャプした直後の動画は重いぞwww
クアッドコアで再生してもカクつくし、30秒で800MB位あるしね。しかも何も手を加えてないから綺麗だし・・・・
まず支援効かない動画が重い。当たり前だけど。
- 952 :Socket774:2008/12/13(土) 23:23:06 ID:iVDqwdOg
- 60.0fps(笑)のガクガクアニメより、素材としてもそっちのほうが良いだろうな。
- 953 :Socket774:2008/12/13(土) 23:25:07 ID:4pov+J1y
- でも残念ながらx264はYV12経由じゃないと無理だから可逆でもRGBフルカラーの質感は出せないんだよな
- 954 :Socket774:2008/12/13(土) 23:32:29 ID:nYuczu9D
- 安物液晶でカラマネすら知らない小僧がキレイとか高画質とか
ちゃんちゃら笑っちまうじゃまいかw
- 955 :Socket774:2008/12/13(土) 23:34:27 ID:Me+RByP0
- ID:iVDqwdOgがダダをこねる馬鹿ということで終了
- 956 :Socket774:2008/12/13(土) 23:52:50 ID:S2DjJBbK
- 俺は綺麗なのが見たかったら自分できっちり間引いて24で作るし
なにより自分のPCで再生できるかも分からん動画を作るのもアホらしい
だから楽に高負荷検証できるこのスレに来てる
>>951
このスレ始まった頃はCoreAVCとか使って、単にCPUの力だけでの判定だから分かりやすかった
環境やデコーダー等に左右される再生支援入ってくるようになってから
報告もあてにならなくなっちゃったけど
- 957 :520:2008/12/13(土) 23:59:39 ID:dYMz+w3o
- お前ら人の5倍は馬鹿なんだから、ちゃんと生きる努力しろよ
やってる事の全てが無駄な作業なんだからさ
- 958 :Socket774:2008/12/14(日) 00:00:58 ID:V4dDRgKV
- 馬鹿の自己紹介乙
つまんねー釣りだな
- 959 :Socket774:2008/12/14(日) 00:08:00 ID:V4dDRgKV
- 何が目的なのか分からんが相当なアフォだな
ずっと520って名乗ってる粘着キモイ
- 960 :Socket774:2008/12/14(日) 00:09:53 ID:n08XYXbM
- >>954
いや〜カラマネすら知らない小僧ですら汚ね〜とわかる動画が多いからね。
- 961 :Socket774:2008/12/14(日) 00:16:12 ID:tqtBn2yE
- 荒れてると思ったらこれかw
- 962 :Socket774:2008/12/14(日) 00:26:08 ID:tzm7gn4E
- 自分にとって聞き心地の良くない発言をスレから排除しようと必死な奴ほど脊髄反射で噛み付いてくるから、煽り甲斐や馬鹿にし甲斐があるので暇つぶしには最適
- 963 :Socket774:2008/12/14(日) 00:29:28 ID:V4dDRgKV
- 正当化もとい言い訳だな
見苦しいw
- 964 :Socket774:2008/12/14(日) 00:44:44 ID:0Bn2khZs
- 低画質高負荷はダメで高画質高負荷なら良いと?
いやむしろ高画質低負荷な動画をうpしろといってるように聞こえるなw
クレクレ君かよ
- 965 :Socket774:2008/12/14(日) 00:56:09 ID:D+/TtDUK
- いや〜TN液晶を使ってる小僧ですら汚ね〜とわかる動画が多いからねw
- 966 :Socket774:2008/12/14(日) 01:03:26 ID:4V7Y0SpX
- TN使ってる時点で汚いとか言う資格無いと思うが
- 967 :Socket774:2008/12/14(日) 01:16:12 ID:17lmbtGC
- 。☆ _ -―- 、う)
o /〉/ \
。 __ノ厶 WV ハ { ☆。
☆ x ´{{ `⌒ニ⊃l=ミ ∨ノVj │ o
, o X〈ハ〉-、〈 | , rか}1 ノ 。゚
. / 。 / r‐-、 しリハヘノ{r_ ノハノ/ スレは仲良くつかってね
. ( ノーくヽ 辷{ |ト ≧≦{┐`´
ー- 、 ノ ノ } \i1 `⌒r巛リ⌒l ゚。 キラッ☆
。 「 _∠ ハ__} \> | o
+ ー‐┘ ノー〈ハ〉 l | ̄⌒) ☆
×☆ / ノ ト-l (
- 968 :Socket774:2008/12/14(日) 01:26:47 ID:Raw4HxOo
- だが断る
- 969 :Socket774:2008/12/14(日) 01:31:17 ID:n08XYXbM
- いや〜STN液晶を使ってる小僧ですら汚ね〜とわかる動画が多いからねw
- 970 :Socket774:2008/12/14(日) 04:01:13 ID:6b2KdZ+K
- キチガイは黙ってろ
迷惑かけんな
- 971 :Socket774:2008/12/14(日) 05:11:42 ID:17lmbtGC
- * *
* + うそです
n ∧_∧ n
+ (ヨ(* ´∀`)E)
Y Y *
- 972 :Socket774:2008/12/14(日) 05:12:31 ID:MU622FOJ
- 荒らしはスルーが嫌い
ほっとけばそのうちいなくなるよ
- 973 :Socket774:2008/12/14(日) 08:03:40 ID:f7kk9oZd
- ハルヒ、E6600@3GHzだとコマ落ちしたが、3.2GHzにしたらコマ落ちせずに再生できた。
しかし自分で作った1920*1080*60p、最大137Mbpsの動画はさすがに無理だったわ。
- 974 :Socket774:2008/12/14(日) 08:59:00 ID:xqAw8N5T
- ハルヒは普通に再生できるけど、前にアップされた
ミクルの動画はカクカクだ・・・
- 975 :Socket774:2008/12/14(日) 09:17:54 ID:6zlquV7d
- そろそろ次スレですが残念ながら立てられませんでした。
テンプレ更新しておいたので良かったら使ってください。
- 976 :Socket774:2008/12/14(日) 09:18:46 ID:6zlquV7d
- (スレタイ
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 12【激重】
フルHDで高ビットレートのH.264形式など重い動画を再生する機会も増えてきました。
快適な再生のためにハードウェアとソフトウェアを検証していきましょう。
■関連スレ
【UVD】AVIVO Ver.7【UVA】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1226777394/
PureVideoについて語るスレ Ver.8
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1227799515/
【H.264】DivX 5.x 6.x 総合スレ 25th_pass【対応】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1225908055/
CoreAVCスレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228631672/
Media Player Classic 28
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1227874403/
☆彡 ffdshow-tryouts vol.19 ☆彡
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1226935047/
x264 rev19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1228636479/
Windows Media 9 Series その19
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1169600617/
■前スレ
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 11【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1225908513/
- 977 :Socket774:2008/12/14(日) 09:20:03 ID:6zlquV7d
- ■基本FAQ
Q1:GPUによる動画再生支援とは何ですか?
A1:ATI RADEONのAVIVO HD、nVIDIA GeforceのPureVideo HDを主に指します。
Q2:その対象となる映像の形式は?
A2:基本的にH.264とVC-1が対象となっています。
Q3:GPUによる動画再生支援には何が必要ですか?
A3:対応したGPUとドライバ、そしてデコーダが必要です。
Q4:対応デコーダはどうやって入手できますか?
A4:一部の市販Blu-ray再生ソフトに含まれています。
Q5:Purevideo HDに対応している再生ソフトは?
A5:PowerDVD8 Ultra WinDVD9 Plus など。
Q6:AVIVO HDに対応している再生ソフトは?
A6:PowerDVD8 Ultra WinDVD9 Plus など。
Q7:CoreAVCとは何ですか?
A7:マルチスレッド処理に対応した有償のH.264専用デコーダです。
Q8:CoreAVCを活用するには何が必要ですか?
A8:マルチコアのCPUが必要です。
Q9:以上を用いればどんなに重い動画でもコマ落ちなく再生できますか?
A9:あくまでも負荷を軽減するだけなので、過度の期待は禁物です。
- 978 :Socket774:2008/12/14(日) 09:21:05 ID:6zlquV7d
- ■その他詳細
[GPU関連]
・AVIVO HD対応GPU
UVD2搭載:RADEON HD 4800 4600 4500 4300
UVD搭載:RADEON HD 3800 3600 3400 2600 2400
・Purevideo HD対応GPU
VP2搭載:Geforce GTX280 GTX260 9800 9600 9500 9400 9300
8800 8600 8500 8400 (8800はG92のみ)
[デコーダ関連]
・DivX H.264 Decoderとは
DivXが開発したマルチスレッド処理対応のH.264専用デコーダです。
・Media Player Classic Home Cinema (MPCHC)について
内蔵デコーダの一部がGPUによる動画再生支援に対応しています。
・ffdshowにおけるH.264デコードのマルチスレッド処理
派生のffdshow-MTで開発が進んでいます。
[Tips]
・GPUのグレード
ローエンドの製品は支援できる限界が低いこともあるようです。
具体的なことはメーカーも言いたくないのか明確ではありません。
・デコーダのトラブル
競合などで任意のデコーダが使用されない場合は
GraphEditで再生時に使用されるデコーダ・スプリッタを確認して
DirectShow Filter Toolでメリット値(優先順位)を変えましょう。
・ffdshowでH.264を品質を落とさず再生するときの注意
重くなりますがデコーダーオプションで以下のチェックを外しましょう。
「遅延時のコマ落ち」「遅延時のH.264ブロック低減スキップ」
- 979 :Socket774:2008/12/14(日) 09:22:12 ID:6zlquV7d
- ■過去スレ
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 10【快適】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1220226572/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 9【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1216812779/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 8【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1212002969/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 7【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1209227567/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 6【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1202447842/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 5【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1186600004/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 4【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1178983837/
【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 3【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1176994999/
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ 2【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1174648726/
【ハルヒに】動画再生用PCを考えるスレ【負けた】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1152864841/
- 980 :Socket774:2008/12/14(日) 09:23:35 ID:6zlquV7d
- 以上です。
- 981 :Socket774:2008/12/14(日) 09:30:00 ID:WWoBhity
- まだ続けんのかよ
- 982 :Socket774:2008/12/14(日) 09:44:33 ID:6zlquV7d
- 続くのさ(・∀・)
- 983 :Socket774:2008/12/14(日) 10:16:55 ID:wi5QoKb1
- スレないからちょっとスレ立ててくるよ!
- 984 :Socket774:2008/12/14(日) 10:21:51 ID:wi5QoKb1
- 【H.264】HD動画再生PCを考えるスレ 12【激重】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1229217590/
- 985 :Socket774:2008/12/14(日) 10:44:53 ID:WWoBhity
- 1
- 986 :Socket774:2008/12/14(日) 10:45:31 ID:WWoBhity
- 2
- 987 :Socket774:2008/12/14(日) 10:46:09 ID:WWoBhity
- 3
- 988 :Socket774:2008/12/14(日) 10:46:52 ID:WWoBhity
- 4
- 989 :Socket774:2008/12/14(日) 10:47:46 ID:WWoBhity
- やったぜかとちゃん!!
- 990 :Socket774:2008/12/14(日) 10:56:38 ID:4V7Y0SpX
- バルバルバルバル
- 991 :Socket774:2008/12/14(日) 11:56:29 ID:qa/yDr8j
- バオーが居るな
- 992 :Socket774:2008/12/14(日) 12:12:44 ID:WWoBhity
- 5
- 993 :Socket774:2008/12/14(日) 12:13:27 ID:WWoBhity
- 4
- 994 :Socket774:2008/12/14(日) 12:14:08 ID:WWoBhity
- 3
- 995 :Socket774:2008/12/14(日) 12:14:49 ID:WWoBhity
- 2
- 996 :Socket774:2008/12/14(日) 12:15:37 ID:WWoBhity
- やっぱりかとちゃん!!
- 997 :Socket774:2008/12/14(日) 12:28:05 ID:WWoBhity
- 1
- 998 :Socket774:2008/12/14(日) 13:00:31 ID:pVwmLD6+
- 埋めろよw
- 999 :Socket774:2008/12/14(日) 13:01:08 ID:pVwmLD6+
- 梅
- 1000 :Socket774:2008/12/14(日) 13:01:39 ID:pVwmLD6+
- i: i : :!: :||{: : :_」┘ `- :} : :|: : : :l : レヽ ,:'′ 'j,.
| l| . {: :ハ'´ r‐ `ヽ} : l: :| : |ノ ,' '' :, ,. ,, '、.
|: { : :〉´ '⌒ |: i.:.N: i | ; ... ';
__ . ∨ _ 'r==ミjノ:.:ハ l.| ;',, , ,,'' :,
〃: : `ヽ,、 V:丶 ,ィ=ミ }イ'ノ小!,' ',;
∨: : : :'ーヘ. ヽ{ハ , 爪: :||! ,' '' ' ..;.., ..;
ヽ.: : : : : :i 从小 r== ヘ. 八: : :ノ:.;' ,, ' ぅ
\、: : ├、 |八{ヽ. ヽ辷ノ /{'⌒Y_, ァ' n,,. '' ^., r..;
7¨¨)Vヽ |!:.:.:Y⌒iフj ー < j / }:/ }' ,'' '' ...:.., ,,;'
ヽ{ ̄__ヽ`ヽ },:.-ァ} |´ } / /i j ,.. ' .. ..:....:.........,,.;,
`く `´ ハ | ∨: : :|__ .′: :|⌒i ヽ 、 l! |! l! リ 〃
`i l ノ /: : :j/┐} ,li: : i: トr' rー \、 ヽ l } ,//)
| | / / : : :/こノ¨⌒¨´jl: : :l: |::| 「ヽY¨Y¨i /´}イ¨ ´
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1台のマシンが組み上がりました。。。
新しい筐体を用意してくださいです。。。。
自作PC板@2ch http://pc11.2ch.net/jisaku/
216 KB
[ 2ちゃんねる 3億PV/日をささえる レンタルサーバー \877/2TB/100Mbps]
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【UVD2】動画を高画質に再生する【PowerDVD】 [ソフトウェア]
PowerDVD Part16 [ソフトウェア]
【stickam】スティッカム198【ぱーこ脂肪】 [ネットサービス]
◆ VAIO type E ◆ [タイポEスレ] Part2 [ソニー]
Media Player Classic 28 [Windows]
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.0.7.8 2008/11/13 アクチョン仮面 ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)