窓の杜Logo
同一ジャンルソフト記事
同じ「システム・ファイル」ジャンルのソフト記事を読む
お知らせ
2008年 窓の杜大賞 投票受付中!!
最新の記事
・ 12月12日 ・
Google製Webブラウザー「Google Chrome」の正式版が公開
“SETI@home”で“CUDA”が利用可能に、GPUによる処理で従来比5〜10倍の高速化
リコー、3D空間の背景を変更可能になった3Dファイル共有ソフト「quanp.on」v2
OSにインストール済みのドライバーを一括バックアップ・復元「Double Driver」
水晶製の暖炉が神秘的なオーラを放つ「Crystal Fireplace 3D Screensaver」
・ 12月11日 ・
リアルタイムデフラグ機能に磨きをかけた「Diskeeper 2009」日本語版
フジテレビ、鬼太郎のWebゲームで集めた妖怪を表示する「妖怪墓場」を公開
無駄な階層構造をもつフォルダを一発でスッキリと整理「多重フォルダ解除」
エクスプローラ上で手軽にシンボリックリンクを作成「Link Shell Extension」
・ 12月10日 ・
メール・フォルダをタブ切り替え可能になった「Thunderbird」v3のBeta 1が公開
Lunascape、日本語化した“Web Inspector”搭載の「Lunascape5」α3を公開
Thunderbirdへの復元に対応したメールバックアップソフト「MailStore」v3.0.2
名刺管理機能が追加された軽快グループウェア「GSMoN」v1.9
論理的な思考を鍛える2進化10進数のデジタル時計「Binary clock」
・ 12月9日 ・
プライベートブラウジング機能を搭載した「Firefox」v3.1 Beta 2が公開
Windows XPでSuperFetch/ReadyBoost技術を実現して高速化「eBoostr」日本語版
HD画質のYouTube動画に対応した「YouTube & ニコニコ動画 ツールバー」v1.13
アドレス帳機能を追加したフリーの多機能グループウェア「GroupSession」v2.2
インストール済みのフォントを種類ごとに確認・比較「フォントセレクター」
・ 過去の記事 ・
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年9月
2008年8月
2008年7月
2008年6月
2008年5月
2008年4月
2008年3月
2008年2月
2008年1月
これ以前の記事
REVIEW (08/10/01)

HDD全体をイメージ化してバックアップ・復元できる「Paragon Drive Backup」

Windowsを介さずに直接本ソフトを起動できる“リカバリーメディア”も作成可能

「Paragon Drive Backup Express」v9.0
「Paragon Drive Backup Express」v9.0
 「Paragon Drive Backup Express」は、HDDを丸ごとイメージ化してバックアップ・復元できるソフト。Windows 2000/XP/Vista/XP x64/Vista x64に対応し、個人での非商用利用に限りフリーで使用可能。作者のWebサイトからダウンロードできる。

 HDD全体をイメージ化してバックアップすることのメリットは、OSやインストール済みソフト、設定、データファイルなどを丸ごと保存できることだ。また、HDDを丸ごとイメージ化するため、バックアップの際は多くの時間とHDDの空き領域が必要だが、その反面、復元にはあまり手間がかからない。PC環境の構築が一通り済んだ状態などのバックアップに向いており、本ソフトでPC環境を丸ごとイメージ化してバックアップしておけば、万が一OSやHDDが壊れてしまっても簡単に使い慣れた環境を復元できる。

 本ソフトの使い方は簡単で、起動時のメニュー画面から行いたい作業を選択し、そのあと表示されるウィザードに従うだけ。たとえばバックアップの際は、ウィザード上でイメージ化したい領域と保存先のフォルダを選択するだけよい。イメージ化する領域は、HDDとその内部のパーティションが階層表示されたツリー上で任意の複数領域をチェックして指定する仕組みで、MBRを含むHDD全体を選択することも可能。また、外付けドライブのイメージ化にも対応している。

 さらに、復元もウィザードに従うだけで行うことが可能。ウィザード上では、HDD内にあるバックアップ済みのイメージが自動でリストアップされるので、その中から復元したいイメージを選択すればよい。あとは、ウィザード終了後にOSが再起動され、スタートアップ時に復元作業が実行される仕組み。復元の際には、バックアップした領域とは異なるサイズの領域へ復元することもできる。ただし編集部で試用したところ、バックアップした領域より小さい領域へ復元しようとすると、正常に復元されないようだ。


バックアップウィザード   復元ウィザード
バックアップウィザード   復元ウィザード


リカバリーメディアは単体でブート可能になっており、Windowsを介さずに本ソフトを直接起動可能
リカバリーメディアは単体でブート可能になっており、Windowsを介さずに本ソフトを直接起動可能
 そのほか、USBメモリやCD/DVDを“リカバリーメディア”化する機能も備えている。リカバリーメディアは単体でブート可能になっており、Windowsを介さずに直接本ソフトを起動してバックアップや復元などの作業を行うことができる。もし本ソフトをインストールしたWindowsが起動不能になっても、リカバリーメディアから本ソフトを起動すれば、HDD内のイメージファイルからWindowsの環境を丸ごと復元できるわけだ。本ソフトをインストールしたら、万が一に備えてぜひリカバリーメディアを作成しておこう。


【著作権者】Paragon Software Group
【対応OS】Windows 2000/XP/Vista/XP x64/Vista x64
【ソフト種別】フリーソフト(個人での非商用利用のみ)
【バージョン】9.0

□PARAGON Software Group - partition manager, drive backup, hard disk partitioning
http://www.paragon-software.com/
□Drive Backup Express - Free Download!
http://www.paragon-software.com/home/db-express/download.html

(柳 英俊)




トップページへ

Copyright ©2008 Impress Watch Corporation, an Impress Group company. All rights reserved.
窓の杜編集部へのご連絡について