山陽新聞ホームページ さんようウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら!
Web サイト内

トップ>>地域ニュース>>滴一滴 サイトマップ >お問い合わせ
コラム
column 以前の記事一覧

 四六時中、片時も「ケータイ」を手放せない子どもが増えているという。「なぜ、そこまで」と違和感を覚える大人も少なくあるまい。

 子どもたちの間では、受け取ったメールには五分以内に返信しなくてはならない暗黙のルールがあるらしい。返信がないと「無視されているのかも」と不安に駆られるのだという。

 今や小学生の約三割、中学生の約六割、高校生ではほとんどが携帯電話を持つ時代だ。いつでも親子が連絡とれる「安心」が確保されるようになった。が、その一方で、いじめや犯罪に巻き込まれる危険性が潜んでいることも見逃せない。

 文部科学省の調査によると、携帯電話のメールなどを使った「ネットいじめ」は、二〇〇七年度には約五千九百件に上り、前年度より約千件増えた。歯止めがかからない陰湿ないじめから子ども守る手立てを講じなければならない。

 大阪府の橋下徹知事が、公立の小中学校で携帯電話の持ち込みを原則禁止とする方針を明らかにし、波紋を広げている。賛否両論あろうが、ただ取り上げればすむ話でもあるまい。

 「携帯電話依存」は、子どものコミュニケーション能力や人格形成に深刻な影響を与えているという視点も欠かせない。子どもの世界に携帯電話をどう位置づけていくか、社会全体で考え直したい。


(2008年12月14日)
注目情報

最新ニュース一覧
横浜の民家で火災、2人死亡
70代夫婦か
(8:03)
森本が期限付き移籍か
カターニアの監督が言及
(7:37)
三菱UFJ、統合完了へ
115店が新システム
(7:37)
米大統領に靴投げ付ける photo
「犬野郎」とイラク人記者
(6:53)
女子で嶋原が初優勝、吉田が2位
ホノルル・マラソン
(6:06)
岩手で震度3
震源は三陸沖
(6:04)
冨田、最後の演技は鉄棒で3位
体操のW杯決勝大会
(5:54)
米大統領がイラク訪問
予告なし、任期中最後か
(23:44)
4千数百年前の玉器発見
中国、文字の起源探る
(23:18)
谷、鈴木らを強化指定
全日本柔道連盟
(23:08)
カターニア森本が契約延長
2011年6月末まで
(22:55)
谷が来年2月に復帰へ
ロンドン五輪も視野に
(22:50)
沖縄、車に米軍の流れ弾か
演習場近く
(22:10)
G大阪が準決勝に進出
サッカーのクラブW杯
(21:57)
24歳の湯本がW杯初優勝 photo
ジャンプ、日本勢11人目
(21:51)
イラク復興「1千億ドルの失敗」
特別監察官が報告書
(21:22)
分権委、人員削減目標を明確化へ
2次勧告修正も
(20:35)
日本勢が5階級すべて優勝 photo
嘉納杯東京国際柔道最終日
(20:24)
燃料支援継続は「各国の判断」
韓国政府
(20:18)
1歳雌の放鳥トキ死ぬ photo
佐渡の山中で発見
(20:09)


山陽新聞総合データベース
★山陽新聞社ホームページのデータとリンクについて★


・ホームページの記事・写真の著作権は山陽新聞社、共同通信社、寄稿者に帰属します。すべてのデータの無断複製・転載を禁じます。
・ネットワーク上の著作権について日本新聞協会の見解をご覧下さい。
・リンクする際は、トップページ(
http://www.sanyo.oni.co.jp/)にしてください。トップページ以外のページへの直接リンクは基本的にお断りしています。また、「ブックマーク」「お気に入り」等への登録もトップページにお願い致します。

Copyright © 1996-2008 The Sanyo Shimbun,all rights reserved.