|
|
|
HOME | Diary | Profile | Auction | BBS | Bookmarks | Shopping List |
|
│<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く |
荒谷朋恵さんは、最近、人気作品を輩出している京都アニメーション(以降、京アニ)に所属しており、「TV版AIR」のキャラデザ&総作画監督や「MUNTO」のキャラデザ&総作画監督をされています。 最近は、ヒット作の「涼宮ハルヒの憂鬱」や「らき☆すた」の演出/作画監督/原画/脚本を担当されておりました。 恐らく、現在企画進行中と噂されている「涼宮ハルヒの憂鬱」の続編にも関わられているのではないかと思われます。(続編企画中の噂が流れ始めて、もうじき1年ですが...) この色紙は、2005年7月23日と24日に幕張メッセにて行われた「第8回東京キャラクターショー」にて入手しました。 (東京キャラクターショーは、ニッポン放送の主催で、毎年行われてきましたが、この年の開催が最後になってしまいました。) この色紙に描かれているキャラは、「AIR」の神尾観鈴です。 「AIR」では、作中に登場するヒロインの中で一番人気の娘(らしい?)です。 この色紙は、京アニブースにて入手しました。 京アニブースにて、「MUNTO時の壁をこえて」のDVDセット(¥9,000くらいだった)を購入した当日先着50名(23日と24日で計100名)にプレゼントされたものです。 この色紙は、23日にいただいた色紙です。 23日の当日、私は入場と同時にまず小学館ブースへ走り(並ばずに入手できた)小学館の漫画家さんのサイン会参加券をゲットしました。 次に入場5分後(10時開場で10:30ごろ)には、京アニブースに到着しましたが、既に25人ほどのDVDセット購入希望者の行列ができていました。 ふと、京アニブースの奥をみると今日のサイン会にて配布される50枚の色紙が積んであり、その色紙を見た瞬間、これはゲットせねばと思い、即、列に並びました。 DVDセット販売&サイン会は11時開始でしたが、10:40ごろには列が50名に達し、AIRの制服のコスプレをされた京アニスタッフさん2人が、列整理と最後尾でのお断り作業をされておりました。 荒谷朋恵さんはどんな方かな?と思いつつ、サイン会開始の11時になり、列の先頭の荒谷朋恵さんが座る席に注目していると、私の2mほど側で列整理をされていたの京アニコスプレスタッフさんの1人が、いきなり小走りに荒谷朋恵さんが座る席に移動してサイン会が始まりました。 驚きました! 何度もサイン会に参加しましたが、サインをされる方が参加者の列整理、ブースへの呼び込み、ビラ配りを行っていたサイン会は記憶にありません。 まさか、荒谷朋恵さんの姿を想像している私の横に荒谷朋恵さんがすでに居たとは、信じられない展開でした。 サイン会は、DVDセットを購入しながら、既に絵が描いてある色紙に荒谷朋恵さんが参加者の名前(PN可)とサインを描いてもらう方式でした。 荒谷朋恵さんに挨拶を行い、描いてほしい名前(PN)を伝えると、そのとき残っていた20枚くらいの色紙を荒谷朋恵さんがパラパラめくって、「じゃあ、あなたにはこの色紙ね!」といいながら、「AIR」の神尾観鈴が描かれた色紙をセレクトされました。 その時はサインを貰えた嬉しさだけで十分満足だったのですが、後日、私にアニメ指南をしてくださるD様(アニメ評論のHPや同人誌を出されていますが、まだ仮名にしておきます(笑))に色紙を見せると、「このキャラの色紙は当たりだ!うらやましい!」と言われました。 今では、色紙を貰った直後以上に、荒谷朋恵さんにさらに感謝!!しております。 このときの東京キャラクターショーでは、京アニブース以外でも、小学館ブースで(絵無しでサインのみですが)サインを貰ったりして、なかなか良かったです。 また、ステージイベント券(600名限定)を入手しないで、ステージエリアを囲んだ柵の外からステージを眺めていたのですが、田村ゆかりさん他の声優さんがトーク&ライブを行った「極上生徒会」のステージイベントが凄く盛り上がっていました。 遠くから、見物していても楽しそうでした。(入場と同時にコナミブースへ突っ走る集団が何を目的にしていたのかが理解できました。) この記事のトラックバックURL:
http://tb.plaza.rakuten.co.jp/Collectorsworld/diary/200802020000/b1fc5/
こんな大当たりなイベントに参加出来てうらやましい!50名っていうのはほんと微妙ですよね、複製に名前だけ書いてくれるのか、その場できちんと描いてくれるのか
幕張でのイベントは徹夜がしづらいので1度WHFに行っただけです。余程好きな人のサイン会があれば行きたいけど、できればビックですべてやってくれると有難いと思ってます。 (2008.02.03 23:55:24)
てっちゃんさん
コメントありがとうございます。 私としては、直筆色紙と複製(印刷)色紙の差は大きいです。この日にブースの奥に、既に絵が描かれてある直筆イラスト色紙の50枚の山を見たときは、「絶対貰う!」と思いました。 ちなみに、2日目は1日目より2時間近く早く入場行列に並び10:10に京アニブース前に来たのですが、既に50名以上がブース前で大混乱状態で列も作れなくなり、10:20過ぎに百数十名が50名の列に並ぶ権利を競ってじゃんけん大会なるという事態になりました。 (2008.02.04 00:20:43) │<< 前へ │次へ >> │一覧 │コメントを書く │ 一番上に戻る │ |