|
|
|
+HOME +Diary +Profile +Auction +BBS +Bookmarks +Shopping List |
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く |
まあ、どたばたしちゃいましたが 人柱授業研究会(?)もおかげさまで昨日滞りなく終わりました。 教科専門の方が「特別支援教育の教科学習」を見るということで なんだか甘めの評価でございました。(←ものたりないM) うちあげたいけどうちあげられない遠距離通勤者の私は 素直におうちに帰ってぱぱと一緒に打ち上げました。 同士のじゅんじゅん先生も打ち上げたかったけど それ以前に安心して7:30にはご就寝だったと…(笑) なにが大変って たった三日の猶予の指導案作成がやっぱり大変だったので 「この短期間でここまで仕上げて、やっぱなみちゃん すごいわ。」 と普通の会話の中でさらっといってくれた しょうじょう寺の住職教師しょうじょうくんのことばが いちばんうれしかったです。 昨日の朝も理科室で準備してたら 「質問してほしいことない?してほしい質問するから。」 とききにきてくれました。 こんな心遣いがうれしい こんなしょうじょうくんは違う教育課程のクラスを担当してますが あき先生をはじめ、同じ学科団のみなさんはいうまでもなくあったかくて 人柱的な疎外感はなく、一緒に戦ってる(?)感じで 全く不安はなかったです(じゅんじゅん先生と違って…笑) もちろんよそ行き授業なので、何が普段と違うかというと… 「うっそだ〜! うわあ、ギャグのないnami先生の授業、受けてみたい!」 と3年生にいわれたのは ほめことばだと受けとろう… という昨日から一夜明け、今日は年に一度のちょっとしめとこデー。 昨日みたいな日に限って いろいろ生徒間でありまして、生徒の様子も中だるみ。 あき先生も うちの生徒の授業態度にご立腹。 そろそろちょっとしめ時じゃないかと。 最近の高校生なんてまったく怒られ慣れてないから 社会に出て 理不尽に怒られて 離職するなどざらにあるケース。 締め時は見逃さず、きちんと叱って 免疫をつけておく必要もあると私は思うのです。 ってわけで 昨日から同じ学科団の先生方には了承をとって 朝っぱらから締めにかかる私。 響き渡る怒声。 個人攻撃でなく一般化してみんなのこころに響くように。 愛の鞭です。 そして私が教室から出ると… 女子全員 号泣だったらしい… 同じクラスで一部始終を見守った小悪魔わ〜いわく 「nami先生,女優だわ〜♪ 本当は怒ってないなんて思えなかった… 後学のために内容メモっとけばよかった なはは 生徒たちに心から腹が立つなんてこと 全くありません。(もちろん自分の子どもには腹立ちますけど) 間違いすら いとおしい。 そんなこといわなくったって 生徒たちの方が100も承知。 すぐ反省してクラス内で話し合ったらしく問題も解決。 引きずらない私のこともわかってるから 給食に現れた私のご機嫌を伺いながら話しかけ もちろん いつもどおりの私に生徒たちの表情がいっきに和らぐのが分かる。 もう、いとしいったら ありゃしない。 あと一年ちょっとしか 一緒にいれないと思っただけで うるうるしてしまいます。 昨日いらっしゃった おえらいさんがおっしゃった一言に 私は首を 鶏がえさをつつくようにふって 同意した。 「いつも 目の前の子どもたちのことが好きなのか 自分に問うてください。特別支援教育に携わるのは 自信を持って 子どもたちのことが好きだ。 そういいきれる人だけでいいと思います。」 こういうまともな感性の方が これからの本県の特別支援教育をひっぱっていこうとしている。 それだけで すご〜〜〜く 元気になった私です。 うん。 まだ がんばれる。ぜんぜん。 でも、ちょっと愚痴。 自分の価値観を押しつけることしかできない彼は 特別支援教育向いてないのはもちろん 高校でも通用しないと思う。 あの日本語が通じない感はなんなんだ… 楽天ユーザー以外の方はこちら↓からコメントいただけると嬉しいです♪ メールもこちら↓から♪
「自信を持って 子どもたちのことが好きだ。
そういいきれる人だけでいいと思います。」 という言葉に、私も鶏がえさをつつくように首をふって同意しました(*´∇`*) のびた君は日本語も通じないのですね (〃´o`)=3 フゥ 私の職場でもいろいろありますが、 結局生徒さんが苦労したり、つらい思いをしています☆ パソ子教室なら辞めればすみますが、 学校はそうはいかないので。。。 しっかりしろ、のびた君っ(゚Д゚)クワッ! という気持ちです(*´∇`*)ゞ namiママさんも、無理されないでね。。。 忘年会でもフラを踊られるなんて、わくわくします♪ヽ(*´▽`*)ノ ぜひ、頑張ってください♪ (December 11, 2008 20:44:34)
namiママさんは遠距離通勤なのですね〜!!
打ち上げに参加できなくて残念でしたね。 しかもnamiママさんのいない会は盛り下がるでしょうね(笑) 生徒さんに大人気のnamiママさん、こんな先生がいたらほんと毎日楽しそう!! (December 12, 2008 05:59:19)
下ネタ封印のnamiママさんの授業?
≒ 下ネタ封印のまさくんのラジオ? ええええええ!? と生徒さんの気持ちを想像してみました(^^) 次の授業でたっぷりサービスしてください♪ 先日のラジオでのサービス。 お風呂上りは全裸でドライヤーを使うまさくん。 前かがみになって乾かすので、顔がちょうど向き合うらしいです(^^)v(December 12, 2008 17:43:47)
若い女の子全員を泣かせる状況・・・
マニアにはたまらないですね ←何のマニアだ(笑) そうそう、私も就職試験の為の模擬面接で 「私、なんでここまで酷い事言われなくちゃならないの?」と教師が怖かったなぁ・・・。 実際の会社の面接では、 全然気のいいおっちゃん相手で安心したっけ。 他人に怒られるのも、一回経験しておかないと 打たれ弱いまま社会に出たら 滅多打ちに会う可能性だってあるもんねぇ・・・。(December 12, 2008 17:50:32)
そう、打たれ弱いままで社会に出てきた人は
困るのよ。と、違うところで 鶏のごとくうんうんうんとうなづいてみました。 自信を持って子供たちのことを好きだと思えない、 そんな人が特別支援に限らず先生をしている 状況って怖いですよね。 (December 12, 2008 21:19:23)
おえらいさん=「事なかれ」「表面上」
みたいなイメージだったので、なによりもその本質をついた ことばに勇気をもらったところです。 目の前の子どもたちのことを自信をもって好きだといえる 教師ばかりでないというのは怪談よりもおそろしい現状です… ってか、「無条件に好き」という感覚がわからないというのが 本当かもしれません。 「いい子だから愛されてきた」ひとたちの集団だからなあ… 下ネタ封印したのでそのあとの性教育でうっぷんをはらしました♪ まさくんはその映像をCDに特典DVDとしてつければ不景気をぶっ飛ばす売り上げになると思いますが…(笑) のびたくんは…いい人だから本人なりにそうしようと思っていると思うんですよ。 でも、「共感力・想像力」が極端に欠けていると思うので やっぱりこの職業についてもらうのは危険だと思ってます。 日誌が仕事日記になってる彼は子どもとの関わりは義務であって きっと動機に「好き」はないと感じてます…(December 14, 2008 12:09:05) │<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |