ニュース
エコプロダクツ2008:
ハエが養鶏&養豚農家を救う?――バイオマス総合展2008 (2/2)
[吉岡綾乃,Business Media 誠]
イエバエが養鶏&養豚農家を救う?「ズーコンポスト」
小さな虫が飛び回っているカゴが注目を集めていたのは、「ズーコンポスト」を展示している株式会社BBBのブース。カゴの中で飛んでいる虫は、よく見るとたくさんのハエ(!)だった。
ズーコンポストとはひと言でいうと「無菌状態のイエバエを使い、ふん尿を有機肥料に変える仕組み」。想定している顧客は、鶏や豚などを育てる畜産農家である。
畜産農家では大量にふん尿が発生する。ふん尿はたい肥利用するように指導されるが、自然にたい肥になるまでには3〜4カ月と長い時間がかかる上、大量にメタンガスを発生するのが難点だ。汚水がしみ出して地下水を汚染することもある。
ズーコンポストでは、イエバエの力によってふん尿処理を行う。トレイにふんを広げ、その上にイエバエの卵を載せる。卵がかえると幼虫(ウジ虫……)がふんを餌として育つ。ふんは初め80パーセント程度の水分を含んでいるが、3日程度で顆粒状に、5日程度でさらさらに乾燥し、においもほとんどなくなるという(この時点で肥料になっている)。このころには幼虫は成長し、習性として外に這い出そうとするため、棚の下部に設置した幼虫受けに落ち、幼虫と肥料が分離される。幼虫受けに落ちた幼虫は熱湯処理の後で急速冷凍し、鶏や魚の飼料となる。
ここまでにかかる期間は約1週間程度。自然にたい肥を作るのに比べると大幅な期間短縮といえる(ちなみに、ミミズを使うより格段に早いそうだ)。しかも良質な有機肥料(ビオス)と有機飼料(トロプス)を回収できるので、農家はそれを売ることによって利益を上げられるという仕組み。1トンのふん尿から、300キログラムのビオスと100キログラムのトロプスを生産できる。
3トンのふん尿を処理できるズーコンポストの施設で、値段は約3000万円。BBBでは2009年に販売を開始するほか、春には千葉県成田に視察可能な施設「成田ラボ&バイオマスファーム」をオープンする予定だ。
関連記事
エコプロダクツ2008:水が流れないトイレ、気になることは2つ――小便器編
水をまったく使わない小便器とは、どんなトイレなのだろうか。男性トイレといえば“臭い”というイメージがあるが、水を必要としない「無水小便器」を開発したINAXによると、「ほぼ臭わない」という。この究極ともいえる小便器をエコプロダクツ2008で見てきた。エコプロダクツ2008:事故米がはしになる――米から作るプラスチック
“食べられない米”を使って作る、生成り色のプラスチック「BTペレット」。地産地消の新しい産業にもなるかもしれない、とメーカーは期待を寄せる。- ECO誠チャンネル
- Business Media 誠:エコプロダクツ2008特集ページ
関連リンク
Copyright© 2008 ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
新着記事
- 日本人はきっと、ハワイの地ビールを好きになる――禎・アレン・ゴードンさん(後編)
スコッチを世界ブランドにした英国名門公爵家の血筋に当たるゴードンさん。彼が、今取り組んでいるのが、コーヒービールなどさまざまな種類があるハワイの地ビールを、日本市場に広めるという仕事だ。 - 企業の温暖化対策ランキング、総合首位はIBM
IT業界はほかの業界と比較すると温暖化対策が進んでいることが明らかになった。 - ハエが養鶏&養豚農家を救う?――バイオマス総合展2008
エコプロダクツ2008と同時開催の「バイオマス総合展」では、動植物由来の資源を使って、エネルギーや製品を使う取り組みが多数紹介されている。ここでは注目の展示をいくつか紹介しよう(お食事中の方には本記事の閲覧をオススメしません)。 - フライドポテトの格付け、モスとロッテリアで“明暗”
- あなたの買ったその商品、CO2排出量は何グラム?――経産省
ある商品が生産から廃棄までのすべての段階で排出するCO2を算出・合計して表示する「カーボンフットプリント」。エコプロダクツ2008では、経済産業省がカーボンフットプリントを表示した商品サンプル54品目を出展していた。
新着記事
嶋田淑之の「この人に逢いたい!」:日本人はきっと、ハワイの地ビールを好きになる――禎・アレン・ゴードンさん(後編)
エコプロダクツ2008:ハエが養鶏&養豚農家を救う?――バイオマス総合展2008
エコプロダクツ2008:あなたの買ったその商品、CO2排出量は何グラム?――経産省
医者要らずでできるインフルエンザ対策:大阪が最安、インフルエンザ予防接種費用も「地域格差」
エコプロダクツ2008:水が流れないトイレ、気になることは2つ――小便器編
エコプロダクツ2008:事故米がはしになる――米から作るプラスチック
エコプロダクツ2008:リコー、「社内用文書」だけを自動で両面印刷するソフト
アクセスランキング
- 会社を辞めたい……そう感じる人が多い業種(2008年12月04日)
- ホンダはなぜF1から撤退するのか?――社長会見を(ほぼ)完全収録(2008年12月06日)
- 30代が最も厳しい? 冬のボーナス予想額(2008年12月01日)
- 冬のボーナスの使い道は「預貯金」……不況などの世相を反映(2008年12月05日)
- SPAM、日本市場へ72年目の本格上陸(2008年12月11日)
- マックの2.5倍に対抗? モスは1.5倍のバーガーを発売(2008年12月10日)
- 大企業と中小企業、給与の差はいくら?(2008年04月30日)
- 世界最良の旅行者は日本人、では最悪の旅行者は……?(2008年06月10日)
- 話せるとカッコイイ外国語は?――20代ではイタリア語、40代ではフランス語も人気(2008年12月09日)
- どこの業界に興味がある? 2010年度入社予定の学生たち (2008年12月08日)